WO2017122699A1 - 車両用空調装置の洗浄方法 - Google Patents

車両用空調装置の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017122699A1
WO2017122699A1 PCT/JP2017/000684 JP2017000684W WO2017122699A1 WO 2017122699 A1 WO2017122699 A1 WO 2017122699A1 JP 2017000684 W JP2017000684 W JP 2017000684W WO 2017122699 A1 WO2017122699 A1 WO 2017122699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
evaporator
air conditioner
vehicle air
washing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本孝士
Original Assignee
トライワークスジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライワークスジャパン株式会社 filed Critical トライワークスジャパン株式会社
Publication of WO2017122699A1 publication Critical patent/WO2017122699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices

Definitions

  • the present invention relates to a method for cleaning a vehicle air conditioner.
  • Patent Document 1 describes a method for cleaning a vehicle air conditioner.
  • a cleaning operation hole is formed in the side wall of the housing in which the evaporator main body is housed, and a suction nozzle is inserted into the housing through the cleaning operation hole, so that garbage collected in the housing is removed.
  • Remove the suction insert the cleaning nozzle through the cleaning operation hole after the suction operation or without inserting the suction nozzle, spray the cleaning liquid onto the evaporator body surface and the inner wall of the housing, and clean the drain by the cleaning liquid
  • the operation hole is closed by a detachable lid member.
  • Patent Document 2 air is sucked from the outside air inlet or the indoor air inlet of the vehicle by a fan in the air passage and flows into an evaporator on the downstream side.
  • a method for cleaning a vehicle air conditioner that is ejected from a blowout port in a vehicle compartment is described.
  • This vehicle air conditioner cleaning method is such that the air passage between the fan and the evaporator is blocked by a reflective water shutter, and a cleaning nozzle is inserted from a cleaning operation hole provided in the outer wall of the evaporator. It is characterized in that dirt adhering to the evaporator and the fin coil is cleaned by spraying and spraying a cleaning liquid.
  • an evaporator that cools air introduced from the intake inlet is installed in a ventilation path extending from an intake inlet provided outside the passenger compartment of the automobile to an air supply opening that opens into the passenger compartment.
  • a method for cleaning an automotive air conditioner is described.
  • This automotive air conditioner forms a through-hole that connects the passenger compartment and the ventilation path in the vicinity of the upstream side of the evaporator with respect to the partition that separates the ventilation path and the passenger compartment, and inserts a nozzle into the through-hole.
  • the dust adhering to the evaporator flows down together with the liquid cleaning agent, and the liquid cleaning agent containing the dust is removed from the air passage. It is characterized by discharging from the drain hole provided in the bottom to the outside of the ventilation path.
  • Patent Document 4 describes a car air conditioner cleaning method in which a blower fan (blower) is provided upstream of an evaporator (heat exchanger) and the air sucked from the fan is exhausted into the vehicle through the evaporator. Yes.
  • This car air conditioner cleaning method includes an evaporator box wall, a center drill blade, a ring-shaped flange provided on the outer periphery thereof, and a ring-shaped hole cutter having a mountain-shaped blade at a tip portion provided therebetween.
  • a drilling jig comprising a shaft portion provided on the back surface thereof, a central cylinder, a ring-shaped flange portion provided on the outer periphery thereof, and a ring shape having a mountain-shaped blade at a tip portion provided therebetween
  • One or more working holes are provided using a hole cutter made of the above and a shaft provided on the back thereof, and a steam nozzle is inserted into the evaporator box through one of these working holes.
  • a small video camera inserted through one of the work holes is used to clean the dirt by spraying steam from the steam nozzle onto the object to be cleaned. Shoots the object to be cleaned after cleaning, reproduces this captured image on the display screen of a playback device connected to a small video camera, and observes this playback image to confirm the contamination status of the object to be cleaned. It is said.
  • An object of this invention is to provide the washing
  • the vehicle air conditioner cleaning method includes a cleaning step in which a cleaning nozzle is inserted into a storage unit that stores an evaporator, and a cleaning liquid is sprayed from the cleaning nozzle to the evaporator; A rinsing step of injecting water from the cleaning nozzle onto the evaporator after the cleaning step is performed.
  • the water is preferably collected by a suction device that sucks the inside of the housing portion.
