WO2017051632A1 - ピアサープラグ及びその製造方法 - Google Patents

ピアサープラグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017051632A1
WO2017051632A1 PCT/JP2016/073706 JP2016073706W WO2017051632A1 WO 2017051632 A1 WO2017051632 A1 WO 2017051632A1 JP 2016073706 W JP2016073706 W JP 2016073706W WO 2017051632 A1 WO2017051632 A1 WO 2017051632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plug
tip
piercer
temperature
rolling
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
日高 康善
東田 泰斗
雄一 山成
侑志 山本
達哉 宮井
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to CN201680043732.6A priority Critical patent/CN107921495B/zh
Priority to EP16848420.2A priority patent/EP3354361B1/en
Priority to BR112017028060-4A priority patent/BR112017028060B1/pt
Priority to US15/762,821 priority patent/US11331703B2/en
Priority to JP2017541475A priority patent/JP6460253B2/ja
Priority to MX2018002361A priority patent/MX2018002361A/es
Publication of WO2017051632A1 publication Critical patent/WO2017051632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Definitions

  • the present invention relates to a piercer plug and a manufacturing method thereof, and particularly to a piercer plug used for piercing and rolling for manufacturing a seamless steel pipe and a manufacturing method thereof.
  • a seamless steel pipe is manufactured by subjecting a heated billet to piercing and rolling by a piercing and rolling machine (Piercer).
  • JP-A-7-96305 and JP-A-3-18901 disclose piercer plugs used for piercing and rolling. Piercer plugs are used in very harsh environments.
  • Japanese Patent Laid-Open Nos. 2003-171733, 10-291008, 2668361 and 3635531 disclose a piercer plug in which wear of a material is suppressed by providing an oxide film on the surface of the material.
  • Has been. JP 2013-248619 A, Japanese Patent No. 4279350 and Japanese Patent No. 5169882 disclose piercer plugs in which the wear of the material is suppressed by providing a thermal spray coating on the surface of the material. Any of these films is consumed by wear or peeling when used for perforation. Piercer plugs that have been depleted can be reused by interrupting use and re-forming the film.
  • Japanese Patent No. 5464300 discloses a piercer plug in which a built-up layer is provided at the tip and a thermal spray coating is provided behind the built-up layer. This piercer plug suppresses deformation of the plug base material (material) by a high-strength overlay layer.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 10-156410 discloses that the body portion is made of 3Cr (chromium) -1Ni (nickel) based low alloy steel and the tip portion is made of Nb (niobium) alloy.
  • a piercer plug is disclosed in which high-temperature strength is increased and deformation of the tip portion is suppressed.
  • Japanese Examined Patent Publication No. 5-85242 discloses a piercer plug that includes a tip portion made of a heat-resistant alloy and a main body that is mounted so that the tip portion can be relatively rotated, thereby preventing deformation.
  • the conventionally proposed piercer plug has a structure in which a built-up part is formed at the tip part or a structure in which a tip part made of a material different from the trunk part is attached to the trunk part, so that the manufacturing process is complicated. In addition, the manufacturing cost is also high.
  • the entire piercer plug is made of a hard material, the toughness of the material decreases, and cracks may occur during piercing and rolling.
  • the present inventors have found that cracks during piercing and rolling are for coupling provided in the piercer plug mainly for coupling the piercer plug and the bar (core metal). It was found that it originates from the hole.
  • An object of the present invention is to provide a piercer plug in which a tip portion and a body portion are made of the same material, which suppresses deformation of the piercer plug, suppresses cracking, and prolongs the service life. That is.
  • a piercer plug according to an embodiment of the present invention includes a tip portion and a body portion formed of the same material as the tip portion and continuous with the tip portion.
  • the trunk portion includes a cylindrical portion in which a hole for attaching the bar is formed.
  • the tip is harder than the tube.
  • a method of manufacturing a piercer plug according to an embodiment of the present invention includes a step of preparing a piercer plug including a tip portion and a body portion that is formed of the same material as the tip portion and is continuous with the tip portion. Heating the piercer plug so that the temperature of the tube part in which the hole for attaching the bar is formed in the body part becomes lower than the austenite transformation temperature.
  • the life of the piercer plug can be extended.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a piercer plug according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of another piercer plug having a shape different from that of FIG.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a piercing and rolling mill provided with a piercer plug.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a heating device.
  • FIG. 6 is a schematic view of a heating device different from the heating device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a graph showing an example of a heat pattern.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the plug deformation amount and the number of passes.
  • FIG. 9 is a graph showing the Vickers hardness of the tip of the piercer plugs numbered 1 to 15.
  • the piercer plug includes a tip portion and a body portion that is formed of the same material as the tip portion and is continuous with the tip portion.
  • the trunk portion includes a cylindrical portion in which a hole for attaching the bar is formed.
  • the tip is harder than the tube.
  • This piercer plug has a tip part harder than the cylinder part and a cylinder part having higher toughness than the tip part. Therefore, when the piercer plug is used for piercing and rolling, deformation of the tip portion is suppressed and cracking of the cylindrical portion is suppressed. As a result, the piercer plug can be used for a larger number of piercing and rolling operations, and the life is increased.
  • This piercer plug further includes a film formed on the surface of the piercer plug.
  • a method of manufacturing a piercer plug includes a step of preparing a piercer plug including a tip portion and a body portion that is formed of the same material as the tip portion and is continuous with the tip portion, and the temperature of the tip portion is equal to or higher than the austenite transformation temperature and Heating the piercer plug so that the temperature of the cylinder part in which the hole for attaching the bar is formed in the trunk part is lower than the austenite transformation temperature.
  • the piercer plug manufactured by this method has a tip part harder than the cylinder part and a cylinder part having higher toughness than the tip part. Therefore, when this piercer plug is used for piercing and rolling, deformation of the tip portion is suppressed and cracking of the cylindrical portion is suppressed. As a result, the piercer plug can be used for a larger number of piercing and rolling operations, and the life is increased.
  • the manufacturing method of the piercer plug further includes a step of forming a film on the surface of the piercer plug prior to the heating step.
  • the piercer plug manufactured by this method suppresses deformation of the rolled part by the film.
  • Piercer plugs (hereinafter simply referred to as plugs) are repeatedly used in piercing and rolling machines (piercers) used in the production of seamless steel pipes.
  • the material used for the plug is not particularly limited as long as it is a steel whose hardness is improved by heat treatment, that is, a steel that is baked.
  • the plug is preferably formed by forging, but is not particularly limited thereto.
  • the steel used as a material for the plug preferably contains characteristic elements in the following ranges in addition to Fe (iron) and impurities. In addition, you may contain other than these elements.
  • % related to elements means mass%.
  • Carbon (C) is an active ingredient for improving high temperature strength. If the C content is 0.08% or less, there is no effect. On the other hand, if the C content exceeds 0.5%, the hardness becomes too high. Moreover, it becomes difficult to control the precipitation state of the carbide. Therefore, the C content is 0.08 to 0.5%.
  • the C content is preferably 0.3% or less, and more preferably 0.2% or less.
  • the C content is preferably 0.09% or more, and more preferably 0.1% or more.
  • Si 0.1 to 1.0%
  • Silicon (Si) is an effective component for deoxidation. If the Si content is 0.1% or less, the effect is small. When the Si content exceeds 1.0%, the toughness of the material starts to deteriorate. Therefore, the Si content is set to 0.1 to 1.0%.
