JP6545988B2 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545988B2
JP6545988B2 JP2015063675A JP2015063675A JP6545988B2 JP 6545988 B2 JP6545988 B2 JP 6545988B2 JP 2015063675 A JP2015063675 A JP 2015063675A JP 2015063675 A JP2015063675 A JP 2015063675A JP 6545988 B2 JP6545988 B2 JP 6545988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
brake
friction member
target
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182865A (ja
Inventor
唯 増田
唯 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015063675A priority Critical patent/JP6545988B2/ja
Priority to EP16768649.2A priority patent/EP3275749B1/en
Priority to PCT/JP2016/058611 priority patent/WO2016152746A1/ja
Priority to CN201680018253.9A priority patent/CN107428326B/zh
Publication of JP2016182865A publication Critical patent/JP2016182865A/ja
Priority to US15/711,503 priority patent/US10427661B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6545988B2 publication Critical patent/JP6545988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain

Description

この発明は、電動ブレーキ装置に関し、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる技術に関する。
電動ブレーキ装置として、以下の技術が提案されている。
1.遊星ローラねじ機構を使用した電動式直動アクチュエータ(特許文献1)。
2.ブレーキペダルを踏み込むことで、モータの回転運動を直動機構を介して直線運動に変換して、ブレーキパッドをブレーキディスクに押圧接触させて制動力を付加する技術(特許文献2)。
特開2006−194356号公報 特開平6−327190号公報
特許文献1,2のような電動ブレーキ装置において、一般に目標ブレーキ力に対してパッド押圧力等の推定ブレーキ力を追従させる機能が要求される。しかしながら、電動モータのサーボ制御装置を設計するうえで、目標値を要求ブレーキ力、制御量を推定ブレーキ力とすると、次式に示すように制御パラメータ中に電動ブレーキ装置の剛性からなる非線形のバネ定数kを含むため、制御系の設計が困難になる問題がある。一般に、例えばディスクブレーキにおいて前記バネ定数kは最大で10〜100倍程度変化する。

Figure 0006545988

一方で、目標値を要求モータ角度、制御量をモータ角度とすると、上式において[k 0]→[1 0]となり、全て線形なシステムとして記述できるため、コントローラの設計が容易となる。
しかしながら、モータ角度を演算に含める場合、モータ角度の値が非常に大きくなりやすいことで、演算負荷の増大や変数のオーバーフローが発生する頻度が高くなる問題がある。
上記の問題の対策として、上記x(t)の値を逐次リセットする処理が一般に行われる。しかしながら、小数点の切り捨て等の影響により、x(t)をリセットする際に操作量u(k)の値が変動し、電動アクチュエータが意図しない動作をする可能性がある。この問題が電動ブレーキ装置において発生した場合、制動ショックや作動音の悪化などが発生することにより、ブレーキフィーリングが悪化する可能性がある。
この発明の目的は、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる電動ブレーキ装置を提供することである。
この発明における第1の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ8と、このブレーキロータ8に接触させる摩擦部材9と、この摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に接触させる摩擦部材操作手段6と、この摩擦部材操作手段6を駆動する電動モータ4と、前記摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段28と、前記電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置2とを備える電動ブレーキ装置において、
前記制御装置2は、前記電動モータ4のうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置2は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を前記電動モータの実際の動作によらず定められた値にリセットする状態量リセット機能部25を有することを特徴とする。
前記定められた条件は、ブレーキフィーリングへの影響が少ない条件を実験やシミュレーション等の結果により定める。
前記定められた値も実験やシミュレーション等の結果により定められる。
この構成によると、制御装置2は、電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する。制御装置2は、モータ回転角を追従制御における状態量に含む制御系を有するため線形な制御システムとでき、よって制御パラメータ中に電動ブレーキ装置の剛性からなる非線形バネ定数を含む従来技術よりも、制御系を容易に設計することができる。