  • the cleaning step it is preferable that the cleaning liquid containing dirt is collected by the suction device.
  • the vehicle air conditioner cleaning method After carrying out the rinsing step, it may further include a post-cleaning inspection step of measuring the air volume and the temperature of the air at the outlet from which the air cooled by the evaporator blows out.
  • the vehicle air conditioner cleaning method In the inspection process after washing, Measuring the first refrigerant temperature and the first refrigerant pressure of the refrigerant flowing between the condenser and the evaporator; It is preferable to measure the second refrigerant temperature and the second refrigerant pressure of the refrigerant flowing between the evaporator and the compressor.
  • the air volume measured in the post-cleaning inspection step increases, the temperature of the air rises, and the first and second refrigerant pressures rise.
  • An evaluation step for evaluating that there is no problem in the operations in the washing step and the rinsing step may be further included.
  • a vehicle air conditioner 10 that is a target of a vehicle air conditioner cleaning method according to an embodiment of the present invention includes an evaporator 102, a compressor 104, a condenser 106, a receiver 108, and an expansion valve 110.
  • the refrigerant flows in the direction indicated by the arrow.
  • the evaporator 102 is accommodated in a housing (an example of an accommodating portion) 120 and can cool the air in the vehicle sent by the fan 112.
  • a drain hole 122 is formed in the housing 120, and a drain hose 124 extending to the outside of the vehicle is connected to the drain hole 122.
  • the water generated on the surface of the evaporator 102 is discharged from the drain hose 124 by cooling the air.
  • the vehicle air conditioner 10 When the vehicle air conditioner 10 is operated, the air cooled by the evaporator 102 is blown out from the outlet in the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 10 cleaning method is executed according to the preparation step S1 to the post-processing step S8 shown in FIG. 3, and can be cleaned without removing the evaporator 102 from the vehicle.
  • the preparation step S1 is a step of preparing equipment and the like necessary for the cleaning operation.
  • the cleaning nozzle 20 see FIG. 4
  • the injection device 30, and the suction device 40 necessary for the cleaning operation are prepared.
  • the cleaning nozzle 20 has flexibility and is formed of, for example, a soft copper tube.
  • the cleaning nozzle 20 is connected to the injection device 30.
  • the injection device 30 has a tank (not shown) inside, and can inject the cleaning liquid or water stored in the tank from the tip of the connected cleaning nozzle 20.
  • the suction device 40 has a suction hose 410 and can suck both dust and liquid.
  • the suction device 40 has a tank (not shown) for storing sucked dust and liquid.
  • This tank is transparent, and when it is attached to the suction device 40, the accumulated dust and liquid can be visually recognized from the outside.
  • the suction device 40 is, for example, a dry and wet vacuum cleaner.
  • An air flow meter for measuring the air volume of the cold air coming out from the outlet of the vehicle air conditioner 10 and a thermometer for measuring the temperature of the cold air are also prepared. Further, a thermometer for measuring the refrigerant temperature of the vehicle air conditioner 10 and a pressure gauge for measuring the refrigerant pressure are also prepared.
  • the pre-cleaning inspection step S2 is a step of inspecting the state of the vehicle air conditioner 10 before cleaning.
  • the vehicle air conditioner 10 is operated under predetermined operating conditions such as air volume setting and temperature setting, and the air volume from the air outlet is measured using an air volume meter, and the cold air is measured using a thermometer. Measure the temperature.
  • the state of the dirt of the evaporator 102 is confirmed using a fiberscope.
  • the first refrigerant temperature T1 and the first refrigerant pressure P1 of the refrigerant flowing between the capacitor 106 and the evaporator 102 (for example, the measurement point M1 shown in FIG. 1) are measured.
  • the second refrigerant temperature T2 and the second refrigerant pressure P2 of the refrigerant flowing between the evaporator 102 and the compressor 104 (for example, the measurement point M2 shown in FIG. 1) are measured.
  • Investigation process S3 is a process of investigating the attachment position of the evaporator 102 which differs for every vehicle type, and searching for the insertion hole for inserting the cleaning nozzle 20 for injecting the cleaning liquid into the evaporator 102. If there is no appropriate insertion hole, the insertion hole is opened in the housing 120 that houses the evaporator 102. Further, a hole in which a register (not shown) is attached may be used as an insertion hole.