  • the Si content is preferably 0.9% or less, and more preferably 0.8% or less.
  • the Si content is preferably 0.2% or more, and more preferably 0.3% or more.
  • Mn 0.2 to 1.5%
  • Manganese (Mn) stabilizes austenite at high temperatures. That is, the formation of ⁇ ferrite is suppressed to suppress toughness reduction. The effect is obtained when the Mn content is 0.2% or more. However, if the Mn content exceeds 1.5%, the hardness becomes too high, and after the perforation, a burning crack is likely to occur. Therefore, the Mn content is 0.2 to 1.5%.
  • the Mn content is preferably 1.4% or less, and more preferably 1.3% or less.
  • the Mn content is preferably 0.3% or more, and more preferably 0.4% or more.
  • the material may contain the following selective elements. That is, none of the following elements may be contained in the material. Moreover, only a part may be contained.
  • Ni 0 to 2.0%
  • Nickel (Ni) has the effect of improving the toughness of the quenched phase formed in the plug surface layer. The effect is almost saturated when the Ni content is 2.0%. Addition of more than that will increase the cost. Therefore, the Ni content is 0 to 2.0%.
  • the Ni content is preferably 1.9% or less, and more preferably 1.8% or less.
  • the Ni content is preferably 0.2% or more, and more preferably 0.3% or more.
  • Mo 0 to 4.0%
  • W 0 to 4.0%
  • Molybdenum (Mo) and tungsten (W) are substitutable elements. These elements are effective in improving the high-temperature strength and have the effect of increasing the Ac1 point and reducing the portion where the surface is burned after drilling. However, if the total exceeds 8.0%, ferrite remains even at a high temperature, and the strength and toughness deteriorate. Therefore, the total sum is 8.0% or less.
  • Mo content becomes like this. Preferably it is 3.9% or less, More preferably, it is 3.8% or less. Mo content becomes like this. Preferably it is 0.75% or more, More preferably, it is 0.8% or more. W content becomes like this. Preferably it is 3.9% or less, More preferably, it is 3.8% or less. W content becomes like this. Preferably it is 0.75% or more, More preferably, it is 0.8% or more.
  • Copper (Cu) is an austenite stabilizing element, and has an effect of improving the toughness of the plug surface layer portion that is held at a high temperature during drilling to become austenite. Therefore, the Cu content is 0 to 0.5%.
  • B 0 to 0.2%
  • Nb 0 to 1.0%
  • V 0 to 1.0%
  • Cr 0 to 10.0%
  • Ti 0 to 1.0%
  • boron (B) is contained even a little, there is an effect of increasing the strength of the grain boundary. However, when the B content exceeds 0.2%, an embrittled phase is precipitated and the toughness deteriorates. Therefore, the B content is 0 to 0.2%.
  • niobium (Nb), vanadium (V), chromium (Cr), and titanium (Ti) are contained in any amount, there is an effect of refining crystal grains. Therefore, the content of each of the elements Nb, V, and Ti is 0 to 1.0%, and the Cr content is 0 to 10.0%.
  • calcium (Ca) and rare earth elements (REM) can be added in small amounts as necessary for the purpose of desulfurization.
  • the plug 1 has, for example, a bullet shape as shown in FIG.
  • the plug 1 includes a distal end portion 2 and a trunk portion 3.
  • drum 3 are circular.
  • the front end portion 2 and the body portion 3 have continuous surfaces.
  • the tip portion 2 and the body portion 3 are formed of the same material and are one part.
  • the front end 2 side is defined as the front
  • the trunk 3 side is defined as the rear.
  • drum 3 has the coupling hole 4 opened in the rear end surface (back surface) provided in order to connect with a bar.
  • the front end (bottom of the hole) of the coupling hole 4 is located at the center or the rear part of the entire length of the plug 1 (the dimension from the front end of the front end portion 2 to the rear end of the body portion 3). .
  • the rear portion of the plug 1 (the rear portion of the body portion 3) is formed into a cylindrical shape by the coupling hole 4.
  • a portion in which the coupling hole 4 is formed is referred to as a cylindrical portion 5.
  • the length from the front end to the rear end (open end) of the coupling hole 4 in the longitudinal direction of the plug 1, that is, the depth of the coupling hole 4 is D [mm], and the front end of the cylindrical portion 5 is the coupling hole 4.
  • the position is 0.1 ⁇ D [mm] forward from the front end of each. That is, the cylindrical portion 5 indicates a portion between a position 0.1 ⁇ D [mm] ahead of the front end of the coupling hole 4 and the rear end of the plug 1 in the longitudinal direction of the plug 1.
  • the plug 1 shown in FIG. 1 may further include an escape portion located behind the trunk portion 3.
  • the plug 1 may have a shape in which the distal end portion 2 is formed to protrude in a convex shape.
  • the plug 1 shown in FIG. 2 further includes an escape portion 10 located behind the trunk portion 3.
  • the plug 1 is used for piercing and rolling by attaching the tip of a bar 15 (core metal) to the coupling hole 4 in the piercing and rolling mill 13.
  • the plug 1 is disposed between the pair of inclined rolls 14 and 14 and on the pass line PL.
  • the solid billet 16 is pushed from the tip end portion 2 of the plug 1, so that it is exposed to a high temperature and receives a high pressure.
  • the plug 1 is divided into a rolling part 11 and a reeling part 12 as shown in FIG. 1 or FIG.
  • the rolling part 11 is a front part continuous to the tip part 2 of the whole tip part 2 and the body part 3, and the reeling part 12 is a part behind the rolling part 11 of the body part 3.
  • the rolling part 11 is a part responsible for most of the thickness reduction in piercing and rolling.
  • the reeling portion 12 is a portion that finishes the thickness of a hollow shell (also referred to as a shell) in piercing and rolling.
  • the plug 1 further includes a film 8.
  • the coating 8 is, for example, a thermal spray coating mainly composed of iron and iron oxide formed by thermal spraying or a scale coating formed by an oxidation heat treatment.
  • the film 8 is formed on the surface of the plug 1 and covers, for example, the entire surface of the plug (excluding the rear end surface provided with a cored bar coupling hole).
  • the coating 8 may be formed on at least the rolled portion 11 on the plug surface, but is preferably formed on the entire surface except the rear end face of the plug. Further, the thickness of the coating 8 is preferably different for each part, and it is preferable to make the coating 8 formed on the surface of the distal end portion 2 thicker than the thickness of the coating 8 formed on the surface of the body portion 3.
  • the tip 2 is harder than the tube 5.
  • the tip portion 2 has a Vickers hardness of 300 Hv or more, while the tube portion 5 preferably has a Vickers hardness of 220 to 260 Hv, but may be 220 Hv or less.
  • the Vickers hardness is a value measured from a cross section obtained by cutting the plug 1 in the longitudinal direction with a test force of 1 kgf based on JIS Z 2244 (2009).
  • the cylinder part 5 is 20 J / cm ⁇ 2 > or more whose impact value in 20 degreeC is comparable to the conventional plug in the Charpy impact test using the full-size test piece based on JISZ2242 (2005).
  • the plug 1 can suppress deformation of the distal end portion 2 due to piercing and rolling by making the distal end portion 2 harder than the cylindrical portion 5.
