WO2017018189A1 - 車両の窓ガラス構造 - Google Patents

車両の窓ガラス構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2017018189A1
WO2017018189A1 PCT/JP2016/070441 JP2016070441W WO2017018189A1 WO 2017018189 A1 WO2017018189 A1 WO 2017018189A1 JP 2016070441 W JP2016070441 W JP 2016070441W WO 2017018189 A1 WO2017018189 A1 WO 2017018189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
movable
seal member
fixed
window glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅富 犬飼
克也 柄本
Original Assignee
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ車体株式会社 filed Critical トヨタ車体株式会社
Publication of WO2017018189A1 publication Critical patent/WO2017018189A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/40Sealing arrangements characterised by contact between two or more cooperating sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/77Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sashless windows, i.e. for frameless windows forming a seal directly with the vehicle body
    • B60J10/777Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sashless windows, i.e. for frameless windows forming a seal directly with the vehicle body the sealing arrangement being between the edges of adjacent panes

Definitions

  • a vehicle window glass structure includes a fixed glass having an opening, a movable glass configured to be fitted into the opening of the fixed glass through a parting gap, and A vehicle window glass structure comprising: a support mechanism that supports the movable glass in a movable state with respect to the fixed glass; and a seal mechanism that seals between the periphery of the movable glass and the periphery of the opening of the fixed glass, The seal mechanism is attached to the periphery of the movable glass, and is configured to be able to make surface contact over the entire periphery of the periphery of the opening of the fixed glass, and the opening of the fixed glass is the movable glass. And a sub seal member that restricts the entry of water from the parting gap to the attachment site of the main seal member.
  • the sub seal member is formed in a fin shape covering the attachment site of the main seal member. For this reason, a sub seal member can be formed at low cost.
  • the main seal member and the sub seal member are integrally formed.
  • FIG. 1 is an overall side view of a one-box vehicle including a window glass structure according to Embodiment 1 of the present invention. It is the perspective view which looked at the window glass structure (closed state) concerning this embodiment from the room interior side of vehicles. It is the perspective view which looked at the window glass structure (open state) which concerns on this embodiment from the vehicle interior side. It is a longitudinal cross-sectional view (IV-IV arrow sectional drawing of FIG. 2) showing the sealing mechanism in the closed state in the said window glass structure.
  • FIG. 5 is an enlarged view taken along the arrow V in FIG. 4. It is a longitudinal cross-sectional view showing the sealing mechanism at the time of the open state in the said window glass structure. It is an VII arrow enlarged view of FIG.
  • the window glass 20 has a support mechanism 30 that supports the movable glass 25 slidably along the fixed glass 22 with respect to the fixed glass 22, and when the movable glass 25 closes the square opening 22 h of the fixed glass 22. And a sealing mechanism 40 (see FIG. 4) for sealing between the two 22 and 25.
  • the fixed glass 22 is formed in a substantially rectangular shape including an upper side 22u, a lower side 22d, a pre-tilt vertical side 22f, and a rear vertical side 22b.
  • the upper side 22u and the lower side 22d of the fixed glass 22 are provided in parallel, and the rear vertical side 22b is provided at right angles to the upper side 22u and the lower side 22d.
  • the vertical front side 22f of the fixed glass 22 is formed in a state of being gently inclined so that the upper part is the front side and the lower part is the rear side. Further, as shown in FIGS.
  • the support mechanism 30 includes a movable glass 25 between a fully closed position (front end position) where the movable glass 25 is fitted into the rectangular opening 22h of the fixed glass 22 and a fully open position (rear end position) where the rectangular opening 22h is fully opened. Is a mechanism that supports the glass slidably along the fixed glass 22.
  • the support mechanism 30 includes an upper rail 31 and a lower rail 32 provided on the back surface of the fixed glass 22, and a movable frame portion provided on the back surface of the movable glass 25, as shown in FIGS. 35.
  • the upper rail 31 and the lower rail 32 are provided so as to extend in the front-rear direction in parallel with each other on the upper side and the lower side of the rectangular opening 22 h of the fixed glass 22. As shown in FIG. 4 etc., the upper rail 31 and the lower rail 32 are being fixed to the back surface of the fixed glass 22 with the adhesive agent etc., for example.
  • the movable frame portion 35 is a frame body configured to be slidable between the upper rail 31 and the lower rail 32 along both the rails 31 and 32, and is fixed to the back surface of the movable glass 25 by, for example, an adhesive or the like. Yes.
  • the handle part 37 is provided in the rear-end position of the movable frame part 35 of the movable glass 25, The movable with respect to the upper rail 31 and the lower rail 32 inside the handle part 37 is possible.
  • a slide lock mechanism (not shown) that prohibits the frame portion 35 from sliding back and forth is provided.
  • a lock release push button 38 for releasing the lock state of the slide lock mechanism is provided at the center of the handle portion 37 in the height direction.
  • the sealing mechanism 40 is a mechanism that seals between the movable glass 25 and the fixed glass 22 in a state where the movable glass 25 closes the rectangular opening 22 h of the fixed glass 22.
  • 4 and 5 show a longitudinal section of the sealing mechanism 40 in a state where the movable glass 25 closes the rectangular opening 22h of the fixed glass 22, and
  • FIGS. 6 and 7 show the movable glass 25 fixed.
  • released the square opening part 22h of the glass 22 is represented.
  • the seal mechanism 40 includes a main weather strip 43 and a sub weather strip 48.
