WO2017037864A1 - 貝可食部分離装置 - Google Patents

貝可食部分離装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017037864A1
WO2017037864A1 PCT/JP2015/074825 JP2015074825W WO2017037864A1 WO 2017037864 A1 WO2017037864 A1 WO 2017037864A1 JP 2015074825 W JP2015074825 W JP 2015074825W WO 2017037864 A1 WO2017037864 A1 WO 2017037864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shell
separation
separating
edible
edible part
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 一雄
Original Assignee
佐藤 一雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐藤 一雄 filed Critical 佐藤 一雄
Priority to PCT/JP2015/074825 priority Critical patent/WO2017037864A1/ja
Priority to JP2016563856A priority patent/JP6736474B2/ja
Publication of WO2017037864A1 publication Critical patent/WO2017037864A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C29/00Processing shellfish or bivalves, e.g. oysters, lobsters; Devices therefor, e.g. claw locks, claw crushers, grading devices; Processing lines
    • A22C29/04Processing bivalves, e.g. oysters

Definitions

  • the present invention efficiently uses an edible portion used for raw eating that remains in the other shell after the separation of one shell of the bivalve shell, for example, a scallop shell and trabeculae, from the other shell.
  • the present invention relates to a shellable edible portion separation device that can be well separated.
  • an edible part used to eat raw shellfish made of bivalves such as scallop shells and trabeculae
  • a thin knife called shell scallops that is separated from shells in the raw state.
  • the joint of the scallop shell that closed two scallop shells was cut manually.
  • the raw shell for example, the scallop is transported, and one of the shells is transported during the transportation.
  • the part corresponding to the joint part with the edible part used for raw eating was heated so that the edible part kept the raw state and the binding force of the joint part with the other shell of the edible part was weakened.
  • one shell is forcibly opened to separate one heated shell by adsorbing two shells with a pair of suction pads, and then an edible portion is obtained from the other shell.
  • a bivalve processing apparatus is known, and in such a bivalve processing apparatus, a plurality of raw shells are arranged in a direction orthogonal to the shell conveying direction, and each process is performed on the multiple raw shells. Are simultaneously performed (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a shellfish edible part separation device that can easily achieve high performance.
  • the edible portion separating apparatus is characterized in that the edible portion used for raw food remaining in the other shell after separating one shell of the bivalve shell.
  • a shell edible part separating apparatus comprising a shell placing part on which the other shell is placed, and a preset edible part for separating the edible part from the other shell
  • a table for supplying the other shell placed on the shell placement part at the separation position, and a separation unit arranged above the table at the edible part separation position and capable of moving up and down.
  • the separation unit includes a temporary fixing means for temporarily fixing the edible portion from the other shell by pressing the opening end of the other shell placed on the table from above.
  • the other of the shells temporarily fixed by the temporary fixing means It is characterized in that it has a separating means having a forward and backward movable and have been separated for the cutting blade for separating by cutting the edible portion at the root from.
  • the opening end portion of the other shell at the edible portion separating position is temporarily fixed by the temporary fixing means.
  • the edible portion can be cut and separated at the base with a cutting blade for separation. Therefore, high performance can be easily achieved.
  • the temporary fixing means is a shell presser that presses a preset portion of the opening end portion of the other shell placed on the table from above when the separation unit is lowered. It can be set as the structure which has a member and the pressurization urging member which always urges
  • the temporary fixing means temporarily presses a preset portion of the opening end of the other shell from above by a preset force by the press biasing member. Can be fixed.
  • the separation unit can be moved up and down, and can include a mounting body to which the temporary fixing means and the separation means are attached.
  • the temporary fixing means and the separating means can be easily moved up and down.
  • the separating means includes a holder to which a base end portion of the cutting blade for separation is detachably attached, a moving shaft to which the holder is detachably attached to a tip portion, and the cutting blade for separation.
  • a reciprocating cylinder that reciprocates the moving shaft to move the moving shaft back and forth, a bracket that connects a base end portion of the moving shaft and an output shaft of the reciprocating cylinder, and the moving shaft and the reciprocating cylinder are attached.
  • the swinging base that is swingably supported with respect to the mounting body so that the tip of the separating cutting blade moves up and down, and the tip of the separating cutting blade are always directed downward.
  • Swinging biasing means for biasing the swinging base, and a base end portion of the moving shaft is swingably mounted about the axis of the moving shaft and attached to the bracket.
  • the mounting body may be configured to lower limit stopper for restricting the movement limit position in the urging direction of the rocking body by the rocking urging means.
  • the holder can easily attach and detach the cutting blade for separation
  • the moving shaft can easily attach and detach the holder, and consequently the cutting blade for separation
  • the reciprocating cylinder can reciprocate the holder, and hence the cutting blade for separation
  • the bracket can swing around the axis of the axis of the reciprocating cylinder and the output shaft of the reciprocating cylinder.
  • the swing base can displace the tip end of the separation cutting blade up and down, and the swing biasing means can move the tip end of the separation cutting blade with a preset force.
  • the oscillating base body can be urged so as to always move downward, and the lower limit stopper can determine the lower limit of movement of the tip of the separating cutting blade.
  • the separation cutting blade is swingable about the axis of the moving shaft and can be displaced up and down, so when separating the edible portion from the other shell, the separation cutting blade Since the cutting edge provided at the tip of the slab can be smoothly moved along the inner surface of the other shell, the edible part can be reliably cut at the root.
  • the rocking base is provided with a holding means for holding the edible part separated from the other shell on the cutting blade for separation.
  • maintenance means can hold
  • the other shell is mounted with the hinge portion facing backward, the shell tip opposite to the hinge portion facing forward, and the edible portion facing upward. can do. And by employ
  • the raw shell can be configured as a scallop with a shell with a large bulge and a shell with a small bulge, and one shell can be configured as a shell with a small bulge. And by adopting such a configuration, the edible portion of the scallop can be efficiently separated.
  • the shell edible portion separation device has an excellent effect that the edible portion can be cut and efficiently separated from the other shell without damaging it. Therefore, there are excellent effects such as easily achieving high performance.
  • FIG. 2 The schematic block diagram which shows the principal part of the whole structure of the bivalve processing system using embodiment of the shellfish edible part separation apparatus which concerns on this invention
  • the top view which shows the cutting blade vicinity for separation of FIG. FIG. 2 is a partially enlarged explanatory view showing a swing range of the moving shaft of FIG.
  • FIG. 2 which shows the separation operation
  • FIG. 5 is a view similar to FIG. 5 showing the vicinity of the separation cutting blade of FIG.
  • FIG. 5 The same figure as FIG.
  • FIG. 5 is a view similar to FIG. 5 showing the vicinity of the separation cutting blade of FIG.
  • FIG. 11 is a view similar to FIG. 5 showing the vicinity of the separation cutting blade of FIG.
  • FIG. 1 to 6 show a bivalve processing system using an embodiment of the shell edible part separating apparatus according to the present invention.
  • FIG. 1 to FIG. 6 when there are a plurality of the same ones, only a part is given a reference numeral.
  • the shell edible portion separating apparatus 10 of the present embodiment uses a scallop S as a live scallop S made of bivalve shells, and a closed shell muscle composed of scallops and trabeculae of the scallop S as an edible portion used for raw eating from the scallop S.
  • the one used for the bivalve processing system 1 for separating and taking out Sc (hereinafter simply referred to as “shell column Sc” for convenience) is illustrated as an example.
  • a bivalve processing system 1 using a shell edible portion separation device 10 includes a transport device 2, a raw shell positioning device 3, a heating device 4, a forced opening device 5, and a shell separation.
  • the apparatus 6, the non-edible part separating apparatus 7, the shellfish edible part separating apparatus 10, and a control device for controlling the operation of each driving unit (not shown) are included.
  • the conveying device 2, the raw shell positioning device 3, the heating device 4, the forced opening device 5, the shell separating device 6, the non-food portion separating device 7, the shell edible portion separating device 10, and the control device are arranged on a main frame (not shown). Has been.
  • the transport device 2 has the scallop S in a vertical direction in the thickness direction and supports the hinge side in the rearward direction, and is substantially horizontal in the transport direction A from right to left as indicated by the arrow in FIG. It is intended for transport to.
  • the position shown on the upper right side of FIG. 1 of the transport device 2 is a supply position SP for supplying scallops S sorted according to size by a raw shell sorter (not shown), and the position shown on the upper left side of FIG. Is a discharge position OP for discharging a lower shell Sb, which will be described later, as a shell after the scallop S is taken out from the scallop S to the outside.
  • Heating position P2 opening position P3 where the forced opening device 5 is disposed, shell separation position P4 where the shell separation device 6 is disposed, non-eating portion separation position P5 where the non-eating portion separation device 7 is disposed,
  • the edible part separation position P6 where the shellfish edible part separation apparatus 10 is arranged is provided at a predetermined interval in this order from the upstream side in the transport direction A.
  • the conveying device 2 has an endless annular chain conveyor 12 that can be rotated by a driving force of a driving motor (not shown).
  • the chain conveyor 12 is guided by a plurality of chain guides (not shown) disposed at appropriate locations on the main frame and travels along a predetermined route.
  • the chain conveyor 12 is attached with a plurality of raw shell plates 14 (only one symbol is attached) formed in a substantially flat plate shape with appropriate intervals.
  • the raw shell placing plates 14 are arranged in parallel to each other so that the length direction thereof is orthogonal to the transport direction A, and the vicinity of both ends in the length direction of the raw shell placing plates 14 is Attached to the chain conveyor 12.
  • Each of the raw shell placement plates 14 has a plurality of, in this embodiment, ten shell placement portions 14a (only one location is shown in FIG. 2) for placing the scallop S to be supported from below. ) Are formed at an appropriate interval in the length direction of the raw shell plate 14.
  • Each of these shell placement portions 14a is formed with a shell placement hole 14aa (FIG. 5) smaller than the scallop shell S into which the center portion of the scallop S can be fitted.
  • 14ab (FIG. 2) are arranged respectively.