  • the reduction amount of the total length (also referred to as plug deformation amount) due to the deformation of the tip portion 2 can be suppressed to about 50% of the conventional amount.
  • the plug 1 can pierce and roll the billet with the same piercing efficiency as before.
  • the plug 1 of the present embodiment is a plug in which the tip portion 2 and the body portion 3 are formed of the same material, and the tip portion 2 whose hardness is improved by hardening only the tip portion 2 and a tube having desired toughness. Part 5 can be provided. As a result, the plug 1 can suppress the deformation of the distal end portion 2 while suppressing the occurrence of cracks in the cylindrical portion 5, and can extend the life when repeatedly used.
  • the manufacturing method includes, for example, a process S1 for preparing a plug, a process S2 for forming a film on the plug, a process S3 for heating the plug, and a process S4 for cooling the plug, as shown in FIG.
  • the plug includes a tip portion 2 and a body portion 3.
  • the tip portion 2 and the body portion 3 are formed of the same material. Therefore, the plugs prepared in step S1 have the same hardness at the tip 2 and the body 3 (cylinder 5) and the same toughness.
  • the plug prepared in step S1 preferably has a Vickers hardness of 220 to 260 Hv, but may be 220 Hv or less.
  • a film 8 is formed on the plug.
  • the method for forming the film 8 is a well-known method.
  • the coating 8 is preferably a sprayed coating formed by arc welding.
  • the coating 8 is, for example, a thermal spray coating mainly composed of iron and iron oxide.
  • process S2 may be implemented after process S3, may be implemented after process S4, and does not need to be implemented.
  • a scale film may be formed by an oxidation heat treatment instead of the sprayed film.
  • the coating 8 may be formed at least on the rolled portion 11, but is preferably formed on the entire plug surface (excluding the rear end surface). When the coating 8 is a thermal spray coating, it is preferable to form the coating before heating in step S3.
  • step S3 the tip 2 of the plug is heated.
  • heating is performed so that the temperature of the tip portion 2 is equal to or higher than the austenite transformation temperature ( Ac3 point) and the temperature of the cylinder portion 5 is less than Ac3 point.
  • the cylinder portion 5 whose heating temperature should be less than the Ac3 point is, as described above, between the position in front of the front end of the coupling hole 4 0.1 ⁇ D [mm] and the rear end of the plug. It is a part of. In other words, the region between the rear end and 0.1 ⁇ D [mm] forward position from the front end of the coupling hole 4 of the plug is heated to be less than A c3 point. For example, as shown in FIG.
  • the heat treatment is performed by attaching a high frequency coil 6 to the outer periphery of the tip 2, placing a plug in an Ar atmosphere heating device, and using the coil 6 to cool the tip 2 to 1000 to 1200 ° C.
  • Heat at high frequency The heating time may be a time for baking, and in the case of high-frequency heating, it is sufficient to heat to a temperature of Ac 3 point or higher for several seconds or more, but considering industrial stability, 20 seconds or more is preferable, and 1 minute The above is more preferable.
  • the heating time is preferably within 20 minutes, more preferably within 10 minutes.
  • the heating time is preferably within 10 minutes, and more preferably within 5 minutes.
  • the properties of the film 8 may change when heated for a long time. For example, in the atmosphere, the oxidation of the film 8 may proceed.
  • the temperature of the distal end portion 2 can be increased to the Ac3 point or higher, and the temperature of the cylindrical portion 5 can be made lower than the Ac3 point.
  • the apparatus for heating the plug is not limited to the high frequency coil 6.
  • FIG. 6 shows an example of an apparatus for heating the plug without using the high-frequency coil 6.
  • a heating device 7 shown in FIG. 6 includes heaters 71 and 72.
  • the heater 71 is disposed above the heating device 7.
  • the heater 72 is disposed below the heating device 7.
  • a plug is inserted into the heating device 7.
  • a plurality of plugs are preferably inserted into the heating device 7.
  • the shield 8 is installed between the plug and the heater 72. That is, the shield 8 is disposed above the heater 72, and the plug is placed on the shield 8.
  • the shield 8 is a member that suppresses heat transfer from the heater 72 to the plug.
  • the shape of the shield 8 is, for example, a lattice shape or a plate shape.
  • the shield 8 may be covered with an oxide.
  • the plug in the heating device 7 is heated by the heaters 71 and 72.
  • the heating temperatures (set temperatures) of the heaters 71 and 72 can be the same.
  • the inside of the heating device 7 is preferably an inert gas atmosphere such as Ar.
  • the plug can be heated by the heating device 7 without using the shield 8.
  • the heating temperature of the heater 72 located below the plug is made lower than the heating temperature of the heater 71 located above the plug.
  • the heat transfer to the upper part of a plug can be enlarged, and the heat transfer to the lower part of a plug can be made small. Therefore, similarly to the case where the shield 8 is used, the plug can be heated so that the temperature of the distal end portion 2 becomes equal to or higher than the Ac3 point while the temperature of the cylindrical portion 5 becomes lower than the Ac3 point.
  • thermocouple can be attached to each of the tip 2 and the cylinder 5 to measure the temperatures of the tip 2 and the cylinder 5.
  • one temperature of the cylindrical portion 5 is less than the A c3 point, that the temperature of the tip portion 2 detects that it has reached a predetermined temperature not lower than c3 points A, takes out the plug from the heating device 7 in the preferred timing it can.
  • step S4 the plug heated in step S3 is cooled.
  • the coil 6 is de-energized, the door of the heating device is opened, and the plug is cooled to 400 ° C. or lower, usually room temperature. Thereby, the plug 1 is manufactured.
  • the cooling rate may be a rate at which baking is performed, and may be about the rate of cooling or more.
  • the plug 1 manufactured by this manufacturing method can improve the hardness of the tip 2 by heating the tip 2 to the Ac3 point or higher. Furthermore, the plug 1 can suppress the deterioration of the toughness of the cylinder part 5 by heating by suppressing the temperature of the cylinder part 5 to less than Ac3 point. As a result, the plug 1 can be provided with the tip portion 2 with improved hardness and the cylindrical portion 5 having desired toughness, and the life can be extended. Further, when used for piercing and rolling, peeling of the film 8 due to deformation of the tip 2 can be suppressed.
  • the manufacturing method of the plug 1 is not limited to the above.
  • the plug 1 whose tip part 2 is harder than the cylinder part 5 may be manufactured.
  • the Vickers hardness of the tip portion 2 is 300 Hv or more
  • a plug 1 having a Vickers hardness of 220 to 260 Hv of the cylindrical portion 5 can be manufactured.
  • a plurality of plugs were manufactured from steel having the chemical composition shown in Table 1. These plugs were prepared as plugs numbered 1-16. In Table 1, the element content is mass%. Furthermore, in the chemical composition, the balance is Fe and impurities.
  • Each of the plugs numbered 1 to 17 formed a film 8 on the tip 2 and the trunk 3.
  • the coating 8 is a thermal spray coating by arc welding using an iron wire (ordinary steel wire).
  • the plug provided with the film 8 was heated by the heating device shown in FIG. 5, and then the coil 6 was turned off, the door of the heating device was opened, and the plug 1 was allowed to cool. .
  • Table 2 shows the heating time and heating temperature of each of the heating devices of Nos. 1 to 15.
