WO2017056857A1 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056857A1
WO2017056857A1 PCT/JP2016/075928 JP2016075928W WO2017056857A1 WO 2017056857 A1 WO2017056857 A1 WO 2017056857A1 JP 2016075928 W JP2016075928 W JP 2016075928W WO 2017056857 A1 WO2017056857 A1 WO 2017056857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle hole
wall
opening
nozzle
fuel injection
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅之 丹羽
典嗣 加藤
Original Assignee
株式会社デンソー
株式会社日本自動車部品総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, 株式会社日本自動車部品総合研究所 filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2017056857A1 publication Critical patent/WO2017056857A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for

Definitions

  • the present disclosure relates to a fuel injection valve that supplies fuel to an internal combustion engine.
  • Patent Document 1 describes a fuel injection valve in which the radius of curvature of an inner opening corner that forms the inner opening of a nozzle hole is relatively small.
  • cavitation is generated in the fuel flowing into the nozzle hole passage that connects the inner opening and the outer opening through the inner opening by reducing the radius of curvature of the inner opening corner.
  • the cavitation generated in the fuel suppresses accumulation of substances generated from the fuel that does not burn completely, that is, incomplete combustion products in the nozzle hole passage.
  • the shape of the nozzle hole changes due to the accumulated incomplete combustion product, so that the flow of fuel through the nozzle hole is disturbed. For this reason, there exists a possibility that the injection characteristic of a nozzle hole may change with use of a fuel injection valve.
  • An object of the present disclosure is to provide a fuel injection valve that suppresses the temporal change in fuel injection characteristics while suppressing the accumulation of incomplete combustion products in the nozzle hole.
  • a fuel injection valve includes a nozzle body having a nozzle hole and a valve seat formed around an inner opening of the nozzle hole, and is provided in the nozzle body so as to be reciprocally movable.
  • Outer corners of the nozzle body corners forming the inner opening and located radially outward from the central axis of the nozzle body pass through the center of the inner opening and the center of the outer opening.
  • a plane including the nozzle hole axis and parallel to the center axis or having a radius of curvature of a cross-sectional shape on a virtual plane including the center axis is 1 ⁇ m or less, and forms a nozzle hole passage communicating the inner opening and the outer opening.
  • the nozzle hole wall of the nozzle body Injection hole inside the inner wall located viewed cardiac axis radially inwardly has a surface roughness of at 2 ⁇ m or more.
  • the outer corner located radially outward as viewed from the central axis of the nozzle body has a curvature radius of 1 ⁇ m or less in the cross-sectional shape on the virtual plane. It is formed to become.
  • the fuel traveling from the radially outward direction to the radially inward direction within the nozzle body is likely to generate cavitation at the outer corner.
  • cavitation occurs in the fuel, incomplete combustion products adhering to the inner wall of the nozzle hole forming the nozzle hole can be removed by the flow of the fuel. Therefore, accumulation of incomplete combustion products in the nozzle holes can be suppressed.
  • the inner wall of the nozzle hole located on the radially inner side when viewed from the central axis of the nozzle body among the inner walls of the nozzle hole is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more.
  • the surface roughness here refers to ten-point average roughness.
  • Most of the fuel traveling from the radially outward direction to the radially inward direction in the nozzle body flows along the inner inner wall of the nozzle hole after contacting the outer corner. For this reason, even if the incomplete combustion product adhering to the inner wall of the nozzle hole can be removed to some extent by the fuel flow described above, the incomplete combustion product gradually accumulates.
  • the surface roughness of the inner wall of the injection hole is set to a surface roughness that is close to the surface roughness of the incomplete combustion product deposited on the inner wall of the injection hole. Even if it accumulates, the shape of the nozzle hole passage does not change greatly. This prevents the fuel flow through the nozzle hole passage from changing greatly when the fuel injection is repeated. Therefore, the change with time in the fuel injection characteristics can be reduced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a fuel injection valve according to a first embodiment of the present disclosure
  • 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion IV in FIG.
  • FIG. 5 is a V arrow view of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a fuel injection valve according to a first embodiment of the present disclosure
  • 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion IV in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view
  • FIG. 7 is a characteristic diagram showing the relationship between the radius of curvature of the outer corner of the fuel injection valve according to the first embodiment of the present disclosure and the flow rate reduction rate of the fuel injected from the injection hole.
  • FIG. 8 is a characteristic diagram illustrating a relationship between the surface roughness of the inner wall of the nozzle hole in the fuel injection valve according to the first embodiment of the present disclosure, the rate of change in surface roughness, and the rate of change in injection characteristics.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the nozzle hole of the fuel injection valve according to the second embodiment of the present disclosure
  • 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. FIG.
  • 11 is a cross-sectional view of an injection hole of a fuel injection valve according to a third embodiment of the present disclosure
  • 12 is a view taken in the direction of arrow XII in FIG.
  • 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of a fuel injection valve 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 illustrates a valve opening direction in which the needle 40 is separated from the valve seat 305 and a valve closing direction in which the needle 40 is in contact with the valve seat 305.
  • the fuel injection valve 1 is used in a fuel injection device of a direct injection engine (not shown), and injects and supplies gasoline as fuel to the direct injection engine.
  • the direct injection engine is an internal combustion engine.
  • the fuel injection valve 1 includes a nozzle body 20, a needle 40, a movable core 47, a fixed core 44, a coil 38, springs 24 and 26, and the like.
  • the movable core 47, the fixed core 44, the coil 38, and the springs 24 and 26 correspond to a drive unit.
  • the nozzle body 20 includes a first cylinder member 21, a second cylinder member 22, a third cylinder member 23, an injection nozzle 30, and the like.
  • the first cylinder member 21, the second cylinder member 22, and the third cylinder member 23 are all substantially cylindrical members, and are coaxial in the order of the first cylinder member 21, the second cylinder member 22, and the third cylinder member 23. And are connected to each other.
  • the injection nozzle 30 is provided at the end of the first cylinder member 21 opposite to the second cylinder member 22.
  • the injection nozzle 30 is a bottomed cylindrical member and is welded to the first cylindrical member 21.
  • the injection nozzle 30 is subjected to a quenching process so as to have a predetermined hardness.
  • the injection nozzle 30 is formed of an injection part 301 and a cylinder part 302.
  • the injection unit 301 is a hemispherical outer portion centering on a point on the central axis CA30 of the injection nozzle 30.
  • the outer wall 303 of the injection part 301 protrudes in the direction of the central axis CA30.
  • the injection unit 301 has a plurality of injection holes that communicate the inside and the outside of the nozzle body 20. In the first embodiment, as shown in FIG. 2, six nozzle holes 31, 32, 33, 34, 35, and 36 are arranged at equal intervals.
  • the nozzle hole 31 includes an inner opening 311 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 312 that is an opening on the outer wall 303, and a nozzle hole passage 310 that communicates the inner opening 311 and the outer opening 312. .
  • the nozzle hole 31 is formed such that a cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC31 passing through the center C311 of the inner opening 311 and the center C312 of the outer opening 312 of the nozzle hole passage 310 becomes larger as it goes from the inner opening 311 to the outer opening 312. Has been.
  • the nozzle hole 32 includes an inner opening 321 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 322 that is an opening on the outer wall 303, a nozzle hole passage 320 that communicates the inner opening 321 and the outer opening 322, and the like. .
  • the nozzle hole 32 is formed such that the cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC32 passing through the center C321 of the inner opening 321 and the center C322 of the outer opening 322 of the nozzle hole passage 320 increases from the inner opening 321 toward the outer opening 322. Has been.
  • the injection hole 33 includes an inner opening 331 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 332 that is an opening on the outer wall 303, an injection hole passage 330 that communicates the inner opening 331 and the outer opening 332, and the like. .
  • the nozzle hole 33 is formed such that a cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC33 passing through the center C331 of the inner opening 331 and the center C332 of the outer opening 332 of the nozzle hole passage 330 increases from the inner opening 331 toward the outer opening 332. Has been.
  • the nozzle hole 34 includes an inner opening 341 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 342 that is an opening on the outer wall 303, and a nozzle hole passage 340 that communicates the inner opening 341 and the outer opening 342. .
  • the nozzle hole 34 is formed such that a cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC34 passing through the center C341 of the inner opening 341 and the center C342 of the outer opening 342 of the nozzle hole passage 340 becomes larger as it goes from the inner opening 341 toward the outer opening 342. Has been.
  • the nozzle hole 35 includes an inner opening 351 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 352 that is an opening on the outer wall 303, and a nozzle hole passage 350 that connects the inner opening 351 and the outer opening 352. .
  • the nozzle hole 35 is formed such that a cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC35 passing through the center C351 of the inner opening 351 and the center C352 of the outer opening 352 of the nozzle hole passage 350 increases from the inner opening 351 toward the outer opening 352. Has been.
  • the nozzle hole 36 includes an inner opening 361 that is an opening on the inner wall 304, an outer opening 362 that is an opening on the outer wall 303, a nozzle hole passage 360 that communicates the inner opening 361 and the outer opening 362, and the like. .
  • the nozzle hole 36 is formed such that the cross-sectional area perpendicular to the nozzle hole axis HC36 passing through the center C361 of the inner opening 361 and the center C362 of the outer opening 362 of the nozzle hole passage 360 increases from the inner opening 361 toward the outer opening 362. Has been.
  • An annular valve seat 305 that can contact the needle 40 is formed on the inner wall 304.
