JPH08309108A - スカムの抑制方法 - Google Patents

スカムの抑制方法

Info

Publication number
JPH08309108A
JPH08309108A JP7145388A JP14538895A JPH08309108A JP H08309108 A JPH08309108 A JP H08309108A JP 7145388 A JP7145388 A JP 7145388A JP 14538895 A JP14538895 A JP 14538895A JP H08309108 A JPH08309108 A JP H08309108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
water
sludge
reaction tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7145388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Goto
正広 後藤
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP7145388A priority Critical patent/JPH08309108A/ja
Publication of JPH08309108A publication Critical patent/JPH08309108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水面に上昇した気泡の一部がスクリューに向
かって戻り集積する現象を利用し、かつ反応槽内に流入
する汚水もしくは返送汚泥の単独又は混合液をスカム破
砕用水として利用して浄水を用いることなくスカムを効
率的に簡易に破砕する。 【構成】 曝気処理を行う反応槽1内に導く流入汚水A
の一部を散水用水として利用し、反応槽1内曝気機3の
スクリューの近傍にて集積滞留するスカム上方より散水
して破砕する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は汚水を生物処理する際、
汚泥中の放線菌に由来する発泡スカムをその集積滞留す
る位置で流入汚水や返送汚泥を用いて散水し、簡単な方
法でしかも効率的に破砕するスカムの抑制方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年小規模下水においてオキシデーショ
ンディッチ法が普及しつつあるが、このオキシデーショ
ンディッチ法は、処理場に流入する下水には多量の砂や
し渣が含まれるので、この砂やし渣を沈砂地及び除塵機
により除去した後、ディッチに流入させ、活性汚泥によ
り有機物を分解除去する方法である。しかしオキシデー
ションディッチ法は従来の標準活性汚泥法に比べて汚泥
滞留時間(SRT)が長く、また汚泥濃度(MLSS)
も高いため、増殖速度の遅い放線菌が増殖しやすく、曝
気槽において増殖した放線菌が発泡してスカム化する問
題がある。このため、発泡スカムに対し反応槽や沈澱槽
内の数カ所に水道水等を利用した散水装置を設置したス
カム抑制方法が広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしスカム抑制の効
果を上げるために、多量の水を用いて消泡水ポンプと配
管により散水するため、多大な費用を要することや、極
小規模の汚水処理系においては、反応槽への流入におけ
る割合が増大し、沈澱槽の水面積に対する負荷の増大と
なって汚泥界面が上昇して汚泥が流出しやすくなるなど
の問題があった。
【0004】本発明はスクリュー形曝気機を用いたオキ
シデーションディッチにおいて、水面に上昇した気泡の
一部がスクリューに向かって戻り集積する現象を利用
し、かつ反応槽内に流入する汚水もしくは返送汚泥の単
独又は混合液をスカム破砕用水として利用して浄水を用
いることなくスカムを効率的に簡易に破砕することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、曝気処理を行う反応槽内に導
く流入汚水の一部を散水用水として利用し、反応槽内の
スクリューの近傍にて滞留するスカム上方より散水して
破砕させることを要旨とする。また、沈澱槽からの返送
汚泥を散水用水として利用し、反応槽内のスクリューの
近傍にて滞留するスカム上方より散水してスカムを破砕
させることを要旨とする。曝気処理を行う反応槽内に導
く流入汚水と、沈澱槽からの返送汚泥との汚泥混合液を
散水用水として利用し、反応槽内のスクリューの近傍に
て滞留するスカム上方より散水してスカムを破砕させる
ことを要旨とする。
【0006】
【作 用】本発明によれば、曝気処理を行う反応槽内に
導く流入汚水の一部を、或いは沈澱槽からの返送汚泥、
さらにはこの流入汚水と、沈澱槽からの返送汚泥との汚
泥混合液を散水用水として利用し、反応槽内のスクリュ
ーの近傍にて集積滞留するスカム上方より散水するよう
にしてスカムを破砕しているので、従来のように過剰な
消泡水配管を施すことなく、また余分な上水(浄水)を
使用することなく、簡単な方法で発泡スカムを効果的に
抑制することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明のスカムの抑制方法を図面に示す
実施例にもとづいて説明する。図において1は予め定め
た所要の能力を有するオキシデーションディッチの曝気
