WO2017056958A1 - プロピレン系樹脂付着繊維束 - Google Patents

プロピレン系樹脂付着繊維束 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056958A1
WO2017056958A1 PCT/JP2016/076922 JP2016076922W WO2017056958A1 WO 2017056958 A1 WO2017056958 A1 WO 2017056958A1 JP 2016076922 W JP2016076922 W JP 2016076922W WO 2017056958 A1 WO2017056958 A1 WO 2017056958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
carbon fiber
fiber bundle
resin
based resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
片山昌広
Original Assignee
ダイセルポリマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイセルポリマー株式会社 filed Critical ダイセルポリマー株式会社
Priority to US15/760,439 priority Critical patent/US20180257262A1/en
Priority to CN201680053061.1A priority patent/CN108026295B/zh
Publication of WO2017056958A1 publication Critical patent/WO2017056958A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/14Copolymers of propene

Definitions

  • Japanese Patent No. 4354767 is an invention of a molded article obtained from carbon fiber surface-treated with an epoxy sizing agent having an epoxy group and carbon long fiber reinforced resin pellets made of maleic acid-modified polypropylene. It is described that a molded article with good mechanical strength can be obtained by heating reaction of epoxy group of sizing agent and maleic acid (paragraph 0016). In the examples (Tables 1 and 2), examples of carbon fiber concentrations of 30% and 40% are described.
  • the present invention provides a molded product comprising the above-mentioned propylene-based resin-attached carbon fiber bundle.
  • the carbon fibers used in the propylene-based resin-attached carbon fiber bundle of the present invention are known ones described in Japanese Patent No. 4354766, Japanese Patent No. 5021066, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-112041.
  • the sizing agent for surface treatment of carbon fibers is a known sizing agent described in Japanese Patent No. 4354476, Japanese Patent No. 5021066, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-112041, and is an acid group-containing propylene resin acid. And a functional group capable of reacting with the amino group of the amino group-containing propylene resin.
  • the step of attaching the propylene-based resin to the carbon fiber roving (carbon fiber bundle) can be carried out by applying the method described in Examples of JP 2013-109779 A, as well as Japanese Patent No. 4354767, It can also be carried out in the same manner as the production methods described in Japanese Patent No. 501066 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-112041.
  • a propylene resin-attached carbon fiber bundle formed by cutting and integrating a propylene resin attached to a carbon fiber bundle
  • the propylene resin includes a base polymer selected from a propylene homopolymer and a propylene copolymer, and an acid group-containing propylene resin and / or an amino group-containing propylene resin.
  • the carbon fiber bundle has a sizing agent attached to the surface, (A) When the number of carbon fibers is 20000 to 28000, the outer diameter is 3.3 to 4.2 mm, the carbon fiber concentration is 10 to 25% by mass, and the length is 4 to 50 mm.
  • the amino group-containing propylene-based resin is a reaction product of an acid-modified polypropylene resin and a compound having an amino group, or a reaction product of an epoxidized polypropylene resin and a compound having an amino group.
