WO2017082036A1 - 導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法 - Google Patents

導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017082036A1
WO2017082036A1 PCT/JP2016/081504 JP2016081504W WO2017082036A1 WO 2017082036 A1 WO2017082036 A1 WO 2017082036A1 JP 2016081504 W JP2016081504 W JP 2016081504W WO 2017082036 A1 WO2017082036 A1 WO 2017082036A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive member
metal
welded
covering
outer layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081504
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理 佐藤
吉国 鄭
正道 山際
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to US15/772,988 priority Critical patent/US10395793B2/en
Priority to CN201680062303.3A priority patent/CN108140958B/zh
Publication of WO2017082036A1 publication Critical patent/WO2017082036A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/02Single bars, rods, wires, or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5822Flexible connections between movable contact and terminal

Definitions

  • the present invention relates to a conductive member including a plurality of metal wires, a conductive member with a terminal, and a method for manufacturing the conductive member.
  • the terminal of the electric wire with terminal is crimped to the end of the electric wire.
  • an electric wire with a terminal is made using a braided wire as an electric wire.
  • an end portion of a braided wire is welded to form a caulking portion, and a terminal is pressure-bonded to the caulking portion.
  • the caulking portion is formed by welding a plurality of metal strands constituting a braided wire by resistance welding. Moreover, the front end surface of the caulking portion is a cut end surface, and the end surface is in a state in which the front ends of the metal strands are solidified without being separated.
  • the object of the present invention is to provide a technique capable of sufficiently crimping a terminal to a portion where a plurality of metal wires are welded.
  • the conductive member according to the first aspect is a conductive member including a plurality of coated metal wires each including a plurality of metal strands and a conductive coating portion covering each of the plurality of metal strands, Including a welded portion at least partially welded in the extending direction of the plurality of coated metal wires, the welded portion including an outer layer portion formed by welding the plurality of coated metal wires on the outer peripheral surface side; Inside the outer layer portion, at least a part of the plurality of coated metal wires can be separated by crimping the terminals.
  • the conductive member according to the second aspect is one aspect of the conductive member according to the first aspect.
  • the plurality of metal strands are bonded to each other by a portion where the covering portion is melted and solidified.
  • the conductive member according to the third aspect is one aspect of the conductive member according to the second aspect.
  • the covering portion is a metal, and in the outer layer portion, an alloy portion of the metal strand and the covering portion and the covering portion are formed on an outer peripheral surface of the metal strand. The plurality of metal strands thus bonded are joined by a portion where the covering portion has melted and solidified.
  • the conductive member according to the fourth aspect is one aspect of the conductive member according to any one of the first to third aspects.
  • the said metal strand is copper and the said coating
  • coated part is tin plating.
  • the conductive member with a terminal according to the fifth aspect includes the conductive member according to any one of the first aspect to the fourth aspect, and a terminal including a crimping part that is crimped to the welding part of the conductive member.
  • a method for producing a conductive member comprising: a plurality of metal wires and a conductive member formed of a plurality of coated metal wires each including a conductive coating portion covering each of the plurality of metal wires.
  • the conductive member manufacturing method according to the seventh aspect is an aspect of the conductive member manufacturing method according to the sixth aspect.
  • the covering portion is a metal
  • the melting point is higher than the melting point of the covering portion and is higher than the melting point of the alloy portion between the covering portion and the metal strand. Heated at low temperature.
  • the coated metal wires are suppressed from popping out from the gap between the crimped portions of the terminals when crimped to the terminals.
  • at least a part of the plurality of covered metal wires can be scattered inside the outer layer portion. That is, the inner portion of the outer layer portion is softer than the outer layer portion.
  • bonded with a terminal is easy to deform
  • the contact area of the welded portion with the inner peripheral surface of the crimping portion is increased, and the terminal can be sufficiently crimped to the conductive member.
  • the plurality of metal strands are joined together by the melted and solidified portion of the coating portion.
  • the metal strand is easy to maintain the original shape without melting.
  • the welded portion is formed by melting the coating portion and then solidifying it while maintaining a certain shape by the metal strand. That is, the welded portion can be easily made.
  • the covering portion is a metal, and in the outer layer portion, an alloy portion of the metal strand and the covering portion and a plurality of metal strands in which the covering portion is formed on the outer peripheral surface of the metal strand are covered.
  • the parts are joined by the melted and solidified parts.
  • the welded part is formed by heating at a temperature higher than the melting point of the coating part and lower than the melting point of the alloy part, the metal wire and the alloy part maintain a certain original shape. A weld is formed. That is, the welded portion can be easily made.
  • the metal strand is copper and the covering portion is tin-plated.
  • the covering portion is tin-plated.
  • a plurality of metal strands are joined together by tin that has been melted and then solidified.
  • the contact area with the inner peripheral surface of the crimping portion in the welded portion is increased, and the terminal can be sufficiently crimped to the conductive member.
  • the conductive member manufacturing method of the sixth aspect it is possible to increase the contact area of the welded portion with the inner peripheral surface of the crimping portion and sufficiently crimp the terminal to the conductive member.
  • heating is performed at a temperature higher than the melting point of the coated portion and lower than the melting point of the metal strand.
  • the metal strand is easy to maintain the original shape without melting.
  • the welded portion is formed by melting the coating portion and then solidifying it while maintaining a certain shape by the metal strand. That is, the welded portion can be easily made.
  • heating is performed at a temperature higher than the melting point of the coating portion and lower than the melting point of the alloy portion of the coating portion and the metal wire.
  • the welded portion is formed in a state where a certain amount of the original shape is maintained by the metal wire and the alloy portion. That is, the welded portion can be easily made.
  • the conductive member 100 and the terminal-equipped conductive member 110 will be described with reference to FIGS.
  • the conductive member 100 is composed of a plurality of coated metal wires 1.
  • the conductive member 100 includes a welded portion 2 to which a plurality of coated metal wires 1 are welded.
  • the terminal-equipped conductive member 110 includes a conductive member 100 and a terminal 9. It is conceivable that the conductive member 100 and the terminal-equipped conductive member 110 are part of a wire harness mounted on a vehicle such as an automobile.
  • FIG. 1 is a plan view of a conductive member 110 with a terminal.
  • FIG. 2 is a plan view of the conductive member 100.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the welded portion 2 of the conductive member 100.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view in which the outer layer portion 21 in the conductive member 100 is enlarged.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view in which the inner layer portion 31 in the conductive member 100 is enlarged.
  • the conductive member 100 is composed of a plurality of coated metal wires 1.
  • the conductive member 100 is flexibly formed so that it can be bent at a portion where the welded portion 2 is not formed.
  • the covered metal wire 1 includes a linear metal wire 11 and a conductive covering portion 12 that covers the periphery of the metal wire 11.
  • coated part 12 is a metal is shown.
  • This embodiment is an example in which the metal wire 11 is copper and the covering portion 12 is tin-plated. It is also conceivable that the metal strand 11 is a metal other than copper and the covering portion 12 is other than tin plating. Details will be described later.
  • the conductive member 100 is configured by a braided wire in which a plurality of coated metal wires 1 are knitted. Further, as another example, a case where the conductive member 100 is configured by twisting a plurality of covered metal wires 1 may be considered.
  • the conductive member 100 includes a welded portion 2 that is at least partially welded in the extending direction of the plurality of coated metal wires 1, a bent portion 8 that is not welded, Is provided.
  • the welded portions 2 are formed at both ends of the conductive member 100.
  • the bending part 8 is formed in the intermediate area
  • a case where the welded portion 2 is formed in a part of an intermediate region of the conductive member 100 can be considered.
  • the bending portion 8 is a flexibly formed portion that can be bent.
  • the bent portion 8 is a portion where the plurality of coated metal wires 1 are not joined. For this reason, in the bending part 8, it is possible for the some covering metal wire 1 to move to the direction which mutually passes, and to move to the direction which mutually spaces apart. In this case, the conductive member 100 can be flexibly deformed by the bent portion 8.
  • the welded portion 2 includes an outer layer portion 21 formed by welding a plurality of coated metal wires 1 on the outer peripheral surface side.
  • the welded portion 2 is a portion to be crimped to the terminal 9 and is a portion harder than the bent portion 8.
  • a plurality of coated metal wires 1 existing on the outer peripheral side are welded together.
  • the welded portion 2 is formed by pressing a plurality of coated metal wires 1 in a heated state.
  • the welded portion 2 is heated at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the metal strand 11, more specifically, the welding portion 2 is higher than the melting point of the covering portion 12. It is formed by heating at a temperature lower than the melting point of the alloy portion 13 of the covering portion 12 and the metal strand 11.
  • the alloy portion 13 is a portion where a part on the outer peripheral surface side of the metal strand 11 is melted and alloyed with the covering portion 12.
  • the alloy portion 13 is formed on the outer peripheral surface of the metal strand 11 when the coating portion 12 is welded to the metal strand 11, that is, when the metal strand 11 is plated with the coating portion 12. It is thought that it is formed. In this case, the alloy portion 13 covers most of the outer peripheral surface of the metal strand 11.
  • the covering portion 12 remains on a part of the outer peripheral surface of the metal strand 11 or remains on a part of the outer peripheral surface of the alloy portion 13 covering the outer peripheral surface of the metal strand 11. Then, by heating at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the alloy portion 13 between the covering portion 12 and the metal strand 11, only the covering portion 12 is mainly melted, and the covering portion 12 is melted.
  • the metal strands 11 can be joined to each other at a portion where the metal melts and then solidifies. That is, in the outer layer portion 21, the alloy portion 13 of the metal strand 11 and the covering portion 12 and the plurality of metal strands 11 in which the covering portion 12 is formed on the outer peripheral surface of the metal strand 11 are formed by the covering portion 12. Joined by melted and solidified parts. Moreover, in this embodiment, when the welding part 2 is formed by heating at the temperature lower than melting
  • the metal strand 11 is copper and the coating
  • the melting point of the metal strand 11 (copper) is about 1085 degrees.
  • the melting point of the covering portion 12 (tin) is about 230 degrees.
  • the melting point of the alloy part 13 between the metal strand 11 and the covering part 12 is considered to be about 400 to 700 degrees (for example, the melting point of Cu3Sn is about 415 degrees and the melting point of Cu6Sn5 is about 676 degrees).
  • the welded portion 2 is formed by being heated at a temperature of 230 degrees to less than 700 degrees, for example, a temperature of 300 degrees. In this case, the metal strand 11 is difficult to melt, and the metal strand 11 maintains the original shape, that is, the linear shape to some extent in the outer layer portion 21 of the welded portion 2.
  • the adjacent metal strands 11 are joined to each other by the portion where the coating portion 12 is melted and then solidified. More specifically, in the outer layer portion 21, most of the outer peripheral surface of the metal strand 11 is covered with the alloy portion 13, and is adjacent to the covering portion 12 remaining on a part of the outer peripheral surface of the metal strand 11. The metal strands 11 of the covered metal wire 1 are joined together.
  • the coating portion 12 is relatively melted.
  • the metal strand 11 may jump out on the outer peripheral surface of the welded portion 2 by solidifying a relatively large number of fluidized coating portions 12 distributed in the outermost peripheral portion of the outer layer portion 21. It is suppressed.
  • the metal wire 11 is suppressed from jumping out from the crimped portion 91 of the terminal 9.
  • an inner layer portion 31 and an intermediate portion 32 are formed inside the outer layer portion 21 of the weld portion 2.
  • the inner layer portion 31 is a portion including a plurality of coated metal wires 1 that are not joined to each other. That is, the plurality of covered metal wires 1 included in the inner layer portion 31 are in a state where they can be separated.
  • the inner layer part 31 is a softer part than the outer layer part 21.
  • all the covered metal wires 1 included in the inner layer portion 31 are in a state where they can be separated.
  • the covering portion 12 is not melted and adjacent metal strands 11 are not joined. That is, as shown in FIG. 5, the plurality of coated metal wires 1 are only in contact with each other. For this reason, in the inner layer portion 31, the plurality of covered metal wires 1 are easily deformed. In this case, it can suppress that the welding part 2 becomes hard too much.
  • the intermediate portion 32 is a portion between the outer layer portion 21 and the inner layer portion 31 and includes a plurality of coated metal wires 1 that are welded to each other and a plurality of coated metal wires 1 that are not joined to each other. It is. That is, in the intermediate portion 32, among the plurality of coated metal wires 1, the portions welded to each other and the portions that can be separated are mixed. For example, in the intermediate portion 32, there are portions that are welded to each other on the outer layer portion 21 side, and there are portions that can be separated to the inner layer portion 31 side, from the outer layer portion 21 side to the inner layer portion 31 side. It is thought that as it goes, it gradually exists from a welded part to a part that can be separated. In this case, in the intermediate portion 32, a part of the covered metal wire 1 can be deformed, and therefore, the intermediate portion 32 is considered to be a portion that is softer than the outer layer portion 21 and harder than the inner layer portion 31.
  • the conductive member 100 at the position of the welded portion 2 is formed to have a rectangular shape in a cross section cut by a line orthogonal to the extending direction of the conductive member 100.
  • the conductive member 100 at the location of the welded portion 2 may have a shape other than a rectangular shape such as a circular shape, a semicircular shape, or a rounded square shape in the cross section.
  • the welded portion 2 of the conductive member 100 is a portion to which the terminal 9 is crimped.
  • the welded portion 2 is formed by heating and pressing a plurality of coated metal wires 1.
  • the welding part 2 is made into the shape which is easy to crimp
  • the outer peripheral surface contains the smooth flat surface or curved surface with few unevenness according to the molding surface of a metal mold
  • the terminal-equipped conductive member 110 includes a conductive member 100 and a terminal 9 including a crimping portion 91 that is crimped to the welding portion 2 of the conductive member 100.
  • the terminal 9 includes a crimping portion 91 and a connection portion 92.
  • the terminal 9 is a member whose main component is a metal such as copper.
  • the terminal 9 is electrically and mechanically connected to the conductive member 100 by the crimping portion 91.
  • the crimping portion 91 includes a pair of crimping pieces 911 that can be crimped to the welded portion 2 of the conductive member 100.
  • the pair of crimping pieces 911 are portions formed so as to stand up from the bottom of the terminal 9 to both sides of the welded portion 2.
  • the pair of crimping pieces 911 of the crimping portion 91 is caulked in a state of covering the periphery of the welded portion 2 of the conductive member 100.
  • the metal strand 11 does not protrude. For this reason, after the welding part 2 and the crimping
  • the connecting portion 92 is a portion that can be connected to a counterpart member to which the terminal 9 is connected.
  • the connecting portion 92 is formed with, for example, a fastening hole 921 that enables bolt fastening to a counterpart member such as a vehicle-side device.
  • the conductive member manufacturing method includes a heating step and a pressing step.
  • a heating process is a process of heating welding part formation field 2X which is a partial field in the direction of extension among conductive members 100 constituted by a plurality of covering metal wires 1 from the perimeter side.
  • the end portion of the conductive member 100 constituted by the plurality of covered metal wires 1 is the welded portion forming region 2X.
  • a press process presses the heated welding part formation area
  • the outer layer 21 at least a part of the plurality of covered metal wires 1 is in a state where it can be separated.
  • the mold 7 is used in the conductive member manufacturing method.
  • the conductive member manufacturing method of the present embodiment includes a first step of setting the welded portion forming region 2X in the mold 7, a second step of hot pressing the welded portion forming region 2X using the die 7, and a mold 7 And a third step of taking out the conductive member 100 on which the welded portion 2 is formed.
  • a 2nd process is a process including the above-mentioned heating process and press process.
  • FIGS. 6 to 8 are explanatory diagrams for explaining the first step, the second step, and the third step, respectively.
  • the mold 7 includes an upper mold 71 and a lower mold 72.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 are configured so that each other or one can approach and separate from the other.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 are configured to be able to heat the welded portion forming region 2X.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 may have a built-in heating mechanism such as a heater.
  • the lower mold 72 has a recess 721 in which a plurality of coated metal wires 1 can be disposed.
  • the upper mold 71 is formed with a convex portion 711 that can be inserted into the concave portion 721 of the lower mold 72.
  • the convex part 711 of the upper mold 71 is inserted into the concave part 721 by being brought close to the lower mold 72 in a state of facing the concave part 721 of the lower mold 72.
  • the plurality of covered metal wires 1 disposed in the recesses 721 are sandwiched between the upper mold 71 and the lower mold 72 and pressed.
  • the upper mold 71 has a contact part 712 that contacts the upper part of the concave part 721 of the lower mold 72 when the convex part 711 is inserted into the concave part 721 by a predetermined amount. Including.
  • the contact portion 712 protrudes outward from both sides of the convex portion 711. The contact part 712 suppresses the convex part 711 of the upper mold 71 from being excessively inserted into the concave part 721 of the lower mold 72 and suppresses the plurality of coated metal wires 1 from being excessively pressurized.
  • a braided wire 1 ⁇ / b> X composed of a plurality of coated metal wires 1 is disposed in the recess 721 of the lower mold 72.
  • the end portion of the braided wire 1 ⁇ / b> X is disposed in the concave portion 721 of the lower mold 72. That is, here, the end portion in the extending direction of the braided wire 1X is the welded portion forming region 2X.
  • the second step is performed after the first step.
  • the second step includes a heating step and a pressing step.
  • the heated upper mold 71 and the lower mold 72 are brought close to each other, or one is brought close to the other, and the welded portion forming region 2X at the end of the braided wire 1X is pressed. Is done.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 are pressed in the vertical direction with respect to the weld portion forming region 2X.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 are respectively moved from the upper and lower sides of the weld part formation area 2X toward the center side of the weld part formation area 2X, whereby the weld part formation area 2X is pressed.
  • one of the upper mold 71 and the lower mold 72 may be fixed, and the other may be moved toward the center of the weld formation area 2X, and the weld formation area 2X may be pressed.
  • region 2X may be pressed from the left-right direction.
  • a heating process and a press process are performed at the same timing.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 are heated at least before the start of the second step.
  • the upper mold 71 and the lower mold 72 may be heated before the start of the first process or heated from the middle of the first process.
  • the heating is performed at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the metal strand 11.
  • heating is performed at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the alloy portion 13 of the metal strand 11 and the covering portion 12.
  • the metal wire 11 is difficult to melt, and the pressing step can be performed in a state where the end of the braided wire 1X maintains the original shape to some extent. That is, it can suppress that the welding part formation area
  • the surface of the mold 7 that is in contact with the welded portion forming region 2X is higher than the melting point of the covering portion 12, and the alloy portion 13 of the metal strand 11 and the covering portion 12 is used. It is heated at a temperature lower than its melting point. And by this metal mold
  • the heating temperature and the heating time of the mold 7, and the welded portion forming region 2X depending on the die 7 are used. This is realized by adjusting the pressing time during which the pressure is pressed or the pressure applied to the welded portion forming region 2X by the mold 7 or the like.
  • the outer peripheral side of the weld portion forming region 2X is in a state higher than the melting point of the coating portion 12, and the coating portion 12 remaining on the outer peripheral surface of the coated metal wire 1 can be mainly melted.
  • the weld portion forming region 2X is heated at a temperature higher than the melting point of the coating portion 12 and lower than the melting point of the alloy portion 13, so that the alloy portion 13 of the weld portion forming region 2X is relatively It is difficult to melt and it is possible to suppress the welded portion forming region 2X from becoming fluid.
  • the part where the part welded mutually and the part in the state which can be separated among several coated metal wires 1 appear. Can be considered.
  • This portion forms an intermediate portion 32 of the conductive member 100.
  • the third step is performed. As shown in FIG. 8, in the third step, the upper mold 71 is separated from the lower mold 72, and the conductive member 100 in which the outer layer portion 21, the inner layer portion 31, and the intermediate portion 32 are formed is taken out. Thereby, the electroconductive member 100 in which the welding part 2 was formed in the edge part can be obtained.
  • the terminal-equipped conductive member 110 can be obtained by performing a crimping step between the crimping portion 91 and the welding portion 2 of the terminal 9 after the third step is completed.
  • the coated metal wire 1 since the plurality of coated metal wires 1 are welded to each other in the outer layer portion 21, the coated metal wire 1 may protrude from the gap between the crimped portions 91 of the terminals 9 when crimped to the terminals 9. It is suppressed.
  • transforms according to the shape which the inner peripheral surface of a pair of crimping piece 911 of the crimping
  • the contact area between the welded portion 2 and the inner peripheral surface of the crimping portion 91 of the terminal 9 increases, and the terminal 9 can be sufficiently crimped to the conductive member 100.
  • the outer peripheral surface of the welded portion 2 is a portion where the coating portion 12 is melted and then solidified. For this reason, after crimping with the terminal 9, the metal wire 11 is also prevented from protruding from the gap between the pair of crimping pieces 911 of the terminal 9.
  • the plurality of metal strands 11 are joined together by the portion where the covering portion 12 is melted and then solidified. At this time, the metal strand 11 is easy to maintain the original shape without melting. For this reason, the welding part 2 is formed by melting the coating
  • the covering portion 12 is made of metal, and in the outer layer portion 21, the alloy portion 13 of the metal strand 11 and the covering portion 12 and the covering portion 12 are formed on the outer peripheral surface of the metal strand 11.
  • a plurality of metal strands 11 are joined by a portion where the covering portion 12 is melted and solidified.
  • the weld 2 is formed by heating at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the alloy portion 13. In this case, the weld portion 2 is formed in a state in which a certain amount of original shape is maintained by the metal strand 11 and the alloy portion 13. That is, the welded portion can be easily made.
  • the alloy part 13 of the metal strand 11 and the covering part 12 is not easily melted, a state in which more covered metal lines 1 can be scattered inside the outer layer part 21. It can be. As a result, it can suppress more reliably that the welding part 2 becomes hard too much.
  • the metal strand 11 is copper and the coating
  • the plurality of metal strands 11 are joined together by tin that has been melted and then solidified.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the outer layer portion 21 of the welded portion 2 of the conductive member 100A.
  • the same components as those shown in FIGS. 1 to 8 are given the same reference numerals.
  • the welded portion 2 is formed by being heated at a temperature higher than the melting point of the covering portion 12 and lower than the melting point of the alloy portion 13 of the covering portion 12 and the metal strand 11.
  • the welded portion 2 is formed by being heated at a temperature higher than the melting point of the alloy portion 13 of the covering portion 12 and the metal strand 11 and lower than the melting point of the metal strand 11. .
  • a portion where the coating portion 12 and the alloy portion 13 are melted and then solidified is filled between the plurality of metal strands 11, and the plurality of metal strands 11 are joined.
  • the welded portion 2 of the conductive member 100A of this example is harder than the welded portion 2 of the conductive member 100 of the embodiment.
  • the terminal 9 can be sufficiently crimped to the conductive member 100 as in the embodiment.
  • the coated portion 12 may be nickel plated or silver plated.
  • the metal strand 11 may be a metal other than copper.
  • the case where the metal strand 11 is a metal whose main component is aluminum is also considered.
  • the covering portion 12 is galvanized or tin-plated.
  • the conductive member, the conductive member with a terminal, and the conductive member manufacturing method according to the present invention can be freely combined within the scope of the invention described in each claim, in the above-described embodiments, modifications, and application examples. Alternatively, it may be configured by appropriately modifying the embodiment, modified examples, and application examples or omitting a part thereof.

Abstract

複数の金属素線が溶着された部分に、端子を十分に圧着できる技術を提供することを目的とする。導電部材(100)は、複数の金属素線(11)と複数の金属素線(11)各々の周囲を覆う導電性の被覆部分(12)とを備える複数の被覆金属線(1)によって構成される。導電部材(100)は、複数の被覆金属線(1)の延在方向において少なくとも一部が溶着された溶着部(2)を含み、溶着部(2)は、外周面側において複数の被覆金属線(1)同士が溶着されて形成された外層部(21)を含み、外層部(21)の内側では、端子(9)の圧着により複数の被覆金属線(1)の少なくとも一部がばらけることが可能な状態である。

Description

導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法
 本発明は、複数の金属素線を含む導電部材及び端子付導電部材及び導電部材の製造方法に関する。
 自動車等の車両に搭載されるワイヤーハーネスにおいて、端子付電線は、電線の端部に端子が圧着されている。
 例えば、特許文献1に示される例では、編組線を電線として用いて端子付電線が作られている。特許文献1では、編組線の端部を溶接して被かしめ部を形成し、この被かしめ部に端子が圧着されている。
特開2015-060632号公報
 特許文献1では、被かしめ部は、編組線を構成する複数の金属素線同士が抵抗溶接で溶着されることで形成されている。また、被かしめ部の先端面は、切断端面となっており、同端面は、各金属素線の先端同士がばらけのない固められた状態となっている。
 ここで、各金属素線が強固に溶着され、被かしめ部が硬すぎる場合、端子との圧着が十分になされないといった不都合が生じやすい。
 本発明は、複数の金属素線が溶着された部分に、端子を十分に圧着できる技術を提供することを目的とする。
 第1態様に係る導電部材は、複数の金属素線と前記複数の金属素線各々の周囲を覆う導電性の被覆部分とを備える複数の被覆金属線によって構成される導電部材であって、前記複数の被覆金属線の延在方向において少なくとも一部が溶着された溶着部を含み、前記溶着部は、外周面側において前記複数の被覆金属線同士が溶着されて形成された外層部を含み、前記外層部の内側では、端子の圧着により前記複数の被覆金属線の少なくとも一部がばらけることが可能な状態である。
 第2態様に係る導電部材は、第1態様に係る導電部材の一態様である。第2態様に係る導電部材においては、前記外層部では、前記被覆部分が溶融し固化した部分によって、前記複数の金属素線同士が接合されている。
 第3態様に係る導電部材は、第2態様に係る導電部材の一態様である。第3態様に係る導電部材においては、前記被覆部分は金属であり、前記外層部では、前記金属素線と前記被覆部分との合金部分及び前記被覆部分が前記金属素線の外周面上に形成された前記複数の金属素線同士が、前記被覆部分が溶融し固化した部分によって接合されている。
 第4態様に係る導電部材は、第1態様から第3態様のいずれか1つに係る導電部材の一態様である。第4態様に係る導電部材においては、前記金属素線は、銅であり、前記被覆部分が、錫メッキである。
 第5態様に係る端子付導電部材は、第1態様から第4態様のいずれか1つに係る導電部材と、前記導電部材の前記溶着部に圧着された圧着部を含む端子と、を備える。
 第6態様に係る導電部材製造方法は、複数の金属素線と前記複数の金属素線各々の周囲を覆う導電性の被覆部分とを備える複数の被覆金属線によって構成される導電部材のうち延在方向における一部の領域である溶着部形成領域を外周側から、前記被覆部分の融点よりも高く、前記金属素線の融点よりも低い温度で加熱する加熱工程と、加熱された前記溶着部形成領域を前記外周側から中心側に向かってプレスするプレス工程と、備える。
 第7態様に係る導電部材製造方法は、第6態様に係る導電部材製造方法の一態様である。第7態様に係る導電部材製造方法においては、前記被覆部分は金属であり、前記加熱工程では、前記被覆部分の融点よりも高く、前記被覆部分と前記金属素線との合金部分の融点よりも低い温度で加熱される。
 上記の各態様において、外層部では、複数の被覆金属線同士が溶着されているため、端子に圧着されたときに、端子の圧着部の隙間から被覆金属線が飛び出ることが抑制される。また、外層部の内側では、複数の被覆金属線の少なくとも一部がばらけることが可能な状態である。即ち、外層部の内側の部分は、外層部に比べ柔らかい。このため、端子と圧着された溶着部は、柔らかい外層部の内側の部分によって圧着後の圧着部の内周面が成す形状に応じて変形しやすい。その結果、溶着部における圧着部の内周面との接触領域が増え、導電部材に対し、端子を十分に圧着することが可能となる。
 第2態様では、被覆部分が溶融し固化した部分によって、複数の金属素線同士が接合される。このとき、金属素線は、溶融せずに元の形状を維持しやすい。このため、金属素線によってある程度の形状を維持した状態のまま、被覆部分を溶融させ、その後固化させることで、溶着部が形成される。即ち、溶着部を簡単に作ることができる。
 第3態様では、被覆部分が金属であり、外層部では、金属素線と被覆部分との合金部分及び被覆部分が金属素線の外周面上に形成された複数の金属素線同士が、被覆部分が溶融し固化した部分によって接合されている。ここで、例えば、被覆部分の融点よりも高く、合金部分の融点よりも低い温度で加熱されて溶着部が形成される場合、金属素線及び合金部分によってある程度の元の形状を維持した状態で溶着部が形成される。即ち、溶着部を簡単に作ることができる。
 第4態様では、金属素線は銅であり、被覆部分が錫メッキである。この場合、溶融しその後固化した錫により、複数の金属素線同士が接合される。
 また、第5態様の端子付導電部材でも、溶着部における圧着部の内周面との接触領域が増え、導電部材に対し、端子を十分に圧着することが可能となる。
 また、第6態様の導電部材製造方法でも、溶着部における圧着部の内周面との接触領域を増やし、導電部材に対し、端子を十分に圧着することが可能となる。
 また、第6態様では、加熱工程では、被覆部分の融点よりも高く、金属素線の融点よりも低い温度で加熱される。この場合、金属素線は、溶融せずに元の形状を維持しやすい。このため、金属素線によってある程度の形状を維持した状態のまま、被覆部分を溶融させ、その後固化させることで、溶着部が形成される。即ち、溶着部を簡単に作ることができる。
 また、第7態様では、加熱工程では、被覆部分の融点よりも高く、被覆部分と金属素線との合金部分の融点よりも低い温度で加熱される。この場合、金属素線及び合金部分によってある程度の元の形状を維持した状態で溶着部が形成される。即ち、溶着部を簡単に作ることができる。
実施形態に係る端子付導電部材の平面図である。 実施形態に係る導電部材の平面図である。 実施形態に係る導電部材の溶着部の断面図である。 実施形態に係る導電部材の溶着部の外層部の断面図である。 実施形態に係る導電部材の溶着部の内層部の断面図である。 実施形態に係る導電部材製造方法を説明する説明図である。 実施形態に係る導電部材製造方法を説明する説明図である。 実施形態に係る導電部材製造方法を説明する説明図である。 変形例に係る導電部材の溶着部の外層部の断面図である。
 以下、添付の図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具現化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。
 <実施形態>
 まず、図1~5を参照しつつ、実施形態に係る導電部材100及び端子付導電部材110について説明する。導電部材100は、複数の被覆金属線1によって構成されている。また、導電部材100は、複数の被覆金属線1が溶着された溶着部2を含む。また、端子付導電部材110は、導電部材100と端子9とを備える。導電部材100及び端子付導電部材110は、例えば、自動車等の車両に搭載されるワイヤーハーネスの一部であることが考えられる。
 図1は、端子付導電部材110の平面図である。図2は、導電部材100の平面図である。図3は、導電部材100の溶着部2の断面図である。図4は、導電部材100における外層部21を拡大した拡大断面図である。図5は、導電部材100における内層部31を拡大した拡大断面図である。
 まず、導電部材100について説明する。導電部材100は、複数の被覆金属線1によって構成されている。導電部材100は、溶着部2が形成されていない部分では、曲げ可能に柔軟に形成されている。
 図4,5に示されるように、被覆金属線1は、線状の金属素線11と、金属素線11の周囲を覆う導電性の被覆部分12と、を備える。ここでは、被覆部分12が金属である場合が示されている。
 本実施形態は、金属素線11は、銅であり、被覆部分12が錫メッキである場合の事例である。なお、金属素線11が銅以外の金属であり、被覆部分12が錫メッキ以外である場合も考えられる。詳しくは、後述する。
 また、本実施形態では、導電部材100は、複数の被覆金属線1が編み込まれた編組線によって構成されている。また、他の例として、導電部材100が、複数の被覆金属線1が撚り合わされて構成されている場合等も考えられる。
 図1,2に示されるように、導電部材100は、複数の被覆金属線1の延在方向において少なくとも一部が溶着された溶着部2と、溶着されていない部分である曲げ部8と、を備える。ここでは、導電部材100の両端部にそれぞれ溶着部2が形成されている。そして、両端の溶着部2の間の中間領域に曲げ部8が形成されている。なお、他の例として、溶着部2が導電部材100の中間領域の一部に形成されている場合等も考えられる。
 本実施形態において、曲げ部8は、曲げ可能な柔軟に形成された部分である。曲げ部8は、複数の被覆金属線1が接合されていない部分である。このため、曲げ部8では、複数の被覆金属線1が相互にすれ違う方向に移動すること及び相互に離隔する方向に移動すること等が可能である。この場合、導電部材100を曲げ部8で柔軟に変形させることが可能となる。
 一方、溶着部2は、外周面側において複数の被覆金属線1同士が溶着されて形成された外層部21を含む。溶着部2は、端子9と圧着される部分であり、曲げ部8よりも硬い部分である。溶着部2では、外周側に存在する複数の被覆金属線1同士が溶着されている。ここでは、後述するように、溶着部2は、複数の被覆金属線1が加熱された状態でプレスされることで形成される。
 また、溶着部2における外層部21では、各被覆金属線1の一部が溶融し、この溶融した部分がその後固化することで、複数の被覆金属線1が接合されている。ここでは、溶着部2が、被覆部分12の融点よりも高く、金属素線11の融点よりも低い温度で加熱され、より具体的には、溶着部2は、被覆部分12の融点よりも高く、被覆部分12と金属素線11との合金部分13の融点よりも低い温度で加熱されることで形成される。なお、合金部分13は、金属素線11の外周面側の一部が溶融し、被覆部分12と合金化した部分である。本実施形態においては、合金部分13は、金属素線11に被覆部分12を溶着させたときに、即ち、金属素線11が被覆部分12でメッキされたときに金属素線11の外周面上に形成されることが考えられる。この場合、金属素線11の外周面の大半を合金部分13が覆う。また、被覆部分12は、金属素線11の外周面の一部に残存する若しくは金属素線11の外周面を覆う合金部分13の外周面の一部に残存する。そして、被覆部分12の融点よりも高く、被覆部分12と金属素線11との合金部分13の融点よりも低い温度で加熱されることで、主に被覆部分12のみが溶融し、被覆部分12が溶融しその後固化した部分で金属素線11同士を接合することができる。即ち、外層部21では、金属素線11と被覆部分12との合金部分13及び被覆部分12が金属素線11の外周面上に形成された複数の金属素線11同士が、被覆部分12が溶融し固化した部分によって接合されている。また、本実施形態では、合金部分13の融点よりも低い温度で加熱することで、溶着部2が形成される際に、金属素線11及び合金部分13が過剰に溶融することを抑制できる。これにより、溶着部2の形状が元の形状を維持できない程に溶融すること及びその後固化したときに溶着部2が過剰に硬くなることを抑制できる。
 また、本実施形態では、金属素線11は、銅であり、被覆部分12は錫メッキである。この場合、金属素線11(銅)の融点は、約1085度であることが考えられる。また、被覆部分12(錫)の融点は、約230度である。また、金属素線11と被覆部分12との合金部分13の融点は、約400度~700度であることが考えられる(例えば、Cu3Snの融点は415度程度、Cu6Sn5の融点は676度程度)。従って、ここでは、溶着部2は、230度~700度未満の温度、例えば、300度の温度で加熱されることで形成されることが考えられる。この場合、金属素線11が溶融し難く、溶着部2の外層部21では金属素線11が元の形状、即ち、線状をある程度維持する。
 従って、ここでは、図4に示されるように、外層部21では、被覆部分12が溶融しその後固化した部分によって、隣り合う金属素線11同士が接合されている。より具体的には、外層部21では、金属素線11の外周面の大半は、合金部分13によって覆われており、金属素線11の外周面の一部に残存する被覆部分12によって隣り合う被覆金属線1の金属素線11同士が接合される。
 また、外層部21の最も外周側の部分、即ち、溶着部2の外周面を成す部分では、比較的被覆部分12が溶融する。この場合、比較的多くの流動状の被覆部分12が、外層部21の最も外周側の部分に分布した状態で固化することで、溶着部2の外周面上に金属素線11が飛び出ることが抑制される。この場合、溶着部2が端子9に圧着された後、端子9の圧着部91から金属素線11が飛び出ることが抑制される。
 また、溶着部2の外層部21の内側では、端子9の圧着により複数の被覆金属線1の少なくとも一部がばらけることが可能な状態となっている。即ち、溶着部2の外層部21の内側では、端子9との圧着時に複数の被覆金属線1が変形可能に柔軟に形成されている。本実施形態では、図4に示されるように、溶着部2の外層部21の内側には、内層部31と中間部32とが形成されている。
 本実施形態において、内層部31は、相互に接合されていない複数の被覆金属線1を含む部分である。即ち、内層部31に含まれる複数の被覆金属線1は、ばらけることが可能な状態となっている。内層部31は、外層部21よりも柔らかい部分である。
 ここでは、内層部31に含まれる全ての被覆金属線1が、ばらけることが可能な状態となっている。内層部31では、被覆部分12が溶融せず、隣り合う金属素線11同士が接合されない。即ち、図5に示されるように、複数の被覆金属線1は、互いに接触しているだけである。このため、内層部31では、複数の被覆金属線1が変形しやすい。この場合、溶着部2が過剰に硬くなることを抑制できる。
 また、中間部32は、外層部21と内層部31との間の部分であり、相互に溶着された複数の被覆金属線1と相互に接合されていない複数の被覆金属線1とを含む部分である。即ち、中間部32では、複数の被覆金属線1のうち、相互に溶着された部分とばらけることが可能な状態の部分とが混在している。例えば、中間部32では、外層部21側に相互に溶着された部分が存在し、内層部31側にばらけることが可能な状態の部分が存在し、外層部21側から内層部31側に向かうにつれ、徐々に溶着された部分からばらけることが可能な状態の部分へと変化するように存在していることが考えられる。この場合、中間部32では、一部の被覆金属線1が変形可能であるため、中間部32は、外層部21よりも柔らかく、内層部31よりも硬い部分であることが考えられる。
 また、図3に示されるように、ここでは、溶着部2の箇所での導電部材100は、導電部材100の延在方向に直交する線によって切断された断面において、矩形状となるように形成されている。しかしながら、溶着部2の箇所での導電部材100が、上記断面において、円形状、半円形状又は角丸四角形状等の矩形状以外の形状であってもよい。なお、導電部材100の溶着部2は、端子9が圧着される部分である。ここで、本実施形態では、後述するように、溶着部2は、複数の被覆金属線1が加熱されてプレスされることで形成される。このため、溶着部2は、例えば、プレスされることで端子9の圧着部91に圧着しやすい形状とされていることが考えられる。また、加熱されてプレスされることで形成された溶着部2においては、その外周面が、金型の成形面に応じた凹凸の少ない滑らかな平面若しくは曲面を含むことが考えられる。この場合、端子9との圧着状態が安定化することが考えられる。
 次に、端子付導電部材110について説明する。図1に示されるように、端子付導電部材110は、導電部材100と、導電部材100の溶着部2に圧着された圧着部91を含む端子9と、を備える。
 本実施形態において、端子9は、圧着部91と接続部92とを含む。また、端子9は、銅等の金属を主成分とする部材である。端子9は圧着部91によって導電部材100と電気的及び機械的に接続される。
 ここでは、圧着部91は、導電部材100の溶着部2に圧着可能な一対の圧着片911を含む。一対の圧着片911は、端子9の底部から溶着部2の両側へそれぞれ起立するように形成された部分である。
 端子付導電部材110においては、圧着部91の一対の圧着片911が、導電部材100の溶着部2の周囲を覆う状態でかしめられる。ここで、上述のように、溶着部2の外周面は、被覆部分12が溶融しその後固化した部分によって覆われているため、金属素線11が飛び出していない。このため、溶着部2と圧着部91とが圧着された後、一対の圧着片911間から導電部材100の金属素線11が飛び出すことが抑制される。
 また、接続部92は、この端子9の接続相手である相手側部材に接続可能な部分である。ここでは、接続部92は、例えば、車両側の機器等の相手側部材に対しボルト締結を可能にする締結孔921が形成されている。
 次に、図6~8を参照しつつ、導電部材100を製造する導電部材製造方法について説明する。導電部材製造方法は、加熱工程とプレス工程とを備える。加熱工程は、複数の被覆金属線1によって構成される導電部材100のうち延在方向における一部の領域である溶着部形成領域2Xを外周面側から加熱する工程である。なお、ここでは、上述のように、複数の被覆金属線1によって構成される導電部材100の端部が、溶着部形成領域2Xである。また、プレス工程は、加熱された溶着部形成領域2Xを外周側から中心側に向かってプレスすることで、外周側において複数の被覆金属線1同士が溶着された外層部21を含む溶着部2を形成しつつ、外層部21の内側では、複数の被覆金属線1の少なくとも一部がばらけることが可能な状態とする工程である。
 また、本実施形態では、導電部材製造方法において、金型7が用いられる。本実施形態の導電部材製造方法は、金型7に溶着部形成領域2Xをセットする第一工程と、金型7を用いて溶着部形成領域2Xを熱プレスする第二工程と、金型7から溶着部2が形成された導電部材100を取り出す第三工程と、とを備える。そして、ここでは、第二工程が、上述の加熱工程及びプレス工程を含む工程である。
 まず、図6~8を参照しつつ、金型7について説明する。なお、図6~8は、それぞれ第一工程、第二工程及び第三工程を説明する説明図である。
 本実施形態において、金型7は、上金型71と下金型72とを備える。上金型71と下金型72とは、相互に若しくは一方が他方に接近及び離隔可能に構成されている。また、ここでは、上金型71及び下金型72は、溶着部形成領域2Xを加熱することが可能に構成されている。例えば、上金型71及び下金型72には、ヒータ等の加熱機構が内蔵されていること等が考えられる。
 下金型72には、複数の被覆金属線1を配設可能な凹部721が形成されている。また、上金型71には、下金型72の凹部721に挿入可能な凸部711が形成されている。ここでは、図6に示されるように、上金型71の凸部711は、下金型72の凹部721に対向する状態で下金型72に近付けられることで凹部721に挿入される。これにより、凹部721に配設された複数の被覆金属線1が、上金型71と下金型72とに挟まれ、加圧される。なお、ここでは、図7に示されるように、上金型71は、凸部711が凹部721に所定量挿入されたときに、下金型72の凹部721の上部に接触する接触部712を含む。ここでは、図6,7に示されるように、接触部712は、凸部711の両側から外側に向かって突出している。接触部712は、上金型71の凸部711が過剰に下金型72の凹部721に挿入されることを抑制し、複数の被覆金属線1が過剰に加圧されることを抑制する。
 以下、本実施形態の導電部材製造方法の第一工程、第二工程及び第三工程の詳細について説明する。
 まず、本実施形態においては、図6に示されるように、第一工程では、下金型72の凹部721に複数の被覆金属線1によって構成された編組線1Xが配設される。ここでは、溶着部2は導電部材100の端部に形成されるため、下金型72の凹部721には、編組線1Xの端部が配設される。即ち、ここでは、編組線1Xの延在方向における端部が、溶着部形成領域2Xである。
 第一工程の後、第二工程が行われる。第二工程は、加熱工程とプレス工程とを含む。本実施形態において、第二工程では、加熱された上金型71及び下金型72を相互に接近させて若しくは一方を他方に接近させて編組線1Xの端部の溶着部形成領域2Xがプレスされる。なお、ここでは、溶着部形成領域2Xに対し、上金型71と下金型72とが上下方向からプレスされる。例えば、上金型71と下金型72とがそれぞれ溶着部形成領域2Xの上下から溶着部形成領域2Xの中心側に向かって移動させられることで、溶着部形成領域2Xがプレスされる。なお、上金型71及び下金型72の一方を固定させ、他方を溶着部形成領域2Xの中心側に向かって移動させ、溶着部形成領域2Xがプレスされてもよい。また、別の態様として、溶着部形成領域2Xが左右方向からプレスされてもよい。
 そして、本実施形態では、加熱工程とプレス工程とが同じタイミングで行われる。なお、上金型71及び下金型72は、少なくとも第二工程の開始前に加熱されている。例えば、上金型71及び下金型72は、第一工程の開始前に既に加熱されていること又は第一工程の途中から加熱されること等が考えられる。
 また、本実施形態の加熱工程では、被覆部分12の融点よりも高く、金属素線11の融点よりも低い温度で加熱される。なお、ここでは、被覆部分12の融点よりも高く、金属素線11と被覆部分12との合金部分13の融点よりも低い温度で加熱される。この場合、金属素線11が溶融し難く、編組線1Xの端部が元の形状をある程度維持した状態で、プレス工程を行うことができる。即ち、編組線1Xの端部の溶着部形成領域2Xが、流動状になることを抑制できる。この場合、プレス工程の作業性が向上する。
 より具体的には、本実施形態の加熱工程では、金型7の溶着部形成領域2Xに接する面が、被覆部分12の融点よりも高く、金属素線11と被覆部分12との合金部分13の融点よりも低い温度で加熱される。そして、この金型7によって編組線1Xの端部の溶着部形成領域2Xがプレスされることで、溶着部形成領域2Xの外周側では被覆部分12の融点よりも高い状態となり、溶着部形成領域2Xの中心側では被覆部分12の融点よりも低い状態となる。なお、このような状態は、例えば、溶着部形成領域2Xに含まれる被覆金属線1の数等を考慮して、金型7の加熱温度及びその加熱時間、金型7によって溶着部形成領域2Xがプレスされるプレス時間又は金型7による溶着部形成領域2Xに加えられる圧力等を調節することで実現される。
 本実施形態において、溶着部形成領域2Xの外周側では被覆部分12の融点よりも高い状態となり、被覆金属線1の外周面に残存する被覆部分12を主に溶融させることが可能となる。なお、本実施形態では、溶着部形成領域2Xは、被覆部分12の融点よりも高く、合金部分13の融点よりも低い温度で加熱されるため、溶着部形成領域2Xの合金部分13が比較的溶融し難く、溶着部形成領域2Xが流動状になることを抑制できる。より具体的には、金属素線11の外周面の大半は、合金部分13によって覆われており、金属素線11の外周面の残りの一部に残存する被覆部分12が主に溶融する。そして、被覆部分12が溶融した状態で金型7によってプレスされることで、隣り合う金属素線11の外周面に残存する被覆部分12同士が接触し、その後固化することで、図4に示されるように、被覆部分12に隣り合う金属素線11同士が接合される。このようにして、導電部材100における外層部21が形成される。
 一方、溶着部形成領域2Xの中心側の部分では、金型7からの熱が伝わりにくい。このため、この部分は、被覆部分12の融点よりも低い状態となる。その結果、被覆部分12が溶融せずに、複数の被覆金属線1がばらけた状態が持続する。この部分は、導電部材100における内層部31を成す。
 また、外層部21と内層部31との間の部分には、複数の被覆金属線1のうち相互に溶着された部分とばらけることが可能な状態の部分とが混在する部分が出現することが考えられる。この部分は、導電部材100の中間部32を成す。
 第二工程の後、第三工程が行われる。図8に示されるように、第三工程では、上金型71を下金型72から離隔させ、外層部21、内層部31及び中間部32が形成された導電部材100が取り出される。これにより、端部に溶着部2が形成された導電部材100を得ることができる。
 なお、本実施形態では、両端部にそれぞれ溶着部2が形成されているため、もう一方の端部にも上記第一工程~第三工程が行われる。また、端子付導電部材110は、第三工程完了後、端子9の圧着部91と溶着部2との圧着工程が行われることによって得ることができる。
 <効果>
 本実施形態において、外層部21では、複数の被覆金属線1同士が溶着されているため、端子9に圧着されたときに、端子9の圧着部91の隙間から被覆金属線1が飛び出ることが抑制される。また、外層部21の内側の内層部31及び中間部32では、複数の被覆金属線1の少なくとも一部がばらけることが可能な状態である。即ち、内層部31及び中間部32は、外層部21に比べ柔らかい。このため、端子9と圧着された溶着部2は、柔らかい内層部31及び中間部32によって圧着後の端子9の圧着部91の一対の圧着片911の内周面が成す形状に応じて変形しやすい。その結果、溶着部2と端子9の圧着部91の内周面との接触領域が増え、導電部材100に対し、端子9を十分に圧着することが可能となる。
 また、溶着部2の外周面は、被覆部分12が溶融しその後固化した部分が成す。このため、端子9と圧着後、金属素線11が端子9の一対の圧着片911の隙間から飛び出ることも抑制される。
 また、本実施形態では、被覆部分12が溶融しその後固化した部分によって、複数の金属素線11同士が接合される。このとき、金属素線11は、溶融せずに元の形状を維持しやすい。このため、金属素線11によってある程度の形状を維持した状態のまま、被覆部分12を溶融させ、その後固化させることで、溶着部2が形成される。即ち、溶着部2を簡単に作ることができる。
 また、本実施形態では、被覆部分12が金属であり、外層部21では、金属素線11と被覆部分12との合金部分13及び被覆部分12が金属素線11の外周面上に形成された複数の金属素線11同士が、被覆部分12が溶融し固化した部分によって接合されている。そして、被覆部分12の融点よりも高く、合金部分13の融点よりも低い温度で加熱されて溶着部2が形成されている。この場合、金属素線11及び合金部分13によってある程度の元の形状を維持した状態で溶着部2が形成される。即ち、溶着部を簡単に作ることができる。
 また、本実施形態では、さらに、金属素線11と被覆部分12との合金部分13が溶融し難いため、外層部21の内側では、より多くの被覆金属線1がばらけることが可能な状態とすることができる。その結果、溶着部2が過剰に硬くなることをより確実に抑制できる。
 また、本実施形態では、金属素線11は銅であり、被覆部分12が錫メッキである。この場合、溶融しその後固化した錫により、複数の金属素線11同士が接合される。
 <変形例>
 図9を参照しつつ、変形例に係る導電部材100Aについて説明する。図9は、導電部材100Aの溶着部2の外層部21の断面図である。なお、図9において、図1~8に示される構成要素と同じ構成要素には、同じ参照符号が付されている。
 実施形態では、溶着部2は、被覆部分12の融点よりも高く、被覆部分12と金属素線11との合金部分13の融点よりも低い温度で加熱されることで形成されていた。一方、本例では、溶着部2は、被覆部分12と金属素線11との合金部分13の融点よりも高く、金属素線11の融点よりも低い温度で加熱されることで形成されている。
 図9に示されるように、本例では、複数の金属素線11の間を、被覆部分12及び合金部分13が溶融しその後固化した部分が埋め、複数の金属素線11を接合している。この場合、実施形態の導電部材100の溶着部2に比べ、本例の導電部材100Aの溶着部2が硬くなることが考えられる。
 なお、本例においても、外層部21の内側では、複数の被覆金属線1の少なくとも一部がばらけることが可能な状態とされる。外層部21の内側では、熱が伝わりにくく、被覆部分12及び合金部分13が溶融せずに、複数の被覆金属線1がばらけた状態が持続するためである。従って、本例においても、実施形態と同様、導電部材100に対し、端子9を十分に圧着することが可能となる。
 <応用例>
 また、導電部材100の溶着部2の箇所に、外層部21及び中間部32のみが形成されている場合又は外層部21及び内層部31のみが形成されている場合も考えられる。
 また、被覆金属線1において、金属素線11が銅である場合に、被覆部分12がニッケルメッキ又は銀メッキ等である場合も考えられる。
 また、被覆金属線1において、金属素線11が銅以外の金属である場合も考えられる。例えば、金属素線11がアルミニウムを主成分とする金属である場合も考えられる。この場合、被覆部分12は、亜鉛メッキ又は錫メッキ等であることが考えられる。
 なお、本発明に係る導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態、変形例及び応用例を自由に組み合わせること、或いは、実施形態、変形例及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
 1 被覆金属線
 100 導電部材
 11 金属素線
 110 端子付導電部材
 12 被覆部分
 13 合金部分
 2 溶着部
 21 外層部
 2X 溶着部形成領域
 31 内層部
 32 中間部
 9 端子
 91 圧着部

Claims (7)

  1.  複数の金属素線と前記複数の金属素線各々の周囲を覆う導電性の被覆部分とを備える複数の被覆金属線によって構成される導電部材であって、
     前記複数の被覆金属線の延在方向において少なくとも一部が溶着された溶着部を含み、
     前記溶着部は、外周面側において前記複数の被覆金属線同士が溶着されて形成された外層部を含み、
     前記外層部の内側では、端子の圧着により前記複数の被覆金属線の少なくとも一部がばらけることが可能な状態である、導電部材。
  2.  請求項1に記載の導電部材であって、
     前記外層部では、前記被覆部分が溶融し固化した部分によって、前記複数の金属素線同士が接合されている、導電部材。
  3.  請求項2に記載の導電部材であって、
     前記被覆部分は金属であり、
     前記外層部では、前記金属素線と前記被覆部分との合金部分及び前記被覆部分が前記金属素線の外周面上に形成された前記複数の金属素線同士が、前記被覆部分が溶融し固化した部分によって接合されている、導電部材。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の導電部材であって、
     前記金属素線は、銅であり、
     前記被覆部分が、錫メッキである、導電部材。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の導電部材と、
     前記導電部材の前記溶着部に圧着された圧着部を含む端子と、を備える、端子付導電部材。
  6.  複数の金属素線と前記複数の金属素線各々の周囲を覆う導電性の被覆部分とを備える複数の被覆金属線によって構成される導電部材のうち延在方向における一部の領域である溶着部形成領域を外周側から、前記被覆部分の融点よりも高く、前記金属素線の融点よりも低い温度で加熱する加熱工程と、
     加熱された前記溶着部形成領域を前記外周側から中心側に向かってプレスするプレス工程と、備える、導電部材製造方法。
  7.  請求項6に記載の導電部材製造方法であって、
     前記被覆部分は金属であり、
     前記加熱工程では、前記被覆部分の融点よりも高く、前記被覆部分と前記金属素線との合金部分の融点よりも低い温度で加熱される、導電部材製造方法。
PCT/JP2016/081504 2015-11-12 2016-10-25 導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法 WO2017082036A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/772,988 US10395793B2 (en) 2015-11-12 2016-10-25 Conductive member, terminal-equipped conductive member, and method of manufacturing conductive member
CN201680062303.3A CN108140958B (zh) 2015-11-12 2016-10-25 导电构件、带有端子的导电构件及导电构件制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221796A JP6528652B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 導電部材及び端子付導電部材
JP2015-221796 2015-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017082036A1 true WO2017082036A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58696012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081504 WO2017082036A1 (ja) 2015-11-12 2016-10-25 導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10395793B2 (ja)
JP (1) JP6528652B2 (ja)
CN (1) CN108140958B (ja)
WO (1) WO2017082036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510015A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器和连接器组件

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536368B2 (ja) * 2015-11-12 2019-07-03 住友電装株式会社 接合部を含む金属線製帯状部材の製造方法、端子付金属線製帯状部材の製造方法及び接合部を含む金属線製帯状部材
JP6699539B2 (ja) * 2016-12-19 2020-05-27 住友電装株式会社 導電部材の製造方法及び導電部材
DE102017112947A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Hochstromverbinder sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Hochstromverbinders
PT3644326T (pt) * 2018-10-26 2022-10-17 Nkt Hv Cables Ab Cabo eléctrico submarino reforçado
US11145434B2 (en) * 2019-05-08 2021-10-12 Erico International Corporation Low voltage power conductor and system
US11488742B2 (en) * 2019-09-09 2022-11-01 Eaton Intelligent Power Limited Electrical busbar and method of fabricating the same
WO2021177549A1 (ko) * 2020-03-06 2021-09-10 장국환 하이브리드 플렉서블 버스바 및 이의 제조방법
US20230058367A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Royal Precision Products, Llc Electrical busbar and method of fabricating the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064520A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yazaki Corp 端子の圧着方法
JP2013073877A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 端子及び端子の電線接続方法
JP2013187076A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 集合導体及びその製造方法
JP2014011133A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具付き編組線および端子金具付き編組線の製造方法
WO2014168215A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 矢崎総業株式会社 電線と端子との接合構造
JP2015060632A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電装株式会社 端子金具付き導体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US368765A (en) * 1887-08-23 Safety-catch for electrical circuits
US2806215A (en) * 1953-11-04 1957-09-10 Aircraft Marine Prod Inc Aluminum ferrule-copper tongue terminal and method of making
US2939905A (en) * 1954-03-05 1960-06-07 Earl L Canfield Electrical conductors, connections and methods of connection
US3587030A (en) * 1969-03-17 1971-06-22 Carborundum Co Terminal clamp
US3706955A (en) * 1971-04-28 1972-12-19 Amp Inc Electrical cable having integral terminals
US4922072A (en) * 1988-06-22 1990-05-01 Methode Electronics, Inc. Wire connecting method
US4973370A (en) * 1989-12-21 1990-11-27 Amp Incorporated Method of terminating braided electrical cable
US5541380A (en) * 1994-09-16 1996-07-30 Methode Electronics, Inc. Braided cable solidification
JP3435073B2 (ja) * 1998-08-25 2003-08-11 矢崎総業株式会社 シールド電線の接合構造及び接合方法
GB0705313D0 (en) * 2007-03-20 2007-04-25 Yazaki Europe Ltd Connector
JP2011054374A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nec Corp 導体ケーブル及びその成形方法
JP5547506B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-16 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP5795510B2 (ja) * 2011-08-30 2015-10-14 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続方法
CN202758622U (zh) * 2012-06-21 2013-02-27 大连长之琳科技发展有限公司 一体化铜镀锡编织线
DE102013213020A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Bruker Biospin Ag Verfahren zum Umrüsten einer Kryostatanordnung auf Umlaufkühlung
JP2015138634A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064520A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yazaki Corp 端子の圧着方法
JP2013073877A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 端子及び端子の電線接続方法
JP2013187076A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 集合導体及びその製造方法
JP2014011133A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具付き編組線および端子金具付き編組線の製造方法
WO2014168215A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 矢崎総業株式会社 電線と端子との接合構造
JP2015060632A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電装株式会社 端子金具付き導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510015A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器和连接器组件
CN109510015B (zh) * 2017-09-15 2020-11-06 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器和连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140958B (zh) 2020-10-16
JP2017091860A (ja) 2017-05-25
CN108140958A (zh) 2018-06-08
US20180322983A1 (en) 2018-11-08
US10395793B2 (en) 2019-08-27
JP6528652B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017082036A1 (ja) 導電部材、端子付導電部材及び導電部材製造方法
JP2010020980A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5362226B2 (ja) 電線
WO2014148382A1 (ja) 圧着端子
JP5369637B2 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
CN108352215B (zh) 导电部件以及导电部件的制造方法
WO2017082157A1 (ja) 導電部材製造方法、導電部材及び金型
WO2012011388A1 (ja) 端子接続構造及びその製造方法
WO2013005548A1 (ja) 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP2010225529A (ja) 端子金具付き電線
JP2017201577A (ja) 端子付電線
JP6597212B2 (ja) 導電部材
WO2018092597A1 (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP2005116236A (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP5971513B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JP5757226B2 (ja) 端子及び端子付き電線
JP2016046070A (ja) 端子金具付き電線
JP5842802B2 (ja) 端子付き電線
JP5039619B2 (ja) 電線に対する端子の圧着方法
JP2017168398A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP5749136B2 (ja) 端子圧着電線
JP5935731B2 (ja) 圧着端子及び端子付き電線
JP2014191989A (ja) 端子付電線
WO2015053315A1 (ja) 圧着端子
JP2012256440A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16864000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15772988

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16864000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1