WO2016194569A1 - コンベヤベルト - Google Patents

コンベヤベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2016194569A1
WO2016194569A1 PCT/JP2016/064051 JP2016064051W WO2016194569A1 WO 2016194569 A1 WO2016194569 A1 WO 2016194569A1 JP 2016064051 W JP2016064051 W JP 2016064051W WO 2016194569 A1 WO2016194569 A1 WO 2016194569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conveyor belt
steel
steel cord
cord
steel cords
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064051
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 侯
末藤 亮太郎
純 宮島
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to RU2017143144A priority Critical patent/RU2678945C1/ru
Priority to US15/578,680 priority patent/US10160600B2/en
Priority to CN201680027989.2A priority patent/CN107614399A/zh
Priority to AU2016269892A priority patent/AU2016269892B2/en
Publication of WO2016194569A1 publication Critical patent/WO2016194569A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/34Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric
    • B65G15/36Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric the layers incorporating ropes, chains, or rolled steel sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/25Metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/60Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the warp or weft elements other than yarns or threads
    • D03D15/62Cords or ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0673Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration
    • D07B1/068Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration characterised by the strand design
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2076Power transmissions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial

Definitions

  • the present invention relates to a conveyor belt, and more particularly to a conveyor belt that can effectively reduce energy required for manufacturing and using the conveyor belt without impairing the reinforcing function of the core layer.
  • a core layer is embedded to reinforce the rubber that forms the conveyor belt by bearing the tension during tensioning.
  • a steel cord in which steel wires are twisted together is used as a reinforcing material constituting the core layer.
  • the structure of the steel cord is various, for example, a strand structure in which a plurality of side strands are twisted around the outer peripheral surface of a core strand is known (see Patent Document 1).
  • a core body layer formed by extending a plurality of steel cords side by side is embedded in an unvulcanized rubber member to form a molded body.
  • the unvulcanized rubber is vulcanized by applying pressure at a predetermined pressure while heating at a predetermined temperature.
  • An object of the present invention is to provide a conveyor belt that can effectively reduce the energy required for manufacturing and using the conveyor belt without impairing the reinforcing function of the core layer.
  • a conveyor belt of the present invention includes a core body layer composed of a large number of steel cords extending side by side, an upper cover rubber disposed above and below the core body layer, and A conveyor belt having a steel cord extending in a longitudinal direction and having an outer diameter of 0.35 mm or more and 6.0 mm or less, and a horizontal pitch of the steel cords is It is more than 0.35 mm and 7.0 mm or less.
  • the conveyor belt of the present invention it is possible to reduce the thickness and weight of the conveyor belt by making the steel cord constituting the core layer smaller than the conventional one by 0.35 mm or more and 6.0 mm or less. it can. As a result, the energy required to transport and operate the conveyor belt can be reduced. Moreover, since the vulcanization time of the conveyor belt is shortened by reducing the thickness of the conveyor belt, energy required for manufacturing the conveyor belt can also be reduced. Therefore, it is possible to effectively reduce the energy required when manufacturing and using the conveyor belt.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a conveyor belt according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the conveyor belt of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the core layer of FIG. 1 in plan view.
  • FIG. 4 is an explanatory view illustrating the core layer of FIG. 3 in a cross-sectional view.
  • FIG. 5 is an explanatory view illustrating a modification of the core layer in a cross-sectional view.
  • FIG. 6 is an explanatory view illustrating the steel cord of FIG. 1 in a cross-sectional view.
  • FIG. 7 is an explanatory view illustrating a modified example of the steel cord in a cross-sectional view.
  • FIG. 8 is an explanatory view illustrating another modified example of the steel cord in a cross-sectional view.
  • FIG. 9 is an explanatory view illustrating another modified example of the steel cord in a cross-sectional view.
  • the conveyor belt 9 of the present invention illustrated in FIG. 1 and FIG. 2 includes a core body layer 5, and an upper cover rubber 6 and a lower cover rubber 7 that are disposed with the core body layer 5 sandwiched between them. Are integrated.
  • the core body layer 5 is composed of a large number of steel cords 1.
  • a large number of steel cords 1 are arranged side by side in the belt width direction, and are embedded in rubber that extends in the belt longitudinal direction to form the conveyor belt 9.
  • each steel cord 1 is covered with a cushion rubber 8, and the steel cord 1 and the cushion rubber 8 are joined by vulcanization adhesion.
  • the cushion rubber 8 is a rubber having excellent adhesiveness.
  • the cushion rubber 8, the upper cover rubber 6 and the lower cover rubber 7 are integrated by vulcanization adhesion.
  • the conveyor belt 9 is configured by appropriately adding other components such as ear rubbers disposed at both ends in the belt width direction.
  • the upper cover rubber 6 and the lower cover rubber 7 a rubber composition made of a diene rubber containing at least natural rubber and having good wear resistance with carbon black or the like is used.
  • the thicknesses of the upper cover rubber 6 and the lower cover rubber 7 are appropriately determined depending on the performance required for the conveyor belt 9.
  • the steel cord 1 is formed by twisting a plurality of steel wires.
  • the steel cord 1 is substantially straight without being brazed. That is, the steel cord 1 is not so crimped.
  • the structure of the steel cord 1 will be described later. It is preferable that the S-twisted steel cord 1 and the Z-twisted steel cord 1 are alternately arranged side by side.
  • the outer diameter D of the steel cord 1 is set to 0.35 mm or more and 6.0 mm or less.
  • the strength of the steel cord 1 is, for example, not less than 500 kN and not more than 5000 kN.
  • the horizontal pitch P of the steel cord 1 is set to more than 0.35 mm and less than 7.0 mm.
  • a cushion rubber 8 is interposed between the adjacent steel cords 1 of the side-by-side steel cords 1 so that they do not contact each other. Therefore, the gap between the steel cords 1 that are adjacent in a row is more than 0 mm. This gap is preferably less than or equal to the outer diameter D of the steel cord 1, for example, 0.2 mm or more and 1.5 mm.
  • the weft thread 4 passes between the steel cords 1 in a side-by-side state so as to sew up and down.
  • the weft yarns 4 are arranged at an interval L in the longitudinal direction of the steel cord 1.
  • the weft 4 is subjected to RFL dipping in the manufacturing process.
  • the weft 4 is immersed in an RFL (resorcin / formalin / latex) treatment liquid and then dried to form a film of the RFL treatment liquid on the surface of the weft 4.
  • the steel cords 1 are connected to each other by the weft 4.
  • the weft 4 can be provided arbitrarily. By providing the weft yarns 4, the many steel cords 1 that are arranged side by side in the manufacturing process are less likely to be disturbed, so that the handling of the core layer 5 is remarkably improved and the productivity of the conveyor belt 9 is improved.
  • the distance L between the wefts 4 is set to 16 mm or more and 500 mm or less, for example. If the distance L is less than 16 mm, the man-hours for manufacturing the core layer 5 are excessive. On the other hand, when the distance L is more than 500 mm, the effect of preventing the steel cord 1 from being disturbed by the weft 4 becomes too small.
  • the positions where the steel cords 1 are sewn up and down are offset between the wefts 4 adjacent to each other with an interval L therebetween. That is, in the steel cord 1 in which one adjacent weft 4 is disposed on the upper side with a gap L, the other adjacent weft 4 is disposed on the lower side of the steel cord 1.
  • the weft 4 is not only traversed so as to sew up and down between each steel cord 1, but also as shown in FIG. 5, every two steel cords 1. It can also be crossed so as to sew up and down. Alternatively, the weft thread 4 can be traversed so that three or four steel cords 1 are sewn up and down.
  • resin fiber for example, resin fiber is used. Specifically, polyester fiber, nylon (6 nylon, 66 nylon) fiber, rayon fiber, aramid fiber, vinylon fiber, polyurethane fiber or the like is used as the weft 4.
  • the weft 4 is formed by knitting a plurality of long fibers and has a fineness of 300 dtex or more and 5000 dtex or less.
  • the weft 4 has a smaller diameter than the steel cord 1.
  • the steel cord 1 can adopt various structures.
  • the configuration code of any one of the codes is adopted.
  • the twist multiple of the steel cord 1 is a value T / D indicating the ratio of the twist pitch T of the steel cord 1 to the outer diameter D of the steel cord 1. If the twist multiple is less than 9, the strength of the steel cord 1 becomes insufficient, and if it exceeds 14, sufficient fatigue resistance cannot be ensured.
  • a steel cord 1 having a 1 + 6 configuration illustrated in FIG. 6 has an open structure in which six steel wires serving as side wires 3 are twisted on the outer peripheral surface of one steel wire serving as a core wire 2.
  • the steel cord 1 having the 3 + 6 configuration illustrated in FIG. 7 has an open structure in which six steel wires serving as the side wires 3 are twisted on the outer peripheral surface of the three steel wires serving as the core wires 2.
  • a steel cord 1 having a 1 + 19 configuration illustrated in FIG. 8 includes six steel wires serving as side wires 3 on the outer peripheral surface of one steel wire serving as the core wire 2, and 12 wires serving as side wires 3 disposed on the outer peripheral surface thereof. Steel wires are twisted together to form an open structure.
  • a steel cord 1 having a 1 + SeW (19) configuration illustrated in FIG. 9 has six steel wires serving as side wires 3 on the outer circumferential surface of three steel wires serving as the core wire 2, and side wires 3 disposed further on the outer circumferential surface thereof. Twelve steel wires are twisted together.
  • the outer diameter of the relatively small diameter steel wire is 60% or more of the outer diameter of the relatively large diameter steel wire. It may be set to 90% or less. Thereby, the permeability of rubber is improved.
  • the steel cord 1 constituting the core layer 5 is made to have a small diameter of 0.35 mm or more and 6.0 mm or less as compared with the conventional one, so that the conveyor belt 9 is reduced in thickness and weight. The Along with this, when the conveyor belt 9 is transported to the use site, energy required for operation at the use site can be reduced.
  • the vulcanization time of the conveyor belt 9 is shortened by reducing the thickness of the conveyor belt 9 as the core layer 5 becomes thinner. Therefore, the energy required when manufacturing the conveyor belt 9 can also be reduced. Therefore, in the present invention, it is possible to effectively reduce the energy required for manufacturing and using the conveyor belt 9.
  • the strength per steel cord 1 decreases.
  • the horizontal pitch P of the steel cords 1 is set to be more than 0.35 mm and not more than 7.0 mm, which is much shorter than the conventional one. Therefore, the number density of the steel cords 1 per unit belt width is improved. Therefore, the number of steel cords 1 that can be embedded per unit belt width is increased, and the total strength as the core layer 5 can be sufficiently obtained, which can be ensured without impairing the reinforcing function.
  • the bending rigidity of the conveyor belt 9 is reduced, and energy loss that occurs when traveling around the pulley is reduced.
  • the core layer 5 constituted by the steel cord 1 is embedded in the conveyor belt 9. The reason is that if a plurality of core layers 5 are embedded, when the conveyor belt 9 runs around the pulleys, a compressive force acts on the steel cord 1 constituting the core layer 5 embedded on the inner peripheral side. This is because it becomes easy to buckle.
  • the core body layer 5 embedded on the inner peripheral side is formed when the conveyor belt 9 travels around the pulley. The distance from the neutral surface of the steel cord 1 is reduced. Therefore, since the compressive force acting on the steel cord 1 becomes very small, a plurality of core layers 5 can be embedded in the conveyor belt 9.
  • the outer diameter D of the steel cord 1 is set to 0.35 mm or more and 6.0 mm or less, energy required for manufacturing and using the conveyor belt 9 can be further reduced while securing a reinforcing function as the core body layer 5. it can.
  • the thickness of the equivalent performance (the total strength of the core body layer is made substantially the same) in which only one outer diameter and the number of the steel cords constituting the core body layer 5 are changed and one core body layer is embedded.
  • the conveyor belt weight and vulcanization time are estimated.
  • a specification in which the outer diameter D of the steel cord is 10.4 mm, the side-by-side pitch P is 16 mm, and the number of buried cords is 59 is a conventional example.
  • a specification in which the outer diameter D of the steel cord is set to 6.0 mm, the side-by-side pitch P is set to 7.0 mm, and the number of embedded cords is 135 is taken as an example.
  • the weight of the conveyor belt of the example can be reduced by about 18% and the vulcanization time can be shortened by about 15% with respect to the conventional example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

心体層による補強機能を損なわずにコンベヤベルトの製造および使用する際に要するエネルギーを効果的に削減することができるコンベヤベルトを提供する。横並び状態で延在する多数本のスチールコード1により構成される心体層5を挟んで上下にそれぞれ上カバーゴム6、下カバーゴム7を配置し、スチールコード1の外径Dを0.35mm以上6.0mm以下、スチールコード1の横並びピッチPを0.35mm超7.0mm以下にして、スチールコード1をコンベヤベルト9の長手方向に延在させて埋設する。

Description

コンベヤベルト
 本発明は、コンベヤベルトに関し、さらに詳しくは、心体層による補強機能を損なわずにコンベヤベルトの製造および使用する際に要するエネルギーを効果的に削減することができるコンベヤベルトに関するものである。
 コンベヤベルトには、張設時の張力を負担してコンベヤベルトを形成するゴムを補強するための心体層が埋設されている。心体層を構成する補強材として、スチールワイヤを撚り合わせたスチールコードが使用されている。スチールコードの構造は様々であるが例えば、芯ストランドの外周面に複数本の側ストランドを撚り合わせたストランド構造が知られている(特許文献1参照)。コンベヤベルトを製造する際には、多数本のスチールコードが横並び状態で延在して構成された心体層を未加硫ゴム部材に埋設して成形体を形成し、次いで、この成形体を加硫工程において所定温度で加熱しつつ所定圧力で加圧して未加硫ゴムを加硫する。これにより、スチールコードにより構成された心体層がゴムに埋設されたコンベヤベルトが完成する。
 近年、省エネルギーがより強く意識されていて、これに伴ってコンベヤベルトに対しても省エネルギーに対する要望が強くなっている。例えば、コンベヤベルトが軽量化されると、コンベヤベルトを運搬する際、使用する際などに要するエネルギーが削減できる。或いは、コンベヤベルトが薄肉化されると、軽量化に寄与するとともに、加硫時間の短縮が可能になるため製造する際に要するエネルギーも削減できる。
 それ故、心体層を軽量化、薄肉化することにより、省エネルギーを実現することが可能である。しかしながら、心体層を単純に軽量化、薄肉化すると心体層の本来の補強機能が低下するという問題があった。
日本国特開2012-36539号公報
 本発明の目的は、心体層による補強機能を損なわずにコンベヤベルトの製造および使用する際に要するエネルギーを効果的に削減することができるコンベヤベルトを提供することにある。
 上記目的を達成するため本発明のコンベヤベルトは、横並び状態で延在する多数本のスチールコードにより構成される心体層と、この心体層を挟んで上下にそれぞれ配置される上カバーゴムおよび下カバーゴムとを備え、前記スチールコードが長手方向に延在して埋設されたコンベヤベルトにおいて、前記スチールコードの外径が0.35mm以上6.0mm以下であり、前記スチールコードの横並びピッチが0.35mm超7.0mm以下であることを特徴とする。
 本発明のコンベヤベルトによれば、心体層を構成するスチールコードを従来に比して細径の0.35mm以上6.0mm以下にすることにより、コンベヤベルトを薄肉化および軽量化することができる。これに伴い、コンベヤベルトを運搬、稼働させる際に要するエネルギーを削減できる。また、コンベヤベルトの薄肉化によって、コンベヤベルトの加硫時間が短縮されるので、コンベヤベルトを製造する際に要するエネルギーも削減することができる。そのため、コンベヤベルトの製造および使用する際に要するエネルギーを効果的に削減することが可能になる。
 スチールコードを細径化する一方で、スチールコードの横並びピッチを従来に比して短くして、単位ベルト幅当たりのスチールコード本数密度を向上させている。これにより、心体層としての補強機能を損なわずに確保することが可能になっている。
図1は本発明のコンベヤベルトを例示する横断面図である。 図2は図1のコンベヤベルトの平面図である。 図3は図1の心体層を平面視で例示する説明図である。 図4は図3の心体層を横断面視で例示する説明図である。 図5は心体層の変形例を横断面視で例示する説明図である。 図6は図1のスチールコードを横断面視で例示する説明図である。 図7はスチールコードの変形例を横断面視で例示する説明図である。 図8はスチールコードの別の変形例を横断面視で例示する説明図である。 図9はスチールコードの別の変形例を横断面視で例示する説明図である。
 以下、本発明のコンベヤベルトを図に示した実施形態に基づいて説明する。
 図1、図2に例示する本発明のコンベヤベルト9は、心体層5と、心体層5を上下に挟んで配置される上カバーゴム6と下カバーゴム7とを備えていて、これらが一体化している。心体層5は、多数本のスチールコード1により構成されている。多数本のスチールコード1は、ベルト幅方向に横並び状態になっていて、ベルト長手方向に延在してコンベヤベルト9を形成するゴムに埋設されている。
 詳述すると、それぞれのスチールコード1は、クッションゴム8により被覆されていて、スチールコード1とクッションゴム8とは加硫接着により接合されている。クッションゴム8は接着性に優れるゴムである。クッションゴム8と上カバーゴム6および下カバーゴム7とが加硫接着により一体化している。コンベヤベルト9は、その他、ベルト幅方向両端部に配置される耳ゴム等、他の構成要素が適宜追加されて構成される。
 上カバーゴム6、下カバーゴム7としては、少なくとも天然ゴムを含むジエン系ゴムからなり、カーボンブラックなどによって耐摩耗性を良好にしたゴム組成物が用いられる。上カバーゴム6および下カバーゴム7の厚さは、コンベヤベルト9に要求される性能によって適宜決定される。
 スチールコード1は複数本のスチールワイヤを撚り合わせて形成されている。スチールコード1は癖付けされずに実質的に直線状になっている。即ち、いわゆる捲縮していないスチールコード1である。スチールコード1の構造は後述する。S撚りのスチールコード1とZ撚りのスチールコード1とを1本毎に交互に横並びさせることが好ましい。
 スチールコード1の外径Dは0.35mm以上6.0mm以下に設定される。スチールコード1の強力は例えば、500kN以上5000kN以下である。
 スチールコード1の横並びピッチPは0.35mm超7.0mm以下に設定される。横並びのスチールコード1の隣り合うスチールコード1どうしのすき間にはクッションゴム8が介在して互いが接触しない状態になっている。したがって、横並びで隣り合うスチールコード1どうしのすき間は0mm超である。このすき間は、スチールコード1の外径D以下にすることが好ましく、例えば、0.2mm以上1.5mmにする。
 図3、図4に例示するようにこの実施形態の心体層5では、横並び状態のスチールコード1の間に、横糸4が上下に縫うように通過して横断している。この横糸4は、スチールコード1の長手方向に間隔Lをあけて配置されている。
 横糸4は、製造工程においてRFLディップ処理が施されている。RFLディップ処理では、RFL(レゾルシン・ホルマリン・ラテックス系)処理液に横糸4を浸漬させた後、乾燥させることにより、横糸4の表面にRFL処理液の被膜を形成する。この横糸4によってスチールコード1どうしが連結された状態になっている。
 横糸4は任意で設けることができる。横糸4を設けることにより、製造工程において横並び状態にする多数本のスチールコード1が乱れ難くなるので、心体層5の取り扱い性が格段に向上してコンベヤベルト9の生産性向上に寄与する。
 横糸4どうしの間隔Lは、例えば、16mm以上500mm以下に設定される。この間隔Lが16mm未満では心体層5を製造する工数が過大になる。一方、この間隔Lが500mm超では横糸4によるスチールコード1の乱れを防止する効果が過小になる。
 図3では、間隔Lをあけて隣り合う横糸4どうしは、スチールコード1を上下に縫う位置がオフセットされている。即ち、間隔Lをあけて隣り合う一方の横糸4が上側に配置されているスチールコード1では、隣り合う他方の横糸4はそのスチールコード1の下側に配置されている。
 横糸4は図3、図4に例示するように、1本のスチールコード1毎の間を上下に縫うように横断させるだけでなく、図5に例示するように、2本のスチールコード1毎の間を上下に縫うように横断させることもできる。或いは、3本、4本のスチールコード1毎の間を上下に縫うように横糸4を横断させることもできる。
 横糸4としては例えば樹脂繊維を用いる。具体的には、ポリエステル繊維、ナイロン(6ナイロン、66ナイロン)繊維、レーヨン繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリウレタン繊維等を横糸4として用いる。
 横糸4は、柔軟性や耐久性を考慮して、例えば、複数本の長繊維を編み合わせて構成し、繊度は300dtex以上5000dtex以下にする。横糸4は、スチールコード1よりも細径にする。
 スチールコード1は種々の構造を採用することができ、図6に示す1+6構成コード、図7に例示する3+6構成コード、図8に例示する1+19構成コード、図9に例示する1+Sew(19)構成コードのうちのいずれか1つの構成コードを採用する。
 スチールコード1の撚り倍数は9以上14以下に設定することが好ましい。撚り倍数とは、スチールコード1の外径Dに対するスチールコード1の撚りピッチTの比を示す値T/Dである。撚り倍数が9未満ではスチールコード1の強力が不十分になり、14超では十分な耐疲労性を確保することができない。
 図6に例示する1+6構成のスチールコード1は、芯線2となる1本のスチールワイヤの外周面に、側線3となる6本のスチールワイヤが撚り合わされてオープン構造になっている。
 図7に例示する3+6構成のスチールコード1は、芯線2となる3本のスチールワイヤの外周面に、側線3となる6本のスチールワイヤが撚り合わされてオープン構造になっている。
 図8に例示する1+19構成のスチールコード1は、芯線2となる1本のスチールワイヤの外周面に、側線3となる6本のスチールワイヤと、さらにその外周面に側線3となる12本のスチールワイヤが撚り合わされてオープン構造になっている。
 図9に例示する1+Sew(19)構成のスチールコード1は、芯線2となる3本のスチールワイヤの外周面に、側線3となる6本のスチールワイヤと、さらにその外周面に側線3となる12本のスチールワイヤが撚り合わされている。
 スチールコード1の側線3に外径の異なる2種類のスチールワイヤが使用されている場合、相対的に小径のスチールワイヤの外径を、相対的に大径のスチールワイヤの外径の60%以上90%以下に設定するとよい。これにより、ゴムの浸透性が良好になる。
 本発明のコンベヤベルト9では、心体層5を構成するスチールコード1を従来に比して細径の0.35mm以上6.0mm以下にしているため、コンベヤベルト9を薄肉化および軽量化される。これに伴い、コンベヤベルト9を使用現場まで運搬する際、使用現場で稼働させる際に要するエネルギーを削減することができる。
 このコンベヤベルト9の製造工程では、心体層5の薄肉化に伴うコンベヤベルト9の薄肉化によって、コンベヤベルト9の加硫時間が短縮される。そのため、コンベヤベルト9を製造する際に要するエネルギーも削減することができる。そのため、本発明では、コンベヤベルト9の製造および使用する際に要するエネルギーを効果的に削減することが可能になる。
 スチールコード1を細径化することにより、スチールコード1の1本当たりの強力は低下する。しかしながら、スチールコード1の横並びピッチPを0.35mm超7.0mm以下に設定して従来に比して非常に短くしている。そのため、単位ベルト幅当たりのスチールコード1の本数密度が向上する。したがって、単位ベルト幅当たりに埋設できるスチールコード1の本数が増大し、心体層5としての総強力を十分に得ることができ、補強機能を損なうことなく確保できる。
 コンベヤベルト9が薄肉化することにより、コンベヤベルト9の曲げ剛性が小さくなってプーリ周りを走行する際に生じるエネルギーロスが減少する。また、スチールコード1により構成される心体層5は、1層をコンベヤベルト9に埋設することが従来の常識であった。その理由は、複数層の心体層5を埋設すると、コンベヤベルト9がプーリ周りを走行する際に、内周側に埋設された心体層5を構成するスチールコード1に圧縮力が作用して座屈し易くなるためである。しかしながら、この薄肉化された心体層5では、複数層をコンベヤベルト9に埋設しても、コンベヤベルト9がプーリ周りを走行する際に、内周側に埋設された心体層5を構成するスチールコード1の中立面からの距離が小さくなる。それ故、このスチールコード1に作用する圧縮力が非常に小さくなるため、複数層の心体層5をコンベヤベルト9に埋設することが可能になる。
 スチールコード1の外径Dを0.35mm以上6.0mm以下にすると、心体層5としての補強機能を確保しつつ、コンベヤベルト9の製造および使用する際に要するエネルギーを一段と削減することができる。
 ここで、心体層5を構成するスチールコードの外径および本数のみを異ならせて、心体層を1層埋設した同等性能(心体層の総強力は実質的に同じにする)の厚さ36.5mmのコンベヤベルトを製造する場合について、コンベヤベルトの重量、加硫時間を試算する。スチールコードの外径Dを10.4mmとして、横並びピッチPを16mmとして埋設本数を59本とした仕様を従来例とする。スチールコードの外径Dを6.0mmとして、横並びピッチPを7.0mmとして埋設本数を135本とした仕様を実施例とする。
 この従来例と実施例とを比較すると、従来例に対して実施例のコンベヤベルトの重量は約18%低減し、加硫時間は約15%短くすることができる。
1 スチールコード
2 芯線
3 側線
4 横糸
5 心体層
6 上カバーゴム
7 下カバーゴム
8 クッションゴム
9 コンベヤベルト

Claims (5)

  1.  横並び状態で延在する多数本のスチールコードにより構成される心体層と、この心体層を挟んで上下にそれぞれ配置される上カバーゴムおよび下カバーゴムとを備え、前記スチールコードが長手方向に延在して埋設されたコンベヤベルトにおいて、
     前記スチールコードの外径が0.35mm以上6.0mm以下であり、前記スチールコードの横並びピッチが0.35mm超7.0mm以下であることを特徴とするコンベヤベルト。
  2.  前記スチールコードの外径が6.0mm以下である請求項1に記載のコンベヤベルト。
  3.  前記スチールコードの構造が、1+6構成コード、3+6構成コード、1+19構成コード、1+Sew(19)構成コードのいずれか1つの構成コードであり、前記スチールコードの撚り倍数が9以上14以下である請求項1または2に記載のコンベヤベルト。
  4.  横並び状態の前記スチールコードの間を上下に縫うように通過して横断する横糸を備え、この横糸が前記スチールコードの長手方向に間隔をあけて配置された請求項1~3のいずれかに記載のコンベヤベルト。
  5.  前記横糸が複数本の長繊維を編み合わせて構成され、繊度が300dtex以上5000dtexである請求項4に記載のコンベヤベルト。
PCT/JP2016/064051 2015-06-03 2016-05-11 コンベヤベルト WO2016194569A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2017143144A RU2678945C1 (ru) 2015-06-03 2016-05-11 Транспортерная лента
US15/578,680 US10160600B2 (en) 2015-06-03 2016-05-11 Conveyor belt
CN201680027989.2A CN107614399A (zh) 2015-06-03 2016-05-11 传送带
AU2016269892A AU2016269892B2 (en) 2015-06-03 2016-05-11 Conveyor belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-112881 2015-06-03
JP2015112881A JP6668616B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 コンベヤベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016194569A1 true WO2016194569A1 (ja) 2016-12-08

Family

ID=57441004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064051 WO2016194569A1 (ja) 2015-06-03 2016-05-11 コンベヤベルト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10160600B2 (ja)
JP (1) JP6668616B2 (ja)
CN (1) CN107614399A (ja)
AU (1) AU2016269892B2 (ja)
RU (1) RU2678945C1 (ja)
WO (1) WO2016194569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200023398A (ko) * 2017-06-27 2020-03-04 베카에르트 어드밴스드 코드즈 알테 엔브이 강철 스트랜드로 보강된 벨트

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620430B2 (ja) * 2015-06-03 2019-12-18 横浜ゴム株式会社 ゴム製品用補強層
US11427959B2 (en) * 2015-12-21 2022-08-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited Rubber-reinforcing cord and rubber product using same
JP6819242B2 (ja) * 2016-11-24 2021-01-27 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトでのループコイルの埋設深さの設定方法およびコンベヤベルトの製造方法
JP7281573B2 (ja) * 2021-04-06 2023-05-25 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184233A (ja) * 1984-09-24 1986-04-28 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ スチールコード
JPH04209115A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nkk Corp 人員輸送用ベルトおよびその製造方法
JPH0930625A (ja) * 1995-07-12 1997-02-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The 貫通および裂断抵抗の改善されたスチールケーブルコンベアベルト
JP2000045189A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009114592A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2013204165A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Teijin Ltd ゴム補強用繊維コード及びそれを用いてなるゴム・繊維複合体
JP2014055363A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコードおよびコンベヤベルト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2411234Y (zh) * 1999-12-25 2000-12-20 青岛第六橡胶厂 具有可拉伸变形耐冲击防撕裂增强层的输送带
ATE550462T1 (de) * 2009-01-16 2012-04-15 Teijin Fibers Ltd Polyesterfaser, verfahren zur herstellung der polyesterfaser sowie reifencord, reifen, fasermaterial zur bandverstärkung und band, allesamt mit dieser polyesterfaser
JP5625604B2 (ja) 2010-08-11 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用スチールコード
JP2014201853A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト用繊維補強層
CN104444068A (zh) * 2013-09-17 2015-03-25 天津市天水工业用带有限公司 钢丝绳输送带
CN203682362U (zh) * 2014-01-23 2014-07-02 青岛华夏橡胶工业有限公司 轻型高强力钢丝绳芯输送带

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184233A (ja) * 1984-09-24 1986-04-28 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ スチールコード
JPH04209115A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nkk Corp 人員輸送用ベルトおよびその製造方法
JPH0930625A (ja) * 1995-07-12 1997-02-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The 貫通および裂断抵抗の改善されたスチールケーブルコンベアベルト
JP2000045189A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009114592A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2013204165A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Teijin Ltd ゴム補強用繊維コード及びそれを用いてなるゴム・繊維複合体
JP2014055363A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコードおよびコンベヤベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200023398A (ko) * 2017-06-27 2020-03-04 베카에르트 어드밴스드 코드즈 알테 엔브이 강철 스트랜드로 보강된 벨트
KR102571420B1 (ko) * 2017-06-27 2023-08-28 베카에르트 어드밴스드 코드즈 알테 엔브이 강철 스트랜드로 보강된 벨트
EP3645442B1 (en) * 2017-06-27 2024-05-22 Bekaert Advanced Cords Aalter NV Belt reinforced with steel strands

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222441A (ja) 2016-12-28
CN107614399A (zh) 2018-01-19
AU2016269892A1 (en) 2017-12-07
US10160600B2 (en) 2018-12-25
JP6668616B2 (ja) 2020-03-18
AU2016269892B2 (en) 2019-01-17
RU2678945C1 (ru) 2019-02-04
US20180148263A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016194569A1 (ja) コンベヤベルト
CN106170640B (zh) 传动带和具备该传动带的带传动装置
KR101859075B1 (ko) 타이어 강화 물질
EP3724536B1 (en) Banded friction power transmission belt
JP4694622B2 (ja) バンドされた動力伝達vベルト
WO2014168070A1 (ja) スチールコードおよびゴム製品の製造方法
JPH11336957A (ja) 繊維強化成形体
JP6177198B2 (ja) 歯付きベルト
JP6620430B2 (ja) ゴム製品用補強層
JP2008115974A (ja) 動力伝動用ベルト
KR101385138B1 (ko) 타이어 보강용 스틸코드
WO2024062669A1 (ja) コンベヤベルトおよびその製造方法
JP5504580B2 (ja) コンベヤベルト
JPS6315628Y2 (ja)
JPH10213183A (ja) 歯付ベルトおよびその製造方法
JP5863712B2 (ja) 自動車の補機駆動ベルト伝動装置及びそれに用いるvリブドベルト
KR200459038Y1 (ko) 이단 피복 로프
KR20190069264A (ko) 신규한 나일론 6,6 캡 플라이

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16803006

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15578680

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016269892

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160511

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017143144

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16803006

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1