WO2017018269A1 - 摩擦ブレーキシステム - Google Patents

摩擦ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2017018269A1
WO2017018269A1 PCT/JP2016/071134 JP2016071134W WO2017018269A1 WO 2017018269 A1 WO2017018269 A1 WO 2017018269A1 JP 2016071134 W JP2016071134 W JP 2016071134W WO 2017018269 A1 WO2017018269 A1 WO 2017018269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
friction
friction coefficient
estimation
force
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
唯 増田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to CN201680043241.1A priority Critical patent/CN107848508B/zh
Priority to EP16830374.1A priority patent/EP3330143B1/en
Publication of WO2017018269A1 publication Critical patent/WO2017018269A1/ja
Priority to US15/869,804 priority patent/US10525947B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Definitions

  • the present invention relates to a friction brake system including a plurality of friction brake devices mounted on a vehicle and control means thereof.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 06-327190 JP 2006-194356 A Japanese Patent No. 4116084 Japanese Patent Laid-Open No. 09-312903
  • the hydraulic pressure of the hydraulic brake as in Patent Document 3 is used.
  • a method for controlling the pressing force of the friction material corresponding to the above is generally known. In this method, the actual braking force is generated depending on the coefficient of friction between the friction material and the corresponding brake rotor, so an unexpected yaw moment is generated due to variations in the friction coefficient of the friction material. In addition, brake feeling may deteriorate.
  • An object of the present invention is to provide a friction brake system that can allocate each brake after estimating a friction coefficient, and can realize a stable vehicle behavior and brake feeling with high accuracy during braking in a friction brake device. It is to be. Another object of the present invention is to make it possible to accurately estimate the friction coefficient of the friction brake device.
  • the friction brake system includes at least a plurality of friction brake devices mounted on a vehicle, and a host control having brake force distribution means for distributing a target brake pressing force to each friction brake device according to a required brake force.
  • the friction brake device is a brake rotor, a friction material, a brake actuator having a friction material operating means for pressing the friction material against the brake rotor, and a target distributed from the brake force distribution means
  • a friction brake system comprising: an individual brake control device that controls an output of the friction material operating means according to a brake pressing force; Brake friction coefficient estimation means for estimating a friction coefficient between the brake rotor and the friction material of each friction brake device and reflected by the distribution of the brake pressing force in the brake force distribution means.
  • This configuration makes it possible to allocate each brake after accurately estimating the friction coefficient, and to realize a stable vehicle behavior and brake feeling during braking with high accuracy.
  • a first friction brake system includes a plurality of friction brake devices 3 mounted on a vehicle 1, and brake force distribution means for distributing a target brake pressing force to each friction brake device 3 according to a required brake force.
  • the brake brake device 3 includes a brake rotor 31, a friction material 32, and a brake actuator 4 having a friction material operating means 33 that presses the friction material 32 against the brake rotor 31.
  • a friction brake system comprising: an individual brake control device 5 that controls an output of the friction material operating means 33 in accordance with a target brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12; Brake friction coefficient estimating means 14 for estimating a friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each friction brake device 3 is provided, and the brake force distribution means 12 is a target distributed to each friction brake device 3.
  • the brake pressing force is calculated by reflecting the friction coefficient of each friction brake device 3 estimated by the brake friction coefficient estimating means 14.
  • the brake friction coefficient estimation means 14 changes the brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12 in a predetermined combination for estimating the friction coefficient.
  • 15 and an estimation operation unit 17 that estimates the friction coefficient from the relationship between the brake pressing force whose distribution has been changed and the deceleration of the vehicle.
  • the brake friction coefficient estimation means 14 changes the brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12 in a predetermined combination for estimating the friction coefficient.
  • the estimation calculation unit 17 estimates the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each wheel 2 from the generated braking force when braking is performed with the brake pressing force changed in this predetermined combination. Therefore, the estimation calculation unit 17 can accurately estimate the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each wheel 2.
  • Another friction brake system includes a plurality of friction brake devices 3 mounted on a vehicle 1 and brake force distribution means 12 that distributes a target brake pressing force to each friction brake device 3 according to a required brake force.
  • a brake controller 4 having a brake rotor 31, a friction material 32, and a friction material operating means 33 that presses the friction material 32 against the brake rotor 31.
  • a friction brake system comprising: an individual brake control device 5 that controls the output of the friction material operating means 33 in accordance with a target brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12,
  • a brake friction coefficient estimating means 14 for estimating a friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each friction brake device 3 is provided.
  • the brake friction coefficient estimating means 14 distributes from the brake force distribution means 12.
  • the estimation distribution adjusting unit 15 that changes the brake pressing force in a predetermined combination for estimating the friction coefficient, and the friction coefficient is estimated from the relationship between the brake pressing force whose distribution is changed and the deceleration of the vehicle.
  • the brake friction coefficient estimation means 14 changes the brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12 in a predetermined combination for estimating the friction coefficient.
  • the estimation calculation unit 17 estimates the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each wheel 2 from the generated braking force when braking is performed with the brake pressing force changed in this predetermined combination. Therefore, the estimation calculation unit 17 can accurately estimate the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of each wheel 2.
  • the friction coefficient of the brake rotor 31 and the friction material 32 of each wheel 2 can be estimated, when the brake force distribution means 12 distributes, the estimated friction coefficient is used, and thereby the individual friction brake device of the vehicle 1 is used.
  • the estimation calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimation means 14 uses the calculation coefficient as the friction coefficient, the brake pressing force that presses the friction material, the vehicle deceleration, and all the calculation elements. And a predetermined coefficient based on vehicle specifications for establishing the equation, and the equation is calculated based on the calculation of the equation, and the equation estimates the friction coefficient by the friction coefficient estimation calculation unit. It is configured based on a plurality of linear independent equations (for example, the equation indicating the brake pressing amount Fm in step S6 in FIG. 4 and the equation for determining the friction coefficient ⁇ in step S8 in FIG. 4) as many as the number of the friction brake devices. You may make it.
  • the brake friction coefficient estimating means 14 can thus realize the estimation of the friction coefficient.
  • the “vehicle specifications” are physical quantities constituting the vehicle, such as the effective diameter of the brake rotor, the total weight of the vehicle, and matters that match the units of each amount.
  • the friction coefficient estimation calculation unit 17 has the absolute value (
  • step W2 in FIG. 7 the friction coefficient estimation finally derived from the other friction coefficient estimation results derived when the friction coefficient estimation result derived using the determinant exceeds the predetermined value.
  • the influence on the result may be reduced or excluded from the estimation result. In this way, the reliability of the estimated value of the friction coefficient can be improved by omitting the estimation result that is low in linear independence and easily affected by noise and estimation error.
  • the estimation calculation unit 17 may acquire the plurality of linear independent equations from a brake distribution that is changed when an absolute value of a change amount of the required brake force is a predetermined value or more ( Steps U2 to U4 in FIG. Thereby, when the estimation result of the friction coefficient includes an error, it is possible to improve the feeling without making the change in deceleration due to the change in distribution inconspicuous.
  • the brake force distribution means 12 calculates the brake pressing force capable of exerting a desired braking torque based on the estimation result of the friction coefficient of the brake friction coefficient estimation means 14, and the calculated brake pressing force. May be given to the friction brake device as a target value. With the configuration in which the brake force distribution means 12 distributes based on the estimation result of the friction coefficient as described above, the braking force error of each wheel due to the friction coefficient error can be corrected.
  • the “desired braking torque” is a torque to be distributed to each friction brake device 3 in accordance with the required brake force.
  • the estimation calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimation means 14 is configured so that either one or both of the required brake force and the actual brake pressing force is equal to or greater than a predetermined value and the vehicle equipped with the friction brake system.
  • the friction coefficient may be estimated when the vehicle speed or the minimum value of the wheel speed of each wheel 2 braked by the friction brake device 3 is equal to or greater than a predetermined value.
  • the friction brake device 3 includes an electric motor 34 that drives the friction material operating means 33, and the individual brake control device 5 receives the brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12.
  • An electric friction brake device having a function of controlling the motor so as to follow the target value may be used.
  • the friction brake device 3 is an electric friction brake device, the individual friction brake devices 3 can be controlled with high accuracy, so that the control using the estimation result of the friction coefficient by the friction brake system of the present invention can be effectively performed.
  • Still another friction brake system includes a plurality of electric friction brake devices 3 mounted on the vehicle 1 and a brake force that distributes a target brake pressing force to each of the electric friction brake devices 3 according to a required brake force.
  • the electric friction brake device 3 includes a brake rotor 31, a friction material 32, and a friction actuator operating means 33 that presses the friction material against the brake rotor 31. 34 and an individual brake control device 5 that controls the output of the friction material operating means 33 in accordance with the target brake pressing force distributed from the brake force distribution means 12, and driving the friction material operating means 33.
  • An electric friction brake system comprising an electric friction brake device 3 whose source is an electric motor 34, Brake friction coefficient estimating means 14 for estimating a friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 is provided.
  • the friction brake device 3 is an electric brake device, the brake force can be adjusted with good responsiveness and accuracy. Therefore, the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 can be accurately estimated by the brake friction coefficient estimating means 14. Further, by using the estimated friction coefficient for distribution of the brake pressing force to each friction brake device 3, the vehicle behavior and the brake feeling at the time of stable braking can be realized with high accuracy.
