WO2017094902A1 - 鍋蓋及び蓋付き鍋 - Google Patents

鍋蓋及び蓋付き鍋 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094902A1
WO2017094902A1 PCT/JP2016/085963 JP2016085963W WO2017094902A1 WO 2017094902 A1 WO2017094902 A1 WO 2017094902A1 JP 2016085963 W JP2016085963 W JP 2016085963W WO 2017094902 A1 WO2017094902 A1 WO 2017094902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pan
pan lid
steam hole
opening
lid
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正義 高野
Original Assignee
正義 高野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正義 高野 filed Critical 正義 高野
Publication of WO2017094902A1 publication Critical patent/WO2017094902A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/06Lids or covers for cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/56Preventing boiling over, e.g. of milk
    • A47J27/58Cooking utensils with channels or covers collecting overflowing liquid

Definitions

  • the present invention relates to a pan lid and a pan with a lid, and more particularly, to a pan lid with a steam hole and a pan with a lid made of earth, aluminum, stainless steel, iron or the like.
  • Patent Document 1 is rounded in a convex shape, and is formed from a body that covers the opening of the pan body, a recessed portion that is recessed from the body, and an upper portion of the recessed portion.
  • An overflow prevention pan lid comprising an inflow hole into which steam is introduced and an outflow hole formed at a lower portion of the depressed portion and into which a droplet of vapor liquefied flows out to the main body is disclosed. .
  • the overflow prevention pan lid disclosed in Patent Document 1 has a complicated structure for preventing overflow, as is apparent from the drawing of Patent Document 1. Therefore, there is a problem that the raw material and the manufacturing method of the pan lid are limited. For example, it is very difficult to manufacture what is disclosed in Patent Document 1 using a mold.
  • an object of the present invention is to provide a pan lid with a steam hole that avoids the above disadvantages.
  • the pan lid of the present invention is Pan lid body, A cylindrical grip formed on the top surface of the central portion of the pan lid body; Having a steam hole penetrating the upper and lower surfaces of the pan lid body; The steam hole is formed in such a manner that the opening on the upper surface side is located in the inner wall of the grip portion, and the inner wall is located on the extension of the opening.
  • the steam hole may be formed obliquely with respect to the extending direction of the axis of the grip portion. If it carries out like this, in the case of a pot lid made of a relatively hard material such as aluminum or stainless steel, a steam hole can be easily formed using a drill or the like.
  • the inner wall of the gripping portion has a lower end portion that defines a boundary with the upper surface of the pan lid body, a central portion having a larger diameter than the lower end portion, and an upper end portion having a smaller diameter than the central portion. And It is preferable that an extension of the opening fits in a region extending from the center portion to the upper end portion.
  • the pan with a lid of the present invention is The pan lid above, A pan body having an opening corresponding to the pan lid.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view along the axis of the steam hole of the pan lid according to the embodiment of the present invention.
  • the pan lid of the present embodiment includes a dome-shaped pan lid main body 100, a substantially cylindrical gripping portion 110 formed on the upper surface of the central portion of the pan lid main body 100, and the pan lid main body 100.
  • the steam hole 120 which penetrates the upper surface and the lower surface is provided, and the reinforcing portion 130 formed on the lower surface of the pan lid main body 100 to form the steam hole 120 is provided.
  • pan main body 200 which has the opening corresponding to the pan lid main body 100 is also shown in FIG. 1 for reference, the shape, size, and dimension of the pan main body 200 are not limited to this. Moreover, the material etc. of the pan main body 200 may be the same as that of the pan lid main body 100, and may differ.
  • the pot lid body 100 can be made of earth, aluminum, stainless steel, iron or the like.
  • the pan lid body 100 may have various sizes depending on the purpose of cooking. Generally, a diameter of about 15 cm to 30 cm can be considered.
  • the pan lid main body 100 is shown here as a dome shape, but may be a whole or a flat bottom surface.
  • the pot body 200 can be made of earth, aluminum, stainless steel, iron or the like.
  • the pot body 200 has a size corresponding to the pot lid body 100.
  • the pan body 200 and the pan lid body 100 can be manufactured using various types including molds.
  • a steam hole 120 is formed in a space surrounded by the pot body 200 and the pot lid body 100 to prevent spillage and the like by escaping steam generated during cooking to the outside. .
  • the steam hole 120 penetrates the upper and lower surfaces of the pan lid main body 100 as described above, and is not limited to this, but can be opened by a drill (not shown).
  • the steam hole 120 can have a diameter of about 3 mm to 8 mm, for example. This diameter may be a constant size regardless of the size of the pan lid main body 100, or may be determined according to the size of the pan lid main body 100.
  • the steam hole 120 is formed obliquely with respect to the extending direction of the axis of the grip portion 110. In this way, there is an advantage that the processing for forming the steam hole 120 is simplified while obtaining the effect described later.
  • the steam hole 120 can be easily formed by using a drill or the like.
  • the steam hole 120 is not necessarily required to be linear, and can be, for example, a “ ⁇ shape” shape or other shapes.
  • the reinforcement part 130 for avoiding is selectively formed.
  • the reinforcing part 130 can be made of the same material as the pan lid main body 100 or can be made of a different material. Further, depending on the material of the pan lid main body 100, cracks and the like do not occur, and therefore it is not essential to form the reinforcing portion 130.
  • the pot lid body 100 is formed with a substantially cylindrical grip 110 formed on the upper surface of the central portion of the pot lid body 100.
  • the inner wall of the holding part 110 includes a lower end part 110A that defines a boundary with the upper surface of the pan lid main body 100, a central part 110B having a diameter larger than the lower end part 110A, and an upper end part 110C having a smaller diameter than the central part 110B. Broadly divided.
  • the outer wall of the gripping part 110 has a shape corresponding to the inner wall of the gripping part 110.
  • the vapor hole 120 is, for example, located on the inner wall of the grip 110 on the extension of its opening.
  • the mode considered to be the best is to fit in the area from the central part 110B to the upper end part 110C.
  • the pan lid body 100 of this embodiment is characterized by the position of the steam hole 120. That is, in the steam hole 120, the opening on the upper surface side of the pan lid main body 100 is located in the inner wall of the grip portion 110. Moreover, the opening on the upper surface side is formed in such a manner that the inner wall of the grip portion 110 is positioned on the extension.
  • the steam hole 120 is formed obliquely with respect to the axis of the pan lid main body 100. Further, the opening on the lower surface side of the pan lid main body 100 is located outside the formation position of the gripping portion 110 in this example, that is, in the periphery immediately below the gripping portion 110.
  • peripheral here does not exclude that the part immediately below the grip 110 is included in a strict sense in the present specification.
  • the holding part 110 also has a certain size. Depending on the weight of the pan lid main body 100, the size of the grip 110 may change.
  • the pan body 200 also has various sizes. If it does so, even if it says directly under the holding
  • the pan body 200 can perform various cooking including cooking. If it is a person skilled in the art, when cooking using the pan body 200, it is easy to understand that during cooking, not only the steam but also the starch viscous material contained in the rice is ejected from the steam hole 120. I will.
  • starch is a structure in which a large number of ⁇ -glucoses such as amylose and amylopectin are connected, and these affect the stickiness of cooked rice.
  • Amylose or the like is a polymer in a state before cooking rice, but when water and heat are added, it becomes a single molecule due to the formation of a gap between the sugar and sugar constituting amylose or the like. Water enters the gap, and the starch expands. And if it continues to swell by heating, a highly viscous liquid, that is, a starch viscous product is generated.
  • the steam generated in the pan body 200 at the time of cooking will contain starch starch.
  • the starch-containing steam is ejected from the opening on the upper surface side through the steam hole 120 as described above. However, when it comes out from the inside of the pan body 200, since the outside air is relatively low temperature, it is cooled and gelled. Become.
  • This starch has cooking characteristics such as realizing a smooth mouthfeel, making it easy to get tangled with rice such as seasonings due to its viscosity, and realizing lowering of the temperature of cooked rice. Therefore, when the amount of starch released increases, it becomes impossible to achieve a smooth mouthfeel of rice, and as a result, rice cannot be cooked deliciously.
  • rice cooking is roughly divided into a process of boiling rice and a process of steaming.
  • the amount of steam that goes out of the pan lid body 100 through the steam hole 120 is large.
  • the starch viscose that is contained in the steam and has come out of the pan lid main body 100 remains in the grip 110 while remaining in a sol form.
  • pan lid main body 100 of the present embodiment when used, rice can be cooked deliciously from another viewpoint, and this point will also be described.
  • returning the starch produced by cooking rice to the steamed rice side is one of the points necessary to cook delicious rice. However, what matters is where to return this starch.
  • the steam hole 120 is assumed to be along the axis of the grip 110. When it opens, it will fall directly under the holding part 110 of the pan lid main body 100. As a result, the temperature of this portion is lowered, and therefore cooking unevenness occurs.
  • the pan lid main body 100 of the present embodiment is devised for the opening direction of the steam hole 120, more specifically, the position of the opening on the lower surface side of the steam hole 120, and the falling starch is the pan lid main body. It is made not to be directly under 100 gripping parts 110.
  • the opening position of the steam hole 120 may be the outer peripheral portion of the pan lid main body 100 instead of the central portion of the pan lid main body 100 with the grip 110.
  • the existing pot lid is ejected from the steam hole 120. Since there is no part which receives the starch starch viscose, it will be scattered around the pan body 200. With this, it cannot be returned to the starch pan body 200 ejected from the opening on the upper surface side of the steam hole 120.
  • the pan lid main body 100 of the present embodiment receives starch squirted from the opening on the upper surface side of the steam hole 120, normally using the gripping part 110 provided in the pan lid main body 100, The starch viscous material ejected from the steam hole 120 can be returned to the inside of the pan body 200.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】溢れ防止のための構造が複雑でなく、鍋蓋の原材料及び製法が限定的でない蒸気穴付きの鍋蓋を提供することを課題とする。 【解決手段】鍋蓋本体100と、鍋蓋本体100の中央部の上面に形成された筒状の把持部110と、鍋蓋本体100の上面と下面とを貫通する蒸気穴120とを有し、蒸気穴120は、前記上面側の開口が把持部110の内壁内に位置し、かつ、当該開口の延長上に当該内壁が位置する態様で形成されている鍋蓋とする。

Description

鍋蓋及び蓋付き鍋
 本発明は、鍋蓋及び蓋付き鍋に関し、特に、土、アルミニウム、ステンレス、鉄などが材料となる、蒸気穴付きの鍋蓋及び蓋付き鍋に関する。
 特許文献1には、凸状にラウンドしており、鍋本体の開口部を覆うボディーと、前記ボディーから下部に陥没した陥没部と、前記陥没部の上部に形成され、鍋本体から生成される蒸気が流入される流入ホールと、前記陥没部の下部に形成され、蒸気が液化された液滴が前記本体に流出される流出ホールと、を含んでなる溢れ防止用鍋蓋が開示されている。
特表2014-506825号公報
 しかし、特許文献1に開示されている溢れ防止用鍋蓋は、特許文献1の図面から明らかなように、溢れ防止のための構造が複雑である。それゆえ、鍋蓋の原材料及び製法が限定的であるという問題がある。例えば、特許文献1に開示されているものを、鋳型を用いて製造することは非常に困難である。
 そこで、本発明は、上記不都合を回避する蒸気穴付きの鍋蓋を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明の鍋蓋は、
 鍋蓋本体と、
 前記鍋蓋本体の中央部の上面に形成された筒状の把持部と、
 前記鍋蓋本体の上面と下面とを貫通する蒸気穴とを有し、
 前記蒸気穴は、前記上面側の開口が前記把持部の内壁内に位置し、かつ、当該開口の延長上に当該内壁が位置する態様で形成されている。
 前記蒸気穴は、前記把持部の軸心の延在方向に対して斜めに形成されていてもよい。こうすると、アルミニウム製、ステンレス製といった相対的に、硬性のある材料の鍋蓋の場合に、ドリルなどを用いて容易に蒸気穴を形成できる。
 また、前記把持部の内壁は、前記鍋蓋本体の上面との境界を規定する下端部と、前記下端部よりも径が大きな中央部と、前記中央部よりも径が小さい上端部とを有し、
 前記開口の延長上が、前記中央部から前記上端部に掛けた領域に納まる態様とするとよい。
 これにより、前記把持部に向けて噴出した液滴は、中央部から上端部に亘る斜面で受けられるので、把持部の外に飛び散ることが、より防止される。
 さらに、本発明の蓋付き鍋は、
 上記の鍋蓋と、
 前記鍋蓋に対応する開口を有する鍋本体と、を備える。
本発明の実施形態の鍋蓋の蒸気穴の軸心に沿った断面図である。
 100 鍋蓋本体
 110 把持部
 120 蒸気穴
 130 補強部
 200 鍋本体
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の実施形態の鍋蓋の蒸気穴の軸心に沿った断面図である。図1に示すように、本実施形態の鍋蓋は、ドーム形状の鍋蓋本体100と、鍋蓋本体100の中央部の上面に形成された略筒状の把持部110と、鍋蓋本体100の上面と下面とを貫通する蒸気穴120と、蒸気穴120を形成するために鍋蓋本体100の下面に形成された補強部130とを備えている。
 なお、図1には、参考のため、鍋蓋本体100に対応する開口を有する鍋本体200も示しているが、鍋本体200の形状、大きさ、寸法はこれに限定されるものではない。また、鍋本体200の材質等は、鍋蓋本体100と同じであってもよいし、異なってもよい。
 鍋蓋本体100は、土、アルミニウム、ステンレス、鉄などを材料とすることができる。鍋蓋本体100は、調理の用途に応じて様々な大きさのものが考えられる。一般的には、直径が15cm~30cm程度のものが考えられる。鍋蓋本体100は、ここではドーム形状のものを示しているが、全体として或いは下面が平らなものでもよい。
 鍋本体200は、土、アルミニウム、ステンレス、鉄などを材料とすることができる。鍋本体200は、鍋蓋本体100に対応する大きさのものが用いられる。また、鍋本体200及び鍋蓋本体100は、鋳型を含む各種型などを用いて製造することができる。
 鍋蓋本体100には、鍋本体200と鍋蓋本体100とに囲まれた空間に、調理時に発生する蒸気を外に逃がすことによって、吹きこぼれ等を防止するための蒸気穴120が形成されている。
 蒸気穴120は、上記のように、鍋蓋本体100の上面と下面とを貫通するものであり、これに限定されるものではないが、図示しないドリルによって開口することができる。蒸気穴120は、例えば、3mm~8mm程度の直径とすることができる。この直径は、鍋蓋本体100の大きさに拘わらず一定の大きさとしてもよいし、鍋蓋本体100の大きさに応じて決定することもできる。
 本実施形態では、蒸気穴120は、把持部110の軸心の延在方向に対して斜めに形成されている。こうすると、後述効果を得つつも、蒸気穴120を形成するための加工が簡易になるという利点がある。特に、鍋蓋本体100が、アルミニウム製、ステンレス製といった相対的に硬性のある材料の場合には、ドリルなどを用いれば、容易に蒸気穴120を形成できる。
 もっとも、蒸気穴120は必ずしも直線状とする必要はなく、例えば「くの字型」とすることもできるし、その他の形状とすることもできる。
 鍋蓋本体100の下面における蒸気穴120の形成位置の近傍には、把持部110の軸心に対して斜めに蒸気穴120を開口する際に、鍋蓋本体100にひび割れ、欠けが生じることを回避するための補強部130が選択的に形成されている。補強部130は、鍋蓋本体100と同じ素材とすることができるし、異なる素材とすることもできる。また、鍋蓋本体100の材料によっては、ひび割れ等が生じないので、補強部130を形成することは必須ではない。
 また、鍋蓋本体100には、鍋蓋本体100の中央部の上面に形成された略筒状の把持部110が形成されている。把持部110の内壁は、鍋蓋本体100の上面との境界を規定する下端部110Aと、下端部110Aよりも径が大きな中央部110Bと、中央部110Bよりも径が小さい上端部110Cとに大別される。
 把持部110の外壁は、把持部110の内壁に応じた形状としている。これにより、中央部110Bに対応する箇所を把持できるので、鍋蓋本体100が持ちやすくなり、また、鍋蓋本体100を落下によって破損させてしまうことを回避できるといった取扱性の向上につながる。
 本実施形態では、蒸気穴120は、例えば、その開口の延長上が把持部110の内壁に位置するようにしてある。最も良いと考えられる態様としては、中央部110Bから上端部110Cに掛けた領域に納まるようにすることである。これにより、把持部110に向けて噴出したデンプンの粘化物は、中央部110Bから上端部110Cに亘る斜面で受けられるので、把持部の外に飛び散ることがより防止される。
 ここで、本実施形態の鍋蓋本体100は、蒸気穴120の位置が特徴的である。すなわち、蒸気穴120は、鍋蓋本体100の上面側の開口が把持部110の内壁内に位置している。しかも、この上面側の開口は、その延長上に把持部110の内壁が位置する態様で形成されている。
 こうすると、蒸気穴120は、鍋蓋本体100の軸心に対して斜めに形成されることになる。また、鍋蓋本体100の下面側の開口は、この例では把持部110の形成位置よりも外側、つまり、把持部110の直下の周辺に位置するようにしている。
 なお、ここでいう周辺とは、本明細書において、厳密な意味で把持部110の直下が含まれることを除外するものではない。把持部110には一定の大きさもある。鍋蓋本体100の重量によって、把持部110の大きさが変わることもあろう。また、鍋本体200にも様々な大きさがある。そうすると、把持部110の直下と言っても、中心寄りの場合と周辺寄りの場合とがある。そこで、本明細書では、この周辺寄りの場合も、把持部110の直下の周辺に含まれるものとする。
 鍋本体200は、炊飯を含む様々な調理をすることができる。当業者であれば鍋本体200を用いて炊飯をすると、炊飯時には、蒸気穴120から、単に蒸気のみならず、米に含まれているデンプンの粘化物も噴出することが、容易に理解できるであろう。
 念のため付言すると、米の成分中の大半、デンプンから構成されている。デンプンのほとんどは、アミロース及びアミロペクチンといったα-グルコースが多数つながった構造物であるが、これらは、炊きあがった米の粘り具合などに影響を及ぼす。
 アミロース等は、米を炊く前の状態では、高分子であるが、水と熱とが加わると、アミロース等を構成している糖と糖との間に隙間が生じることによって単分子となる。この隙間には、水が入り込むことになり、デンプンは膨張する。そして、加熱によって膨潤し続けると、粘性の強い液、つまり、デンプンの粘化物が発生する。
 そして、炊飯時に鍋本体200内で発生する蒸気には、デンプンの粘化物が含まれることになる。デンプン入りの蒸気は、上記のように蒸気穴120を通じて、上面側の開口から噴出するが、鍋本体200内から外に出ると、外気が相対的に低温であるため、冷却されてゲル状になる。
 このデンプンは、滑らかな口あたりを実現したり、粘性によって調味料等の米への絡まりやすさを実現したり、炊きあがった米の温度低下を実現するなどの調理特性を有する。したがって、デンプンの離脱量が多くなると、米の滑らかな口あたり等が実現できなくなり、ひいては、米を美味しく炊き上げることができないということになる。
 ここで、炊飯は、米を煮る工程と蒸す工程とに大別される。相対的に高温加熱を行う煮る工程においては、蒸気穴120を通じて鍋蓋本体100の外に出る蒸気の量は多い。本実施形態の場合、蒸気に含まれて鍋蓋本体100の外に出たデンプンの粘化物は、ゾル状のまま把持部110内にとどまる。
 そして、その後になされる相対的に低温加熱を行う蒸す工程においては、蒸気穴120を通じて鍋蓋本体100の外に出る蒸気量が減少する。このため、把持部110内にとどまっているデンプンの粘化物は、自重により再び蒸気穴120を通じて鍋蓋本体100内に戻る。
 つまり、本実施形態の鍋蓋本体100を用いると、炊飯によって米から離脱したデンプンを、蒸す工程時に炊いている米側に戻すことができる。これにより、米を美味しく炊き上げることができるのである。
 また、本実施形態の鍋蓋本体100を用いると、別の観点からも美味しく米を炊き上げることができるので、この点についても説明する。
 美味しく米を炊き上げるには、炊きムラを発生させないことが重要であることが知られている。しかし、米を煮る工程であっても蒸す工程であっても、鍋本体200を火にかけたときには、火元に近い位置と遠い位置とでは、物理的に同じ温度にはならない。