  • the cleaning step S4 is a step for performing a cleaning operation. As shown in FIG. 4, the cleaning nozzle 20 is bent into a shape that allows the cleaning nozzle 20 to approach the evaporator 102 and is inserted from an insertion hole provided in the housing 120. Further, the suction hose 410 of the suction device 40 is connected to the drain hose 124. The suction hose 410 may be directly connected to the drain hole 122 (see FIG. 2). After the operation of the suction device 40 is started, the operation of the injection device 30 is started.
  • the cleaning liquid is sprayed onto the evaporator 102, and the cleaning liquid containing dirt attached to the surface of the evaporator 102 is collected in a tank (not shown) of the suction device 40 via the suction hose 410. In this way, since the cleaning operation is performed while sucking the dirty cleaning liquid by the suction device 40, the possibility that the cleaning liquid overflows from the housing 120 and the interior of the vehicle is dirty is reduced.
  • the rinsing step S5 is a step of rinsing the evaporator 102.
  • the cleaning liquid in the tank (not shown) of the injection device 30 is replaced with water, and water is injected from the cleaning nozzle 20 at a high pressure.
  • the ejected water rinses the evaporator 102 to which the cleaning liquid has adhered, and the dirt that has been lifted by the cleaning liquid is washed away.
  • the suction device 40 is also operated in the main rinsing step S5 following the pre-cleaning step S4.
  • the post-operation inspection step S6 is a step of inspecting the state of the vehicle air conditioner 10 after cleaning. Using a fiberscope, the surface state of the evaporator 102 is observed to confirm that dirt is removed. Further, the vehicle air conditioner 10 is operated, and the air volume and temperature of the air exiting from the outlet are measured under the same setting conditions as the measurement performed in the preparation step S1. Further, the first refrigerant temperature T1 and the first refrigerant pressure P1 of the refrigerant flowing between the capacitor 106 and the evaporator 102 (for example, the measurement point M1 shown in FIG. 1) are measured. Further, the second refrigerant temperature T2 and the second refrigerant pressure P2 of the refrigerant flowing between the evaporator 102 and the compressor 104 (for example, the measurement point M2 shown in FIG. 1) are measured.
  • the evaluation step S7 is a step of evaluating that there is no problem in the operations in the cleaning step S4 and the rinsing step S5 based on the inspection result in the post-cleaning inspection step S6.
  • Condition A The air volume from the air outlet is large.
  • Condition B The temperature of the air coming out from the outlet is rising.
  • Condition C The first refrigerant pressure P1 and the second refrigerant pressure P2 are increased.
  • the post-processing step S8 is a step for completing the work.
  • the insertion hole is opened in the housing 120 in the preparation step S1, the insertion hole is repaired and the cleaning operation is finished.
  • the cleaning step S4 and the rinsing step S5 are performed while the suction device 40 sucks the inside of the housing 120.
  • the possibility that water for rinsing overflows from the housing 120 and the interior of the vehicle becomes dirty is reduced. Therefore, since the cleaning liquid adhering to the evaporator 102 can be sufficiently rinsed with a large amount of water in a short time, the dirt floating by the cleaning liquid is sufficiently removed, and damage to the evaporator 102 by the remaining cleaning liquid is suppressed.
  • the cleaning liquid and water for rinsing the cleaning liquid are collected by the suction device 40, the possibility of spilling the cleaning liquid (waste liquid) containing dirt is reduced, and as a result, the place (land) where the cleaning operation is performed is reduced. The possibility of contamination is reduced. Therefore, it is possible to provide a higher quality cleaning service together with the further implementation of the post-cleaning inspection step S6 and the evaluation step S7.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and all changes in conditions and the like that do not depart from the gist are within the scope of the present invention.
  • the cleaning liquid that has entered the tank (not shown) of the injection device 30 is replaced with water, but the first injection device (spraying device) that injects the cleaning liquid in the form of a mist.