  • FIG. 1 is a plan view of a conceptual configuration of a vehicle to which a friction brake system according to a first embodiment of the present invention is applied. It is the schematic of the brake actuator of the same friction brake system. It is a block diagram of a conceptual composition of the friction brake system.
  • 3 is a flowchart of basic processing for estimating a friction coefficient by the friction brake system. It is a flowchart which shows the process example in the case of interrupting the said estimation by the same friction brake system by brake force fall etc.
  • FIG. It is a flowchart of the process performed when the said estimation by the said friction brake system changes when a required brake force changes more than predetermined. It is a flowchart of the process which discards the estimation result by the condition after performing the basic process of the said estimation by the friction brake system. It is a block diagram of a conceptual structure of the friction brake system concerning other embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows an example in which the friction brake system of this embodiment is applied to a vehicle such as a four-wheel automobile.
  • the vehicle 1 is provided with a friction brake device 3 for each of the left and right wheels 2 on the front side (upper side in FIG. 1) and the rear side.
  • the travel drive source (not shown) is an internal combustion engine or an electric motor or both.
  • the friction brake device 3 is an electric friction brake device, and includes a brake actuator 4 that is a mechanical part and an individual brake control device 5 that controls the brake actuator 4.
  • the brake actuator 4 includes a brake rotor 31, a friction material 32, and friction material operating means 33 that presses the friction material 32 against the brake rotor 31.
  • the brake rotor 31 is fixed and rotated integrally with each wheel 2.
  • the friction material operating means 33 includes an electric motor 34 as a driving source, a linear motion mechanism 35 that converts the rotation of the motor 34 into a reciprocating linear motion of the friction material 32, and the linear motion by reducing the rotation of the motor 34. It is composed of a reduction gear 36 such as a gear train that is transmitted to the mechanism 35.
  • the motor 34 is preferably a brushless DC motor, which is suitable for realizing a small and high-speed electric servo system.
  • a brushed DC motor, an induction motor, or the like may be used.
  • the linear motion mechanism 35 for example, various screw mechanisms, a ball ramp mechanism, or the like can be used.
  • a spur gear is inexpensive and suitable for the speed reducer 36, a worm gear, a planetary gear, or the like can be used.
  • the sensor 37 may be, for example, a motor angle sensor or a motor current sensor that detects a state quantity of the motor 34, a brake pressing force sensor that detects an output result of the brake actuator 4, and a linear motion mechanism.
  • a position sensor or the like that detects the 35 advance / retreat positions may be used.
  • the angle sensor can be mounted at low cost and space-saving by using an encoder or resolver, the current sensor can be mounted by a shunt resistor or a Hall element, and the brake pressure sensor can be mounted by using a Hall element or a strain sensor. . Note that this friction brake system may be operated by estimation without using such a special sensor element, that is, sensorless estimation.
  • the brake actuator 4 of each friction brake device 3 is controlled by the brake integrated control means 7 provided in the host ECU 6 which is the host control means and the individual brake control device 5.
  • the host ECU 6 is an electric control unit that performs overall cooperative control and overall control of the vehicle 1 and controls a drive source (not shown) of the vehicle 1 in accordance with an operation amount of an accelerator operating means (not shown). , Sometimes called VCU.
  • the brake integrated control means 7 collectively shows control means related to brake control provided in the host ECU 6.
  • FIG. 3 shows a configuration example of a brake system including the host ECU 6, a plurality of individual brake control devices 5, and actuators 4.
  • This figure shows an example in which an electric friction brake device 3 using an electric motor 34 and a linear motion mechanism 35 is applied.
  • the friction brake device 3 of each wheel 2 can be controlled easily, at high speed and with high accuracy, and it is considered to be a system configuration suitable for applying the friction brake system of this embodiment.
  • the individual brake control device 5 of each friction brake device 3 generates an actual brake pressing force with respect to a (target) brake pressing force that is a load command value input from the brake force distribution means 12 of the host ECU 6.
  • a brake pressing force control unit 5a that performs follow-up control, and a motor driver 5b that supplies electric power to the electric motor 34 based on a calculation result of the brake pressing force control unit 5a are provided.
  • the brake pressing force control means 5a is, for example, a microcomputer, ACIC, FPGA, DSP, or the like, a control device capable of performing complex calculations can be configured at low cost.
  • the motor driver 5b is considered to be inexpensive and suitable if it is configured using a switching element such as a MOSFET, for example, and may include a pre-driver for instantaneously driving the switching element.
  • the host ECU 6 inputs the corresponding brake force estimation means 11 for estimating the brake force requested by the operator using the brake operation means 8 and the friction brake devices 3 as the means constituting the brake integrated control means 7.
  • Brake force distribution means 12 for determining each target brake pressing force
  • vehicle control calculation means 13 for performing brake control based on the vehicle behavior of the vehicle equipped with the electric brake system, which is the vehicle 1, and the friction of each friction brake device 3
  • Brake friction coefficient estimating means 14 for estimating a friction coefficient between the material 32 and the brake rotor 31 (FIG. 2) is provided.
  • the brake integrated control means 7 may be provided in a dedicated ECU or the like independent of the host ECU 6, but it is considered suitable when mounted on the host ECU 6 or the like of a vehicle which is a powerful high-speed arithmetic device, for example.
  • the brake operation means 8 is, for example, a brake pedal, but may be an operation means other than a pedal type. In addition, the brake operation means 8 may be provided by a brake force generation means provided in the host ECU 6 or the like for the purpose of vehicle control.
  • the required brake force estimation means 11 estimates the brake force required by the driver from the output of the operation amount detection sensor provided in the brake operation means 8.
  • the brake force distribution means 12 is basically distributed to each friction brake device 3 according to a predetermined rule according to the operation amount of the brake operation means 8, that is, the required brake force estimated by the required brake force estimation means 11. Load command value (target brake pressing force) is output, and the vehicle control calculation means 13 and the brake friction coefficient estimation means 14 adjust the distribution.
  • the vehicle control calculation means 13 is, for example, control such as brake front / rear distribution according to vehicle characteristics such as front / rear weight distribution, front / rear acceleration, control such as brake right / left distribution according to turning, side slip prevention control, and other friction. It has a function including any one or more of various vehicle controls using the brake device 3.
  • the brake torque is distributed by a predetermined amount based on the estimation result of the friction coefficient by the brake friction coefficient estimating means 14 to be described later, but is converted into the brake pressing force of each wheel from the brake effective diameter and the brake friction coefficient. Output is considered to be preferable because it is possible to realize a braking force distribution that is not affected by the error of the brake friction coefficient.
  • the vehicle control calculation means 13 is, for example, control such as brake front / rear distribution according to vehicle characteristics such as front / rear weight distribution and front / rear acceleration, control such as brake left / right distribution according to turning, It may have functions including side slip prevention control and various vehicle control using other brakes.
  • the brake force distribution unit 12 calculates the brake pressing force that can exert a desired braking torque (brake torque) based on the estimation result of the friction coefficient of the brake friction coefficient estimation unit 14 to be described later. Pressure is applied to the friction brake device 3 as a target value.
  • the “desired braking torque” is a torque to be distributed or distributed to each friction brake device 3 in accordance with the required brake force. In this case, the brake torque to be distributed may be converted into the brake pressing force of each wheel 2 from the brake effective diameter, the brake friction coefficient, etc. and output. Since the brake force distribution means 12 is configured to distribute based on the estimation result of the friction coefficient as described above, the braking force error of each wheel due to the friction coefficient error can be corrected.
  • the brake friction coefficient estimating means 14 is a means for estimating a brake friction coefficient, which is a friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32, and includes an estimation distribution adjusting section 15, a data acquiring section 16, and an estimation calculation. Unit 17.
  • the estimation distribution adjusting unit 15 is a unit that changes the brake pressing force distributed and output from the brake force distribution unit 12 in a predetermined combination such as a determinant described later in order to estimate the friction coefficient.
  • the data acquisition unit 16 is means for acquiring data for estimating the friction coefficient.
  • the estimation calculation unit 17 is a means for performing an estimation calculation of a brake friction coefficient based on the data acquired by the data acquisition unit 16, and based on the relationship between the brake pressing force whose distribution has been changed and the deceleration of the vehicle. The coefficient of friction is estimated.
  • the estimation distribution adjustment unit 15 changes the distribution of the load command value distributed from the brake force distribution unit 12 in order to estimate the friction coefficient by the estimation calculation unit 17.
  • the friction coefficient estimation calculation unit 17 estimates the friction coefficient between the brake rotor 31 and the friction material 32 of the friction brake device 3. Moreover, the friction coefficient estimation calculation part 17 has a function which estimates a friction coefficient from the relationship between the said load command value by which the said distribution was changed, and the deceleration of the said vehicle.
  • Step S1 in FIG. 4 is performed by the required brake force estimating means 11 in FIG. 3, and the other steps S2 to S9 in the same figure are performed by the friction coefficient estimating calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimating means 14 in FIG.
  • Step S1 It is calculated
  • the required brake force B is estimated.
  • Step S2 The required brake force B represented by a torque value or the like is compared with a predetermined value. If the required brake force B is equal to or greater than the predetermined value, the brake friction coefficient estimation after step S3 is executed (estimation start). For example, if the deceleration that can occur in a weak braking force region is weak, the reliability of brake friction coefficient estimation, which will be described later, may decrease, and in the region where the braking force is weak, the brake friction coefficient Since the influence on the vehicle behavior due to this error is also extremely small, it is considered preferable to perform the following processing.
