WO2018062086A1 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062086A1
WO2018062086A1 PCT/JP2017/034490 JP2017034490W WO2018062086A1 WO 2018062086 A1 WO2018062086 A1 WO 2018062086A1 JP 2017034490 W JP2017034490 W JP 2017034490W WO 2018062086 A1 WO2018062086 A1 WO 2018062086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
load
pressing force
electric brake
unit
correlation
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
唯 増田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to EP17856038.9A priority Critical patent/EP3521115B1/en
Priority to CN201780059617.2A priority patent/CN109789858B/zh
Publication of WO2018062086A1 publication Critical patent/WO2018062086A1/ja
Priority to US16/364,867 priority patent/US10759399B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/52Torque sensing, i.e. wherein the braking action is controlled by forces producing or tending to produce a twisting or rotating motion on a braked rotating member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears

Definitions

  • the object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and the hysteresis of the load sensor is appropriately compensated, so that the control accuracy of braking is improved. It is an object of the present invention to provide an electric brake device that can be designed at low cost and space saving.
  • control switching unit 19b determines the driving amount of the electric brake actuator 1 when switching from the indirect load estimating unit 18 to the direct load estimating unit 17 based on the change amount of the output of the load sensor 6. You may do it. For example, when the hysteresis of the load sensor 6 is relatively small, it is possible to appropriately determine whether to switch to load following control using the output of the load sensor.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an electric brake device including an electric brake actuator (hereinafter also simply referred to as an electric actuator) 1 and an electric brake control device 2.
  • This configuration example mainly shows the configuration required for this proposal.
  • the configuration required for the actual system configuration such as a power supply device, other sensors such as a thermistor, etc.
  • This electric brake device is used for, for example, braking of wheels in an automobile (not shown), braking of a rotational drive unit of an industrial machine, a machine tool, or a transport machine.