  • the sub weather strip 48 has a peripheral edge of the rectangular openings 22 h of the movable glass 25 and the fixed glass 22 in a state where the movable glass 25 closes the rectangular openings 22 h of the fixed glass 22. It is a member that closes the parting gap S formed therebetween. Similar to the main weather strip 43, the sub weather strip 48 is formed in a square frame shape from the upper side, the lower side, the front vertical side, and the rear vertical side. The sub weather strip 48 includes a fitting portion 482 formed in a frame shape having a substantially square cross section.
  • the sub weather strip 48 is provided with a hollow deformed cylindrical portion 484 on the outer side (right side) of the fitting portion 482.
  • the deformable cylinder portion 484 includes a flat vertical wall 484t perpendicular to the fitting portion 482, a horizontal wall 484y connected to one end in the width direction (upper end in the figure) of the flat vertical wall 484t, a right end of the horizontal wall 484y, and a flat vertical wall. It is formed in a cylindrical shape by a seal wall 484w having a convex arcuate cross section connecting the other end (lower end) in the width direction of 484t.
  • the sub weather strip 48 (sub seal member) has the main weather strip 43 (main seal member) in a state where the rectangular opening 22h of the fixed glass 22 is closed by the movable glass 25. ) To the attachment site (first seal material fitting groove 351) through the parting gap S so that water is not applied. For this reason, due to the action of the sub weather strip 48 (sub seal member), for example, the washing water at the time of high-pressure car washing passes from the parting gap S to the mounting portion (first seal material fitting groove) of the main weather strip 43 (main seal member). 351) is eliminated. Therefore, the cleaning water or the like does not enter the indoor side through the attachment portion (first sealing material fitting groove 351) of the main weather strip 43 (main seal member), and the sealing performance is improved. .
  • the left plate portion 485 of the sub weather strip 48 b is formed in a concave arc shape in cross section, and conforms to the shape of the inner peripheral surface side of the deformed cylindrical portion 434 of the main weather strip 43. It is positioned.
  • the sub weather strip 48 is fixed to the resin outer frame 26 of the movable glass 25 in a state of being separated from the movable frame portion 35. For this reason, in a state where the subweather strip 48 closes the parting gap S between the peripheral edge of the rectangular opening 22h of the fixed glass 22 and the movable glass 25, the subweather strip 48 is washed by, for example, washing water during high-pressure car washing. Even if elastically deformed, the sealing performance by the main weather strip 43 is not affected.
  • the leading edge 439 f of the covering portion 439 of the main weather strip 43 is fixed to the resin outer frame 26 of the movable glass 25
  • the leading edge 439 f of the covering portion 439 is fixed to the movable frame portion 35.
  • it can be fixed to the resin outer frame 26.
  • the tip of the covering portion 439 is fixed to the resin outer frame 26 of the movable glass 25. It is also possible to form a protrusion 26k for hooking the edge 439f.