  • the predetermined value is arbitrarily determined based on simulation results, experimental results, actual measurement results, and the like (hereinafter the same).
  • Step S4 A brake distribution matrix d corresponding to the condition r to be distributed for each wheel used for estimating the brake friction coefficient is determined.
  • Step S5 In order to acquire data for each row of the distribution matrix d, a variable m for managing the number of data is provided, and the value of this m is initialized.
  • Step S6 The brake pressing force F of each wheel 2 is set as follows.
  • the brake pressing force F (Fm: 0 ⁇ m ⁇ n) of each wheel 2 is obtained by [brake wheel brake torque] / [brake friction coefficient] / [brake effective diameter].
  • the value at the previous estimation is used as the brake friction coefficient.
  • a predetermined nominal value or the like may be used in a predetermined condition where the previous estimated value cannot be used, for example, at the time of initial estimation.
  • Step S7 The target brake press F (or actual brake pressing force Fb or both) in the distribution condition r (the brake distribution matrix d determined in Step S4) and the vehicle deceleration G at that time are one line ( n columns).
  • the actual brake force pressing force (actual brake pressing force) Fb with respect to the target brake pressing force F is delayed due to the inertia of the electric motor 6 and the valve 43 (FIG. 8), and the actual brake pressing force Fb. Since the actual vehicle deceleration G with respect to Fb is delayed by the influence of the inertia of the wheel 2 and the like, even if a value through a filter (not shown) or the like for removing these influences is used as the estimation data. good.
  • the estimation calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimation means 14 calculates the friction coefficient, the brake pressing force pressing the friction material 32, the vehicle deceleration, and all these calculation elements as calculation elements.
  • a friction coefficient is estimated (calculated) based on an equation calculation consisting of a predetermined coefficient based on vehicle specifications for establishing the equation used, and the equation is used to calculate the friction coefficient estimation calculation.
  • the unit may be configured based on a plurality of linear independent equations that are the same as the number of the friction brake devices that estimate the friction coefficient.
  • the brake friction coefficient estimating means 14 can thus realize the estimation of the friction coefficient.
  • the “vehicle specifications” are physical quantities constituting the vehicle, such as the effective diameter of the wheels 2 and the total weight of the vehicle.
  • FIG. 5 shows a method in which the estimation is interrupted when the required braking force is less than or less than a predetermined value during the brake friction coefficient estimation, which is a series of processes described in FIG.
  • It is determined whether or not the friction coefficient is being estimated (step T1). If the friction coefficient is being estimated, the following processing is performed.
  • the required brake force B is compared with a predetermined value (arbitrarily set) (step T2). If the required brake force is less than the predetermined value, the estimation of the friction coefficient is interrupted (step T4), and the friction coefficient is estimated.
  • Each data used in the above is initialized (step T5), and the process is terminated.
  • step T2 If the required brake force is greater than the required brake force (step T2), the actual brake force is compared with the predetermined value (step T3). When the actual braking force is less than or equal to the predetermined value, it is likely that the required braking force is likely to be less than the predetermined value.
  • step T5 Each data is initialized (step T5), and the process ends. If the actual braking force is greater at the time of determination in step T3, the friction coefficient estimation process is continued (step T6).
  • the estimation calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimation unit 14 has one or both of the required brake force and the actual brake pressing force equal to or greater than a predetermined value, and the friction brake.
  • the friction coefficient may be estimated when the vehicle speed of the vehicle equipped with the system or the minimum value of the wheel speed of each wheel 2 braked by the friction brake device is a predetermined value or more. As a result, it is possible to exclude an extremely low speed region that easily includes an error in the deceleration from the estimation target, and to improve the accuracy and reliability of the estimation of the friction coefficient.
  • FIG. 6 shows an example in which the brake friction coefficient estimation shown in FIG. 4 is performed when the required braking force changes by a predetermined amount or more. While the brake friction coefficient is estimated, the brake distribution (condition r) as shown in step S4 in FIG. 4 is changed, so that a brake force fluctuation depending on the error of the brake friction coefficient estimation occurs. At that time, compared to the case where the operator intends to keep the braking force constant, the body sensitivity of the fluctuation of the braking force is generally smaller when the braking force is changed. Conceivable. In addition, when it is assumed that the brake friction coefficient is frequently estimated and the estimation accuracy is large and has no error, it is not necessary to perform the processing of this figure, and it may be applied as needed.
  • step U1 It is determined whether or not the acquisition of the m-th data (m is an acquired data number management variable) is completed (step U1). If the acquisition is not completed, the friction coefficient estimation is continued (step U5).
  • the absolute value of the change amount (dB / dt) per unit time of the required brake force B is compared with a predetermined value (arbitrarily set) (step U2), and the change amount is predetermined. If it is less than the value, the friction coefficient estimation is continued (step U5).
  • the acquired data number management variable m is incremented by 1 (step U3), the next brake pressing force Fm is updated (step U4), and the friction coefficient estimation is continued (step S3). U5).
  • the estimation calculation unit 17 of the brake friction coefficient estimating means 14 uses the plurality of linear independent equations (each equation in step S6 in FIG. 4) such that the absolute value of the change amount of the required brake force is predetermined. It may be acquired from the changed brake distribution when the value is equal to or greater than the value. Thereby, when the estimation result of the friction coefficient includes an error, it is possible to improve the feeling without making the change in deceleration due to the change in distribution inconspicuous.
  • FIG. 7 shows an example in which the estimation result is discarded when the absolute value of the determinant used in the estimation falls below a predetermined value after the estimation of the friction coefficient in FIG. 4 is completed.
  • step W1 it is determined whether or not the friction coefficient estimation is completed, that is, whether or not the series of processes of FIG. 4 is completed (step W1), and if completed, the absolute value (
  • the friction coefficient estimation result derived using the determinant is lower than the predetermined value, the friction coefficient estimation result finally derived from the other friction coefficient estimation results derived when the friction coefficient exceeds the predetermined value. May be excluded from the estimation result.
  • the reliability of the estimated value of the friction coefficient can be improved by extracting the estimation result that is low in linear independence and easily affected by noise and estimation error.
  • the required brake force estimating means 11, the brake force distributing means 12, the vehicle control calculating means 13, the estimation distribution adjusting section 15, and the estimating calculating section 17 are configured by a LUT (Look (Look) implemented by software or hardware. Up Table), or the result of performing an operation using a predetermined conversion function stored in a software library (Library) or equivalent hardware, and / or a matrix operation function or equivalent hardware, etc. Is constituted by a hardware circuit or a software function on a processor (not shown).
  • the following processing may be further added.
  • a counter or the like that measures the elapsed time after the brake friction coefficient estimation is provided, and the brake friction coefficient estimation is executed only when the counter exceeds a predetermined value so that the brake friction coefficient estimation is performed at a predetermined frequency.
  • the limit value may be provided.
  • the process may be performed so that the distribution is gradually changed.
  • the friction brake device 3 can be distributed after estimating the friction coefficient in this way, the vehicle behavior and the brake feeling at the time of stable braking in the friction brake device 3 are highly accurate. Can be realized.
  • FIG. 8 shows an example in which the friction brake device 3 is a hydraulic friction brake device in the friction brake system of another embodiment.
  • a friction brake device for each wheel 2 (see FIG. 1) is provided by a master cylinder 41 that generates a hydraulic pressure common to the friction brake device 3 for each wheel 2 and a valve 43 provided for each wheel 2.
  • 3 is a brake system that independently controls the hydraulic pressure of 3.
  • the hydraulic pressure of the master cylinder 41 is controlled by the brake operation means 8 such as a brake pedal.
  • the friction brake device 3 includes a hydraulic cylinder 44 as a drive source for the brake actuator 4.
  • the brake control device 5 includes a valve operation amount control device 45 and the valve 43 including a solenoid valve.
  • the valve operation amount control device 45 and the master cylinder 41 are provided with hydraulic pressure sensors 46 and 47, respectively.
  • the matters other than those specifically described are the same as those of the first embodiment described above with reference to FIGS.
  • the friction brake device 3 is a hydraulic type as described above, controllability and quietness may become problems as compared with a friction brake system using the electric friction brake device 3, but relatively, It can be configured at low cost.
  • FIGS. 3 and 8 are schematic diagrams of the friction brake system, in which the configurations necessary for these embodiments are extracted. For example, redundant functions and other functions are provided according to requirements at the time of system configuration. It can be added as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

摩擦係数を推定した上で各ブレーキの配分が可能となり、摩擦ブレーキにおける安定した制動時の車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる摩擦ブレーキシステムを提供する。複数の車輪の摩擦ブレーキ装置(3)に荷重指令値を出力するブレーキ力配分手段(12)と、各摩擦ブレーキ装置(3)のブレーキロータ(31)と摩擦材(32)との摩擦係数を推定する摩擦係数推定演算部(14)とを備える。この摩擦係数推定演算部(14)は、摩擦係数の推定のために前記ブレーキ力配分手段(12)により配分するブレーキ押圧力の配分を変更する配分調整部(15)と、前記配分の変更された前記荷重指令値と前記車両の減速度との関係から摩擦係数を推定する推定演算部(17)とを有する。

Description

摩擦ブレーキシステム 関連出願
 本出願は、2015年7月27日出願の特願2015-147585の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 この発明は、車両に装備される複数の摩擦ブレーキ装置とその制御手段とで構成される摩擦ブレーキシステムに関する。
 従来、摩擦ブレーキ装置またはその制御手法として、次の各提案がなされている。
・電動モータ、直動機構、減速機、を使用した電動ブレーキ用アクチュエータ。(特許文献1)
・遊星ローラ機構、電動モータ、を使用した電動アクチュエータ。(特許文献2)
・歪みゲージで押圧力を検出する電動ブレーキ。(特許文献3)
・ブレーキ失陥によって発生するヨーレートを打ち消す電動ブレーキシステム。(特許文献4)
特開平06-327190号公報 特開2006-194356号公報 特許第4116084号公報 特開平09-312903号公報
 特許文献1~4のような四輪の制動力を独立制御可能な摩擦ブレーキ装置において、安価な構成で高精度なブレーキ力制御を実現する手法として、特許文献3のように油圧ブレーキの液圧に相当する摩擦材の押圧力を制御する手法が一般に知られている。この手法では、実際に発生する制動力は上記摩擦材と、それに対応するブレーキロータとの間の摩擦係数に依存して発生するため、摩擦材の摩擦係数のばらつきによって予期せぬヨーモーメントが発生し、ブレーキフィーリングが悪化する可能性がある。
 例えば、特許文献4に記載のような、ヨーレートを打ち消すよう制御する手法を適用した場合、実際にヨーレートを検出した後でなければ是正する制御を適用することができず、その遅延により適切なタイミングからずれてしまい、車両挙動が振動的になる可能性がある。また、振動やノイズの影響を完全に除去できなかった場合、車両挙動が振動的になる可能性がある。
 この発明の目的は、摩擦係数を推定した上で各ブレーキの配分が可能となり、摩擦ブレーキ装置において、制動時に安定した車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる摩擦ブレーキシステムを提供することである。この発明の他の目的は、摩擦ブレーキ装置の摩擦係数を精度良く推定できるようにすることである。
 以下、この発明について、理解を容易にするために、便宜上実施形態の符号を参照して説明する。
 この発明における摩擦ブレーキシステムは、少なくとも、車両に装備される複数の摩擦ブレーキ装置と、要求ブレーキ力に応じ前記各摩擦ブレーキ装置に目標となるブレーキ押圧力を配分するブレーキ力配分手段を有する上位制御装置とを備え、前記摩擦ブレーキ装置は、ブレーキロータ、摩擦材、およびこの摩擦材を前記ブレーキロータに押付ける摩擦材操作手段を有するブレーキアクチュエータと、前記ブレーキ力配分手段から配分された目標となるブレーキ押圧力に応じて前記摩擦材操作手段の出力を制御する個別ブレーキ制御装置とを備える摩擦ブレーキシステムであって、
 前記各摩擦ブレーキ装置の前記ブレーキロータと摩擦材との摩擦係数であって、前記ブレーキ力配分手段での前記ブレーキ押圧力の配分で反映される摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段を有する。
 この構成により、摩擦係数を的確に推定した上で各ブレーキの配分が可能となり、制動時に安定した車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる。
 この発明における第1の摩擦ブレーキシステムは、車両1に装備される複数の摩擦ブレーキ装置3と、要求ブレーキ力に応じ前記各摩擦ブレーキ装置3に目標となるブレーキ押圧力を配分するブレーキ力配分手段12を有する上位制御装置6とを備え、前記摩擦ブレーキ装置3は、ブレーキロータ31、摩擦材32、およびこの摩擦材32を前記ブレーキロータ31に押付ける摩擦材操作手段33を有するブレーキアクチュエータ4と、前記ブレーキ力配分手段12から配分された目標となるブレーキ押圧力に応じて前記摩擦材操作手段33の出力を制御する個別ブレーキ制御装置5とを備える摩擦ブレーキシステムであって、
 前記各摩擦ブレーキ装置3の前記ブレーキロータ31と摩擦材32との摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段14を設け、前記ブレーキ力配分手段12が、前記各摩擦ブレーキ装置3に配分される目標となるブレーキ押圧力を、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14で推定された各摩擦ブレーキ装置3の前記摩擦係数を反映させて算出する機能を有する。
 この構成によると、摩擦係数を推定し反映させた上で、要求ブレーキ力に応じた各摩擦ブレーキ装置へのブレーキ押圧力の配分が可能となり、摩擦ブレーキ装置における安定した制動時の車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる。
 前記第1の摩擦ブレーキシステムにおいて、このブレーキ摩擦係数推定手段14は、前記ブレーキ力配分手段12から配分されるブレーキ押圧力を摩擦係数の推定のために所定の組み合わせで変更する推定用配分調整部15と、前記配分の変更されたブレーキ押圧力と前記車両の減速度との関係から前記摩擦係数を推定する推定演算部17とを有するようにしても良い。この構成の場合、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14は、ブレーキ力配分手段12から配分するブレーキ押圧力を、摩擦係数の推定のために所定の組み合わせで変更する。推定演算部17は、この所定の組み合わせで変更したブレーキ押圧力で制動したときに、発生した制動力から各車輪2のブレーキロータ31と摩擦材32の摩擦係数を推定する。そのため、推定演算部17により、各車輪2のブレーキロータ31と摩擦材32の摩擦係数を精度良く推定することができる。
 この発明の他の摩擦ブレーキシステムは、車両1に装備される複数の摩擦ブレーキ装置3と、要求ブレーキ力に応じ前記各摩擦ブレーキ装置3に目標となるブレーキ押圧力を配分するブレーキ力配分手段12を有する上位制御装置6とを備え、前記摩擦ブレーキ装置3は、ブレーキロータ31、摩擦材32、およびこの摩擦材32を前記ブレーキロータ31に押付ける摩擦材操作手段33を有するブレーキアクチュエータ4と、前記ブレーキ力配分手段12から配分された目標となるブレーキ押圧力に応じて前記摩擦材操作手段33の出力を制御する個別ブレーキ制御装置5とを備える摩擦ブレーキシステムであって、
 前記各摩擦ブレーキ装置3の前記ブレーキロータ31と摩擦材32との摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段14を有し、このブレーキ摩擦係数推定手段14は、前記ブレーキ力配分手段12から配分するブレーキ押圧力を摩擦係数の推定のために所定の組み合わせで変更する推定用配分調整部15と、前記配分の変更されたブレーキ押圧力と前記車両の減速度との関係から前記摩擦係数を推定する推定演算部17とを有する。
 この構成によると、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14は、ブレーキ力配分手段12から配分するブレーキ押圧力を、摩擦係数の推定のために所定の組み合わせで変更する。推定演算部17は、この所定の組み合わせで変更したブレーキ押圧力で制動したときに、発生した制動力から各車輪2のブレーキロータ31と摩擦材32の摩擦係数を推定する。そのため、推定演算部17により、各車輪2のブレーキロータ31と摩擦材32の摩擦係数を精度良く推定することができる。このように各車輪2のブレーキロータ31と摩擦材32の摩擦係数が推定できれば、ブレーキ力配分手段12が配分するときに、その推定した摩擦係数を用いることで、車両1の個々の摩擦ブレーキ装置3の摩擦係数が摩耗等によって変わっていても、各ブレーキへの摩擦係数に応じた適切な配分が行え、左右の車輪2の制動力差等によって車両の進行方向のずれ等が発生することが回避される。よって、摩擦ブレーキ装置における安定した制動時の車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる。
 この発明において、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の前記推定演算部17が、演算要素として、前記摩擦係数と、前記摩擦材を押し付けるブレーキ押圧力と、車両減速度と、これら全ての演算要素を用いた等式を成立させるための車両諸元に基づく所定係数と、からなる等式の演算に基づいて算出するものであり、前記等式が、前記摩擦係数推定演算部で前記摩擦係数を推定する前記摩擦ブレーキ装置の個数と同じ複数の線形独立式(例えば、図4のステップS6のブレーキ押圧量Fmを示す式や、同図のステップS8の摩擦係数μを求める式等)に基づいて構成されるようにしても良い。前記ブレーキ摩擦係数推定手段14は、このようにして、前記摩擦係数の推定を実現することができる。なお、前記「車両諸元」は、車両を構成する各物理量であり、例えばブレーキロータ有効径や車両の総重量、各量の単位を合わせる事項等である。
 この場合に、前記摩擦係数推定演算部17は、前記複数の線形独立式におけるブレーキ押圧力を含むフルランク行列の行列式の演算結果の絶対値(|det(Fb)|)が所定値を下回る場合において(図7のステップW2)、前記行列式を用いて導出した摩擦係数推定結果について、前記所定値を上回る場合に導出された他の摩擦係数推定結果よりも最終的に導出する摩擦係数推定結果への影響が小さくなるか、または推定結果より除外するようにしても良い。このように、線形独立性が低くノイズや推定誤差の影響を受け易い推定結果を省くことで、摩擦係数の推定値の信頼性を向上させることができる。
 また、前記推定演算部17は、前記複数の線形独立式が、前記要求ブレーキ力の変化量の絶対値が所定値以上である場合において変更されたブレーキ配分から取得されるようにしても良い(図6のステップU2~U4)。これにより、摩擦係数の推定結果が誤差を含む場合の、配分変化による減速度変化を目立たなくしてフィーリングを向上させることができる。