  • the direct load estimating means 17 is a first correlation which is a correlation between a change in the output of the load sensor 6 and the amount of pressure increase, that is, a correlation between the output of the load sensor 6 when the brake load is increased and the actual brake load.
  • the first estimated correlation use estimation unit 17a that estimates the pressing force at the time of pressure increase based on the estimated correlation, and the correlation between the output change of the load sensor 6 and the pressure reducing amount of the pressing force, that is, the brake load is reduced.
  • a second estimated correlation use estimation unit 17b that estimates the pressing force during pressure reduction based on a second estimated correlation that is a correlation between the output of the load sensor 6 and the actual brake load.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

荷重センサのヒステリシスが適切に補償されることで、制動の制御精度が向上する電動ブレーキ装置を提供する。荷重センサ(6)の出力を用いてブレーキ押圧力を推定する直接荷重推定手段(17)と、荷重センサ(6)の出力を用いずにブレーキ押圧力を推定する間接荷重推定手段(18)と、ヒステリシス補間手段(19)とを有する。ヒステリシス補間手段(19)は、荷重センサ(6)にヒステリシスを生じる増圧と減圧とが切り替わる際に、切り替わり後の所定範囲において荷重センサ(6)を用いずに、間接荷重推定手段(18)の推定荷重を用いて制御を行う。

Description

電動ブレーキ装置 関連出願
 本出願は、2016年9月28日出願の特願2016-189174の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 この発明は、自動車、産業機械、工作機械、運搬機械等に用いられる電動ブレーキ装置に関する。
 従来、電動モータ、直動機構、減速機を使用した電動ブレーキ用アクチュエータ(特許文献1)や、遊星ローラ機構、電動モータを使用した電動アクチュエータ(特許文献2)が提案されている。また、歪みゲージで押圧力を検出する電動ブレーキが提案されている(特許文献3)。
特開平06-327190号公報 特開2006-194356号公報 特表2001-507779号公報
 例えば特許文献1~3のような、電動アクチュエータを用いた電動ブレーキ装置において、特許文献3のような摩擦材の押圧力を検出する1軸荷重センサを設け、押圧力を制御する手法とすると、安価で高精度な制御が実現できると考えられる。このとき、前記荷重センサとして、例えば押圧動作に伴って変形を生じる部材に対して変位センサや歪センサを適用し、前記変位や歪等を予め取得しておいた相関に基づいて押圧力に変換する手法を用いると、安価で省スペースな押圧力センサが構成できる。
 しかしながら、前記押圧動作に伴う変形は、センサの耐環境性やアクチュエータ部品製造上の都合から、複数部品が互いに接触する接触部を介して伝達される力による場合が多い。この時、前記の接触部における摩擦力等に起因して、実際の押圧力とセンサ出力との相関にヒステリシスが生じ、検出精度が低下する場合がある。
 上記の対策として、例えば摩擦材或いはその近傍に直接センサ等を設ける場合、ブレーキロータと摩擦材との摩擦熱に耐え得るセンサでなければならないため、実現は極めて困難である。また、その他の対策として、ヒステリシスの原因となる摩擦接触部(前記接触部)を無くす場合、構成部品を接触部が無い単一の部材として構成するのは、部品製造や組立工程の観点から極めて困難である。
 この発明の目的は、上記課題を解消し、荷重センサのヒステリシスが適切に補償されることで、制動の制御精度が向上し、また荷重センサにヒステリシスが許容されることで設計が容易になり、低コストや省スペース設計が可能となる電動ブレーキ装置を提供することである。
 以下、この発明について、理解を容易にするために、便宜上実施形態の符号を参照して説明する。
 この発明の電動ブレーキ装置は、電動ブレーキアクチュエータ1と電動ブレーキ制御装置2とを備える。前記電動ブレーキアクチュエータ1は、ブレーキロータ7と、このブレーキロータ7と接触させる摩擦材8と、電動モータ3と、この電動モータ3により前記摩擦材8を前記ブレーキロータ7と接触させる摩擦材操作手段9と、この摩擦材操作手段9により前記摩擦材8とブレーキロータ7との接触面に発生する押圧力に相当する値を検出する荷重センサ6とを有し、電動ブレーキ制御装置2はブレーキ操作手段9から与えられる指令値に従い前記摩擦材8とブレーキロータ7との接触面の押圧力を追従制御する主制御手段11を有する。
この構成の電動ブレーキ装置において、
 前記電動ブレーキ制御装置2が、前記荷重センサ6の出力を用いて前記押圧力を推定する直接荷重推定手段17と、前記荷重センサ6の出力を用いずに前記押圧力を推定する間接荷重推定手段18と、ヒステリシス補間手段19とを有し、
 前記直接荷重推定手段17が、前記押圧力の増圧量と前記荷重センサ6の出力変化との相関である第一の推定相関に基づいて前記押圧力の推定を行う第一の推定相関利用推定部17aと、前記押圧力の減圧量と前記荷重センサ6の出力変化との相関である第二の推定相関に基づいて前記押圧力の推定を行う第二の推定相関利用推定部17bとを有し、
 前記ヒステリシス補間手段19が増減圧切替判断部19aと制御切替部19bとを有し、
 前記増減圧切替判断部19aは、前記押圧力の増圧動作が減圧動作に切り替わる判断と、減圧動作が増圧動作に切り替わる判断とを行い、
 前記制御切替部19bは、前記直接荷重推定手段17が出力する前記第一または第二の推定相関利用推定部17a,17bが推定した前記押圧力に基づく荷重追従制御を前記主制御手段11が実行する時に、前記増減圧切替判断部19aの判断結果による前記増圧動作と減圧動作の切り替わり後、前記電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量が所定量に達するまでの状態においては前記間接荷重推定手段18に基づく追従制御を前記主制御手段11に実行させ、前記電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量が前記所定量を超過した後の状態においては前記増圧動作と減圧動作の切り替わる前の相関とは別の前記第一または第二の推定相関利用推定部17a,17bが推定した前記押圧力に基づく荷重追従制御を前記主制御手段11に実行させる。
 この構成によると、荷重センサ6を用いて摩擦材8とブレーキロータ7との接触荷重を制御する電動ブレーキ装置において、荷重センサ6にヒステリシスを生じる増圧と減圧とが切り替わる際に、切り替わり後の所定範囲において荷重センサ6を用いずに制御を行う。前記所定の範囲では、電動ブレーキ装置の剛性に依存した荷重と角度との相関等に基づいて間接荷重推定手段18が推定した荷重を用いて制御を行う。このため、荷重センサ6のヒステリシスが適切に補償されることで、電動ブレーキ装置の制御精度が向上する。また、荷重センサ6にヒステリシスが許容されることで設計が容易になり、低コストや省スペース設計が可能となる。
 この発明において、前記電動モータ3の角度を推定する角度推定手段を備え、前記間接荷重推定手段18が、前記角度推定手段で推定される前記電動モータ3の角度と前記押圧力との相関に基づき前記押圧力を推定するようにしても良い。電動ブレーキ装置の剛性に依存して、ブレーキ荷重とモータ角度とに相関が生じる。そのため、モータ角度によるフィードバック制御が可能となる。間接荷重推定手段18による荷重推定は、高精度を得ることが難しいが、限られた範囲で用いるのであれば、ある程度精度の良い押圧力の推定が行える。
 この発明において、前記電動モータ3の電流を推定する電流推定手段を備え、前記間接荷重推定手段18が、前記電動モータ3の電流と前記押圧力との相関に基づき前記押圧力を推定するようにしても良い。モータ電流とブレーキ荷重との相関は、電動ブレーキアクチュエータの効率やモータ特性等に依存する。そのため、モータ電流によるフィードバック制御が可能となる。間接荷重推定手段18による荷重推定は、高精度を得ることが難しいが、限られた範囲で用いるのであれば、ある程度精度の良い押圧力の推定が行える。
 この発明の電動ブレーキ装置において、前記電動モータ3の角度を推定する角度推定手段を備え、前記増減圧動作切替判断部19aが、前記角度推定手段で推定された角度を用いて、前記電動モータ3の角度の変化方向が反転する状況において、増圧動作と減圧動作の切り替わりを判断するようにしても良い。例えば前記荷重センサ6のヒステリシスが比較的大きい場合などにおいて、増圧動作と減圧動作の切り替わりの判断を荷重センサ6で行うことは困難となりうるが、そのような場合においてもモータの角度により容易に判断することができる。
 この発明において、前記電動モータ3の角度を推定する角度推定手段を備え、前記制御切替部19bは、前記間接荷重推定手段18から直接荷重推定手段17に切り替えるときの前記電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量について、前記電動モータ角度の変化量に基づき判断するようにしても良い。増圧動作と減圧動作の切り替わりの判断を荷重センサ6で行うことは困難であるが、電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量により判断することができる。
 この発明において、前記制御切替部19bは、前記間接荷重推定手段18から直接荷重推定手段17に切り替えるときの前記電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量について、前記荷重センサ6の出力の変化量に基づき判断するようにしても良い。例えば前記荷重センサ6のヒステリシスが比較的小さい場合は、荷重センサの出力を用いて荷重追従制御に切り替えるか否かの判断が適切に行える。
 この発明において、前記電動ブレーキアクチュエータ1は、自動車の車輪の制動を行うものであっても良い。自動車のブレーキに適用した場合、この発明における、荷重センサ6のヒステリシスが適切に補償されることで、制動の制御精度が向上するという効果が、走行の安全性および運転フィーリングの向上の上で効果的に得られ、またヒステリシスが許容されることで設計が容易になり、省スペース設計が可能となることによる車室空間の増大等の効果が期待できる。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、この発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、この発明に含まれる。
 この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