この制御装置2は、モータ回転角を、追従制御における状態量に含む制御系を有するため、モータ回転角の値が非常に大きくなることが課題とされていたが、状態量リセット機能部25が状態量であるモータ回転角を次のようにリセットすることで、この問題を未然に解消することができる。制御装置2における状態量リセット機能部25は、目標ブレーキ力、ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、目標ブレーキ力とブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくともモータ回転角を定められた値にリセットする。これにより、演算負荷の増大を抑制し、変数のオーバーフローが発生することを防止し得る。また状態量リセット機能部25は、ブレーキフィーリングへの影響が少ない条件を、前記定められた条件としてモータ回転角をリセットするため、このモータ回転角のリセットに伴い操作量が変動しても、ドライバーはブレーキフィーリングの悪化を感じにくい。
この発明における第2の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ8と、このブレーキロータ8に接触させる摩擦部材9と、この摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に接触させる摩擦部材操作手段6と、この摩擦部材操作手段6を駆動する電動モータ4と、前記摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段28と、前記電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置2とを備える電動ブレーキ装置において、
前記制御装置2は、前記電動モータ4のうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置2は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部25を有し、
記制御装置2の前記状態量リセット機能部25は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする。
前記設定値、前記閾値はそれぞれ実験やシミュレーション等の結果により定められる。
目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力とブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下である場合、電動ブレーキ装置DBはブレーキ力を略一定値に維持していると考えられる。その際、状態量であるモータ回転角のリセットに伴い操作量が変動しても、電動ブレーキ装置DBの摩擦ヒステリシスループ内であればブレーキ力は変動しない。このため、前記定められた条件を前述の条件とすることで、この電動ブレーキ装置DBが搭載された車両におけるドライバーのブレーキフィーリングを悪化させることなくモータ回転角のリセットが可能となる。
この発明における第3の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ8と、このブレーキロータ8に接触させる摩擦部材9と、この摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に接触させる摩擦部材操作手段6と、この摩擦部材操作手段6を駆動する電動モータ4と、前記摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段28と、前記電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置2とを備える電動ブレーキ装置において、
前記制御装置2は、前記電動モータ4のうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置2は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部25を有し、
前記制御装置2の前記状態量リセット機能部25は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータ4の駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする。
前記閾値は、実験やシミュレーション等の結果により定められる。
目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以上である場合、例えば、急激なブレーキ操作がされた場合などにおいて電動ブレーキ装置DBが極めて高速に動作している状態にあると考えられる。その場合、状態量であるモータ回転角のリセットに伴い操作量が変動しても、ドライバーはブレーキフィーリングの悪化を感じにくい。また、上記のように偏差が大きい場合においては、モータに出力飽和が発生している場合が多いと考えられ、そのような場合には状態量のリセットにおける操作量変動そのものが発生し難いと考えられる。
但し、上記の条件、すなわち目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下であるとき、目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力とブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下である場合、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータ4の駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときの条件は、あらゆる全てのドライバーのブレーキ操作に対してオーバフロー抑止を完全に保証するものではないため、上記の条件に該当しないままモータ回転角が積算され続ける極めて限られた状況への対策として、前記制御装置2の前記状態量リセット機能部25は、少なくとも前記モータ回転角の絶対値が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を強制的にリセットしても良い。
前記閾値は、実験やシミュレーション等の結果により定められる
前記第2の発明において、前記制御装置2の前記状態量リセット機能部25は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータ4の駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットしても良い。
この発明における第1の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を前記電動モータの実際の動作によらず定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有する。このため、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる
この発明における第2の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする。このため、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる。
この発明における第3の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータの駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする。このため、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる。
この発明における第4の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、少なくとも前記モータ回転角の絶対値が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を強制的にリセットする。このため、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる。
この発明の実施形態に係る電動ブレーキ装置を概略示す図である。 同電動ブレーキ装置の制御系のブロック図である。 同電動ブレーキ装置のブレーキ剛性等とブレーキ押圧力との関係を示す図である。 同電動ブレーキ装置の状態量リセット機能部の動作例を示すフローチャートである。 は同状態量リセット機能部の動作例を模式的に示す図である。 従来例に係り、オーバーフローの発生に応じて状態量をリセットする場合を模式的に示す図である。
この発明の実施形態に係る電動ブレーキ装置を図1ないし図5と共に説明する。
図1に示すように、電動ブレーキ装置DBは、電動アクチュエータ1と、制御装置2と、ブレーキ力推定手段28(図2)とを有する。先ず、電動アクチュエータ1について説明する。
電動アクチュエータ1は、電動モータ4と、この電動モータ4の回転を減速する減速機構5と、直動機構6と、駐車ブレーキであるパーキングブレーキ機構7と、ブレーキロータ8と、摩擦部材9とを有する。電動モータ4、減速機構5、および直動機構6は、例えば、図示外のハウジング等に組込まれる。なおブレーキロータ8は、ディスク型であっても、ドラム型であっても良い。摩擦部材9は、ブレーキパッドまたはブレーキシュー等からなる。直動機構6は、ボールねじ機構や遊星ローラねじ機構などの送りねじ機構からなる。
電動モータ4は3相の同期モータ等からなる。減速機構5は、電動モータ4の回転を、回転軸10に固定された3次歯車11に減速して伝える機構であり、1次歯車12、中間歯車13、および3次歯車11を含む。この例では、減速機構5は、電動モータ4のロータ軸4aに取り付けられた1次歯車12の回転を、中間歯車13により減速して、回転軸10の端部に固定された3次歯車11に伝達可能としている。
摩擦部材操作手段である直動機構6は、減速機構5で出力される回転運動を送りねじ機構により直動部14の直線運動に変換して、ブレーキロータ8に対して摩擦部材9を当接離隔させる機構である。直動部14は、回り止めされ且つ矢符A1にて表記する軸方向に移動自在に支持されている。直動部14のアウトボード側端に摩擦部材9が設けられる。電動モータ4の回転を減速機構5を介して直動機構6に伝達することで、回転運動が直線運動に変換され、それが摩擦部材9の押圧力に変換されることによりブレーキ力を発生させる。なお、アウトボード側とは電動ブレーキ装置DBを車両に搭載した状態で、車両の車幅方向外側をアウトボード側といい、車両の中央側をインボード側という。
パーキングブレーキ機構7について
パーキングブレーキ機構7は、ロック部材15とアクチュエータ16とを有する。中間歯車13のアウトボード側端面には、複数の係止孔(図示せず)が円周方向一定間隔おきに形成される。これら係止孔のいずれか1つにロック部材15が係止可能に構成される。アクチュエータ16として例えばリニアソレノイドが適用される。アクチュエータ16によりロック部材(ソレノイドピン)15を進出させて中間歯車13に形成された前記係止孔に嵌まり込ませることで係止し、中間歯車13の回転を禁止することで、パーキングロック状態にする。ロック部材15の一部または全部をアクチュエータ16に退避させて前記係止孔から離脱させることで中間歯車13の回転を許容し、アンロック状態にする。
制御装置2等について説明する。
図2に示すように、制御装置2は、制御対象である電動アクチュエータ1を制御する装置であって、電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する機能を有する。この制御装置2には、この制御装置2の上位制御手段である上位ECU18が接続されている。なお車両に複数の電動ブレーキ装置DBが搭載される場合、各電動ブレーキ装置DBの制御装置2に、上位ECU18が接続される。上位ECU18として、例えば、車両全般を制御する電気制御ユニットが適用される。上位ECU18は、例えば、図示外のブレーキペダルの操作量に応じて変化するセンサ(図示せず)の出力に応じて、電動ブレーキ装置DBの制御装置2に目標ブレーキ力を出力する。
制御装置2は、上位ECU18から与えられる目標ブレーキ力に対してブレーキ力をフィードバックする追従制御を実施する。この制御装置2は、コントローラ17と、リミッタ回路19と、離散ホールダ20と、制御対象の状態遷移行列A,B,Cを含む方程式21と、ブレーキ剛性からなるバネ定数22と、離散サンプラ23とを有する。離散ホールダ20は、マイコンやASIC等のディジタル演算素子からなるコントローラで算出された出力を、演算サンプル間における連続出力として出力する機能を有し、例えばモータ制御においては所定のデューティ比でPWM出力を生成するスイッチング素子等によって実装される。離散サンプラ23は、センサ等の連続的な信号をディジタル演算素子の各演算サンプルにおける入力として離散化する機能を有し、例えばA/D変換器によって実装される。
前記状態遷移行列A,B,Cは電動アクチュエータ慣性等の物理特性値から与えても良く必要に応じて一部を無視するなどして簡略化しても良い。コントローラ17は、電動モータ4のモータ回転角を前記追従制御における状態量x(k)に含む制御系である。なお状態量x(k)は、モータ回転角だけでなく電動モータ4の角速度も含めても良い。このコントローラ17は、目標モータ角度生成機能部24と、状態量リセット機能部25と、状態フィードバック制御器29とを有する。
目標モータ角度生成機能部24は、ブレーキ力推定手段(後述する)28で推定されさらに離散サンプラ23を介して抽出されたブレーキ力の推定値(「ブレーキ力推定値」と称す)と、上位ECU18から与えられる目標ブレーキ力とから、電動モータ4の目標状態量r(k)である目標モータ角度を生成する。状態量リセット機能部25は、この例では。上位ECU18から与えられる目標ブレーキ力と、前記ブレーキ力推定値との偏差ΔFを用いて、状態量であるモータ回転角(モータ角度)を定められた値xにリセットする。状態量リセット機能部25は、定められた条件(後述する)を満たすと、状態量であるモータ回転角をリセットするようになっている。
状態フィードバック制御器29は、目標モータ角度生成機能部24から与えられる目標状態量r(k)と、例えば電動モータ4のセンシング情報から与えられ離散サンプラ23を介して抽出された状態量x(k)と、状態量リセット機能部25から必要に応じて(換言すれば、前記定められた条件を満たしたときに)与えられるリセット信号とから操作量u(k)を出力する。この操作量u(k)は、モータトルクやモータ電圧等である。
電動モータ4のセンシング情報としては、電流検出手段(図示せず)から検出されるモータ電流値、および回転角推定手段(図示せず)から推定されるモータ角度等が挙げられる。前記電流検出手段は、例えば、電流センサであっても良く、予め測定したインダクタンス値や抵抗値等のモータ諸元およびモータ電圧からモータ電流値を推定しても良い。前記回転角推定手段は、例えば、磁気エンコーダやレゾルバ等の角度センサであっても良く、前記モータ諸元およびモータ電圧から物理方程式を用いてモータ角度を推定しても良い。
電動ブレーキ装置DBのブレーキ力は、ブレーキ力推定手段28で推定される。ブレーキ力推定手段28は、例えば、電動アクチュエータ1の荷重を検出する荷重センサであっても良く、本電動ブレーキ装置を搭載する車両の車輪速センサや加速度センサ等の情報からブレーキ力推定値を演算しても良く、電動アクチュエータ1の特性および前述の電動モータ4のセンシング情報からブレーキ力推定値を演算しても良い。
前記荷重センサは、例えば、磁気式のセンサが適用される。図1に示すように、摩擦部材9がブレーキロータ8を押圧するとき、直動部14にインボード側への反力が作用する。磁気式のセンサからなる荷重センサは、このブレーキ力の反力を軸方向の変位量として磁気的に検出する。図2に示すように、ブレーキ力推定手段28は、前記ブレーキ力の反力とセンサ出力との関係を実験等で予め設定しておくことにより、荷重センサのセンサ出力に基づいて、ブレーキ力を推定し得る。なお、荷重センサとして、磁気式以外の光学式、渦電流式、または静電容量式のセンサを適用することも可能である。
リミッタ回路19は、状態フィードバック制御器29から与えられる操作量u(k)を設定値以下に抑制する。操作量u(k)が例えばモータ電圧の場合、リミッタ回路19は、出力電圧を設定電圧以下に抑制する。このリミッタ回路19および離散ホールダ20を経由して出力された操作量u(k)は、方程式21に入力されて制御量y(k)の演算に供される。制御量y(k)は、モータ回転角およびモータ回転角速度のいずれか一方または両方としても良い。前記目標状態量r(k)は、目標モータ角度および目標モータ回転角速度のいずれか一方または両方としても良い。制御量y(k)は、ブレーキ剛性からなるバネ定数22を加味してブレーキ力として出力される。最終的にブレーキ力を制御するにあたり、予め測定したモータ回転角と、前記荷重センサ等のセンサ出力から算出されるブレーキ力との相関から、目標とするモータ回転角を決定し得る。
電動ブレーキ装置の剛性の概念について
図3は、電動ブレーキ装置のブレーキ剛性等とブレーキ押圧力との関係を示す図である。以後、図1,図2も適宜参照しつつ説明する。図3(a)に示すように、一般に、ブレーキ押圧力の増加に伴い、バネ定数が増加する。また、図3(b)に示すように、前述の非線形の剛性の影響で、ブレーキ押圧力が低い間ほど、モータ回転角が多く増加する。モータ回転角を制御する場合、モータ回転角の値が大きくなることで、制御演算等において変数のオーバーフローが発生する場合がある。そこで前述の状態量リセット機能部25(図2)が状態量であるモータ回転角をリセットする。
図4は、状態量リセット機能部25の動作例を示すフローチャートである。
例えば、電動ブレーキ装置DBの電源投入後本処理が開始し、状態量リセット機能部25は、上位ECU18から与えられた目標ブレーキ力Frと、ブレーキ力推定手段28等から与えられるブレーキ力推定値Fbとの偏差ΔFを演算する(ステップS1)。次に、状態量リセット機能部25は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力の変化量の絶対値|dFr/dt|が設定値以下であり(ステップS2:yes)、かつ、目標ブレーキ力Frとブレーキ力推定値Fbとの偏差ΔFの絶対値|ΔF|が閾値以下(|ΔF|≒0))であるとき(ステップS3:yes)、状態量x(k)であるモータ回転角をリセットする(ステップS6)。
このような条件の場合(ステップS2:yesでかつステップS3:yes)、電動ブレーキ装置DBはブレーキ力を略一定値に維持していると考えられる。その際、状態量x(k)のリセットに伴い操作量u(k)が変動しても、電動ブレーキ装置DBの摩擦ヒステリシスループ内であればブレーキ力は変動しない。そのため、この電動ブレーキ装置DBを搭載した車両のドライバーのブレーキフィーリングを悪化させることなく、状態量x(k)のリセットが可能となる。
状態量リセット機能部25は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力の変化量の絶対値|dFr/dt|が設定値より大きいとき(ステップS2:no)、または、目標ブレーキ力の変化量の絶対値|dFr/dt|が設定値以下で(ステップS2:yes)かつ偏差ΔFの絶対値|ΔF|が閾値より大きいとき(ステップS3:no)、ステップS4に移行する。
ステップS4で偏差ΔFの絶対値|ΔF|が所定の閾値Fdth以上である場合(ステップS:yes)、例えば、急激なブレーキ操作がされた場合などにおいて電動ブレーキ装置DBが極めて高速に動作している状態にあると考えられる。その場合、状態量x(k)のリセットに伴い操作量u(k)が変動しても、ドライバーがブレーキフィーリングの悪化を感じにくい。もしくは、目標ブレーキ力Frとブレーキ力推定値Fbとの偏差ΔFに基づいて決定される電動モータ4の駆動力が閾値以上であるとき、具体的には、操作量u(k)が例えばモータ駆動電圧の上限などにより飽和している場合、操作量u(k)の変動そのものが発生しにくい。そのため、この電動ブレーキ装置DBを搭載した車両のドライバーのブレーキフィーリングを悪化させることなく、状態量x(k)のリセットが可能となる(ステップS6)。
ステップS4で偏差ΔFの絶対値|ΔF|が所定の閾値Fdth未満である場合(ステップS4:no)、ステップS5に移行する。このステップS5において、状態量リセット機能部25は、モータ回転角θ(k)の絶対値|θ(k)|が閾値θmax以上であるとき(ステップS5:yes)、上記ステップにおける状態量リセット発生条件に該当せず、モータ回転角θオーバーフローが発生してしまう危険性がある為、強制的に状態量x(k)であるモータ回転角をリセットする(ステップS6)。その後本処理を終了する。
図5は状態量リセット機能部25の動作例を模式的に示す図であり、図6は従来例に係り、オーバーフローの発生に応じて状態量をリセットする場合を模式的に示す図である。各図における上図はブレーキ力の指令値(目標ブレーキ力:点線で示す)に対するブレーキ力(実線で示す)の時間応答である。各図における下図はその際のモータ回転角の推移を示す。各図における下図において、モータ回転角が急峻にゼロに推移している箇所(矢印にて表示した箇所)にて、状態量のリセットが発生している。
図5において、状態量リセット機能部25が状態量であるモータ回転角のリセットを行った際、前述の理由によりブレーキ力の変動などブレーキ力に大きな影響は発生しない。
一方で従来例の図6において、モータ回転角のリセットに伴う操作量の変動によって、ブレーキ力に若干の振動Vb(一点鎖線で表示)が発生する。この振動は、例えば電動ブレーキ装置を搭載した車両において、瞬間的な制動ショックや、電動ブレーキ装置の作動音悪化により、ブレーキフィーリングを悪化させる可能性がある。
以上説明した電動ブレーキ装置DBによると、制御装置2は、電動モータ4を制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する。制御装置2は、モータ回転角を追従制御における状態量に含む制御系を有するため線形な制御システムとでき、よって制御パラメータ中に電動ブレーキ装置の剛性からなる非線形バネ定数を含む従来技術よりも、制御系を容易に設計することができる。
この制御装置2は、モータ回転角を、追従制御における状態量に含む制御系を有するため、モータ回転角の値が非常に大きくなることが課題とされていたが、状態量リセット機能部25が状態量であるモータ回転角を次のようにリセットすることで、この問題を未然に解消することができる。制御装置2における状態量リセット機能部25は、目標ブレーキ力、ブレーキ力推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力推定値の変化量、および、目標ブレーキ力とブレーキ力推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくともモータ回転角を定められた値にリセットする。
これにより、演算負荷の増大を抑制し、変数のオーバーフローが発生することを防止し得る。また状態量リセット機能部25は、ブレーキフィーリングへの影響が少ない条件を、前記定められた条件としてモータ回転角をリセットするため、このモータ回転角のリセットに伴い操作量が変動しても、ドライバーはブレーキフィーリングの悪化を感じにくい。したがって、この電動ブレーキ装置DBによると、ブレーキフィーリングを悪化させることなく制御系を容易に設計できる。
この実施形態では、制御対象に状態フィードバック制御器29を適用する例を示すが、その他の制御手法を用いても良い。例えば、PID直列補償器を用いても良く、スライディングモードのような切替式非線形補償器を用いても良い。
状態遷移行列を含む方程式21として、状態遷移モデルを適用しても良い。
状態量のリセットが頻発しないように、状態量リセット機能部25は、例えば、状態量x(k)のリセットが発生した後の所定時間内には再度状態量x(k)のリセットを発生させない処理としても良い。もしくは状態量リセット機能部25は、状態量x(k)のリセットが発生したブレーキ力に対して所定のブレーキ力の範囲内である場合には再度状態量x(k)のリセットを発生させない処理としても良い。
以上、実施形態に基づいてこの発明を実施するための形態を説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2…制御装置
4…電動モータ
6…直動機構(摩擦部材操作手段)
8…ブレーキロータ
9…摩擦部材
25…状態量リセット機能部
28…ブレーキ力推定手段

Claims (6)

  1. ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を前記電動モータの実際の動作によらず定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2. ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、
    前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力の変化量の絶対値が設定値以下であり、かつ、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値が閾値以下であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする電動ブレーキ装置。
  3. ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、
    前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータの駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする電動ブレーキ装置。
  4. ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、前記摩擦部材を前記ブレーキロータに押し付けることにより発生するブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータを制御してブレーキ力を目標ブレーキ力に対して追従制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、前記電動モータのうちモータ回転角を、前記追従制御の制御演算における状態量に含む制御系を有し、前記制御装置は、前記目標ブレーキ力、前記ブレーキ力の推定値、目標ブレーキ力の変化量、ブレーキ力の推定値の変化量、および、前記目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差のうち、少なくともいずれか1つを用いた定められた条件に基づいて、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする状態量リセット機能部を有し、
    前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、少なくとも前記モータ回転角の絶対値が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を強制的にリセットする電動ブレーキ装置。
  5. 請求項2に記載の電動ブレーキ装置において、前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、前記定められた条件として、目標ブレーキ力と前記ブレーキ力の推定値との偏差の絶対値、または、前記偏差に基づいて決定される電動モータの駆動力のいずれか一方または両方が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を定められた値にリセットする電動ブレーキ装置。
  6. 請求項2または請求項3に記載の電動ブレーキ装置において、前記制御装置の前記状態量リセット機能部は、少なくとも前記モータ回転角の絶対値が閾値以上であるときに、少なくとも前記モータ回転角を強制的にリセットする電動ブレーキ装置。
JP2015063675A 2015-03-26 2015-03-26 電動ブレーキ装置 Active JP6545988B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063675A JP6545988B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電動ブレーキ装置
EP16768649.2A EP3275749B1 (en) 2015-03-26 2016-03-17 Electric brake device
PCT/JP2016/058611 WO2016152746A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-17 電動ブレーキ装置
CN201680018253.9A CN107428326B (zh) 2015-03-26 2016-03-17 电动制动装置
US15/711,503 US10427661B2 (en) 2015-03-26 2017-09-21 Electric brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063675A JP6545988B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電動ブレーキ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114819A Division JP2019151331A (ja) 2019-06-20 2019-06-20 電動ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182865A JP2016182865A (ja) 2016-10-20
JP6545988B2 true JP6545988B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=56978581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063675A Active JP6545988B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電動ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10427661B2 (ja)
EP (1) EP3275749B1 (ja)
JP (1) JP6545988B2 (ja)
CN (1) CN107428326B (ja)
WO (1) WO2016152746A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575421B2 (ja) * 2016-04-08 2019-09-18 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP7056367B2 (ja) 2018-05-17 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 認識エラー検出装置、電動ブレーキ制御装置
CN110550011B (zh) * 2018-05-31 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 制动力估算方法、装置、存储介质及车辆
CN110550012B (zh) * 2018-05-31 2021-10-22 比亚迪股份有限公司 制动电机的控制方法、装置,存储介质和车辆
US11437898B2 (en) 2018-07-31 2022-09-06 Dana Automotive Systems Group, Llc Brushless direct current motor with dual stators
JP7165043B2 (ja) * 2018-12-14 2022-11-02 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US11025133B2 (en) 2019-02-20 2021-06-01 Dana Automotive Systems Group, Llc Electric motor brake
CN114382808B (zh) * 2022-01-21 2023-06-23 一汽解放汽车有限公司 一种中间轴制动器控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166401B2 (ja) 1993-05-17 2001-05-14 日産自動車株式会社 電動ブレーキ用アクチュエータ
JP4214576B2 (ja) * 1998-08-19 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ装置
JP2003175811A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Nissan Motor Co Ltd 電動ブレーキ装置
US7445091B2 (en) * 2004-06-21 2008-11-04 Hitachi, Ltd. Electrically operated brake
JP4898123B2 (ja) 2005-01-13 2012-03-14 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
EP1985884B1 (en) * 2006-02-08 2012-10-24 Hitachi, Ltd. Electric brake
JP2007230318A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 電動ブレーキシステム
JP4363428B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-11 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置および自動車
JP4741525B2 (ja) * 2007-01-30 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
JP5582293B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
JP5796483B2 (ja) 2011-12-27 2015-10-21 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR101930694B1 (ko) * 2012-04-18 2018-12-19 현대모비스 주식회사 전자식 브레이크의 제어방법
WO2014115872A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置
US9505385B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Advics Co., Ltd. Electric braking system for vehicle
JP6309322B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-11 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275749B1 (en) 2022-02-09
US10427661B2 (en) 2019-10-01
JP2016182865A (ja) 2016-10-20
CN107428326B (zh) 2020-05-19
EP3275749A4 (en) 2018-11-21
US20180009426A1 (en) 2018-01-11
CN107428326A (zh) 2017-12-01
EP3275749A1 (en) 2018-01-31
WO2016152746A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545988B2 (ja) 電動ブレーキ装置
EP2799297B1 (en) Brake control apparatus for vehicle
EP3330143B1 (en) Friction brake system
CN107921949B (zh) 电动制动装置
CN108025715B (zh) 电动制动系统
JP7165043B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5976482B2 (ja) ブレーキシステム
US10507810B2 (en) Electric brake device
JP6022068B2 (ja) 車両の走行装置及び車両の走行制御方法
WO2018062086A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2019151331A (ja) 電動ブレーキ装置
KR102537870B1 (ko) 브레이크 제어 장치 및 브레이크 시스템
JP6765265B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6906398B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2020040474A (ja) ブレーキ装置
WO2019049971A1 (ja) 電動式アクチュエータおよび電動モータ装置
WO2022186093A1 (ja) 電動ブレーキ装置
WO2019017339A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP7250191B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2015146906A1 (ja) 電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250