 この発明において、前記ブレーキ力配分手段12は、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の摩擦係数の推定結果に基づいて所望の制動トルクを発揮し得る前記ブレーキ押圧力を算出し、この算出したブレーキ押圧力を目標値として前記摩擦ブレーキ装置へ与えるようにしても良い。ブレーキ力配分手段12が上記のように摩擦係数の推定結果に基づいて配分する構成とすることで、摩擦係数誤差による各輪の制動力誤差の是正することができる。なお、前記「所望の制動トルク」は、前記要求ブレーキ力に応じて各摩擦ブレーキ装置3へ配分すべきトルクである。
 この発明において、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の前記推定演算部17は、前記要求ブレーキ力および前記実ブレーキ押圧力のいずれか一方または両方が所定値以上で、かつ前記摩擦ブレーキシステムの搭載車両の車速または前記摩擦ブレーキ装置3によって制動される各車輪2の車輪速の最低値が所定値以上である場合に、摩擦係数の推定を実行するようにしても良い。これにより、減速度に誤差を含み易い極低速領域を推定の対象から除外し、摩擦係数の推定の精度や信頼度を高めることができる。
 この発明において、前記摩擦ブレーキ装置3が、前記摩擦材操作手段33を駆動する電動のモータ34を有し、前記個別ブレーキ制御装置5が、前記ブレーキ力配分手段12から配分された前記ブレーキ押圧力を目標値に対して追従するよう前記モータを制御する機能を有する電動摩擦ブレーキ装置であっても良い。前記摩擦ブレーキ装置3が電動摩擦ブレーキ装置である場合、個々の摩擦ブレーキ装置3の制御を精度良く行えるため、この発明の摩擦ブレーキシステムによる摩擦係数の推定結果を用いる制御が効果的に行える。
 この発明のさらに他の摩擦ブレーキシステムは、車両1に装備される複数の電動摩擦ブレーキ装置3と、要求ブレーキ力に応じ前記各電動摩擦ブレーキ装置3に目標となるブレーキ押圧力を配分するブレーキ力配分手段12を有する上位制御装置6とを備え、前記電動摩擦ブレーキ装置3は、ブレーキロータ31、摩擦材32、およびこの摩擦材を前記ブレーキロータ31に押付ける摩擦材操作手段33を有するブレーキアクチュエータ34と、前記ブレーキ力配分手段12から配分された目標となるブレーキ押圧力に応じて前記摩擦材操作手段33の出力を制御する個別ブレーキ制御装置5とを備え、前記摩擦材操作手段33の駆動源を電動モータ34とした電動摩擦ブレーキ装置3からなる電動摩擦ブレーキシステムであって、
 前記ブレーキロータ31と前記摩擦材32との摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段14を設けている。
 この構成の場合、摩擦ブレーキ装置3が電動ブレーキ装置であるため、応答性良く、かつ精度良くブレーキ力が調整できる。そのため、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14により、ブレーキロータ31と前記摩擦材32との摩擦係数を精度良く推定することができる。また、その推定した摩擦係数を、各摩擦ブレーキ装置3へのブレーキ押圧力の配分等に使用することで、安定した制動時の車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、この発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、この発明に含まれる。
 この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
この発明の第1の実施形態に係る摩擦ブレーキシステムを適用した車両の概念構成の平面図である。 同摩擦ブレーキシステムのブレーキアクチュエータの概略図である。 同摩擦ブレーキシステムの概念構成のブロック図である。 同摩擦ブレーキシステムにより摩擦係数推定を行う基本的な処理の流れ図である。 同摩擦ブレーキシステムによる上記推定を、ブレーキ力低下等により中断する場合の処理例を示す流れ図である。 同摩擦ブレーキシステムによる上記推定を、要求ブレーキ力が所定以上変化する場合に行う処理の流れ図である。 同摩擦ブレーキシステムによる上記推定の基本的な処理を行った後、状況によりその推定結果を破棄する処理の流れ図である。 この発明の他の実施形態にかかる摩擦ブレーキシステムの概念構成のブロク図である。
 この発明の第1の実施形態を図1ないし図7と共に説明する。図1は、この実施形態の摩擦ブレーキシステムを四輪の自動車等の車両に適用した例を示す。この車両1は、フロント側(図1の上側)およびリア側の左右の各車輪2に対して、摩擦ブレーキ装置3が各々設けられている。走行駆動源(図示せず)は、内燃機関または電動のモータまたはその両方である。摩擦ブレーキ装置3は、この実施形態では電動摩擦ブレーキ装置を例としており、機構的な部分であるブレーキアクチュエータ4と、このブレーキアクチュエータ4を制御する個別ブレーキ制御装置5とで構成される。
 ブレーキアクチュエータ4は、例えば図2に示すように、ブレーキロータ31、摩擦材32、およびこの摩擦材32を前記ブレーキロータ31に押付ける摩擦材操作手段33を有し、またブレーキアクチュエータ4の状態量を検出するセンサ37が設けられている。ブレーキロータ31は、各車輪2と一体に固定され回転する。摩擦材操作手段33は、駆動源となる電動のモータ34と、このモータ34の回転を摩擦材32の往復直線動作に変換する直動機構35と、モータ34の回転を減速して前記直動機構35に伝達するギヤ列等の減速機36とで構成される。
 モータ34は、ブラシレスDCモータを用いると小型で高速な電動サーボシステムを実現できて好適と考えられるが、ブラシ付DCモータや誘導モータ等を用いても良い。直動機構35は、例えば各種ねじ機構やボールランプ機構等を用いることができる。また、減速機36は、平歯車を用いると安価で好適と考えられるが、ウォーム歯車や遊星歯車等を用いることもできる。
 前記センサ37は、例えば、モータ34についての状態量を検出するモータ角度センサまたはモータ電流センサを用いても良く、またブレーキアクチュエータ4の出力の結果等を検出するブレーキ押圧力センサや、直動機構35の進退位置を検出する位置センサ等を用いても良い。このような検出を行うセンサ37を設けることで、高精度・高速な電動ブレーキ制御系を構築でき、そのため好適と考えられる。角度センサはエンコーダやレゾルバ、電流センサはシャント抵抗やホール素子、また前記ブレーキ押圧力センサはホール素子や歪センサ、等により安価かつ省スペースに実装可能であるため、これらを用いると好適と考えられる。なお、この摩擦ブレーキシステムは、こうした特別なセンサ素子を用いない推定、すなわちセンサレス推定による作動を行うようにしても良い。
 図1において、各摩擦ブレーキ装置3のブレーキアクチュエータ4は、上位制御手段である上位ECU6に設けられたブレーキ統合制御手段7、および前記個別ブレーキ制御装置5により制御される。上位ECU6は、車両1の全体の協調制御や統括制御、およびアクセル操作手段(図示せず)の操作量に応じた車両1の駆動源(図示せず)の制御等を行う電気制御ユニットであり、VCUと呼ばれることもある。ブレーキ統合制御手段7は、上位ECU6が備えるブレーキ制御に係る各制御手段を纏めて示している。
 図3は、上位ECU6と、複数の個別ブレーキ制御装置5およびアクチュエータ4とからなるブレーキシステムの構成例を示す。同図は、電動のモータ34及び直動機構35等を用いた電動の摩擦ブレーキ装置3を適用する例を示す。この構成を用いると、各車輪2の摩擦ブレーキ装置3を容易かつ高速・高精度に制御可能であり、この実施形態の摩擦ブレーキシステムを適用するに当たり好適なシステム構成と考えられる。
 同図において、各摩擦ブレーキ装置3の前記個別ブレーキ制御装置5は、上位ECU6のブレーキ力配分手段12より入力される荷重指令値たる(目標)ブレーキ押圧力に対して、実際のブレーキ押圧力を追従制御するブレーキ押圧力制御手段5aと、このブレーキ押圧力制御手段5aの演算結果に基づいて電動モータ34に電力を投入するモータドライバ5bとを備える。前記ブレーキ押圧力制御手段5aは、例えばマイコン、ACIC、FPGA,DSP等を用いると、複雑な演算を行える制御装置を安価に構成できて好適と考えられる。モータドライバ5bは、例えばMOSFET等のスイッチング素子を用いて構成すると安価で好適と考えられ、前記スイッチング素子を瞬時に駆動するためのプリドライバを含んでも良い。
 上位ECU6は、前記ブレーキ統合制御手段7を構成する各手段として、ブレーキ操作手段8により操縦者が要求するブレーキ力を推定する要求ブレーキ力推定手段11と、各摩擦ブレーキ装置3へ対応して入力される各目標ブレーキ押圧力を決定するブレーキ力配分手段12と、前記車両1である電動ブレーキシステム搭載車両の車両挙動に基づくブレーキ制御を行う車両制御演算手段13と、各摩擦ブレーキ装置3の摩擦材32とブレーキロータ31(図2)との摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段14とを備える。なお、ブレーキ統合制御手段7は、上位ECU6とは独立した専用のECU等に設けても良いが、例えば強力な高速の演算装置である車両の上位ECU6等に実装されると好適と考えられる。
 前記ブレーキ操作手段8は、例えばブレーキペダルであるが、ペダル形式以外の操作手段であっても良い。ブレーキ操作手段8は、この他に、上位ECU6等に設けられて車両制御を目的としたブレーキ力の生成手段で合っても良い。要求ブレーキ力推定手段11は、ブレーキ操作手段8に備えられた操作量の検出センサの出力から、前記操縦者が要求するブレーキ力の推定を行う。ブレーキ力配分手段12は、基本的には、ブレーキ操作手段8の操作量、つまり要求ブレーキ力推定手段11により推定された要求ブレーキ力に応じ、定められた規則に従って各摩擦ブレーキ装置3へ配分後の荷重指令値(目標ブレーキ押圧力)を出力するが、前記車両制御演算手段13および前記ブレーキ摩擦係数推定手段14によって、配分の調整がなされる。
 前記車両制御演算手段13は、例えば前後重量配分等の車両特性や前後加速度に応じたブレーキ前後配分のような制御、旋回等に応じたブレーキ左右配分のような制御、横滑り防止制御、およびその他摩擦ブレーキ装置3を用いた各種車両制御の中のいずれか一つまたは複数を含む機能を有する。また、ブレーキトルクは、後述するブレーキ摩擦係数推定手段14による摩擦係数の推定結果に基づいて、所定量配分されるが、ブレーキ有効径及びブレーキ摩擦係数から上記の各輪のブレーキ押圧力に換算して出力すると、ブレーキ摩擦係数の誤差の影響を受けない制動力配分が実現できて好適と考えられる。前記車両制御演算手段13は、上記の機能の他に、例えば前後重量配分等の車両特性や前後加速度に応じたブレーキ前後配分のような制御、旋回等に応じたブレーキ左右配分のような制御、横滑り防止制御、およびその他ブレーキを用いた各種車両制御、等を含む機能を有していても良い。
 ブレーキ力配分手段12は、後述の前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の摩擦係数の推定結果に基づいて所望の制動トルク(ブレーキトルク)を発揮し得る前記ブレーキ押圧力を算出し、この算出したブレーキ押圧力を目標値として前記摩擦ブレーキ装置3へ与える。前記「所望の制動トルク」は、前記要求ブレーキ力に応じて各摩擦ブレーキ装置3へ配分すべきまたは配分されたトルクである。この場合に、前記配分するブレーキトルクを、ブレーキ有効径及びブレーキ摩擦係数等から各車輪2のブレーキ押圧力に換算して出力するようにしても良い。ブレーキ力配分手段12が上記のように摩擦係数の推定結果に基づいて配分する構成とされることで、摩擦係数誤差による各輪の制動力誤差を是正することができる。
 前記ブレーキ摩擦係数推定手段14は、前記ブレーキロータ31と摩擦材32との摩擦係数であるブレーキ摩擦係数の推定を行う手段であり、推定用配分調整部15と、データ取得部16と、推定演算部17とを備える。