この発明の一実施形態に係る電動ブレーキ装置の概念構成を示すブロック図である。 電動ブレーキにおける押圧力とセンサ出力の関係の単調増減とヒステリシスを示すクラフである。 電動ブレーキにおけるモータ角度と押圧力との関係を示すグラフである。 従来のフィードバック制御を行う場合の時間と押圧力の関係を示すグラフである。 この実施形態における時間と押圧力の関係を示すグラフである。 同電動ブレーキ装置の電動ブレーキアクチュエータの構成例を示す正面図である。
 この発明の一実施形態を図1ないし図4と共に説明する。図1は、電動ブレーキアクチュエータ(以下、単に電動アクチュエータとも呼ぶ)1と、電動ブレーキ制御装置2とからなる電動ブレーキ装置の構成例を示す。なお、この構成例はこの提案に必要となる構成を中心に示したものであり、例えば電源装置や、サーミスタ等のその他センサ等、実際のシステム構成に必要となる構成は本図によらず適宜設けられうる。この電動ブレーキ装置は、例えば、自動車(図示せず)における車輪の制動、産業機械、工作機械、運搬機械の回転駆動部の制動等に用いられる。
 電動アクチュエータ1は、電動モータ3と、直動機構4a等を有する摩擦材操作手段4と、角度センサ等からなる角度推定手段5と、押圧力センサ等からなる荷重センサ6とを備える。
 図4に示すように、電動アクチュエータ1は、具体例を挙げると、ブレーキロータ7と摩擦材8とを有し、前記電動モータ3の回転により前記摩擦材操作手段4を介して前記摩擦材8をブレーキロータ7に押し付けた状態で接触させることにより制動力を発生させる。ブレーキロータ7はブレーキディスクであってもブレーキドラムであっても良い。摩擦材8は、ブレーキパッド等からなる。摩擦材操作手段4は、後述の伝達された回転運動を直線運動に変換して前記摩擦材8を進退させる直動機構4aと、電動モータ3の回転運動を減速して直動機構4aに伝達する減速機4bを有する。電動モータ3は、例えば、永久磁石同期電動機により構成され、その場合、省スペースで高トルクとなり好適である。電動モータ3は、この他に、ブラシを用いたDCモータや、永久磁石を用いないリラクタンスモータ、あるいは誘導モータ等であっても良い。直動機構4aは、遊星ローラねじ、ボールねじ等の各種ねじ機構や、ボールランプ等で構成され、それらに含まれている回転軸周方向の傾斜形状の構造に沿った動作等により回転運動を直進運動に変換する各種機構を用いることができる。
 図1の角度推定手段5は、例えばレゾルバや磁気エンコーダ等を用いると、高精度かつ高信頼性であり好適であるが、光学式エンコーダ等の各種センサを適用することもできる。角度推定手段5は、角度センサを用いずに、電圧と電流との関係等からモータ角度を推定する角度センサレス推定を行う手段であっても良い。荷重センサ6は、例えば変位を検出する磁気センサ、歪センサ、圧力センサ等を用いることができる。
 ブレーキ制御装置2は、ブレーキ操作手段9から与えられる指令値に従い電動ブレーキアクチュエータ1を制御し、基本的な構成として、図4の摩擦材8とブレーキロータ7との接触面の押圧力を前記ブレーキ操作手段9の出力する指令値に追従制御する主制御手段11および荷重変換器12を有する。
 荷重変換器12は、ブレーキ操作手段9からの操作に対応した指令値を荷重指令値に変換する。この変換は所定のルックアップテーブル(図示せず)を参照するものなどであっても良く、所定の演算を行う数式等により適宜算出するものであっても良い。
 主制御手段11は、ブレーキ荷重制御器13、モータ電流制御器14、およびモータドライバ15を有する。ブレーキ荷重制御器13は、押圧力の指令値(荷重指令値)に対してフィードバック制御にて押圧力を追従させるようにサーボ制御を行う。ブレーキ荷重制御器13の制御形式としては、PID制御や、状態フィードバック制御、その他非線形制御や適応制御等を適宜用いることができる。また、図1においては、ブレーキ荷重制御器13が出力する操作量としてモータ電流指令値を出力する例を示している。この電流指令値を生成する上で、トルクや回転数に応じた電流マップや電流導出式等を用いると、高性能なモータ制御が実行できる。ただし、主制御手段11を構成する制御系は、同図の構成に限定されるものではなく、例えば角速度制御器や角度制御器を用いる構成としても良い。
 モータ電流制御器14は、モータ電流指令値に対して、電流センサ等からなる電流推定手段16で検出されるモータ駆動電流であるフィードバック電流を追従させるようサーボ制御を行う。モータ電流制御器14は、制御形式とし、PIDや状態フィードバック、その他非線形制御や適応制御等を適宜用いることができ、非干渉制御に代表されるフィードフォワード制御を併用しても良い。また、前記ブレーキ荷重制御器13と前記モータ電流制御器14は、これら2つの機能を含めた運動方程式を有する制御器として構成し、一つの制御演算ループとしても良い。前記電流推定手段16には、送電線の磁界を検出する非接触式を用いても良く、送電線にシャント抵抗等を設けて両端の電圧により検出する形式を用いても良い。また、電流推定手段16は、後述するモータドライバ15を構成する回路の所定箇所の電圧等により検出する形式としても良い。
 モータドライバ15は、モータ電流制御部14の出力に応じて電動モータ3にモータ電流を印加する手段であり、例えばFET等のスイッチ素子を用いたハーフブリッジ回路によってバッテリの直流電流を交流電力に変換する。モータドライバ15は、この変換された交流電流を電動モータ3に印加するにつき、上記スイッチ素子への印加電圧の所定のデューティ比によりモータ印加電圧を決定するPWM制御を行う構成とする。PWM制御に代えて、変圧回路等(図示せず)を設け、PAM制御を行う構成としても良い。
 以上の基本構成を持つ電動ブレーキ制御装置2において、この実施形態では、次の直接荷重推定手段17、間接荷重推定手段18、およびヒステリシス補間手段19を備える。直接荷重推定手段17は、荷重センサ6の出力を用いて前記押圧力を推定する手段である。間接荷重推定手段18は、荷重センサ6の出力を用いずに前記押圧力を推定する手段であり、予め求められた荷重センサ以外の状態量と荷重センサ出力との相関等に基づいて荷重推定を行う。
 直接荷重推定手段17は、荷重センサ6の出力変化と押圧力の増圧量との相関、すなわちブレーキ荷重を増圧するときの荷重センサ6の出力と実際のブレーキ荷重との相関である第一の推定相関に基づいて増圧時の押圧力の推定を行う第一の推定相関利用推定部17aと、前記荷重センサ6の出力変化と前記押圧力の減圧量との相関、すなわちブレーキ荷重を減圧するときの荷重センサ6の出力と実際のブレーキ荷重との相関である第二の推定相関に基づいて減圧時の押圧力の推定を行う第二の推定相関利用推定部17bとを有する。前記第一および第二の推定相関は、例えばセンサ出力と荷重増圧変換テーブルおよびセンサ出力と荷重減圧変換テーブル等として、前記各推定部17a,17bに設定されている。テーブルを用いる代わりに、所定の関数による直接演算を行うようにしても良い。
 間接荷重推定手段18は、前記のように前記荷重センサ6の出力を用いずに前記押圧力を推定する。間接荷重推定手段18は、例えば電動ブレーキアクチュエータ1の剛性等に依存したモータ角度とブレーキ荷重との相関に基づき推定しても良く、電動ブレーキアクチュエータの効率やモータ特性等に依存したモータ電流とブレーキ荷重との相関に基づき推定しても良く、あるいはこれらの手法を適宜併用しても良い。モータ角度とブレーキ荷重との相関を用いる場合は、角度推定センサ5が推定したモータ角度を用いて前記荷重を推定する。モータ電流とブレーキ荷重との相関を用いる場合は、電流推定手段16が検出したモータ電流を用いて前記荷重を推定する。間接荷重推定手段18による推定についても、上記のように、変換テーブルを用いても良く、また所定の関数による直接演算を用いても良い。
 ヒステリシス補間手段19は、主に増圧と減圧との切替に伴い荷重センサ出力と実際の荷重との相関において生じるヒステリシスの影響を低減する手段であり、増減圧切替判断部19aと制御切替部19bとを有する。増減圧切替判断部19aは、電動ブレーキアクチュエータ1の押圧力の増圧動作が減圧動作に切り替わる判断と、減圧動作が増圧動作に切り替わる判断とを行う手段であり、具体的には、直動機構4aが増圧から減圧に転じた状態と、またはその逆に減圧から増圧に転じた状態とを検出する。より具体的には、例えば角度推定手段5の角度推定値を用い、電動モータ3のモータ角度の変化方向が増圧方向から減圧方向に変化した状態、およびその逆において、前記の増減圧の転じた状態として判断する。
 制御切替部19bは、前記増減圧切替判断部19aの判断等に応じて、荷重推定機能を適切に切り替える機能を有する。具体的には、制御切替部19bは、例えば電動ブレーキアクチュエータ1のブレーキ荷重の増圧時に、直接荷重推定手段17における第一の推定相関(増圧時の荷重センサ相関)を用いて制御している状態において、増圧から減圧への切替が発生すると、荷重センサ6の出力はヒステリシスを生じる為、荷重センサ6の出力を用いない間接荷重推定手段18を使用したブレーキ荷重制御へと切り替える。すなわち、ブレーキ荷重制御器13に入力される荷重の推定値を、スイッチ20の切替えによって間接荷重推定手段18に切替える。前記スイッチ20の切替えを前記制御切替部19bが行う。なお、前記スイッチ20は、概念上の記載と捉えて、物理的なスイッチではなく、データフローにおける分岐処理として演算器に実装することができる。
 その後、減圧方向に電動モータ3が所定量より回転すると、荷重センサ6の出力が第二の推定相関(減圧時の荷重センサ相関)と概ね一致する為、直接荷重推定手段17の出力がブレーキ荷重制御器13に入力させるように、制御切替部19bはスイッチ20を切り替え、ブレーキ荷重制御器13は、減圧時の荷重センサ相関を用いてブレーキ荷重制御を行う。
 また、減圧から増圧に転じる場合においても、増圧から減圧に転じる場合と同様に、荷重センサ6の出力はヒステリシスを生じる。そのため、制御切替部19bは、上記の増圧と減圧を反転させたのと同様に切替えを行う。その他、例えば間接荷重推定手段18から直接荷重推定手段17へと切り替える場合の所定の条件については、電動モータ3のモータ角度ではなく荷重センサ6の出力が所定量より変化した条件に基づいても良い。
 なお、上記構成の電動ブレーキ制御装置2を構成する各機能達成手段は、具体的には、ソフトウエアやハードウエアで実現されたLUT(Look Up Table)、またはソフトウエアのライブラリ(Library)に収められた所定の変換関数やそれに等価のハードウエア等、また必要に応じて、ライブラリ中の比較関数や四則演算関数やそれらに等価のハードウエア等を用いて、演算を行って結果を出力しうるハードウエア回路またはプロセッサ(不図示)上のソフトウエア関数で構成されている。例えば、上記構成の電動ブレーキ制御装置2を構成する各機能達成手段は、マイコン(マイクロコンピュータ)、FPGA、DSP等の演算器により実装することが好ましく、これにより安価で高機能となり好適である。
 上記構成のブレーキ動作の例を説明する。図2Aは、荷重センサ6の出力と押圧力(ブレーキ荷重)との相関を示す。この相関は、単調増圧および単調減圧する際の比較的線形な荷重センサ出力相関(単調増圧相関、単調減圧相関)各々と、これら単調増圧相関と単調減圧相関との間における非線形なヒステリシスとを有する。図2Bは、電動モータ3のモータ角度と押圧力(ブレーキ荷重)との相関を示す。一般的に、モータ角度の増大に従って押圧力は増大するが、モータ角度の増大に従って押圧力の増大率も増大する非線形の関係曲線となる。
 図3Aおよび図3Bは、図1における、電動モータ3のモータ角度と押圧力(ブレーキ荷重)との相関に基づく間接荷重推定手段18を用いる場合の、電動ブレーキ装置の動作例を示す。同図において、破線は押圧力(ブレーキ荷重)目標値を示し、実線は、押圧力(ブレーキ荷重)の実際値を示す。図3Aは、図1における直接荷重推定手段17の推定値のみを用いて押圧力(ブレーキ荷重)を制御する例を示す。この場合、図2Aに示すヒステリシス特性により、増圧から減圧に転じた状態において、押圧力(ブレーキ荷重)の実際値が目標値から大きく乖離しており、押圧力(ブレーキ荷重)の制御精度が低下する。
 図3Bは、図3Aに対して、この実施形態を適用した場合を示す。この場合、押圧力(ブレーキ荷重)が単調増加する間(区間(1))は、直接荷重推定手段17の推定値を用いる押圧力フィードバック制御を行い、前記増圧動作と減圧動作の切り替わり後(本実施形態では前記増減圧切替判断部19aの判断結果による制御切替部19bが行う切替え後)、前記電動ブレーキアクチュエータ1の駆動量が所定量に達するまでの状態(区間(2))においては、モータ角度制御、すなわち前記間接荷重推定手段18に基づく追従制御を実行している。駆動量が所定量に達した押圧力(ブレーキ荷重)が単調減少する間(区間(3))では、再度、押圧力フィードバック制御を行っている。そのため、前記区間(3)、すなわち単調増加から単調減少に変化する間のヒステリシス特性が影響せず、押圧力(ブレーキ荷重)の実際値が目標値に略一致しており、押圧力(ブレーキ荷重)の制御精度が確保されている。前記モータ角度制御の代わりに、区間(2) において、モータ電流制御を行った場合も、モータ角度制御と同様な制御を行うことができる。
 このように、この実施形態によると、荷重センサ6のヒステリシスによる影響が適切に補償されることで、電動ブレーキの制御精度が向上する。また、このようにして荷重センサ6のヒステリシスが許容されることで設計が容易になり、低コストや省スペース設計が可能となる。これらのため、自動車の車輪の制動に適用した場合は、安全性の向上、および運転フィーリングの向上が得られる。
 前記間接荷重推定手段18につき、説明を補足する。例えばモータ角度とブレーキ荷重との相関は、電動ブレーキアクチュエータ1の温度や、摩擦材8(図4参照)の摩耗状態等に応じて変化する。また、例えばモータ電流とブレーキ荷重との相関は、モータ温度や電動ブレーキアクチュエータ1の各部の摺動抵抗等に依存して変化する。即ち、間接荷重推定手段18のみで精密なブレーキ荷重制御を行うことは困難である。しかしながら、この実施形態のように限られた範囲(区間(2))および条件における相対変化の推定であれば、比較的良好なブレーキ荷重推定が行える。
 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更、削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1…電動アクチュエータ
2…電動ブレーキ制御装置
3…電動モータ
4…摩擦材操作手段
5…角度推定手段
6…荷重センサ
7…ブレーキロータ
8…摩擦材
9…ブレーキ操作手段
11…主制御手段
12…荷重変換器
13…ブレーキ荷重制御器
14…モータ電流制御器
16…電流推定手段
17…直接荷重推定手段
18…間接荷重推定手段
19…ヒステリシス補間手段
17a…第一の推定相関利用推定部
17b…第二の推定相関利用推定部
19a…増減圧切替判断部
19b…制御切替部

Claims (7)

  1.  電動ブレーキアクチュエータと電動ブレーキ制御装置とを備え、前記電動ブレーキアクチュエータは、ブレーキロータと、このブレーキロータと接触させる摩擦材と、電動モータと、この電動モータにより前記摩擦材を前記ブレーキロータと接触させる摩擦材操作手段と、この摩擦材操作手段により前記摩擦材とブレーキロータとの接触面に発生する押圧力に相当する値を検出する荷重センサとを有し、前記電動ブレーキ制御装置は、ブレーキ操作手段から与えられる指令値に従い前記摩擦材とブレーキロータとの接触面の押圧力を追従制御する主制御手段を有する電動ブレーキ装置であって、
     前記電動ブレーキ制御装置が、前記荷重センサの出力を用いて前記押圧力を推定する直接荷重推定手段と、前記荷重センサの出力を用いずに前記押圧力を推定する間接荷重推定手段と、ヒステリシス補間手段とを有し、
     前記直接荷重推定手段が、前記押圧力の増圧量と前記荷重センサの出力変化との相関である第一の推定相関に基づいて前記押圧力の推定を行う第一の推定相関利用推定部と、前記押圧力の減圧量と前記荷重センサの出力変化との相関である第二の推定相関に基づいて前記押圧力の推定を行う第二の推定相関利用推定部とを有し、
     前記ヒステリシス補間手段が増減圧切替判断部と制御切替部とを有し、
     前記増減圧切替判断部は、前記押圧力の増圧動作が減圧動作に切り替わる判断と、減圧動作が増圧動作に切り替わる判断とを行い、
     前記制御切替部は、前記直接荷重推定手段が出力する前記第一または第二の推定相関利用推定部が推定した前記押圧力に基づく荷重追従制御を前記主制御手段が実行する時に、前記増減圧切替判断部の判断結果による前記増圧動作と減圧動作の切り替わり後、前記電動ブレーキアクチュエータの駆動量が所定量に達するまでの状態においては前記間接荷重推定手段に基づく追従制御を前記主制御手段に実行させ、前記電動ブレーキアクチュエータの駆動量が前記所定量を超過した後の状態においては前記増圧動作と減圧動作の切り替わる前の相関とは別の前記第一または第二の推定相関利用推定部が推定した前記押圧力に基づく荷重追従制御を前記主制御手段に実行させる、電動ブレーキ装置。
  2.  請求項1に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動モータの角度を推定する角度推定手段を備え、前記間接荷重推定手段が、前記角度推定手段で推定される前記電動モータの角度と前記押圧力との相関に基づき前記押圧力を推定する電動ブレーキ装置。
  3.  請求項1に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動モータの電流を推定する電流推定手段を備え、前記間接荷重推定手段が、前記電動モータの電流と前記押圧力との相関に基づき前記押圧力を推定する電動ブレーキ装置。
  4.  請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動モータの角度を推定する角度推定手段を備え、前記増減圧動作切替判断部が、前記角度推定手段で推定された角度を用いて、前記電動モータの角度の変化方向が反転する状況において、増圧動作と減圧動作の切り替わりを判断する電動ブレーキ装置。
  5.  請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動モータの角度を推定する角度推定手段を備え、前記制御切替部は、前記間接荷重推定手段から直接荷重推定手段に切り替えるときの前記電動ブレーキアクチュエータの駆動量について、前記電動モータ角度の変化量に基づき判断する電動ブレーキ装置。
  6.  請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記制御切替部は、前記間接荷重推定手段から直接荷重推定手段に切り替えるときの前記電動ブレーキアクチュエータの駆動量について、前記荷重センサ出力の変化量に基づき判断する電動ブレーキ装置。
  7.  請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記電動ブレーキアクチュエータは、自動車の車輪の制動を行う電動ブレーキ装置。
PCT/JP2017/034490 2016-09-28 2017-09-25 電動ブレーキ装置 WO2018062086A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17856038.9A EP3521115B1 (en) 2016-09-28 2017-09-25 Electric brake device
CN201780059617.2A CN109789858B (zh) 2016-09-28 2017-09-25 电动制动装置
US16/364,867 US10759399B2 (en) 2016-09-28 2019-03-26 Electric brake device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-189174 2016-09-28
JP2016189174A JP6752668B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 電動ブレーキ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/364,867 Continuation US10759399B2 (en) 2016-09-28 2019-03-26 Electric brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062086A1 true WO2018062086A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61759664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034490 WO2018062086A1 (ja) 2016-09-28 2017-09-25 電動ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10759399B2 (ja)
EP (1) EP3521115B1 (ja)
JP (1) JP6752668B2 (ja)
CN (1) CN109789858B (ja)
WO (1) WO2018062086A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019206612B3 (de) * 2019-05-08 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines elektromechanischen Bremssystems sowie elektromechanisches Bremssystem
FR3116497B1 (fr) * 2020-11-23 2024-02-16 Foundation Brakes France Procédé de commande du couple de serrage d’un frein électromécanique amélioré
JP2024034797A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 株式会社デンソー 車両用制動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049800A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置およびその制御方法
JP2015217913A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2016064815A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Ntn株式会社 電動ブレーキシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166401B2 (ja) 1993-05-17 2001-05-14 日産自動車株式会社 電動ブレーキ用アクチュエータ
DE19652230A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Teves Gmbh Alfred Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
JP4715062B2 (ja) * 2000-12-01 2011-07-06 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP4898123B2 (ja) 2005-01-13 2012-03-14 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5676382B2 (ja) * 2011-07-13 2015-02-25 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP5845889B2 (ja) * 2011-12-27 2016-01-20 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
US9604622B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-28 Advics Co., Ltd. Electric braking system for vehicle
JP6080682B2 (ja) * 2013-05-17 2017-02-15 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
KR101500303B1 (ko) * 2013-07-25 2015-03-18 주식회사 만도 전자식 브레이크 장치 및 그 제어 방법
JP6306426B2 (ja) * 2014-05-14 2018-04-04 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6313152B2 (ja) * 2014-07-18 2018-04-18 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049800A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置およびその制御方法
JP2015217913A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2016064815A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Ntn株式会社 電動ブレーキシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3521115A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521115B1 (en) 2022-08-03
EP3521115A4 (en) 2020-04-15
US20190217830A1 (en) 2019-07-18
JP6752668B2 (ja) 2020-09-09
CN109789858B (zh) 2021-06-29
CN109789858A (zh) 2019-05-21
US10759399B2 (en) 2020-09-01
JP2018052251A (ja) 2018-04-05
EP3521115A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737500B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US10384659B2 (en) Electric brake device
WO2016194830A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6545988B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US10759399B2 (en) Electric brake device
CN107921949B (zh) 电动制动装置
WO2015174314A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2020093721A (ja) 電動ブレーキ装置
WO2019151146A1 (ja) 電動式アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
CN109789869B (zh) 电动制动装置
JP7089871B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7169839B2 (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
WO2019049971A1 (ja) 電動式アクチュエータおよび電動モータ装置
JP6765265B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7250191B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP6906398B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2019018693A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2019159813A1 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
JP2022135510A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2019041503A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017856038

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429