  • the main weather strip 43 and the sub weather strip 48 are separated from each other. However, as shown in FIG. 12 and the like, the main weather strip 43 and the covering portion 439 are provided. Can be integrally formed.
  • the main weather strip 43 and the sub weather strip 48 are fixed to the movable glass 25 side. However, only the sub weather strip 48 is fixed to the rectangular opening of the fixed glass 22. It is also possible to fix to the periphery of 22h.
  • the window glass 20 is provided in the side wall part of the vehicle C which does not have a slide door, It is also possible to apply the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

本発明の車両の窓ガラス構造は、開口部(22h)を備える固定ガラス(22)と、固定ガラス(22)の開口部(22h)に見切り隙(S)を介した状態で嵌め込み可能に構成された可動ガラス(25)と、可動ガラス(25)を支持する支持機構(30)と、可動ガラス(25)と固定ガラス(22)間をシールするシール機構(40)とを備え、シール機構(40)は、可動ガラス(25)の周縁に取付けられ、固定ガラス(22)の開口部(22h)の周縁に全周に亘って面接触可能に構成されたメインシール部材(43)と、固定ガラス(22)の開口部(22h)が閉じられた状態で、見切り隙(S)からメインシール部材(43)の取付け部位(351)までの水の侵入を制限するサブシール部材(48)とを有している。

Description

車両の窓ガラス構造
 本発明は、可動ガラスと固定ガラスの開口部の周縁間をシールするシール機構等を備える車両の窓ガラス構造に関する。
 車両のドアとボディのドア開口部間のシール構造に関する技術が特開平7-257180号公報に記載されている。特開平7-257180号公報のシール構造は、図16、図17に示すように、ドア100の窓枠部101とボディ110のドア開口部112間をウエザストリップ105によりシールする構造である。ウエザストリップ105は、図17に示すように、窓枠部101のシール材嵌合溝101mに嵌合する嵌合部105kと、筒状のメインシール部105mと、窓枠部101とドア開口部112との見切り隙Sを塞ぐヒレ部105hとから構成されている。このように、ウエザストリップ105にヒレ部105hを設けることで、窓枠部101とドア開口部112との見切り隙Sからウエザストリップ105のメインシール部105mまでの空間に水が入り込み難くなる。
 しかし、上記したシール構造によると、ウエザストリップ105の嵌合部105kがドア100(窓枠部101)のシール材嵌合溝101mと嵌合する部分は、ドア100(窓枠部101)とドア開口部112との見切り隙Sの位置で露出している。このため、ウエザストリップ105の嵌合部105kとドア100のシール材嵌合溝101mとの嵌合が緩いと、例えば、高圧洗車時の洗浄水がシール材嵌合溝101mの内壁面を伝ってシール材嵌合溝101mを横断し、室内側に浸入することがある。
 本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、固定ガラスの開口部の周縁と可動ガラス間のシール性を向上させることである。
 本発明の第1の側面においては、車両の窓ガラス構造は、開口部を備える固定ガラスと、前記固定ガラスの開口部に見切り隙を介した状態で嵌め込み可能に構成された可動ガラスと、前記可動ガラスを固定ガラスに対して移動可能な状態で支持する支持機構と、前記可動ガラスの周縁と固定ガラスの開口部の周縁間をシールするシール機構とを備える車両の窓ガラス構造であって、前記シール機構は、前記可動ガラスの周縁に取付けられ、前記固定ガラスの開口部の周縁に全周に亘って面接触可能に構成されたメインシール部材と、前記固定ガラスの開口部が前記可動ガラスによって閉じられた状態で、前記見切り隙から前記メインシール部材の取付け部位までの水の侵入を制限するサブシール部材とを有している。
 本発明の第1の側面によると、サブシール部材は、固定ガラスの開口部が可動ガラスによって閉じられた状態で、見切り隙からメインシール部材の取付け部位までの水の侵入を制限する。このため、サブシール部材の働きにより、例えば、高圧洗車時の洗浄水が見切り隙を通ってメインシール部材の取付け部位に掛かり難くなる。したがって、前記洗浄水等がメインシール部材の取付け部位を通過して室内側に浸入するようなことがなく、シール性能が向上する。
 本発明の第2の側面においては、メインシール部材は、サブシール部材を囲んだ状態で設けられている。
 本発明の第3の側面においては、サブシール部材は、固定ガラスと可動ガラス間の見切り隙を塞げるように構成されている。このため、前記見切り隙からメインシール部材の取付け部位までの空間に水が入り込むことがなくなる。したがって、可動ガラスを動かして固定ガラスの開口部を開いたときに、前記見切り隙から入り込んだ水が室内に滴下するようなことがなくなる。
 本発明の第4の側面においては、支持機構は、可動ガラスの周縁に固定される可動枠部と、固定ガラス側で前記可動枠部を支える支持部材とを有しており、前記支持機構の可動枠部には、第1シール材嵌合溝と第2シール材嵌合溝とが形成されており、前記第1シール材嵌合溝に対して前記メインシール部材が嵌め込まれることで、前記メインシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられ、前記第2シール材嵌合溝に対して前記サブシール部材が嵌め込まれることで、前記サブシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられる。このため、可動ガラスに対するメインシール部材、及びサブシール部材の取付けが容易になる。
 本発明の第5の側面においては、メインシール部材とサブシール部材とは、互いに接触しないように設けられている。このため、メインシール部材とサブシール部材とが干渉することがなく、サブシール部材がメインシール部材のシール性に悪影響を与えることがない。
 本発明の第6の側面においては、メインシール部材は、固定ガラスの開口部の周縁に面接触可能に構成されたシール部を備えており、前記サブシール部材は、前記固定ガラスの開口部の周縁と可動ガラス間の見切り隙間を塞いだ状態で弾性変形し、その弾性力で前記メインシール部材のシール部を前記固定ガラスの開口部の周縁に対して押圧できるように構成されている。このため、メインシール部材のシール部が確実に固定ガラスの開口部の周縁に面接触するようになり、メインシール部材のシール性が向上する。