 推定用配分調整部15は、前記ブレーキ力配分手段12から配分されて出力されたブレーキ押圧力を前記摩擦係数の推定のために、後述の行列式等による所定の組み合わせで変更する手段である。前記データ取得部16は、前記摩擦係数の推定のためのデータを取得する手段である。前記推定演算部17は、データ取得部16により取得されたデータに基づいてブレーキ摩擦係数の推定演算を行う手段であり、前記配分の変更されたブレーキ押圧力と前記車両の減速度との関係から前記摩擦係数を推定する。
 前記推定用配分調整部15は、推定演算部17で摩擦係数を推定するために前記ブレーキ力配分手段12から配分された前記荷重指令値の配分を変更する。前記摩擦係数推定演算部17は、摩擦ブレーキ装置3の前記ブレーキロータ31と摩擦材32との摩擦係数を推定する。また、摩擦係数推定演算部17は、前記配分の変更された前記荷重指令値と前記車両の減速度との関係から、摩擦係数を推定する機能を有する。
 上記構成による作用効果、および前記各手段の具体的な構成例を、図4~図7の流れ図と共に説明する。図4のステップS1は、図3の要求ブレーキ力推定手段11が行い、同図の他の各ステップS2~S9は、図3のブレーキ摩擦係数推定手段14の摩擦係数推定演算部17が行う。
 ステップS1:ブレーキ操作手段8により出力されるブレーキペダル操作量や、上位ECU6で生成される車両制御を目的としたブレーキ力、或いはその双方を含む結果に基づいて、操縦者ないし車両1より求められる要求ブレーキ力Bを推定する。
 ステップS2:トルク値等で表される要求ブレーキ力Bを所定値と比較し、要求ブレーキ力Bが所定値以上である場合、ステップS3以降のブレーキ摩擦係数推定を実行する(推定開始)。例えばブレーキ力の弱い領域であって発生し得る減速度が微弱である場合、後述するブレーキ摩擦係数推定の信頼性が低下する場合があり、また前記のブレーキ力が弱い領域においては、ブレーキ摩擦係数の誤差による車両挙動への影響もまた極めて小さいため、以下の処理を行うことが好適と考えらえる。なお、上記所定値は、シミュレーション結果、実験結果、実測結果等により、任意に定められる(以下同じ)。
 ステップS4:ブレーキ摩擦係数推定に使用する、車輪毎に配分する条件rに対応したブレーキ配分行列dを決定する。この時、配分行列dは、この摩擦ブレーキシステムの有する摩擦ブレーキ装置3の個数nのフルランク(full rank)正方行列(例えば4輪自動車の場合、n=4であり、大きさ4×4、かつランク(rank)4の行列)であることが、推定を行うための必要十分条件である。この条件を満たす配分を予めテーブル等で規定しておくと演算負荷を軽減できて好適と考えられる。
 ステップS5:配分行列dの1行ごとのデータを取得するため、データ数を管理する変数mを設け、このmの値を初期化する。
 ステップS6:各車輪2のブレーキ押圧力Fを次のように設定する。各車輪2のブレーキ押圧力F(Fm:0<m≦n)は、各々、〔制動輪のブレーキトルク〕÷〔ブレーキ摩擦係数〕÷〔ブレーキ有効径〕により求められる。この時、ブレーキ摩擦係数は、例えば前回推定時の値を用いる。ただし、例えば初回推定時などの前回推定値を用いることができない所定条件においては、予め設定されたノミナル値等を用いても良い。
 ステップS7:前記配分条件r(ステップS4で定めたブレーキ配分行列d)における目標となる各ブレーキ押圧F(または実ブレーキ押圧力Fb、または両方)と、そのときの車両減速度Gを1行(n列)分のデータとして取得する。その際、目標ブレーキ押圧力Fに対して実際のブレーキ力押圧力(実ブレーキ押圧力)Fbは、電動モータ6やバルブ43(図8)の慣性等の影響で遅延し、実際のブレーキ押圧力Fbに対して実際の車両減速度Gは、この車輪2の慣性等の影響で遅延するため、これらの影響を除去するフィルタ(図示せず)等を介した値を推定用データとして用いても良い。
 ステップS8:記載の式、μ=r-1Fb-1G、によりブレーキ摩擦係数μを求める。尚、単位系については各パラメータにおいて合わせるよう処理されているものとする。ブレーキ摩擦係数μを求めたら、その後、摩擦係数推定を終了する(ステップ9)。
 このように、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の前記推定演算部17が、演算要素として、前記摩擦係数と、前記摩擦材32を押し付けるブレーキ押圧力と、車両減速度と、これら全ての演算要素を用いた等式を成立させるための車両諸元に基づく所定係数と、からなる等式の演算に基づいて摩擦係数を推定(算出)するものであり、また前記等式が、前記摩擦係数推定演算部で前記摩擦係数を推定する前記摩擦ブレーキ装置の個数と同じ複数の線形独立式に基づいて構成されるようにしても良い。前記ブレーキ摩擦係数推定手段14は、このようにして、前記摩擦係数の推定を実現することができる。なお、前記「車両諸元」は、車両を構成する各物理量であり、例えば車輪2の有効径や車両の総重量等である。
 図5は、図4に記載の一連の処理であるブレーキ摩擦係数推定中に要求ブレーキ力が所定値より下回るか、あるいは下回りそうな場合において、同推定を中断する場合の手法を示す。摩擦係数推定中か否かを判定し(ステップT1)、推定中である場合に以下の処理を行う。要求ブレーキ力Bを所定値(任意に設定される)と比較し(ステップT2)、要求ブレーキ力が所定値以下である場合は、摩擦係数の推定を中断し(ステップT4)、摩擦係数の推定に用いる各データを初期化して(ステップT5)、処理を終了する。
 前記要求ブレーキ力と所定値との比較(ステップT2)により、要求ブレーキ力の方が大きい場合は、実ブレーキ力と所定値と比較する(ステップT3)。実ブレーキ力が所定値以下である場合は、要求ブレーキ力を下回りそうな場合であるため、要求ブレーキ力が所定値以下である場合と同様に、摩擦係数の推定を中断し(ステップT4)、各データを初期化して(ステップT5)、処理を終了する。ステップT3の判定時に実ブレーキ力の方が大きい場合は、摩擦係数推定の処理を継続する(ステップT6)。
 図5に一例を示すような、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の前記推定演算部17は、前記要求ブレーキ力および前記実ブレーキ押圧力のいずれか一方または両方が所定値以上で、かつ前記摩擦ブレーキシステムの搭載車両の車速または前記摩擦ブレーキ装置によって制動される各車輪2の車輪速の最低値が所定値以上である場合に、摩擦係数の推定を実行するようにしても良い。これにより、減速度に誤差を含み易い極低速領域を推定の対象から除外し、摩擦係数の推定の精度や信頼度を高めることができる。
 図6は、要求ブレーキ力が所定量以上変化する場合において、図4に記載のブレーキ摩擦係数推定を行う例を示す。ブレーキ摩擦係数推定を行う間に、図4のステップS4に示すようなブレーキ配分(条件r)が変更されることにより、ブレーキ摩擦係数推定の誤差に依存したブレーキ力変動が発生する。その際、操縦者がブレーキ力を一定に保つ意図を有している場合と比較して、ブレーキ力を変化させようとしている場合の方が、一般に前記ブレーキ力変動の体感度合が小さくて済むと考えられる。尚、ブレーキ摩擦係数推定を頻繁に行い、かつ推定精度が大きく誤差を持たないと仮定する場合は、本図の処理を行う必要はなく、必要に応じて適宜適用されるものでも良い。
 図6の処理をステップ順に説明する。m番目(mは、取得データ数管理変数)のデータの取得が完了したか否かを判定し(ステップU1)、取得が完了していない場合は、摩擦係数推定を継続する(ステップU5)。取得が完了している場合は、要求ブレーキ力Bの単位時間当たりの変化量(dB/dt)の絶対値を所定値(任意に設定される)と比較し(ステップU2)、変化量が所定値以下である場合、摩擦係数推定を継続する(ステップU5)。変化率が所定値よりも大きい場合は、取得データ数管理変数mを1だけ加算し(ステップU3)、次のブレーキ押圧力Fmを更新して(ステップU4)、摩擦係数推定を継続する(ステップU5)。
 このようにして、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の推定演算部17は、前記複数の線形独立式(図4のステップS6の各式等)が、前記要求ブレーキ力の変化量の絶対値が所定値以上である場合において変更されたブレーキ配分から取得されるようにしても良い。これにより、摩擦係数の推定結果が誤差を含む場合の、配分変化による減速度変化を目立たなくしてフィーリングを向上させることができる。
 図7は、図4の摩擦係数の推定が完了した後、推定の際に用いた行列式の絶対値が所定値を下回る際、前記推定結果を破棄する処理を行う例を示す。前記行列式が零に近いほど行列Fb(前記n列分のデータを複数行分有する)の線形独立性が低く、ノイズ等の誤差による影響を強く受け易くなるため、本図のような処理を用いるか、或いは所定の忘却係数を介して複数の推定結果を複合して使用する場合において、予め強い忘却係数を適用する処理を行うと、推定結果の信頼性向上の観点から好適と考えられる。
 図7の例では、摩擦係数推定が完了した否か、すなわち図4の一連の処理が完了したか否かを判定し(ステップW1)、完了した場合、行列式の絶対値(|det(Fb)|)と所定値(任意に定める)とを比較する(ステップW2)。行列式の絶対値が所定値を下回る場合は、前記摩擦係数の推定結果を破棄する(ステップW3)。このように、前記ブレーキ摩擦係数推定手段14の推定演算部17は、前記複数の線形独立式におけるブレーキ押圧力を含むフルランク行列の行列式の演算結果の絶対値(|det(Fb)|)が所定値を下回る場合において、前記行列式を用いて導出した摩擦係数推定結果について、前記所定値を上回る場合に導出された他の摩擦係数推定結果よりも最終的に導出する摩擦係数推定結果への影響が小さくなるか、または推定結果より除外するようにしても良い。このようにして、線形独立性が低くノイズや推定誤差の影響を受け易い推定結果を抽出することで、摩擦係数の推定値の信頼性を向上させることができる。
 要求ブレーキ力推定手段11、ブレーキ力配分手段12、車両制御演算手段13、推定用配分調整部15、および推定演算部17は、具体的には、ソフトウエアやハードウエアで実現されたLUT(Look Up Table)、またはソフトウエアのライブラリ(Library)に収められた所定の変換関数やそれに等価のハードウエア等、および/または行列演算関数やそれに等価のハードウエア等を用いて、演算を行って結果を出力しうるハードウエア回路またはプロセッサ(不図示)上のソフトウエア関数で構成されている。
 なお、上記の実施形態において、さらに次の処理を加えても良い。例えば前記ブレーキ摩擦係数推定を行った後の経過時間を計測するカウンタ等を設け、前記カウンタが所定値以上となった場合のみブレーキ摩擦係数推定を実行するように、ブレーキ摩擦係数推定に既定の頻度の制限値を設けても良い。また、前記の処理におけるブレーキ配分を変更する際、ブレーキの急峻な応答を回避するため、緩やかに配分が変更されるよう処理を行っても良い。
 この実施形態によると、このように、摩擦係数を推定した上で各摩擦ブレーキ装置3の配分が可能となることで、摩擦ブレーキ装置3における安定した制動時の車両挙動およびブレーキフィーリングを高精度に実現することができる。
 図8は、他の実施形態の摩擦ブレーキシステムにおいて、摩擦ブレーキ装置3が液圧式の摩擦ブレーキ装置である場合の例を示す。液圧式の場合、各車輪2の摩擦ブレーキ装置3に共通の液圧を生成するマスタシリンダ41と、各車輪2にそれぞれ設けられたバルブ43により、各車輪2(図1参照)の摩擦ブレーキ装置3の液圧を独立制御するブレーキシステムとなる。マスタシリンダ41は、ブレーキペダル等のブレーキ操作手段8により液圧が制御される。摩擦ブレーキ装置3は、そのブレーキアクチュエータ4の駆動源として、油圧シリンダ44を備える。ブレーキ制御装置5は、バルブ操作量制御装置45と、ソレノイドバルブ等からなる前記バルブ43とを備える。各バルブ操作量制御装置45と前記マスタシリンダ41とに、それぞれ液圧センサ46,47が設けられている。図8の例において、特に説明した事項の他は、図1~図7と共に前述した第1の実施形態と同様である。