槽等の反応槽で、この反応槽1は図示のように長円形と
するか、又は他の形状をしており、この反応槽の流路内
に所要容量の曝気装置3が通常1台または2台以上設け
られる。図示のような長円形をした曝気槽1においては
槽内中央長手方向には中央仕切壁1aを配設して槽内を
仕切り、循環水路を形成する。なお曝気槽の形状は図示
のような長円形に限定されるものではない。
【0008】また曝気槽1には沈澱槽2を配管8を介し
て接続し、曝気槽内で曝気した汚泥混合液を沈澱槽2へ
導き、ここで汚泥等の固形分と上澄水とを分離して個別
に夫々槽外へ排出して後処理を行うものである。また沈
澱槽2の形状をホッパー状として、底部に沈澱した汚泥
を槽外部の汚泥返送ポンプ9を用いて返送汚泥配管10
により曝気槽1に戻すよう構成している。しかしこれら
の構造やフローなども特に限定されない。
【0009】曝気装置3の配設位置は中央仕切壁を挟ん
で互いのスクリューが対向するようにしかもスクリュー
にて発生する水流方向が一致し、水路内に循環水流が発
生するように配設すると共に、このスクリューの上部の
水面上方位置にスカム破砕用の散水管4を設ける。これ
はスクリュー形曝気装置3の特性として、水面上から斜
め下方に向かって気泡を噴出する方式のため、上昇した
気泡の大部分は下流に向かって流れるが、一部は逆流と
なってスクリュー近傍に戻ってくる。このような流れ特
性を持つことから発生した発泡物はスクリューの近傍に
集まると共に、この発泡物は洗剤由来の泡に比べて粘性
があり、強度も大きいため発泡量が多くなると水面上で
スカムを形成し、集積されるものとなる。この集積滞留
したスカム上方に散水管を配設するもので、この散水管
4の構造はスカム破砕を行うため滝のように流下すれば
その構造は特に限定されるものではない。
【0010】次に本発明のスカムの抑制方法の動作・作
用を説明する。沈砂池などを経て前処理を行った流入汚
水Aは、曝気槽1の端部に流入させる。この曝気槽内で
は活性汚泥微生物の作用により、汚水中の有機物が分解
除去される。オキシデーションディッチは通常汚泥濃度
を高くして長時間で処理を行う方式のため、汚泥内で放
線菌が増殖しやすく、放線菌濃度が100000個/ミ
リリットルを上回ると、曝気空気に伴って発泡し始め
る。流入汚水Aは流入配管6により反応槽1に流入する
が、流入配管6に設けた弁7aにより任意の量または全
量を反応槽のスカム滞留部5の上部空間に設けた散水管
4に導く。また反応槽内の混合液は、配管8により沈澱
槽2内に導かれる。沈澱槽2底部に沈澱した汚泥は、汚
泥返送ポンプ9を用い返送汚泥配管10にて反応槽に返
送されるが、返送汚泥配管10に設けた弁7bにより任
意の量を散水管に導くか、または全量を散水用として用
いる。
【0011】このようにして流入汚水Aは、返送汚泥B
と同様に曝気槽に流入させるが、流入汚水Aと返送汚泥
Bを弁7bにより任意の量だけ散水管4に流れるように
する。流入汚水Aと返送汚泥Bには夾雑物や汚泥が混在
しているため、散水管開口部は従来のような小口径のノ
ズルを用いず、10mm以上の孔やスリットを設けた滞
留スカムの上空から消泡水を落下させることによりスカ
ムの破砕と成長の抑制を行う。
【0012】散水する位置や高さは特に限定されるもの
ではないが、実施例の斜軸型曝気装置では曝気用のスク
リューの前後にスカムが集積しやすいため、スクリュー
の上部から水路幅全体に滝のように汚水と返送汚泥を落
下させ、発泡スカムを上部からたたくように散水するの
が効果的である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、反応槽内に流入する流
入汚水をスカム破砕用の散水として利用し、しかも集積
滞留した発泡スカムに対して散水を行うため、上水を用
いることなく効果的にスカムを破砕できる効果を有す
る。また返送汚泥をスカム破砕用水として利用するの
で、返送汚泥が反応槽内の汚水と混合しやすく、活性汚
泥としての効果が迅速にあらわれ、滞留スカムの破砕が
簡易に行える。返送汚泥と流入汚水の混合液をスカム破
砕用水としてスカム上部より散水するので、大きく成長
したスカムも、しかも上水を用いることなく容易に破砕
される利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスカムの抑制方法の一実施例を示す平
面図である。
【図2】同縦断側面図である。
【符号の説明】
1 反応(曝気)槽 2 沈澱槽 3 スクリュー形曝気機 4 散水管 5 滞留スカム 6 流入配管 7 弁 8 配管 9 返送汚泥ポンプ 10 返送汚泥配管 A 流入汚水 B 返送汚泥

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曝気処理を行う反応槽内に導く流入汚水
    の一部を散水用水として利用し、反応槽内曝気機のスク
    リューの近傍にて集積滞留するスカム上方より散水して
    破砕することを特徴とするスカムの抑制方法。
  2. 【請求項2】 沈澱槽からの返送汚泥を散水用水として
    利用し、反応槽内曝気機のスクリューの近傍にて集積滞
    留するスカム上方より散水してスカムを破砕することを
    特徴とするスカムの抑制方法。
  3. 【請求項3】 曝気処理を行う反応槽内に導く流入汚水
    と、沈澱槽からの返送汚泥との汚泥混合液を散水用水と
    して利用し、反応槽内曝気機のスクリューの近傍にて集
    積滞留するスカム上方より散水してスカムを破砕するこ
    とを特徴とするスカムの抑制方法。