 本発明の第7の側面においては、支持機構は、可動ガラスの周縁に固定される可動枠部と、固定ガラス側で前記可動枠部を支える支持部材とを有しており、前記支持機構の可動枠部には、第1シール材嵌合溝が形成されて、前記第1シール材嵌合溝にメインシール部材が嵌め込まれることで、前記メインシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられており、サブシール部材は、前記可動枠部から離れた状態で、前記可動ガラスの端縁に固定されている。このため、サブシール部材が固定ガラスの開口部の周縁と可動ガラス間の見切り隙を塞いだ状態で、例えば、高圧洗車時の洗浄水により、サブシール部材が弾性変形しても、メインシール部材によるシール性能には影響がない。
 本発明の第8の側面においては、サブシール部材は、メインシール部材の取付け部位を覆うヒレ状に形成されている。このため、サブシール部材を安価に形成できる。
 本発明の第9の側面においては、メインシール部材とサブシール部材とは、一体成形されている。
 本発明の第10の側面においては、支持機構の支持部材は、前記固定ガラスの開口部の上側と下側とに固定され、その固定ガラス面に沿って平行に延びる上下一対のレールであり、前記レールは、前記可動ガラスに固定された可動枠部を前記固定ガラスに沿ってスライド可能、かつ、前記スライド位置から可動ガラスが開口部に嵌め込まれる全閉位置までガイドできるように構成されている。
本発明の本実施形態1に係る窓ガラス構造を備えるワンボックス車両の全体側面図である。 本実施形態に係る窓ガラス構造(閉状態)を車両の室内側から見た斜視図である。 本実施形態に係る窓ガラス構造(開状態)を車両の室内側から見た斜視図である。 前記窓ガラス構造における閉状態のときのシール機構を表す縦断面図(図2のIV-IV矢視断面図)である。 図4のV矢視拡大図である。 前記窓ガラス構造における開状態のときのシール機構を表す縦断面図である。 図6のVII矢視拡大図である。 本発明の本実施形態2に係る窓ガラス構造における閉状態のときのシール機構を表す縦断面図である。 図8のIX矢視拡大図である。 前記窓ガラス構造における開状態のときのシール機構を表す縦断面図である。 図10のXI矢視拡大図である。 変更例1に係る窓ガラス構造(閉状態)のときのシール機構を表す縦断面図である。 変更例2に係る窓ガラス構造(閉状態)のときのシール機構を表す縦断面図である。 変更例3に係る窓ガラス構造(閉状態)のときのシール機構を表す縦断面図である。 変更例4に係る窓ガラス構造を備えるワンボックス車両の側面図である。 従来の窓ガラス構造を備える車両の全体側面図である。 図16のXVII-XVII矢視断面図である。
  [実施形態1]
 以下、図1から図7に基づいて本発明の実施形態1に係る車両の窓ガラス構造について説明する。本実施形態に係る窓ガラス構造は、図1に示すように、ワンボックス車両Cのスライドドア10の窓部に設けられた窓ガラスの構造に関するものである。ここで、図中に示す前後左右及び上下は、本実施形態に係る窓ガラス構造を備えるワンボックス車両C(以下、車両Cと呼ぶ)の前後左右、及び上下に対応している。
<車両Cの概要について>
 前記窓ガラス構造を説明する前に、先ず、車両Cの概要について簡単に説明する。車両Cの前部には、図1に示すように、左右両側に前側ドア開口部(図示省略)が形成されており、左右の前側ドア開口部がフロントドア2によって開閉可能に構成されている。また、車両Cの中央部には、左右両側に中央ドア開口部(図示省略)が形成されており、中央ドア開口部がスライドドア10によって開閉可能に構成されている。スライドドア10は、ドア本体部12と窓部14とから構成されており、窓部14が窓枠部(図番省略)と、その窓枠部に固定された窓ガラス20とから構成されている。スライドドア10の窓ガラス20は、車両Cの後部側面に設けられた固定式の後部窓ガラス4と意匠的に連続するように構成されている。
<スライドドア10の窓ガラス20の概要について>
 スライドドア10の窓ガラス20は、図1~図3に示すように、角形開口部22hを備える固定ガラス22と、固定ガラス22の角形開口部22hを開閉する可動ガラス25とを備えている。ここで、図1は、左側のスライドドア10を外側から見た側面図であり、図2、図3は、右側のスライドドア(図示省略)の窓ガラス20を室内側から見た斜視図である。なお、左右のスライドドアは左右対称に形成されているため、図4等に基づき右側の窓ガラス20について説明する。前記窓ガラス20は、固定ガラス22に対して可動ガラス25をその固定ガラス22に沿ってスライド可能に支持する支持機構30と、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じたときに、両者22,25間をシールするシール機構40(図4参照)とを備えている。
<窓ガラス20の固定ガラス22と可動ガラス25について>
 固定ガラス22は、図2等に示すように、上辺22uと、下辺22dと、傾斜前縦辺22fと、後縦辺22bとを備える略略長方形状に形成されている。そして、固定ガラス22の上辺22uと下辺22dとが平行に設けられ、後縦辺22bが上辺22u、下辺22dに対して直角に設けられている。また、固定ガラス22の傾斜前縦辺22fは、上部が前側で下部が後側となるように緩やかに傾斜した状態で形成されている。そして、固定ガラス22の中央前寄り位置には、図1、図3に示すように、四隅が面取りされた正方形状の角形開口部22hが形成されている。可動ガラス25は、角形開口部22hに嵌め込まれることで、その角形開口部22hを閉じる角形のガラスである。そして、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれた状態で、可動ガラス25の周縁と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間には見切り隙S(図4等参照)が形成される。
<支持機構30について>
 支持機構30は、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれる全閉位置(前端位置)と、前記角形開口部22hを全開する全開位置(後端位置)間で、可動ガラス25を固定ガラス22に沿ってスライド可能に支持する機構である。支持機構30は、図2、図3、及び図4等に示すように、固定ガラス22の裏面に設けられた上部レール31と下部レール32と、可動ガラス25の裏面に設けられた可動枠部35とから構成されている。上部レール31と下部レール32とは、固定ガラス22の角形開口部22hの上側と下側とで互いに平行な状態で前後方向に延びるように設けられている。上部レール31と下部レール32とは、図4等に示すように、固定ガラス22の裏面に、例えば、接着剤等により固定されている。可動枠部35は、上部レール31と下部レール32間を両レール31,32に沿ってスライド可能に構成された枠体であり、可動ガラス25の裏面に、例えば、接着剤等により固定されている。
 可動枠部35は、図4等に示すように、可動枠本体350と、その可動枠本体350を室内側から覆う枠状の意匠カバー35eとから構成されている。そして、意匠カバー35eがファスナー等の連結部材35zにより可動枠本体350に固定されている。また、可動枠部35の上部と下部には、上部レール31と下部レール32とに設けられた係合溝(図示省略)とそれぞれ摺動自在な状態で係合する係合部(図示省略)が設けられている。上部レール31と下部レール32との係合溝は、可動枠部35を一定寸法だけ室内側(左側)に移動させた後、前後スライドさせられるような平面形状で成形されている。これにより、可動ガラス25を開く際、可動ガラス25は、固定ガラス22の角形開口部22hを閉じた状態から一定寸法だけ室内側(図2において左側)に移動する。そして、可動ガラス25は室内側に移動後(図2の白抜矢印、及び図6参照)、固定ガラス22に沿って前後スライドするようになる(白抜矢印参照)。