  • the cylindrical portion 302 is provided so as to surround the radially outer side of the injection portion 301 and extend to the opposite side to the direction in which the outer wall 303 of the injection portion 301 protrudes.
  • the cylinder part 302 has a first end connected to the injection part 301 and a second end connected to the first cylinder member 21.
  • the needle 40 is accommodated in the nozzle body 20 so as to be reciprocally movable.
  • the needle 40 includes a shaft portion 41, a seal portion 42, a large diameter portion 43, and the like.
  • the shaft part 41 is a cylindrical bar-shaped part.
  • a slidable contact portion 45 is provided between the shaft portion 41 and the seal portion 42.
  • the sliding contact portion 45 is a substantially cylindrical portion, and a part of the outer wall 451 is chamfered.
  • the slidable contact portion 45 can be slidably contacted with the inner wall of the injection nozzle 30 at a portion of the outer wall 451 that is not chamfered.
  • the needle 40 is guided to reciprocate at the tip of the valve seat 305 side.
  • the shaft portion 41 has a hole 46 that connects the inner wall and the outer wall of the shaft portion 41 at the end on the side opposite to the side where the sliding contact portion 45 is provided.
  • the seal portion 42 is provided at the end of the shaft portion 41 on the valve seat 305 side so as to be in contact with the valve seat 305.
  • the needle 40 closes the nozzle holes 31, 32, 33, 34, 35, and 36 when the seal portion 42 contacts the valve seat 305.
  • the seal portion 42 is separated from the valve seat 305, the nozzle holes 31, 32, 33, 34, 35, and 36 are opened.
  • the large diameter portion 43 is provided on the opposite side of the shaft portion 41 from the seal portion 42.
  • the large diameter portion 43 has an outer diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 41.
  • the end face of the large diameter portion 43 on the valve seat 305 side is in contact with the movable core 47.
  • the needle 40 has a sliding contact portion 45 supported by the inner wall of the injection nozzle 30 and a shaft portion 41 supported by the inner wall of the second cylindrical member 22 via the movable core 47, and reciprocally moves inside the nozzle body 20. To do.
  • the movable core 47 is a substantially cylindrical member that has been subjected to a magnetic stabilization process.
  • the movable core 47 is provided on the jet nozzle 30 side of the large diameter portion 43 so as to be able to reciprocate.
  • the movable core 47 has a through hole 49 in the approximate center. The shaft portion 41 of the needle 40 is inserted into the through hole 49.
  • the fixed core 44 is a substantially cylindrical member that has been subjected to a magnetic stabilization process.
  • the fixed core 44 is welded to the third cylinder member 23 of the nozzle body 20 and is fixed to the inside of the nozzle body 20.
  • the coil 38 is a substantially cylindrical member, and is mainly provided so as to surround the radially outer side of the second cylinder member 22 and the third cylinder member 23.
  • the coil 38 generates a magnetic field when electric power is supplied.
  • a magnetic field is generated around the coil 38, a magnetic circuit is formed in the fixed core 44, the movable core 47, the first cylinder member 21, and the third cylinder member 23.
  • a magnetic attractive force is generated between the fixed core 44 and the movable core 47, and the movable core 47 is attracted to the fixed core 44.
  • the needle 40 in contact with the surface of the movable core 47 opposite to the injection nozzle 30 side moves together with the movable core 47 in the valve opening direction.
  • the spring 24 is provided such that the first end abuts against the spring abutting surface 431 of the large diameter portion 43.
  • the second end of the spring 24 is in contact with one end of the adjusting pipe 11 that is press-fitted and fixed inside the fixed core 44.
  • the spring 24 has a force extending in the axial direction. Thereby, the spring 24 urges the needle 40 together with the movable core 47 in the valve closing direction.
  • the spring 26 is provided such that the first end is in contact with the stepped surface 48 of the movable core 47.
  • the second end of the spring 26 is in contact with an annular step surface 211 provided on the inner wall of the first cylindrical member 21.
  • the spring 26 has a force extending in the axial direction. As a result, the spring 26 urges the movable core 47 together with the needle 40 in the valve opening direction.
  • the urging force of the spring 24 is set larger than the urging force of the spring 26.
  • a substantially cylindrical fuel introduction pipe 12 is press-fitted and welded to the end of the third cylinder member 23 opposite to the second cylinder member 22.
  • a filter 13 is provided inside the fuel introduction pipe 12. The filter 13 collects foreign matters contained in the fuel that has flowed from the introduction port 14 of the fuel introduction pipe 12.
  • the radially outer sides of the fuel introduction pipe 12 and the third cylinder member 23 are molded with resin.
  • a connector 15 is provided in the mold part.
  • a terminal 16 for supplying power to the coil 38 is insert-molded in the connector 15.
  • a cylindrical holder 17 is provided outside the coil 38 in the radial direction so as to cover the coil 38.
  • the fuel flowing in from the introduction port 14 of the fuel introduction pipe 12 flows in the radial direction of the fixed core 44, the inside of the adjusting pipe 11, the inside of the large diameter portion 43 and the shaft portion 41 of the needle 40, the hole 46, the first cylindrical member. 21 and the shaft portion 41 of the needle 40 circulate through the gap 41 and guided into the injection nozzle 30. That is, the fuel passage 18 for introducing fuel into the injection nozzle 30 extends from the introduction port 14 of the fuel introduction pipe 12 to the gap between the first cylindrical member 21 and the shaft portion 41 of the needle 40.
  • the fuel injection valve 1 according to the first embodiment is characterized by the shape of the injection hole.
  • the shape of the nozzle hole 36 will be described with reference to FIGS. 3 to 6, for easy understanding, the difference in surface roughness of the wall surface of the injection unit 301 is indicated by a dotted line or a two-dot chain line along the wall surface.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the injection unit 301 including the injection hole 36.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 3 shows a cross-sectional view of the injection unit 301 on a virtual plane including the central axis CA30 and including the nozzle hole axis HC36.
  • the outer corner portion 363 has a cross-sectional shape on an imaginary plane that is formed in an arc shape.
  • the outer corner portion 363 is formed so that the radius of curvature of the cross-sectional shape shown in FIG. 4 is 1 ⁇ m or less.
  • a virtual circle C363 that overlaps the cross-sectional shape of the outer corner portion 363 is indicated by a two-dot chain line. That is, in the fuel injection valve 1, the radius r363 of the virtual circle C363 is 1 ⁇ m or less.
  • the outer corner portion 363 is a part of the inner wall of the injection hole of the injection portion 301 whose outer wall forms the injection hole passage 360.
  • the outer wall of the outer corner portion 363 is an outer corner portion outer wall 364, the outer corner portion outer wall 364 is formed to have a surface roughness of 1 ⁇ m or less (as indicated by a dotted line D364 in FIGS. 3, 4 and 5). region).
  • the inner walls of the nozzle holes are referred to as nozzle hole outer inner walls 365 and 366.
  • the nozzle hole outer inner wall 365 is formed on the inner opening 361 side, and is connected to the outer corner outer wall 364.
  • the nozzle hole outer inner wall 365 is formed so that the surface roughness is equal to or less than 1 ⁇ m, which is the same as that of the outer corner outer wall 364 (region indicated by the dotted line D365 in FIGS. 3, 4, and 6).
  • the nozzle hole outer inner wall 366 is formed on the outer opening 362 side, and is connected to the outer wall 303 of the injection unit 301 and the nozzle hole outer inner wall 365.
  • the nozzle hole outer inner wall 366 is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more (a region indicated by a two-dot chain line D366 in FIG. 3).
  • FIG. 4 shows a boundary line BL36 for easy understanding of the boundary between the outer corner outer wall 364 and the nozzle hole outer inner wall 365 having the same surface roughness.
  • the nozzle hole inner wall of the nozzle 30 forming the nozzle hole passage 360 is located radially inward from the central axis CA30, and a sectional line from the inner opening 361 to the outer opening 362 appears in the sectional view shown in FIG.
  • the nozzle hole inner wall is referred to as a nozzle hole inner wall 367.
  • the nozzle hole inner wall 367 is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more (region indicated by a two-dot chain line D367 in FIGS. 3 and 6).
  • FIG. 5 shows an arrow view of the inner opening 361 in the direction of the nozzle hole axis HC36.
  • FIG. 5 illustrates an outer radial direction and an inner radial direction in the injection nozzle 30.
  • An outer corner portion 363 is provided on the radially outer side of the inner opening 361 when viewed from the central axis CA30.
  • the outer corner portion 363 includes a cross-sectional line L364 of the outer corner portion 363 appearing in FIG. 3, and the spread angle ⁇ is 90 from the point on the nozzle hole axis HC36. (The region indicated by the dotted line D364 in FIG. 5).
  • the inner side in the radial direction of the inner opening 361 when viewed from the central axis CA30 is a portion where the inner wall 367 of the injection hole and the inner wall 304 of the injection unit 301 are connected (region indicated by a two-dot chain line D367 in FIG. 5).
  • FIG. 6 shows a cross-sectional shape perpendicular to the nozzle hole axis HC36 of the nozzle hole passage 360 and close to the inner opening 361.
  • the cross-sectional shape of the nozzle hole outer inner wall 365 appearing in FIG. 3 is a sectional line L365
  • the nozzle hole outer inner wall 365 is formed in an arc shape so as to include the sectional line L365 as shown in FIG.
  • the nozzle hole outer inner wall 365 is formed so that the spread angle ⁇ is 90 degrees or more when viewed from a point on the nozzle hole axis HC36.
  • the nozzle hole inner wall 367 is formed in an arc shape so as to include the sectional line L367.
  • the nozzle hole inner wall 367 is formed so that the spread angle ⁇ is 180 degrees or more when viewed from a point on the nozzle hole axis HC36.
  • the first end of the nozzle hole outer inner wall 365 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 is connected to the second end of the nozzle hole inner inner wall 367 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36.
  • the second end of the nozzle hole outer inner wall 365 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 is connected to the first end of the nozzle hole inner inner wall 367 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36.
  • injection portion 301 that forms the injection hole 36 has been described, but the same applies to the other injection holes 31, 32, 33, 34, and 35.
  • FIG. 7 shows the relationship between the radius of curvature of the cross-sectional shape of the outer corner forming the inner opening of the nozzle hole and the flow rate reduction rate of the fuel flowing through the nozzle hole.
  • the horizontal axis indicates the radius of curvature of the cross-sectional shape of the outer corner
  • the vertical axis indicates the rate of decrease in the flow rate of the fuel flowing through the nozzle hole.
  • the flow rate decrease rate of the fuel flowing through the nozzle hole is a ratio of the fuel flow rate after a certain time has elapsed from the certain time to the fuel flow rate at a certain time, and the large flow rate decrease rate is This indicates that the flow rate of the fuel has changed greatly within a certain period of time.
  • FIG. 8A shows the relationship between the surface roughness of the nozzle hole inner wall of the nozzle hole immediately after being formed in the injection portion and the amount of change in the surface roughness of the nozzle hole inner wall.
  • the horizontal axis indicates the surface roughness of the inner wall of the injection hole immediately after being formed in the injection portion
  • the vertical axis indicates the amount of change in the surface roughness of the inner wall of the injection hole.
  • the amount of change in the surface roughness of the inner wall of the nozzle hole indicates the degree of change in the surface roughness of the inner wall of the nozzle hole due to repeated fuel injection.
  • FIG. 8B shows the relationship between the surface roughness of the inner wall of the injection hole immediately after being formed in the injection part and the rate of change in the injection characteristics of the fuel in the injection hole.
  • the horizontal axis indicates the surface roughness of the inner wall of the injection hole immediately after being formed, and the horizontal axis indicates the rate of change in the fuel injection characteristics.
  • the fuel injection characteristics are, for example, the spray shape of fuel injected from the nozzle holes, and are characteristics determined when the nozzle holes are formed in the respective nozzle holes.
  • the change in the injection characteristics indicates that the shape of the injection hole has changed from the time when it is formed in the injection portion.
  • the fuel injection valve 1 when the nozzle holes 31, 32, 33, 34, 35, and 36 are opened, the fuel flows from the radially outward direction of the central axis CA 30 toward the radially inward direction.
  • the fuel entering the nozzle holes 31, 32, 33, 34, 35, 36 while maintaining this flow first contacts the outer corners of the inner openings 311, 321, 331, 341, 351, 361.
  • the fuel that has come into contact with the outer corners is further directed radially inward, so that the outer openings 312 and 322 are formed along the inner inner wall of the injection hole among the inner walls of the injection holes forming the injection hole passages 310, 320, 330, 340, 350, and 360.
  • the fuel that has reached the outer openings 312, 322, 332, 342, 352, 362 is injected outside the injection unit 301.
  • the outer corners of the injection holes 31, 32, 33, 34, 35, 36 are formed so that the radius of curvature of the cross-sectional shape on the virtual plane is 1 ⁇ m or less. Cavitation occurs in the fuel as it passes through the outer corners with a relatively small radius of curvature.
  • the fuel in which cavitation is generated flows along the inner wall of the nozzle hole, incomplete combustion products adhering to the inner wall of the nozzle hole can be removed. Thereby, the shape change of a nozzle hole decreases and as shown in FIG. 7, the flow rate fall rate becomes comparatively low.
  • the effect of removing incomplete combustion products can be made relatively large by setting the radius of curvature of the cross-sectional shape to 1 ⁇ m or less. Therefore, the fuel injection valve 1 can suppress the accumulation of incomplete combustion products in the nozzle holes.
  • the inner wall of the injection hole located radially inward from the central axis CA30 is formed so that the surface roughness is 2 ⁇ m or more.
  • the surface roughness here refers to ten-point average roughness.
  • the change in the shape of the nozzle hole passage is reduced, and the rate of change in the fuel injection characteristics can be reduced as shown in FIG.
  • the rate of change in fuel injection characteristics can be made relatively small by setting the surface roughness of the inner wall of the injection hole to 2 ⁇ m or more. Therefore, the fuel injection valve 1 can reduce the change over time in the fuel injection characteristics.
  • the inner wall of the nozzle hole located radially inward of the inner wall of the nozzle hole is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more.
  • Most of the fuel traveling from the radially outward direction to the radially inward direction in the nozzle body flows along the inner inner wall of the nozzle hole after contacting the outer corner. For this reason, even if the incomplete combustion product adhering to the inner wall of the nozzle hole can be removed to some extent by the fuel flow described above, the incomplete combustion product gradually accumulates.
  • the surface roughness of the inner wall of the injection hole is set to a surface roughness close to the surface roughness of the incomplete combustion product deposited on the inner wall of the injection hole, and the incomplete combustion product is assumed. Even if it accumulates, the shape of the nozzle hole passage does not change greatly. This prevents the fuel flow through the nozzle hole passage from changing greatly when the fuel injection is repeated. Therefore, the change with time in the fuel injection characteristics can be reduced.
  • the inner wall of the injection hole is formed in an arc shape so as to include the inner wall of the innermost radial direction of the injection hole.
  • the inner wall of the nozzle hole is formed so that the spread angle when viewed from a point on the nozzle hole axis is 180 degrees or more.
  • the fuel away from the outer corner portion collides with the inner wall of the nozzle hole and extends along the inner wall of the nozzle hole formed so that the surface roughness is 2 ⁇ m or more even if it spreads in the direction perpendicular to the nozzle axis. Can flow. Therefore, the fuel injection valve 1 can further reduce the change over time in the fuel injection characteristics.
  • the outer walls of the outer corners are formed so that the surface roughness is 1 ⁇ m or less.
  • the curvature radius of the cross-sectional shape of the virtual plane shape of an outer side corner part can be reliably made into 1 micrometer or less. Therefore, the fuel injection valve 1 can further suppress the accumulation of incomplete combustion products in the injection holes 31, 32, 33, 34, 35, 36.
  • the nozzle hole outer inner wall on the inner opening side for example, in the nozzle hole 36, the nozzle hole outer inner wall 365 is formed in an arc shape so as to include the innermost wall on the radially outer side of the nozzle hole 36. .
  • the inside of the nozzle hole is formed such that the spread angle when viewed from a point on the nozzle hole axis is 90 degrees or more.
  • the fuel that travels inward in the radial direction after leaving the outer corner flows along the inner inner wall of the injection hole in the injection hole passages 310, 320, 330, 340, 350, and 360. It is rare to flow.
  • the effect that the incomplete combustion product is removed by the cavitation generated in the fuel is not exerted on the inner wall of the nozzle hole on the inner opening side. Therefore, in the fuel injection valve 1, accumulation of incomplete combustion products is suppressed by setting the surface roughness of the inner wall of the injection hole on the inner opening side to 1 ⁇ m or less. Thereby, the fuel injection valve 1 can further reduce the temporal change of the fuel injection characteristics.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the shape of the inner wall of the nozzle hole.
  • symbol is attached
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view of the nozzle hole 36 of the fuel injection valve 2 according to the second embodiment.
  • the nozzle hole passage 360 of the nozzle hole 36 of the fuel injection valve 2 is formed from the inner wall of the nozzle hole having different surface roughness.
  • it is the same also about the other nozzle holes 31, 32, 33, 34, and 35 which the fuel injection valve 2 has.
  • the inner wall of the injection hole 301 of the injection part 301 that forms the injection hole passage 360 is located radially outward as viewed from the central axis CA30, and in the cross-sectional view shown in FIG. 9, a cross-sectional line from the outer corner outer wall 364 to the outer opening 362 appears.
  • the inner wall of the nozzle hole is referred to as an outer wall 465 of the nozzle hole.
  • the nozzle hole outer inner wall 465 is connected to the outer corner outer wall 364 and the outer wall 303 of the injection unit 301.
  • the nozzle hole outer inner wall 465 is formed to have a surface roughness of 1 ⁇ m or less, which is the same as the outer corner outer wall 364 (region indicated by a dotted line D465 in FIGS. 9 and 10).
  • the nozzle hole inner wall is referred to as a nozzle hole inner wall 367.
  • the nozzle hole inner wall 367 is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more (region indicated by a two-dot chain line D367 in FIGS. 9 and 10).
  • FIG. 10 shows a cross-sectional shape perpendicular to the nozzle hole axis HC36 of the nozzle hole passage 360 and close to the outer opening 362.
  • the sectional shape of the nozzle hole outer inner wall 465 appearing in FIG. 9 is a sectional line L465
  • the nozzle hole outer inner wall 465 is formed in an arc shape so as to include the sectional line L465.
  • the nozzle hole outer inner wall 465 is formed so that the spread angle ⁇ is 90 degrees or more when viewed from a point on the nozzle hole axis HC36.
  • the first end of the nozzle hole outer inner wall 465 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 is connected to the second end of the nozzle hole inner inner wall 367 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36.
  • the second end of the nozzle hole outer inner wall 465 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 is connected to the first end of the nozzle hole inner inner wall 367 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36.
  • the nozzle hole outer inner wall connected to the outer corner outer wall of the nozzle hole inner wall is formed so that the surface roughness is 1 ⁇ m or less from the outer corner to the outer opening.
  • FIG 11 is a cross-sectional view of the nozzle hole 36 of the fuel injection valve 3 according to the third embodiment.
  • the nozzle hole passage 360 of the nozzle hole 36 of the fuel injection valve 3 is formed from the inner wall of the nozzle hole having different surface roughness.
  • it is the same also about the other nozzle hole which the fuel injection valve 3 has.
  • the inner wall of the injection hole 301 of the injection part 301 that forms the injection hole passage 360 is located radially outward as viewed from the central axis CA30, and in the cross-sectional view shown in FIG. 11, a cross-sectional line from the outer corner outer wall 364 to the outer opening 362 appears.
  • the inner walls of the nozzle holes are referred to as nozzle hole outer inner walls 565, 566.
  • the nozzle hole outer inner wall 565 is formed on the inner opening 361 side and connected to the outer corner outer wall 364.
  • the nozzle hole outer inner wall 565 is formed to have a surface roughness of 1 ⁇ m or less, which is the same as that of the outer corner outer wall 364 (region indicated by a dotted line D565 in FIGS.
  • the nozzle hole outer inner wall 566 is formed on the outer opening 362 side, and is connected to the outer wall 303 of the injection unit 301.
  • the nozzle hole outer inner wall 566 is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more (region indicated by a two-dot chain line D566 in FIGS. 11 and 13).
  • the nozzle hole inner walls are referred to as nozzle hole inner walls 567 and 568.
  • the injection hole inner inner wall 567 is formed on the inner opening 361 side, and is connected to the inner wall 304 of the injection nozzle 30.
  • the nozzle hole inner wall 567 is formed to have a surface roughness of 1 ⁇ m or less (a region indicated by a dotted line D567 in FIGS. 11 and 12).
  • the injection hole inner inner wall 568 is formed on the outer opening 362 side, and is connected to the outer wall 303 of the injection unit 301.
  • the nozzle hole inner wall 568 is formed to have a surface roughness of 2 ⁇ m or more (region indicated by a two-dot chain line D568 in FIGS. 11 and 13).
  • FIG. 12 shows an arrow view of the inner opening 361 in the direction of the nozzle hole axis HC36.
  • FIG. 12 illustrates an outer radial direction and an inner radial direction of the injection nozzle 30.
  • An outer corner portion 363 is provided on the radially outer side of the inner opening 361 when viewed from the central axis CA30.
  • the outer corner portion 363 includes a cross-sectional line L364 of the outer corner portion 363 appearing in FIG. 11 as shown in FIG. 12, and the spread angle ⁇ is 90 as viewed from the point on the nozzle hole axis HC36. (The region indicated by the dotted line D364 in FIG. 12).
  • the inner side in the radial direction of the inner opening 361 when viewed from the central axis CA30 is a portion where the inner wall 567 of the injection hole and the inner wall 304 of the injection unit 301 are connected (region indicated by a dotted line D567 in FIG. 12).
  • the inner wall of the injection hole provided along the inner opening 361 of the injection hole 36 of the fuel injection valve 3 is formed so that the entire surface roughness is 1 ⁇ m or less.
  • FIG. 13 shows a cross-sectional shape perpendicular to the nozzle hole axis HC36 of the nozzle hole passage 360 and close to the outer opening 362.
  • the cross-sectional shape of the nozzle hole outer inner wall 566 appearing in FIG. 11 is a sectional line L566
  • the nozzle hole outer inner wall 566 is formed in an arc shape so as to include the sectional line L566 as shown in FIG.
  • the cross-sectional shape of the nozzle hole inner wall 568 appearing in FIG. 11 is a sectional line L568, the nozzle hole inner wall 568 is formed in an arc shape so as to include the sectional line L568 as shown in FIG. .
  • the first end of the injection hole outer inner wall 566 that is substantially parallel to the injection hole axis HC36 and the second end of the injection hole inner inner wall 568 that is substantially parallel to the injection hole axis HC36 are connected.
  • the second end of the nozzle hole outer inner wall 566 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 and the first end of the nozzle hole inner inner wall 568 that is substantially parallel to the nozzle hole axis HC36 are connected.
  • the inner wall of the injection hole provided along the outer opening 362 is formed so that the entire surface roughness is 2 ⁇ m or more.
  • the position near the innermost opening 361 of the inner wall of the nozzle hole formed so that the surface roughness of the inner wall of the nozzle hole on the outer opening 362 side is 2 ⁇ m or more is defined as a position P1.
  • the position P1 exists in the position where the nozzle hole outer inner wall 565 and the nozzle hole outer inner wall 566 connect as shown in FIG.
  • the distance in the direction parallel to the nozzle hole axis HC36 between the center C362 of the outer opening 362 and the position P1 is a distance L1 shown in FIG.
  • the distance L1 and the distance L2 are as follows: The relational expression is satisfied.
  • the injection unit 301 has an injection hole inner wall whose surface roughness is different so that the relationship of the expression (1) is satisfied. This ensures that the surface roughness of the inner wall of the nozzle hole on the outer opening side where incomplete combustion products are likely to accumulate is 2 ⁇ m or more, thereby changing the injection characteristics of the nozzle holes even if incomplete combustion products are deposited. Can be suppressed.
  • the plane is a plane including the central axis of the nozzle body and on a virtual plane including the nozzle hole axis of the nozzle hole.
  • the cross-sectional shape was taken into account.
  • the definition of the virtual plane is not limited to this. It may be a plane parallel to the central axis of the nozzle body and a virtual plane including the nozzle hole axis of the nozzle hole.
  • the outer corner has an outer wall surface roughness of 1 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the outer wall is not limited to this.
  • the outer corner portion is formed so that the outer wall includes a cross-sectional line of the outer corner portion on the virtual plane and has a spread angle of 90 degrees or more when viewed from the nozzle hole axis.
  • the spread angle of the outer corner is not limited to this.
  • the nozzle hole inner wall is formed so as to include a cross-sectional line of the nozzle hole inner wall on a virtual plane and to have a spread angle of 180 degrees or more when viewed from the nozzle axis.
  • the spread angle of the inner wall of the nozzle hole is not limited to this.
  • the distance L1 and the distance L2 satisfy the relationship L1 / L2 ⁇ 1/2. However, this relationship may not be satisfied.
  • the fuel injection valve has a plurality of injection holes.
  • the number of nozzle holes is not limited to this.
  • the present disclosure is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

燃料噴射弁は、噴孔(31、32、33、34、35、36)、及び、噴孔の内側開口(311、321、331、341、351、361)の周囲に形成される弁座(305)を有するノズルボディ(20)と、ノズルボディ内に往復移動可能に設けられ、弁座に当接すると噴孔を閉じ、弁座から離間すると噴孔を開くニードル(40)と、ニードルを往復移動可能な駆動部(24、26、38、44、47)と、を備え、噴孔は、内側開口の断面積が噴孔の外側開口(312、322、332、342、352、362)の断面積に比べ小さくなるよう形成され、内側開口を形成するノズルボディの角部のうちノズルボディの中心軸(CA30)からみて径方向外側に位置する外側角部(363)は、内側開口の中心(C361)と外側開口の中心(C362)とを通る噴孔軸(HC36)を含む平面であってかつ中心軸に平行または中心軸を含む仮想平面上の断面形状の曲率半径が1μm以下であり、かつ、内側開口と外側開口とを連通する噴孔通路(310、320、330、340、350、360)を形成するノズルボディの噴孔内壁のうち中心軸からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁(367、567、568)は、表面粗さが2μm以上である。

Description

燃料噴射弁 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年10月2日に出願された日本特許出願番号2015-196524号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、内燃機関に燃料を噴射供給する燃料噴射弁に関する。
 従来、ニードルの往復移動によってノズルボディが有する噴孔を開閉しノズルボディ内の燃料を噴射する燃料噴射弁が知られている。例えば、特許文献1には、噴孔の内側開口を形成する内側開口角部の曲率半径が比較的小さい燃料噴射弁が記載されている。
特開2009-114925号公報
 特許文献1に記載の燃料噴射弁では、内側開口角部の曲率半径を小さくすることによって内側開口を通って内側開口と外側開口とを連通する噴孔通路に流入する燃料にキャビテーションを発生させる。燃料中に発生するキャビテーションは、完全に燃焼しない燃料から生成する物質、すなわち、不完全燃焼生成物の噴孔通路での堆積を抑制する。しかしながら、不完全燃焼生成物が噴孔内壁に一旦堆積し始めると、堆積した不完全燃焼生成物によって噴孔の形状が変化するため、噴孔を通る燃料の流れが乱れる。このため、燃料噴射弁の使用に伴って噴孔の噴射特性が変化するおそれがある。
 本開示の目的は、噴孔における不完全燃焼生成物の堆積を抑制しつつ燃料の噴射特性の経時変化を抑制する燃料噴射弁を提供することにある。
 本開示の一態様による燃料噴射弁は、噴孔、及び、噴孔の内側開口の周囲に形成される弁座を有するノズルボディと、ノズルボディ内に往復移動可能に設けられ、弁座に当接すると噴孔を閉じ、弁座から離間すると噴孔を開くニードルと、ニードルを往復移動可能な駆動部と、を備え、噴孔は、内側開口の断面積が噴孔の外側開口の断面積に比べ小さくなるよう形成され、内側開口を形成するノズルボディの角部のうちノズルボディの中心軸からみて径方向外側に位置する外側角部は、内側開口の中心と外側開口の中心とを通る噴孔軸を含む平面であってかつ中心軸に平行または中心軸を含む仮想平面上の断面形状の曲率半径が1μm以下であり、かつ、内側開口と外側開口とを連通する噴孔通路を形成するノズルボディの噴孔内壁のうち中心軸からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁は、表面粗さが2μm以上である。
 本開示の燃料噴射弁では、内側開口を形成するノズルボディの角部のうちノズルボディの中心軸からみて径方向外側に位置する外側角部は、仮想平面上の断面形状の曲率半径が1μm以下となるよう形成されている。これにより、ノズルボディ内において径外方向から径内方向に向かう燃料は、外側角部においてキャビテーションを発生しやすくなる。燃料中にキャビテーションが発生すると噴孔を形成する噴孔内壁に付着している不完全燃焼生成物を燃料の流れによって取り除くことができる。したがって、噴孔における不完全燃焼生成物の堆積を抑制することができる。
 また、本開示の燃料噴射弁では、噴孔内壁のうちノズルボディの中心軸からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている。ここでの表面粗さは、十点平均粗さを指す。ノズルボディ内において径外方向から径内方向に向かう燃料の多くは、外側角部と接触した後、噴孔内側内壁に沿って流れる。このため、上述した燃料の流れによって噴孔内壁に付着している不完全燃焼生成物をある程度取り除くことができても、不完全燃焼生成物は徐々に堆積する。そこで、本開示の燃料噴射弁では、噴孔内側内壁の表面粗さを噴孔内側内壁の上に堆積した不完全燃焼生成物の表面粗さに近い表面粗さとし、仮に不完全燃焼生成物が堆積しても噴孔通路の形状が大きく変化しない。これにより、燃料の噴射を繰り返したときに噴孔通路を通る燃料の流れが大きく変化することを防止する。したがって、燃料の噴射特性の経時変化を小さくすることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、本開示の第一実施形態による燃料噴射弁の断面図であり、 図2は、図1のII-II線断面図であり、 図3は、図2のIII-III線断面図であり、 図4は、図3のIV部拡大図であり、 図5は、図3のV矢視図であり、 図6は、図3のVI-VI線断面図であり、 図7は、本開示の第一実施形態による燃料噴射弁における外側角部の曲率半径と噴孔から噴射される燃料の流量低下率との関係を示す特性図であり、 図8は、本開示の第一実施形態による燃料噴射弁における噴孔内壁の表面粗さと表面粗さの変化率及び噴射特性の変化率との関係を示す特性図であり、 図9は、本開示の第二実施形態による燃料噴射弁が有する噴孔の断面図であり、 図10は、図9のX-X線断面図であり、 図11は、本開示の第三実施形態による燃料噴射弁が有する噴孔の断面図であり、 図12は、図11のXII矢視図であり、 図13は、図11のXIII-XIII線断面図である。
 以下、本開示の複数の実施形態について図面に基づいて説明する。
 (第一実施形態)
 本開示の第一実施形態による燃料噴射弁を図1~9に基づいて説明する。図1には、第一実施形態による燃料噴射弁1の断面図を示す。なお、図1には、ニードル40が弁座305から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座305に当接する方向である閉弁方向を図示する。
 燃料噴射弁1は、図示しない直噴式エンジンの燃料噴射装置に用いられ、燃料としてのガソリンを直噴式エンジンに噴射供給する。直噴式エンジンは、内燃機関である。燃料噴射弁1は、ノズルボディ20、ニードル40、可動コア47、固定コア44、コイル38、スプリング24、26などを備える。可動コア47、固定コア44、コイル38、及び、スプリング24、26は、駆動部に相当する。
 ノズルボディ20は、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23、及び、噴射ノズル30などから構成されている。第一筒部材21、第二筒部材22及び第三筒部材23は、いずれも略円筒状の部材であって、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23の順に同軸となるよう配置され、互いに接続している。
 噴射ノズル30は、第一筒部材21の第二筒部材22とは反対側の端部に設けられている。噴射ノズル30は、有底筒状の部材であって、第一筒部材21に溶接されている。噴射ノズル30は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。噴射ノズル30は、噴射部301及び筒部302から形成されている。
 噴射部301は、噴射ノズル30の中心軸CA30上の点を中心とした半球体の外郭状の部位である。噴射部301の外壁303は、中心軸CA30の方向に突出している。噴射部301は、ノズルボディ20の内部と外部とを連通する噴孔を複数有する。第一実施形態では、図2に示すように、六個の噴孔31、32、33、34、35、36が等間隔に配置されている。
 噴孔31は、内壁304上の開口である内側開口311、外壁303上の開口である外側開口312、及び、内側開口311と外側開口312とを連通する噴孔通路310などから構成されている。噴孔31は、噴孔通路310の内側開口311の中心C311と外側開口312の中心C312とを通る噴孔軸HC31に垂直な断面積が内側開口311から外側開口312に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 噴孔32は、内壁304上の開口である内側開口321、外壁303上の開口である外側開口322、及び、内側開口321と外側開口322とを連通する噴孔通路320などから構成されている。噴孔32は、噴孔通路320の内側開口321の中心C321と外側開口322の中心C322とを通る噴孔軸HC32に垂直な断面積が内側開口321から外側開口322に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 噴孔33は、内壁304上の開口である内側開口331、外壁303上の開口である外側開口332、及び、内側開口331と外側開口332とを連通する噴孔通路330などから構成されている。噴孔33は、噴孔通路330の内側開口331の中心C331と外側開口332の中心C332とを通る噴孔軸HC33に垂直な断面積が内側開口331から外側開口332に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 噴孔34は、内壁304上の開口である内側開口341、外壁303上の開口である外側開口342、及び、内側開口341と外側開口342とを連通する噴孔通路340などから構成されている。噴孔34は、噴孔通路340の内側開口341の中心C341と外側開口342の中心C342とを通る噴孔軸HC34に垂直な断面積が内側開口341から外側開口342に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 噴孔35は、内壁304上の開口である内側開口351、外壁303上の開口である外側開口352、及び、内側開口351と外側開口352とを連通する噴孔通路350などから構成されている。噴孔35は、噴孔通路350の内側開口351の中心C351と外側開口352の中心C352とを通る噴孔軸HC35に垂直な断面積が内側開口351から外側開口352に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 噴孔36は、内壁304上の開口である内側開口361、外壁303上の開口である外側開口362、及び、内側開口361と外側開口362とを連通する噴孔通路360などから構成されている。噴孔36は、噴孔通路360の内側開口361の中心C361と外側開口362の中心C362とを通る噴孔軸HC36に垂直な断面積が内側開口361から外側開口362に向かうにつれて大きくなるよう形成されている。
 内壁304にはニードル40が当接可能な環状の弁座305が形成される。
 筒部302は、噴射部301の径方向外側を囲み、噴射部301の外壁303が突出する方向とは反対側に延びるように設けられている。筒部302は、第1端部が噴射部301に接続し、第2端部が第一筒部材21に接続している。
 ニードル40は、ノズルボディ20内に往復移動可能に収容されている。ニードル40は、軸部41、シール部42、及び、大径部43などから構成されている。
 軸部41は、円筒棒状の部位である。軸部41とシール部42との間には摺接部45が設けられている。摺接部45は、略円筒状の部位であって、外壁451の一部が面取りされている。摺接部45は、外壁451の面取りされていない部分が噴射ノズル30の内壁と摺接可能である。これにより、ニードル40は、弁座305側の先端部での往復移動が案内される。軸部41は、摺接部45が設けられる側とは反対側に端部に軸部41の内壁と外壁とを接続する孔46を有する。
 シール部42は、軸部41の弁座305側の端部に弁座305に当接可能に設けられている。ニードル40は、シール部42が弁座305に当接すると噴孔31、32、33、34、35、36が閉じられる。また、シール部42が弁座305から離間すると噴孔31、32、33、34、35、36が開く。
 大径部43は、軸部41のシール部42とは反対側に設けられている。大径部43は、その外径が軸部41の外径より大きい。大径部43の弁座305側の端面は、可動コア47に当接している。
 ニードル40は、摺接部45が噴射ノズル30の内壁により支持され、また、軸部41が可動コア47を介して第二筒部材22の内壁により支持されつつ、ノズルボディ20の内部を往復移動する。
 可動コア47は、磁気安定化処理が施されている略円筒状の部材である。可動コア47は、大径部43の噴射ノズル30側に往復移動可能に設けられる。可動コア47は、略中央に貫通孔49を有する。貫通孔49には、ニードル40の軸部41が挿通されている。
 固定コア44は、磁気安定化処理が施されている略円筒状の部材である。固定コア44は、ノズルボディ20の第三筒部材23と溶接され、ノズルボディ20の内側に固定されている。
 コイル38は、略円筒状の部材であって、主に第二筒部材22及び第三筒部材23の径方向外側を囲むよう設けられている。コイル38は、電力が供給されると磁界を発生する。コイル38の周囲に磁界が発生すると、固定コア44、可動コア47、第一筒部材21及び第三筒部材23に磁気回路が形成される。これにより、固定コア44と可動コア47との間に磁気吸引力が発生し、可動コア47は、固定コア44に吸引される。このとき、可動コア47の噴射ノズル30側とは反対側の面に当接しているニードル40は、可動コア47とともに開弁方向へ移動する。
 スプリング24は、第1端が大径部43のスプリング当接面431に当接するよう設けられている。スプリング24の第2端は、固定コア44の内側に圧入固定されたアジャスティングパイプ11の一端に当接している。スプリング24は、軸方向に伸びる力を有している。これにより、スプリング24は、ニードル40を可動コア47とともに閉弁方向に付勢している。
 スプリング26は、第1端が可動コア47の段差面48に当接するよう設けられている。スプリング26の第2端は、第一筒部材21の内壁に有する環状の段差面211に当接している。スプリング26は、軸方向に伸びる力を有している。これにより、スプリング26は可動コア47をニードル40とともに開弁方向に付勢している。
 本実施形態では、スプリング24の付勢力は、スプリング26の付勢力より大きく設定されている。これにより、コイル38に電力が供給されていない状態では、ニードル40のシール部42は、弁座305に着座した状態、すなわち閉弁状態となる。
 第三筒部材23の第二筒部材22とは反対側の端部には、略円筒状の燃料導入パイプ12が圧入及び溶接されている。燃料導入パイプ12の内側には、フィルタ13が設けられている。フィルタ13は、燃料導入パイプ12の導入口14から流入した燃料に含まれる異物を捕集する。
 燃料導入パイプ12及び第三筒部材23の径方向外側は、樹脂によりモールドされている。当該モールド部分にはコネクタ15が設けられている。コネクタ15には、コイル38へ電力を供給するための端子16がインサート成形されている。また、コイル38の径方向外側には、コイル38を覆うよう筒状のホルダ17が設けられている。
 燃料導入パイプ12の導入口14から流入する燃料は、固定コア44の径内方向、アジャスティングパイプ11の内部、ニードル40の大径部43及び軸部41の内側、孔46、第一筒部材21とニードル40の軸部41との間の隙間を流通し、噴射ノズル30の内部に導かれる。すなわち、燃料導入パイプ12の導入口14から第一筒部材21とニードル40の軸部41との間の隙間までが噴射ノズル30の内部に燃料を導入する燃料通路18となる。
 第一実施形態による燃料噴射弁1は、噴孔の形状に特徴がある。ここでは、図3~6に基づいて噴孔36の形状について説明する。なお、図3~6において、説明を分かりやすくするために、噴射部301が有する壁面の表面粗さの違いを壁面に沿う点線または二点鎖線によって示す。
 図3に噴孔36を含む噴射部301の断面図を示す。図3に示す断面図は、中心軸CA30を含む平面であってかつ噴孔軸HC36を含む仮想平面における噴射部301の断面図を示している。
 内側開口361を形成する噴射部301の角部のうち、中心軸CA30からみて径方向外側に位置し図3に示す断面図に断面形状が現れている角部を外側角部363とする。外側角部363は、図4に示すように、仮想平面上の断面形状が円弧状に形成されている。燃料噴射弁1では、外側角部363は、図4に示す断面形状の曲率半径が1μm以下となるよう形成されている。図4には、外側角部363の断面形状に重なる仮想円C363を二点鎖線で示している。すなわち、燃料噴射弁1では、仮想円C363の半径r363が1μm以下となっている。
 また、外側角部363は、図4に示すように、外壁が噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁の一部となっている。ここで、外側角部363の外壁を外側角部外壁364とすると、外側角部外壁364は、表面粗さが1μm以下となるよう形成されている(図3、4、5の点線D364が示す領域)。
 噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向外側に位置し図3に示す断面図において外側角部外壁364から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔外側内壁365、366とする。噴孔外側内壁365は、内側開口361側に形成され、外側角部外壁364と接続している。噴孔外側内壁365は、表面粗さが外側角部外壁364と同じ1μm以下となるよう形成されている(図3、4、6の点線D365が示す領域)。噴孔外側内壁366は、外側開口362側に形成され、噴射部301の外壁303及び噴孔外側内壁365と接続している。噴孔外側内壁366は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている(図3の二点鎖線D366が示す領域)。なお、図4には、表面粗さが同じ外側角部外壁364と噴孔外側内壁365との境界をわかりやすくするため境界線BL36を図示する。
 噴孔通路360を形成する噴射ノズル30の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向内側に位置し図3に示す断面図において内側開口361から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔内側内壁367とする。噴孔内側内壁367は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている(図3、6の二点鎖線D367が示す領域)。
 図5に内側開口361の噴孔軸HC36方向の矢視図を示す。図5には、噴射ノズル30における径外方向及び径内方向を図示する。中心軸CA30からみて内側開口361の径方向外側には外側角部363が設けられている。燃料噴射弁1では、外側角部363は、図5に示すように、図3に現れている外側角部363の断面線L364を含み、噴孔軸HC36上の点からみて広がり角αが90度以上となるよう形成されている(図5の点線D364が示す領域)。
 また、中心軸CA30からみて内側開口361の径方向内側は、噴孔内側内壁367と噴射部301の内壁304とが接続する部位となっている(図5の二点鎖線D367が示す領域)。
 図6に噴孔通路360の噴孔軸HC36に垂直な断面形状であって、内側開口361寄りの断面形状を示す。図3に現れている噴孔外側内壁365の断面形状を断面線L365とすると、噴孔外側内壁365は、図6に示すように、断面線L365を含むよう円弧状に形成されている。このとき、噴孔外側内壁365は、広がり角βが噴孔軸HC36上の点からみて90度以上となるよう形成されている。
 また、図3に現れている噴孔内側内壁367の断面形状を断面線L367とすると、噴孔内側内壁367は、断面線L367を含むよう円弧状に形成されている。このとき、噴孔内側内壁367は、広がり角γが噴孔軸HC36上の点からみて180度以上となるよう形成されている。第一実施形態では、噴孔外側内壁365の噴孔軸HC36に略平行な第1端と噴孔内側内壁367の噴孔軸HC36に略平行な第2端とは接続している。また、噴孔外側内壁365の噴孔軸HC36に略平行な第2端と噴孔内側内壁367の噴孔軸HC36に略平行な第1端とは接続している。
 ここでは、噴孔36を形成する噴射部301の形状について説明したが、他の噴孔31、32、33、34、35についても同様である。
 次に、燃料噴射弁1の効果について、発明者が行った実験結果を示す図7、8を参照して説明する。
 図7には、噴孔の内側開口を形成する外側角部の断面形状の曲率半径と噴孔を流れる燃料の流量低下率との関係を示す。図7では、横軸は外側角部の断面形状の曲率半径を示し、縦軸は噴孔を流れる燃料の流量低下率を示す。噴孔を流れる燃料の流量低下率とは、ある時刻における燃料の流量に対する当該ある時刻から一定の時間が経過した後の燃料の流量の比を示したものであり、流量低下率が大きいことは、燃料の流量が一定の時間のうちに大きく変化していることを示す。一般的に、噴孔で燃料噴射を繰り返すと、噴孔内壁には完全に燃焼しない燃料から生成する物質、すなわち、不完全燃焼生成物が噴孔内壁に堆積する。不完全燃焼生成物の堆積によって噴孔の断面積が小さくなるなど噴孔の形状が変化すると、燃料の流量低下率は大きくなる。
 図7に示す実験結果から、外側角部の断面形状の曲率半径が小さくなると、流量低下率は小さくなることが明らかとなった。特に、曲率半径が1μm以下になると、流量低下率は低い値でほぼ一定となることが明らかとなった。
 図8(a)には、噴射部に形成された直後の噴孔の噴孔内壁の表面粗さと噴孔内壁の表面粗さの変化量との関係を示す。図8(a)では、横軸は噴射部に形成された直後の噴孔の噴孔内壁の表面粗さを示し、縦軸は噴孔内壁の表面粗さの変化量を示す。噴孔内壁の表面粗さの変化量とは、燃料噴射の繰り返しによって噴孔内壁の表面粗さの変化の度合いを示すものである。噴孔内壁に不完全燃焼生成物が堆積すると、燃料は噴孔内壁上に堆積している不完全燃焼生成物の表面を流れることとなる。すなわち、噴孔内壁の表面粗さの変化量とは、噴孔内壁上の不完全燃焼生成物の堆積の度合いを示すものともいえる。
 図8(a)に示す実験結果から、形成された直後の噴孔内壁の表面粗さを小さくすると、噴孔内壁の表面粗さの変化量は大きくなることが明らかとなった。
 図8(b)には、噴射部に形成された直後の噴孔の噴孔内壁の表面粗さと噴孔における燃料の噴射特性の変化率との関係を示す。図8(b)では、横軸は形成された直後の噴孔の噴孔内壁の表面粗さを示し、横軸は燃料の噴射特性の変化率を示す。燃料の噴射特性は、例えば、噴孔から噴射される燃料の噴霧形状などであって、それぞれの噴孔において当該噴孔が形成される時点で決定される特性である。この噴射特性が変化するということは、噴孔の形状が噴射部に形成された時点から変化していることを示している。
 図8(b)に示す実験結果から、噴射部に形成された直後の噴孔の噴孔内壁の表面粗さが大きくなると、噴射特性の変化率は小さくなることが明らかとなった。特に、表面粗さが2μm以上になると、噴射特性の変化率は低い値でほぼ一定となることが明らかとなった。
 燃料噴射弁1では、噴孔31、32、33、34、35、36が開くとき、燃料は、中心軸CA30の径外方向から径内方向に向かって流れる。この流れを維持したまま噴孔31、32、33、34、35、36に入る燃料は、最初に内側開口311、321、331、341、351、361の外側角部に接触する。外側角部に接触した燃料は、さらに径内方向に向かうため噴孔通路310、320、330、340、350、360を形成する噴孔内壁のうち噴孔内側内壁に沿って外側開口312、322、332、342、352、362に向かう。外側開口312、322、332、342、352、362に到達した燃料は、噴射部301の外部に噴射される。
 燃料噴射弁1では、噴孔31、32、33、34、35、36の外側角部は、仮想平面上の断面形状の曲率半径が1μm以下となるよう形成されている。燃料が断面形状の曲率半径が比較的小さい外側角部を通ると、燃料内にキャビテーションが発生する。キャビテーションが発生している燃料が噴孔内側内壁に沿って流れると噴孔内側内壁に付着している不完全燃焼生成物を取り除くことができる。これにより、噴孔の形状変化が少なくなり、図7に示すように、流量低下率が比較的低くなる。特に、断面形状の曲率半径を1μm以下にすることで不完全燃焼生成物を取り除く効果を比較的大きくすることができる。したがって、燃料噴射弁1は、噴孔における不完全燃焼生成物の堆積を抑制することができる。
 また、燃料噴射弁1では、中心軸CA30からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている。ここでの表面粗さは、十点平均粗さを指す。外側角部から離れたのち径内方向に向かう燃料は、噴孔通路310、320、330、340、350、360において噴孔内側内壁に沿って流れる。噴射部301に噴孔31、32、33、34、35、36を形成するとき噴孔内側内壁の表面粗さを比較的大きくすると、図8(a)に示すように、不完全燃焼生成物が堆積しても表面粗さの変化量は小さくなる。これにより、噴孔通路の形状の変化が小さくなるため、図8(b)に示すように、燃料の噴射特性の変化率を小さくすることができる。特に、噴孔内側内壁の表面粗さを2μm以上とすることで燃料の噴射特性の変化率を比較的小さくすることができる。したがって、燃料噴射弁1は、燃料の噴射特性の経時変化を小さくすることができる。
 また、本開示の燃料噴射弁1では、噴孔内壁のうちノズルボディの中心軸からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている。ノズルボディ内において径外方向から径内方向に向かう燃料の多くは、外側角部と接触した後、噴孔内側内壁に沿って流れる。このため、上述した燃料の流れによって噴孔内壁に付着している不完全燃焼生成物をある程度取り除くことができても、不完全燃焼生成物は徐々に堆積する。そこで、本開示の燃料噴射弁1では、噴孔内側内壁の表面粗さを噴孔内側内壁の上に堆積した不完全燃焼生成物の表面粗さに近い表面粗さとし、仮に不完全燃焼生成物が堆積しても噴孔通路の形状が大きく変化しない。これにより、燃料の噴射を繰り返したときに噴孔通路を通る燃料の流れが大きく変化することを防止する。したがって、燃料の噴射特性の経時変化を小さくすることができる。
 また、燃料噴射弁1では、噴孔内側内壁は、噴孔の最も径方向内側の内壁を含むよう円弧状に形成されている。このとき、噴孔内側内壁は、噴孔軸上の点からみたときの広がり角が180度以上となるよう形成されている。これにより、外側角部から離れた燃料は、噴孔内壁に衝突し噴孔軸に対して垂直な方向に広がっても表面粗さが2μm以上となるよう形成されている噴孔内側内壁に沿って流れることができる。したがって、燃料噴射弁1は、燃料の噴射特性の経時変化をさらに小さくすることができる。
 また、外側角部外壁は、表面粗さが1μm以下となるよう形成されている。これにより、外側角部のエッジが確実に形成できるため、外側角部の仮想平面状の断面形状の曲率半径を確実に1μm以下とすることができる。したがって、燃料噴射弁1は、噴孔31、32、33、34、35、36における不完全燃焼生成物の堆積をさらに抑制することができる。
 また、燃料噴射弁1では、内側開口側の噴孔外側内壁、例えば、噴孔36では噴孔外側内壁365は、噴孔36の最も径方向外側の内壁を含むよう円弧状に形成されている。このとき、噴孔外側内は、噴孔軸上の点からみたときの広がり角が90度以上となるよう形成されている。外側角部から離れたのち径内方向に向かう燃料は、噴孔通路310、320、330、340、350、360において噴孔内側内壁に沿って流れるため、内側開口側の噴孔外側内壁に沿って流れることが希である。このため、内側開口側の噴孔外側内壁には、燃料中に発生するキャビテーションによって不完全燃焼生成物が取り除かれる効果は発揮されない。そこで、燃料噴射弁1では、内側開口側の噴孔外側内壁の表面粗さを1μm以下とすることで、不完全燃焼生成物の堆積を抑制する。これにより、燃料噴射弁1は、燃料の噴射特性の経時変化をさらに小さくすることができる。
 (第二実施形態)
 次に、本開示の第二実施形態による燃料噴射弁を図9、10に基づいて説明する。第二実施形態は、噴孔内壁の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第二実施形態による燃料噴射弁2が有する噴孔36の断面図を図9に示す。燃料噴射弁2が有する噴孔36の噴孔通路360は、異なる表面粗さを有する噴孔内壁から形成されている。なお、ここでは、噴孔36に基づいて説明するが、燃料噴射弁2が有する他の噴孔31、32、33、34、35についても同様である。
 噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向外側に位置し図9に示す断面図において外側角部外壁364から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔外側内壁465とする。噴孔外側内壁465は、外側角部外壁364及び噴射部301の外壁303に接続している。噴孔外側内壁465は、表面粗さが外側角部外壁364と同じ1μm以下となるよう形成されている(図9、10の点線D465が示す領域)。
 噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向内側に位置し図9に示す断面形状において内側開口361から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔内側内壁367とする。噴孔内側内壁367は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている(図9、10の二点鎖線D367が示す領域)。
 図10に噴孔通路360の噴孔軸HC36に垂直な断面形状であって、外側開口362寄りの断面形状を示す。図9に現れている噴孔外側内壁465の断面形状を断面線L465とすると、噴孔外側内壁465は、断面線L465を含むよう円弧状に形成されている。このとき、噴孔外側内壁465は、広がり角δが噴孔軸HC36上の点からみて90度以上となるよう形成されている。第二実施形態では、噴孔外側内壁465の噴孔軸HC36に略平行な第1端と噴孔内側内壁367の噴孔軸HC36に略平行な第2端とは接続している。また、噴孔外側内壁465の噴孔軸HC36に略平行な第2端と噴孔内側内壁367の噴孔軸HC36に略平行な第1端とは接続している。
 燃料噴射弁2では、噴孔内壁のうち外側角部外壁に接続する噴孔外側内壁は、外側角部から外側開口まで表面の形状粗さが1μm以下となるよう形成されている。これにより、燃料噴射弁2を製造するとき、噴孔内壁の径方向内側の加工と噴孔内壁の径方向外側の加工とをそれぞれ別々に行うことで不完全燃焼生成物の堆積を抑制しつつ燃料の噴射特性の経時変化を抑制可能な噴孔を形成することができる。したがって、第二実施形態は、第一実施形態の効果を奏するとともに、噴孔の加工を比較的容易に行うことができる。
 (第三実施形態)
 次に、本開示の第三実施形態による燃料噴射弁を図11~13に基づいて説明する。第三実施形態は、噴孔内壁の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第三実施形態による燃料噴射弁3が有する噴孔36の断面図を図11に示す。燃料噴射弁3が有する噴孔36の噴孔通路360は、異なる表面粗さを有する噴孔内壁から形成されている。なお、ここでは、噴孔36に基づいて説明するが、燃料噴射弁3が有する他の噴孔についても同様である。
 噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向外側に位置し図11に示す断面図において外側角部外壁364から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔外側内壁565、566とする。噴孔外側内壁565は、内側開口361側に形成され、外側角部外壁364と接続している。噴孔外側内壁565は、表面粗さが外側角部外壁364と同じ1μm以下となるよう形成されている(図11、12の点線D565が示す領域)。噴孔外側内壁566は、外側開口362側に形成され、噴射部301の外壁303と接続している。噴孔外側内壁566は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている(図11、13の二点鎖線D566が示す領域)。
 噴孔通路360を形成する噴射部301の噴孔内壁のうち、中心軸CA30からみて径方向内側に位置し図11に示す断面図において内側開口361から外側開口362までの断面線が現れている噴孔内壁を噴孔内側内壁567、568とする。噴孔内側内壁567は、内側開口361側に形成され、噴射ノズル30の内壁304と接続している。噴孔内側内壁567は、表面粗さが1μm以下となるよう形成されている(図11、12の点線D567が示す領域)。噴孔内側内壁568は、外側開口362側に形成され、噴射部301の外壁303と接続している。噴孔内側内壁568は、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている(図11、13の二点鎖線D568が示す領域)。
 図12に内側開口361の噴孔軸HC36方向の矢視図を示す。図12には、噴射ノズル30の径外方向及び径内方向を図示する。中心軸CA30からみて内側開口361の径方向外側には外側角部363が設けられている。燃料噴射弁3では、外側角部363は、図12に示すように、図11に現れている外側角部363の断面線L364を含み、噴孔軸HC36上の点からみて広がり角εが90度以上となるよう形成されている(図12の点線D364の領域が示す領域)。
 また、中心軸CA30からみて内側開口361の径方向内側は、噴孔内側内壁567と噴射部301の内壁304とが接続する部位となっている(図12の点線D567が示す領域)。
 このように、燃料噴射弁3が有する噴孔36の内側開口361に沿うよう設けられている噴孔内壁は、全ての表面粗さが1μm以下となるよう形成されている。
 図13に噴孔通路360の噴孔軸HC36に垂直な断面形状であって、外側開口362寄りの断面形状を示す。図11に現れている噴孔外側内壁566の断面形状を断面線L566とすると、噴孔外側内壁566は、図13に示すように、断面線L566を含むよう円弧状に形成されている。また、図11に現れている噴孔内側内壁568の断面形状を断面線L568とすると、噴孔内側内壁568は、図13に示すように、断面線L568を含むよう円弧状に形成されている。第三実施形態では、噴孔外側内壁566の噴孔軸HC36に略平行な第1端と噴孔内側内壁568の噴孔軸HC36に略平行な第2端とは接続している。また、噴孔外側内壁566の噴孔軸HC36に略平行な第2端と噴孔内側内壁568の噴孔軸HC36に略平行な第1端とは接続している。このため、燃料噴射弁3では、外側開口362に沿うよう設けられている噴孔内壁は、全ての表面粗さが2μm以上となるよう形成されている。
 ここで、噴孔通路360を形成する噴孔内壁の噴孔軸HC36方向の長さについて、図11を参照して説明する。
 外側開口362側の噴孔内壁のうち表面粗さが2μm以上となるよう形成されている噴孔内壁の最も内側開口361寄りの位置を位置P1とする。第三実施形態では、位置P1は、図11に示すように、噴孔外側内壁565と噴孔外側内壁566とが接続する位置にある。外側開口362の中心C362と位置P1との噴孔軸HC36に平行な方向の距離は、図11に示す距離L1となる。
 内側開口361の中心C361と外側開口362の中心C362との噴孔軸HC36に平行な方向の距離を図11に示す距離L2とすると、燃料噴射弁3では、距離L1と距離L2とは以下の関係式を満たしている。
 L1/L2≧1/2・・・式(1)
 燃料噴射弁3では、内側開口の内周に沿うよう設けられている噴孔内壁の全ては、表面粗さが1μm以下となるよう形成されている。また、外側開口の内周に沿うよう設けられている噴孔内壁の全ては、表面粗さが2μm以上となるよう形成されている。これらにより、燃料噴射弁3を製造するとき、噴孔内壁の内側開口側の加工と噴孔内壁の七側開口側の加工とをそれぞれ別々に行うことで噴孔における不完全燃焼生成物の堆積を抑制しつつ燃料の噴射特性の経時変化を抑制可能な噴孔を形成することができる。したがって、第三実施形態は、第一実施形態の効果を奏するとともに、噴孔の加工を比較的容易に行うことができる。
 また、燃料噴射弁3では、噴射部301は、式(1)の関係が満たされるよう表面粗さが異なっている噴孔内壁を有する。これにより、不完全燃焼生成物が堆積しやすい外側開口側の噴孔内壁の表面粗さを確実に2μm以上とすることによって不完全燃焼生成物が堆積しても噴孔の噴射特性の変化を抑制することができる。
 (他の実施形態)
 上述の実施形態では、噴孔の内側開口を形成する外側角部の断面形状の曲率半径をみる際、ノズルボディの中心軸を含む平面であってかつ噴孔の噴孔軸を含む仮想平面上の断面形状をみるとした。しかしながら、仮想平面の定義はこれに限定されない。ノズルボディの中心軸に平行な平面であってかつ噴孔の噴孔軸を含む仮想平面であってもよい。
 上述の実施形態では、外側角部は、外壁の表面粗さが1μm以下であるとした。しかしながら、外壁の表面粗さはこれに限定されない。
 第一、二実施形態では、外側角部は、外壁が仮想平面上の外側角部の断面線を含み噴孔軸からみて90度以上の広がり角を有するよう形成されるとした。しかしながら、外側角部の広がり角はこれに限定されない。
 第一、二実施形態では、噴孔内側内壁は、仮想平面上の噴孔内側内壁の断面線を含み噴孔軸からみて180度以上の広がり角を有するよう形成されるとした。しかしながら、噴孔内側内壁の広がり角はこれに限定されない。
 第三実施形態では、距離L1と距離L2とは、L1/L2≧1/2の関係を満たすとした。しかしながら、この関係を満たしていなくてもよい。
 上述の実施形態では、燃料噴射弁は複数の噴孔を有するとした。しかしながら、噴孔の数はこれに限定されない。
 以上、本開示はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

 

Claims (10)

  1.  噴孔(31、32、33、34、35、36)、及び、前記噴孔の内側開口(311、321、331、341、351、361)の周囲に形成される弁座(305)を有するノズルボディ(20)と、
     前記ノズルボディ内に往復移動可能に設けられ、前記弁座に当接すると前記噴孔を閉じ、前記弁座から離間すると前記噴孔を開くニードル(40)と、
     前記ニードルを往復移動可能な駆動部(24、26、38、44、47)と、
     を備え、
     前記噴孔は、前記内側開口の断面積が前記噴孔の外側開口(312、322、332、342、352、362)の断面積に比べ小さくなるよう形成され、
     前記内側開口を形成する前記ノズルボディの角部のうち前記ノズルボディの中心軸(CA30)からみて径方向外側に位置する外側角部(363)は、前記内側開口の中心(C361)と前記外側開口の中心(C362)とを通る噴孔軸(HC36)を含む平面であってかつ前記中心軸に平行または前記中心軸を含む仮想平面上の断面形状の曲率半径が1μm以下であり、かつ、前記内側開口と前記外側開口とを連通する噴孔通路(310、320、330、340、350、360)を形成する前記ノズルボディの噴孔内壁のうち前記中心軸からみて径方向内側に位置する噴孔内側内壁(367、567、568)は、表面粗さが2μm以上である燃料噴射弁。
  2.  前記外側角部の外壁(364)は、表面粗さが1μm以下である請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3.  前記外側角部は、外壁が前記仮想平面上の前記外側角部の断面線(L364)を含み前記噴孔軸からみて90度以上の広がり角(α、ε)を有するよう形成される請求項2に記載の燃料噴射弁。
  4.  前記噴孔内側内壁は、前記仮想平面上の噴孔内側内壁の断面線(L367、L568)を含み前記噴孔軸からみて180度以上の広がり角(γ)を有するよう形成される請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  5.  前記ノズルボディの噴孔内壁のうち前記中心軸からみて径方向外側に位置する噴孔外側内壁(465)は、前記内側開口から前記外側開口にわたって表面粗さが1μm以下である請求項2~4のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  6.  前記噴孔外側内壁は、前記仮想平面上の前記噴孔外側内壁の断面線(L465)を含み前記噴孔軸からみて90度以上の広がり角(δ)を有するよう形成される請求項5に記載の燃料噴射弁。
  7.  前記内側開口の内周に沿うよう設けられている前記噴孔内壁(364、565、567)の全ては、表面粗さが1μm以下である請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  8.  前記外側開口の内周に沿うよう設けられている前記噴孔内壁(566、568)の全ては、表面粗さが2μm以上である請求項1、2、3、4、6、7のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  9.  全ての表面粗さが2μm以上の前記外側開口側の前記噴孔内壁は、前記噴孔軸方向の長さ(L1)が前記噴孔の前記噴孔軸方向の長さ(L2)の1/2より長い請求項8に記載の燃料噴射弁。
  10.  全ての表面粗さが2μm以上の前記外側開口側の前記噴孔内壁は、前記噴孔軸に沿った方向の長さ(L1)が前記噴孔の前記噴孔軸に沿った方向の長さ(L2)の1/2以上である請求項8に記載の燃料噴射弁。

     
PCT/JP2016/075928 2015-10-02 2016-09-05 燃料噴射弁 WO2017056857A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196524A JP2017067050A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 燃料噴射弁
JP2015-196524 2015-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056857A1 true WO2017056857A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075928 WO2017056857A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-05 燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017067050A (ja)
WO (1) WO2017056857A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182247A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2003049751A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2005140055A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2007321592A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2009114925A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2010048237A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP2010180763A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc 燃料噴射ノズル
JP2014194201A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182247A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2003049751A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2005140055A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2007321592A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2009114925A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2010048237A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP2010180763A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc 燃料噴射ノズル
JP2014194201A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017067050A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610631B2 (ja) 燃料噴射弁
US9605634B2 (en) Fuel injection valve
WO2015194071A1 (ja) 燃料噴射弁
JP6292188B2 (ja) 燃料噴射装置
US8313048B2 (en) Fuel injector
US20170218907A1 (en) Fuel injection valve
JP2015031212A (ja) 燃料噴射弁
JP5696901B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2016098702A (ja) 燃料噴射弁
JP6364962B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6501642B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2017056857A1 (ja) 燃料噴射弁
JP5983795B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6504023B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6342780B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2016163086A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6453674B2 (ja) 燃料噴射弁
EP2549094A2 (en) An injection valve for internal combustion engines
JP6022906B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6201908B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018204574A (ja) 燃料噴射弁
JP2019116896A (ja) 燃料噴射弁
WO2016076007A1 (ja) 燃料噴射弁
JP6201907B2 (ja) ノズルボディの製造方法
JP2015113773A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1