 摩擦ブレーキ装置3が上記のような液圧式である場合、電動式の摩擦ブレーキ装置3を用いた摩擦ブレーキシステムと比較して、制御性や静粛性が課題となる可能性がある反面、比較的安価に構成することができる。
 なお、図3および図8は、摩擦ブレーキシステムの概略図として、これらの実施形態に必要な構成を抜粋したものであり、例えば冗長機能等やその他の機能は、システム構成時の要求に応じて適宜追加され得るものとする。
 以上、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明を実施するための好適な形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示される。当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内またはこれと均等の範囲内のものと解釈される。
1…車両
3…摩擦ブレーキ装置
4…ブレーキアクチュエータ
5…個別ブレーキ制御装置
6…上位ECU
7…ブレーキ統合制御手段
11…要求ブレーキ力推定手段
12…ブレーキ力配分手段
13…車両制御演算手段
14…ブレーキ摩擦係数推定手段
15…配分調整部
16…データ取得部
31…ブレーキロータ
32…摩擦材
33…摩擦材操作手段

Claims (10)

  1.  車両に装備される複数の摩擦ブレーキ装置と、要求ブレーキ力に応じ前記各摩擦ブレーキ装置に目標となるブレーキ押圧力を配分するブレーキ力配分手段を有する上位制御装置とを備え、前記摩擦ブレーキ装置は、ブレーキロータ、摩擦材、およびこの摩擦材を前記ブレーキロータに押付ける摩擦材操作手段を有するブレーキアクチュエータと、前記ブレーキ力配分手段から配分された目標となるブレーキ押圧力に応じて前記摩擦材操作手段の出力を制御する個別ブレーキ制御装置とを備える摩擦ブレーキシステムであって、
     前記各摩擦ブレーキ装置の前記ブレーキロータと摩擦材との摩擦係数であって、前記ブレーキ力配分手段での前記ブレーキ押圧力の配分で反映される摩擦係数を推定するブレーキ摩擦係数推定手段を有する
    摩擦ブレーキシステム。
  2.  請求項1に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ力配分手段が、前記各摩擦ブレーキ装置に配分される目標となるブレーキ押圧力を、前記ブレーキ摩擦係数推定手段で推定された各摩擦ブレーキ装置の前記摩擦係数を反映させて算出する機能を有する摩擦ブレーキシステム。
  3.  請求項1または2に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ摩擦係数推定手段が、前記ブレーキ力配分手段から配分されるブレーキ押圧力を摩擦係数の推定のために所定の組み合わせで変更する推定用配分調整部と、前記配分の変更されたブレーキ押圧力と前記車両の減速度との関係から前記摩擦係数を推定する推定演算部とを有する摩擦ブレーキシステム。
  4.  請求項3に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ摩擦係数推定手段の前記推定演算部が、演算要素として、前記摩擦係数と、前記摩擦材を押し付けるブレーキ押圧力と、車両減速度と、これら全ての演算要素を用いた等式を成立させるための車両諸元に基づく所定係数と、からなる等式の演算に基づいて算出するものであり、前記等式が、前記摩擦係数推定演算部で前記摩擦係数を推定する前記摩擦ブレーキ装置の個数と同じ複数の線形独立式に基づいて構成される摩擦ブレーキシステム。
  5.  請求項4に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ摩擦係数推定手段の前記推定演算部は、前記複数の線形独立式におけるブレーキ押圧力を含むフルランク行列の行列式の演算結果の絶対値が所定値を下回る場合において、前記行列式を用いて導出した摩擦係数推定結果について、前記所定値を上回る場合に導出された他の摩擦係数推定結果よりも最終的に導出する摩擦係数推定結果への影響が小さくなるか、または推定結果より除外するようにした摩擦ブレーキシステム。
  6.  請求項4または請求項5に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ摩擦係数推定手段の前記推定演算部は、前記複数の線形独立式が、前記要求ブレーキ力の変化量の絶対値が所定値以上である場合において変更されたブレーキ配分から取得される摩擦ブレーキシステム。
  7.  請求項2ないし請求項6のいずれか1項に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ力配分手段は、前記ブレーキ摩擦係数推定手段の推定結果に基づいて、所望の制動トルクを発揮し得る前記ブレーキ押圧力を算出し、この算出したブレーキ押圧力を目標値として前記摩擦ブレーキ装置へ与える摩擦ブレーキシステム。
  8.  請求項3ないし請求項6のいずれか1項に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記ブレーキ摩擦係数推定手段の前記推定演算部は、前記要求ブレーキ力および前記実ブレーキ押圧力のいずれか一方または両方が所定値以上で、かつ前記摩擦ブレーキシステムの搭載車両の車速または前記摩擦ブレーキ装置によって制動される各車輪の車輪速の最低値が所定値以上である場合に、摩擦係数の推定を実行する摩擦ブレーキシステム。
  9.  請求項2ないし請求項8のいずれか1項に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記摩擦ブレーキ装置が、前記摩擦材操作手段を駆動する電動のモータを有し、前記個別制御装置が、前記ブレーキ力配分手段から配分された前記ブレーキ押圧力を目標値に対して追従するよう前記モータを制御する機能を有する電動摩擦ブレーキ装置である摩擦ブレーキシステム。
  10.  請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の摩擦ブレーキシステムにおいて、前記摩擦ブレーキ装置が、前記摩擦材操作手段の駆動源を電動モータとした電動摩擦ブレーキ装置からなる摩擦ブレーキシステム。
PCT/JP2016/071134 2015-07-27 2016-07-19 摩擦ブレーキシステム WO2017018269A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680043241.1A CN107848508B (zh) 2015-07-27 2016-07-19 摩擦制动系统
EP16830374.1A EP3330143B1 (en) 2015-07-27 2016-07-19 Friction brake system
US15/869,804 US10525947B2 (en) 2015-07-27 2018-01-12 Friction brake system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-147585 2015-07-27
JP2015147585A JP6605248B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 摩擦ブレーキシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/869,804 Continuation US10525947B2 (en) 2015-07-27 2018-01-12 Friction brake system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018269A1 true WO2017018269A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57885482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071134 WO2017018269A1 (ja) 2015-07-27 2016-07-19 摩擦ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10525947B2 (ja)
EP (1) EP3330143B1 (ja)
JP (1) JP6605248B2 (ja)
CN (1) CN107848508B (ja)
WO (1) WO2017018269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109249917A (zh) * 2017-07-13 2019-01-22 罗伯特·博世有限公司 紧急刹车控制装置、方法及存储介质

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411980B2 (ja) * 2015-09-29 2018-10-24 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
DE102016220415A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Audi Ag Schätzverfahren für den Reibwert eines hydraulischen Bremssystems
JP6920857B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
CN110573394B (zh) 2017-03-31 2022-06-14 日立安斯泰莫株式会社 车辆用制动系统
US11370401B2 (en) * 2017-03-31 2022-06-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle brake system
CN110550011B (zh) * 2018-05-31 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 制动力估算方法、装置、存储介质及车辆
WO2020021665A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 三菱電機株式会社 車両用ブレーキ制御装置および車両用ブレーキ制御方法
CN112622844B (zh) * 2020-12-18 2022-03-29 东风越野车有限公司 一种多轴epb错峰区域夹紧控制方法
CN112644497B (zh) * 2020-12-31 2022-04-29 东风汽车集团有限公司 一种基于运行工况的制动颤振抑制方法和装置
US11975704B2 (en) * 2021-01-05 2024-05-07 The Boeing Company Fault-tolerant brake load alleviation
KR20220153746A (ko) * 2021-05-12 2022-11-21 현대자동차주식회사 브레이크 패드 마찰계수 예측용 메타모델 고도화를 위한 시스템 및 방법, 마찰계수 예측용 메타모델을 이용한 제동 제어 시스템
DE102021213428A1 (de) * 2021-08-24 2022-01-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung von Betriebsgrößen einer Trommelbremse, zugehörige Trommelbremsanordnung, Auswertevorrichtung und Speichermedium
CN114802135B (zh) * 2022-04-13 2023-03-24 中车唐山机车车辆有限公司 列车制动方法、装置及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673284B2 (ja) * 1991-08-26 2005-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
JP2009113717A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 状態推定システム
JP4737058B2 (ja) * 2006-12-05 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御装置
JP2014069756A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3022114A (en) * 1958-01-31 1962-02-20 Thompson Ramo Wooldridge Inc Brake control system
JPS4737058Y1 (ja) 1968-09-17 1972-11-09
DE4022671A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge
JP3166401B2 (ja) 1993-05-17 2001-05-14 日産自動車株式会社 電動ブレーキ用アクチュエータ
JP3346041B2 (ja) * 1994-07-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 アンチスキッド制御装置
US5511859A (en) * 1995-08-25 1996-04-30 General Motors Corporation Regenerative and friction brake blend control
DE19617285C1 (de) * 1996-04-30 1997-08-21 Continental Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
JPH09312903A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 電動ブレーキ制御方法および装置
US6122585A (en) * 1996-08-20 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Anti-lock braking system based on an estimated gradient of friction torque, method of determining a starting point for anti-lock brake control, and wheel-behavior-quantity servo control means equipped with limit determination means
DE19652230A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Teves Gmbh Alfred Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
JP3541621B2 (ja) * 1997-06-10 2004-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
EP0894685B1 (en) * 1997-07-29 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
JP2001334921A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
US7448701B2 (en) * 2003-09-26 2008-11-11 Haldex Brake Products Ab System for control of brake actuator based at least in part upon tire/road friction force
SE0303275L (sv) * 2003-12-04 2004-10-05 Volvo Technology Corp Metod och arrangemang för uppskattning av ett mått på friktionskoefficienten mellan stator och rotor i en bromsanordning
JP4329613B2 (ja) 2004-05-10 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
US7258404B2 (en) 2004-11-11 2007-08-21 Hydro-Aire, Inc. Antiskid control-combined paired/individual wheel control logic
JP4898123B2 (ja) 2005-01-13 2012-03-14 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2006240394A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toyota Motor Corp 車輌の制駆動力制御装置
US7398669B2 (en) * 2005-09-28 2008-07-15 Material Sciences Corporation Test apparatus and method of measuring surface friction of a brake pad insulator material and method of use of a brake dynamometer
JP4781882B2 (ja) * 2006-03-31 2011-09-28 株式会社豊田中央研究所 車両運動制御装置及び制御方法
JP5095955B2 (ja) * 2006-05-11 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7957875B2 (en) * 2008-01-17 2011-06-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for predicting braking system friction
DE102011102860B4 (de) * 2011-05-31 2022-12-22 Zf Active Safety Gmbh Elektromechanisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
CN105102283A (zh) * 2013-04-09 2015-11-25 丰田自动车株式会社 车辆的制动控制装置
JP2015100149A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 Ntn株式会社 アンチロックブレーキ制御装置
JP6133360B2 (ja) * 2015-06-01 2017-05-24 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673284B2 (ja) * 1991-08-26 2005-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
JP4737058B2 (ja) * 2006-12-05 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御装置
JP2009113717A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 状態推定システム
JP2014069756A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3330143A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109249917A (zh) * 2017-07-13 2019-01-22 罗伯特·博世有限公司 紧急刹车控制装置、方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848508B (zh) 2020-06-02
US10525947B2 (en) 2020-01-07
EP3330143A4 (en) 2019-04-24
EP3330143B1 (en) 2021-12-01
EP3330143A1 (en) 2018-06-06
JP6605248B2 (ja) 2019-11-13
JP2017024646A (ja) 2017-02-02
US20180134264A1 (en) 2018-05-17
CN107848508A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017018269A1 (ja) 摩擦ブレーキシステム
EP2799297B1 (en) Brake control apparatus for vehicle
JP6545988B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US10384659B2 (en) Electric brake device
US9221442B2 (en) Brake control apparatus for vehicle
US9139177B1 (en) Method of controlling the brake bias in a vehicle braking system
WO2017222047A1 (ja) 走行制御装置
JP2008074185A (ja) 車両運動制御方法および車両運動制御装置
WO2017026329A1 (ja) 電動ブレーキシステム
JP6011175B2 (ja) 車両の制動制御装置
CN110366510B (zh) 车辆控制装置
CN109789858B (zh) 电动制动装置
JP5962356B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2015067264A (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP5910424B2 (ja) 車両の制動制御装置
WO2018052068A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2019151331A (ja) 電動ブレーキ装置
WO2022186093A1 (ja) 電動ブレーキ装置
WO2022270383A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5910425B2 (ja) 車両の制動制御装置
WO2023037750A1 (ja) ステアリング装置の制御装置、ステアリング装置の制御方法、及びステアリングシステム
JP6921197B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
WO2014038700A1 (ja) 車両の制動制御装置
JP5962355B2 (ja) 車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE