WO2017110156A1 - 研削装置および当該研削装置用の研削具 - Google Patents

研削装置および当該研削装置用の研削具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017110156A1
WO2017110156A1 PCT/JP2016/075869 JP2016075869W WO2017110156A1 WO 2017110156 A1 WO2017110156 A1 WO 2017110156A1 JP 2016075869 W JP2016075869 W JP 2016075869W WO 2017110156 A1 WO2017110156 A1 WO 2017110156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grinding
attached
convex
circumferential direction
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲司 山内
龍雄 北谷
大輔 瀧田
Original Assignee
ニューレジストン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューレジストン株式会社 filed Critical ニューレジストン株式会社
Priority to JP2017557734A priority Critical patent/JPWO2017110156A1/ja
Priority to EP16878053.4A priority patent/EP3385032A4/en
Priority to KR1020187018059A priority patent/KR20180098559A/ko
Priority to CN201680075719.9A priority patent/CN108472790A/zh
Priority to US16/065,490 priority patent/US20180369982A1/en
Publication of WO2017110156A1 publication Critical patent/WO2017110156A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D9/00Wheels or drums supporting in exchangeable arrangement a layer of flexible abrasive material, e.g. sandpaper
    • B24D9/08Circular back-plates for carrying flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/16Bushings; Mountings

Definitions

  • the present invention relates to a grinding apparatus for grinding an object to be ground and a grinding tool for the grinding apparatus.
  • Such a grinding apparatus 100 is generally configured as shown in FIG. That is, the grinding part 130 having the concavo-convex grinding surface 131 formed by a plurality of abrasive grains on the surface is overlapped and fixed on the flat plate-like support part 120, and the support part 120 and the grinding part 130 are integrated. It is supported on the rotating shaft. Then, when the rotation shaft is driven by the rotation driving device 111, the support portion 120 and the grinding portion 130 are rotated along with the rotation shaft, and the workpiece is ground and polished by the unevenness of the grinding surface 131 on the surface of the grinding portion 130.
  • the rotation shaft is driven by the rotation driving device 111
  • the support portion 120 and the grinding portion 130 are rotated along with the rotation shaft, and the workpiece is ground and polished by the unevenness of the grinding surface 131 on the surface of the grinding portion 130.
  • the abrasive grains 132 in the range wear out equally. It was. That is, in the new grinding unit 130 in the initial state as shown in FIG. 27A, the surface 131 of the grinding unit 130 has irregularities formed by the abrasive grains 132, whereas the workpiece W is ground by the grinding unit 130. -By polishing, the abrasive grains 132 were equally worn as shown in FIG. 27B, and the surface 131 of the grinding part 130 was smooth.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and prevents the surface of the grinding part from being evenly worn, and can prevent an excessive decrease in grinding force and grinding burn.
  • a grinding tool for a grinding apparatus is provided.
  • the grinding device of the present invention that solves the above problems is provided with a support portion that is attached to a rotary shaft that is driven by a rotation drive device so as to be integrally rotatable, and is provided on the support portion, and is formed by a plurality of abrasive grains on the surface. And a grinding part having an uneven grinding surface.
  • a convex surface portion that comes into contact with the back surface of the grinding portion during use and a concave surface portion that recedes from the convex surface portion are alternately provided along the circumferential direction.
  • an engagement mechanism for holding in a state of being moved by an angle determined in the direction.
  • the convex portion and the concave portion are alternately provided along the circumferential direction on the surface of the support portion, and only the convex portion is in contact with the grinding portion.
  • the grinding part can change the relative position with the support part, that is, the convex part, the grinding part contributes to grinding the workpiece by changing the position of the grinding part in contact with the convex part.
  • the grinding surface in the range to be uneven becomes uneven, and the grinding force of the grinding part can be restored.
  • the relative position of the grinding part and the support part, that is, the convex part for each determined angular position the part where the grinding surface is uneven can be reliably brought into contact with the convex part. .
  • grinding includes the concept of “polishing” having the meaning of polishing the surface in addition to the generally interpreted meaning of scraping the surface. That means.
  • the engagement mechanism is provided for each angular position determined on at least one engagement protrusion provided on one of the support part and the grinding part and on the other of the support part and the grinding part, It consists of a plurality of engaging holes that can be engaged and disengaged.
  • the engagement mechanism is attached to the inner periphery of the grinding part or the support part, and has a ratchet gear as an internal gear having a pitch determined along the circumferential direction, and a rotating shaft. At least one ratchet pawl that is attached and engages the ratchet gear.
  • the grinding device further includes a displacement mechanism that moves the grinding portion or the support portion in the circumferential direction by a predetermined angle corresponding to the engagement operation of the engagement mechanism.
  • the grinding unit can be automatically moved relative to the support unit without intentionally moving the grinding unit relative to the support unit intentionally. . Thereby, the user can continue to use the grinding apparatus for a long time without being aware of the decrease in the grinding force.
  • the displacement mechanism is attached to one of the grinding part or the support part and an outer periphery of the guide member, and is movable in the axial direction along the guide member and in the circumferential direction.
  • the engagement mechanism is provided on the outer peripheral surface of the displacement member, and the engagement mechanism is provided on the outer peripheral surface of the displacement member and protrudes radially outward, and the entire other inner peripheral surface of the grinding part or the support part. It consists of an engagement groove that is provided over the circumference and in which a step portion is formed at each determined angular position.
  • the engagement mechanism is attached to one of the support part and the grinding part, and has a first face gear having a pitch determined along the circumferential direction, and the support part and the grinding part. And a second face gear having a pitch that meshes with the first face gear along the circumferential direction.
  • the displacement mechanism is movable in the axial direction on the outer periphery of the second face gear and not movable in the circumferential direction.
  • a third face gear having a pitch meshing with the first face gear along the circumferential direction.
  • the third face gear is provided with a tooth position shifted in the circumferential direction with respect to the second face gear. Yes.
  • the grinding tool of the present invention is a grinding tool that is attached to a base member having an engaging protrusion on the surface thereof, which is attached to a rotary shaft driven by a rotary drive device so as to be integrally rotatable.
  • Mounted on the base member overlaid on the concavo-convex forming member and alternately formed on the concavo-convex forming member for forming the convex part and the concave part retreating from the convex part along the circumferential direction.
  • a grinding part having an uneven grinding surface formed.
  • the concave / convex forming member is engaged with the engaging projection, and an attachment hole for mounting the concave / convex forming member is formed on the base member.
  • the grinding portion is provided at each determined angular position, A plurality of engagement holes that can be engaged and disengaged are formed.
  • Another grinding tool of the present invention is attached to a rotating shaft driven by a rotation driving device so as to be integrally rotatable, and a convex surface portion and a concave surface portion retreating from the convex surface portion are alternately provided along the circumferential direction on the surface. It is a grinding tool used by being attached to the supporting part.
  • a grinding part having an uneven grinding surface formed on a surface and formed by a plurality of abrasive grains, and a guide member attached to the back surface of the grinding part are provided.
  • the grinding part is attached to the support part by inserting the guide member into the inner periphery of the displacement member provided in the support part, and is supported at an angle determined corresponding to the engagement operation of the displacement mechanism of the support part. Move in the circumferential direction relative to the part.
  • the surface of the grinding part can be prevented from being evenly worn, and an extreme reduction in grinding force and grinding burn can be prevented.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows 1st Embodiment of the grinding device of this invention. It is a disassembled perspective view of the grinding apparatus of FIG. It is a top view of the grinding part of the grinding apparatus of FIG. It is a front view of the grinding part and support part of the grinding device of Drawing 1, and is a figure showing the (a) 1st positional relationship and the (b) 2nd positional relationship of a convex part and a grinding part. It is a disassembled perspective view which shows the 1st modification of 1st Embodiment of the grinding device of this invention. It is a top view which shows the modification of the support part of the grinding device of FIG. 1 and FIG.
  • the grinding apparatus 1 is an apparatus for grinding a workpiece W (see FIG. 4) such as general steel, stainless steel, aluminum, or plastic.
  • a free grinder such as a disc grinder for a person to perform grinding work by hand will be described as an example.
  • the present invention is applied to a mechanical grinder such as a machining machine that can automatically grind when a workpiece W is installed. Is also applicable.
  • an axial direction, a circumferential direction, and a radial direction are defined.
  • the front and back surfaces are defined with the side where the grinding device 1 is in contact with the workpiece W as the front surface.
  • the grinding apparatus 1 includes a support unit 20 that is attached to a rotary shaft 12 that is driven by a rotary drive device 11 so as to be integrally rotatable, and a grinding unit 30 that is provided on the support unit 20 in an overlapping manner. And a fixing part 40 for fixing the grinding part 30 on the support part 20.
  • the rotation drive device 11 has a built-in rotary power source such as a motor that rotates with electric power supplied from the power cord 15, and rotates the rotary shaft 12 by driving the rotary power source.
  • a pneumatic motor or a hydraulic motor using compressed air can be used as a rotational power source.
  • the rotation drive device 11 can be configured by an air tool incorporating a pneumatic motor.
  • any known rotary drive device 11 can be used as long as the rotary shaft 12 can be driven.
  • the support part 20 is composed of two members, an unevenness forming member 23 and a base member 24 that fixes the unevenness forming member 23 to the surface.
  • a base member 24 that fixes the unevenness forming member 23 to the surface.
  • convex and concave portions 21 that come into contact with the back surface of the grinding portion 30 during use and concave portions 22 that recede from the convex portion 21 are alternately formed along the circumferential direction by the concave-convex forming member 23. Yes.
  • the base member 24 is formed in a disk shape having a diameter equivalent to that of the grinding portion 30, and a through hole 24 a for inserting the rotary shaft 12 is formed in the center.
  • a through hole 24 a for inserting the rotary shaft 12 is formed in the center.
  • two engagement protrusions 51 protrude from the surface in parallel with the axial direction of the rotary shaft 12.
  • the above “disc shape” includes not only a flat plate having no depression, but also includes a shape in which a peripheral portion of the plate is flat and a central portion of the plate is recessed in a bowl shape in a side view.
  • the unevenness forming member 23 is formed by integrally forming a central portion 25 having a diameter smaller than the outer diameter of the base member 24 and a plurality of outer peripheral portions 26 extending radially from the central portion 25.
  • the outer peripheral portion 26 extends to a position equivalent to the outer diameter of the base member 24.
  • a through hole 25 a for inserting the rotary shaft 12 is formed in the center portion 25.
  • the attachment projection 51 is inserted into the base member 24 at a position where the engagement projection 51 is located when attached to the base member 24.
  • a hole 26a is formed.
  • the mounting hole 26a has such a size as to have a clearance that allows the engagement protrusion 51 to pass therethrough.
  • the concavo-convex forming member 23 includes the convex portion 21 and the convex portion by integrating the convex portion 21 and the concave portion 22 so that the outer peripheral portion 26 becomes the convex portion 21 and the space between the adjacent peripheral portions 26 becomes the concave portion 22.
  • Concave surface portions 22 receding from 21 are alternately formed along the circumferential direction. Since the outer peripheral portion 26 extends radially, the concavo-convex forming member 23 is configured such that the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 are radial.
  • the unevenness forming member 23 and the base member 24 are made of any material such as metal, resin, rubber, and the like. As the material for forming the unevenness forming member 23 and the base member 24, an optimum material for the material of the grinding part 30 and the workpiece W can be selected as appropriate.
  • the concavo-convex forming member 23 and the base member 24 do not necessarily need to be made of the same material. By making the materials of the concavo-convex forming member 23 and the base member 24 different, various grinding parts 30 and workpiece W materials can be used. Therefore, the versatility of the grinding apparatus 1 can be increased.
  • the materials of the concavo-convex forming member 23 and the base member 24 can be selected by changing the materials of the concavo-convex forming member 23 and the base member 24, depending on the combination of the concavo-convex forming member 23 and the base member 24. It becomes possible to give the support portion flexibility.
  • the grinding part 30 has a disk shape and has an uneven grinding surface 31 formed by a plurality of abrasive grains on the surface.
  • a known abrasive wheel an abrasive cloth processed product such as a multi-blade disk and a sanding disk, and a flexible abrasive such as a nonwoven fabric abrasive can be used.
  • the above “disc shape” includes not only a flat plate having no depression, but also includes a shape in which a peripheral portion of the plate is flat and a central portion of the plate is recessed in a bowl shape in a side view.
  • the grinding part 30 has a through hole 30a through which the rotary shaft 12 is inserted at the center, and there are 2 around the through hole 30a where the engaging protrusion 51 is located when it is superimposed on the support part 20.
  • Two engagement holes 52 are formed.
  • the engagement hole 52 extends along the circumferential direction, and the engagement protrusion 51 is movable within the range of the length of the engagement hole 52. Thereby, the grinding part 30 is displaced to the periphery of the rotating shaft 12 in the circumferential direction within a range in which the engagement protrusion 51 engages with the engagement hole 52, and can change the relative position with the support part 20. .
  • At least one of the engagement holes 52 is formed in a shape in which three arcs 52a are connected on the outer peripheral side.
  • the engagement protrusion 51 can be positioned in alignment with the arc 52a, and the angle of the grinding part 30 that is displaced around the rotation shaft 12 can be easily adjusted.
  • the number of arcs 52a can be any number greater than or equal to two.
  • the arc 52a is not limited to the outer peripheral side, and may be provided on the inner peripheral side. For example, when aligning at both ends of the engagement hole 52, the arc 52a may not be provided.
  • the engagement protrusions 51 and the engagement holes 52 are engaged at each determined angular position to form an engagement mechanism 50 that holds the grinding unit 30 in a state of being moved in the circumferential direction by a predetermined angle. ing. Further, the grinding part 30 and the concavo-convex forming member 23 are attached to the base member 24 which is attached to the rotating shaft 12 driven by the rotation driving device 11 so as to be integrally rotatable and has the engaging protrusions 51 on the surface.
  • a grinding tool 2 is configured.
  • the fixing portion 40 includes a flange portion 41 having a diameter larger than that of the through hole 30a of the grinding portion 30 and a leg portion 42 provided integrally with the flange portion 41.
  • the leg part 42 is detachably engaged with the rotary shaft 12 inside the through hole 30a of the grinding part 30, the through hole 25a of the unevenness forming member 23, and the through hole 24a of the base member 24. Since the leg portion 42 is engaged with the rotary shaft 12, the grinding portion 30 and the support portion 20 including the unevenness forming member 23 and the base member 24 are attached to the rotary shaft 12 so as to be integrally rotatable. Further, the flange portion 41 presses the grinding portion 30, and the grinding portion 30 is fixed on the support portion 20, that is, the unevenness forming member 23.
  • the support part 20 may be integrally attached to the rotating shaft 12 by inserting the rotating shaft 12 into the through-hole 24a and closely fitting it. Further, the support portion 20 is integrally attached to the rotary shaft 12 by forming a female screw in the through hole 24a, forming a male screw on the rotary shaft 12, and screwing the female screw and the male screw. Also good.
  • the convex surface portions 21 and the concave surface portions 22 formed by the concavo-convex forming member 23 are alternately provided on the surface of the support portion 20 along the circumferential direction. Only 21 is in contact with the grinding part 30. Thereby, when the grinding part 30 grinds the workpiece
  • the range facing the concave surface portion 22 is a state in which the workpiece W is not ground only by sliding on the surface of the workpiece W although the grinding portion 30 contacts the workpiece W. At this time, in the range where the convex surface portion 21 is in contact, the abrasive grains are equally worn, and the unevenness of the grinding surface 31 is smoothed.
  • the grinding surface 31 is smoothed when the convex surface portion 21 and the grinding portion 30 are in the first positional relationship shown in FIG. 12 can be displaced circumferentially around 12. Therefore, by loosening the fixing part 40 or removing the fixing part 40 and changing the relative position of the grinding part 30 with respect to the convex part 21, that is, the support part 20 and fixing it again by the fixing part 40, the convex part 21. And the grinding part 30 can be in the second positional relationship shown in FIG. The abrasive grains are not worn in the range where the convex surface portion 21 is in contact, which contributes to grinding the workpiece W in this second positional relationship, and the grinding surface 31 is uneven. Grinding power can be restored.
  • the manner in which abrasive grains are worn differs depending on whether the positional relationship between the convex surface portion 21 and the grinding portion 30 is the first positional relationship or the second positional relationship. Moreover, even if it tries to return the positional relationship between the convex surface part 21 and the grinding part 30 to the first positional relationship, it cannot be returned without any difference, and the positional relationship always shifts. Therefore, when the grinding force decreases in the second positional relationship between the convex surface portion 21 and the grinding portion 30, the ground surface 31 is restored by returning the convex surface portion 21 and the grinding portion 20 to the first positional relationship again. There are irregularities on the surface, and grinding can be performed again using the irregularities.
  • the engagement protrusion 51 is provided on the support portion 20 and the engagement hole 52 extending along the circumferential direction is formed in the grinding portion 30.
  • the grinding part 30 can change a relative position for every determined angular position in the range in which the engagement hole 52 is formed with respect to the support part 20, and the grinding surface 31 becomes uneven. It is possible to reliably contact the protruding portion 21 with the protruding portion.
  • the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 on the surface of the support portion 20 are radial, the areas of the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 are increased, and the convex surface portion 21 is hardly chipped from the surface of the support portion 20 and is ground. The safety of the device 1 can be improved.
  • FIG. 5 shows a first modification of the first embodiment of the present invention.
  • the engagement hole 52 formed in the grinding portion 30 has a circular shape with a size that allows the engagement protrusion 51 to be engaged and disengaged.
  • a plurality, six in this modification, can be formed for each angle determined along the circumferential direction.
  • the unevenness forming member 23 can be configured such that the flat plate portion 27 is integrally provided on the central portion 25 and the back surfaces of the plurality of outer peripheral portions 26 extending radially from the central portion 25.
  • the grinding part 30 and the unevenness forming member 23 are attached to the rotating shaft 12 driven by the rotation driving device 11 so as to be integrally rotatable, and the base member 24 having the engaging protrusions 51 on the surface thereof.
  • the grinding tool 2 which is attached and used is comprised.
  • corrugated formation member 23, ie, the convex surface part 21 and the concave surface part 22, is not restricted to the form provided in linear radial form like FIG. 2 and FIG. 5,
  • outer peripheral part 26 like FIG. Can be curved and extended like a windmill from the central portion 25, the outer peripheral portion 26 of the concave-convex forming member 23 can be the convex surface portion 21, and the space between the adjacent outer peripheral portions 26 can be the concave surface portion 22.
  • the support part 20 was comprised by the uneven
  • the support part 20 can be provided with a convex part 21 and a concave part 22 integrally.
  • the support portion 20 can be formed by fixing a plurality of unevenness forming members 23 on the surface of the base member 24 at predetermined intervals in the circumferential direction. At this time, the surface of the unevenness forming member 23 becomes the convex surface portion 21, and the surface of the base member 24 on which the unevenness forming member 23 is not provided becomes the concave surface portion 22.
  • corrugation formation member 23 has the grinding part 30 in the support part 20. It is provided over the place corresponding to the area A when it is overlapped.
  • the unevenness forming member 23 can be provided in a radial shape as shown in FIGS. 2 and 6, and at this time, the support portion 20 is configured such that the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 form a radial shape. .
  • the support part 20 can also form the uneven
  • the convex part 21 and the concave part 22 can be made flexible with the support part 20, for example, a curved surface part.
  • the support portion 20 has a shape along the curved surface portion, and the workpiece W can be processed more quickly and cleanly.
  • the form of the convex part 21 and the concave part 22 is not limited to the form provided over the region A with a predetermined interval in the circumferential direction as shown in FIG.
  • the concavo-convex forming member 23 shown in FIG. 7 is formed in a circular shape, an elliptical shape, or any other shape as shown in FIG. 8 or 9, and is arbitrarily provided in the region A, and the surface of the concavo-convex forming member 23 is convex.
  • the surface of the base member 24 that is not provided with the unevenness forming member 23 may be the concave portion 22.
  • fixed part 40 is provided with respect to the rotating shaft 12, for example, a fixing
  • fixed part 40 is provided with the flange part 41 and the leg part 42
  • fixed part 40 is not restricted to the said structure.
  • the fixing portion 40 may be configured by attaching a surface fastener to the back surface (the surface opposite to the grinding surface 31) of the grinding portion 30 and attaching a surface fastener to the convex surface portion 21.
  • fixed part 40 may be comprised with the adhesive which can be stuck to such an extent that the back surface and the convex surface part 21 of the grinding part 30 can be removed.
  • the support protrusion 20 is provided in the support portion 20 and the engagement hole 52 is provided in the grinding portion 30.
  • a hole 52 may be provided, and the engaging protrusion 51 may be provided on the grinding part 30.
  • two engagement protrusions 51 are provided, and the engagement holes 52 are provided so as to correspond to the engagement protrusions 51.
  • the number of 51 is not limited to the above, and may be one or three or more as long as the grinding part 30 can move relative to the support part 20.
  • the engagement hole 52 may be provided so as to correspond to the engagement protrusion 51.
  • the grinding apparatus 1 includes a support unit 20 that is attached to a rotary shaft 12 that is driven by the rotation drive unit 11 so as to be integrally rotatable, a grinding unit 30 that is provided on the support unit 20, and a grinding unit.
  • the fixing part 40 which fixes the part 30 on the support part 20 is provided. Since the rotation drive device 11 has the same configuration as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and detailed description thereof is omitted.
  • the support portion 20 is formed by integrally forming an unevenness forming member 23 on a base member 24.
  • the base member 24 has a circular shape having a diameter of the same size as that of the grinding part 30 in a plan view, and in a side view, the peripheral portion is flat and the central portion has a bowl-like shape. Yes.
  • a through hole 24 a for inserting the rotary shaft 12 is formed in the center of the base member 24 (the most concave portion in the bowl shape).
  • the unevenness forming member 23 has a substantially rectangular shape having a length substantially equal to the length in the radial direction of the flat portion of the peripheral edge of the base member 24.
  • a plurality of concave-convex forming members 23 are integrally provided on a flat portion of the peripheral edge of the base member 24 with a predetermined interval in the circumferential direction.
  • convex and concave portions 21 that come into contact with the back surface of the grinding portion 30 during use and concave portions 22 that recede from the convex portion 21 are alternately formed along the circumferential direction by the concave-convex forming member 23. Yes.
  • the support portion 20 is formed of an arbitrary material such as metal, resin, rubber, for example.
  • a material for forming the support portion 20 an optimum material for the material of the grinding portion 30 and the workpiece W can be appropriately selected.
  • the grinding part 30 has a circular shape in plan view, and the peripheral portion is flat and the central portion has a bowl-like shape in side view.
  • the grinding part 30 has an uneven grinding surface 31 formed by a plurality of abrasive grains on the surface of a flat peripheral edge part in a side view.
  • a known abrasive wheel, an abrasive cloth processed product such as a multi-blade disk and a sanding disk, and a flexible abrasive such as a nonwoven fabric abrasive can be used as the grinding unit 30.
  • the grinding part 30 has a through hole 30a at the center, and a ratchet gear 61 is attached to the inner periphery of the through hole 30a.
  • the ratchet gear 61 is formed as an internal gear having a pitch determined along the circumferential direction, and has two flange portions 61a extending radially outward. 11 to 13, the details are omitted, but one of the two flange portions 61a is formed integrally with the ratchet gear 61, and the other one is formed separately from the ratchet gear. Has been.
  • the periphery of the through hole 30a of the grinding part 30 is sandwiched between the two flange parts 61a, and the two flange parts 61a are stopped together with the peripheral part of the through hole 30a of the grinding part 30 by screws, caulking or the like (not shown).
  • the ratchet gear 61 is attached to the grinding part 30.
  • a bottom portion 61b that protrudes inward from the tooth tip of the ratchet gear 61 is provided on the support portion 20 side of the ratchet gear 61.
  • the fixing portion 40 includes a flange portion 41 having a size that fits inside the ratchet gear 61 and a leg portion 42 that is provided integrally with the flange portion 41.
  • a female screw (not shown) is formed on the inner peripheral surface of the leg portion 42, and is screwed with a male screw (not shown) formed on the outer peripheral surface of the rotating shaft 12. Attached to the rotary shaft 12.
  • the flange portion 41 presses the bottom portion 61 b of the ratchet gear 61, whereby the grinding portion 30 is fixed on the support portion 20.
  • the grinding part 30 is fixed to the support part 20 so as to be movable in the circumferential direction.
  • a male screw (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the leg portion 42, and a female screw is formed on the inner peripheral surface of the through hole 24 a of the base portion 24.
  • ratchet claw 62 is attached to each concave portion 43 with a spring 63 interposed therebetween. That is, the ratchet claw 62 is attached to the rotating shaft 12 with which the fixing portion 40 is screwed via the fixing portion 40.
  • the tip of the ratchet pawl 62 is formed to be able to engage with the pitch of the ratchet gear 61.
  • the ratchet gear 61 and the ratchet pawl 62 constitute an engagement mechanism 60 that engages at each determined angular position.
  • the engagement mechanism 60 is a ratchet mechanism
  • the grinding part 30 that engages with the fixed part 40 that is, the rotary shaft 12 by the engagement mechanism 60 can be rotated in one direction (the direction of arrow B in FIG. 12).
  • the grinding part 30 By rotating the grinding part 30 by one pitch of the ratchet gear 61, the grinding part 30 can be held in a state where the grinding part 30 is moved in the circumferential direction by the engagement mechanism 60.
  • the number of ratchet claws 62 is not limited to four, and may be any number as long as at least one ratchet claw 62 is provided.
  • the grinding part 30 having the engagement mechanism 60 and the fixing part 40 are attached to the rotary shaft 12 driven by the rotational driving device 11 so as to be integrally rotatable, and the convex surface part 21 and the convex surface are provided on the surface.
  • the concave part 22 retreating from the part 21 constitutes the grinding tool 3 used by being attached to the support part 20 provided alternately along the circumferential direction.
  • the convex surface portions 21 and the concave surface portions 22 formed by the concave-convex forming member 23 are alternately provided on the surface of the support portion 20 along the circumferential direction. Only 21 is in contact with the grinding part 30. And the grinding part 30 can change the relative position with respect to the support part 20 by the engagement mechanism 60 by rotating in the direction of the arrow B of FIG. 12, and changes the area
  • the grinding force starts to decrease, each time the position of the grinding part 30 with respect to the convex surface part 21 is changed, the extreme reduction in the grinding force can be suppressed. Further, it is possible to prevent an increase in friction due to a decrease in grinding force and prevent grinding burn.
  • the grinding unit 30 can change the relative position with respect to the support unit 20 for each determined angular position, and the grinding surface 31 is uneven. It is possible to reliably contact the protruding portion 21 with the protruding portion.
  • the second embodiment described above can be modified as follows. That is, in the above embodiment, the ratchet gear 61 is attached to the grinding part 30 and the ratchet pawl 62 is attached to the rotary shaft 12 via the fixed part 40.
  • the ratchet gear 61 is attached to the support part 20 and the rotary shaft is attached.
  • the ratchet pawl 62 may be directly attached to the twelve.
  • the engagement mechanism 60 is provided between the support part 20 and the rotary shaft 12, and the support part 20 can be moved relative to the grinding part 30.
  • the grinding apparatus 1 includes a support portion 20 that is attached to a rotary shaft 12 that is driven by a rotation drive device 11 so as to be integrally rotatable, and a grinding portion 30 that is provided on the support portion 20. And a fixing part 40 for fixing the grinding part 30 on the support part 20. Since the rotation drive device 11 has the same configuration as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and detailed description thereof is omitted.
  • the grinding part 30 has a circular shape in a plan view, and has a flat peripheral portion and a slightly depressed central portion in a side view.
  • the grinding part 30 has an uneven grinding surface 31 formed by a plurality of abrasive grains on the surface of a flat peripheral edge part in a side view.
  • a known abrasive wheel, an abrasive cloth processed product such as a multi-blade disk and a sanding disk, and a flexible abrasive such as a nonwoven fabric abrasive can be used as the grinding unit 30, a known abrasive wheel, an abrasive cloth processed product such as a multi-blade disk and a sanding disk, and a flexible abrasive such as a nonwoven fabric abrasive can be used.
  • the grinding part 30 has a through hole 30a through which the rotary shaft 12 is inserted in the center.
  • a guide member 76 is attached to the back surface of the grinding portion 30 around the through hole 30a.
  • the guide member 76 has a cylindrical shape, and on the outer peripheral surface, convex strips 76a and concave strips 76b extending in the axial direction are alternately formed along the circumferential direction.
  • the guide member 76 is attached to the grinding unit 30 by, for example, an adhesive, caulking, a screw, or the like.
  • the grinding part 30 and the guide member 76 are attached to the rotary shaft 12 driven by the rotational drive device 11 so as to be integrally rotatable, and the convex part 21 on the surface and the concave part 22 retreating from the convex part 21 are circumferential.
  • the grinding tool 4 is configured to be used by being attached to the support portions 20 provided alternately along the direction.
  • a displacement member 77 is attached to the outer periphery of the guide member 76.
  • the displacement member 77 is movable along the guide member 76 in the axial direction and immovable in the circumferential direction.
  • a convex strip portion 77a and a concave strip portion 77b that engage with the convex strip portion 76a and the concave strip portion 76b on the outer peripheral surface of the guide member 76 are provided along the circumferential direction. Are alternately formed.
  • the displacing member 77 is engaged with the ridge portion 76 b of the guide member 76 and the ridge portion 77 b of the displacement member 77 is engaged with the ridge portion 76 a of the guide member 76.
  • the guide member 76 is attached so as to be movable in the axial direction and immovable in the circumferential direction.
  • the guide member 76 and the displacement member 77 constitute a displacement mechanism 75.
  • An engagement pin 71 protruding outward in the radial direction is provided on the outer peripheral surface of the displacement member 77. It is sufficient that at least one engagement pin 71 is provided. In the present embodiment, four engagement pins 71 are provided at a predetermined interval in the circumferential direction.
  • the support portion 20 is formed by integrally forming an unevenness forming member 23 on a base member 24.
  • the base member 24 has a circular shape having a diameter equivalent to that of the grinding portion 30 in plan view, and is provided in a flat plate-like portion 24b at the peripheral portion and a central portion of the plate-like portion 24b.
  • the bottomed outer cylindrical portion 24c extends in the axial direction toward the back side, and the inner cylindrical portion 24d extends in the axial direction from the bottom of the outer cylindrical portion 24c to the front surface inside the outer cylindrical portion 24c.
  • a hole that is continuous with the inner peripheral surface of the inner cylindrical portion 24d is formed at the bottom of the outer cylindrical portion 24c, and a hole formed by the inner peripheral surface of the hole and the inner peripheral surface of the inner cylindrical portion 24d is formed on the rotary shaft 12. It is a through hole 24a through which can be inserted.
  • a female screw (not shown) is formed in the through hole 24 a, and the support portion 20 is attached to the rotary shaft 12 by engaging with a male screw (not shown) formed on the rotary shaft 12. ing.
  • the unevenness forming member 23 has a substantially rectangular shape having a length substantially equal to the length in the radial direction of the plate-like portion 24 b of the base member 24.
  • a plurality of unevenness forming members 23 are integrally provided on the plate-like portion 24 b of the base member 24 with a predetermined interval in the circumferential direction.
  • convex and concave portions 21 that come into contact with the back surface of the grinding portion 30 during use and concave portions 22 that recede from the convex portion 21 are alternately formed along the circumferential direction by the concave-convex forming member 23. Yes.
  • an engagement groove 72 having a width into which the engagement pin 71 can be inserted is formed on the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 24 c of the base member 24 over the entire circumference in the circumferential direction.
  • the engaging groove 72 is formed by connecting a plurality of first grooves 72a formed to extend in the axial direction at predetermined angular positions and a plurality of second grooves formed by connecting upper ends and lower ends of the first grooves 72a adjacent to each other. It consists of a groove 72b.
  • the second groove 72b has a shape inclined from the upper side to the lower side in the direction opposite to the rotation direction of the support portion 20 (the direction of the arrow C).
  • first and second groove 72b are defined based on the vertical direction of FIGS. 17 and 18, and the grinding part 30 side is defined as the upper side, and the bottom side of the outer cylinder part 24c is defined as the lower side.
  • a side wall surface formed by connecting the first groove 72a and the second groove 72b at the lower end portion of the first groove 72a becomes a stepped portion 72c with which the engagement pin 71 is engaged when the grinding apparatus 1 is used. Since the first groove 72a is formed for each determined angular position, a plurality of stepped portions 72c are also formed in the engaging groove 72 for each determined angular position.
  • all the engagement pins 71 are provided on the displacement member 77 so as to be able to engage with the stepped portions 72c formed at each determined angular position. .
  • the engaging pin 71 and the engaging groove 72 are engaged at each determined angular position to constitute an engaging mechanism 70 that holds the grinding unit 30 in a state of being moved in the circumferential direction by a determined angle. ing.
  • the support portion 20 is formed of an arbitrary material such as metal, resin, rubber, for example.
  • a material for forming the support portion 20 an optimum material for the material of the grinding portion 30 and the workpiece W can be appropriately selected.
  • the fixing portion 40 includes a flange portion 41 having a diameter larger than that of the through hole 30a of the grinding portion 30 and a leg portion 42 provided integrally with the flange portion 41.
  • a male screw (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the leg portion 42.
  • a displacement member 77 is attached between the outer cylinder part 24c and the inner cylinder part 24d of the support part 20 attached to the rotating shaft 12.
  • the engagement member 71 attached to the outer periphery of the displacement member 77 is detachable with a screw. Therefore, the displacement member 77 is disposed between the outer cylinder portion 24c and the inner cylinder portion 24d, and the engagement pin 71 is attached to the displacement member 77 via a screw attachment hole (not shown) provided in the outer cylinder portion 24c.
  • the displacement member 77 is attached to the support portion 20 in a state where the engagement pin 71 is fitted in the engagement groove 72 formed in the outer cylinder portion 24c.
  • a spring 78 that biases the displacement member 77 toward the grinding portion 30 is provided between the bottom of the outer cylinder portion 24 c and the displacement member 77.
  • the spring 78 has a biasing force that is smaller than the torque generated when the grinding unit 30 described later contacts the workpiece W.
  • the grinding part 30 is attached to the support part 20 by inserting a guide member 76 into the inner periphery of the displacement member 77. Then, the flange portion 41 of the fixing portion 40 is caught around the through hole 30a of the grinding portion 30 by screwing the male screw of the leg portion 42 of the fixing portion 40 with the female screw (not shown) of the support portion 20. The grinding part 30 is fixed on the support part 20. At this time, the grinding part 30 is fixed to the support part 20 so as to be movable in the circumferential direction.
  • This torque is transmitted to a displacement member 77 that is attached to the guide member 76 so as to be immovable in the circumferential direction via a guide member 76 that is integrally attached to the grinding portion 30. Since the torque generated at this time is larger than the urging force of the spring 78 that urges the displacement member 77 toward the grinding portion 30, the engagement pin 71 attached to the displacement member 77 is urged by the urging force of the spring 78. On the contrary, it is moved to the bottom side of the outer cylinder part 24c. As a result, the engagement pin 71 moves in the engagement groove 72 in the bottom side of the outer cylinder portion 24c and in the direction in which torque is generated, that is, in the direction of the arrow D1, and engages with the stepped portion 72c. To do.
  • the engagement pin 71 moves in the engagement groove 72 in the circumferential direction. That is, by the engaging operation of the engaging mechanism 70, the grinding part 30 moves in the circumferential direction by a predetermined angle with respect to the support part 20.
  • the convex surface portions 21 and the concave surface portions 22 formed by the concave-convex forming member 23 are alternately provided on the surface of the support portion 20 along the circumferential direction. Only 21 is in contact with the grinding part 30. And the grinding part 30 can change the relative position with respect to the support part 20 by the engagement mechanism 70 and the displacement mechanism 75, and can change the area
  • the grinding part 30 by periodically changing the position of the grinding part 30 with respect to the convex part 21, it is possible to suppress an extreme decrease in the grinding force, and as a result, an increase in friction due to a decrease in the grinding force. It is possible to prevent grinding burn.
  • the grinding unit 30 can change the relative position with respect to the support unit 20 for each determined angular position, and the grinding surface 31 is uneven. It is possible to reliably contact the protruding portion 21 with the protruding portion. Further, in the present embodiment, since the grinding apparatus 1 includes the displacement mechanism 75, the grinding apparatus 1 is automatically ground without the user intentionally moving the grinding part 30 relative to the support part 20. The part 30 can be moved relative to the support part 20. Thereby, the user can continue to use the grinding apparatus 1 for a long time without being aware of the decrease in the grinding force.
  • the grinding member 30 is attached with the guide member 76, the displacement member 77 via the guide member 76, and the engagement pin 71 via the displacement member 77, and the engagement groove 72 in the support portion 20.
  • the engaging groove 72 may be formed in the grinding part 30, and the guide member 76, the displacement member 77, and the engaging pin 71 may be attached to the support part 20.
  • the grinding device 1 includes a support portion 20 that is attached to a rotary shaft 12 that is driven by a rotation drive device 11 so as to be integrally rotatable, and a grinding portion 30 that is provided on the support portion 20. And a fixing part 40 for fixing the grinding part 30 on the support part 20. Since the rotation drive device 11 has the same configuration as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and detailed description thereof is omitted.
  • the support portion 20 is formed by integrally forming an unevenness forming member 23 on a base member 24.
  • the base member 24 has a circular shape having a diameter of the same size as that of the grinding part 30 in a plan view, and in a side view, the peripheral portion is flat and the central portion has a bowl-like shape. Yes.
  • a through hole 24a for inserting the rotary shaft 12 is formed at the center of the base member 24 (the most concave portion in the bowl shape), and the periphery of the through hole 24a is a flat bottom 24e.
  • the unevenness forming member 23 has a substantially rectangular shape having a length substantially equal to the length in the radial direction of the flat portion of the peripheral edge of the base member 24.
  • a plurality of concave-convex forming members 23 are integrally provided on a flat portion of the peripheral edge of the base member 24 with a predetermined interval in the circumferential direction.
  • convex and concave portions 21 that come into contact with the back surface of the grinding portion 30 during use and concave portions 22 that recede from the convex portion 21 are alternately formed along the circumferential direction by the concave-convex forming member 23. Yes.
  • the support portion 20 is formed of an arbitrary material such as metal, resin, rubber, for example.
  • a material for forming the support portion 20 an optimum material for the material of the grinding portion 30 and the workpiece W can be appropriately selected.
  • the grinding part 30 has a circular shape in plan view, and the peripheral portion is flat and the central portion has a bowl-like shape in side view.
  • the grinding part 30 has an uneven grinding surface 31 formed by a plurality of abrasive grains on the surface of a flat peripheral edge part in a side view.
  • a known abrasive wheel, an abrasive cloth processed product such as a multi-blade disk and a sanding disk, and a flexible abrasive such as a nonwoven fabric abrasive can be used as the grinding unit 30.
  • the grinding part 30 has a through hole 30a formed in the center, and a first face gear 81 is attached to the through hole 30a.
  • the first face gear 81 has a pitch determined along the circumferential direction.
  • two flange portions 81a extending outward in the radial direction are provided.
  • one of the two flange portions 81a is formed integrally with the first face gear 81, and the other one is the first face gear. 81 is formed separately.
  • the periphery of the through hole 30a of the grinding part 30 is sandwiched between the two flange parts 81a, and the two flange parts 81a are stopped together with the peripheral part of the through hole 30a of the grinding part 30 by screws, caulking or the like (not shown).
  • the first face gear 81 is attached to the grinding part 30.
  • the grinding portion 30 and the first face gear 81 are attached to the rotary shaft 12 driven by the rotation driving device 11 so as to be integrally rotatable, and the convex portion 21 on the surface and the concave portion 22 that retreats from the convex portion 21.
  • Constitutes a grinding tool 5 that is used by being attached to support portions 20 provided alternately along the circumferential direction.
  • a second face gear 82 is provided around the through hole 24a on the bottom 24e of the base member 24 of the support portion 20.
  • the second face gear 82 is provided on the support portion 20 by being integrally formed with the base member 24 or attached to the base member 24 with an adhesive, screws, caulking, or the like.
  • the second face gear 82 has a pitch that meshes with the first face gear 81 along the circumferential direction.
  • the size of the second face gear 82 in the radial direction is about half the size of the first face gear 81 in the radial direction.
  • the second face gear 82 is connected to the inner portion of the first face gear 81. It comes to mesh.
  • the first face gear 81 and the second face gear 82 are engaged at each determined angular position, and an engagement mechanism 80 that holds the grinding unit 30 in a state of being moved in the circumferential direction by a predetermined angle is provided. It is composed.
  • a third face gear 86 is attached to the outer periphery of the second face gear 82 so as to be movable in the axial direction and immovable in the circumferential direction.
  • the third face gear 86 has a pitch that meshes with the first face gear 81 along the circumferential direction.
  • the third face gear 86 has an inner diameter on which the second face gear 82 can be fitted, and has an outer diameter substantially equal to the outer diameter of the first face gear 81. That is, the third face gear 86 meshes with the outer portion of the first face gear 81.
  • a leg 87 extending in the axial direction is provided on the surface opposite to the surface on which the teeth of the third face gear 86 are formed.
  • the legs 87 are sized to fit into holes 24 f formed in the bottom 24 e of the base member 24.
  • the third face gear 86 is attached to the base member 24 of the support portion 20 by fitting the second face gear 82 on the inner peripheral surface and inserting the legs 87 into the holes 24 f of the bottom portion 24 e of the base member 24.
  • a spring 88 is provided between the third face gear 86 and the bottom 24e to urge the third face gear 86 toward the grinding part 30 side.
  • the spring 88 has an urging force that prevents the leg 87 of the third face gear 86 from coming out of the hole 24f, and the leg 87 does not come out of the hole 24f. It is impossible to move in the circumferential direction with respect to 82.
  • the third face gear 86 has a tooth tip when the leg 87 is received in the hole 24f, that is, when the third face gear 86 is moved to the bottom 24e side of the support portion 20 as much as possible. So that the tooth tip is positioned closer to the grinding part 30 than the tooth tip of the second face gear 82 when it is moved to the grinding part 30 side as much as possible by the biasing force of the spring 88. It has become. Further, the third face gear 86 is attached to the second face gear 82 such that the tooth position is shifted in the circumferential direction. This third face gear 86 constitutes a displacement mechanism 85.
  • the fixed portion 40 includes a flange portion 41 having a diameter larger than the inner diameter of the first face gear 81 and a leg portion 42 provided integrally with the flange portion 41.
  • a female screw (not shown) is formed on the inner peripheral surface of the leg portion 42, and is screwed with a male screw (not shown) formed on the outer peripheral surface of the rotating shaft 12. Attached to the rotary shaft 12.
  • the flange portion 41 can come into contact with the first face gear 81, and thereby the grinding portion 30 is held on the support portion 20 so as not to be detached from the support portion 20.
  • the grinding part 30 is movable in the axial direction and the circumferential direction with respect to the support part 20.
  • a male screw (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the leg portion 42, and a female screw is formed on the inner peripheral surface of the through hole 24 a of the base portion 24.
  • 22 and 23 are conceptual diagrams for explaining the operation of the first face gear 81 to the third face gear 86 of the grinding apparatus 1 of the present embodiment. 22 (a), 22 (b), 22 (c), 23 (a), 23 (b), and 23 (c) in this order, the first face gear 81 and the second face gear 82. And the 3rd face gear 86 operate
  • the support part 20 Since the support part 20 is attached to the rotary shaft 12 via the fixed part 40 so as to be integrally rotatable, the support part 20 rotates when the rotary shaft 12 is driven by the rotary drive device 11.
  • the grinding unit 30 When the grinding device 1 is used, the grinding unit 30 is pressed against the workpiece W, and the third face gear 86 moves to the bottom 24e side (rotation drive device 11 side) against the biasing force of the spring 88.
  • the first face gear 81 and the second face gear 82 are engaged with each other, and the rotation of the support portion 20 is ground via the second face gear 82 and the first face gear 81. Is transmitted to the unit 30. Thereby, the grinding unit 30 grinds the workpiece W.
  • the grinding unit 30 When the grinding unit 30 is again pressed against the workpiece W, the grinding unit 30 is pressed toward the bottom 24e side of the support unit 20, and the third face gear 86 is against the urging force of the spring 88 on the bottom 24e side (rotation drive device 11). To the side). Thereby, as shown in FIG. 23A, the first face gear 81 and the second face gear 82 mesh with each other. When the grinding part 30 is further pressed toward the support part 20 side, the first face gear 81 and the third face gear 86 are disengaged as shown in FIG. It meshes with the face gear 82 and moves in the circumferential direction along the teeth of the second face gear 82. Accordingly, as shown in FIG.
  • the first face gear 81 meshes with the second face gear 82 in a state shifted in the frequency dividing direction by one pitch.
  • the grinding part 30 is determined with respect to the support part 20 by the engaging operation of the displacement mechanism 85 (third face gear 86) and the engaging mechanism 80 (first face gear 81 and second face gear 82). Move in the circumferential direction by an angle.
  • the convex surface portions 21 and the concave surface portions 22 formed by the concave-convex forming member 23 are alternately provided on the surface of the support portion 20 along the circumferential direction. Only 21 is in contact with the grinding part 30. And the grinding part 30 can change the relative position with respect to the support part 20 by the engagement mechanism 80 and the displacement mechanism 85, and can change the area
  • the grinding part 30 by periodically changing the position of the grinding part 30 with respect to the convex part 21, it is possible to suppress an extreme decrease in the grinding force, and as a result, an increase in friction due to a decrease in the grinding force. It is possible to prevent grinding burn.
  • the grinding unit 30 can change the relative position with respect to the support unit 20 for each determined angular position, and the grinding surface 31 is uneven. It is possible to reliably contact the protruding portion 21 with the protruding portion.
  • the grinding apparatus 1 since the grinding apparatus 1 includes the displacement mechanism 85, the user of the grinding apparatus 1 does not have to move the grinding part 30 relative to the support part 20 intentionally. In particular, the grinding part 30 can be moved relative to the support part 20. Thereby, the user can continue to use the grinding apparatus 1 for a long time without being aware of the decrease in the grinding force.
  • the fourth embodiment described above can be modified as follows. That is, in the above embodiment, the first face gear 81 is attached to the grinding part 30 and the second face gear 82 is attached to the support part 20, but the second face gear 82 is attached to the grinding part 30 and attached to the support part 20. A first face gear 81 may be attached. At this time, the third face gear 86 may be attached to the outer periphery of the second face gear 82, that is, to the grinding part 30.
  • the support part 20 and the grinding part 30 are not limited to the form of each embodiment, and the form shown in other embodiments and modifications may be employed. That is, as an example, the support unit 20 and the grinding unit 30 of the second embodiment, the third embodiment, or the fourth embodiment may be applied as the support unit 20 and the grinding unit 30 of the first embodiment. it can.
  • the grinding part 30 is disk shape, even if it is plate shape of arbitrary shapes, such as rectangular plate shape, polygonal plate shape, and elliptical plate shape. Good.
  • the plate shape in this case includes not only a flat plate having no depression but also a shape in which the central portion of the plate is depressed.
  • the convex surface part 21 has stood up substantially parallel to the axial direction of the rotating shaft 12 from the concave surface part 22, it is shown, for example in FIG.
  • the convex surface portion 21 may rise from the concave surface portion 22 with a predetermined angle with respect to the axial direction of the rotary shaft 12, and may be configured to look like a trapezoid when viewed from the front.
  • the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 do not need to be flat, and as shown in FIG. 25, the convex surface portion 21 and the concave surface portion 22 are formed by continuous curved surfaces, and look like waveforms when viewed from the front. It is good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

研削部の表面が等しく摩耗することを防止し、極端な研削力の低下や、研削焼けを防止することができる研削装置を提供する。本発明に係る研削装置(1)は、回転駆動装置(11)により駆動される回転軸(12)に一体回転可能に取り付けられる支持部(20)と、支持部(20)上に重ねて設けられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面(31)を有する研削部(30)とを備える。支持部(20)の表面には、使用時に研削部(30)の裏面と接触する凸面部(21)と、凸面部(21)より後退する凹面部(22)とが周方向に沿って交互に設けられている。支持部(20)と研削部(30)との間、回転軸(12)と研削部(30)との間、または、回転軸(12)と支持部(30)との間には、決められた角度位置毎に係合して、研削部(30)または支持部(20)を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構(50)が設けられている。

Description

研削装置および当該研削装置用の研削具
 本発明は、被研削物を研削するための研削装置および当該研削装置用の研削具に関する。
 一般鋼、ステンレス鋼、アルミ、プラスチック等のワークを研削・研磨するために、研削砥石、研磨布紙加工製品等の研削部を装着したディスクグラインダ等の研削装置が広く用いられている(例えば特許文献1)。このような研削装置100は一般に、図26に示すような構成をしている。すなわち、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面131を有する研削部130が、平板状の支持部120の上に重ねて固定され、支持部120および研削部130が、一体で回転軸に支持されている。そして、回転駆動装置111によって回転軸が駆動されると、回転軸に伴われて支持部120および研削部130が回転し、研削部130の表面の研削面131の凹凸によってワークが研削・研磨される。
特開2015-42424号公報
 しかしながら、上記のような従来の研削装置100では、一般的に研削・研磨時に負荷がかかる範囲が同じであるため、その範囲の砥粒132(図27参照)が等しく摩耗してしまうことが生じていた。つまり、図27(a)のように初期状態の新品の研削部130では、研削部130の表面131は、砥粒132によって凹凸が形成されているのに対し、研削部130でワークWを研削・研磨することで、図27(b)のように砥粒132が等しく摩耗して、研削部130の表面131は、平滑になってしまっていた。このような、「目つぶれ」と呼ばれる状態になってしまうと、砥粒132が残っているか否かにかかわらず、砥粒132の切れ刃が鈍化して、切れ味が極端に低下する。その結果、研削抵抗や研削熱が増大し、研削焼けが発生するという問題が生じていた。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、研削部の表面が等しく摩耗することを防止し、極端な研削力の低下や、研削焼けを防止することができる研削装置および当該研削装置用の研削具を提供する。
 上記課題を解決する本発明の研削装置は、回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられる支持部と、支持部上に重ねて設けられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部とを備える。支持部の表面には、使用時に研削部の裏面と接触する凸面部と、凸面部より後退する凹面部とが周方向に沿って交互に設けられている。支持部と研削部との間、回転軸と研削部との間、または、回転軸と支持部との間には、決められた角度位置毎に係合して、研削部または支持部を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構が設けられている。
 本発明の研削装置では、支持部の表面に凸面部および凹面部が周方向に沿って交互に設けられており、このうちの凸面部のみが研削部と接触している。これにより、研削部がワークを研削する際には、凸面部が接触している範囲にのみワークに研削部の圧力が集中し、凸面部が接触している範囲で研削部がワークを研削するとともに、凹面部に対向している範囲は、研削部がワークと接触するものの、ワークの表面を滑るだけでワークを研削していない状態となる。このとき凸面部が接触している範囲は、砥粒が等しく摩耗することで、研削面の凹凸が平滑化される。しかしながら、研削部は、支持部つまり凸面部との相対位置を変更することができるので、凸面部と接触する研削部の位置を変えることで、ワークを研削するのに寄与する、凸面部と接触する範囲の研削面は凹凸状となり、研削部の研削力を復活させることができる。このとき、決められた角度位置毎に、研削部と、支持部つまり凸面部との相対位置を変えることで、研削面が凹凸状となっている部分を確実に凸面部と接触させることができる。このように研削力が低下し始めたところで凸面部に対する研削部の位置を変えることで、研削力の極端な低下を抑えることができ、結果、研削力の低下による摩擦の増大を防止して、研削焼けを防止することができる。
 なお、上記の「研削」とは、一般に解釈されている、表面を削り取るという意味に加えて、表面を磨くという意味を持つ「研磨」の概念も含み、広くワークの表面を削って平面にすることをいう。
 好ましい実施形態の研削装置においては、係合機構は、支持部および研削部の一方に設けられる少なくとも1つの係合突起と、支持部および研削部の他方に決められた角度位置毎に設けられ、係合突起と係脱可能な複数個の係合孔とからなる。
 好ましい別の実施形態の研削装置においては、係合機構は、研削部または支持部の内周に取り付けられ、周方向に沿って決められたピッチを有する内歯車としてなるラチェットギヤと、回転軸に取り付けられ、ラチェットギヤと係合する少なくとも1つのラチェット爪とからなる。
 好ましい別の実施形態の研削装置においては、係合機構の係合動作に対応して研削部または支持部を決められた角度だけ周方向へ移動させる変位機構をさらに備える。
 このように変位機構を設けることで、研削装置の使用者が意図的に研削部を支持部に対して相対移動させなくても自動的に研削部を支持部に対して相対移動させることができる。これにより、使用者は、研削力の低下を意識せずに長時間にわたって研削装置を使用し続けることができる。
 より好ましい実施形態の研削装置においては、変位機構は、研削部または支持部の一方に設けられるガイド部材と、ガイド部材の外周に取り付けられ、ガイド部材に沿って軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に変位する変位部材とからなり、係合機構は、変位部材の外周面に設けられ、径方向外側に突出する少なくとも1つの係合ピンと、研削部または支持部の他方の内周面全周にわたって設けられ、決められた角度位置毎に段部が形成される係合溝とからなる。
 より好ましい別の実施形態の研削装置においては、係合機構は、支持部および研削部の一方に取り付けられ、周方向に沿って決められたピッチを有する第1フェースギヤと、支持部および研削部の他方に取り付けられ、周方向に沿って第1フェースギヤと噛み合うピッチを有する第2フェースギヤとからなり、変位機構は、第2フェースギヤの外周に軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に取り付けられ、周方向に沿って第1フェースギヤと噛み合うピッチを有する第3フェースギヤからなり、第3フェースギヤは、第2フェースギヤに対して歯の位置が周方向にずれて設けられている。
 本発明の研削具は、回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられ、表面に係合突起を有するベース部材に取り付けられて使用される研削具である。ベース部材に取り付けられ、凸面部と、凸面部より後退する凹面部とを周方向に沿って交互に形成するための凹凸形成部材と、凹凸形成部材上に重ねられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部とを備える。凹凸形成部材には、係合突起と係合し、ベース部材上に凹凸形成部材を取り付けるための取付孔が形成され、研削部には、決められた角度位置毎に設けられ、係合突起と係脱可能な複数の係合孔が形成されている。
 本発明の別の研削具は、回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられ、表面に凸面部と、凸面部より後退する凹面部とが周方向に沿って交互に設けられている支持部に取り付けられて使用される研削具である。支持部上に重ねられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部と、研削部の裏面に取り付けられるガイド部材とを備える。研削部は、ガイド部材を支持部に備えられている変位部材の内周に挿し込むことにより支持部に取り付けられ、支持部が有する変位機構の係合動作に対応して決められた角度だけ支持部に対して周方向へ移動する。
 本発明に係る研削装置および当該研削装置用の研削具によれば、研削部の表面が等しく摩耗することを防止し、極端な研削力の低下や、研削焼けを防止することができる。
本発明の研削装置の第1実施形態を示す斜視図である。 図1の研削装置の分解斜視図である。 図1の研削装置の研削部の平面図である。 図1の研削装置の研削部および支持部の正面図で、凸面部と研削部との(a)第1の位置関係と、(b)第2の位置関係とを示す図である。 本発明の研削装置の第1実施形態の第1変形例を示す分解斜視図である。 図1および図5の研削装置の支持部の変形例を示す平面図である。 本発明の研削装置の第1実施形態の第2変形例を示す分解斜視図である。 図7の研削装置の支持部の変形例を示す平面図である。 図7の研削装置の支持部の他の変形例を示す平面図である。 本発明の研削装置の第1実施形態の第3変形例を示す斜視図である。 本発明の研削装置の第2実施形態を示す分解斜視図である。 図11の研削装置を組み立てた状態を示す斜視図である。 図12のA-A線断面図である。 本発明の研削装置の第3実施形態を示す分解斜視図である。 図14の研削装置を回転駆動装置側から見た分解斜視図である。 図14の研削装置の縦断面図である。 図14の研削装置の支持部の斜視図である。 図17の支持部の縦断面図で、内筒部を省略して示す図である。 本発明の研削装置の第4実施形態を示す分解斜視図である。 図19の研削装置を回転駆動装置側から見た分解斜視図である。 図19の研削装置の縦断面図である。 図19の研削装置の第1フェースギヤ乃至第3フェースギヤの動作を説明する概念図である。 図19の研削装置の第1フェースギヤ乃至第3フェースギヤの動作を説明する概念図である。 本発明の研削装置の凸面部および凹面部の他の変形例を示す正面図である。 本発明の研削装置の凸面部および凹面部の他の変形例を示す正面図である。 従来の研削装置を示す斜視図である。 図26の研削装置の研削部周辺の一部分を拡大して示す概略正面図で、(a)新品の状態と、(b)使用後の状態とを示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。本実施形態の研削装置1は、一般鋼、ステンレス鋼、アルミ、プラスチック等のワークW(図4参照)を研削する装置である。以下では、人が手で持って研削作業するためのディスクグラインダ等の自由研削盤を例示して説明するが、本発明は、ワークWを設置すると自動的に研削できるマシニング等の機械研削盤にも適用できるものである。以下では、研削装置1の回転軸12に基づいて、軸方向、周方向、径方向を定義する。また、研削装置1がワークWと接触する側を表面として、表面および裏面を定義する。
 まず、図1~図3を参照して、本発明の研削装置1の第1実施形態について説明する。図1および図2に示すように、研削装置1は、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられる支持部20と、支持部20上に重ねて設けられる研削部30と、研削部30を支持部20上に固定する固定部40とを備えている。回転駆動装置11は、電源コード15から供給される電力で回転するモータ等の回転動力源を内蔵しており、回転動力源が駆動することで、回転軸12を回転させている。なお、回転動力源として圧縮空気を利用した空気圧モータや油圧モータを用いることができ、例えば、回転駆動装置11は、空気圧モータを内蔵したエアーツールにより構成することもできる。また、回転軸12を駆動させることができれば、既知の任意の回転駆動装置11を使用することもできる。
 支持部20は、凹凸形成部材23と、凹凸形成部材23を表面に固定するベース部材24との2つの部材からなっている。支持部20の表面には、凹凸形成部材23によって、使用時に研削部30の裏面と接触する凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に形成されている。
 ベース部材24は、研削部30と同等の大きさの径を有する円板状に形成されており、中央に回転軸12を挿し通すための貫通孔24aが形成されている。貫通孔24aの周辺には、表面から2つの係合突起51が、回転軸12の軸方向と平行に突き出ている。なお、上記の「円板状」とは、窪みのないフラットな板のみでなく、側面視において板の周縁部分は平坦で、板の中央部分は椀状に窪んだ形状も含むものである。
 凹凸形成部材23は、ベース部材24の外径よりも小さい径を有する中央部25と、中央部25から放射状に延びる複数の外周部26とが一体に形成されてなる。外周部26は、ベース部材24の外径と同等の位置まで延びている。中央部25には、回転軸12を挿し通すための貫通孔25aが形成されている。また、外周部26のうちの、ベース部材24に取り付けられた際に係合突起51が位置する場所には、係合突起51を挿し通して凹凸形成部材23をベース部材24に取り付けるための取付孔26aが形成されている。取付孔26aは、係合突起51が貫通できる程度のクリアランスを有する大きさとなっている。凹凸形成部材23は、外周部26が凸面部21となり、隣接する外周部26間が凹面部22となることで、凸面部21と凹面部22とを一体に備え、凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とを周方向に沿って交互に形成している。外周部26が放射状に延びていることから、凹凸形成部材23は、凸面部21と凹面部22とが放射状をなすように構成されている。
 凹凸形成部材23およびベース部材24は、例えば、金属、樹脂、ゴム等の任意の材料によって形成されている。凹凸形成部材23およびベース部材24を形成する材料は、研削部30やワークWの材質に対して最適なものを適宜選択することができる。凹凸形成部材23およびベース部材24は、必ずしも同じ材料から構成される必要はなく、凹凸形成部材23およびベース部材24の材料を異ならせることで、種々の研削部30やワークWの材質に対して対応させることができ、研削装置1の汎用性を高くすることができる。また、凹凸形成部材23およびベース部材24の材料を異ならせることで、凹凸形成部材23およびベース部材24の材料をそれぞれに選択することができるため、凹凸形成部材23とベース部材24との組み合わせによって支持部に柔軟性を持たせることが可能となる。
 研削部30は、円板状を呈しており、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面31を有している。研削部30としては、既知の研削砥石、多羽根ディスクおよびサンディングディスク等の研磨布紙加工製品、並びに、不織布研磨材等、柔軟性を有する研磨材を用いることができる。なお、上記の「円板状」とは、窪みのないフラットな板のみでなく、側面視において板の周縁部分は平坦で、板の中央部分は椀状に窪んだ形状も含むものである。
 研削部30は、中央に回転軸12を挿し通すための貫通孔30aが形成され、貫通孔30aの周囲で、支持部20に重ねられた際に係合突起51が位置する場所には、2つの係合孔52が形成されている。係合孔52は、周方向に沿って延びており、係合突起51は、係合孔52の長さの範囲で移動可能となっている。これにより、研削部30は、係合突起51が係合孔52と係合する範囲で、回転軸12の周りに周方向へ変位し、支持部20との相対位置を変更可能となっている。
 図3に示すように、係合孔52の少なくとも1つは、外周側が3つの孤52aを繋ぎ合せた形状に形成されている。このような構成とすることで、係合突起51を孤52aに合わせて位置させることができ、回転軸12の周りに変位させる研削部30の角度を調整し易くなる。なお、孤52aの数は、2以上の任意の数とすることができる。また、孤52aは、外周側には限られず内周側に設けられてもよいし、例えば係合孔52の両端で位置合わせさせる場合には、孤52aは設けられなくてもよい。この係合突起51と係合孔52とが、決められた角度位置毎に係合して、研削部30を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構50を構成している。また、研削部30と凹凸形成部材23とが、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられ、かつ、表面に係合突起51を有するベース部材24に取り付けられて使用される研削具2を構成している。
 固定部40は、研削部30の貫通孔30aよりも径の大きいフランジ部41と、フランジ部41に一体的に設けられる脚部42とを備えている。脚部42が、研削部30の貫通孔30a、凹凸形成部材23の貫通孔25aおよびベース部材24の貫通孔24aの内部で回転軸12と着脱可能に係合されている。脚部42が回転軸12と係合することで、研削部30、ならびに、凹凸形成部材23およびベース部材24からなる支持部20が、回転軸12に一体回転可能に取り付けられている。また、フランジ部41が研削部30を押さえ、研削部30が支持部20つまり凹凸形成部材23上に固定される。なお、支持部20は、貫通孔24aに回転軸12を挿し通し緊密に嵌合させることで、回転軸12に一体的に取り付けられてもよい。また、支持部20は、貫通孔24aに雌ネジが形成され、回転軸12に雄ネジが形成され、雌ネジと雄ネジとが螺合することで、回転軸12に一体的に取り付けられてもよい。
 以上のように、本実施形態では、支持部20の表面に、凹凸形成部材23により形成される凸面部21および凹面部22が周方向に沿って交互に設けられており、このうちの凸面部21のみが研削部30と接触している。これにより、研削部30がワークWを研削する際には、凸面部21が接触している範囲(図4の矢印Fがかかる部分)にのみワークWに研削部30の圧力が集中し、凸面部21が接触している範囲で研削部30がワークWを研削する。一方で、凹面部22に対向している範囲は、研削部30がワークWと接触するものの、ワークWの表面を滑るだけでワークWを研削していない状態となる。このとき凸面部21が接触している範囲は、砥粒が等しく摩耗することで、研削面31の凹凸が平滑化される。
 しかしながら、凸面部21と研削部30とが図4(a)に示す第1の位置関係にあるときに研削面31が平滑化されても、研削部30は係合孔52の範囲で回転軸12の周りに周方向に変位することができる。そのため、固定部40を緩め、または、固定部40を外し、研削部30を、凸面部21つまり支持部20に対して相対位置を変更して再度固定部40によって固定することで、凸面部21と研削部30とを図4(b)に示す第2の位置関係とすることができる。この第2の位置関係においてワークWを研削するのに寄与する、凸面部21が接触している範囲では砥粒が摩耗されておらず、研削面31は凹凸状であるため、研削部30の研削力を復活させることができる。
 さらに、凸面部21と研削部30との位置関係が、第1の位置関係の場合と第2の位置関係の場合とでは、砥粒の摩耗の仕方が異なる。また、凸面部21と研削部30との位置関係を第1の位置関係に戻そうとしても、寸分違わず戻すことは不可能で、必ず位置関係がずれることとなる。そのため、凸面部21と研削部30との第2の位置関係において研削力が低下してきた場合には、再度凸面部21と研削部20とを第1の位置関係へ戻すことで、研削面31には凹凸ができ、その凹凸を利用して再度研削を行うことができる。このように研削力が低下し始めたところで、その都度、凸面部21に対する研削部30の位置を変えることで、研削力の極端な低下を抑えることができ、結果、研削力の低下による摩擦の増大を防止して、研削焼けを防止することができる。
 また、本実施形態では、支持部20に係合突起51を設けるとともに、研削部30に周方向に沿って延びる係合孔52を形成している。これにより、研削部30は、支持部20に対して、係合孔52が形成されている範囲で、決められた角度位置毎に相対位置を変えることができ、研削面31が凹凸状となっている部分を確実に凸面部21と接触させることができる。さらに、支持部20の表面の凸面部21および凹面部22が放射状をなしているため、凸面部21および凹面部22の面積が大きくなり、支持部20の表面から凸面部21が欠け難く、研削装置1の安全性を高めることができる。
 上記第1実施形態は、次のような変更が可能である。図5には、本発明の第1実施形態の第1変形例を示す。図5に示すように、研削部30に形成される係合孔52は、係合突起51が係脱可能な大きさの円形状とし、係合突起51と係合可能な径方向の位置で、周方向に沿って決められた角度毎に複数個、本変形例では6個形成することができる。また、凹凸形成部材23は、中央部25、および、中央部25から放射状に延びる複数の外周部26の裏面に平板部27が一体に設けられる構成とすることができる。本変形例においても、研削部30と凹凸形成部材23とが、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられ、かつ、表面に係合突起51を有するベース部材24に取り付けられて使用される研削具2を構成している。
 また、凹凸形成部材23、つまり、凸面部21および凹面部22の形態は、図2および図5のような直線状の放射状に設けられる形態に限られず、例えば、図6のように外周部26が中央部25から風車のように湾曲して延びるような形態とし、その凹凸形成部材23の外周部26を凸面部21とし、隣接する外周部26間を凹面部22とすることもできる。
 また、上記実施形態では、支持部20は、個別に形成された凹凸形成部材23とベース部材24とで構成していたが、図7に示す第1実施形態の第2変形例のように、支持部20は、凸面部21と凹面部22とを一体に備えたものとすることができる。具体的には、ベース部材24の表面に、複数の凹凸形成部材23を周方向に所定間隔を開けて固着させることによって支持部20を形成することができる。このとき、凹凸形成部材23の表面が凸面部21となり、凹凸形成部材23が設けられていないベース部材24の表面が凹面部22となる。通常、研削部30は、研削面31の外周部分の所定の領域A(図3参照)しか研削作業に使用されないため、本実施形態では、凹凸形成部材23は、支持部20に研削部30が重ねられた際に領域Aに対応する場所にわたって設けられている。なお、凹凸形成部材23は、図2および図6に示すような放射状に設けることもでき、このとき、支持部20は、凸面部21および凹面部22が放射状をなして構成されることになる。また、支持部20は、凹凸形成部材23とベース部材24とを一体成形によって形成することもできる。
 支持部20を、凸面部21および凹面部22を一体に備えた構成とすることで、凸面部21および凹面部22に支持部20と一体で柔軟性を持たせることができ、例えば、曲面部を研削する状況下で研削装置1を使用する場合に、支持部20が曲面部に沿った形状になり、より早く、かつ、きれいにワークWを加工することができる。
 また、凸面部21および凹面部22の形態は、図7のような周方向に所定間隔開けて領域Aにわたって設けられる形態に限られない。例えば、図7に示す凹凸形成部材23を、図8または図9のような円形状、楕円形状、その他任意の形状に形成し、領域A内に任意に設け、凹凸形成部材23の表面を凸面部21とし、凹凸形成部材23が設けられていないベース部材24の表面を凹面部22とすることもできる。
 また、上記実施形態では、回転軸12に対して固定部40を設けているが、例えば、回転軸12に対して固定部を設けず、図10に示す第1実施形態の第3変形例のように、係合突起51に対して固定部40を設けることもできる。これにより、係合孔52に係合する係合突起51を係合孔52に沿って周方向へ移動させて、支持部20に対する研削部30の位置決めをするとともに、支持部20に対する研削部30の相対位置を移動させた状態で研削部30を支持部20に、固定部40によって固定することができる。その結果、研削装置1の構造を簡略化することができる。
 また、上記実施形態では、固定部40は、フランジ部41と脚部42とを備えているが、固定部40の構成は上記構成に限られない。例えば、研削部30の裏面(研削面31と反対側の面)に面ファスナーを取り付けるとともに、凸面部21に面ファスナーを取り付けることで、固定部40を構成してもよい。また、固定部40は、研削部30の裏面と凸面部21とを外すことができる程度にくっつけることが可能な粘着剤によって構成されてもよい。
 また、上記第1実施形態および第1実施形態の各変形例では、支持部20に係合突起51を設けるとともに、研削部30に係合孔52を設けているが、支持部20に係合孔52を設け、研削部30に係合突起51を設けてもよい。また、上記第1実施形態および第1実施形態の各変形例では、係合突起51を2つ設け、その係合突起51に対応するように係合孔52を設けているが、係合突起51の数は上記に限られず、研削部30が支持部20に対して相対的に移動できれば、1つでもいいし、3つ以上としてもよい。このとき、係合孔52は、係合突起51に対応するように設けられればよい。
 次に、図11~図13を参照して、本発明の研削装置1の第2実施形態について説明する。図11に示すように、研削装置1は、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられる支持部20と、支持部20上に重ねて設けられる研削部30と、研削部30を支持部20上に固定する固定部40とを備えている。回転駆動装置11は、上記第1実施形態と同様の構成であるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 支持部20は、ベース部材24上に凹凸形成部材23が一体成形されてなる。ベース部材24は、平面視において、研削部30と同等の大きさの径を有する円形状を呈しており、側面視において、周縁部分は平坦で、中央部分は椀状に窪んだ形状を呈している。ベース部材24の中央(椀状の最も窪んだ部分)には回転軸12を挿し通すための貫通孔24aが形成されている。
 凹凸形成部材23は、ベース部材24の周縁の平坦部分の径方向の長さと略同等の長さを有する略矩形状を呈している。複数の凹凸形成部材23が、ベース部材24の周縁の平坦な部分に、周方向に所定間隔を開けて一体に設けられている。支持部20の表面には、凹凸形成部材23によって、使用時に研削部30の裏面と接触する凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に形成されている。
 支持部20は、例えば、金属、樹脂、ゴム等の任意の材料によって形成されている。支持部20を形成する材料は、研削部30やワークWの材質に対して最適なものを適宜選択することができる。
 研削部30は、平面視において、円形状を呈しており、側面視において、周縁部分は平坦で、中央部分は椀状に窪んだ形状を呈している。研削部30は、側面視において平坦な周縁部分の表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面31を有している。研削部30としては、既知の研削砥石、多羽根ディスクおよびサンディングディスク等の研磨布紙加工製品、並びに、不織布研磨材等、柔軟性を有する研磨材を用いることができる。
 図11~図13に示すように、研削部30は、中央に貫通孔30aが形成され、貫通孔30aの内周に、ラチェットギヤ61が取り付けられている。ラチェットギヤ61は、周方向に沿って決められたピッチを有する内歯車として形成されており、径方向外側へ延びる2枚のフランジ部61aを有している。図11~図13では詳細を省略して図示しているが、2枚のフランジ部61aのうち、1枚はラチェットギヤ61と一体的に形成され、他の1枚はラチェットギヤと別個に形成されている。この2枚のフランジ部61aで研削部30の貫通孔30aの周囲を挟み、ネジ、カシメ等(図示せず)によって2枚のフランジ部61aを、研削部30の貫通孔30aの周辺部分とともに止めることで、ラチェットギヤ61は研削部30に取り付けられている。また、ラチェットギヤ61の支持部20側には、ラチェットギヤ61の歯先よりも内方に突出する底部61bが設けられている。
 固定部40は、ラチェットギヤ61の内部に嵌り込む大きさのフランジ部41と、フランジ部41に一体的に設けられる脚部42とを備えている。脚部42の内周面には雌ネジ(図示せず)が形成されており、回転軸12の外周面に形成されている雄ネジ(図示せず)と螺合して、固定部40が回転軸12に取り付けられている。脚部42が回転軸12と係合することで、フランジ部41がラチェットギヤ61の底部61bを押さえ、これにより、研削部30が支持部20上に固定される。このとき、研削部30は、支持部20に対して周方向に移動可能な程度で固定されている。また、脚部42の外周面には雄ネジ(図示せず)が形成されており、脚部42の外周面の雄ネジがベース部24の貫通孔24aの内周面に形成されている雌ネジ(図示せず)と螺合することで、ベース部材24つまり支持部20が固定部40つまり回転軸12に一体回転可能に取り付けられている。
 固定部40のフランジ部41の外周面41aには、4個の凹み部43が形成されており、各凹み部43に、バネ63を挟んでラチェット爪62が取り付けられている。つまり、ラチェット爪62は、固定部40を介して、固定部40が螺合している回転軸12に取り付けられている。ラチェット爪62の先端は、ラチェットギヤ61のピッチと係合可能に形成されている。このラチェットギヤ61とラチェット爪62とが、決められた角度位置毎に係合する係合機構60を構成している。係合機構60はラチェット機構であるため、係合機構60で固定部40つまり回転軸12と係合する研削部30は、一方向(図12の矢印Bの方向)に回転させることができる。研削部30をラチェットギヤ61の1ピッチ分回転させることで、係合機構60によって研削部30を周方向に決められた角度移動させた状態で保持することができる。なお、ラチェット爪62の数は4個に限られず、少なくとも1個設けられていれば任意の個数とすることができる。
 本実施形態では、係合機構60を有する研削部30と固定部40とが、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられ、かつ、表面に凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に設けられている支持部20に取り付けられて使用される研削具3を構成している。
 以上のように、本実施形態でも、支持部20の表面に、凹凸形成部材23により形成される凸面部21および凹面部22が周方向に沿って交互に設けられており、このうちの凸面部21のみが研削部30と接触している。そして、研削部30は、図12の矢印Bの方向へ回転させることで、係合機構60によって、支持部20に対する相対位置を変更することができ、凸面部21が接触している領域を変更することができる。これにより、第1実施形態と同様に、研削力が低下し始めたところで、その都度、凸面部21に対する研削部30の位置を変えることで、研削力の極端な低下を抑えることができ、結果、研削力の低下による摩擦の増大を防止して、研削焼けを防止することができる。
 また、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、研削部30は、支持部20に対して、決められた角度位置毎に相対位置を変えることができ、研削面31が凹凸状となっている部分を確実に凸面部21と接触させることができる。
 上記第2実施形態は、次のような変更が可能である。すなわち、上記実施形態では、研削部30にラチェットギヤ61を取り付け、固定部40を介して回転軸12にラチェット爪62を取り付けているが、例えば、支持部20にラチェットギヤ61を取り付け、回転軸12に直接ラチェット爪62を取り付けてもよい。この場合、係合機構60は、支持部20と回転軸12との間に設けられることとなり、支持部20が研削部30に対して相対移動可能となる。
 次に、図14~図18を参照して、本発明の研削装置1の第3実施形態について説明する。図14および図15に示すように、研削装置1は、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられる支持部20と、支持部20上に重ねて設けられる研削部30と、研削部30を支持部20上に固定する固定部40とを備えている。回転駆動装置11は、上記第1実施形態と同様の構成であるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 研削部30は、平面視において、円形状を呈しており、側面視において、周縁部分は平坦で、中央部分はわずかに窪んだ形状を呈している。研削部30は、側面視において平坦な周縁部分の表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面31を有している。研削部30としては、既知の研削砥石、多羽根ディスクおよびサンディングディスク等の研磨布紙加工製品、並びに、不織布研磨材等、柔軟性を有する研磨材を用いることができる。
 研削部30は、中央に回転軸12を挿し通すための貫通孔30aが形成されている。研削部30の裏面には、貫通孔30aの周囲に、ガイド部材76が取り付けられている。ガイド部材76は、筒状を呈しており、外周面には、軸方向に延びる凸条部76aと凹条部76bとが周方向に沿って交互に形成されている。このガイド部材76は、例えば、接着剤、カシメ、ネジ等によって研削部30に取り付けられる。研削部30とガイド部材76とが、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられ、かつ、表面に凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に設けられている支持部20に取り付けられて使用される研削具4を構成している。
 図14~図16に示すように、ガイド部材76の外周には、ガイド部材76に沿って軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に変位する変位部材77が取り付けられている。具体的には、変位部材77の内周面には、ガイド部材76の外周面の凸条部76aおよび凹条部76bと係合する凸条部77aおよび凹条部77bが、周方向に沿って交互に形成されている。変位部材77の凸条部77aをガイド部材76の凹条部76bに係合させ、変位部材77の凹条部77bをガイド部材76の凸条部76aに係合させることで、変位部材77はガイド部材76に対して軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に取り付けられている。このガイド部材76および変位部材77が、変位機構75を構成している。
 変位部材77の外周面には、径方向外側に突出する係合ピン71が設けられている。係合ピン71は、少なくとも1つ設けられればよく、本実施形態では、周方向に所定間隔離間して4個設けられている。
 支持部20は、ベース部材24上に凹凸形成部材23が一体成形されてなる。ベース部材24は、平面視において、研削部30と同等の大きさの径を有する円形状を呈しており、周縁部分の平坦な板状部24bと、板状部24bの中央部分に設けられ、裏面側へ軸方向に延びる有底の外筒部24cと、外筒部24cの内部において外筒部24cの底から表面側へ軸方向に延びる内筒部24dとから構成されている。外筒部24cの底には、内筒部24dの内周面と連続した孔が形成されており、この孔の内周面および内筒部24dの内周面からなる孔が、回転軸12を挿通可能な貫通孔24aとなっている。貫通孔24aには雌ネジ(図示せず)が形成されており、回転軸12に形成されている雄ネジ(図示せず)と係合することで、支持部20が回転軸12に取り付けられている。
 凹凸形成部材23は、ベース部材24の板状部24bの径方向の長さと略同等の長さを有する略矩形状を呈している。複数の凹凸形成部材23が、ベース部材24の板状部24b上に、周方向に所定間隔を開けて一体に設けられている。支持部20の表面には、凹凸形成部材23によって、使用時に研削部30の裏面と接触する凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に形成されている。
 図17および図18に示すように、ベース部材24の外筒部24cの内周面には、係合ピン71が挿入可能な幅を有する係合溝72が周方向に全周にわたって形成されている。係合溝72は、決められた角度位置毎に軸方向に延びて形成される複数の第1溝72aと、互いに隣り合う第1溝72aの上端および下端を結んで形成される複数の第2溝72bとからなる。具体的には、第2溝72bは、支持部20の回転方向(矢印Cの方向)と反対方向に、上側から下側へ傾斜した形状を有している。なお、ここでは、「上」および「下」は、図17および図18の上下方向に基づいて定義しており、研削部30側を上側、外筒部24cの底側を下側と定義している。第1溝72aの下端部で、第1溝72aと第2溝72bとが連接されてできる側壁面が、研削装置1の使用時に係合ピン71が係合する段部72cとなる。第1溝72aが決められた角度位置毎に形成されることから、段部72cも、係合溝72に、決められた角度位置毎に複数個形成されている。なお、係合ピン71が複数設けられている場合、全ての係合ピン71が、決められた角度位置毎に形成される段部72cと係合できるように、変位部材77に設けられている。この係合ピン71と係合溝72とが、決められた角度位置毎に係合して、研削部30を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構70を構成している。
 支持部20は、例えば、金属、樹脂、ゴム等の任意の材料によって形成されている。支持部20を形成する材料は、研削部30やワークWの材質に対して最適なものを適宜選択することができる。
 固定部40は、研削部30の貫通孔30aよりも径の大きいフランジ部41と、フランジ部41に一体的に設けられる脚部42とを備えている。脚部42の外周面には雄ネジ(図示せず)が形成されている。
 図16に示すように、回転軸12に取り付けられた支持部20の外筒部24cと内筒部24dとの間に、変位部材77が取り付けられている。具体的には、変位部材77は、外周に取り付けられている係合ピン71が、ネジによって着脱自在となっている。そのため、変位部材77を外筒部24cと内筒部24dとの間に配置し、外筒部24cに設けたネジ取付孔(図示せず)を介して係合ピン71を変位部材77に取り付けることで、変位部材77は、係合ピン71が外筒部24cに形成された係合溝72に嵌り込んだ状態で、支持部20に取り付けられている。このとき、外筒部24cの底と変位部材77との間には、変位部材77を研削部30側へと付勢するバネ78が設けられている。このバネ78は、後述する研削部30がワークWに接した際に生じるトルクよりも小さい付勢力を有している。
 研削部30は、変位部材77の内周にガイド部材76を挿し込むことにより、支持部20に取り付けられている。そして、固定部40の脚部42の雄ネジを支持部20の雌ネジ(図示せず)と螺合させることで、固定部40のフランジ部41が研削部30の貫通孔30aの周囲に引っ掛かり、研削部30が支持部20上に固定されている。このとき、研削部30は、支持部20に対して周方向に移動可能な程度で固定されている。
 次に、図17および図18を参照して、係合機構70および変位機構75による、研削部30が支持部20に対して周方向に相対移動する仕組みについて説明する。支持部20は、回転軸12に螺合されているため、回転駆動装置11により回転軸12が駆動されることで、支持部20は矢印Cの方向に回転する。研削装置1を使用すると、研削部30がワークWに押し付けられ、研削部30には、ワークWとの摩擦により、支持部20の回転方向(矢印Cの方向)と逆方向のトルクが生じる。このトルクは、研削部30に一体的に取り付けられているガイド部材76を介して、ガイド部材76と周方向に移動不能に取り付けられている変位部材77に伝達される。このとき発生しているトルクは、変位部材77を研削部30側へ付勢するバネ78の付勢力より大きいため、変位部材77に取り付けられている係合ピン71は、バネ78の付勢力に反して、外筒部24cの底側へ移動される。これにより、係合ピン71は、係合溝72内を、外筒部24cの底側、かつ、トルクの発生している方向、つまり矢印D1の方向へ移動して、段部72cと係合する。
 研削部30がワークWに押し付けられている間は、支持部20の回転方向(矢印Cの方向)と逆方向にトルクが生じているため、段部72cと係合した係合ピン71は、トルクによって、段部72cと係合した状態が維持される。そして、支持部20の回転が、段部72cおよび係合ピン71を介して変位部材77に伝達される。変位部材77の凸条部77aおよび凹条部77bが、ガイド部材76の凸条部76aおよび凹条部76bと係合しているため、変位部材77の回転はガイド部材76に伝達され、ガイド部材76を介してガイド部材76に一体的に取り付けられている研削部30に伝達される。これにより、研削部30は、ワークWを研削する。
 ワークWの研削作業が終了して研削部30がワークWと離れると、研削部30に生じるトルクがなくなり、バネ78の付勢力により変位部材77が研削部30側に付勢される。これにより、係合ピン71が係合溝72内を矢印E1の方向へ移動する。このとき、バネ78の付勢力により、係合ピン71は、第1溝72aの上壁面72dに接した状態が維持される。再び研削部30がワークWに押し付けられると、上記した通り研削部30にトルクが発生し、係合ピン71が係合溝72内を矢印D2の方向へ移動する。係合ピン71が取り付けられている変位部材77と研削部30に取り付けられているガイド部材76とは周方向には移動しないため、係合ピン71が係合溝72内を周方向に移動すること、つまり係合機構70の係合動作で、研削部30は支持部20に対して決められた角度だけ周方向へ移動する。
 以上のように、本実施形態でも、支持部20の表面に、凹凸形成部材23により形成される凸面部21および凹面部22が周方向に沿って交互に設けられており、このうちの凸面部21のみが研削部30と接触している。そして、研削部30は、係合機構70および変位機構75によって、支持部20に対する相対位置を変更することができ、凸面部21が接触している領域を変更することができる。これにより、第1実施形態と同様に、定期的に凸面部21に対する研削部30の位置を変えることで、研削力の極端な低下を抑えることができ、結果、研削力の低下による摩擦の増大を防止して、研削焼けを防止することができる。
 また、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、研削部30は、支持部20に対して、決められた角度位置毎に相対位置を変えることができ、研削面31が凹凸状となっている部分を確実に凸面部21と接触させることができる。さらに、本実施形態では、研削装置1は変位機構75を備えているため、研削装置1の使用者が意図的に研削部30を支持部20に対して相対移動させなくても自動的に研削部30を支持部20に対して相対移動させることができる。これにより、使用者は、研削力の低下を意識せずに長時間にわたって研削装置1を使用し続けることができる。
 上記第3実施形態は、次のような変更が可能である。すなわち、上記実施形態では、研削部30に、ガイド部材76、ガイド部材76を介して変位部材77、および、変位部材77を介して係合ピン71が取り付けられ、支持部20に係合溝72が形成されているが、研削部30に係合溝72を形成し、支持部20に、ガイド部材76、変位部材77および係合ピン71を取り付けてもよい。
 次に、図19~図21を参照して、本発明の研削装置1の第4実施形態について説明する。図19および図20に示すように、研削装置1は、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられる支持部20と、支持部20上に重ねて設けられる研削部30と、研削部30を支持部20上に固定する固定部40とを備えている。回転駆動装置11は、上記第1実施形態と同様の構成であるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 支持部20は、ベース部材24上に凹凸形成部材23が一体成形されてなる。ベース部材24は、平面視において、研削部30と同等の大きさの径を有する円形状を呈しており、側面視において、周縁部分は平坦で、中央部分は椀状に窪んだ形状を呈している。ベース部材24の中央(椀状の最も窪んだ部分)には回転軸12を挿し通すための貫通孔24aが形成されており、貫通孔24aの周囲は平坦な底部24eとなっている。
 凹凸形成部材23は、ベース部材24の周縁の平坦部分の径方向の長さと略同等の長さを有する略矩形状を呈している。複数の凹凸形成部材23が、ベース部材24の周縁の平坦な部分に、周方向に所定間隔を開けて一体に設けられている。支持部20の表面には、凹凸形成部材23によって、使用時に研削部30の裏面と接触する凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に形成されている。
 支持部20は、例えば、金属、樹脂、ゴム等の任意の材料によって形成されている。支持部20を形成する材料は、研削部30やワークWの材質に対して最適なものを適宜選択することができる。
 研削部30は、平面視において、円形状を呈しており、側面視において、周縁部分は平坦で、中央部分は椀状に窪んだ形状を呈している。研削部30は、側面視において平坦な周縁部分の表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面31を有している。研削部30としては、既知の研削砥石、多羽根ディスクおよびサンディングディスク等の研磨布紙加工製品、並びに、不織布研磨材等、柔軟性を有する研磨材を用いることができる。
 図19~図21に示すように、研削部30は、中央に貫通孔30aが形成され、貫通孔30aに第1フェースギヤ81が取り付けられている。第1フェースギヤ81は、周方向に沿って決められたピッチを有している。第1フェースギヤ81の歯が形成される面と反対側の面には、径方向外側へ延びる2枚のフランジ部81aが設けられている。図19~図21では詳細を省略して図示しているが、2枚のフランジ部81aのうち、1枚は第1フェースギヤ81と一体的に形成され、他の1枚は第1フェースギヤ81と別個に形成されている。この2枚のフランジ部81aで研削部30の貫通孔30aの周囲を挟み、ネジ、カシメ等(図示せず)によって2枚のフランジ部81aを、研削部30の貫通孔30aの周辺部分とともに止めることで、第1フェースギヤ81は研削部30に取り付けられている。この研削部30と第1フェースギヤ81とが、回転駆動装置11により駆動される回転軸12に一体回転可能に取り付けられ、かつ、表面に凸面部21と、凸面部21より後退する凹面部22とが周方向に沿って交互に設けられている支持部20に取り付けられて使用される研削具5を構成している。
 支持部20のベース部材24の底部24eには、貫通孔24aの周囲に第2フェースギヤ82が設けられている。第2フェースギヤ82は、ベース部材24と一体成形される、または、ベース部材24に接着剤、ネジ、カシメ等によって取り付けられることによって、支持部20に設けられている。第2フェースギヤ82は、周方向に沿って第1フェースギヤ81と噛み合うピッチを有している。第2フェースギヤ82の径方向の大きさは、第1フェースギヤ81の径方向の大きさの半分程度の大きさとなっており、第2フェースギヤ82は、第1フェースギヤ81の内側部分と噛み合うようになっている。この第1フェースギヤ81と第2フェースギヤ82とが、決められた角度位置毎に係合して、研削部30を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構80を構成している。
 第2フェースギヤ82の外周には、軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に第3フェースギヤ86が取り付けられている。第3フェースギヤ86は、周方向に沿って第1フェースギヤ81と噛み合うピッチを有している。また、第3フェースギヤ86は、第2フェースギヤ82を嵌められる内径を有し、かつ、第1フェースギヤ81の外径と略同等の外径を有している。つまり、第3フェースギヤ86は、第1フェースギヤ81の外側部分と噛み合うようになっている。
 第3フェースギヤ86の歯が形成される面と反対側の面には、軸方向へ延びる脚87が設けられている。脚87は、ベース部材24の底部24eに形成される孔24fに嵌り込む大きさとなっている。第3フェースギヤ86は、内周面に第2フェースギヤ82を嵌め込み、脚87をベース部材24の底部24eの孔24fに挿し込むことにより、支持部20のベース部材24に取り付けられている。このとき、第3フェースギヤ86と底部24eとの間には、第3フェースギヤ86を研削部30側へと付勢するバネ88が設けられている。バネ88は、第3フェースギヤ86の脚87が孔24fから抜け出ない程度の付勢力を有しており、脚87が孔24fから抜け出ないことで、第3フェースギヤ86は、第2フェースギヤ82に対して、周方向には移動不能となっている。
 また、第3フェースギヤ86は、脚87が孔24fに収まったとき、つまり、第3フェースギヤ86が最大限支持部20の底部24e側へ移動したときに、歯先が第2フェースギヤ82の歯先よりも底部24e側に位置し、バネ88の付勢力により最大限研削部30側に移動したときに、歯先が第2フェースギヤ82の歯先より研削部30側に位置するようになっている。さらに、第3フェースギヤ86は、第2フェースギヤ82に対して歯の位置が周方向にずれるようにして取り付けられている。この第3フェースギヤ86が、変位機構85を構成している。
 固定部40は、第1フェースギヤ81の内径よりも径の大きいフランジ部41と、フランジ部41に一体的に設けられる脚部42とを備えている。脚部42の内周面には雌ネジ(図示せず)が形成されており、回転軸12の外周面に形成されている雄ネジ(図示せず)と螺合して、固定部40が回転軸12に取り付けられている。脚部42が回転軸12と係合することで、フランジ部41が第1フェースギヤ81と接触可能となり、これにより、研削部30が支持部20から外れないように支持部20上に保持される。このとき、研削部30は、支持部20に対して軸方向かつ周方向に移動可能となっている。また、脚部42の外周面には雄ネジ(図示せず)が形成されており、脚部42の外周面の雄ネジがベース部24の貫通孔24aの内周面に形成されている雌ネジ(図示せず)と螺合することで、ベース部材24つまり支持部20が固定部40つまり回転軸12に一体回転可能に取り付けられている。
 次に、図22および図23を参照して、係合機構80および変位機構85による、研削部30が支持部20に対して周方向に相対移動する仕組みについて説明する。図22および図23には、本実施形態の研削装置1の第1フェースギヤ81乃至第3フェースギヤ86の動作を説明する概念図を示している。図22(a)、図22(b)、図22(c)、図23(a)、図23(b)、図23(c)の順で、第1フェースギヤ81、第2フェースギヤ82および第3フェースギヤ86が動作し、第1フェースギヤ81と第2フェースギヤ82との噛み合い位置が周方向に移動する。以下、詳述する。
 支持部20は、固定部40を介して回転軸12に一体回転可能に取り付けられているため、回転駆動装置11により回転軸12が駆動されることで、支持部20が回転する。研削装置1を使用すると、研削部30がワークWに押し付けられ、バネ88の付勢力に反して第3フェースギヤ86が底部24e側(回転駆動装置11側)に移動する。このとき、図22(a)に示すように、第1フェースギヤ81と第2フェースギヤ82とが噛み合い、支持部20の回転が、第2フェースギヤ82および第1フェースギヤ81を介して研削部30に伝達される。これにより、研削部30は、ワークWを研削する。
 一度ワークWの研削作業が終了して研削部30がワークWと離れると、研削部30を支持部20の底部24e側へ押し付ける力がかからなくなるため、バネ88の付勢力によって、第3フェースギヤ86が、研削部30側へと付勢される。これにより、図22(b)に示すように、第3フェースギヤ86が第1フェースギヤ81を押し上げる。第3フェースギヤ86が第1フェースギヤ81を押し上げると、第1フェースギヤ81と第2フェースギヤ82との噛み合いが外れる。このとき、第2フェースギヤ82の歯と第3フェースギヤ86の歯とが周方向で位置がずれているため、図22(c)に示すように、第1フェースギヤ81が第3フェースギヤ86と噛み合うように、第3フェースギヤ86の歯に沿って周方向に移動する。
 再び研削部30がワークWに押し付けられると、研削部30が支持部20の底部24e側へ押し付けられ、第3フェースギヤ86は、バネ88の付勢力に反して底部24e側(回転駆動装置11側)に移動する。これにより、図23(a)で示すように、第1フェースギヤ81と第2フェースギヤ82とが噛み合う。さらに研削部30が支持部20側へ押し付けられると、図23(b)に示すように、第1フェースギヤ81と第3フェースギヤ86との噛み合いが外れ、第1フェースギヤ81は、第2フェースギヤ82と噛み合って、第2フェースギヤ82の歯に沿って周方向に移動する。これにより、図23(c)に示すように、第1フェースギヤ81は、1ピッチ分周方向にずれた状態で第2フェースギヤ82と噛み合う。その結果、変位機構85(第3フェースギヤ86)および係合機構80(第1フェースギヤ81および第2フェースギヤ82)の係合動作で、研削部30は支持部20に対して決められた角度だけ周方向へ移動する。
 以上のように、本実施形態でも、支持部20の表面に、凹凸形成部材23により形成される凸面部21および凹面部22が周方向に沿って交互に設けられており、このうちの凸面部21のみが研削部30と接触している。そして、研削部30は、係合機構80および変位機構85によって、支持部20に対する相対位置を変更することができ、凸面部21が接触している領域を変更することができる。これにより、第1実施形態と同様に、定期的に凸面部21に対する研削部30の位置を変えることで、研削力の極端な低下を抑えることができ、結果、研削力の低下による摩擦の増大を防止して、研削焼けを防止することができる。
 また、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、研削部30は、支持部20に対して、決められた角度位置毎に相対位置を変えることができ、研削面31が凹凸状となっている部分を確実に凸面部21と接触させることができる。さらに、第3実施形態と同様に、研削装置1は変位機構85を備えているため、研削装置1の使用者が意図的に研削部30を支持部20に対して相対移動させなくても自動的に研削部30を支持部20に対して相対移動させることができる。これにより、使用者は、研削力の低下を意識せずに長時間にわたって研削装置1を使用し続けることができる。
 上記第4実施形態は、次のような変更が可能である。すなわち、上記実施形態では、研削部30に第1フェースギヤ81を取り付け、支持部20に第2フェースギヤ82を取り付けているが、研削部30に第2フェースギヤ82を取り付け、支持部20に第1フェースギヤ81を取り付けてもよい。このとき、第3フェースギヤ86は、第2フェースギヤ82の外周、つまり、研削部30に取り付けられればよい。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
 例えば、支持部20および研削部30は、各実施形態の形態に限られず、他の実施形態および変形例で示した形態を採用することもできる。つまり、一例を挙げて説明すると、第1実施形態の支持部20および研削部30として、第2実施形態、第3実施形態または第4実施形態の支持部20および研削部30を適用することもできる。
 また、上記第1実施形態乃至第4実施形態では、研削部30は円板状であるが、矩形板状、多角形板状、楕円形板状等、任意の形の板状であってもよい。この場合の板状は、窪みのないフラットな板のみでなく、板の中心部分を窪ませた形状も含むものである。
 また、上記第1実施形態乃至第4実施形態では、図4に示すように、凸面部21は凹面部22から回転軸12の軸方向と略平行に立ち上がっているが、例えば、図24に示すように、凸面部21は凹面部22から回転軸12の軸方向に対して所定角度傾斜して立ち上がるようにし、正面から見て台形に見えるような構成としてもよい。さらには、凸面部21および凹面部22は平面とする必要もなく、図25に示すように、凸面部21および凹面部22を連続する曲面によって形成し、正面から見て波形に見えるような構成としてもよい。
 1   研削装置
 2   研削具
 3   研削具
 4   研削具
 5   研削具
 11  回転駆動装置
 12  回転軸
 20  支持部
 21  凸面部
 22  凹面部
 23  凹凸形成部材
 24  ベース部材
 26a 取付孔
 30  研削部
 31  研削面
 40  固定部
 50  係合機構
 51  係合突起
 52  係合孔
 60  係合機構
 61  ラチェットギヤ
 62  ラチェット爪
 70  係合機構
 71  係合ピン
 72  係合溝
 72c 段部
 75  変位機構
 76  ガイド部材
 77  変位部材
 80  係合機構
 81  第1フェースギヤ
 82  第2フェースギヤ
 85  変位機構
 86  第3フェースギヤ

Claims (8)

  1.  回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられる支持部と、
     前記支持部上に重ねて設けられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部と、を備え、
     前記支持部の表面には、使用時に前記研削部の裏面と接触する凸面部と、前記凸面部より後退する凹面部とが周方向に沿って交互に設けられており、
     前記支持部と前記研削部との間、前記回転軸と前記研削部との間、または、前記回転軸と前記支持部との間には、決められた角度位置毎に係合して、前記研削部または前記支持部を周方向に決められた角度移動させた状態で保持する係合機構が設けられている研削装置。
  2.  前記係合機構は、前記支持部および前記研削部の一方に設けられる少なくとも1つの係合突起と、前記支持部および前記研削部の他方に決められた角度位置毎に設けられ、前記係合突起と係脱可能な複数個の係合孔とからなる請求項1に記載の研削装置。
  3.  前記係合機構は、前記研削部または前記支持部の内周に取り付けられ、周方向に沿って決められたピッチを有する内歯車としてなるラチェットギヤと、前記回転軸に取り付けられ、前記ラチェットギヤと係合する少なくとも1つのラチェット爪とからなる請求項1に記載の研削装置。
  4.  前記係合機構の係合動作に対応して前記研削部または前記支持部を決められた角度だけ周方向へ移動させる変位機構をさらに備える請求項1に記載の研削装置。
  5.  前記変位機構は、前記研削部または前記支持部の一方に設けられるガイド部材と、前記ガイド部材の外周に取り付けられ、前記ガイド部材に沿って軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に変位する変位部材とからなり、
     前記係合機構は、前記変位部材の外周面に設けられ、径方向外側に突出する少なくとも1つの係合ピンと、前記研削部または前記支持部の他方の内周面全周にわたって設けられ、決められた角度位置毎に段部が形成される係合溝とからなる請求項4に記載の研削装置。
  6.  前記係合機構は、前記支持部および前記研削部の一方に取り付けられ、周方向に沿って決められたピッチを有する第1フェースギヤと、前記支持部および前記研削部の他方に取り付けられ、周方向に沿って前記第1フェースギヤと噛み合うピッチを有する第2フェースギヤとからなり、
     前記変位機構は、前記第2フェースギヤの外周に軸方向に移動可能かつ周方向に移動不能に取り付けられ、周方向に沿って前記第1フェースギヤと噛み合うピッチを有する第3フェースギヤからなり、
     前記第3フェースギヤは、前記第2フェースギヤに対して歯の位置が周方向にずれて設けられている請求項4に記載の研削装置。
  7.  回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられ、表面に係合突起を有するベース部材に取り付けられて使用される研削具であって、
     前記ベース部材に取り付けられ、凸面部と、凸面部より後退する凹面部とを周方向に沿って交互に形成するための凹凸形成部材と、
     前記凹凸形成部材上に重ねられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部と、を備え、
     前記凹凸形成部材には、前記係合突起と係合し、前記ベース部材上に前記凹凸形成部材を取り付けるための取付孔が形成され、
     前記研削部には、決められた角度位置毎に設けられ、前記係合突起と係脱可能な複数の係合孔が形成されている研削具。
  8.  回転駆動装置により駆動される回転軸に一体回転可能に取り付けられ、表面に凸面部と、凸面部より後退する凹面部とが周方向に沿って交互に設けられている支持部に取り付けられて使用される研削具であって、
     前記支持部上に重ねられ、表面に複数の砥粒によって形成された凹凸状の研削面を有する研削部と、
     前記研削部の裏面に取り付けられるガイド部材と、を備え、
     前記研削部は、前記ガイド部材を前記支持部に備えられている変位部材の内周に挿し込むことにより前記支持部に取り付けられ、前記支持部が有する変位機構の係合動作に対応して決められた角度だけ前記支持部に対して周方向へ移動する研削具。
PCT/JP2016/075869 2015-12-25 2016-09-02 研削装置および当該研削装置用の研削具 WO2017110156A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017557734A JPWO2017110156A1 (ja) 2015-12-25 2016-09-02 研削装置および当該研削装置用の研削具
EP16878053.4A EP3385032A4 (en) 2015-12-25 2016-09-02 Grinding device and grinding implement for said grinding device
KR1020187018059A KR20180098559A (ko) 2015-12-25 2016-09-02 연삭 장치 및 연삭 장치용 연삭구
CN201680075719.9A CN108472790A (zh) 2015-12-25 2016-09-02 磨削装置和用于该磨削装置的磨削工具
US16/065,490 US20180369982A1 (en) 2015-12-25 2016-09-02 Grinding device and grinding implement for said grinding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253715 2015-12-25
JP2015-253715 2015-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017110156A1 true WO2017110156A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075869 WO2017110156A1 (ja) 2015-12-25 2016-09-02 研削装置および当該研削装置用の研削具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180369982A1 (ja)
EP (1) EP3385032A4 (ja)
JP (1) JPWO2017110156A1 (ja)
KR (1) KR20180098559A (ja)
CN (1) CN108472790A (ja)
TW (1) TWI626114B (ja)
WO (1) WO2017110156A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397087A (zh) * 2018-11-26 2019-03-01 四会市冠源机械科技有限公司 一种新型磨具装配结构
KR102178942B1 (ko) * 2020-07-21 2020-11-13 (주) 비티케이 원터치커플러와 스토퍼가 구비된 에어 그라인더
KR102220064B1 (ko) * 2020-08-04 2021-02-24 박희정 그라인더휠 결합구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4178764A1 (en) * 2020-07-13 2023-05-17 3M Innovative Properties Company Repositionable abrasive disc mounting assembly and method of using the same
KR102532662B1 (ko) * 2023-03-02 2023-05-15 주식회사 메이크잇 핸드그라인더의 연마디스크 교체시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510992A (en) * 1967-08-18 1970-05-12 Alma A Hutchins Backing pad for sanding discs
US3808753A (en) * 1972-11-16 1974-05-07 A Maran Rotary abrasive tool and coated abrasive disc and backing assembly therefor
JPS55103156U (ja) * 1979-01-13 1980-07-18
WO2002102552A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Keitech Co., Ltd. Polisseuse
JP2007528300A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 波形パッドコンディショナーおよびその使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997819A (en) * 1960-09-20 1961-08-29 Norton Co Abrasive disc
IT219695Z2 (it) * 1990-05-25 1993-04-26 Black & Decker Inc Utensile motorizzato con flangia perfezionata di bloccaggio
JPH1199460A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Yanase Kk 回転研磨具
JP6163967B2 (ja) 2013-08-26 2017-07-19 日立工機株式会社 動力工具および先端工具の固定構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510992A (en) * 1967-08-18 1970-05-12 Alma A Hutchins Backing pad for sanding discs
US3808753A (en) * 1972-11-16 1974-05-07 A Maran Rotary abrasive tool and coated abrasive disc and backing assembly therefor
JPS55103156U (ja) * 1979-01-13 1980-07-18
WO2002102552A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Keitech Co., Ltd. Polisseuse
JP2007528300A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 波形パッドコンディショナーおよびその使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3385032A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397087A (zh) * 2018-11-26 2019-03-01 四会市冠源机械科技有限公司 一种新型磨具装配结构
KR102178942B1 (ko) * 2020-07-21 2020-11-13 (주) 비티케이 원터치커플러와 스토퍼가 구비된 에어 그라인더
KR102220064B1 (ko) * 2020-08-04 2021-02-24 박희정 그라인더휠 결합구조
WO2022030725A1 (ko) * 2020-08-04 2022-02-10 박희정 그라인더휠 결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472790A (zh) 2018-08-31
TW201722619A (zh) 2017-07-01
EP3385032A1 (en) 2018-10-10
TWI626114B (zh) 2018-06-11
EP3385032A4 (en) 2019-01-02
US20180369982A1 (en) 2018-12-27
KR20180098559A (ko) 2018-09-04
JPWO2017110156A1 (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110156A1 (ja) 研削装置および当該研削装置用の研削具
US10946544B2 (en) Multifunctional machine
TWI590910B (zh) 手持式打磨機之研磨片拆裝裝置
US7588484B2 (en) Mounting system for grinding wheels and the like
US20110086582A1 (en) Mounting device for disk-shaped rotating tool
US20120132052A1 (en) Circular saw blade with changeable blade strips
JP4814884B2 (ja) 駆動板及び取外し可能なパッドを有していて、オフサルミックレンズを仕上げる研磨ツール
KR101570052B1 (ko) 핸드 그라인더
US8408974B2 (en) Adapter for abrasive cutting wheels
US6743085B2 (en) Rotating back up abrasive disc assembly
US20200324392A1 (en) Tool with tool elements
US20140045414A1 (en) Surface machining tool
US3287863A (en) Belt holder assembly
EP2230046B1 (en) Sanding head adaptable to an angle grinder
CN103029106B (zh) 多功能机
KR20210041140A (ko) 그라인더용 원통형 연마휠 장착구조
CN103101039A (zh) 紧固装置和可应用该紧固装置的多功能机
US2260644A (en) Abrasive disk support
KR102656272B1 (ko) 원터치로 탈장착되는 디스크형 그라인더
CN103029107B (zh) 定心元件
KR101884327B1 (ko) 전동 공구용 악세서리
JP5848691B2 (ja) 砥石保持装置
JP2022040822A (ja) 研磨ディスク、研磨ユニットおよび研磨装置
KR101117092B1 (ko) 연마용 모듈
KR20200069052A (ko) 연마휠 및 이를 구비하는 연마기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16878053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017557734

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187018059

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016878053

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016878053

Country of ref document: EP

Effective date: 20180706