  • ⁇ 9> A method for producing a propylene-based resin-attached carbon fiber bundle according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, Supplying a propylene-based resin in a molten state from the extruder to the crosshead die while continuously pulling the carbon fiber roving through the crosshead die, and attaching the propylene-based resin to the carbon fiber roving; A step of extruding the carbon fiber roving with the propylene-based resin attached thereto in a strand form from the crosshead die and then cooling it through a water bath at room temperature.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

炭素繊維濃度と繊維束径を相互に関連づけることで、炭素長繊維束とプロピレン系樹脂との結合力が高められたプロピレン系樹脂付着繊維束の提供。炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、外径が2.8~4.2mm、炭素繊維濃度が5~25質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束。

Description

プロピレン系樹脂付着繊維束
 本発明は、プロピレン系樹脂付着繊維束、その製造方法、および前記繊維束から得られる成形品に関する。
背景技術
 特許第4354776号公報、特許第5021066号公報、および特開2007-112041号公報には、プロピレン樹脂と炭素長繊維束を使用した炭素長繊維強化樹脂ペレットを含む発明が記載されている。
 特許第4354776号公報は、エポキシ基を有するエポキシサイジング剤で表面処理された炭素繊維と、マレイン酸変性ポリプロピレンなどからなる炭素長繊維強化樹脂ペレットから得られる成形品の発明である。サイジング剤のエポキシ基とマレイン酸の加熱反応により、機械的強度の良い成形品が得られることが記載されている(段落番号0016)。実施例(表1、表2)では、炭素繊維濃度は30%と40%の例が記載されている。
 特許第5021066号公報の発明は、エポキシ基を有するエポキシサイジング剤で表面処理された炭素繊維と、マレイン酸変性ポリプロピレンなどを使用した炭素長繊維強化樹脂ペレットの製造方法であり、炭素長繊維強化樹脂ペレットを製造した後、特定の加熱処理条件で加熱処理するものである。前記特定条件の加熱処理をすることで、機械的物性が良い成形品が得られることが記載されている(段落番号0007、0025)。
 特開2007-112041号公報は、酸基含有ポリオレフィン系樹脂(A)を、酸基と反応し得る官能基を有するサイジング剤(s)で表面処理された炭素繊維に含浸した炭素長繊維強化樹脂ペレットから射出成形される成形品であって、射出成形時の射出成形機シリンダー温度が250~300℃である炭素長繊維強化樹脂成形品の発明である。射出成形時の射出成形機シリンダー温度を250~300℃の範囲にすることで、成形品の機械的物性が向上されることが記載されている(段落番号0025)。表1の実施例では、例えば、実施例1(炭素繊維濃度40質量%)と実施例8(炭素繊維濃度20質量%)のように、他の条件が同じであれば、炭素繊維濃度が高い方の機械的強度が大きくなっている。
発明の概要
 本発明は、炭素繊維濃度と繊維束径を相互に関連づけることで、炭素長繊維束とプロピレン系樹脂との結合力が高められたプロピレン系樹脂付着繊維束、その製造方法、および前記繊維束から得られる成形品を提供することを課題とする。
 本発明は、炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
 前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
 外径が2.8~4.2mm、炭素繊維濃度が5~25質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束とその製造方法を提供する。
 また本発明は、炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、
 前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
 前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
 前記プロピレン系樹脂付着炭素繊維束が、
 (a)炭素繊維20000~28000本のとき、外径が3.3~4.2mm、炭素繊維濃度が10~25質量%、長さが4~50mm、
 (b)炭素繊維5000本~16000本のとき、外径が2.8mm以上、3.3mm未満、炭素繊維濃度が5~20質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束とその製造方法を提供する。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、
 炭素繊維ロービングを連続的に引いてクロスヘッドダイに通しながら、溶融状態のプロピレン系樹脂を押出機から前記クロスヘッドダイに供給して、前記炭素繊維ロービングに前記プロピレン系樹脂を付着させる工程、
 前記プロピレン系樹脂を付着した炭素繊維ロービングを前記クロスヘッドダイからストランド状に押し出した後、室温雰囲気にて水槽内に通して冷却する工程、
 その後、5~40mm長さに切断する工程を有しており、
 前記切断工程時の前記ストランドの表面温度が30℃~100℃である製造方法によって製造できる。