  • FIG. 7 shows a heat pattern of the tip 2 in the number 1 plug. Specifically, the number 1 plug was heated to 1000 ° C. in 120 seconds using the coil 6 and then held at 1000 ° C. for 600 seconds. Further, the plug is cooled from 1000 ° C.
  • the plug 1 of the number 16 is a comparative example which is not heated.
  • No. 16 is marked with “-” in the heating temperature and the heating time as unheated.
  • the plug 1 of No. 17 is a comparative example in which the entire plug is heat-treated with a coil capable of heating.
  • the heating temperature and heating time of No. 17 are 1200 ° C. and 1200 seconds as shown in Table 2.
  • the plugs 1 of Nos. 1 to 3 and 16 had the same deformation amount in the first piercing and rolling, as shown in FIG. In the second and subsequent piercing and rolling, the deformation amount of the plugs 1 to 3 was smaller than that of the plug 1 having the number 16. In particular, in the third and subsequent piercing and rolling, the number of deformations of the plugs 1 to 3 was less than that of the plug 1 of number 16 by about 50%. Also, no cracks occurred in any of the plugs 1 of Nos. 1 to 3 and 16.
  • the plug 1 having the number 1 showed no separation of the coating 8 due to deformation.
  • the plug 1 of No. 16 was deformed with the tip 2 bulging sideways, and the film 8 was peeled off at the swollen portion.
  • the plugs 1 of Nos. 1 to 15 each had a Vickers hardness of 300 Hv or more at the tip 2. Furthermore, in these plugs 1, there was a tendency that the higher the heating temperature, the higher the Vickers hardness. On the other hand, the plug 1 of No. 16 had a Vickers hardness of the tip 2 of 250 Hv. In all of the plugs 1 to 16, the Vickers hardness of the cylindrical portion 5 was in the range of 220 to 260 Hv.
  • the plug 1 of No. 17 had a Vickers hardness of 350 Hv in the cylinder part 5. In the piercing and rolling using the plug 1 of No. 17, a crack was confirmed in the cylindrical portion 5 of the plug 1 after the first piercing and rolling.
  • the present invention can be used for the production of seamless steel pipes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

寿命を長くしたピアサープラグ及びその製造方法を提供する。ピアサープラグ1は、先端部2と、先端部2と同じ素材で形成され、先端部2と連続する胴部3とを備える。胴部3は、バーを取り付けるための穴が形成された筒部5を含む。先端部2は筒部5よりも硬い。

Description

ピアサープラグ及びその製造方法
 本発明は、ピアサープラグ及びその製造方法に関し、特に継目無鋼管を製造するための穿孔圧延に用いるピアサープラグ及びその製造方法に関する。
 継目無鋼管は、加熱されたビレットに穿孔圧延機(ピアサー)による穿孔圧延を施すことで製造される。特開平7-96305号公報及び実開平3-18901号公報には、穿孔圧延に用いるピアサープラグが開示されている。ピアサープラグは非常に過酷な環境で使用される。
 特開2003-171733号公報、特開平10-291008号公報、特許第2683861号公報及び特許第3635531号公報には、素材表面に酸化皮膜を設けることで、素材の損耗を抑制したピアサープラグが開示されている。特開2013-248619号公報、特許第4279350号公報及び特許第5169982号公報には、素材表面に溶射皮膜を設けることで、素材の損耗を抑制したピアサープラグが開示されている。これらの皮膜はいずれも、穿孔に用いることで、磨耗や剥離により消耗する。皮膜が消耗したピアサープラグは、使用を中断して、皮膜を再び形成することで、再使用できる。ただし、穿孔圧延によるプラグ母材(素材)の変形量及び損耗量が所定の許容値を超えていたプラグは再使用できない。ピアサープラグは、穿孔圧延に用いられることにより、特に先端部に変形及び損耗(以下、あわせて変形という)が生じやすい。
 特許第5464300号公報には、先端部に肉盛層を設け、肉盛層よりも後方に溶射皮膜を設けたピアサープラグが開示されている。このピアサープラグは、高強度の肉盛層によってプラグ母材(素材)の変形を抑制している。また、特開平10-156410号公報には、胴部を3Cr(クロム)-1Ni(ニッケル)系の低合金鋼で形成し、先端部をNb(ニオブ)合金で形成することで、先端部の高温強度を高めて、先端部の変形を抑制したピアサープラグが開示されている。特公平5-85242号公報には、耐熱合金から構成された先端部と、先端部を相対回転可能に装着された本体とを備えることで、変形を生じにくくしたピアサープラグが開示されている。
 以上のように、ピアサープラグの変形を抑制するため、ピアサープラグの先端部表面の硬さを増加させることは行われてきた。しかしながら、従来提案されているピアサープラグは、先端部に肉盛部を形成した構造や、胴部とは異なる素材で作られた先端部を胴部に取り付けた構造であるため、製造工程が煩雑であり、製造コストもかかる。
 一方で、ピアサープラグ全体を硬い素材とすると、素材の靭性が低下することで、穿孔圧延時に割れを生じることがある。ここで、本発明者はプラグの割れの発生状況を詳細に観察した結果、穿孔圧延時の割れは、主にピアサープラグとバー(芯金)とを結合させるためにピアサープラグに設けられる結合用の穴を起点として生じることを見出した。
 本発明の目的は、先端部と胴部とが同じ素材であるピアサープラグであって、ピアサープラグの変形を抑制し、かつ割れも抑制し、寿命を長くしたピアサープラグ及びその製造方法を提供することである。
 本発明の一実施形態によるピアサープラグは、先端部と、先端部と同じ素材で形成され、先端部と連続する胴部とを備える。胴部は、バーを取り付けるための穴が形成された筒部を含む。先端部は筒部よりも硬い。
 本発明の一実施形態によるピアサープラグの製造方法は、先端部と、先端部と同じ素材で形成され、先端部と連続する胴部とを備えるピアサープラグを準備する工程と、先端部の温度がオーステナイト変態温度以上になりかつ胴部においてバーを取り付けるための穴が形成された筒部の温度がオーステナイト変態温度未満になるように前記ピアサープラグを加熱する工程とを含む。
 本発明によれば、ピアサープラグの寿命を長くすることができる。
図1は、本発明の一実施形態によるピアサープラグの縦断面図である。 図2は、図1と異なる形状の他のピアサープラグの縦断面図である。 図3は、ピアサープラグを備えた穿孔圧延機の構成を示す模式図である。 図4は、本発明の一実施形態による製造方法を示すフローチャートである。 図5は、加熱装置の模式図である。 図6は、図5に示す加熱装置とは別の加熱装置の模式図である。 図7は、ヒートパターンの一例を示したグラフである。 図8は、プラグ変形量とパス数との関係を示したグラフである。 図9は、番号1~15のピアサープラグにおける先端部のビッカース硬さを示したグラフである。