  • a second injection device that injects water for rinsing at a high pressure, and the first injection device and the second injection device may be used. That is, the cleaning liquid may be jetted using the first jetting device in the cleaning step S4, and the rinsing water may be jetted using the second jetting device in the rinsing step S5.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

エバポレータに付着した洗浄液を十分にすすぐことができる車両用空調装置の洗浄方法を提供する。 車両用空調装置10の洗浄方法は、エバポレータ102を収容する収容部120に設けられた挿入孔に洗浄ノズル20を挿入し、洗浄ノズル20からエバポレータ102に洗浄液を噴射するとともに、汚れを含んだ洗浄液を回収する洗浄工程S4と、洗浄工程S4を実施した後、洗浄ノズル20から水をエバポレータ102に噴射するすすぎ工程S5と、を含む。

Description

車両用空調装置の洗浄方法
 本発明は、車両用空調装置の洗浄方法に関する。
 特許文献1には、車輌用空調装置の洗浄法が記載されている。
 この車輌用空調装置の洗浄法は、エバポレータ本体が収容されたハウジングの側壁に洗浄操作孔を形成し、この洗浄操作孔から吸引ノズルをハウジング内に挿入して、ハウジング内に溜まったごみ類を吸引除去し、吸引操作後あるいは吸引ノズルを挿入することなく洗浄操作孔から洗浄ノズルを挿入し、洗浄液をエバポレータ本体表面とハウジング内壁に噴射して洗浄し、洗浄液によるドレインを回収する一方、上記洗浄操作孔を着脱自在な蓋部材によって閉塞することを特徴としている。
 特許文献2には、通気路内のファンにより外気導入口又は車輌の室内気導入口からエアを吸入して下流側のエバポレータに流入せしめ、このエバポレータ内のフィンコイルにより冷却された冷気をエアダクトを介して車輌室内の吹出し口から噴出せしめる車輌用空調装置の清掃方法が記載されている。
 この車輌用空調装置の清掃方法は、ファンとエバポレータとの間の通気路を反射水シャッタにより遮断せしめ、エバポレータの外壁に設けられた洗浄操作孔から清掃用ノズルを挿入し、この清掃用ノズルより洗浄液を噴霧・噴射してエバポレータ及びフィンコイルに付着した汚れを洗浄することを特徴としている。
 特許文献3には、自動車の乗員室外に設けられた吸気導入口から乗員室内に開口する送気口に至る通気経路内に、吸気導入口から導入された空気を冷却するエバポレータを設置してなる自動車用空調装置の洗浄方法が記載されている。
 この自動車用空調装置は、通気経路と乗員室とを隔離する隔壁に対し、エバポレータより上流側近傍で乗員室と通気経路とを連通させる貫通孔を形成し、貫通孔にノズルを挿入しこのノズルへと所定の液体洗浄剤を送給してノズルから液体洗浄剤を噴出させることにより、エバポレータに付着している塵埃を液体洗浄剤と共に流下させ、その塵埃を含んだ液体洗浄剤を空気通路の底部に設けられたドレン孔より通気経路外へと排出させるようにしたことを特徴としている。
 特許文献4には、エバポレータ(熱交換器)の上流側にブロワーファン(送風機)を設け、このファンより吸入した空気をエバポレータを通して車内に排気するように構成したカーエアコンの洗浄方法が記載されている。
 このカーエアコンの洗浄方法は、エバポレータボックス壁に、中央のドリル刃とその外周に設けられたリング状鍔部とそれらの間に設けられた先端部に山形状刃を有するリング状のホールカッターとそれらの背面に設けられた軸部とから構成される穿孔治具及び中央の円柱とその外周に設けられたリング状鍔部とそれらの間に設けられた先端部に山形状刃を有するリング状のホールカッターとそれらの背面に設けられた軸部とから構成される穿孔治具とを用いて1つ以上の作業孔を設け、この作業孔のいずれかを通して、スチームノズルをエバポレータボックス内に挿入し、スチームノズルからスチームを被洗浄物に噴射して汚れを洗浄するに際して、作業孔のいずれかを通して挿入した小型ビデオカメラにより、少なくとも洗浄前、洗浄中又は洗浄後の被洗浄物を撮影し、この撮影画像を小型ビデオカメラに結合された再生装置の表示画面に再生させ、この再生画像を観察して被洗浄物の汚れ状況を確認することを特徴としている。
特開2000-055587号公報 特開2002-205525号公報 特開平11-023190号公報 特許3103353号公報
 ここで一般に、エバポレータに付着した洗浄液が十分にすすがれないと、エバポレータを腐食させる原因となる場合がある。
 本発明は、エバポレータに付着した洗浄液を十分にすすぐことができる車両用空調装置の洗浄方法を提供することを目的とする。
 前記目的に沿う本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法は、エバポレータを収容する収容部に洗浄ノズルを挿入し、該洗浄ノズルから前記エバポレータに洗浄液を噴射する洗浄工程と、
