JPH0796305A - 継目無鋼管製造用プラグバー - Google Patents

継目無鋼管製造用プラグバー

Info

Publication number
JPH0796305A
JPH0796305A JP24260193A JP24260193A JPH0796305A JP H0796305 A JPH0796305 A JP H0796305A JP 24260193 A JP24260193 A JP 24260193A JP 24260193 A JP24260193 A JP 24260193A JP H0796305 A JPH0796305 A JP H0796305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
bar
slide ring
coil spring
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24260193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ide
勉 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24260193A priority Critical patent/JPH0796305A/ja
Publication of JPH0796305A publication Critical patent/JPH0796305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】継目無鋼管製造において現在手動で行なってい
るプラグの鋼管を、容易に且つ短時間で実施できる構造
にしたプラグバーの提供を目的としている。 【構成】芯金(バー)先端部の円周上に配置した複数個
の鋼球でプラグとバーの接続又は離脱をするプラグバー
において、接続ピンを介して該芯金先端部を前後進させ
るスライドリングを上記バーの外径に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、継目無鋼管製造に用い
るプラグバーに関し、特にプラグとバーの接続、離脱を
自動的に行い得る構造のプラグバーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、継目無鋼管の製造においては、
丸鋼片を穿孔して中空素管とするピアサミル、ピアサミ
ルで製造した前記素管を圧延してその肉厚を減少させる
プラグミル、プラグミルで圧延された素管を磨管してそ
の肉厚を均一化するリーラミル等で、プラグバーが用い
られる。その際、プラグは、各圧延の終了毎に冷却のた
め、バーから取り外したり、あるいは長時間の使用に起
因するひび、摩耗の発生で交換が必要である。その交換
の必要性から、従来より種々の構造を有するプラグバー
が開発されている。そして、その一種に、芯金(バーの
一部)の先端に円周状に複数個、配置された鋼球の出し
入れでプラグと芯金を固定、接続、又は離脱する方式の
プラグバーがあり、代表的な例として特開昭58−20
2909号及び実公昭63−47364号公報に開示さ
れたものがある。
【0003】まず、特開昭58−202909号公報に
記載のプラグバーは、図2に示すように、芯金(該公報
ではプランジャと呼んでいる)2の前後進を、押し込み
スライドブロック(該公報ではストッパピンと呼んでい
る)8の小孔に棒状治具を差し込み、人力で行っている
のが特徴である。すなわち、押し込みスライドブロック
8と芯金2間には互いに反発し合っているコイルバネ4
が組込まれており、この押し込みスライドブロック8を
上記棒状治具でコイルバネ4力に逆らって押込み、前方
にスライドさせ、芯金2先端に配設した鋼球3の一部分
をプラグ1に食い込ませてプラグ1の接続を行う。プラ
グ1の芯金2からの離脱は、後方にスライドさせること
で鋼球3を芯金2先端の空間に落し込めば良い。
【0004】しかしながら、このプラグバーでプラグ1
を自動交換させようとした場合、押し込みスライドブロ
ック8内の前記棒状治具の差込み小穴7をまず迅速且つ
正確に探す必要があるが、目視と違ってその探索に相当
の時間がかかる他、別の疵孔等と誤る可能性もあり、探
索の信頼性に疑問が残る。一方、実公昭63−4736
4号公報で開示されたプラグバーは、プラグ1接続時に
は、芯金2後端に配設したコイルバネ4力で芯金2を前
進させ、プラグ1離脱時の芯金2後退には、液圧又は気
圧を利用することが特徴である。すなわち、図3に示す
ように、このプラグバーは、通常コイルバネ4力により
芯金2を介して鋼球3を押上げ、プラグ1を接続、固定
している。そして、プラグ1のバー先端部13からの離
脱は、コイルバネ4力に打ち勝つだけの液圧又は気圧を
所定の圧力導入口10から供給することで芯金を後方に
スライドさせるて行っている。
【0005】しかしながら、本方式のプラグバーをプラ
グ自動交換装置に利用するとした場合、上記特開昭58
−202909号公報に記載のものと同様、小さな圧力
導入口10の探索を機器で行う必要があり、同じ難問題
がある。圧力導入口10を複数箇所設けたにしても、圧
力導入口10の口径自身はそれほど大きくできなし、ま
た、気密性を確保する箇所が増加してかえって厄介な問
題が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑みてなされたもので、継目無鋼管製造において現在
手動で行っているプラグの交換を、容易に且つ短時間で
実施できる構造にしたプラグバーの提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的達成
のため鋭意検討し、従来プラグバーの問題点である小孔
の探索を行わないことに着目した。本発明は、その着目
を生かしたもので、後端部にコイルバネを備え、前後進
自在な芯金先端部を、砲弾状プラグの後端中空部に挿入
し、該芯金先端部の円周上に配置した複数個の鋼球でプ
ラグとバーの接続、又は離脱をするプラグバーにおい