 本発明の一実施形態の概要を説明する。
 ピアサープラグは、先端部と、先端部と同じ素材で形成され、先端部と連続する胴部とを備える。胴部は、バーを取り付けるための穴が形成された筒部を含む。先端部は筒部よりも硬い。
 このピアサープラグは、先端部が筒部よりも硬く、かつ筒部が先端部よりも靭性が高いものになっている。そのため、ピアサープラグは、穿孔圧延に用いられたとき、先端部の変形が抑制され、かつ筒部の割れが抑制される。その結果、ピアサープラグは、より多くの回数の穿孔圧延に用いられることができ、寿命が長くなる。
 このピアサープラグは、ピアサープラグの表面に形成された皮膜をさらに備える。
 ピアサープラグの製造方法は、先端部と、先端部と同じ素材で形成され、先端部と連続する胴部とを備えるピアサープラグを準備する工程と、先端部の温度がオーステナイト変態温度以上になりかつ胴部においてバーを取り付けるための穴が形成された筒部の温度がオーステナイト変態温度未満になるように前記ピアサープラグを加熱する工程とを含む。
 この方法で製造されたピアサープラグは、先端部が筒部よりも硬く、かつ筒部が先端部よりも靭性が高いものになっている。そのため、このピアサープラグは、穿孔圧延に用いられたとき、先端部の変形が抑制され、かつ筒部の割れが抑制される。その結果、このピアサープラグは、より多くの回数の穿孔圧延に用いられることができ、寿命が長くなる。
 ピアサープラグの製造方法は、前記加熱する工程に先だって、ピアサープラグの表面に皮膜を形成する工程をさらに含む。
 この方法で製造されるピアサープラグは、皮膜により圧延部の変形が抑制される。
 [ピアサープラグ]
 以下、本発明の一実施形態によるピアサープラグについて詳細に説明する。
 ピアサープラグ(以下、単にプラグという)は継目無鋼管の製造に用いる穿孔圧延機(ピアサー)で繰り返し使用される。プラグに用いられる素材は、加熱処理により硬度が向上する鋼、すなわち焼きが入る鋼であれば特に限定されない。また、プラグは、鍛造して形成されることが好ましいが、特にこれに限定されない。
 プラグに用いられる素材となる鋼は、Fe(鉄)及び不純物に加えて、特徴的な元素を以下の範囲で含むことが好ましい。なお、これらの元素以外を含んでもよい。以降、元素に関する%は、質量%を意味する。
 C:0.08~0.5%
 炭素(C)は高温強度向上に対する有効成分である。C含有量が0.08%以下では効果がない。また、C含有量が0.5%を超えると、硬度が高くなりすぎる。また、炭化物の析出状態の制御がしにくくなる。したがって、C含有量は0.08~0.5%とする。C含有量は、好ましくは0.3%以下であり、さらに好ましくは0.2%以下である。C含有量は、好ましくは0.09%以上であり、さらに好ましくは0.1%以上である。
 Si:0.1~1.0%
 シリコン(Si)は脱酸素に有効な成分である。Si含有量が0.1%以下では効果が小さい。Si含有量が1.0%を超えると素材の靭性が劣化し始める。したがって、Si含有量は0.1~1.0%とする。Si含有量は、好ましくは0.9%以下であり、さらに好ましくは0.8%以下である。Si含有量は、好ましくは0.2%以上であり、さらに好ましくは0.3%以上である。
 Mn:0.2~1.5%
 マンガン(Mn)は高温におけるオーステナイトを安定化する。すなわち、δフェライトの生成を抑制して靭性低下を抑制する。その効果はMn含有量が0.2%以上で得られる。しかし、Mn含有量が1.5%を超えると硬度が高くなりすぎ、穿孔後に焼き割れが生じやすくなる。したがって、Mn含有量は0.2~1.5%とする。Mn含有量は、好ましくは1.4%以下であり、さらに好ましくは1.3%以下である。Mn含有量は、好ましくは0.3%以上であり、さらに好ましくは0.4%以上である。
 素材は、以下の選択元素を含有しても良い。すなわち、以下の元素は、いずれも素材に含有されていなくても良い。また、一部だけが含有されていても良い。
 Ni:0~2.0%
 ニッケル(Ni)はプラグ表層部に形成される焼き入れ相の靭性を改善する効果がある。その効果はNi含有量が2.0%でほぼ飽和する。それ以上の添加はコスト増加要因となる。したがって、Ni含有量は0~2.0%とする。Ni含有量は、好ましくは1.9%以下であり、さらに好ましくは1.8%以下である。Ni含有量は、好ましくは0.2%以上であり、さらに好ましくは0.3%以上である。
 Mo:0~4.0%、W:0~4.0%
 モリブデン(Mo)及びタングステン(W)は置換可能な元素である。これらの元素は高温強度の改善に有効であり、かつAc1点を上昇させて穿孔後に表面に焼きが入る部分を低減する効果がある。しかし、総和が8.0%を超えると、高温でもフェライトが残留し、強度及び靭性が低下する。したがって、総和は8.0%以下とする。Mo含有量は、好ましくは3.9%以下であり、さらに好ましくは3.8%以下である。Mo含有量は、好ましくは0.75%以上であり、さらに好ましくは0.8%以上である。W含有量は、好ましくは3.9%以下であり、さらに好ましくは3.8%以下である。W含有量は、好ましくは0.75%以上であり、さらに好ましくは0.8%以上である。
 Cu:0~0.5%
 銅(Cu)はオーステナイト安定化元素であり、穿孔時に高温に保持されてオーステナイトとなったプラグ表層部の靱性を改善する効果がある。したがって、Cu含有量は0~0.5%とする。
 B:0~0.2%、Nb:0~1.0%、V:0~1.0%、Cr:0~10.0%、
Ti:0~1.0%
 ボロン(B)が少しでも含有されれば、粒界の強度を増加させる効果がある。しかし、B含有量が0.2%を超えると、逆に脆化相が析出し靭性が劣化する。したがって、B含有量は0~0.2%とする。ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びチタン(Ti)は少しでも含有すれば、結晶粒を微細化する効果がある。したがって、Nb、V及びTiの元素の含有量の各々は0~1.0%とし、Cr含有量は0~10.0%とする。
 その他、脱硫などの目的で、カルシウム(Ca)、希土類元素(REM)を必要に応じて微量添加することができる。
 プラグ1は、図1に示すように、例えば砲弾形状である。プラグ1は、先端部2と、胴部3とを備える。プラグ1の横断面は、先端部2、胴部3ともに円形状である。先端部2及び胴部3は表面が連続する。先端部2及び胴部3は同じ素材で形成されており、1つのパーツである。以下、プラグ1において、先端部2側を前方とし、胴部3側を後方とする。胴部3はバーと接続するために設けられた後端面(裏面)に開口した結合用穴4を有する。結合用穴4の前端(穴の底)は、例えば、プラグ1の全長(先端部2の前端から胴部3の後端までの寸法)のうち、中央又はそれよりも後方の部位に位置する。プラグ1の後方部分(胴部3の後方部分)は、結合用穴4によって筒状になっている。プラグ1の長手方向(軸方向)において、内部に結合用穴4が形成されている部分を筒部5という。プラグ1の長手方向における結合用穴4の前端から後端(開口端)までの長さ、つまり結合用穴4の深さをD[mm]として、筒部5の前端は、結合用穴4の前端から前方に0.1×D[mm]の位置とする。すなわち、筒部5は、プラグ1の長手方向において、結合用穴4の前端から0.1×D[mm]前方の位置とプラグ1の後端との間の部分を指す。なお、図1に示すプラグ1は、胴部3よりも後方に位置する逃げ部をさらに備えてもよい。プラグ1は、図2に示すように、先端部2が凸型に突出して形成されている形状であってもよい。図2に示すプラグ1は、胴部3よりも後方に位置する逃げ部10をさらに備える。
 プラグ1は、図3に示すように、穿孔圧延機13において、結合用穴4にバー15(芯金)の先端を取り付け、穿孔圧延に用いられる。プラグ1は一対の傾斜ロール14,14の間であってかつパスラインPL上に配置される。穿孔圧延時、プラグ1は、その先端部2から中実のビレット16が押し込まれるため、高温に晒されるとともに、高い圧力を受ける。
 別の観点から、プラグ1は、図1又は図2に示すように、圧延部11とリーリング部12とに区分される。圧延部11は先端部2の全体及び胴部3のうち先端部2に連続する前方の部位であり、リーリング部12は胴部3の圧延部11よりも後方の部位である。圧延部11は穿孔圧延において、肉厚圧下の大部分を受け持つ部位である。リーリング部12は、穿孔圧延において、中空素管(シェルともいう)の肉厚を仕上げる部位である。
 プラグ1は、皮膜8をさらに備える。皮膜8は、例えば、溶射により形成された鉄及び鉄酸化物を主成分とする溶射皮膜または酸化熱処理により形成されたスケール皮膜である。皮膜8は、プラグ1の表面に形成され、例えばプラグ表面の全体(芯金結合用の穴が設けられる後端面を除く)を覆う。なお、皮膜8は、プラグ表面の少なくとも圧延部11上に形成されればよいが、プラグの後端面を除く全表面に形成されることが好ましい。また、皮膜8は、その厚さを部位毎に異ならせることが好ましく、胴部3表面に形成される皮膜8の厚さよりも先端部2表面に形成される皮膜8を厚くすることが好ましい。
 先端部2は筒部5よりも硬い。プラグ1において、先端部2のビッカース硬さは、300Hv以上であるのに対して、筒部5のビッカース硬さは、好ましくは220~260Hvであるが、220Hv以下でも良い。なお、本実施形態において、ビッカース硬さは、プラグ1を長手方向に切断した断面から、JIS Z 2244(2009)に基づき、1kgfの試験力で測定した値である。また、筒部5は、JIS Z 2242(2005)に基づくフルサイズ試験片を用いたシャルピー衝撃試験において、20℃における衝撃値が従前のプラグと同程度の20J/cm以上である。
 以上のように、プラグ1は、先端部2を筒部5よりも硬くしたことで、穿孔圧延による先端部2の変形を抑制することができる。具体的には、穿孔圧延に用いられたプラグ1は、例えば、先端部2の変形による全長の減少量(プラグ変形量ともいう)を従前の約50%に抑えることができる。さらに、プラグ1は、従前と変わらない穿孔効率でビレットを穿孔圧延することができる。
 筒部5を先端部2と同様に硬くすると、筒部5の靭性が低下して穿孔圧延により筒部5に割れが生じる。本実施形態のプラグ1は、先端部2及び胴部3を同じ素材で形成したプラグにおいて、先端部2のみを硬くすることで、硬さを向上させた先端部2と所望の靱性を有する筒部5とを備えることができる。その結果、プラグ1は、筒部5の割れの発生を抑制しながら、先端部2の変形を抑制することができ、繰り返し使用する際の寿命を長くすることができる。
 [製造方法]
 次に、本発明の一実施形態によるプラグ1の製造方法について詳細に説明する。なお、プラグ1の説明と重複する説明は省略する。
 製造方法は、例えば、図4に示すように、プラグを準備する工程S1と、プラグ上に皮膜を形成する工程S2と、プラグを加熱する工程S3と、プラグを冷却する工程S4とを含む。工程S1において、プラグは先端部2及び胴部3を備える。先端部2及び胴部3は同一の素材で形成される。したがって、工程S1で準備されるプラグは、先端部2及び胴部3(筒部5)の硬さが同じであり、靱性も同じである。工程S1で準備されるプラグの硬さは、好ましくはビッカース硬さで220~260Hvであるが、220Hv以下でも良い。
 工程S2では、プラグ上に皮膜8を形成する。皮膜8を形成する方法は、周知の方法である。皮膜8はアーク溶接により形成される溶射皮膜であることが好ましい。皮膜8は、例えば、鉄及び鉄酸化物を主成分とする溶射皮膜である。なお、工程S2は、工程S3の後に実施されてもよく、工程S4の後に実施されてもよく、実施されなくてもよい。また、工程S2は、溶射皮膜に代えて、酸化熱処理によりスケール皮膜を形成してよい。皮膜8は、少なくとも圧延部11上に形成されればよいが、プラグ表面の全体(後端面を除く)に形成されることが好ましい。皮膜8が溶射皮膜の場合は、工程S3における加熱前に皮膜形成することが好ましい。
 工程S3では、プラグの先端部2を加熱する。工程S3において、先端部2の温度がオーステナイト変態温度(Ac3点)以上になり、筒部5の温度がAc3点未満になるように加熱する。ここで、加熱される温度をAc3点未満とすべき筒部5は、前述の通り、結合用穴4の前端から0.1×D[mm]前方の位置とプラグの後端との間の部分である。換言すると、プラグの後端と結合用穴4の前端から0.1×D[mm]前方の位置との間の領域は、Ac3点未満になるように加熱される。加熱処理は、例えば、図5に示すように、先端部2の外周に高周波コイル6を取り付け、Ar雰囲気の加熱装置内にプラグを配置し、コイル6を用いて先端部2を1000~1200℃で高周波加熱する。加熱時間は焼きが入る時間であればよく、高周波加熱の場合、Ac3点以上の温度に数秒以上加熱すれば十分であるが、工業的な安定性を考慮すると20秒以上が好ましく、1分以上がより好ましい。加熱時間は20分以内が好ましく、10分以内がより好ましい。特に、加熱処理を不活性ガス雰囲気以外(例えば大気中)で実施する場合、加熱時間は10分以内が好ましく、5分以内がより好ましい。長時間加熱すると、皮膜8の性状が変化するおそれがあるからである。例えば、大気中であれば、皮膜8の酸化が進むおそれがある。上記した加熱処理により、先端部2の温度をAc3点以上まで上げ、筒部5の温度をAc3点未満にすることができる。なお、プラグを加熱する装置は、高周波コイル6に限らない。
 図6に、高周波コイル6を使用せずにプラグを加熱する装置の例を示す。図6に示す加熱装置7は、ヒータ71,72を備える。ヒータ71は、加熱装置7の上部に配置されている。ヒータ72は、加熱装置7の下部に配置されている。
 工程S3の実施に際し、加熱装置7内にプラグが装入される。加熱装置7内には、複数のプラグが装入されることが好ましい。このとき、プラグとヒータ72との間には遮蔽物8が設置される。すなわち、ヒータ72の上方に遮蔽物8が配置され、遮蔽物8上にプラグが載置される。遮蔽物8は、ヒータ72からプラグへの伝熱を抑制する部材である。遮蔽物8の形状は、例えば、格子状や板状である。遮蔽物8は、酸化物で被覆されていてもよい。
 加熱装置7内のプラグは、ヒータ71,72によって加熱される。ヒータ71,72の加熱温度(設定温度)は、同一とすることができる。加熱装置7内は、Ar等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。プラグの先端部2の温度がAc3点以上の所定温度に達した時点で、加熱装置7からプラグが取り出される。遮蔽物8によってプラグの下部への伝熱はプラグの上部への伝熱よりも小さくなっているため、筒部5の温度は先端部2の温度よりも低い。加熱装置7からプラグを取り出す時点で、筒部5の温度はAc3点まで達しておらず、Ac3点未満となっている。
 加熱装置7によるプラグの加熱は、遮蔽物8を用いずに行うこともできる。この場合は、プラグの上方に位置するヒータ71の加熱温度よりも、プラグの下方に位置するヒータ72の加熱温度を小さくする。これにより、プラグの上部への伝熱を大きく、プラグの下部への伝熱を小さくすることができる。よって、遮蔽物8を用いた場合と同様に、先端部2の温度がAc3点以上になる一方で筒部5の温度がAc3点未満となるように、プラグを加熱することができる。
 加熱装置7内のプラグについて、例えば、先端部2及び筒部5の各々に熱電対を取り付けて先端部2及び筒部5の温度を測定することができる。これにより、筒部5の温度がAc3点未満である一方、先端部2の温度がAc3点以上の所定温度に達したことを検知し、好ましいタイミングでプラグを加熱装置7から取り出すことができる。なお、工程S3の実施の都度、先端部2及び筒部5の温度を測定する必要はない。温度の測定を一度行えば適切な加熱時間を得ることができるため、同種のプラグに関しては、当該加熱時間で工程S3を実施すればよい。
 工程S4では、工程S3で加熱されたプラグを冷却する。例えば、コイル6の通電を止め、加熱装置の扉を開放して、プラグを400℃以下、通常は室温まで冷却する。これによって、プラグ1が製造される。冷却速度は焼きが入る速度であればよく、放冷程度かそれ以上であればよい。
 以上のように、この製造方法で製造されたプラグ1は、先端部2をAc3点以上に加熱することで、先端部2の硬さを向上させることができる。さらに、プラグ1は、筒部5の温度をAc3点未満に抑えることで、加熱による筒部5の靱性の低下を抑制することができる。その結果、プラグ1は、硬さを向上させた先端部2と所望の靱性を有する筒部5とを備えることができ、寿命を長くすることができる。また、穿孔圧延に用いたときにおいて、先端部2の変形に起因する皮膜8の剥離を抑制することができる。
 プラグ1の製造方法は、上述のものに限られない。筒部5のみに焼き戻しを行うことにより、先端部2が筒部5よりも硬いプラグ1を製造してもよい。例えば、全体(先端部2及び胴部3)が300Hv以上のビッカース硬さを有するプラグを準備して筒部5のみを焼き戻すことにより、先端部2のビッカース硬さが300Hv以上であって、筒部5のビッカース硬さが220~260Hvのプラグ1を製造することができる。
 表1に示す化学組成を有する鋼から、複数のプラグを製造した。これらのプラグを番号1~16のプラグとして準備した。なお、表1において、元素の含有量はいずれも質量%である。さらに、化学組成において、残部はFe及び不純物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 番号1~17のプラグ各々は、先端部2及び胴部3上に皮膜8を形成した。皮膜8は鉄線材(普通鋼製の線材)を用いたアーク溶接による溶射皮膜である。番号1~15各々では、皮膜8を備えたプラグを、図5に示す加熱装置で加熱し、その後コイル6の通電を止め、加熱装置の扉を開放して放冷し、プラグ1を製造した。番号1~15各々の加熱装置による加熱時間及び加熱温度を、表2に示す。番号1のプラグにおける先端部2のヒートパターンを、図7に示す。具体的には、番号1のプラグは、コイル6を用いて120秒で1000℃に加熱され、その後、1000℃で600秒保持された。さらに、プラグは、1000℃から100秒かけて750℃に冷却され、750℃から250秒かけて600℃に冷却され、600℃から250秒かけて500℃に冷却され、500℃から400秒かけて400℃に冷却された。また、番号16のプラグ1は、加熱していない比較例である。表2において、番号16は、未加熱として加熱温度及び加熱時間に「-」を付した。番号17のプラグ1は、プラグ全体を加熱できるコイルによって熱処理した比較例である。番号17の加熱温度及び加熱時間は、表2に示す通り1200℃及び1200秒である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [穿孔圧延試験]
 本実施例である番号1~15のプラグ1のうち番号1~3のプラグ1及び比較例である番号16のプラグ1各々を用いて、SUS304からなるビレットを穿孔圧延する試験を5回ずつ行い、1回の穿孔圧延が終了する度にプラグ変形量を測定した。換言すると、それぞれのプラグを5回繰り返して穿孔圧延試験に使用し、毎回変形量を測定した。また、プラグ1の胴部3、特に筒部5に割れが発生していないか観察した。なお、試験にはいずれも同じ化学組成を有するビレットを用いた。
 [プラグの変形状況及び皮膜の剥離状況の観察]
 穿孔圧延試験に5回用いた番号1及び16のプラグ1を、軸方向(長手方向)に切断し、切断面における先端部2の変形状況及び皮膜8の剥離状況を観察した。
 [硬さ試験]
 番号1~17のプラグ1各々の先端部2及び筒部5の断面に対して、ビッカース硬さを測定した。ビッカース硬さの測定は、JIS Z 2244(2009)に基づいて実施した。測定時の試験力は、1kgfにした。
 [試験結果]
 番号1~3及び16のプラグ1は、図8に示すように、1回目の穿孔圧延において、変形量が同程度であった。2回目以降の穿孔圧延において、番号1~3のプラグ1は、番号16のプラグ1よりも変形量を抑えることができた。特に、3回目以降の穿孔圧延において、番号1~3のプラグ1は、番号16のプラグ1よりも変形量を50%程度少なく抑えることができた。また、番号1~3及び16のプラグ1はいずれも割れは発生していなか
った。
 切断面における番号1及び16のプラグ1の観察の結果、番号1のプラグ1は、変形に起因する皮膜8の隔離が認められなかった。一方、番号16のプラグ1は、先端部2が横に膨れて変形しており、膨れた部位で皮膜8が剥離していた。
 番号1~15のプラグ1はいずれも、図9に示すように、先端部2のビッカース硬さが300Hv以上であった。さらに、これらのプラグ1において、加熱温度が高いプラグ1ほど、ビッカース硬さが大きい値を示す傾向があった。一方、番号16のプラグ1は、先端部2のビッカース硬さが250Hvであった。また、番号1~16のプラグ1はいずれも、筒部5のビッカース硬さが220~260Hvの範囲であった。
 番号17のプラグ1は、筒部5のビッカース硬さが350Hvであった。番号17のプラグ1を用いた穿孔圧延では、1回目の穿孔圧延後に、プラグ1の筒部5で割れを確認した。
 以上、本発明の一実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
 本発明は、継目無鋼管の製造に利用できる。
 

Claims (4)

  1.  先端部と、
     前記先端部と同じ素材で形成され、前記先端部と連続する胴部とを備え、
     前記胴部は、バーを取り付けるための穴が形成された筒部を含み、
     前記先端部は前記筒部よりも硬い、ピアサープラグ。
  2.  請求項1に記載のピアサープラグであって、
     前記ピアサープラグの表面に形成された皮膜をさらに備える、ピアサープラグ。
  3.  先端部と、前記先端部と同じ素材で形成され、前記先端部と連続する胴部とを備えるピアサープラグを準備する工程と、
     前記先端部の温度がオーステナイト変態温度以上になりかつ前記胴部においてバーを取り付けるための穴が形成された筒部の温度が前記オーステナイト変態温度未満になるように前記ピアサープラグを加熱する工程とを含む、ピアサープラグの製造方法。
  4.  請求項3に記載のピアサープラグの製造方法であって、
     前記加熱する工程に先だって、前記ピアサープラグの表面に皮膜を形成する工程をさらに含む、ピアサープラグの製造方法。
     
PCT/JP2016/073706 2015-09-25 2016-08-12 ピアサープラグ及びその製造方法 WO2017051632A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680043732.6A CN107921495B (zh) 2015-09-25 2016-08-12 穿轧机顶头及其制造方法
EP16848420.2A EP3354361B1 (en) 2015-09-25 2016-08-12 Piercer plug and manufacturing method therefor
BR112017028060-4A BR112017028060B1 (pt) 2015-09-25 2016-08-12 Pino perfurador e método para sua fabricação
US15/762,821 US11331703B2 (en) 2015-09-25 2016-08-12 Piercer plug and method of manufacturing the same
JP2017541475A JP6460253B2 (ja) 2015-09-25 2016-08-12 ピアサープラグ及びその製造方法
MX2018002361A MX2018002361A (es) 2015-09-25 2016-08-12 Punzon perforador y metodo de fabricacion del mismo.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-188403 2015-09-25
JP2015188403 2015-09-25
JP2015-198103 2015-10-06
JP2015198103 2015-10-06
JP2016147027 2016-07-27
JP2016-147027 2016-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017051632A1 true WO2017051632A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=58385938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073706 WO2017051632A1 (ja) 2015-09-25 2016-08-12 ピアサープラグ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11331703B2 (ja)
EP (1) EP3354361B1 (ja)
JP (1) JP6460253B2 (ja)
CN (1) CN107921495B (ja)
BR (1) BR112017028060B1 (ja)
MX (1) MX2018002361A (ja)
WO (1) WO2017051632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087510A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109070159B (zh) * 2016-08-08 2020-08-04 日本制铁株式会社 穿孔顶头的制造方法
CN116393515B (zh) * 2023-06-09 2023-08-04 太原理工大学 一种无缝金属复合管界面热力可控连续轧制设备及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244505A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 継目無管製造用プラグ
JPH08309108A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Hitachi Kiden Kogyo Ltd スカムの抑制方法
JP2005336567A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き刃用鋼板並びに打抜き刃およびその製造法
JP2012172344A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Materials Corp 掘削用中空鋼ロッドとその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655244A (en) * 1970-07-30 1972-04-11 Int Tool Sales Impact driven tool with replaceable cutting point
GB1441052A (en) * 1974-05-07 1976-06-30 Neepsend Castings Ltd Billet piercing points
JPS5913924B2 (ja) * 1979-12-25 1984-04-02 日本鋼管株式会社 穿孔圧延機用芯金
JPS60137511A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 継目無管製造用プラグ
JPH02224806A (ja) * 1989-02-28 1990-09-06 Nkk Corp 継目無し鋼管製造用プラグ
JPH02251304A (ja) 1989-03-24 1990-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔機用プラグ
JPH0318901U (ja) 1989-06-30 1991-02-25
JP2683861B2 (ja) 1993-08-24 1997-12-03 住友金属工業株式会社 熱間製管用工具及びその製造方法
JPH0796305A (ja) 1993-09-29 1995-04-11 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグバー
JPH08309408A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Nkk Corp 穿孔プラグ耐用度に優れた継目無管の製造方法
JPH10156410A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
JPH10291008A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間製管用工具及びその製造方法
JP3635531B2 (ja) 2000-07-28 2005-04-06 日本鋳造株式会社 継目無管製造用工具及びその製造方法
DE10158197A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Ejot Verbindungstech Gmbh & Co Aus einem niedrig legierten Kohlenstoffstahl bestehendes Befestigungselement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3760850B2 (ja) 2001-12-03 2006-03-29 住友金属工業株式会社 継目無鋼管製造用プラグ
WO2008096708A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグの製造方法、金属管の製造方法及び金属素材の穿孔圧延に用いられるプラグ
RU2446024C2 (ru) 2007-11-01 2012-03-27 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Прошивная и прокатная оправка, способ восстановления этой прошивной и прокатной оправки и технологическая линия для восстановления этой прошивной и прокатной оправки
JP5169982B2 (ja) 2009-03-03 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 プラグ、穿孔圧延機、およびそれを用いた継目無管の製造方法
DE102010055210A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Ejot Gmbh & Co. Kg Schraube aus niedrig legiertem Kohlenstoffstahl und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Schraube
JP5897552B2 (ja) * 2011-03-25 2016-03-30 日本碍子株式会社 炭化タングステン基超硬合金接合体及びその製造方法
JP5566417B2 (ja) * 2012-04-19 2014-08-06 新日鐵住金株式会社 穿孔プラグの製造方法
MX351407B (es) 2012-04-24 2017-10-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Punzón usado en máquina perforadora.
JP5842772B2 (ja) * 2012-09-11 2016-01-13 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244505A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 継目無管製造用プラグ
JPH08309108A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Hitachi Kiden Kogyo Ltd スカムの抑制方法
JP2005336567A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き刃用鋼板並びに打抜き刃およびその製造法
JP2012172344A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Materials Corp 掘削用中空鋼ロッドとその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3354361A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087510A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
CN111315906A (zh) * 2017-11-02 2020-06-19 日本制铁株式会社 穿轧机顶头及其制造方法
JPWO2019087510A1 (ja) * 2017-11-02 2020-07-30 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
EP3705591A4 (en) * 2017-11-02 2020-09-09 Nippon Steel Corporation PUNCH AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
US11214855B2 (en) 2017-11-02 2022-01-04 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017028060B1 (pt) 2023-02-07
BR112017028060A8 (pt) 2023-01-03
CN107921495A (zh) 2018-04-17
JP6460253B2 (ja) 2019-01-30
BR112017028060A2 (ja) 2018-08-21
US20180354008A1 (en) 2018-12-13
EP3354361A1 (en) 2018-08-01
MX2018002361A (es) 2018-04-11
EP3354361A4 (en) 2018-09-19
JPWO2017051632A1 (ja) 2018-03-22
CN107921495B (zh) 2019-11-22
EP3354361B1 (en) 2020-10-07
US11331703B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104975224A (zh) 高强度中空弹簧用无缝钢管
JP6860083B2 (ja) ピアサープラグ及びその製造方法
JP6460253B2 (ja) ピアサープラグ及びその製造方法
WO2014050975A1 (ja) シームレス鋼管製造用ピアサープラグ用素材およびその製造方法
WO2019131954A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP5435184B1 (ja) 穿孔プラグ
JP6652193B2 (ja) ピアサープラグの製造方法
JP4392376B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールの製造方法
JP2000096143A (ja) 鋼管の製造方法
JP4462454B1 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JPH10291008A (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
JP2000160247A (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP4765678B2 (ja) 焼戻し効率性に優れるマルテンサイト系ステンレス鋼
JP4529640B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP2000190008A (ja) 継目無鋼管製造用工具およびその製造方法
JP3451917B2 (ja) 表面硬化層を有しない表面性状に優れた継目無鋼管の製造方法
JP2000094009A (ja) 鋼管の製造方法
TW201938813A (zh) 鋼管及鋼管的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16848420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017541475

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2018/002361

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017028060

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016848420

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017028060

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171222