 前記洗浄工程を実施した後、前記洗浄ノズルから水を前記エバポレータに噴射するすすぎ工程と、を含む。
 本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法において、
 前記すすぎ工程にて、前記水が、前記収容部の内部を吸引する吸引装置によって回収されることが好ましい。
 本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法において、
 前記洗浄工程にて、汚れを含んだ前記洗浄液が、前記吸引装置によって回収されることが好ましい。
 本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法において、
 前記すすぎ工程を実施した後、前記エバポレータによって冷却されたエアが吹き出す吹き出し口にて、該エアの風量及び該エアの温度を測定する洗浄後検査工程を更に含んでいてもよい。
 
 本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法において、
 前記洗浄後検査工程にて、
 コンデンサと前記エバポレータとの間を流れる冷媒の第1の冷媒温度及び第1の冷媒圧力を測定し、
 前記エバポレータとコンプレッサとの間を流れる前記冷媒の第2の冷媒温度及び第2の冷媒圧力を測定することが好ましい。
 本発明に係る車両用空調装置の洗浄方法において、
 前記洗浄工程を実施する前と比較して、前記洗浄後検査工程にて測定した前記エアの風量が大きくなり、前記エアの温度が上昇し、前記第1及び第2の冷媒圧力がそれぞれ上昇し、前記第1及び第2の冷媒温度がそれぞれ上昇している場合には、
 前記洗浄工程及び前記すすぎ工程における作業に問題がなかったことを評価する評価工程を更に含んでいてもよい。
 本発明によれば、エバポレータに付着した洗浄液を十分にすすぐことができる車両用空調装置の洗浄方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係る車両用空調装置の洗浄方法によって洗浄される車両用空調装置の構成図である。 同車両用空調装置のファン及びエバポレータの構成図である。 同車両用空調装置の洗浄方法のフローチャートである。 同車両用空調装置の洗浄方法の洗浄工程S4における作業を示す説明図である。
 続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
 本発明の一実施の形態に係る車両用空調装置の洗浄方法の対象となる車両用空調装置10は、図1に示すように、エバポレータ102、コンプレッサ104、コンデンサ106、レシーバ108、及びエキスパンションバルブ110を備え、車両用空調装置10が作動している間は、矢印で示す方向に冷媒が流れる。
 このうち、エバポレータ102は、図2に示すように、ハウジング(収容部の一例)120に収容され、ファン112によって送られた車内のエアを冷却できる。ハウジング120には、排水孔122が形成され、排水孔122には、車外へと延びる排水ホース124が接続されている。排水ホース124からは、エアが冷却されることによりエバポレータ102の表面に生じた水が排出される。
 車両用空調装置10が運転されると、エバポレータ102によって冷却されたエアが車内の吹き出し口から吹き出される。
 次に、車両用空調装置10の洗浄方法について説明する。車両用空調装置10の洗浄方法は、図3に示す準備工程S1~後処理工程S8に従って実行され、エバポレータ102を車両から取り外すことなく洗浄できる。
(準備工程S1)
 準備工程S1は、洗浄作業に必要な機器等を準備する工程である。
 まず、洗浄作業のために必要な洗浄ノズル20(図4参照)、噴射装置30、及び吸引装置40を準備する。
 洗浄ノズル20は、可撓性を有し、例えば軟質銅管により形成されている。洗浄ノズル20は、噴射装置30に接続される。
 噴射装置30は、内部にタンク(不図示)を有し、接続された洗浄ノズル20の先端からタンクに貯められた洗浄液又は水を噴射することができる。
 吸引装置40は、吸引ホース410を有し、粉塵及び液体をともに吸引できる。吸引装置40は、吸引した粉塵や液体を溜めるタンク(不図示)を有している。このタンクは透明であり、吸引装置40に装着された状態で、溜まった粉塵や液体の状態を外部から視認できる。吸引装置40は、例えば、乾湿両用のバキュームクリーナーである。
 なお、車両用空調装置10の吹き出し口から出る冷風の風量を測定するための風量計及び冷風の温度を測定するための温度計も準備する。更に、車両用空調装置10の冷媒の温度を測定するための温度計及び冷媒の圧力を測定するための圧力計も準備する。
(洗浄前検査工程S2)
 洗浄前検査工程S2は、洗浄前の車両用空調装置10の状態を検査する工程である。
 予め決められた風量設定や温度設定等の運転条件にて車両用空調装置10を運転し、風量計を用いて吹き出し口から出るエア(冷風)の風量を測定するとともに、温度計を用いて冷風の温度を測定する。
 また、ファイバースコープを用いて、エバポレータ102の表面の汚れの状態を確認する。
 更に、コンデンサ106とエバポレータ102との間(例えば、図1に示す測定ポイントM1)を流れる冷媒の第1の冷媒温度T1及び第1の冷媒圧力P1を測定する。また、エバポレータ102とコンプレッサ104との間(例えば、図1に示す測定ポイントM2)を流れる冷媒の第2の冷媒温度T2及び第2の冷媒圧力P2を測定する。
(調査工程S3)
 調査工程S3は、車種ごとに異なるエバポレータ102の取り付け位置を調査し、エバポレータ102に洗浄液を噴射する洗浄ノズル20を挿入するための挿入孔を探す工程である。
 適切な挿入孔が存在しない場合には、エバポレータ102を収容するハウジング120に挿入孔を開ける。また、レジスタ(不図示)が取り付けられている孔を挿入孔としてもよい。
(洗浄工程S4)
 洗浄工程S4は、洗浄作業を実施する工程である。
 図4に示すように、洗浄ノズル20をエバポレータ102に接近させることができる形状に曲げ、ハウジング120に設けられた挿入孔から挿入する。
 また、吸引装置40の吸引ホース410を排水ホース124に接続する。吸引ホース410を排水孔122(図2参照)に直接接続してもよい。
 吸引装置40の運転を開始した後、噴射装置30の運転を開始する。エバポレータ102に洗浄液が噴射されるとともに、エバポレータ102の表面に付着していた汚れを含んだ洗浄液が吸引ホース410を介して吸引装置40のタンク(不図示)に回収される。
 このように、吸引装置40によって汚れた洗浄液を吸引しながら洗浄作業を実施するため、洗浄液がハウジング120から溢れ、車内が汚れてしまう可能性が低減される。
(すすぎ工程S5)
 すすぎ工程S5は、エバポレータ102をすすぐ工程である。
 噴射装置30のタンク(不図示)に入っていた洗浄液を水に入れ替え、洗浄ノズル20から水を高圧で噴射する。噴射される水によって、洗浄液が付着したエバポレータ102がすすがれ、洗浄液によって浮き上がった汚れが洗い流される。
 なお、当然のことながら、前洗浄工程S4に引き続き、本すすぎ工程S5においても吸引装置40を運転する。吸引装置40を運転しながら本すすぎ工程S5を実施するため、短時間に大量の水でエバポレータ102をすすいでも汚れを含んだ水がハウジング120から溢れ、車内が汚れてしまう可能性が低減される。
(洗浄後検査工程S6)
 作業後検査工程S6は、洗浄後の車両用空調装置10の状態を検査する工程である。
 ファイバースコープを用いて、エバポレータ102の表面の状態を観察し、汚れが落ちていることを確認する。
 また、車両用空調装置10を運転し、準備工程S1にて実施した測定と同じ設定条件で吹き出し口から出るエアの風量及び温度を測定する。
 更に、コンデンサ106とエバポレータ102との間(例えば、図1に示す測定ポイントM1)を流れる冷媒の第1の冷媒温度T1及び第1の冷媒圧力P1を測定する。また、エバポレータ102とコンプレッサ104との間(例えば、図1に示す測定ポイントM2)を流れる冷媒の第2の冷媒温度T2及び第2の冷媒圧力P2を測定する。
(評価工程S7)
 評価工程S7は、洗浄後検査工程S6における検査結果に基づいて、洗浄工程S4及びすすぎ工程S5における作業に問題がなかったことを評価する工程である。
 洗浄工程S4を実施する前と比較して、下記条件A~Dを全て満たしていることが確認された場合には、洗浄工程S4及びすすぎ工程S5における作業に問題(例えば、エバポレータ102や配管を損傷させる等の問題)がなかったと評価する。
 条件A)吹き出し口から出るエアの風量が大きくなっていること。
 条件B)吹き出し口から出るエアの温度が上昇していること。
 条件C)第1の冷媒圧力P1及び第2の冷媒圧力P2がそれぞれ上昇していること。
 条件D)第1の冷媒温度T1及び第2の冷媒温度T2がそれぞれ上昇していること。
(後処理工程S8)
 後処理工程S8は、作業を完了する工程である。
 準備工程S1にてハウジング120に挿入孔を開けた場合にはその挿入孔を修復し、洗浄作業を終了する。
 このように、本実施の形態に係る車両用空調装置10の洗浄方法によれば、吸引装置40にてハウジング120の内部を吸引しながら洗浄工程S4及びすすぎ工程S5を実施するため、洗浄液又は洗浄液をすすぐための水がハウジング120から溢れ、車内が汚れてしまう可能性が低減される。そのため、短時間に大量の水でエバポレータ102に付着した洗浄液を十分にすすぐことができるので、洗浄液によって浮き上がった汚れが十分に落とされるとともに、残った洗浄液によってエバポレータ102が傷むことが抑制される。
 また、洗浄液及び洗浄液をすすぐための水が吸引装置40によって回収されるので、汚れを含んだ洗浄液(廃液)をこぼしてしまう可能性が低減され、結果として洗浄作業を行った場所(土地)が汚染されてしまう可能性が低減される。
 従って、後の洗浄後検査工程S6及び評価工程S7を更に実施することとあわせて、より高品質な洗浄サービスを提供できる。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
 前述の実施の形態において、すすぎ工程S5において、噴射装置30のタンク(不図示)に入っていた洗浄液を水に入れ替えていたが、洗浄液を霧状に噴射する第1の噴射装置(噴霧装置)と、すすぎ用の水を高圧で噴射する第2の噴射装置と、を準備し、これら第1の噴射装置及び第2の噴射装置を使用してもよい。すなわち、洗浄工程S4にて第1の噴射装置を使用して洗浄液を噴射し、すすぎ工程S5にて第2の噴射装置を使用してすすぎ用の水を噴射してもよい。
10 車両用空調装置
20 洗浄ノズル
30 噴射装置
40 吸引装置
102 エバポレータ
104 コンプレッサ
106 コンデンサ
108 レシーバ
110 エキスパンションバルブ
112 ファン
120 ハウジング
122 排水孔
124 排水ホース
410 吸引ホース

Claims (6)

  1.  エバポレータを収容する収容部に洗浄ノズルを挿入し、該洗浄ノズルから前記エバポレータに洗浄液を噴射する洗浄工程と、
     前記洗浄工程を実施した後、前記洗浄ノズルから水を前記エバポレータに噴射するすすぎ工程と、を含む車両用空調装置の洗浄方法。
  2.  請求項1記載の車両用空調装置の洗浄方法において、
     前記すすぎ工程にて、前記水が、前記収容部の内部を吸引する吸引装置によって回収される車両用空調装置の洗浄方法。
  3.  請求項2記載の車両用空調装置の洗浄方法において、
     前記洗浄工程にて、汚れを含んだ前記洗浄液が、前記吸引装置によって回収される車両用空調装置の洗浄方法。
  4.  請求項3記載の車両用空調装置の洗浄方法において、
     前記すすぎ工程を実施した後、前記エバポレータによって冷却されたエアが吹き出す吹き出し口にて、該エアの風量及び該エアの温度を測定する洗浄後検査工程を更に含む車両用空調装置の洗浄方法。
  5.  請求項4記載の車両用空調装置の洗浄方法において、
     前記洗浄後検査工程にて、
     コンデンサと前記エバポレータとの間を流れる冷媒の第1の冷媒温度及び第1の冷媒圧力を測定し、
     前記エバポレータとコンプレッサとの間を流れる前記冷媒の第2の冷媒温度及び第2の冷媒圧力を測定する車両用空調装置の洗浄方法。
  6.  請求項5記載の車両用空調装置の洗浄方法において、
     前記洗浄工程を実施する前と比較して、前記洗浄後検査工程にて測定した前記エアの風量が大きくなり、前記エアの温度が上昇し、前記第1及び第2の冷媒圧力がそれぞれ上昇し、前記第1及び第2の冷媒温度がそれぞれ上昇している場合には、
     前記洗浄工程及び前記すすぎ工程における作業に問題がなかったことを評価する評価工程を更に含む車両用空調装置の洗浄方法。
PCT/JP2017/000684 2016-01-12 2017-01-11 車両用空調装置の洗浄方法 WO2017122699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003140 2016-01-12
JP2016-003140 2016-01-12
JP2016189139A JP6134468B1 (ja) 2016-01-12 2016-09-28 車両用空調装置の洗浄方法
JP2016-189139 2016-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017122699A1 true WO2017122699A1 (ja) 2017-07-20

Family

ID=58745706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000684 WO2017122699A1 (ja) 2016-01-12 2017-01-11 車両用空調装置の洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6134468B1 (ja)
WO (1) WO2017122699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108680053A (zh) * 2018-04-27 2018-10-19 孙佩佩 一种适用于清洗蒸发箱背风面的工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110496812A (zh) * 2018-10-12 2019-11-26 株式会社电装 车用空调自动清洁装置及其清洁方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296522A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の自己故障診断表示装置
JPH10185493A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Mk Seiko Co Ltd 車両用エアコンディショナの洗浄方法および装置
JPH11108590A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Esprit Japan:Kk 自動車等の乗り物の空調装置の清掃方法および清掃装 置
JP2004276723A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Denso Corp 洗浄具取付部を持つ車両用空調装置
JP2005329750A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd エアコンディショナー装置の洗浄装置
JP2015199464A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 純司 菊地 車両用エアコンクリーニングステーション

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296522A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の自己故障診断表示装置
JPH10185493A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Mk Seiko Co Ltd 車両用エアコンディショナの洗浄方法および装置
JPH11108590A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Esprit Japan:Kk 自動車等の乗り物の空調装置の清掃方法および清掃装 置
JP2004276723A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Denso Corp 洗浄具取付部を持つ車両用空調装置
JP2005329750A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd エアコンディショナー装置の洗浄装置
JP2015199464A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 純司 菊地 車両用エアコンクリーニングステーション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108680053A (zh) * 2018-04-27 2018-10-19 孙佩佩 一种适用于清洗蒸发箱背风面的工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6134468B1 (ja) 2017-05-24
JP2017124811A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103687735B (zh) 用于车辆空调设备的维护装置以及用于驱动所述维护装置的、尤其用于其自清洁的方法
JP6134468B1 (ja) 車両用空調装置の洗浄方法
EP2635857B1 (en) Device and method for cleaning passage ducts of a coolant fluid in a recovery and depuration apparatus
WO2011013447A1 (ja) 空気調和機
JP2008002767A (ja) 空気調和機の室内機
JP2007178096A (ja) 洗浄装置付き熱交換器及びその運転方法
KR101072180B1 (ko) 자동차 에어컨의 에바포레이터 세척 및 살균방법
US20110226286A1 (en) Cleaning Device for a Climate Conditioner
JP2019034397A (ja) 工作機械に設置するオイルクーラーの凝縮器アルミフィンの洗浄装置
JP2008303982A (ja) 配管補修具および配管補修方法
JP5949864B2 (ja) コンテナ冷凍設備
JP3567853B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の清掃方法
KR101493266B1 (ko) 차량 공조장치의 드레인 호스
JP3952035B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の清掃方法
JP2015001327A (ja) 空気調和機のメンテナンス方法
CN209116859U (zh) 一种空调设备蒸发器的高效清洗装置
KR20210036663A (ko) 자동차의 공조모듈 세척장치
JP6529145B1 (ja) 支持具およびケース
JP3046961U (ja) 自動車エンジンの冷却回路用高圧洗浄装置
JP6237285B2 (ja) 車両用空調装置の洗浄方法、および車両用空調装置の洗浄器具
JP2002205525A (ja) 車輌用空調装置の清掃方法及びその装置
JP2006247620A (ja) サンプルクーラの洗浄方法
JP2017006923A (ja) 洗浄ブロー装置及びブロー装置
JP2015024383A (ja) 洗浄装置および汚れ除去方法
JP2017056154A (ja) 洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17738453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17738453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1