 火元からの熱は伝達距離が延びるほど、その途中で米を加熱する際に、米によってエネルギーが消費される。したがって、一般的には、火元から遠い位置には熱は伝わりにくい。一方で、火元から遠い位置であっても、鍋本体200自体を媒体とした伝熱があるため、鍋本体200の内壁に近い位置であれば、熱は伝わりやすい。
 そうすると、鍋蓋本体100の把持部110の直下であって、鍋蓋本体100の上方位置は、火元からも離れているし、また、鍋本体200の内壁からも離れているので、相対的に低温になりやすい。したがって、炊きムラを発生させないようにするには、炊飯時に、この位置の温度低下を防止することが必要である。
 上記のように、炊飯によって生じるデンプンを蒸らしている米側に戻すことは、美味しく米を炊き上げるために必要なポイントの一つになる。しかし、問題なのは、このデンプンを戻す位置である。
 鍋本体200の上面側の開口から噴出したデンプンの粘化物が、鍋本体200側に戻る際には、相対的に低温であるので、仮に、蒸気穴120を把持部110の軸心に沿って開口した場合には、鍋蓋本体100の把持部110の直下に落下することになる。これでは、この箇所の温度が低下すし、したがって、炊きムラが発生する。
 このような考察から、本実施形態の鍋蓋本体100は、蒸気穴120の開口向き、より具体的には蒸気穴120の下面側の開口の位置を工夫して、落下するデンプンが鍋蓋本体100の把持部110の直下とならないようにしている。
 もっとも、この観点だけを考慮するならば、そもそも、蒸気穴120の開口位置を、把持部110のある鍋蓋本体100の中心部分ではなく、鍋蓋本体100の外周部とすることもできよう。
 しかし、これでは、蒸気穴120の上面側の開口から噴出したデンプンの粘化物は、鍋蓋本体100の蒸気穴120の上面側の開口から噴出すると、既存の鍋蓋には蒸気穴120から噴出したデンプンの粘化物を受ける部分がないため、鍋本体200の周辺に飛び散ってしまう。これでは、蒸気穴120の上面側の開口から噴出したデンプン鍋本体200内に戻すことができない。
 一方で、蒸気穴120から噴出したデンプンの粘化物を受ける部分を、既存の鍋蓋にわざわざ設けるのは面倒である。
 そこで、本実施形態の鍋蓋本体100は、蒸気穴120の上面側の開口から噴出したデンプンを、通常、鍋蓋本体100に設けられている把持部110をうまく利用して受けるようにして、蒸気穴120から噴出したデンプンの粘化物を鍋本体200内に戻せるようにしている。
 これにより、本実施形態の鍋蓋本体100を用いて炊飯すると、既存の鍋蓋本体では得ることができない、美味しい米の炊飯を実現することができる。

Claims (5)

  1.  鍋蓋本体と、
     前記鍋蓋本体の中央部の上面に形成された筒状の把持部と、
     前記鍋蓋本体の上面と下面とを貫通する蒸気穴とを有し、
     前記蒸気穴は、前記上面側の開口が前記把持部の内壁内に位置し、かつ、当該開口の延長上に当該内壁が位置する態様で形成されている鍋蓋。
  2.  前記蒸気穴は、前記把持部の軸心の延在方向に対して斜めに形成されている、請求項1記載の鍋蓋。
  3.  前記蒸気穴は、前記下面側の開口が、前記把持部の直下の周辺に位置するように形成されている、請求項1記載の鍋蓋。
  4.  前記把持部の内壁は、
     前記鍋蓋本体の上面との境界を規定する下端部と、
     前記下端部よりも径が大きな中央部と、
     前記中央部よりも径が小さい上端部とを有し、
     前記開口の延長上が、前記中央部から前記上端部に掛けた領域に納まる態様とされている、請求項1記載の鍋蓋。
  5.  請求項1記載の鍋蓋と、
     前記鍋蓋に対応する開口を有する鍋本体と、を備える、蓋付き鍋。
PCT/JP2016/085963 2015-12-04 2016-12-02 鍋蓋及び蓋付き鍋 WO2017094902A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237619A JP6301304B1 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 鍋蓋及び蓋付き鍋
JP2015-237619 2015-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094902A1 true WO2017094902A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58797384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085963 WO2017094902A1 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 鍋蓋及び蓋付き鍋

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6301304B1 (ja)