 さらに本発明は、上記プロピレン系樹脂付着炭素繊維束からなる成形品を提供する。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束から得られた成形品は、機械的強度が大きい。
発明を実施するための形態
 <プロピレン系樹脂付着炭素繊維束>
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束で使用されるプロピレン系樹脂は、ベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものである。ベースポリマーは、プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーから選ばれるものが好ましい。プロピレンコポリマーは、プロピレンとエチレンのコポリマーが好ましく、ランダムコポリマーでも、ブロックコポリマーでもよい。プロピレンとエチレンのコポリマーは、プロピレン単位が50モル%以上であるものが好ましい。
 酸基含有プロピレン系樹脂とアミノ基含有プロピレン系樹脂は、いずれかを単独で使用することが好ましいが、併用することもできる。
 酸基含有プロピレン系樹脂は、特許第4354776号公報、特許第5021066号公報、および特開2007-112041号公報にも記載されている公知のものであり、
 (i)プロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーに不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合したもの、
 (ii)プロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーの原料モノマーと不飽和カルボン酸またはその誘導体を共重合したもの、
 (iii)(ii)で得られたものにさらに不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合したものなどを使用することができる。
 不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸などの、カルボキシル基、および必要に応じてヒドロキシル基やアミノ基やエポキシ基などの官能基が導入された、重合性二重結合を有する化合物を挙げることができる。
 また不飽和カルボン酸の誘導体としては、これらの酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩などを挙げることができ、それの例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸モノアミド、マレイミド、N-ブチルマレイミド、メタクリル酸ナトリウムなどを挙げることができる。
 これらの中でもアクリル酸およびメタクリル酸のグリシジルエステル、および無水マレイン酸が好ましく用いられる。
 酸基含有プロピレン系樹脂としては、ポリエチレン/エチレンとメタクリル酸グリシジルの共重合体、ポリエチレン/無水マレイン酸グラフトエチレン・ブテン-1共重合体の組み合わせ、ポリプロピレン/無水マレイン酸グラフトポリプロピレンなどが好ましい。
 酸基含有プロピレン系樹脂の酸変性量は、炭素繊維束に対する含浸性や密着性の観点から、無水マレイン酸換算で、0.05~10質量%が好ましく、0.07~5質量%がより好ましく、0.1~3質量%がさらに好ましい。
 アミノ基含有プロピレン系樹脂としては、酸変性されたポリプロピレン樹脂とアミノ基を有する化合物との反応物や、エポキシ化ポリプロピレン樹脂とアミノ基を有する化合物との反応物などが挙げられる。例えば無水マレイン酸グラフトポリプロピレン系樹脂と、2つ以上のアミノ基を有する化合物との反応物であり、反応物が1級アミノ基を有することが、ベースポリマーや炭素繊維束との相互作用の観点から好ましい。同様の観点から、アミノ基の含有量(mol%)は、0.02~30mol%が好ましく、より好ましくは0.05~5.0mol%である。
 プロピレン系樹脂中のベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂の含有割合は、ペレットとしての樹脂の押出性、成形性、成形品の物性を良好にする観点から、ベースポリマーは85~99質量%が好ましく、90~97質量%がより好ましく、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂は、プロピレン系樹脂の合計を100質量%とするときの残部割合である。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束で使用されている炭素繊維は、特許第4354776号公報、特許第5021066号公報、および特開2007-112041号公報にも記載されている公知のものであり、サイジング剤で表面処理されたポリアクリロニトリル(PAN)系、ピッチ系、レーヨン系などの炭素繊維であり、好ましくはPAN系の炭素繊維である。
 炭素繊維は、多数の単糸が集束されたロービング状のものが市販されており、太さ、本数、長さには特に制限はないが、好ましくは単糸径で20μm以下、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。炭素繊維の総繊度は、400~3000テックスであることが好ましく、また、炭素繊維のフィラメント数は好ましくは1000~100000本であり、より好ましくは3000~50000本である。
 炭素繊維を表面処理するサイジング剤は、特許第4354776号公報、特許第5021066号公報、および特開2007-112041号公報にも記載されている公知のものであり、酸基含有プロピレン系樹脂の酸基およびアミノ基含有プロピレン系樹脂のアミノ基と反応できる官能基を有するものである。