JP7145388A 1995-05-19 1995-05-19 スカムの抑制方法 Pending JPH08309108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145388A JPH08309108A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スカムの抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145388A JPH08309108A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スカムの抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08309108A true JPH08309108A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15384103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145388A Pending JPH08309108A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スカムの抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08309108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051632A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
JPWO2019087510A1 (ja) * 2017-11-02 2020-07-30 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
CN115350512A (zh) * 2022-09-26 2022-11-18 南通华新环保科技股份有限公司 一种曝气沉砂池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051632A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
JPWO2019087510A1 (ja) * 2017-11-02 2020-07-30 日本製鉄株式会社 ピアサープラグ及びその製造方法
CN115350512A (zh) * 2022-09-26 2022-11-18 南通华新环保科技股份有限公司 一种曝气沉砂池
CN115350512B (zh) * 2022-09-26 2024-01-16 南通华新环保科技股份有限公司 一种曝气沉砂池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390422A (en) Apparatus for the biological purification of water
RU2303000C2 (ru) Установка для флотационной очистки воды
US5516433A (en) Water purification plant and method for purifying water
JP2001300292A (ja) フローデフレクティング装置
JPH08309108A (ja) スカムの抑制方法
US4451373A (en) Ring channel aeration apparatus and method
SK286257B6 (sk) Spôsob biologického čistenia odpadových vôd a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
JP3659672B2 (ja) 循環水路型曝気槽におけるスカムの除去装置
US3116347A (en) Sewage treating device
JPH08309106A (ja) オキシデーションディッチにおける発泡スカムの抑制方法
FI130062B (en) Device and procedure for treating clean water for use
JP2749455B2 (ja) 廃水処理装置
JPS6337118Y2 (ja)
JPH11687A (ja) オキシデーションディッチにおける発泡スカムの抑制方法及びその装置
EP4032863A1 (en) Apparatus and method for treating municipal clean water
KR20000018391A (ko) 하수처리시스템에 이용되는 반응조간 격벽구조및 하수고도처리시스템
JPH05301005A (ja) 高度処理用沈澱槽
JPH09136098A (ja) オキシデーションディッチにおけるスカム排出方法
KR200252229Y1 (ko) 용존공기 부상분리장치
JPH08108192A (ja) 発泡スカムの処理装置
JP3819149B2 (ja) 好気性汚水処理装置
JPS6340598B2 (ja)
SU1528742A2 (ru) Установка окислени дл очистки сточных вод
KR200320835Y1 (ko) 정화조의 부유 슬러지 반송장치
JPH08309374A (ja) 河川の水質浄化方法及びその装置