て、接続ピンを介して該芯金先端部を前後進させるスラ
イドリングを上記バーの外径に設けたことを特徴とする
継目無鋼管製造用プラグバーである。
【0008】この場合、本発明に係るプラグバーは、プ
ラグの交換を手動、自動のどちらで実施する場合にも利
用できるが、自動交換に利用するには、スライドリング
を把持するロボット等自動化のための他の付属装置が必
要である。
【0009】
【作用】本発明では、砲弾状プラグの後端中空部に、前
後進自在な芯金先端部を挿入して、該先端部の円周上に
配置した複数個の鋼球で、該プラグとバーを接続又は離
脱する継目無鋼管製造用プラグバーにおいて、上記芯金
先端部の前後進を接続ピンを介してバーの外径に設けた
スライドリングで行うようにしたので、従来のように芯
金前後進用治具の挿入やガス、液体の導入に用いる小孔
を捜す必要がなくなる。その結果、スライドリング及び
プラグを把持するロボット機構を取付ければ、容易にプ
ラグの自動交換が可能になる。以下、実施例において、
図1に基づき本発明の内容を説明する。
【0010】
【実施例】ピアサ・ミルで鋼片より中径継目無鋼管用の
素管を圧延、製造したが、その際に利用した本発明に係
るプラグバーの側面図を図1に示す。図1では、2つの
状態、すなわちプラグ1をバー先端部13と接続した場
合(中心線より上半分)と離脱する場合(下半分)を同
時に表わしてある。
【0011】プラグ接続の基本は、芯金先端部11の円
周上に複数個(通常3〜4個)配置された鋼球3の出し
入れでプラグ1とバー先端部13を接続、固定する。な
お、バー12とバー先端部13はネジ込みにて締結され
ている。この鋼球3は、プラグ1接続時には、芯金2表
面よりわずかに顔を出す程度であり、離脱時には、芯金
先端部11の鋼球支持部に落ち込むようになっている。
この鋼球3の出し入れは先細り形状の移動自在な芯金先
端部11をスライドさせて行うが、この芯金先端部11
のスライド技術が本発明の根幹をなすものである。
【0012】本発明は、ピアサ・ミルで鋼片を圧延する
際、スライドリング5を後方に寄せた状態でバー先端部
13にプラグ1を挿入し、芯金先端部11を後方からの
コイルバネ4力で押しつけ、鋼球3を押し上げた。一
方、上記圧延が終了し、プラグアンロック(バー12と
プラグ1の離脱)が必要になった際には、芯金先端部1
1に設けた小孔に入っている接続ピン6と連接している
スライドリング5を、コイルバネ4の圧縮方向にコイル
バネ4力以上の力でスライドさせることで行った。スラ
イドリング5は円周上、又長手方向のいずれの位置を把
持してもスライドできるから、従来のプラグバーのよう
に、小孔を捜す必要なく、容易かつ、短時間でプラグの
交換を達成できた。
【0013】以上述べた実施例は、スライドリング5の
把持、プラグ1のバー先端部13への挿入を人手によっ
て行ったものである。しかし、上述のようにスライドリ
ング5方式で芯金先端部11の移動が可能になったの
で、プラグ1の挿入とスライドリング5の把持、移動を
させる装置を取付け、プラグ1の自動交換を試行してみ
た。
【0014】その結果を、従来のマンドレルバー(特開
昭58−202909号公報に記載のもの)使用時と比
較して表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】そこでは、72mmのプラグ径を使用し、
その交換はダブルハンド付の汎用されている6軸ロボッ
ト(図示せず)で自動的に行ったが、表1に示すよう
に、従来に比べて1回の交換時間当たり6秒の短縮にな
った。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、芯金と
プラグの接続、離脱を鋼球を介して行う方式である従来
のプラグバーの欠点を、スライドリングの採用で解消し
た。その結果、自動でも手動でもプラグ交換の可能なプ
ラグバーを提供することになり、自動交換にした場合に
は大幅な継目無鋼管の生産性向上が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラグバーの側断面図である。
【図2】従来のプラグバーの構造を示す図である。
【図3】従来のプラグバーの別の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 プラグ 2 芯金 3 鋼球 4 コイルバネ 5 スライドリング 6 接続ピン 7 小孔 8 スライドブロック(ストッパピン) 10 圧力導入口 11 芯金先端部 12 バー 13 バー先端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端部にコイルバネを備え、前後進自在
    な芯金先端部を、砲弾状プラグの後端中空部に挿入し、
    該芯金先端部の円周上に配置した複数個の鋼球でプラグ
    とバーの接続又は離脱をするプラグバーにおいて、 接続ピンを介して該芯金先端部を前後進させるスライド
    リングを上記バーの外径に設けたことを特徴とする継目
    無鋼管製造用プラグバー。
JP24260193A 1993-09-29 1993-09-29 継目無鋼管製造用プラグバー Withdrawn JPH0796305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24260193A JPH0796305A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 継目無鋼管製造用プラグバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24260193A JPH0796305A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 継目無鋼管製造用プラグバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796305A true JPH0796305A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17091477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24260193A Withdrawn JPH0796305A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 継目無鋼管製造用プラグバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796305A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039509A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Hirata Corp 自動倉庫及び自動倉庫の管理方法
JP2003517955A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置
JP2008221267A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jfe Steel Kk 継目無鋼管用プラグバー中心検出装置
CN102527725A (zh) * 2012-03-12 2012-07-04 常州宝菱重工机械有限公司 穿孔机顶头与顶杆的连接装置
CN103894419A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 烟台鲁宝钢管有限责任公司 一种穿孔顶头快速连接装置
US11331703B2 (en) 2015-09-25 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039509A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Hirata Corp 自動倉庫及び自動倉庫の管理方法
JP4607269B2 (ja) * 1999-08-04 2011-01-05 平田機工株式会社 自動倉庫及び自動倉庫の管理方法
JP2003517955A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置
JP2008221267A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jfe Steel Kk 継目無鋼管用プラグバー中心検出装置
CN102527725A (zh) * 2012-03-12 2012-07-04 常州宝菱重工机械有限公司 穿孔机顶头与顶杆的连接装置
CN103894419A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 烟台鲁宝钢管有限责任公司 一种穿孔顶头快速连接装置
US11331703B2 (en) 2015-09-25 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577481A (en) Process for production of seamless tube and apparatus for processing seamless tube
EP1112791A3 (en) Method and apparatus for production of hollowed rack bars
JPH0796305A (ja) 継目無鋼管製造用プラグバー
US5666846A (en) Extrusion apparatus for making seamless tubes from hollow billets
KR101615286B1 (ko) 얇은 두께의 심리스 파이프 열간 압출 방법
US3314266A (en) Method of making pipe coupling blanks
JPH07116770A (ja) 異形リングの製造方法
CN1962117A (zh) 在薄壁金属管件上滚压锥管螺纹的工艺方法
JP2001113329A (ja) 拡管加工用内面工具および鋼管の拡径加工方法
JPH09103819A (ja) 引抜き加工による形状精度が優れたパイプの製造方法及び引抜き加工用工具
JP4518932B2 (ja) 曲げ部を有する高圧用燃料噴射管とその曲げ加工方法およびその装置
JPH07290118A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ、そのプラグバーとの着脱装置及びその自動交換装置
JP3333115B2 (ja) 大径リングの鍛造装置
CN100369686C (zh) 一种大尺寸无缝精密管材的制备方法
GB685481A (en) Improvements in or relating to the manufacture of thin-walled metal tubes
JPS607565B2 (ja) 管の圧延方法
JP3237595B2 (ja) ピアサープラグ脱着装置
JP2003039105A (ja) 継目無鋼管製造用プラグの自動交換装置
JPS6363282B2 (ja)
JPH0479725B2 (ja)
GB1563660A (en) Device for coupling a mandrel to a mandrel-bearing slide in a piercing and rolling mill
US3942352A (en) Method of making seamless metal tubes
JPH01180711A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ
JP4954546B2 (ja) 金属管の製造装置
JP3331891B2 (ja) 複動型押出プレスを用いた押出成形方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226