  • each shell mounting hole 14aa has a lower shell Sb located on the lower side, which is a strong shell as the other shell of the scallop S, facing downward, and an upper side which is a weak shell as one shell.
  • the thickness direction is made up and down so that the upper shell Sa located at the upper side faces upward, and the hinge part is facing backward on the upstream side in the transport direction, and the tip of the shell on the downstream side in the transport direction opposite to the hinge part is transported It can be supported and transported from below so as to be forward facing downstream in the direction.
  • the number of shell placement portions 14a that is, the number of scallops S placed on the raw shell placement plate 14 can be set according to the design concept or the like.
  • the chain conveyor 12 of the transport device 2 is configured such that the raw shell plate 14 is positioned at the positioning position P1, the heating position P2, the opening position P3, and the non-eating portion separation by a control command sent from a control device (not shown) to the drive motor.
  • intermittent driving is performed so as to stop for about 5 seconds at each of the positions P5 and the edible portion separation position P6.
  • the lower shell Sb in the shell edible portion separating apparatus 10 of the present embodiment faces the hinge portion backward, and the shell tip portion opposite to the hinge portion is moved by the raw shell placing plate 14 that is run by the chain conveyor 12. While having a shell mounting portion 14a fitted forward with the scallop Sc as an edible portion facing upward, and at a preset edible portion separation position P6 for separating the scallop Sc from the lower shell Sb, A table for supplying the lower shell Sb placed on the shell placing portion 14a is configured.
  • the scallop positioning device 3 is configured so that the center of the left-right direction, which is the width direction orthogonal to the conveyance direction A of the scallop S, substantially coincides with the center of the shell placement portion 14a. Is positioned at an appropriate position so that the subsequent steps can be performed more smoothly.
  • the heating device 4 is configured so that the portion of the upper shell Sa of the scallop S transported by the transport device 2 corresponds to the portion connected to the shell pillar Sc in a state where the shell Sc is in a raw state and the shell Sc This is for heating so as to weaken the binding force with the upper shell Sa.
  • the forced opening device 5 is for forcibly opening the scallop S so as to separate the heated upper shell Sa from the scallop Sc after heating the upper shell Sa by the heating device 4.
  • the shell separating device 6 is for separating the upper shell Sa opened by being separated from the shell pillar Sc by the forced opening device 5 from the lower shell Sb.
  • the shell separation position P4 where the shell separation device 6 is disposed is provided between the opening position P3 and the non-eating portion separation position P5, and the scallop S forcibly opened by the forced opening device 5 is used.
  • the upper shell Sa of the scallop S is separated from the lower shell Sb to which the scallop Sc is coupled in the middle of transporting the scallop to the non-eating portion separator 7.
  • the non-eating portion separation device 7 sucks and separates non-eating portions other than the scallop Sc remaining in the lower shell Sb after the upper shell Sa is separated by the shell separating device 6, for example, urine, string, etc. Is.
  • the shell edible part separating apparatus 10 is for separating the scallop Sc remaining in the lower shell Sb of the scallop S after the non-edible part is separated and removed by the non-edible part separating apparatus 7.
  • the configurations of the transport device 2, the raw shell positioning device 3, the heating device 4, the forced opening device 5, the shell separating device 6, the non-eating portion separating device 7 and the like are well known, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-171444. The detailed description is omitted because it is the same as that described.
  • the bivalve processing system 1 between the raw shellfish positioning device 3 and the heating device 4, it removes the foreign matter adhering to the surface of the shell from an obstacle in the subsequent process. It is good also as a structure which provides a foreign material removal apparatus, and the site
  • the shell edible part separating apparatus 10 of the present embodiment is for separating the scallop Sc remaining in the lower shell Sb after separating the upper shell Sa of the scallop S. More specifically, this is for separating the scallop Sc remaining in the lower shell Sb of the scallop S after separating the non-eating portion after separating the upper shell Sa of the scallop S.
  • the shell edible part separating apparatus 10 of the present embodiment includes a raw shell placing plate 14 as a table for supplying the lower shell Sb to the edible part separating position P ⁇ b> 6, and an edible part. And a separation unit 16 disposed above the raw shellfish mounting plate 14 stopped at the separation position P6.
  • the raw shell placing plate 14 has the lower shell Sb after the upper shell Sa is separated, the hinge portion facing backward on the right side of FIG. 2, and the shell tip opposite to the hinge portion facing forward.
  • the separation unit 16 is for separating the scallop Sc from the inner surface of the lower shell Sb. As shown in FIGS. 2 to 4, the attachment main body 18 and the temporary fixing means 20 attached to the attachment main body 18. And separation means 22.
  • the mounting main body 18 is connected to a plurality of a pair of main body side plate portions 24 arranged in parallel with a predetermined interval with the thickness direction thereof being horizontal, and in this embodiment, two main body connection plates 25 are connected. Configured.
  • Both the main body side plate portions 24 are formed in a long flat plate shape as a whole along the length direction shown in the left-right direction of FIG. 2 is provided on the left side of the main body side plate portion 24 in FIG.
  • a flat plate-like main body side support plate 27 is attached to the outer surface of the separation support portion 26 by a fastening member such as a screw (not shown).
  • the main body side support plate 27 is provided with a main body side support hole 27a penetrating in the thickness direction.
  • the axis (center line) of the main body side support hole 27a provided in the main body side support plate 27 attached to each of the main body side plate portions 24 is coaxial. 2 is provided on the right end side in FIG. 2 of the upper end portion of the main body side plate portion 24. As shown in FIG.
  • an upper separation support portion 28 that protrudes outward along the thickness direction of the main body side plate portion 24 is provided.
  • 2 is provided on the right end side in FIG. 2 of the lower end portion of the main body side plate portion 24, and a lower separation support portion 29 is provided to project outside the main body side plate portion 24 along the thickness direction of the main body side plate portion 24. It has been.
  • the upper separation support portion 28 and the lower separation support portion 29 are paired up and down, and are arranged in parallel to each other.
  • a plurality of, in the present embodiment, two first support holes 30 penetrating in the thickness direction are provided along the length direction of the mounting body 18. They are provided at predetermined intervals.
  • the first support hole 30 provided in the upper separation support portion 28 and the first support hole 30 provided in the lower separation support portion 29 are disposed to face each other in the vertical direction, and the respective centers are arranged.
  • the axis which is a line is coaxial.
  • the main body connection plate 25 is formed in an inverted L shape in cross section.
  • the length in the vertical direction and the length in the left-right direction of the main body connection plate 25 are the same, and about half the vertical length of the main body side plate portion 24.
  • the two main body connection plates 25 are arranged in parallel with a predetermined interval set in advance. Further, of the two main body connection plates 25, the main body connection plate 25 shown on the right side in FIG. 2 is arranged so as to connect the inner surfaces of the two main body side plate portions 24 at the upper right corner in FIG.
  • the main body connection plate 25 shown on the left side of the main body side plate portion 24 is disposed so as to connect the inner surface on the left side in the portion where the separation support portion 26 is formed.
  • the right side surface of the main body connection plate 25 shown on the right side of FIG. 2 is arranged flush with the right end surface of the main body side plate portion 24, and the upper surfaces of both main body connection plates 25 are for separation as shown in FIG.
  • the support portion 26 is disposed flush with the upper surface.
  • the attachment body 18 is attached to the lower surface of the support frame 32 on which the two body connection plates 25 are disposed by fastening members such as screws (not shown).
  • the support frame 32 is horizontally arranged with its length direction orthogonal to the transport direction A. Further, the support frame 32 can be moved up and down by a driving force from a drive source (not shown), and by moving the support frame 32 up and down, the attachment main body 18 and thus the separation unit 16 can move up and down. Yes.
  • the separation unit 16 is normally in a standby state farthest above the lower shell Sb conveyed to the edible portion separation position P6, and the shell Sc is moved from the lower shell Sb. It is lowered when separating.
  • FIG. 2 the separation unit 16 is normally in a standby state farthest above the lower shell Sb conveyed to the edible portion separation position P6, and the shell Sc is moved from the lower shell Sb. It is lowered when separating.
  • the length direction of the mounting body 18 is arranged to be inclined with respect to the transport direction A.
  • the mounting angle ⁇ formed by the length direction of the mounting body 18 and the conveying direction A is not limited to the illustrated embodiment, and may be any angle of 360 degrees.
  • the mounting body 18 in FIGS. 2 and 4 is shown with its length direction parallel to the transport direction A, unlike the actual case.
  • the temporary fixing means 20 is placed on the raw shell placing plate 14 which is transported to the edible portion separating position P6 by lowering the separating unit 16 when separating the shell pillar Sc from the lower shell Sb. This is for temporarily fixing the open end of the shell Sb by pressing it from above.
  • the temporary fixing means 20 of the present embodiment is a predetermined portion of the opening end portion of the lower shell Sb, in this embodiment, as shown in FIG.
  • a shell pressing member 34 is provided to press the portion from above in parallel with the mounting angle ⁇ .
  • the shell presser member 34 has a pair of presser main bodies 34 a arranged in parallel at a predetermined interval along the left-right direction orthogonal to the length direction of the attachment main body 18.
  • the presser main body 34a is formed in a long flat plate shape along the length direction of the mounting main body 18, and the thickness direction thereof is arranged in the vertical direction. Moreover, the lower end part of the two presser support bars 34b arrange
  • each presser support bar 34b is inserted into two first support holes 30 facing in the vertical direction and supported so as to be movable up and down. Further, the upper end portion of each presser support bar 34 b protrudes above the upper separation support portion 28, and the presser support rod 34 b extends downward from the first support hole 30 of the separation support portion 26 to this protruding portion.
  • a stopper 36 formed in a ring shape is provided to prevent it from coming off.
  • the retainer 36 may be provided integrally with the presser support bar 34b or may be formed individually.
  • a compression coil spring 38 as a presser biasing member that constantly biases the shell presser member 34 downward is attached to the outer periphery of the lower part of each presser support bar 34b protruding downward from the lower separation support part 29.
  • the upper end portion of the compression coil spring 38 is in contact with the lower surface of the lower separation support portion 29, and the lower end portion of the compression coil spring 38 is in contact with the upper surface of the shell pressing member 34.
  • each shell pressing member 34 is arranged so as to be movable up and down with respect to the separating support portion 26, and by extension, the mounting body 18, and the lower surface of the retaining member 36 is lowered by the spring force of the compression coil spring 38. It is always biased downward so as to abut on the upper surface of the upper separation support portion 28.
  • the separation means 22 is for separating the scallop Sc by cutting from the inner surface of the lower shell Sb temporarily fixed by the temporary fixing means 20 in a state where the separation unit 16 is lowered.
  • the separation means 22 of this embodiment has a swing base 40 formed in a rectangular tube shape that is long in the left-right direction in FIG.
  • the upper half of the swing base 40 protrudes on the right side of FIG. 2, and is connected to the upper base 41 having a long length shown in the upper part of FIG. 2 and the lower part of the upper base 41 on the left side of FIG.
  • the lower base 42 with a short length is arranged in two upper and lower stages.
  • a swing support shaft 43 protrudes from each of the left end portions of the two side walls 40a of the swing base 40.
  • These swing support shafts 43 are provided so that their axes are coaxial, and their tips are arranged outward in the thickness direction of the side wall 40a.
  • These swing support shafts 43 are rotatably supported by the body side support holes 27a of the mounting body 18.
  • a mounting plate portion 44 extending upward in FIG. 2 is provided at the upper end portion of the front wall 40b shown diagonally to the left of FIG. It has been.
  • one end of the biasing force adjusting screw 46 on the left side of FIG. 2 is attached to the upper portion of the mounting plate portion 44 so that the position along the axial direction can be adjusted by two nuts 47. ing.
  • a ring-shaped spring receiver 46a is provided on the other end of the biasing force adjusting screw 46.
  • one end of the tension coil spring 49 as the swing biasing means shown in the left side of FIG. 2 is detachably attached to the spring receiver 46a. Further, the other end of the tension coil spring 49 shown on the right side in FIG.
  • the swing base 40 is supported so as to be swingable with respect to the mounting body 18 about the axis of the swing support shaft 43 and consequently the axis of the main body side support hole 27a.
  • the right end side shown on the right side can be displaced up and down.
  • the swing base 40 is normally biased by the biasing force of the tension coil spring 49 so as to rotate in the clockwise direction in FIG. 2 about the axis of the swing support shaft 43.
  • the clockwise rotation of the oscillating base 40 about the oscillating support shaft 43 restricts the lower limit of the side wall 40a of the oscillating base 40 to the limit position of the oscillating base 40 in the biasing direction.
  • the position adjusting screw 51 has a tip attached to a flat screw connecting plate 26a that connects the right half of the lower end portions of the two separating support portions 26 of the mounting body 18 shown diagonally to the left of FIG. It is attached toward the upper right side of FIG. Further, the position adjusting screw 51 is configured such that the screwing amount at the tip thereof can be adjusted by a nut 51a. Therefore, the oscillating base 40 always maintains a state in which the lower surface of the side wall 40 a of the oscillating base 40 is in contact with the tip of the position adjusting screw 51 by the biasing force of the tension coil spring 49.
  • a reciprocating cylinder 53 is disposed inside the upper base 41.
  • the reciprocating cylinder 53 is arranged with its length direction parallel to the length direction of the swing base 40. Further, the reciprocating cylinder 53 is normally held in a state in which its output shaft 53a has advanced, and the tip of the output shaft 53a passes through an insertion hole 40ba (FIG. 3) provided in the front wall 40b. It is arranged on the upper left in FIG. And the upper part of the bracket 55 is attached to the front-end
  • a moving shaft 57 is disposed on the lower base 42.
  • the moving shaft 57 is arranged with its length direction parallel to the length direction of the reciprocating cylinder 53.
  • the moving shaft 57 is moved along the axial direction by two support holes (not shown) provided in the lower wall 42b of the swing base 40 and the rear wall 42a shown on the right side of the lower base 42 in FIG. It is supported freely.
  • one end side of the moving shaft 57 shown diagonally to the upper left in FIG. 2 protrudes to the outside of the front wall 40 b, and its tip end portion is swingably attached to the lower portion of the bracket 55.
  • the swing angle ⁇ of the moving shaft 57 is about 20 degrees in the left-right direction about the axis of the moving shaft 57.
  • the other end side of the moving shaft 57 shown obliquely downward to the right in FIG. 2 protrudes to the outside of the rear wall 42a of the lower base 42, and the base end portion of the holder 59 is detachably attached to the distal end portion thereof. It is attached.
  • a base end portion of a plate-shaped separation cutting blade 61 having a tongue shape is detachably attached to the distal end portion of the holder 59 shown on the right side of FIG. Then, by driving the reciprocating cylinder 53, the moving shaft 57 advances and retreats along the axial direction, and the separation cutting blade 61 can move forward and backward.
  • the inclination angle ⁇ formed by the advancing / retreating direction of the separating cutting blade 61 and the conveying direction A is such that the cutting edge of the separating cutting blade 61 is the inner surface of the lower shell Sb when the shell post Sc is separated from the lower shell Sb.
  • the angle may be any angle as long as 10-45 degrees.
  • the size in the width direction orthogonal to the advancing / retreating direction of the separating cutting blade 61 is set to be smaller than the interval between the pair of presser bodies 34a.
  • the separation cutting blade 61 is made of metal such as stainless steel to a thickness of about 0.1 to 5.0 mm. Note that the separating cutting blade 61 may have a curved shape with a tip portion protruding downward.
  • the curved surface shape may be approximated to a cross-sectional shape passing through the center of the inner surface of the lower shell Sb, that is, the axis of the shell column Sc.
  • the separation cutting blade 61 may have flexibility that can be deformed in both the length direction and the width direction orthogonal to the length direction by an external force.
  • the separation unit 16 is provided with a holding means 63 for holding the state in which the scallop Sc separated from the lower shell Sb by the separation cutting blade 61 is placed on the separation cutting blade 61.
  • the holding means 63 of the present embodiment is configured by attaching a holding plate 67 to the outer surface of the rear wall 41 a of the upper base 41 via a hinge 65.
  • the holding plate 67 is supported so as to be swingable about the axis of the pin 65a of the hinge 65, and the tip portion of the holding plate 67 shown on the right side in FIG. 2 is in contact with the rear wall 41a of the upper base 41, and the maximum opening angle of the hinge 65 that can be freely opened and closed is regulated.
  • the holding plate 67 is arranged so as to extend almost in parallel above the cutting blade 61 for separation at all times. Further, when the shell Sc is separated from the lower shell Sb by the separation cutting blade 61 at the tip of the holding plate 67, the shell Sc moves in the traveling direction of the separation cutting blade 61 and gets over the lower shell Sb.
  • a first movement prevention unit 68 is provided for preventing the scallop Sc from moving so as not to drop off. Further, on the proximal side of the first movement preventing portion 68 of the holding plate 67, when the scallop Sc is separated from the lower shell Sb by the separation cutting blade 61, the scallop Sc is in the traveling direction of the separation cutting blade 61.
  • a second movement preventing portion 69 is provided for preventing the movement of the scallop Sc so that it does not fall off over the lower shell Sb.
  • the second movement preventing portions 69 are disposed at both ends in the width direction orthogonal to the length direction of the holding plate 67. Further, the second movement preventing portion 69 is provided so as to be inclined obliquely outward and downward from the width direction end portion of the holding plate 67.
  • the transport device 2 if the scallop S is placed in the shell placement hole 14aa of the shell placement portion 14a of the raw shell placement plate 14 at the supply position SP, the transport device 2 The scallop S is intermittently conveyed by the position of the scallop S by the raw shell positioning device 3 and the portion corresponding to the coupling portion with the scallop Sc used for raw eating of the surface of the upper shell Sa by the heating device 4 is the scallop Sc. Opening and shells of scallop S that keeps the raw state and forcibly opens so as to separate upper shell Sa from shell pillar Sc by heating and weakening the binding force with upper shell Sa of shell pillar Sc.
  • Separation of the upper shell Sa by the separation device 6, separation of the non-edible portion by the non-eating portion separation device 7, and separation by cutting the shell pillar Sc remaining in the lower shell Sb by the shell edible portion separation device 10 are performed in this order. Because you can, raw scallop S of the scallop S It can be efficiently extracted from the shells in the state.
  • the separation operation of the scallop Sc by the shell edible part separating apparatus 10 of the present embodiment is started when the raw shell placing plate 14 stops at the edible part separation position P6. Then, when the raw shell plate 14 stops at the edible portion separation position P6, the separation unit 16 is lowered together with the support frame 32 by a driving force from a driving source (not shown). Then, immediately before the separation unit 16 reaches the descending end, the lower surface of the presser main body 34a comes into contact with the diagonally upper right portion and the diagonally lower left portion of FIG. 4 in the opening end of the lower shell Sb.
  • the presser body 34a presses the lower shell Sb at two places by the urging force of the compression coil spring 38 and temporarily fixes it to the shell mounting hole 14aa of the raw shell mounting plate 14. At this time, since the presser body 34a presses the lower shell Sb by the biasing force of the compression coil spring 38, even if the vertical size from the upper surface of the raw shell placing plate 14 to the open end of the lower shell Sb is different, That is, the lower shell Sb can be fixed with a constant load regardless of the size of the scallop S.
  • the holding plate 67 operates in the counterclockwise direction in FIG. 2 about the axis of the pin 65a of the hinge 65 so that the tip end portion thereof moves upward. That is, the hinge 65 operates in the closing direction.
  • the separation cutting blade 61 is positioned obliquely forward and upward of the lower shell Sb that is temporarily fixed by the temporary fixing means 20, and the cutting edge at the tip thereof is The inner surface of the temporarily fixed lower shell Sb can be advanced toward the front side of the coupling portion with the shell pillar Sc.
  • the holding plate 67 is positioned above the shell pillar Sc. 7 and 8 show the state where the separation unit 16 has reached the descending end. In FIGS. 7 and 8, only the main parts are denoted by reference numerals, and other reference numerals are omitted. In addition, when there are a plurality of the same thing, only a part is given a reference numeral.
  • the reciprocating cylinder 53 is driven and the output shaft 53a is retracted, so that the separation cutting blade 61 together with the moving shaft 57 is temporarily fixed from the diagonally upper front of the lower shell Sb. It advances toward the front side of the joint portion with the shell pillar Sc in the inner surface of the lower shell Sb. Then, the cutting blade 61 for separation comes into contact with the inner surface of the lower shell Sb while moving forward, and then reaches the forward end by cutting the shell column Sc at the joint portion with the lower shell Sb, that is, the root.
  • the separating cutting blade 61 swings about the axis of the moving shaft 57, and the swing base 40 swings about the axis of the swing support shaft 43, so that the cutting edge is lower shell.
  • the shape of the inner surface of Sb it moves up and down in the traveling direction and swings in a direction perpendicular to the traveling direction.
  • the shell pillar Sc can be reliably and easily cut at the root without damaging the inner surface of the lower shell Sb.
  • the shell pillar Sc cut from the inner surface of the lower shell Sb is held on the upper surface of the separating cutting blade 61.
  • FIG. 9 and FIG. 10 show the separated state of the shell Sc obtained by cutting the shell Sc from the inner surface of the lower shell Sb.
  • FIGS. 9 and 10 only the main parts are denoted by reference numerals, and other reference numerals are omitted.
  • reference numerals only the main parts are denoted by reference numerals, and other reference numerals are omitted.
  • reference numerals when there are a plurality of the same thing, only a part is given a reference numeral.
  • the separation unit 16 is raised. At this time, the state in which the scallop Sc is placed on the upper surface of the separation cutting blade 61 is held by the holding plate 67.
  • the separation unit 16 reaches the rising end, the raw shellfish placement plate 14 moves toward the downstream side in the transport direction and is separated from the edible portion separation position P6. Simultaneously with the movement of the raw shell plate 14 away from the edible portion separation position P6 or after leaving the edible portion separation position P6, the reciprocating cylinder 53 is driven to advance the output shaft 53a. The cutting blade 61 for separation is returned to the original position.
  • the scallop Sc on the upper surface of the separation cutting blade 61 is discharged by dropping from the separation cutting blade 61.
  • the scallops Sc can be collected by a container or a conveyor (not shown) disposed below the edible portion separation position P6.
  • the discharge state of this scallop Sc is shown in FIG. 11 and FIG. In FIG. 11 and FIG. 12, only the main part is provided with reference numerals, and other reference numerals are omitted. In addition, when there are a plurality of the same thing, only a part is given a reference numeral.
  • the lower shell Sb is placed in the shell placing hole 14aa, the hinge portion faces backward, the shell tip opposite to the hinge portion faces forward, If it is placed with Sc facing upward, the lower shell Sb can be supplied to the edible portion separation position P6. Then, by lowering the separation unit 16 with respect to the lower shell Sb supplied to the edible portion separation position P6, the opening end portion of the lower shell Sb at the edible portion separation position P6 is pressed from above by the temporary fixing means 20. Can be fixed. Further, by separating the cutting blade 61 for separation toward the inner surface of the lower shell Sb, the shell pillar Sc can be separated by cutting. Therefore, high performance can be easily achieved.
  • the temporary fixing means 20 is set in a predetermined portion of the open end portion of the lower shell Sb by a preset force by the compression coil spring 38.
  • the reciprocating cylinder 53 can reciprocate the separation cutting blade 61, and the rocking base 40 moves the tip of the separation cutting blade 61 up and down.
  • the tension coil spring 49 can urge the swing base 40 so that the tip of the separating cutting blade 61 is always directed downward by a preset force.
  • 51 can determine the lower limit of movement of the tip of the separation cutting blade 61.
  • the separating cutting blade 61 swings about the axis of the moving shaft 57, and the swinging base 40 rotates the axis of the swinging support shaft 43.
  • the cutting edge provided at the tip of the separation cutting blade 61 can be smoothly moved along the inner surface of the lower shell Sb, so that the inner surface of the lower shell Sb is not damaged.
  • the scallop Sc can be reliably cut at the root. Therefore, the scallop Sc can be separated efficiently.
  • the raw shell rest plate that moves along the transport direction A 14 can be reliably and easily prevented and can be easily moved along the inner surface of the lower shell Sb.
  • the holding means 63 can reliably hold the state where the separated shell pillar Sc is placed on the separating cutting blade 61.
  • the shellfish edible part separating apparatus 10 of the present embodiment since the raw shellfish is the scallop S, the scallop Sc used for the raw scallop S can be efficiently separated.
  • the moving shaft 57 can be removed from the moving base 57 without removing the moving shaft 57.
  • the separation cutting blade 61 can be easily replaced by a simple method of removing the holder 59.
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible as needed.
  • it can be set as the structure which uses a shellfish edible part separation apparatus independently.
  • a rotary table that can be intermittently driven is used as the table, and a plurality of shell placement units can be provided radially at the upper surface of the rotary table at equal intervals.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】高性能化を容易に図ることのできる貝可食部分離装置を提供する。 【解決手段】 他方の貝殻Sbを載置する貝載置部14aを具備するとともに、可食部を分離するための予め設定された可食部分離位置P6に、他方の貝殻を供給するテーブル14と、可食部分離位置におけるテーブルの上方に配置された上下動可能とされた分離ユニット16とを設ける。分離ユニットは、他方の貝殻の開口端部を上方から押えて一時固定するための一時固定手段20と、可食部を根元で切断して分離するための分離用切断刃61を具備する分離手段22とを設ける。

Description

貝可食部分離装置
 本発明は、2枚貝からなる原貝の一方の貝殻を分離した後の他方の貝殻に残留する生食に用いる可食部、例えば帆立貝の貝柱および小柱からなる閉殻筋を他方の貝殻から効率よく分離することのできる貝可食部分離装置に関する。
 一般に、2枚貝からなる原貝の生食に用いる可食部、例えば帆立貝の貝柱および小柱からなる閉殻筋を生の状態で貝殻から分離して取り出すには、貝おこしと称される薄いナイフ状の道具を用いて、手作業により帆立貝の2枚の貝殻を閉じている閉殻筋の貝殻との結合部を切断していた。
 しかしながら、手作業により帆立貝の閉殻筋を貝殻から切断して分離するのでは、能率が悪く、多大な労力と時間とを要し、一度に大量の帆立貝が水揚げされた場合等には、数多くの人員を投入して素早く処理しないと帆立貝の鮮度が低下してしまうという問題点があった。
 そこで、従来から2枚貝からなる原貝の生食に用いる可食部を生の状態で貝殻から効率よく分離するために、原貝、例えば帆立貝を搬送するとともに、搬送の途中で一方の貝殻の生食に用いる可食部との結合部に対応する部位を、可食部が生の状態を保持し、かつ可食部の他方の貝殻との結合部の結合力を弱体化するように加熱した後に、1対の吸着パッドにより2枚の貝殻を吸着して加熱された一方の貝殻を可食部から分離するように一方の貝殻を強制的に開口した後に他方の貝殻から可食部を得る2枚貝加工装置が知られており、このような2枚貝加工装置においては、貝搬送方向に対して直交する方向に複数の原貝を配置して、複数の原貝に対して各工程を同時に行うようにされている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2795634号公報
 ところで、近年においては各種装置の高性能化が求められており、各種装置の高性能化の一つとして、2枚貝からなる原貝の一方の貝殻を分離した後の他方の貝殻に残留する生食に用いる可食部をより効率的に分離することのできる高性能の貝可食部分離装置が求められている。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、高性能化を容易に図ることのできる貝可食部分離装置を提供することを目的とする。
 前記の課題を解決するために、本発明の貝可食部分離装置の特徴は、2枚貝からなる原貝の一方の貝殻を分離した後の他方の貝殻に残留する生食に用いる可食部を分離する貝可食部分離装置であって、他方の貝殻が載置される貝載置部を具備するとともに、他方の貝殻から前記可食部を分離するための予め設定された可食部分離位置に、前記貝載置部に載置された他方の貝殻を供給するテーブルと、前記可食部分離位置におけるテーブルの上方に配置された上下動可能とされた分離ユニットとを有しており、前記分離ユニットは、他方の貝殻から前記可食部を分離する際に、前記テーブルに載置されている他方の貝殻の開口端部を上方から押えて一時固定するための一時固定手段と、前記一時固定手段により一時固定された他方の貝殻の内面から前記可食部を根元で切断して分離するための進退移動可能とされた分離用切断刃を具備する分離手段とを有していることを特徴としている。
 そして、このような構成を採用したことにより、テーブルの貝載置部に、他方の貝殻を載置しておけば、一時固定手段により可食部分離位置にある他方の貝殻の開口端部を上方から押えて、分離用切断刃により可食部を根元で切断して分離することができる。したがって、高性能化を容易に図ることができる。
 また、本発明において、前記一時固定手段は、前記分離ユニットが下降した際に、前記テーブルに載置されている他方の貝殻の開口端部のうちの予め設定された部位を上方から押える殻押え部材と、この殻押え部材を常に下方に向けて付勢する押え付勢部材とを有している構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、一時固定手段は、押え付勢部材による予め設定された力により、他方の貝殻の開口端部のうちの予め設定された部位を上方から押えて一時固定することができる。
 さらに、本発明において、前記分離ユニットは、上下動可能とされ、前記一時固定手段および前記分離手段が取り付けられる取付本体を有している構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、一時固定手段および分離手段を容易に上下動させることができる。
 さらにまた、本発明において、前記分離手段は、前記分離用切断刃の基端部が着脱自在に取り付けられるホルダと、前記ホルダが先端部に着脱自在に取り付けられる移動軸と、前記分離用切断刃を進退移動させるために前記移動軸を往復動させる往復動シリンダと、前記移動軸の基端部と前記往復動シリンダの出力軸とを連結するブラケットと、前記移動軸および前記往復動シリンダが取り付けられるとともに、前記分離用切断刃の先端部が上下動するように前記取付本体に対して揺動自在に支持されている揺動基体と、前記分離用切断刃の先端部が常に下方に向かうように前記揺動基体を付勢する揺動付勢手段とを有しており、前記移動軸の基端部は、前記移動軸の軸線を中心として揺動自在にして前記ブラケットに取り付けられており、前記取付本体には、前記揺動付勢手段による前記揺動基体の付勢方向への移動限界位置を規制する下限ストッパが設けられている構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、ホルダは、分離用切断刃を容易に着脱することができるし、移動軸は、ホルダ、ひいては分離用切断刃を容易に着脱することができるし、往復動シリンダは、ホルダ、ひいては分離用切断刃を往復動させることができるし、ブラケットは、移動軸の基端部と往復動シリンダの出力軸とを移動軸がその軸線を中心として揺動自在に連結することができるし、揺動基体は、分離用切断刃の先端部を上下に変位させることができるし、揺動付勢手段は、予め設定された力により分離用切断刃の先端部が常に下方に向かうように揺動基体を付勢させることができるし、下限ストッパは、分離用切断刃の先端部の下方への移動限界位置を定めることができる。また、分離用切断刃は、移動軸の軸線を中心として揺動自在とされているとともに、上下に変位させることができるから、他方の貝殻から可食部を分離する際に、分離用切断刃の先端部に設けられた刃先を他方の貝殻の内面に沿って円滑に移動させることができるので、可食部を根元で確実に切断することができる。
 また、本発明において、前記揺動基体には、他方の貝殻から分離した前記可食部が前記分離用切断刃上に載った状態を保持するための保持手段が設けられている構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、保持手段は、分離した可食部が分離用切断刃上に載った状態を確実に保持することができるので、可食部が不必要に脱落するのを防止することができる。
 さらに、本発明において、前記貝載置部には、他方の貝殻がその蝶番部を後ろ向き、この蝶番部とは反対の殻先端部を前向き、可食部を上向きにして載置される構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、可食部分離位置に供給する他方の貝殻の姿勢を制御することができる。
 また、本発明において、原貝がふくらみが大きい殻と小さい殻とが合わさっている帆立貝であり、一方の貝殻がふくらみの小さい殻である構成とすることができる。そして、このような構成を採用したことにより、帆立貝の可食部を効率よく分離することができる。
 本発明に係る貝可食部分離装置によれば、他方の貝殻から可食部を損傷を与えることなく切断して効率よく分離することができるなどの優れた効果を奏する。したがって、高性能化を容易に図ることができるなどの優れた効果を奏する。
本発明に係る貝可食部分離装置の実施形態を用いた2枚貝加工システムの全体構成の要部を示す概略構成図 図1の貝可食部分離装置の待機状態における要部を示す正面図 図2の要部を示す平面図 図2の要部を示す側面図 図2の分離用切断刃近傍を示す平面図 図2の移動軸のブラケットに対する揺動範囲を矢印aから見て示す部分拡大説明図 図2の貝可食部分離装置による可食部の分離動作を示すもので図2に続く貝殻を一時固定した状態を示す図2と同様の図 図7の分離用切断刃近傍を示す図5と同様の図 図2の貝可食部分離装置による可食部の分離動作を示すもので図7に続く可食部の分離状態を示す図2と同様の図 図9の分離用切断刃近傍を示す図5と同様の図 図2の貝可食部分離装置による可食部の分離動作を示すもので図9に続く可食部の排出状態を示す図2と同様の図 図11の分離用切断刃近傍を示す図5と同様の図
 以下、本発明を図面に示す実施形態により説明する。
 図1から図6は、本発明に係る貝可食部分離装置の実施形態を用いた2枚貝加工システムを示すものである。なお、図1から図6において、同一のものが複数ある場合、一部にのみ符号を付してある。
 本実施形態の貝可食部分離装置10は、2枚貝からなる原貝を生きた帆立貝Sとし、この帆立貝Sから生食に用いる可食部としての帆立貝Sの貝柱および小柱からなる閉殻筋Sc(以下、説明の便宜上、単に「貝柱Sc」と記す。)を一体とした状態で分離して取り出す2枚貝加工システム1に用いたものを例示している。
 図1に示すように、本実施形態の貝可食部分離装置10を用いた2枚貝加工システム1は、搬送装置2、原貝位置決め装置3、加熱装置4、強制開口装置5、殻分離装置6、非食部分離装置7、貝可食部分離装置10、および図示しない各駆動部の動作の制御を司るための制御装置を有している。これら搬送装置2、原貝位置決め装置3、加熱装置4、強制開口装置5、殻分離装置6、非食部分離装置7、貝可食部分離装置10、制御装置は、図示しないメインフレームに配置されている。
 前記搬送装置2は、帆立貝Sを、その厚さ方向を上下方向にするとともに、その蝶番側を後ろ向きに支持して図1の矢印にて示す右方から左方に向かう搬送方向Aに略水平に搬送するためのものである。この搬送装置2の図1の上方右側に示す位置は、図示しない原貝選別機により大きさ毎に選別された帆立貝Sを供給する供給位置SPとされており、図1の上方左側に示す位置は、帆立貝Sから貝柱Scを取り出した後の貝殻としての後述する下殻Sbを外部へ排出する排出位置OPとされている。そして、帆立貝Sが搬送装置2によって図1の矢印にて示す搬送方向Aへ搬送される搬送経路の途中に、原貝位置決め装置3が配置されている位置決め位置P1、加熱装置4が配置されている加熱位置P2、強制開口装置5が配置されている開口位置P3、殻分離装置6が配置されている殻分離位置P4、非食部分離装置7が配置されている非食部分離位置P5、および貝可食部分離装置10が配置される可食部分離位置P6が搬送方向Aの上流側からこの順に予め設定された間隔をおいて設けられている。
 前記搬送装置2は、図示しない駆動モータの駆動力によって回転駆動可能とされた無端環状のチェーンコンベヤ12を有している。このチェーンコンベヤ12は、メインフレームの適宜箇所に配設された図示しない複数のチェーン案内ガイドに案内されて所定の経路を走行するようになっている。また、チェーンコンベヤ12には、平面略平板状に形成された複数の原貝載置板14(1つのみ符号を付してある。)が適宜な間隔を隔てて取り付けられている。この原貝載置板14は、その長さ方向が搬送方向Aに対して直交するようにして相互に平行に配設されており、原貝載置板14の長さ方向の両端部近傍がチェーンコンベヤ12に取り付けられている。そして、各原貝載置板14には、帆立貝Sを下方から支持するようにして載置するための複数、本実施形態においては10個所の貝載置部14a(図2に1個所のみ図示)が原貝載置板14の長さ方向に適宜な間隔を隔てて形成されている。これらの各貝載置部14aには、帆立貝Sの中心部が嵌合しうる帆立貝Sより小さい貝載置孔14aa(図5)が形成されている。そして、原貝載置板14に形成された各貝載置孔14aaの搬送方向Aの上流側には、帆立貝Sを搬送する際などに、帆立貝Sの位置ずれや脱落を防止するためのストッパ14ab(図2)がそれぞれ配置されている。
 したがって、本実施形態においては、搬送方向Aに対して、10列に整列配置された帆立貝Sが同時に搬送されるようになっている。また、各貝載置孔14aaは、帆立貝Sの他方の貝殻としてのふくらみの強い殻である下側に位置する下殻Sbを下向きにするとともに、一方の貝殻としてのふくらみの弱い殻である上側に位置する上殻Saを上向きにするように厚さ方向を上下方向にし、さらに蝶番部が搬送方向上流側である後ろ向き、この蝶番部とは反対の搬送方向下流側である殻先端部が搬送方向下流側である前向きとするように下方から支持して搬送できるようになっている。
 なお、貝載置部14aの数、すなわち、原貝載置板14に載置する帆立貝Sの数としては、設計コンセプトなどの必要に応じて設定することができる。
 また、搬送装置2のチェーンコンベヤ12は、図示しない制御装置から駆動モータに送出される制御指令により、原貝載置板14が、位置決め位置P1、加熱位置P2、開口位置P3、非食部分離位置P5、および可食部分離位置P6のそれぞれの配設位置で、例えば5秒程度停止するように間欠駆動されるようになっている。
 前記チェーンコンベヤ12により走行される原貝載置板14により、本実施形態の貝可食部分離装置10における下殻Sbが、その蝶番部を後ろ向き、この蝶番部とは反対の殻先端部を前向き、可食部としての貝柱Scを上向きにして嵌合される貝載置部14aを具備するとともに、下殻Sbから貝柱Scを分離するための予め設定された可食部分離位置P6に、貝載置部14aに載置された下殻Sbを供給するテーブルが構成されている。
 前記原貝位置決め装置3は、帆立貝Sを、貝載置部14aの中心に対して帆立貝Sの搬送方向Aに対して直交する幅方向である左右方向の中心をほぼ一致させるようにして帆立貝Sを適正な位置に位置決めすることで、以後の各工程をより円滑に行うようにするためのものである。
 前記加熱装置4は、搬送装置2により搬送される帆立貝Sの上殻Saの表面のうちの貝柱Scとの結合部に対応する部位を、貝柱Scが生の状態を保持し、かつ貝柱Scの上殻Saとの結合力を弱体化するように加熱するためのものである。
 前記強制開口装置5は、加熱装置4により上殻Saを加熱した後に、加熱された上殻Saを貝柱Scから分離するように強制的に帆立貝Sを開口するためのものである。
 前記殻分離装置6は、強制開口装置5により貝柱Scから分離させて開いた上殻Saを下殻Sbから分離するためのものである。この殻分離装置6が配置されている殻分離位置P4は、開口位置P3と非食部分離位置P5との間に設けられており、強制開口装置5により強制的に口を開かせた帆立貝Sを非食部分離装置7に搬送する途中で、帆立貝Sの上殻Saを貝柱Scが結合している下殻Sbから分離するものである。
 前記非食部分離装置7は、殻分離装置6により上殻Saが分離された後の下殻Sbに残留する貝柱Sc以外の非食部、例えばウロ、ヒモなどを吸引して分離するためのものである。
 前記貝可食部分離装置10は、非食部分離装置7により非食部が分離除去された後の帆立貝Sの下殻Sbの内部に残留する貝柱Scを分離するためのものである。
 なお、搬送装置2、原貝位置決め装置3、加熱装置4、強制開口装置5、殻分離装置6、非食部分離装置7などの構成については公知のもの、例えば特開2014-171444号公報に記載されているものと同様とされているので、その詳しい説明については省略する。
 また、2枚貝加工システム1としては、原貝位置決め装置3と加熱装置4との間に、貝殻の表面に付着している異物のうちの後工程で阻害要因となるものを除去するための異物除去装置を設ける構成としてもよいし、非食部分離装置7と貝可食部分離装置10との間に、下殻Sbの表面のうちの貝柱Scとの結合部に対応する部位を、貝柱Scが生の状態を保持し、かつ貝柱Scの下殻Sbとの結合力を弱体化するように加熱するための第2の加熱装置を設ける構成としてもよい。
 ここで、貝可食部分離装置10について、図2から図6により詳しく説明する。
 本実施形態の貝可食部分離装置10は、帆立貝Sの上殻Saを分離した後の下殻Sbに残留する貝柱Scを分離するためのものである。さらに詳しくは、帆立貝Sの上殻Saを分離した後に非食部を分離除去した後の帆立貝Sの下殻Sbの内部に残留する貝柱Scを分離するためのものである。
 図2から図4に示すように、本実施形態の貝可食部分離装置10は、可食部分離位置P6に下殻Sbを供給するテーブルとしての原貝載置板14と、可食部分離位置P6で停止した原貝載置板14の上方に配置されている分離ユニット16とを有している。
 前記原貝載置板14は、前述したように、上殻Saを分離した後の下殻Sbを、蝶番部を図2の右側に示す後ろ向き、この蝶番部とは反対の殻先端部を前向き、貝柱Scを上向きに載置する貝載置孔14aaと、帆立貝Sを搬送する際などに帆立貝Sの位置ずれや脱落を防止するための搬送方向Aの上流側に設けられているストッパ14abと有している。
 前記分離ユニット16は、下殻Sbの内面から貝柱Scを分離するためのものであり、図2から図4に示すように、取付本体18と、この取付本体18に取り付けられた一時固定手段20および分離手段22とを有している。
 前記取付本体18は、その厚さ方向を水平にして予め設定された間隔をおいて平行に配置された1対の本体側板部24を複数、本実施形態においては2つの本体接続板25により接続して構成されている。
 前記両本体側板部24は、全体として図2の左右方向に示す長さ方向に沿って長い平板状に形成されている。そして、本体側板部24の図2の左側には、左斜め下方に延出された分離用支持部26が設けられている。この分離用支持部26の外面には、平板状の本体側支持板27が図示しないねじなどの締結部材によって取り付けられている。そして、本体側支持板27には、その厚さ方向に貫通する本体側支持孔27aが設けられている。なお、両本体側板部24のそれぞれに取り付けられた本体側支持板27に設けられた本体側支持孔27aの軸心(中心線)は、同軸とされている。また、本体側板部24の上端部のうちの図2の右端側には、図4に示すように、本体側板部24の厚さ方向に沿って外側に張り出す上分離用支持部28が設けられており、本体側板部24の下端部のうちの図2の右端側には、本体側板部24の厚さ方向に沿って本体側板部24の外側に張り出す下分離用支持部29が設けられている。そして、上分離用支持部28と下分離用支持部29とは、上下1対とされており、相互に平行に配置されている。また、上分離用支持部28および下分離用支持部29には、それぞれ厚さ方向に貫通する複数、本実施形態においては2つの第1支持孔30が取付本体18の長さ方向に沿って予め設定された間隔をおいて設けられている。さらに、上分離用支持部28に設けられた第1支持孔30と、下分離用支持部29に設けられた第1支持孔30とは上下方向に沿って対向配置されており、それぞれの中心線たる軸線は、同軸とされている。
 前記本体接続板25は、断面倒立L字状に形成されている。この本体接続板25の上下方向の長さおよび左右方向の長さは同一とされているとともに、本体側板部24の上下方向の長さの半分程度とされている。そして、2つの本体接続板25は、予め設定された所定の間隔をおいて平行に配置されている。また、2つの本体接続板25のうちの図2の右側に示す本体接続板25は、2つの本体側板部24の図2の右上角部の内面を接続するように配置されており、図2の左側に示す本体接続板25は、本体側板部24のうちの分離用支持部26の形成部分における左側の内面を接続するように配置されている。さらに、図2の右側に示す本体接続板25の右側面は、本体側板部24の右端面と面一に配置されており、両本体接続板25の上面は、図4に示すように分離用支持部26の上面と面一に配置されている。
 前記取付本体18は、2つの本体接続板25がその上方に配置された支持フレーム32の下面に図示しないねじなどの締結部材により取り付けられている。この支持フレーム32は、その長さ方向を搬送方向Aに対して直交する方向に向けて水平に配置されている。また、支持フレーム32は、図示しない駆動源からの駆動力により上下動可能とされており、支持フレーム32を上下動させることにより、取付本体18、ひいては分離ユニット16が上下動するようになっている。なお、分離ユニット16は、常時は、図2に示すように、可食部分離位置P6に搬送された下殻Sbの上方に最も離間した待機状態とされており、下殻Sbから貝柱Scを分離する際に下降されるようになっている。また、図3に示すように、取付本体18の長さ方向は、搬送方向Aに対して傾斜するように配置されている。この取付本体18の長さ方向と搬送方向Aとのなす取付角度αとしては、図示した実施形態に限定されるものではなく、360度いずれの角度であってもよい。また、説明の便宜上、図2および図4における取付本体18は、実際とは異なり、その長さ方向を搬送方向Aと平行にして示してある。
 前記一時固定手段20は、下殻Sbから貝柱Scを分離する際に、分離ユニット16を下降させることにより可食部分離位置P6に搬送された原貝載置板14に載置されている下殻Sbの開口端部を上方から押えて一時固定するためのものである。本実施形態の一時固定手段20は、下殻Sbの開口端部のうちの予め設定された部位、本実施形態においては、図5に示すように、開口端の右斜め上方部位と左斜め下方部位とを取付角度αと平行に上方から押える殻押え部材34を有している。この殻押え部材34は、取付本体18の長さ方向に対して直交する左右方向に沿って予め設定された間隔をおいて平行に配置された1対の押え本体34aを有している。この押え本体34aは、取付本体18の長さ方向に沿って長い平板状に形成されており、その厚さ方向を上下方向に向けて配置されている。また、押え本体34aの上面には、その軸線を上下方向に向けて配置されている2本の押え支持棒34bの下端部が取り付けられている。これら2本の押え支持棒34bは、取付本体18の長さ方向に沿って予め設定された間隔をおいて平行に配置されている。
 前記各押え支持棒34bの上部は、上下方向に対向する2つの第1支持孔30に挿通されて上下動自在に支持されている。さらに、各押え支持棒34bの上端部は、上分離用支持部28の上方に突出されており、この突出部分には、分離用支持部26の第1支持孔30から押え支持棒34bが下方に抜けるのを防止するためのリング状に形成された抜け止め36が設けられている。この抜け止め36は、押え支持棒34bに一体に設けられていてもよいし、個別に形成されたものであってもよい。また、下分離用支持部29の下方に突出した各押え支持棒34bの下部の外周には、殻押え部材34を常に下方に向けて付勢する押え付勢部材としての圧縮コイルばね38が装着されている。この圧縮コイルばね38の上端部は、下分離用支持部29の下面に当接されており、圧縮コイルばね38の下端部は、殻押え部材34の上面に当接されている。このような構成により、各殻押え部材34は、分離用支持部26、ひいては取付本体18に対して上下動自在に配置されているとともに、圧縮コイルばね38のばね力によって抜け止め36の下面が上分離用支持部28の上面に当接するように、常に下方に向けて付勢されている。
 前記分離手段22は、分離ユニット16を下降させた状態で、一時固定手段20により一時固定された下殻Sbの内面から貝柱Scを切断により分離するためのものである。本実施形態の分離手段22は、図2の左右方向に長い四角筒状に形成された揺動基体40を有している。この揺動基体40の上半分は、図2の右側に突設されており、図2の上方に示す長さの長い上基体41と、この上基体41の図2の左側の下方で接続する長さの短い下基体42との上下2段にされている。また、揺動基体40の2つの側壁40aの左端部側のそれぞれには、揺動支軸43が突設されている。これらの揺動支軸43は、その軸心を同軸にして設けられており、その先端は、側壁40aの厚さ方向外側に向けて配置されている。これらの揺動支軸43は、取付本体18の本体側支持孔27aに回転自在に支持されている。
 前記揺動基体40の図2の左斜め上方に示す前壁40bの上端部には、図2の上方に延出する取付板部44がその厚さ方向を図2の左右方向に向けて設けられている。この取付板部44の上部には、図2に示すように、付勢力調節ねじ46の図2の左側に示す一端がその軸線方向に沿った位置を2つのナット47により位置調節可能に取り付けられている。この付勢力調節ねじ46の他端には、リング状のばね受け46aが設けられている。そして、ばね受け46aには、揺動付勢手段としての引張りコイルばね49の図2の左側に示す一端が着脱自在に取り付けられている。また、引張りコイルばね49の図2の右側に示す他端は、支持フレーム32上に取り付けられたばね受け部材50に着脱自在に取り付けられている。そして、揺動基体40は、取付本体18に対して揺動支軸43の軸線、ひいては本体側支持孔27aの軸線を中心として揺動自在に支持されており、揺動基体40の図2の右側に示す右端部側が上下に変位可能にされている。また、揺動基体40は、引張りコイルばね49の付勢力により、常時は、揺動支軸43の軸線を中心として図2の時計方向に回動するように付勢されている。この揺動基体40の揺動支軸43を中心とする時計方向への回動は、揺動基体40の側壁40aの下面を、揺動基体40の付勢方向への移動限界位置を規制する下限ストッパとしての位置調節ねじ51の先端に当接させることにより阻止されている。この位置調節ねじ51は、取付本体18の2つの分離用支持部26の図2の左斜め下方に示す下端部分のうちの右半分を接続する平板状のねじ用接続板26aに、その先端を図2の右斜め上方に向けて取り付けられている。また、位置調節ねじ51は、その先端部のねじ込み量がナット51aにより調節できるようになっている。したがって、揺動基体40は、常時は引張りコイルばね49の付勢力により揺動基体40の側壁40aの下面が位置調節ねじ51の先端に当接した状態を保持している。
 前記上基体41の内側には、往復動シリンダ53が配設されている。この往復動シリンダ53は、その長さ方向を揺動基体40の長さ方向と平行にして配置されている。また、往復動シリンダ53は、常時は、その出力軸53aが前進した状態に保持されており、出力軸53aの先端は、前壁40bに設けられた挿通孔40ba(図3)を通過して図2の左斜め上方に配置されている。そして、出力軸53aの先端部には、ブラケット55の上部が取り付けられいている。
 前記下基体42には、移動軸57が配設されている。この移動軸57は、その長さ方向を往復動シリンダ53の長さ方向と平行にして配置されている。そして、移動軸57は、揺動基体40の前壁40bの下部および下基体42の図2の右側に示す後壁42aに設けられた図示しない2つの支持孔により、その軸線方向に沿って移動自在に支持されている。さらに、移動軸57の図2の左斜め上方に示す一端側は、前壁40bの外側に突出されており、その先端部は、ブラケット55の下部に揺動自在に取り付けられている。この移動軸57の揺動角度βとしては、図6に示すように、移動軸57の軸線を中心として左右方向に20度程度とされている。また、移動軸57の図2の右斜め下方に示す他端側は、下基体42の後壁42aの外側に突出されており、その先端部には、ホルダ59の基端部が着脱自在に取り付けられている。このホルダ59の図2の右側に示す先端部には、図5に示すように、舌状をなす平板状の分離用切断刃61の基端部が着脱自在に取り付けられている。そして、往復動シリンダ53を駆動させることにより、移動軸57がその軸線方向に沿って進退して、分離用切断刃61を進退移動できるようになっている。この分離用切断刃61の進退方向と搬送方向Aとのなす傾斜角度γとしては、下殻Sbから貝柱Scを切断して分離する際に、分離用切断刃61の刃先が下殻Sbの内面に届く角度であればよく、10-45度程度とされている。また、分離用切断刃61の進退方向に対して直交する幅方向の大きさとしては、1対の押え本体34aの間隔よりも小さくされている。この分離用切断刃61としては、ステンレスなどの金属により厚さが0.1-5.0mm程度に形成されている。なお、分離用切断刃61としては、先端部分が下に凸の曲面形状のものであってもよい。この場合、曲面形状を下殻Sbの内面の中心、すなわち貝柱Scの軸線を通過する断面形状に近似させるとよい。また、分離用切断刃61としては、外力により長さ方向および長さ方向に対して直交する幅方向との両方向に変形可能な可撓性を有するものであってもよい。
 前記分離ユニット16には、分離用切断刃61により下殻Sbから分離した貝柱Scが分離用切断刃61上に載った状態を保持させるための保持手段63が設けられている。本実施形態の保持手段63は、図2に示すように、上基体41の後壁41aの外面にヒンジ65を介して保持板67を取り付けて構成されている。この保持板67は、ヒンジ65のピン65aの軸線を中心として揺動自在に支持されており、保持板67の図2の右側に示す先端部が上下に変位可能にされている。また、保持板67は、図2の左側に示す基端部が上基体41の後壁41aに当接されており、開閉自在なヒンジ65の最大の開き角が規制されている。これにより、保持板67は、常時は分離用切断刃61の上方にほぼ平行に延在するように配置されている。また、保持板67の先端部には、分離用切断刃61により下殻Sbから貝柱Scを分離したときに、貝柱Scが分離用切断刃61の進行方向に移動して下殻Sbを乗り越えて脱落しないように貝柱Scが移動するのを防止するための第1移動防止部68が設けられている。また、保持板67の第1移動防止部68より基端側には、分離用切断刃61により下殻Sbから貝柱Scを分離したときに、貝柱Scが分離用切断刃61の進行方向に対して直交する方向に移動して下殻Sbを乗り越えて脱落しないように貝柱Scが移動するのを防止するための第2移動防止部69が設けられている。この第2移動防止部69は、保持板67の長さ方向に対して直交する幅方向両端部に配置されている。さらに、第2移動防止部69は、保持板67の幅方向端部から斜め外側下方に向かって傾斜するように設けられている。
 つぎに、前述した構成からなる本実施形態の2枚貝加工システム全体の作用について説明する。
 本実施形態の2枚貝加工システム1によれば、供給位置SPにおいて原貝載置板14の貝載置部14aの貝載置孔14aaに帆立貝Sを載置しておけば、搬送装置2により帆立貝Sを間欠搬送して、原貝位置決め装置3による帆立貝Sの位置決め、加熱装置4による上殻Saの表面のうちの生食に用いる貝柱Scとの結合部に対応する部位を、貝柱Scが生の状態を保持し、かつ貝柱Scの上殻Saとの結合力を弱体化する加熱、強制開口装置5による上殻Saを貝柱Scから分離するように強制的に開く帆立貝Sの開口、殻分離装置6による上殻Saの分離、非食部分離装置7による非食部の分離、貝可食部分離装置10による下殻Sbに残留する貝柱Scの切断による分離とをこの順に行うことができるので、帆立貝Sの貝柱Scを生の状態で貝殻から効率よく取り出すことできる。
 ここで、本実施形態の2枚貝加工システム1の一部である貝可食部分離装置10の作用について詳しく説明する。
 本実施形態の貝可食部分離装置10による貝柱Scの分離動作は、原貝載置板14が可食部分離位置P6で停止することにより開始される。そして、原貝載置板14が可食部分離位置P6で停止すると、図示しない駆動源からの駆動力により支持フレーム32とともに分離ユニット16が下降する。そして、分離ユニット16が下降端に到達する直前に押え本体34aの下面が下殻Sbの開口端部のうちの図4の右斜め上方部位と左斜め下方部位とに当接する。そして、分離ユニット16が下降端に到達すると、押え本体34aは圧縮コイルばね38の付勢力により下殻Sbを2個所で押えて原貝載置板14の貝載置孔14aaに一時固定する。この時、圧縮コイルばね38の付勢力により押え本体34aが下殻Sbを押えるので、原貝載置板14の上面から下殻Sbの開口端部までの上下方向のサイズが異なっていても、すなわち帆立貝Sの大小に関係なく常に一定の荷重で下殻Sbを固定することができる。また、分離ユニット16が下降端に到達する直前に保持板67の先端部に設けられた第1移動防止部68の下面がストッパ14abの上端部に当接する。そして、分離ユニット16が下降端に到達すると、保持板67は、その先端部が上方へ移動するように、ヒンジ65のピン65aの軸線を中心として図2の反時計方向に動作する。すなわち、ヒンジ65は閉じる方向に動作する。さらに、分離ユニット16が下降端に到達した状態では、分離用切断刃61は、一時固定手段20により一時固定されている下殻Sbの斜め前上方に位置されており、その先端部の刃先は一時固定されている下殻Sbの内面のうちの貝柱Scとの結合部の手前に向かって前進できるようにされている。さらに、保持板67は、貝柱Scの上方に位置されている。この分離ユニット16が下降端に到達した状態を図7および図8に示す。なお、図7および図8においては、主要部にのみ符号を付してあり、その他の符号については省略する。また、同一のものが複数ある場合、一部にのみ符号を付してある。
 ついで、分離ユニット16が下降端に到達すると、往復動シリンダ53が駆動し、その出力軸53aを後退させることで、移動軸57とともに分離用切断刃61が下殻Sbの斜め前上方から一時固定されている下殻Sbの内面のうちの貝柱Scとの結合部の手前に向かって前進する。そして、分離用切断刃61は、前進する途中で刃先が下殻Sbの内面に当接し、その後、貝柱Scを下殻Sbとの結合部、すなわち付け根で切断して前進端に到達する。この時、分離用切断刃61は、移動軸57の軸線を中心として揺動すること、および揺動基体40が揺動支軸43の軸線を中心として揺動することで、その刃先が下殻Sbの内面形状に合わせて進行方向に対して上下動するとともに、進行方向に対して直交する方向に揺動する。これにより、刃先が下殻Sbの内面に沿って円滑に移動するので、下殻Sbの内面に損傷を与えることなく、貝柱Scをその根元で確実かつ容易に切断することができる。そして、下殻Sbの内面から切断された貝柱Scは、分離用切断刃61の上面に載った状態に保持される。この時、分離用切断刃61の上方に位置する保持板67により、分離用切断刃61の上面からの貝柱Scが脱落するのを防止できる。この下殻Sbの内面から貝柱Scを切断して分離した貝柱Scの分離状態を図9および図10に示す。なお、図9および図10においては、主要部にのみ符号を付してあり、その他の符号については省略する。また、同一のものが複数ある場合、一部にのみ符号を付してある。
 ついで、分離用切断刃61による貝柱Scの切断が終了すると、分離ユニット16が上昇する。この時、保持板67により分離用切断刃61の上面に貝柱Scが載った状態が保持される。そして、分離ユニット16が上昇端に到達すると、原貝載置板14は、搬送方向下流側に向かって移動して可食部分離位置P6から離間する。この原貝載置板14の可食部分離位置P6から離れる移動と同時、もしくは可食部分離位置P6から離れた後に、往復動シリンダ53を駆動してその出力軸53aを前進させることで、分離用切断刃61を元の位置に復帰させる。この時、分離用切断刃61の上面に載っている貝柱Scは、分離用切断刃61から落下することで排出される。この貝柱Scは、可食部分離位置P6の下方に配置されている図示しないコンテナやコンベヤにより収集することができる。この貝柱Scの排出状態を図11および図12に示す。なお、図11および図12においては、主要部にのみ符号を付してあり、その他の符号については省略する。また、同一のものが複数ある場合、一部にのみ符号を付してある。
 このように、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、貝載置孔14aaに下殻Sbを、その蝶番部を後ろ向き、この蝶番部とは反対の殻先端部を前向き、貝柱Scを上向きにして載置しておけば、下殻Sbを可食部分離位置P6に供給することができる。そして、可食部分離位置P6に供給された下殻Sbに対して分離ユニット16を下降させることで一時固定手段20により可食部分離位置P6にある下殻Sbの開口端部を上方から押えて固定することができる。さらに、分離用切断刃61を下殻Sbの内面に向かって前進させることで貝柱Scの切断による分離を行うことができる。したがって、高性能化を容易に図ることができる。
 また、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、一時固定手段20は、圧縮コイルばね38による予め設定された力により、下殻Sbの開口端部のうちの予め設定された部位を上方から押えて一時固定することができるし、往復動シリンダ53は、分離用切断刃61を往復動させることができるし、揺動基体40は、分離用切断刃61の先端部を上下に変位させることができるし、引張りコイルばね49は、予め設定された力により分離用切断刃61の先端部が常に下方に向かうように揺動基体40を付勢させることができるし、位置調節ねじ51は、分離用切断刃61の先端部の下方への移動限界位置を定めることができる。
 さらに、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、分離用切断刃61が移動軸57の軸線を中心として揺動すること、および揺動基体40が揺動支軸43の軸線を中心として揺動することで、分離用切断刃61の先端部に設けられた刃先を下殻Sbの内面に沿って円滑に移動させることができるので、下殻Sbの内面に損傷を与えることなく、貝柱Scを根元で確実に切断することができる。したがって、貝柱Scを効率よく分離することができる。
 また、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、分離用切断刃61が下殻Sbの斜め前上方に配置されているから、搬送方向Aに沿って移動する原貝載置板14と干渉するのを確実かつ容易に防止することができるし、下殻Sbの内面に沿って容易に移動させることができる。
 さらに、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、保持手段63は、分離した貝柱Scが分離用切断刃61上に載った状態を確実に保持することができる。
 さらにまた、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、原貝が帆立貝Sとされているから帆立貝Sの生食に用いる貝柱Scを効率よく分離することができる。
 また、本実施形態の貝可食部分離装置10によれば、移動軸57にホルダ59が着脱自在に取り付けられているから、揺動基体40から移動軸57を取り外すことなく、移動軸57からホルダ59を取り外すという簡単な方法により、分離用切断刃61の交換を容易に行うことができる。
 なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。例えば、貝可食部分離装置を単独で使用する構成とすることができる。この場合、テーブルとして間欠駆動可能な回転テーブルとし、この回転テーブルの上面に放射状に複数の貝載置部を等間隔で設けることができる。
 1 2枚貝加工装置
 2 搬送装置
 3 原貝位置決め装置
 4 加熱装置
 5 強制開口装置
 6 殻分離装置
 7 非食部分離装置
 10 貝可食部分離装置
 12 チェーンコンベヤ
 14 原貝載置板(テーブル)
 14a 貝載置部
 14aa 貝載置孔
 14ab ストッパ
 16 分離ユニット
 18 取付本体
 20 一時固定手段
 22 分離手段
 34 殻押え部材
 38 圧縮コイルばね(押え付勢部材)
 40 揺動基体
 43 揺動支軸
 44 取付板部
 46 付勢力調節ねじ
 49 引張りコイルばね(揺動付勢手段)
 51 位置調節ねじ
 53 往復動シリンダ
 53a 出力軸
 55 ブラケット
 57 移動軸
 59 ホルダ
 61 分離用切断刃
 63 保持手段
 A 搬送方向
 S 帆立貝(2枚貝からなる原貝)
 Sa 上殻
 Sb 下殻
 Sc 貝柱(閉殻筋)
 OP 排出位置
 SP 供給位置
 P1 位置決め位置
 P2 加熱位置
 P3 開口位置
 P4 殻分離位置
 P5 非食部分離位置
 P6 可食部分離位置
 α 取付角度
 β 揺動角度
 γ 傾斜角度

Claims (7)

  1.  2枚貝からなる原貝の一方の貝殻を分離した後の他方の貝殻に残留する生食に用いる可食部を分離する貝可食部分離装置であって、
     他方の貝殻が載置される貝載置部を具備するとともに、他方の貝殻から前記可食部を分離するための予め設定された可食部分離位置に、前記貝載置部に載置された他方の貝殻を供給するテーブルと、前記可食部分離位置におけるテーブルの上方に配置された上下動可能とされた分離ユニットとを有しており、
     前記分離ユニットは、他方の貝殻から前記可食部を分離する際に、前記テーブルに載置されている他方の貝殻の開口端部を上方から押えて一時固定するための一時固定手段と、前記一時固定手段により一時固定された他方の貝殻の内面から前記可食部を根元で切断して分離するための進退移動可能とされた分離用切断刃を具備する分離手段とを有していることを特徴とする貝可食部分離装置。
  2.  前記一時固定手段は、前記分離ユニットが下降した際に、前記テーブルに載置されている他方の貝殻の開口端部のうちの予め設定された部位を上方から押える殻押え部材と、この殻押え部材を常に下方に向けて付勢する押え付勢部材とを有していることを特徴とする請求項1に記載の貝可食部分離装置。
  3.  前記分離ユニットは、上下動可能とされ、前記一時固定手段および前記分離手段が取り付けられる取付本体を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の貝可食部分離装置。
  4.  前記分離手段は、前記分離用切断刃の基端部が着脱自在に取り付けられるホルダと、前記ホルダが先端部に着脱自在に取り付けられる移動軸と、前記分離用切断刃を進退移動させるために前記移動軸を往復動させる往復動シリンダと、前記移動軸の基端部と前記往復動シリンダの出力軸とを連結するブラケットと、前記移動軸および前記往復動シリンダが取り付けられるとともに、前記分離用切断刃の先端部が上下動するように前記取付本体に対して揺動自在に支持されている揺動基体と、前記分離用切断刃の先端部が常に下方に向かうように前記揺動基体を付勢する揺動付勢手段とを有しており、
     前記移動軸の基端部は、前記移動軸の軸線を中心として揺動自在にして前記ブラケットに取り付けられており、
     前記取付本体には、前記揺動付勢手段による前記揺動基体の付勢方向への移動限界位置を規制する下限ストッパが設けられていることを特徴とする請求項3に記載の貝可食部分離装置。
  5.  前記揺動基体には、他方の貝殻から分離した前記可食部が前記分離用切断刃上に載った状態を保持するための保持手段が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の貝可食部分離装置。
  6.  前記貝載置部には、他方の貝殻がその蝶番部を後ろ向き、この蝶番部とは反対の殻先端部を前向き、可食部を上向きにして載置されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の貝可食部分離装置。
  7.  原貝がふくらみが大きい殻と小さい殻とが合わさっている帆立貝であり、一方の貝殻がふくらみの小さい殻であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の貝可食部分離装置。
PCT/JP2015/074825 2015-09-01 2015-09-01 貝可食部分離装置 WO2017037864A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074825 WO2017037864A1 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 貝可食部分離装置
JP2016563856A JP6736474B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 貝可食部分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074825 WO2017037864A1 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 貝可食部分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017037864A1 true WO2017037864A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074825 WO2017037864A1 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 貝可食部分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6736474B2 (ja)
WO (1) WO2017037864A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021016705A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Clearwater Seafoods Limited Partnership Apparatus and methods for mollusc processing
JP7181444B1 (ja) * 2022-02-03 2022-12-01 シンセメック株式会社 二枚貝開殻装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57776B2 (ja) * 1976-10-09 1982-01-07
JPH09187218A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Atsushi Sato 2枚貝の貝柱分離方法および装置
JP2014171444A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sato Kazuo 2枚貝加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57776B2 (ja) * 1976-10-09 1982-01-07
JPH09187218A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Atsushi Sato 2枚貝の貝柱分離方法および装置
JP2014171444A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sato Kazuo 2枚貝加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021016705A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Clearwater Seafoods Limited Partnership Apparatus and methods for mollusc processing
US11974582B2 (en) 2019-08-01 2024-05-07 Clearwater Seafoods Limited Partnership Apparatus and methods for mollusc processing
JP7181444B1 (ja) * 2022-02-03 2022-12-01 シンセメック株式会社 二枚貝開殻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017037864A1 (ja) 2018-06-14
JP6736474B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014135020A1 (zh) 螃蟹剥壳机
JP2018038279A (ja) 2枚貝加工装置
US9848611B2 (en) Pin bone removal system
WO2020026127A4 (en) Fruit cutting method and multi-lane machine
JP2014171444A (ja) 2枚貝加工装置
WO2017175800A1 (ja) 魚体の内臓除去方法及びその装置
WO2017037864A1 (ja) 貝可食部分離装置
DK1938682T3 (da) Apparat og fremgangsmåde til fraseparering og blanding af husdyrfoder
GB2508229A (en) Re-orientating Articles
US7779752B1 (en) Food item pitting or coring and stuffing device
US11006645B2 (en) Apparatus for cutting fish fillets from flank bones, filleting apparatus with such an apparatus, and method for cutting fish fillets from flank bones
CA1199760A (en) Method and device for beheading fish
CN106108056A (zh) 一种新型果蔬加工装置及其加工工艺
CN107467685A (zh) 柑橘剥皮装置
CN108208122B (zh) 一种自动化小龙虾虾钳取肉装置
KR20170025403A (ko) 닭 근위 가공 장치
WO2006077673A1 (ja) 魚体の鰭除去装置
KR101772270B1 (ko) 청과물의 씨앗 제거 및 청과육 분할 머신
JP5623351B2 (ja) 胸骨稜軟骨部位の分離方法及び装置
JP2000152745A (ja) 連鎖状ソーセージ切り離し装置
US4524491A (en) Gizzard harvesting apparatus and process
JP2002209567A (ja) 自動葱洗浄装置の移送コンベヤ機構
JP2003033167A (ja) 農作業機
JP2005110574A (ja) フィレーのピンボーン除去方法とその装置
JP3880847B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016563856

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15902984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15902984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1