 また、可動ガラス25の可動枠部35の後端位置には、図2等に示すように、取っ手部37が設けられており、その取っ手部37の内側に上部レール31及び下部レール32に対する可動枠部35の前後スライドを禁止するスライドロック機構(図示省略)が設けられている。さらに、取っ手部37の高さ方向中央部には、前記スライドロック機構のロック状態を解除するロック解除用押ボタン38が設けられている。
<窓ガラス20のシール機構40について>
 シール機構40は、図4から図7に示すように、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じた状態で、可動ガラス25と固定ガラス22間をシールする機構である。ここで、図4、図5は、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じた状態のシール機構40の縦断面を表しており、図6、図7は、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを開放した状態のシール機構40の縦断面を表している。シール機構40は、図4から図7に示すように、メインウエザストリップ43とサブウエザストリップ48とを備えている。
<メインウエザストリップ43について>
 メインウエザストリップ43は、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じた状態で、可動ガラス25と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間をシールし、水が外部から車室内に入らないようにするための部材である。メインウエザストリップ43は、上辺部、下辺部、前縦辺部、及び後縦辺部とから角枠状に形成されている。メインウエザストリップ43は、図6、図7に示すように、可動ガラス25の可動枠部35(可動枠本体350)に形成された第1シール材嵌合溝351に嵌め込まれることで、可動ガラス25に取付けられる。ここで、メインウエザストリップ43の上辺部、下辺部、前縦辺部、及び後縦辺部の断面形状はほぼ一定のため、図4、図6等により代表して上辺部と下辺部との断面形状を表すものとする。
 メインウエザストリップ43は、図6、図7等の断面図に示すように、可動枠部35の第1シール材嵌合溝351に嵌合される断面略角形の枠状の嵌合部432を備えている。そして、前記嵌合部432が第1シール材嵌合溝351に嵌め込まれることで、上記したように、メインウエザストリップ43は可動枠部35を介して可動ガラス25に取付けられる。メインウエザストリップ43は、図7に示すように、嵌合部432の外側(右側)に中空状の変形筒部434を備えている。変形筒部434は、図6に示すように、上辺部では上面側が凸で下面側が凹となるように予め山形に曲げられた状態で成形されており、下辺部では下面側が凸で上面側が凹となるように予め谷形に曲げられた状態で成形されている。同様に、メインウエザストリップ43の変形筒部434は、前縦辺部では前面側が凸で後面側が凹となるように、また、後縦辺部では後面側が凸で前面側が凹となるように予め曲げられた状態で成形されている。
 このように、メインウエザストリップ43の変形筒部434は、外周面側が凸で内周面側が凹となるように予め曲げられた状態で成形されている。このため、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれる際、図4、図5に示すように、メインウエザストリップ43の変形筒部434は曲がり部分で折れ曲がることで左右方向に潰れるようになる。メインウエザストリップ43の変形筒部434の先端縁(右端縁)には、図6等に示すように、その変形筒部434の外周面と内周面との境界位置にリップ状のシール部436が設けられている。メインウエザストリップ43のシール部436は、固定ガラス22の角形開口部22hの周縁に面接触して可動ガラス25と固定ガラス22(角形開口部22hの周縁)間をシールする部分である。
 シール部436は、メインウエザストリップ43の変形筒部434の外周面に連続する外周面436xが、図6、図7に示すように、固定ガラス22の裏面に対して傾斜して向かい合うように配置されている。このため、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれて、図4、図5に示すように、メインウエザストリップ43の変形筒部434が曲がり部分で折れ曲がるように潰れると、シール部436の外周面436xが常に固定ガラス22の裏面に面接触するようになる。ここで、メインウエザストリップ43を単にメインシール部材と呼ぶこともある。また、可動枠部35(可動枠本体350)の第1シール材嵌合溝351をメインシール部材の取付け部位と呼ぶこともある。
<サブウエザストリップ48について>
 サブウエザストリップ48は、図4、図5等に示すように、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じた状態で、可動ガラス25と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間に形成された見切り隙Sを塞ぐ部材である。サブウエザストリップ48は、メインウエザストリップ43と同様に上辺部、下辺部、前縦辺部、及び後縦辺部とから角枠状に形成されている。サブウエザストリップ48は、断面略角形の枠状に形成された嵌合部482を備えている。そして、前記嵌合部482が、図6、図7に示すように、可動ガラス25の可動枠部35(可動枠本体350)に形成された第2シール材嵌合溝352に嵌め込まれることで、サブウエザストリップ48は可動ガラス25に取付けられる。この状態で、サブウエザストリップ48は所定間隔をおいた状態でメインウエザストリップ43によって周囲から囲まれるようになる。
 サブウエザストリップ48は、図7等に示すように、嵌合部482の外側(右側)に中空状の変形筒部484を備えている。変形筒部484は、嵌合部482に対して直角な平縦壁484tと、平縦壁484tの幅方向一端(図では上端)に接続された横壁484yと、横壁484yの右端と平縦壁484tの幅方向他端(下端)とをつなぐ断面凸円弧状のシール壁484wとにより筒状に形成されている。そして、サブウエザストリップ48の嵌合部482が第2シール材嵌合溝352に嵌合した状態で、図6、図7に示すように、変形筒部484は弾性力により横壁484yの位置で可動ガラス25の外周面を押圧できるように構成されている。サブウエザストリップ48(変形筒部484)のシール壁484wは、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じたときに、図5に示すように、固定ガラス22の角形開口部22hの内周面に押付けられる。これにより、固定ガラス22の角形開口部22hと可動ガラス25間の見切り隙Sがサブウエザストリップ48より塞がれる。
<窓ガラス20の動作について>
 図3に示すように、可動ガラス25が後端位置にあって固定ガラス22の角形開口部22hが全開の状態では、図6、図7に示すように、可動ガラス25は固定ガラス22に対して一定寸法だけ室内側(左側)に位置している。これにより、可動ガラス25に設けられているメインウエザストリップ43、サブウエザストリップ48は固定ガラス22の裏面から離れている。この状態から可動ガラス25を閉じるには、取っ手部37のロック解除用押ボタン38を押してスライドロック機構のロック状態を解除し、可動ガラス25を前方にスライドさせる。そして、可動ガラス25が全閉位置の近傍までスライドすると、可動ガラス25は上部レール31と下部レール32との係合溝等の働きで固定ガラス22側(右側)に移動し、図2、及び図4に示すように、その固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれる。