 サイジング剤は、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基およびエポキシ基から選ばれる官能基を有する化合物を使用することができ、前記化合物は2種以上を組み合わせて使用することができる。サイジング剤として使用する化合物は、一分子中に複数の同じ官能基を有しているものでもよいし、一分子中に複数の異なる官能基を有しているものでもよい。サイジング剤として使用する化合物は、一分子中に官能基を2個以上有しているものが好ましく、一分子中に官能基を3個以上有しているものがより好ましい。サイジング剤として使用する化合物は、エポキシ化合物、アクリル酸系ポリマー、多価アルコール系化合物、ポリエチレンイミンなどを挙げることができる。
 サイジング剤としては、複数のエポキシ基を有する脂肪族化合物を使用することができ、ジグリシジルエーテル化合物、ポリグリシジルエーテル化合物などを挙げることができる。ジグリシジルエーテル化合物は、エチレングリコールジグリシジルエーテルおよびポリエチレングリコールジグリシジルエーテル類、プロピレングリコールジグリシジルエーテルおよびポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル類、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル類などを挙げることができる。ポリグリシジルエーテル化合物は、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル類、ソルビトールポリグリシジルエーテル類、アラビトールポリグリシジルエーテル類、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル類、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル類、脂肪族多価アルコールのポリグリシジルエーテル類などを挙げることができる。
 好ましくは、反応性の高いグリシジル基を有する脂肪族のポリグリシジルエーテル化合物であり、より好ましくは、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル類、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル類、アルカンジオールジグリシジルエーテル類などである。
 炭素繊維束に対するサイジング剤の使用量は特に限定されるものではないが、酸基含有プロピレン系樹脂の酸基またはアミノ基含有プロピレン系樹脂のアミノ基との反応性の観点から、例えば0.01~10質量%、好ましくは0.05~5質量%、より好ましくは0.1~2質量%を一様に付着させる。
 このようなサイジング剤で表面処理された炭素繊維としては、市販品として、トレカT700SC-24000-50Cなどのトレカ(登録商標、東レ(株)社製)などを使用することができる。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが所定の長さに切断されたものである。本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、プロピレン系樹脂の付着状態によって次の3つの形態に分けることができる。
 (I)強化用長繊維束の中心部まで樹脂が浸透され(含浸され)、繊維束を構成する中心部の繊維間にまで樹脂が入り込んだ状態のもの(以下「プロピレン系樹脂含浸繊維束」という)。
 (II)強化用長繊維束の表面のみが樹脂で覆われた状態のもの(以下「プロピレン系樹脂表面被覆繊維束」という)。
 (III)それらの中間のもの(繊維束の表面が樹脂で覆われ、表面近傍のみに樹脂が含浸され、中心部にまで樹脂が入り込んでいないもの)(以下「プロピレン系樹脂一部含浸繊維束」という)。
 本発明では、プロピレン系樹脂含浸繊維束とプロピレン系樹脂表面被覆繊維束が好ましく、プロピレン系樹脂含浸繊維束がより好ましい。
 (I)~(III)の形態の樹脂付着繊維束は、特開2013-107979号公報に記載されている(但し、前記公報では、プロピレン系樹脂は使用されていない)。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、外径が2.8~4.2mm、炭素繊維濃度が5~25質量%、長さが4~50mmを満たしているものである。
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、炭素繊維束中の炭素繊維本数により異なる径にすることができる。
 (a)炭素繊維20000~28000本のとき、外径が3.3~4.2mm、炭素繊維濃度が10~25質量%、長さが4~50mm。
 (b)炭素繊維5000本~16000本のとき、外径が2.8mm以上、3.3mm未満、炭素繊維濃度が5~20質量%、長さが4~50mm。
 <プロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法>
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法は、
 炭素繊維ロービング(炭素繊維束)にプロピレン系樹脂を付着させる工程、
 必要に応じて賦形してストランド状に押し出した後、冷却する工程、
 所定長さに切断する工程、を有している。
 炭素繊維ロービング(炭素繊維束)にプロピレン系樹脂を付着させる工程は、特開2013-107979号公報の実施例などに記載の方法を応用して実施することができるほか、特許第4354776号公報、特許第5021066号公報、および特開2007-112041号公報に記載の製造方法と同様に実施することもできる。
 例えば付着工程は、必要に応じて添加剤を加えて、炭素繊維ロービングを連続的にクロスヘッドダイを通して引きながら、溶融状態のプロピレン系樹脂を押出機から前記クロスヘッドダイに供給して、前記炭素繊維ロービングに前記プロピレン系樹脂を付着させることによって行われる。
 冷却工程は、樹脂付着繊維束を前記クロスヘッドダイに接続した賦形ダイからストランド状に押し出した後、室温(20~30℃)雰囲気にて水槽内に通して冷却する。冷却工程は、次工程である切断工程の切断時におけるストランドの表面温度が30~100℃の範囲、好ましくは40~90℃の範囲に調整できるようにする。
 冷却方法としては、水温を室温より低い温度、例えば5~15℃に維持した水槽内にストランド(押出後のストランド)を通す方法を適用することができる。また冷却時間(水槽内を通す時間)は、水槽の長さを調整することで調整することができ、例えば、100~300mm長さの水槽を複数組み合わせ、その水槽の数を増減させることで冷却時間を調整することができる。
 冷却工程後、ストランドを4~50mmの長さに切断するが、上記したとおり、切断時のストランドの表面温度は30~100℃である。冷却工程と切断工程は、いずれも室温雰囲気(20~30℃)で実施されるため、切断直後の炭素繊維束の表面温度も実質的に30~100℃の範囲となっている。
 樹脂付着繊維束は、クロスヘッドダイからストランド状に押し出された段階では、まだ高温状態であるため、炭素繊維束を表面処理しているサイジング剤のエポキシ基などの官能基と、酸基含有プロピレン系樹脂の酸基またはアミノ基含有プロピレン系樹脂のアミノ基の反応が進行しているが、冷却工程において冷却されることで反応は停止される。エポキシ基と酸基またはアミノ基の反応を十分に進行させて機械的強度の高い成形品を得る点からは、自然冷却したり、温水中を通したりするなどのより緩和な条件で冷却することで、前記反応時間を長く確保する方法が考えられる。しかし、そのような緩和な冷却方法であると、冷却工程から切断工程までの製造ラインが長くなること、全体の製造時間が長くなることなどの問題が生じて、生産性が低下してしまう。
 しかし、本願発明の製造方法では、
 (i)切断工程の切断時におけるストランドの表面温度が30~100℃の範囲(好ましくは40~90℃の範囲)に調整されていること、
 (ii)最終的なプロピレン系樹脂付着炭素繊維束の径を大きくすることで、前記径が小さいものと比べると冷えにくくされていること、
の二つの要件を具備しているため、炭素繊維表面に存在するエポキシ基などの官能基とプロピレン系樹脂に含まれている酸基またはアミノ基との反応時間をより長く確保することができ、さらに生産性を低下させることもない。
 その結果、炭素繊維束とプロピレン系樹脂がより強固に結合されるため、製造工程において特別な熱的条件を設定したり、特別な熱的処理をしたりすることなく、成形品の機械的強度を高めることができる。
 プロピレン系樹脂付着炭素繊維束は、幅方向の断面形状が円形であるものが好ましいが、楕円形や多角形のようなものでもよい。幅方向の断面形状が楕円形や多角形の場合の径(外径)は、同一面積の円の径(直径)に換算して求める。
 <成形品>
 本発明の成形品は、本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束を使用して、射出成形、押出成形などの公知の樹脂成形法を適用して、所望形状に成形されたものである。本発明の成形品に含まれているプロピレン系樹脂は、プロピレン系樹脂付着繊維束に含まれているプロピレン系樹脂のみからなるものである。すなわち本発明の成形品を製造するとき、プロピレン系樹脂付着繊維束に含まれている炭素繊維濃度を調整するための希釈用の樹脂は使用しない。
 本発明の成形品には、本発明の課題を解決できる範囲内において、必要により公知の樹脂添加剤を含有させることができる。公知の樹脂添加剤としては、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤、染料や顔料等の着色剤、潤滑剤、可塑剤、結晶化促進剤、結晶核剤などを挙げることができる。その他、また、ガラスフレーク、マイカ、ガラス粉、ガラスビーズ、タルク、クレー、アルミナ、カーボンブラック、ウォラストナイトなどの板状、粉粒状の無機化合物、ウィスカーなどを添加することもできる。
 以下では本発明の種々の実施形態を例示的に示す。
 <1>
 炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、
 前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
 前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
 外径が2.8~4.2mm、炭素繊維濃度が5~25質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <2>
 プロピレン系樹脂の合計を100質量%とするとき、ベースポリマーが85~99質量%、好ましくは90~98質量%、より好ましくは93~97質量%であり、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂が残部割合である、<1>記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <3>
 炭素繊維濃度が10~20質量%である、<1>または<2>記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <4>
 炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、
 前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
 前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
 (a)炭素繊維20000~28000本のとき、外径が3.3~4.2mm、炭素繊維濃度が10~25質量%、長さが4~50mmであり、
 (b)炭素繊維5000本~16000本のとき、外径が2.8mm以上、3.3mm未満、炭素繊維濃度が5~20質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <5>
 (a)炭素繊維20000~28000本のとき、外径が3.5~4.0mm、炭素繊維濃度が15~20質量%、長さが4~50mmであり、
 (b)炭素繊維5000本~16000本のとき、外径が2.8mm~2.9mm、炭素繊維濃度が10~17質量%、好ましくは15~17質量%、長さが4~50mmである、<4>記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <6>
 プロピレン系樹脂の合計を100質量%とするとき、ベースポリマーが85~99質量%、好ましくは90~98質量%、より好ましくは93~97質量%であり、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂が残部割合である、<4>または<5>記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <7>
 酸基含有プロピレン系樹脂が、マレイン酸または無水マレイン酸で変性されたプロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーであり、サイジング剤がエポキシ基を含有するものである、<1>から<6>のいずれか記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <8>
 アミノ基含有プロピレン系樹脂が、酸変性されたポリプロピレン樹脂とアミノ基を有する化合物との反応物、またはエポキシ化ポリプロピレン樹脂とアミノ基を有する化合物との反応物である、<1>から<7>のいずれか記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
 <9>
 <1>から<8>のいずれかに記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法であって、
 炭素繊維ロービングを連続的に引いてクロスヘッドダイに通しながら、溶融状態のプロピレン系樹脂を押出機から前記クロスヘッドダイに供給して、前記炭素繊維ロービングに前記プロピレン系樹脂を付着させる工程、
 前記プロピレン系樹脂を付着した炭素繊維ロービングを前記クロスヘッドダイからストランド状に押し出した後、室温雰囲気にて水槽内に通して冷却する工程、
 その後、5~40mm長さに切断する工程を有しており、
 前記切断工程時の前記ストランドの表面温度が30℃~100℃である、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法。
 <10>
 水槽内の水温が室温より低い温度、好ましくは5~15℃に維持される、<9>の製造方法。
 <11>
 水槽の長さが100~300mmであり、および/または水槽が複数組み合わせられる、<9>または<10>の製造方法。
 <12>
 切断工程が室温雰囲気で実施され、切断直後の炭素繊維束の表面温度が30~100℃の範囲である、<9>から<11>のいずれか記載の製造方法。
 <13>
 <1>から<8>のいずれかに記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束を使用し所望形状に成形してなる成形品であって、
 前記成形品中のプロピレン樹脂成分が、前記プロピレン系樹脂付着炭素繊維束に含まれているプロピレン系樹脂のみからなるものである、成形品。
実施例
 実施例1~11および比較例1~10
 サイジング剤で処理された炭素繊維ロービングを引きながら、表1および表2に示す割合でベースポリマーと酸基/アミノ基含有ポリプロピレン樹脂を配合してなるプロピレン系樹脂をクロスヘッドに接続された押出機から供給して、溶融状態(260℃)で炭素繊維ロービングに含浸させた後、賦形ダイを通してストランドとして引取った。その後、室温(20~30℃)にて、前記ストランドを水槽中に通して冷却した。その後、切断して、表1および表2に示す長さのプロピレン系樹脂付着炭素繊維束を得た。
 冷却工程は、長さ180mmの水槽(水温10℃)3~10個を直列配置して使用し、これらの数を適宜増減させることで、表1および表2に示す切断時における繊維束表面温度になるように調整した。前記繊維束表面温度は、非接触式放射温度計(IT-550((株)堀場製作所製)により測定した。
 各例の繊維束を下記条件で射出成形して、成形品を得た。但し、比較例2、3は、炭素繊維束と希釈樹脂を混合して、炭素繊維濃度を調整した。
(射出成形)
 装置:J150EII(日本製鋼所製)
 成形温度(シリンダー設定温度:250℃)
 金型温度(温調機設定温度:50℃)
 成形品:ISO多目的試験片
 (成形品の物性測定)
 上記成形条件で作製したISO多目的試験片を使用して下記測定を行った。結果を表1に示す。
 引張強度:ISO527-1に準拠
 曲げ強度:ISO178に準拠
(樹脂および炭素繊維)
 PP-A:ベースポリマー:サンアロマーPMB60A(プロピレンエチレンコポリマ-)
 炭素繊維(CF-A):トレカT700SC-24000-50C(炭素繊維24000本)
 炭素繊維(CF-B):トレカT700SC-12000-50C(炭素繊維12000本)
 炭素繊維(CF-C):炭素繊維(CF-B)を二つに分けて得た(炭素繊維本数6000本)。
 酸基含有ポリプロピレン系樹脂:無水マレイン酸変性ポリプロピレン:OREVAC CA100(アルケマ社製 無水マレイン酸1.0質量%変性)
 製造例1(アミノ基含有ポリプロピレンの製造)
 無水マレイン酸変性ポリプロピレン(OREVAC CA100,アルケマ社製,無水マレイン酸1.0質量%変性)100質量部に対して、ポリプロピレンホモポリマー(MFR120g/10min,住友ノーブレンU501EI,住友化学(株)製)100質量部と、ジェファーミンD-230(ポリプロピレングリコールより誘導される脂肪族の1級ジアミン、HUNTSMAN製)10質量部を配合し、二軸押出機(設定温度200℃,スクリュー回転数200r/m,TEX30α,(株)日本製鋼所製)に供給して溶融混練して、アミノ基含有ポリプロピレンを得た。
 アミノ基含有ポリプロピレンであることは、赤外線吸収スペクトルにより確認した。その結果、1680~1820cm-1の無水マレイン酸、マレイン酸による吸収ピークが消失して、アミノ基に由来すると考えられる1500~1700cm-1の吸収ピークが現れたことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1、2(炭素繊維濃度20質量%,繊維束径3.5mm,切断時温度50℃)と比較例1(炭素繊維濃度30質量%,繊維束径2.7mm,切断時温度50℃)の対比から明らかなとおり、実施例1、2の方が、繊維束径が大きく冷えにくかったことから、炭素繊維濃度が10質量%も少ないにも拘わらず、引張強度が大きくなっていた。
 実施例4(炭素繊維濃度15質量%,繊維束径4.0mm,切断時温度60℃)と比較例3(炭素繊維濃度15質量%,繊維束径2.3mm,切断時温度60℃)の対比から明らかなとおり、実施例4の方が、繊維束径が大きく冷えにくかったことから、引張強度と曲げ強度の両方が大きくなっていた。
 実施例3~5の対比から明らかなとおり、他の要件が同じであるとき、切断時の繊維束の表面温度が高いほど、引張強度と曲げ強度が良かった。
 実施例6、7と比較例4、5の対比から明らかなとおり、繊維束径と切断時の繊維束の表面温度の二つの要件を調整することで、引張強度と曲げ強度が大きくなっていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例8、9と比較例6~8の対比から明らかなとおり、繊維束径と切断時の繊維束の表面温度の二つの要件を調整することで、引張強度と曲げ強度が大きくなっていた。
 実施例10、11と比較例9、10の対比から明らかなとおり、繊維束径と切断時の繊維束の表面温度の二つの要件を調整することで、引張強度と曲げ強度が大きくなっていた。
産業上の利用可能性
 本発明のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束から得られた成形品は、軽量で機械的強度も大きいため、各種製品のハウジング、容器、電・電子機器の部品、自動車部品などとして使用することができる。

Claims (5)

  1.  炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、
     前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
     前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
     外径が2.8~4.2mm、炭素繊維濃度が5~25質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
  2.  炭素繊維束にプロピレン系樹脂が付着されて一体化されたものが切断されてなるプロピレン系樹脂付着炭素繊維束であって、
     前記プロピレン系樹脂が、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーから選ばれるベースポリマーと、酸基含有プロピレン系樹脂および/またはアミノ基含有プロピレン系樹脂を含むものであり、
     前記炭素繊維束が表面にサイジング剤が付着されたものであり、
     (a)炭素繊維20000~28000本のとき、外径が3.3~4.2mm、炭素繊維濃度が10~25質量%、長さが4~50mmであり、
     (b)炭素繊維5000本~16000本のとき、外径が2.8mm以上、3.3mm未満、炭素繊維濃度が5~20質量%、長さが4~50mmである、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
  3.  酸基含有プロピレン系樹脂が、マレイン酸または無水マレイン酸で変性されたプロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーであり、サイジング剤がエポキシ基を含有するものである、請求項1または2記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法であって、
     炭素繊維ロービングを連続的に引いてクロスヘッドダイに通しながら、溶融状態のプロピレン系樹脂を押出機から前記クロスヘッドダイに供給して、前記炭素繊維ロービングに前記プロピレン系樹脂を付着させる工程、
     前記プロピレン系樹脂を付着した炭素繊維ロービングを前記クロスヘッドダイからストランド状に押し出した後、室温雰囲気にて水槽内に通して冷却する工程、
     その後、5~40mm長さに切断する工程を有しており、
     前記切断工程時の前記ストランドの表面温度が30℃~100℃である、プロピレン系樹脂付着炭素繊維束の製造方法。
  5.  請求項1から3のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂付着炭素繊維束からなる成形品であって、
     前記成形品中のプロピレン樹脂成分が、前記プロピレン系樹脂付着炭素繊維束に含まれているプロピレン系樹脂のみからなるものである、成形品。
PCT/JP2016/076922 2015-09-30 2016-09-13 プロピレン系樹脂付着繊維束 WO2017056958A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/760,439 US20180257262A1 (en) 2015-09-30 2016-09-13 Propylene-based resin-adhered fiber bundle
CN201680053061.1A CN108026295B (zh) 2015-09-30 2016-09-13 附着有丙烯类树脂的纤维束

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-193032 2015-09-30
JP2015193032A JP6566819B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 プロピレン系樹脂付着繊維束

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056958A1 true WO2017056958A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076922 WO2017056958A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-13 プロピレン系樹脂付着繊維束

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180257262A1 (ja)
JP (1) JP6566819B2 (ja)
CN (1) CN108026295B (ja)
TW (1) TWI763635B (ja)
WO (1) WO2017056958A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3434728T3 (pl) 2017-07-28 2021-06-14 Borealis Ag Kompozycja polipropylenowa wzmocniona długimi włóknami węglowymi
JP6741833B1 (ja) * 2019-08-09 2020-08-19 住友化学株式会社 射出成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030784A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束及びその製造方法
JP2013117014A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toray Ind Inc 炭素繊維強化成形品の製造方法および炭素繊維強化成形品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101636255A (zh) * 2007-03-19 2010-01-27 大赛璐化学工业株式会社 碳长纤维强化树脂成型品及其制造方法
WO2011030544A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社プライムポリマー 炭素繊維強化樹脂組成物
CN106867002B (zh) * 2012-12-21 2020-11-10 东丽株式会社 纤维增强热塑性树脂成型品、纤维增强热塑性树脂成型材料及其制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030784A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束及びその製造方法
JP2013117014A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toray Ind Inc 炭素繊維強化成形品の製造方法および炭素繊維強化成形品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201729968A (zh) 2017-09-01
CN108026295A (zh) 2018-05-11
CN108026295B (zh) 2021-03-19
US20180257262A1 (en) 2018-09-13
JP2017065058A (ja) 2017-04-06
TWI763635B (zh) 2022-05-11
JP6566819B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107118437B (zh) 低收缩、低翘曲的长玻纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
JP6012914B1 (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物及びそれから得られる成形品
JP5938299B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP5021066B2 (ja) 被熱処理炭素長繊維強化樹脂ペレットの製造方法
JP5358459B2 (ja) 表面処理繊維、樹脂組成物およびその成形体
JP5238939B2 (ja) 長繊維強化複合樹脂組成物および成形品
JPWO2008056646A1 (ja) 有機繊維強化複合樹脂組成物および有機繊維強化複合樹脂成形品
JP2010150371A (ja) 炭素長繊維強化ポリプロピレン系複合材料
JP4354776B2 (ja) 炭素長繊維強化樹脂ペレット、その製造方法及び成形品
CN104822736A (zh) 颗粒混合物、碳纤维强化聚丙烯树脂组合物、成形体及颗粒混合物的制造方法
JP7198287B2 (ja) 長繊維強化プロピレン系樹脂組成物および長繊維強化成形体
JP4648052B2 (ja) 被熱処理炭素長繊維強化樹脂ペレット
WO2017056958A1 (ja) プロピレン系樹脂付着繊維束
JP2007112041A (ja) 炭素長繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
JP2009013331A (ja) 長繊維強化複合樹脂組成物および成形品
WO2014185243A1 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2017008242A (ja) 長繊維ペレット、ペレット混合物および成形品
JP4779300B2 (ja) 繊維−ポリプロピレン樹脂複合体とそのペレット、および繊維強化樹脂成形品
JP5238938B2 (ja) 長繊維強化複合樹脂組成物および成形品
WO2022181010A1 (ja) ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物
JP6806964B1 (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物
JP2001234076A (ja) 有機繊維樹脂組成物及びその利用
CN118684963A (zh) 一种低voc的长纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH11226948A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料、長繊維強化熱可塑性樹脂成形品および成形品の製造方法
CN105924720A (zh) 一种混杂型木塑复合材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15760439

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1