WO (1) WO2017094902A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB136053A (en) * 1919-03-14 1919-12-11 Harold Thomas Shakespeare Improvements relating to Methods and Means of Fixing Handles or Knobs on Lids or Covers of Urns, Saucepans, and other Utensils.
JPS59101941U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 鄭 之高 調理用器具の蓋の摘み
JP2005205136A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Minoru Okada 煮こぼれ吸収装置付き炊事用鍋

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074224Y2 (ja) * 1988-02-26 1995-02-01 株式会社麗光 インスタントラーメン包装体
JPH01168227U (ja) * 1988-05-17 1989-11-27
JP3958601B2 (ja) * 2001-03-13 2007-08-15 三星電子株式会社 調理容器
JP2005199025A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Minoru Okada 流体制御機構
KR20100114290A (ko) * 2009-04-15 2010-10-25 이종주 가열용기용 뚜껑
KR200475469Y1 (ko) * 2013-10-25 2014-12-03 김방영 진공 냄비

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB136053A (en) * 1919-03-14 1919-12-11 Harold Thomas Shakespeare Improvements relating to Methods and Means of Fixing Handles or Knobs on Lids or Covers of Urns, Saucepans, and other Utensils.
JPS59101941U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 鄭 之高 調理用器具の蓋の摘み
JP2005205136A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Minoru Okada 煮こぼれ吸収装置付き炊事用鍋

Also Published As

Publication number Publication date
JP6301304B1 (ja) 2018-03-28
JP2018139625A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689680B2 (en) Cookware that functions as a low pressure cooker
KR100848866B1 (ko) 도자기 내솥 장착 전기자연압력밥솥
WO2017094902A1 (ja) 鍋蓋及び蓋付き鍋
US20170071405A1 (en) Steam Lid
JP2020096832A (ja) 炊飯器
KR20080005447U (ko) 다용도 솥
KR20110116278A (ko) 국물 넘치지 않는 간편냄비
JP4152989B2 (ja) 電子レンジ調理用の即席麺容器
CN106983352A (zh) 一种烹饪器具用内胆
KR20180076781A (ko) 조리 용기
CN207898363U (zh) 一种高压焖锅的锅盖
JP2013022394A5 (ja)
KR200393710Y1 (ko) 국물 넘침 방지 조리용기
CN206729760U (zh) 一种多功能锅盖
JP7116598B2 (ja) 電子レンジ用調理器
KR101867087B1 (ko) 조리용기용 덮개
KR20170056743A (ko) 가열식 온수노즐이 구비된 즉석식품 조리장치
JP2018061711A (ja) 調理鍋及び調理鍋システム
CN104586237B (zh) 一种蒸汽锅
JP7224251B2 (ja) 容器
KR200491879Y1 (ko) 조리용기 뚜껑
JP6284695B2 (ja) 電磁波応用装置による食材の加熱方法および電磁波応用装置による加熱が行われる食材が入れられてなる容器
CN209186355U (zh) 内锅和电热煮饭器
US1736479A (en) Cooking vessel
KR20170138331A (ko) 조리 용기용 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16870837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1