 これにより、メインウエザストリップ43の変形筒部434が、図4、図5に示すように、曲がり部分で折れ曲がるように潰れることで、シール部436の外周面436xが固定ガラス22の裏面に面接触するようになる。これにより、可動ガラス25と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間がメインウエザストリップ43によってシールされる。さらに、サブウエザストリップ48(変形筒部484)のシール壁484wが固定ガラス22の角形開口部22hの内周面に押付けられる。これにより、固定ガラス22の角形開口部22hと可動ガラス25間の見切り隙Sがサブウエザストリップ48より塞がれる。この結果、可動ガラス25の下側で、例えば、雨水等が見切り隙Sを通過して見切り隙Sとメインウエザストリップ43間の空間内に入り込むようなことがなくなる。また、高圧洗車時の洗浄水が見切り隙Sを通ってメインウエザストリップ43の嵌合部432と第1シール材嵌合溝351との嵌合部位に掛かるようなこともなくなる。
<本実施形態に係る窓ガラス構造の長所について>
 本実施形態に係る窓ガラス構造によると、サブウエザストリップ48(サブシール部材)は、固定ガラス22の角形開口部22hが可動ガラス25によって閉じられた状態で、メインウエザストリップ43(メインシール部材)の取付け部位(第1シール材嵌合溝351)に対し、見切り隙Sを介して水が掛からないようにシールする。このため、サブウエザストリップ48(サブシール部材)の働きにより、例えば、高圧洗車時の洗浄水が見切り隙Sからメインウエザストリップ43(メインシール部材)の取付け部位(第1シール材嵌合溝351)に掛かるようなことがなくなる。したがって、前記洗浄水等がメインウエザストリップ43(メインシール部材)の取付け部位(第1シール材嵌合溝351)を通過して室内側に浸入するようなことがなく、シール性能が向上する。
 また、サブウエザストリップ48(サブシール部材)は、固定ガラス22と可動ガラス25間の見切り隙Sを塞げるように構成されている。このため、前記見切り隙Sを通過して水がメインウエザストリップ43(メインシール部材)の取付け部位(第1シール材嵌合溝351)までの空間内に入り込むことがない。したがって、可動ガラス25を動かして固定ガラス22の角形開口部22hを開いたときに、前記見切り隙Sから入り込んだ水が室内に滴下するような不具合がなくなる。
 さらに、可動枠部35(可動枠本体350)の第1シール材嵌合溝351に対してメインウエザストリップ43が嵌め込まれることで、前記メインウエザストリップ43が可動ガラス25の周縁に取付けられる。また、可動枠本体350の第2シール材嵌合溝352に対してサブウエザストリップ48が嵌め込まれることで、サブウエザストリップ48が可動ガラス25の周縁に取付けられる。このため、可動ガラス25に対するメインウエザストリップ43、及びサブウエザストリップ48の取付けが容易になる。また、メインウエザストリップ43とサブウエザストリップ48とは、互いに接触しないように設けられている。このため、メインウエザストリップ43とサブウエザストリップ48とが干渉することがなく、サブウエザストリップ48がメインウエザストリップ43のシール性に悪影響を与えることがない。
  [実施形態2]
 以下、図8から図11に基づいて本発明の実施形態2に係る車両の窓ガラス構造について説明する。本実施形態に係る車両の窓ガラス構造は、実施形態1に係る車両の窓ガラス構造におけるシール機構40の一部を変更したもので、その他の構成については実施形態1に係る車両の窓ガラス構造と同様である。このため、実施形態1に係る車両の窓ガラス構造において使用された部材と同一の部材については同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態に係る車両の窓ガラス構造におけるシール機構40bでは、図10等に示すように、メインウエザストリップ43は実施形態1に係る車両の窓ガラス構造において使用したメインウエザストリップ43と等しい構成である。そして、メインウエザストリップ43の嵌合部432が、図9等に示すように、可動ガラス25の可動枠部35のシール材嵌合溝35mと嵌合することで、メインウエザストリップ43は可動ガラス25の周縁に取付けられる。これに対し、シール機構40bのサブウエザストリップ48bは、可動ガラス25の外周面に取付けられている。
<可動ガラス25について>
 可動ガラス25は、図8等に示すように、可動ガラス本体部25mと、その可動ガラス本体部25mの周縁に一体化された樹脂外枠26とから構成されている。そして、可動ガラス25の樹脂外枠26にサブウエザストリップ48bが固定されている。
<サブウエザストリップ48bについて>
 サブウエザストリップ48bは、図10、図11に示すように、可動ガラス25の樹脂外枠26の外周面に固定された固定平板部481と、固定平板部481の右端位置にほぼ直角に固定された右板部483と、固定平板部481の左端位置に固定された左板部485と、左板部485と右板部483との境界位置に設けられた突条部487とにより中空筒状に形成されている。そして、サブウエザストリップ48bの外周部分が、図10、図11に示すように、メインウエザストリップ43の変形筒部434における凹状態の内周面側に収納される。
 サブウエザストリップ48bの右板部483には、図11に示すように、突条部487の近傍位置に断面凸円弧状の膨らみ部483wが形成されている。サブウエザストリップ48bの膨らみ部483wは、可動ガラス25が固定ガラス22の角形開口部22hを閉じたときに、図9に示すように、固定ガラス22の角形開口部22hの内周面により押圧される位置に形成されている。
 サブウエザストリップ48bの左板部485は、図11に示すように、断面凹円弧状に形成されており、メインウエザストリップ43の変形筒部434における内周面側の形状に沿うように位置決めされている。上記構成により、サブウエザストリップ48の膨らみ部483wが固定ガラス22の角形開口部22hの内周面に押圧されて潰れるように弾性変形すると、突条部487は膨らみ部483wの方向に引っ張られ、右方向(外側)に移動するようになる。ここで、サブウエザストリップ48の突条部487は、メインウエザストリップ43の変形筒部434における凹状態の内周面に収納されているため、突条部487が右方向に移動することでメインウエザストリップ43のシール部436は固定ガラス22の方向に押圧される。
<窓ガラス20の動作について>
 可動ガラス25が全閉位置の近傍までスライドすると、可動ガラス25は上部レール31と下部レール32との係合溝等の働きで固定ガラス22側(右側)に移動し、図2、及び図8に示すように、その固定ガラス22の角形開口部22hに嵌め込まれる。これにより、メインウエザストリップ43の変形筒部434が、図8、図9に示すように、曲がり部分で折れ曲がるように潰れ、シール部436の外周面436xが固定ガラス22の裏面に面接触するようになる。これにより、可動ガラス25と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間がメインウエザストリップ43によってシールされる。
 また、メインウエザストリップ43の変形筒部434が潰れる際、サブウエザストリップ48の外周部分、即ち、突条部487及びその近傍がメインウエザストリップ43の変形筒部434の内周面側で挟まれる。さらに、サブウエザストリップ48の膨らみ部483wが固定ガラス22の角形開口部22hの内周面に押圧されて潰れるように弾性変形する。これにより、可動ガラス25と固定ガラス22の角形開口部22hの周縁間に形成された見切り隙Sがサブウエザストリップ48によって塞がれる。
 また、サブウエザストリップ48の膨らみ部483wが潰れるように弾性変形することで、突条部487は膨らみ部483wの方向(右方向)に引っ張られ、その突条部487がメインウエザストリップ43のシール部436を固定ガラス22の方向に押圧する。これにより、メインウエザストリップ43のシール部436が確実に固定ガラス22の裏面に面接触するようになり、メインウエザストリップ43のシール性が向上する。
 また、サブウエザストリップ48は、可動枠部35から離れた状態で、可動ガラス25の樹脂外枠26に固定されている。このため、サブウエザストリップ48が固定ガラス22の角形開口部22hの周縁と可動ガラス25間の見切り隙Sを塞いだ状態で、例えば、高圧洗車時の洗浄水により、サブウエザストリップ48が弾性変形しても、メインウエザストリップ43によるシール性能には影響がない。
<変更例>
 本発明の実施形態を上記構造を参照して説明したが、本発明の目的を逸脱せずに多くの交代、改良、及び変更が可能であることは当業者であれば明らかである。したがって本発明の形態は、添付された請求項の精神と目的を逸脱しない全ての交代、改良、変更を含み得る。例えば本発明の形態は、前記特別な構造に限定されず、下記のように変更が可能である。
 例えば、本実施形態1,2では、図4、図8等に示すように、サブウエザストリップ48により固定ガラス22の角形開口部22hの周縁と可動ガラス25間の見切り隙Sを塞ぐ例を示した。しかし、前記見切り隙Sを塞がずに、メインウエザストリップ43と可動枠部35(第1シール材嵌合溝35m)との嵌合位置を外部からシールする構成でも可能である。即ち、図12に示すように、メインウエザストリップ43の嵌合部432と変形筒部434との境界位置にヒレ状の被覆部439を設け、その被覆部439の先端縁439fを可動ガラス25の樹脂外枠26に固定する構造でも可能である。これにより、メインウエザストリップ43の被覆部439により、可動枠部35(第1シール材嵌合溝35m)とメインウエザストリップ43との嵌合位置をシールできるようになる。したがって、被覆部439をサブシール部材と呼ぶことがある。
 ここで、図13に示すように、メインウエザストリップ43の被覆部439の先端縁439fを可動ガラス25の樹脂外枠26に固定するにあたり、その被覆部439の先端縁439fを可動枠部35と共に樹脂外枠26に固定することも可能である。また、メインウエザストリップ43の被覆部439の先端縁439fを可動ガラス25の樹脂外枠26に固定するにあたり、図14に示すように、可動ガラス25の樹脂外枠26に被覆部439の先端縁439fを引っ掛けるための突起26kを形成することも可能である。
 また、本実施形態1,2では、メインウエザストリップ43とサブウエザストリップ48とを別体にする例を示したが、図12等に示すように、メインウエザストリップ43と被覆部439とを一体成形することも可能である。また、本実施形態1,2では、可動ガラス25側にメインウエザストリップ43とサブウエザストリップ48とを固定する例を示したが、サブウエザストリップ48のみを固定ガラス22の角形開口部22hの周縁に固定することも可能である。また、本実施形態では、スライドドア10の窓ガラス20に本発明を適用する例を示したが、図15に示すように、スライドドアを有しない車両Cの側壁部に窓ガラス20を設け、本発明を適用することも可能である。また、車両Cの後部窓ガラス4に本発明を適用することも可能であるし、バックドアの窓ガラスに本発明を適用することも可能である。

Claims (10)

  1.  開口部を備える固定ガラスと、前記固定ガラスの開口部に見切り隙を介した状態で嵌め込み可能に構成された可動ガラスと、前記可動ガラスを固定ガラスに対して移動可能な状態で支持する支持機構と、前記可動ガラスの周縁と固定ガラスの開口部の周縁間をシールするシール機構とを備える車両の窓ガラス構造であって、
     前記シール機構は、
     前記可動ガラスの周縁に取付けられ、前記固定ガラスの開口部の周縁に全周に亘って面接触可能に構成されたメインシール部材と、
     前記固定ガラスの開口部が前記可動ガラスによって閉じられた状態で、前記見切り隙から前記メインシール部材の取付け部位までの水の侵入を制限するサブシール部材とを有している車両の窓ガラス構造。
  2.  請求項1に記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記メインシール部材は、前記サブシール部材を囲んだ状態で設けられている車両の窓ガラス構造。
  3.  請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記サブシール部材は、前記固定ガラスと可動ガラス間の見切り隙を塞げるように構成されている車両の窓ガラス構造。
  4.  請求項3に記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記支持機構は、前記可動ガラスの周縁に固定される可動枠部と、前記固定ガラス側で前記可動枠部を支える支持部材とを有しており、
     前記支持機構の可動枠部には、第1シール材嵌合溝と第2シール材嵌合溝とが形成されており、
     前記第1シール材嵌合溝に対して前記メインシール部材が嵌め込まれることで、前記メインシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられ、前記第2シール材嵌合溝に対して前記サブシール部材が嵌め込まれることで、前記サブシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられる車両の窓ガラス構造。
  5.  請求項3又は請求項4のいずれかに記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記メインシール部材と前記サブシール部材とは、互いに接触しないように設けられている車両の窓ガラス構造。
  6.  請求項3に記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記メインシール部材は、固定ガラスの開口部の周縁に面接触可能に構成されたシール部を備えており、
     前記サブシール部材は、前記固定ガラスの開口部の周縁と可動ガラス間の見切り隙間を塞いだ状態で弾性変形し、その弾性力で前記メインシール部材のシール部を前記固定ガラスの開口部の周縁に対して押圧できるように構成されている車両の窓ガラス構造。
  7.  請求項3又は請求項6のいずれかに記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記支持機構は、前記可動ガラスの周縁に固定される可動枠部と、前記固定ガラス側で前記可動枠部を支える支持部材とを有しており、
     前記支持機構の可動枠部には、第1シール材嵌合溝が形成されて、前記第1シール材嵌合溝に前記メインシール部材が嵌め込まれることで、前記メインシール部材が前記可動ガラスの周縁に取付けられており、
     前記サブシール部材は、前記可動枠部から離れた状態で、前記可動ガラスの端縁に固定されている車両の窓ガラス構造。
  8.  請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記サブシール部材は、前記メインシール部材の取付け部位を覆うヒレ状に形成されている車両の窓ガラス構造。
  9.  請求項8に記載の車両の窓ガラス構造であって、
     メインシール部材とサブシール部材とは、一体成形されている車両の窓ガラス構造。
  10.  請求項4又は請求項5又は請求項7のいずれかに記載の車両の窓ガラス構造であって、
     前記支持機構の支持部材は、前記固定ガラスの開口部の上側と下側とに固定され、その固定ガラス面に沿って平行に延びる上下一対のレールであり、
     前記レールは、前記可動ガラスに固定された可動枠部を前記固定ガラスに沿ってスライド可能、かつ、前記スライド位置から可動ガラスが開口部に嵌め込まれる全閉位置までガイドできるように構成されている車両の窓ガラス構造。
                                                                                    
PCT/JP2016/070441 2015-07-30 2016-07-11 車両の窓ガラス構造 WO2017018189A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-150578 2015-07-30
JP2015150578A JP2018171936A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 車両の窓ガラス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018189A1 true WO2017018189A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070441 WO2017018189A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-11 車両の窓ガラス構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018171936A (ja)
WO (1) WO2017018189A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126233A (ja) * 1982-01-19 1983-07-27 Nissan Motor Co Ltd トランクル−ムのシ−ル構造
JPS6347921U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
JPH078033U (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 西川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップ
JP2001180286A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Mitsubishi Motors Corp ガラス側ウェザストリップ
JP2005047355A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用スライドウインドガラスラン
JP2011183863A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Shiroki Corp スライド窓のウインドフレーム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126233A (ja) * 1982-01-19 1983-07-27 Nissan Motor Co Ltd トランクル−ムのシ−ル構造
JPS6347921U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
JPH078033U (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 西川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップ
JP2001180286A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Mitsubishi Motors Corp ガラス側ウェザストリップ
JP2005047355A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用スライドウインドガラスラン
JP2011183863A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Shiroki Corp スライド窓のウインドフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018171936A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010070054A (ja) 車両のドア構造
WO2019124454A1 (ja) 車両の開閉構造
JP6694721B2 (ja) ウェザーストリップ
KR20140046893A (ko) 미서기 창호의 기밀보강재
EP1852287A2 (en) Parting seal for vehicle door
US4187642A (en) Weather-tight seal structures for automobile windows
JP5904265B2 (ja) 車両側部構造
WO2017018189A1 (ja) 車両の窓ガラス構造
JP4153917B2 (ja) サンシェード装置
JP4419799B2 (ja) 固定ガラス用ウエザストリップ
JP5628241B2 (ja) 車両のドア構造
JP7014087B2 (ja) 車両の開閉構造
JP4026776B2 (ja) 車両用の飾り縁部材
RU2719069C2 (ru) Уплотнитель для двери автомобиля, дверь автомобиля, содержащая два взаимосоединенных уплотнителя, и автомобиль
JP2010162986A (ja) 車体開口部構造
JP4962859B2 (ja) ガラスラン
JP4524941B2 (ja) サンルーフ装置
JP5812398B2 (ja) 車両用ドアのサッシュ部構造
KR200401741Y1 (ko) 분리형 필링피스
CN218343237U (zh) 汽车推拉窗及汽车
JP6205944B2 (ja) アウトスライド扉のシール構造
JP6382645B2 (ja) 車両のウェザストリップ構造
JP7180441B2 (ja) 建設機械のキャブ
EP3650254B1 (en) Fixed window of a motor vehicle with opening hatch
JP5402485B2 (ja) 車体シール構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16830294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP