WO2016185779A1 - 車両用空調ユニット - Google Patents

車両用空調ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2016185779A1
WO2016185779A1 PCT/JP2016/058595 JP2016058595W WO2016185779A1 WO 2016185779 A1 WO2016185779 A1 WO 2016185779A1 JP 2016058595 W JP2016058595 W JP 2016058595W WO 2016185779 A1 WO2016185779 A1 WO 2016185779A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
passage
outlet
tunnel
outflow
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 雅一
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP2017519049A priority Critical patent/JPWO2016185779A1/ja
Priority to CA2986215A priority patent/CA2986215C/en
Priority to CN201680028502.2A priority patent/CN107614298A/zh
Priority to MX2017014447A priority patent/MX2017014447A/es
Priority to US15/571,999 priority patent/US10266030B2/en
Priority to BR112017024446A priority patent/BR112017024446A2/pt
Publication of WO2016185779A1 publication Critical patent/WO2016185779A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00685Damper doors moved by rotation; Grilles the door being a rotating disc or cylinder or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00092Assembling, manufacturing or layout details of air deflecting or air directing means inside the device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00721Air deflecting or air directing means

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioning unit that blows out conditioned air, which is a mixture of cold air and warm air, into a vehicle interior.
  • Patent Document 1 Conventionally, as this type of vehicle air conditioning unit, for example, there is one described in Patent Document 1.
  • a baffle is installed in an air-conditioning case as a part that controls the temperature of the blown-out air.
  • the baffle is formed with a plurality of grid tunnels that guide warm air from a heater core, which is a heat exchanger for heating, to a defroster outlet.
  • the grid tunnel optimizes the air temperature at the defroster outlet, and as a result, the window fogging of the vehicle is prevented and the visibility through the window is ensured.
  • a face outlet and a foot outlet are also provided as air outlets into the passenger compartment.
  • the method of increasing the number of grid tunnels and the method of increasing the tunnel cross-sectional area are to always increase the amount of air flowing from the heater core toward the defroster outlet. Therefore, if the air flow toward the defroster outlet is always increased by the grid tunnel, the air temperature is adjusted by mixing the warm air with the cold air in the face mode or the bi-level mode. In addition, the mixing ratio of the warm air decreases. As a result, there was a concern of expanding the temperature variation of the face outlet.
  • the present disclosure has the first air outlet and the first air outlet, regardless of which of the first air outlet as the one air outlet and the second air outlet as the other air outlet is opened. It aims at providing the air-conditioning unit for vehicles which can suppress the shortage of the quantity of warm air led to the open outlet of two outlets.
  • a vehicle air conditioning unit includes: A first air passage for flowing air toward the vehicle interior, a second air passage for bypassing the first air passage and flowing air toward the vehicle interior, and a first air passage and a second air passage connected to the first air passage.
  • a merging space is formed in which the air that has flowed out from the first air passage and the air that has flowed out from the second air passage are merged.
  • Air conditioning case A cooling heat exchanger disposed in the air conditioning case for cooling the air and flowing the cooled air to the first air passage and the second air passage; A heat exchanger for heating that is disposed in the first air passage and heats the air flowing through the first air passage; An air volume ratio adjusting device that adjusts an air volume ratio between an air amount flowing through the first air passage and an air amount flowing through the second air passage in the air that has passed through the cooling heat exchanger; A first air outlet opening and closing device for opening and closing the first air outlet; A second air outlet opening and closing device for opening and closing the second air outlet; A tunnel forming portion that is disposed in a part of the merge space and forms a tunnel passage in which a part of the air that has passed through the heat exchanger for heating flows in from the first air passage; The tunnel forming portion has a first outflow portion that causes the air in the tunnel passage to flow out to the first air outlet, and a second outflow portion that causes the air in the tunnel passage to flow out to the second air outlet, The air flows away from the air flowing
  • the tunnel forming unit forms a tunnel passage in which a part of the air that has passed through the heating heat exchanger flows from the first air passage.
  • the first outflow portion of the tunnel forming portion causes the air in the tunnel passage to flow out to the first air outlet
  • the second outflow portion of the tunnel forming portion causes the air in the tunnel passage to flow out to the second air outlet. Therefore, the warm air heated by the heat exchanger for heating and passing through the tunnel passage can flow to the first air outlet if the first air outlet is opened by the first air outlet opening / closing device, and the second air outlet If it is opened by the second air outlet opening and closing device, it can flow to the second air outlet.
  • FIG. 5 is a perspective view of a face air outlet door alone when the face air outlet door is viewed from the opposite side to FIG. 4. It is the enlarged view which expanded partially sectional drawing of the vehicle air-conditioning unit seen in the same cross section as FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a vehicle air conditioning unit 10 of the present embodiment.
  • Arrows DR1 and DR2 in FIG. 1 and arrow DR3 in FIG. 2 indicate the direction of the vehicle on which the vehicle air conditioning unit 10 is mounted. That is, the arrow DR1 in FIG. 1 indicates the vehicle longitudinal direction DR1, the arrow DR2 indicates the vehicle vertical direction DR2, and the arrow DR3 in FIG. 2 indicates the vehicle width direction DR3 (that is, the vehicle horizontal direction DR3).
  • a vehicle air-conditioning unit 10 (hereinafter simply referred to as an air-conditioning unit 10) shown in FIG. 1 constitutes a part of a vehicle air-conditioning apparatus having a refrigeration cycle including a compressor and a condenser disposed in an engine room. It is included in the indoor unit section.
  • the air conditioning unit 10 is disposed at a substantially central portion in the vehicle width direction DR3 (see FIG. 1) inside an instrument panel (not shown) at the front of the vehicle interior.
  • the indoor unit portion of the vehicle air conditioner is roughly divided into the air conditioning unit 10 at the substantially central portion and a blower unit (not shown) that is offset on the passenger seat side inside the instrument panel.
  • this blower unit includes an inside / outside air switching box for switching and introducing outside air as vehicle exterior air or inside air as vehicle interior air, and a centrifugal blower for blowing air introduced into the inside / outside air switch box. I have. The air blown from the blower unit flows into the air inflow space 12 in the forefront portion of the air conditioning case 11 of the air conditioning unit 10 shown in FIG.
  • the air conditioning unit 10 includes an air conditioning case 11, an evaporator 13, a heater core 15, a first air mix door 26, a second air mix door 28, a defroster outlet door 32, a face outlet door 34, a foot outlet door 36, and a grid.
  • the member 46 etc. are provided.
  • the air conditioning case 11 forms an air passage in the air conditioning case 11 that flows toward the passenger compartment.
  • the air conditioning case 11 includes an evaporator 13, a heater core 15, a first air mix door 26, a second air mix door 28, a defroster outlet door 32, a face outlet door 34, a foot outlet door 36, and a grid member 46. Is housed.
  • the air conditioning case 11 is molded of a resin having a certain degree of elasticity such as polypropylene and having excellent mechanical strength.
  • the air-conditioning case 11 is specifically divided into a plurality of divided cases for reasons such as die-cutting for molding, reasons for assembling the air-conditioning equipment in the case, and the like. It is configured to be fastened to.
  • an evaporator 13 serving as a heat exchanger for cooling is vertically arranged in the rear portion of the air inflow space 12. That is, the evaporator 13 is vertically arranged so that the air inflow surface 13b and the air outflow surface 13c of the core portion 13a of the evaporator 13 extend substantially in the vehicle vertical direction DR2.
  • the blown air of the blower unit flows into the air inflow space 12 and then passes from the space 12 through the core portion 13a of the evaporator 13 from the front to the rear.
  • the evaporator 13 receives low-pressure refrigerant that has been decompressed by a decompression device such as an expansion valve of a refrigeration cycle for vehicle air conditioning.
  • the low-pressure refrigerant absorbs heat from the blown air and evaporates to cool the blown air. It is like that.
  • the air conditioning case 11 evaporates the warm air passage 16 as the first air passage, the upper cold air passage 18 as the second air passage, and the lower cold air passage 20 as the third air passage in the air conditioning case 11. It is formed behind the vessel 13, that is, downstream of the air flow.
  • These passages 16, 18, and 20 are all air passages that allow air to flow into the vehicle interior, and are arranged in order of the upper side cold air passage 18, the warm air passage 16, and the lower side cold air passage 20 from the upper side, and are parallel to each other Is provided. That is, the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20 are bypass passages that allow the air to flow by bypassing the warm air passage 16.
  • the evaporator 13 cools the air at the core portion 13a, and flows the cooled air to the warm air passage 16, the upper cold air passage 18, and the lower cold air passage 20, respectively.
  • the heater core 15 is disposed in the warm air passage 16 and is a heating heat exchanger that heats the air flowing through the warm air passage 16.
  • the heater core 15 heats air using warm water, which is engine cooling water of a vehicle engine, as a heat source.
  • the heater core 15 is vertically arranged such that the air inflow surface 15b and the air outflow surface 15c of the core portion 15a of the heater core 15 extend substantially in the vehicle vertical direction DR2.
  • warm air that is air heated by the heater core 15 flows through the warm air passage 16.
  • air that is not heated by the heater core 15 after passing through the evaporator 13, that is, cold air bypasses the heater core 15 and flows through the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20.
  • the air conditioning case 11 has a warm air passage partition wall 161 on the downstream side of the air flow from the heater core 15 in the warm air passage 16.
  • the warm air passage partition wall 161 divides the warm air passage 16 into a main warm air passage 16a on the downstream side of the air flow from the heater core 15 and a sub warm air passage 16b narrower than the main warm air passage 16a. Yes.
  • the main warm air passage 16a and the sub warm air passage 16b are formed to allow air to flow in parallel with each other, and the sub warm air passage 16b is disposed above the main warm air passage 16a.
  • Both the first air mix door 26 and the second air mix door 28 are configured by well-known film doors that are slid by a drive mechanism (not shown).
  • the first air mix door 26 and the second air mix door 28 are both disposed at the upstream end of the air flow in the warm air passage 16, the upper cold air passage 18, and the lower cold air passage 20.
  • the first air mix door 26 and the second air mix door 28 are disposed between the evaporator 13 and the heater core 15.
  • the first air mix door 26 is disposed above the second air mix door 28 and opens and closes the upper cold air passage 18 and the upper half of the warm air passage 16.
  • the second air mix door 28 opens and closes the lower cold air passage 20 and the lower half of the warm air passage 16.
  • the first air mix door 26 and the second air mix door 28 function as an air volume ratio adjusting device as a whole. That is, as a whole, the first air mix door 26 and the second air mix door 28 out of the air that has passed through the evaporator 13, the amount of air flowing through the warm air passage 16, the amount of air flowing through the upper cold air passage 18, and the lower cold air The air volume ratio with the air volume flowing through the passage 20 is adjusted. And the 1st air mix door 26 and the 2nd air mix door 28 can adjust the blowing air temperature to a vehicle interior by adjustment of this air volume ratio.
  • the first air mix door 26 and the second air mix door 28 are continuously slid between the maximum cooling position and the maximum heating position.
  • the maximum cooling position is a sliding position in which the first air mix door 26 and the second air mix door 28 fully close the warm air passage 16 and fully open the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20.
  • the maximum heating position is a sliding position where the first air mix door 26 and the second air mix door 28 fully open the warm air passage 16 and fully close the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20. is there.
  • first air mix door 26 and the second air mix door 28 may be positioned at an intermediate position between the maximum cooling position and the maximum heating position.
  • the air that has passed through the evaporator 13 has an air volume ratio corresponding to the sliding position of the first air mix door 26 and the second air mix door 28, and the warm air passage 16, the upper cold air passage 18, and the lower cold air. Each flows to the passage 20.
  • the air conditioning case 11 forms an upper merging space 221 and a lower merging space 222 on the downstream side of the air flow of the warm air passage 16, the upper cold air passage 18, and the lower cold air passage 20.
  • the upper merge space 221 is disposed on the upper side with respect to the lower merge space 222.
  • the upper merge space 221 and the lower merge space 222 are connected vertically.
  • the upper merging space 221 and the lower merging space 222 form one cooling / heating air mixing space 22 in which the warm air flowing out from the warm air passage 16 and the cold air flowing out from the cold air passages 18 and 20 are mixed.
  • the upper merge space 221 corresponds to the merge space of the present disclosure.
  • the upper side cool air passage 18 and the sub warm air passage 16b of the warm air passage 16 are connected to the upper side merge space 221, and the lower side cool air passage 20 and the warm air passage are connected to the lower side merge space 222.
  • the main warm air passage 16a of 16 is connected.
  • the upper merging space 221 eventually becomes the warm air passage 16.
  • the air that has flowed out from each of the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20 becomes a space where they merge.
  • the foot outlet 42 is opened and the air in the upper merging space 221 flows downward in the air conditioning case 11, the lower merging space 222 eventually becomes the warm air passage 16 and the upper cold air passage 18.
  • the air that flows out from each of the lower cold air passages 20 becomes a space where they merge.
  • a defroster air outlet 38 as a first air outlet and a face air outlet 40 as a second air outlet are provided on the upper surface portion of the air conditioning case 11 so as to open.
  • the defroster outlet 38 is disposed in front of the vehicle with respect to the face outlet 40.
  • the defroster air outlet 38 and the face air outlet 40 are respectively connected to the upper merge space 221 and blow air from the upper merge space 221 into the vehicle interior.
  • the defroster air outlet 38 is an air outlet that blows air from the upper merge space 221 toward the inner surface of the vehicle front glass.
  • the face outlet 40 is an outlet that blows out air from the upper joining space 221 toward the upper body of the occupant seated in the front seat.
  • a foot air outlet 42 as a third air outlet is provided in the rear portion of the air conditioning case 11 so as to open.
  • the foot outlet 42 is connected to the lower merging space 222 and blows air from the lower merging space 222 into the vehicle interior.
  • the foot outlet 42 is an outlet that blows air from the lower merging space 222 toward the feet of the passengers in the passenger compartment.
  • the defroster outlet door 32 is disposed in a first outlet passage 381 that allows air to flow from the upper merge space 221 to the defroster outlet 38, and opens and closes the first outlet that opens and closes the defroster outlet 38 as the first outlet. Functions as a device. Specifically, the defroster outlet door 32 is a rotary plate door and is operated by an electric actuator (not shown).
  • the defroster outlet door 32 includes a flat door main body 321 and a door rotation shaft 322 fixed to one end of the door main body 321.
  • the door main body 321 of the defroster outlet door 32 opens and closes the defroster outlet 38 by rotating around the door rotation shaft 322.
  • the axis of the door rotation shaft 322 is oriented along the vehicle width direction DR3 (see FIG. 2). For example, in FIG. 1, the defroster air outlet door 32 is displayed with the defroster air outlet 38 closed, and in FIG. 7, the defroster air outlet door 32 is displayed with the defroster air outlet 38 opened.
  • the foot outlet door 36 functions as a third outlet opening / closing device that opens and closes the foot outlet 42 as the third outlet.
  • the foot air outlet door 36 is a rotary plate door similar to the defroster air outlet door 32, and has a flat door main body 361 that opens and closes the foot air outlet 42, and a door fixed to one end of the door main body 361. And a rotation shaft 362.
  • the face outlet 34 will be described later.
  • the grid member 46 is a member that controls the air flow in the upper merge space 221 in order to suppress temperature unevenness between the air blown from the defroster air outlet 38 and the air blown from the face air outlet 40.
  • the grid member 46 is formed as a member different from the air conditioning case 11, is disposed in a part of the upper merge space 221, and is fixed to the air conditioning case 11 by fitting or the like.
  • the grid member 46 has a shape as shown in FIGS.
  • FIG. 2 is a perspective view of the grid member 46 alone when the grid member 46 is viewed in the direction of arrow II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the grid member 46 alone when the grid member 46 is viewed in the direction of arrow III in FIG. FIG.
  • the tunnel forming portion 461 and the non-tunnel portion 462 are provided.
  • the tunnel forming portion 461 is disposed on one side in the vehicle width direction DR3 with respect to the non-tunnel portion 462.
  • the non-tunnel portion 462 is opened in both the vehicle longitudinal direction DR1 and the vehicle vertical direction DR2. Therefore, as shown by the arrow AR1c in FIG.
  • the air (that is, the cold air) flowing into the upper merge space 221 from the upper cold air passage 18 passes through the space in the non-tunnel portion 462 and passes through the plurality of outlets 38. , 40, or 42.
  • the tunnel forming portion 461 forms a tunnel passage 463 through which air flows inside the tunnel forming portion 461.
  • the tunnel passage 463 is formed extending in the vehicle vertical direction DR2, and a part of the air that has passed through the heater core 15 flows into the tunnel passage 463 from below.
  • the tunnel passage 463 is opened on the upstream side (that is, the lower side) of the tunnel passage 463 with respect to each of the auxiliary warm air passage 16b and the main warm air passage 16a. is doing. Therefore, the air in the auxiliary warm air passage 16b flows into the tunnel passage 463 from below as indicated by an arrow AR1h in FIGS. At the same time, as indicated by an arrow AR2h in FIGS. 1 and 3, a part of the air in the main warm air passage 16a flows into the tunnel passage 463 from below.
  • the tunnel forming portion 461 has a first outflow portion 464 and a second outflow portion 465.
  • the first outflow portion 464 forms a first outflow hole 464a, and the air in the tunnel passage 463 is transferred from the first outflow hole 464a to the defroster outlet 38 as indicated by an arrow ART1 (see FIGS. 1 and 2).
  • ART1 see FIGS. 1 and 2.
  • the first outflow hole 464a of the first outflow portion 464 opens obliquely upward and tilts forward.
  • the first outflow portion 464 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out toward the first blowout passage 381, and the air flows from the first blowout passage 381 to the defroster blowout port 38.
  • the second outflow portion 465 forms a second outflow hole 465a.
  • the second outflow hole 465a is a vent hole formed separately from the first outflow hole 464a.
  • the second outflow portion 465 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out from the second outflow hole 465a to the face outlet 40 as indicated by an arrow ART2 (see FIG. 1).
  • the second outflow hole 465a of the second outflow portion 465 opens toward the oblique rear side inclined upward. Then, the second outflow portion 465 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out toward the second blowout passage 401, and the air flows from the second blowout passage 401 to the face blowout port 40.
  • the second outflow portion 465 is provided in the middle of the air flowing through the tunnel passage 463 reaching the first outflow portion 464. That is, the second outflow portion 465 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out upstream of the first outflow portion 464 in the air flow in the tunnel passage 463. And the 2nd outflow part 465 is opened toward the opposite side to the evaporator 13 side so that the direction of arrow ART2 of FIG. 1 may show. Further, the first outflow portion 464 and the second outflow portion 465 are open at a position closer to the upper side in the upper merge space 221. In FIG. 3, in order to display the second outflow hole 465a in an easily understandable manner, the second outflow hole 465a is indicated by hatching.
  • the tunnel forming portion 461 configured in this manner is arranged so as to cross the upper merge space 221 up and down as shown in FIG.
  • the tunnel forming portion 461 is formed in a cylindrical shape, and the cylindrical inner space serves as a tunnel passage 463. Therefore, the tunnel forming portion 461 has air in the tunnel passage 463 (specifically, warm air). Is separated from the air flowing from the upper side cold air passage 18 (specifically, cold air). Therefore, the tunnel forming portion 461 causes the warm air flowing into the tunnel passage 463 to flow out from one or both of the first outflow portion 464 and the second outflow portion 465 without being blocked by the cold air flowing from the upper cold air passage 18. be able to.
  • the air conditioning case 11 has a partition 111 as a passage partition that separates the first blowout passage 381 and the second blowout passage 401.
  • the first outlet passage 381 is an air passage that allows air to flow from the upper merge space 221 to the defroster outlet 38 as described above, and the first outlet passage 381 includes a first outlet portion 464 of the grid member 46. Outflowed air also flows in. That is, the first outlet passage 381 is also an air passage through which air flows from the first outflow portion 464 to the defroster outlet 38.
  • the second outlet passage 401 is an air passage through which air flows from the upper merge space 221 to the face outlet 40. At the same time, air that has flowed out from the second outflow portion 465 of the grid member 46 also flows into the second blowout passage 401, so that the second blowout passage 401 draws air from the second outflow portion 465 to the face blowout port 40. It is also a flowing air passage.
  • the heater core 15 is a vehicle in one direction with respect to the evaporator 13. They are arranged side by side in the front-rear direction DR1. And the 1st blowing path 381 is provided in the evaporator 13 side of the partition part 111 in the vehicle front-back direction DR1, and the 2nd blowing path 401 is the opposite side to the evaporator 13 side of the partition part 111 in the vehicle front-back direction DR1. Is provided. Furthermore, the first outflow portion 464 of the grid member 46 opens toward the upper side of the evaporator 13 side, while the second outflow portion 465 opens toward the opposite side of the evaporator 13 side. ing.
  • the heater core 15 has at least a part of the intervening space 48 with respect to the partition portion 111 of the air conditioning case 11. It is arranged on the opposite side across.
  • the face outlet door 34 As shown in FIG. 1, the face air outlet door 34 is disposed behind the grid member 46 in the upper merge space 221 and opens and closes the face air outlet 40 as the second air outlet. Functions as a switchgear. Specifically, the face outlet door 34 is a rotary door and is operated by an electric actuator (not shown).
  • the face outlet door 34 includes door rotation shafts 341 and 342, a door main body 343, and a tunnel lid 344.
  • 4 is a perspective view of the face air outlet door 34 alone when the face air outlet door 34 is viewed in the direction of arrow IV in FIG. 1
  • FIG. 5 is a view of the face air outlet door 34 from the opposite side to FIG. It is a perspective view of the face outlet door 34 simple substance.
  • the face air outlet door 34 is made of resin, and the left and right door rotation shafts 341 and 342, the door main body 343, and the tunnel lid portion 344 are integrally formed to constitute the face air outlet door 34.
  • the axial direction of the door rotation shafts 341 and 342, that is, the axial direction of the door axis CLd of the face outlet door 34 coincides with the vehicle width direction DR3.
  • the door main-body part 343 opens and closes the face blower outlet 40 (refer FIG. 1) by rotating around the door rotation axis
  • FIG. 1 the door body 343 opens and closes the air flow upstream end of the second outlet passage 401, in other words, the air flow downstream of the second outlet 465 of the grid member 46.
  • the face outlet 40 is opened and closed.
  • the face air outlet door 34 is in a fully open position that opens the face air outlet 40 to the maximum, and in FIG. 7, the face air outlet door 34 is in a fully closed position that closes the face air outlet 40.
  • the face blower outlet door 34 exists in the half-open position which is an intermediate position between a fully open position and a fully closed position.
  • the face outlet port 34 is positioned at any one of the three positions of the fully open position, the half open position, and the fully closed position.
  • the door main body 343 includes left and right fan-shaped side plate portions 343a and 343b, an outer peripheral door surface 343c, and bowl-shaped seal portions 343d and 343e.
  • the left and right door rotation shafts 341 and 342 are formed so as to protrude outward in the left and right sides at the fan-shaped positions of the left and right side plate portions 343a and 343b, and are not provided on the left and right side wall portions of the air conditioning case 11. It is rotatably supported in the illustrated bearing hole.
  • the outer peripheral door surface 343c is couple
  • the portal-shaped inner space is always open to the upper merge space 221 (see FIG. 1).
  • the outer peripheral door surface 343c is located a predetermined amount away from the door axis CLd of the face outlet door 34 in the radial direction of the door rotation shafts 341 and 342, and extends in the axial direction of the door axis CLd. To form a predetermined wall area.
  • the seal structure of the face outlet door 34 is a so-called lip seal type, and the bowl-shaped seal portions 343d and 343e protrude outward from the peripheral portions of the side plate portions 343a and 343b and the outer peripheral door surface 343c. And the bowl-shaped seal parts 343d and 343e are provided in the air conditioning case 11 (see FIG. 1) by rotating the face outlet port 34 to one side around the door axis CLd (specifically, counterclockwise in FIG. 1). ) Is pressed against the seal portion facing the bowl-shaped seal portions 343d and 343e. Accordingly, the bowl-shaped seal portions 343d and 343e seal between the door main body portion 343 and the air conditioning case 11.
  • the tunnel lid portion 344 operates integrally with the door main body portion 343 to open and close the second outflow portion 465 (see FIG. 1) of the tunnel forming portion 461.
  • the tunnel lid portion 344 is disposed on the inner side of the outer peripheral door surface 343c of the door main body portion 343 in the radial direction of the door rotation shafts 341 and 342.
  • the tunnel lid portion 344 opens and closes the second outflow portion 465 of the tunnel forming portion 461 by rotating around the door rotation shafts 341 and 342. For example, when the door lid 344 is positioned at a position where the door main body 343 closes the face outlet 40 (that is, the fully closed position of the face outlet 34), the tunnel lid 344 closes the second outlet 465. Positioned.
  • the tunnel lid portion 344 has a flat plate shape and has an outflow portion facing surface 344a facing the second outflow portion 465 at a position where the second outflow portion 465 is closed. And the outflow part opposing surface 344a of the tunnel cover part 344 is in the direction away from the 2nd outflow part 465, so that the door main-body part 343 rotates in the direction which opens the face air outlet 40 from the position which closes the face air outlet 40. Rotate.
  • the blowing mode includes a face mode, a foot mode, a bi-level mode, and a defroster mode.
  • the defroster outlet 38 shown in FIG. 1 is fully closed by the defroster outlet door 32, and the foot outlet 42 is fully closed by the foot outlet door 36.
  • the face air outlet 40 is fully opened by positioning the face air outlet door 34 at the fully open position. By positioning the face air outlet door 34 at the fully opened position, a sufficient amount of conditioned air is supplied to the face air outlet 40.
  • FIG. 1 shows the rotation positions of the doors 32, 34, and 36 in the face mode.
  • the defroster outlet 38 is slightly opened by the defroster outlet door 32, and the foot outlet 42 is fully opened by the foot outlet door 36.
  • the face air outlet 40 is fully closed by positioning the face air outlet door 34 at the fully closed position.
  • the defroster outlet 38 is fully closed by the defroster outlet door 32, and the foot outlet 42 is fully opened by the foot outlet door 36.
  • the face air outlet 40 is half opened by positioning the face air outlet door 34 at the half open position.
  • the air flow in the air conditioning case 11 in the bi-level mode is as shown in FIG.
  • the air mix doors 26, 28 are in an intermediate position between the maximum cooling position and the maximum heating position, and the air that has passed through the evaporator 13 passes through the warm air passage 16, the upper cold air passage 18, and the lower side. It flows to each of the cold air passages 20.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a partially enlarged cross-sectional view of the air conditioning unit 10 seen in the same cross section as FIG. .
  • the flow of cold air is indicated by a two-dot chain line arrow
  • the flow of warm air is indicated by a solid line or broken line arrow.
  • the warm air flow passing through the tunnel passage 463 of the grid member 46 is indicated by a dashed arrow.
  • the cold air that has passed through the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20 (see FIG. 1) from the evaporator 13 goes to the face air outlet 40 and the foot air outlet 42.
  • the cold wind which goes to the face blower outlet 40 among the cold winds flows, for example like the dashed-two dotted line arrow of FIG.
  • the cool air from the upper cold air passage 18 toward the face air outlet 40 flows to the face air outlet 40 after passing through the space in the non-tunnel portion 462 of the grid member 46.
  • the cold air that has passed through the space in the non-tunnel portion 462 is branched into two flow paths by the face air outlet door 34 and flows to the face air outlet 40.
  • the cold air flowing through one of the two distribution paths merges with the warm air flowing out of the second outflow portion 465 from the warm air passage 16 through the tunnel passage 463 of the grid member 46.
  • the cold air flowing through the other of the two distribution channels enters the tunnel passage 463 from the cold air that flows from the lower cold air passage 20 to the face air outlet 40 without flowing out to the foot air outlet 42 and the warm air passage 16. Join the warm wind that did not exist.
  • the cool air is directed to the face outlet 40, but is mixed in the warm air from the warm air passage 16 and the cool / warm air mixing space 22 on the way.
  • part of the warm air that has passed through the heater core 15 flows in the tunnel passage 463 (see FIG. 2) of the grid member 46 as indicated by the broken line arrow.
  • the defroster air outlet 38 is fully closed, the warm air in the tunnel passage 463 flows exclusively from the opened second outflow portion 465 and flows to the face air outlet 40. Even if the warm air in the tunnel passage 463 flows out from the first outflow portion 464, it eventually flows to the face outlet 40. Since part of the warm air is guided to the face outlet 40 through the tunnel passage 463, the air volume of the warm air is unlikely to be insufficient, and the temperature unevenness of the conditioned air blown from the face outlet 40 into the vehicle interior is suppressed. .
  • the flow of cold air and warm air toward the face outlet 40 is the same in the face mode.
  • the defroster outlet 38 is fully opened by the defroster outlet door 32, and the foot outlet 42 is fully closed by the foot outlet door 36.
  • the face air outlet 40 is fully closed by positioning the face air outlet door 34 at the fully closed position.
  • FIG. 7 is an enlarged view in which the sectional view of the air conditioning unit 10 viewed in the same section as FIG. 1 is partially enlarged, and shows the main part of the air flow in the air conditioning case 11 in the defroster mode.
  • the flow of cold air is indicated by a two-dot chain line arrow
  • the flow of warm air is indicated by a solid line or a broken line arrow.
  • the warm air flow passing through the tunnel passage 463 of the grid member 46 is indicated by a dashed arrow.
  • the cool air that has passed through the upper cool air passage 18 and the lower cool air passage 20 (see FIG. 1) and the warm air that has passed through the heater core 15 from the evaporator 13 to the defroster outlet 38. Head.
  • the cold air and the warm air are mixed in the cool / warm air mixing space 22.
  • part of the warm air that has passed through the heater core 15 flows in the tunnel passage 463 (see FIG. 2) of the grid member 46 as indicated by the broken line arrow.
  • the defroster air outlet 38 is fully open and the second outflow portion 465 of the grid member 46 is blocked by the tunnel lid portion 344 of the face air outlet door 34, the warm air in the tunnel passage 463 is exclusively used. 1 flows out from the outflow portion 464 and flows to the defroster outlet 38. Since part of the warm air is guided to the defroster outlet 38 through the tunnel passage 463, the air volume of the warm air is unlikely to be insufficient, and the temperature unevenness of the conditioned air blown from the defroster outlet 38 into the vehicle interior is suppressed. .
  • the flow of cool air and warm air toward the defroster outlet 38 is the same in the foot mode.
  • the tunnel forming portion 461 of the grid member 46 has a tunnel passage through which a part of the air that has passed through the heater core 15 flows from the warm air passage 16 as shown in FIGS. 463 is formed.
  • the first outflow portion 464 of the tunnel forming portion 461 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out to the defroster outlet 38, and the second outflow portion 465 of the tunnel forming portion 461 causes the air in the tunnel passage 463 to flow out to the face outlet 40. To flow.
  • the warm air heated by the heater core 15 and passing through the tunnel passage 463 can flow to the defroster outlet 38 if the defroster outlet 38 is opened by the defroster outlet door 32. If the face air outlet 40 is opened by the face air outlet door 34, the warm air heated by the heater core 15 and passing through the tunnel passage 463 can flow to the face air outlet 40. That is, the warm air in the tunnel passage 463 can be efficiently guided to the defroster outlet 38 or the face outlet 40 without being hindered by the cool air flowing into the upper merge space 221 from the upper cold air passage 18.
  • the amount of warm air led to the open outlet of the defroster outlet 38 or the face outlet 40 is reduced. It is possible to suppress. At the same time, for example, it is possible to suppress uneven temperature of the air blown out from the open air outlet (in particular, the face air outlet 40). For example, by suppressing the shortage of warm air guided to the defroster outlet 38, the window clearness in the defroster mode is improved.
  • the tunnel lid portion 344 of the face air outlet door 34 has the second outflow portion 465 of the grid member 46 when the door main body portion 343 is positioned at the position where the face air outlet 40 is closed. Positioned at the close position. Accordingly, in the blowout mode in which the face blowout port 40 is closed, the warm air in the tunnel passage 463 can flow out from the first outflow portion 464 of the grid member 46 exclusively. For example, in the defroster mode, warm air in the tunnel passage 463 can smoothly flow to the defroster outlet 38.
  • the door main body portion 343 of the face air outlet door 34 opens and closes the face air outlet 40 on the air flow downstream side of the second outflow portion 465 of the grid member 46. Therefore, in the blowing mode in which the face outlet 40 is closed, the air flow from the second outlet 465 to the face outlet 40 is prevented not only by the tunnel lid 344 of the face outlet door 34 but also by the door body 343. Can do.
  • the second outflow hole 465a of the second outflow portion 465 is formed as a hole separate from the first outflow hole 464a of the first outflow portion 464. Therefore, compared with the case where the second outflow hole 465a is connected to the first outflow hole 464a to form one hole, the tunnel lid portion 344 of the face outlet door 34 is closed so as to close the second outflow hole 465a. Easy to configure.
  • the tunnel forming portion 461 is arranged so as to cross the upper merge space 221 up and down as shown in FIG. Accordingly, the warm air in the warm air passage 16 extends from the warm air passage 16 to the opposite side across the upper merge space 221, specifically, to the upper side of the upper merge space 221. It is possible to guide through 463.
  • the partition portion 111 of the air conditioning case 11 is a passage partition that separates the first blowing passage 381 and the second blowing passage 401.
  • the first outlet passage 381 is a passage through which air flows from the first outlet portion 464 of the grid member 46 to the defroster outlet port 38, and the second outlet passage 401 faces from the second outlet portion 465 of the grid member 46 to the face.
  • This is a passage through which air flows to the air outlet 40. Therefore, if the defroster air outlet 38 is open, the warm air flowing out from the first outflow portion 464 can be smoothly guided to the defroster air outlet 38, and if the face air outlet 40 is open, it flows out from the second outflow portion 465. The warm air can be smoothly guided to the face outlet 40.
  • the face mode, the foot mode, the bi-level mode, and the defroster mode are exemplified as the blowing mode of the air conditioning unit 10, but the number of blowing modes is not limited.
  • the second outflow portion 465 is open as shown in FIG. 3, but the shape and position of the second outflow portion 465 are not limited.
  • the shape and position of the second outflow portion 465 may be appropriately determined according to the shape and arrangement of the face outlet port 34 that opens and closes the second outflow portion 465.
  • the face outlet 34 is a rotary door, but it may be a cantilever door similar to the defroster outlet 32 or a sliding door. If the face air outlet door 34 can close the face air outlet 40 and also the second outlet 465 of the grid member 46 in the air outlet mode in which the face air outlet 40 is closed, there is no limitation to the door type of the face air outlet door 34. Absent.
  • the defroster outlet door 32 and the face outlet door 34 are separate door devices, but need not be mechanically independent from each other.
  • the defroster air outlet door 32 and the face air outlet door 34 constitute one door device.
  • the evaporator 13 and the heater core 15 are arranged vertically, but the evaporator 13 and the heater core 15 are arranged in any direction depending on the air flow in the air conditioning case 11. It doesn't matter.
  • two air mix doors 26 and 28 are provided, but there may be one or three or more.
  • the air mix doors 26 and 28 are film doors, but may be other types of doors such as a plate-like door that rotates around one axis.
  • the warm air passage 16 is divided into the main warm air passage 16a and the sub warm air passage 16b on the downstream side of the air flow from the heater core 15, but is divided as such. It does not matter if it is not.
  • two air passages such as the upper cold air passage 18 and the lower cold air passage 20 are provided as bypass passages for bypassing the warm air passage 16 and flowing air.
  • an air conditioning case 11 without the lower cold air passage 20 can be considered.
  • the present disclosure is not limited to the above-described embodiment.
  • the present disclosure includes various modifications and modifications within the equivalent range.
  • elements constituting the embodiment are not necessarily indispensable except for the case where it is clearly indicated that the element is essential and the case where the element is clearly considered to be essential in principle.
  • numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is particularly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to a specific number except for cases.
  • when referring to the material, shape, positional relationship, etc. of the component, etc. unless otherwise specified and in principle limited to a specific material, shape, positional relationship, etc.
  • the material, shape, positional relationship and the like are not limited.

Abstract

車両用空調ユニットの空調ケース(11)は、第1空気通路(16)、第2空気通路(18)、および合流空間(221)を形成している。その空調ケースには、合流空間へ接続され車室内へ空気を吹き出す第1吹出口(38)と第2吹出口(40)とが設けられている。冷却用熱交換器(13)は空調ケース内に配置され、冷却した空気を第1空気通路と第2空気通路とへ流す。加熱用熱交換器(15)は第1空気通路に配置されている。トンネル形成部(461)は合流空間の一部に配置され、加熱用熱交換器を通過した空気の一部が第1空気通路から流入するトンネル通路(463)を形成する。また、トンネル形成部は、トンネル通路内の空気を第1吹出口へ流出させる第1流出部(464)と、トンネル通路内の空気を第2吹出口へ流出させる第2流出部(465)とを有し、トンネル通路内の空気を第2空気通路から流れる空気とは隔てて流す。

Description

車両用空調ユニット 関連出願への相互参照
 本出願は、2015年5月20日に出願された日本特許出願番号2015-102888号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、冷風と暖風とが混合されて成る空調風を車室内へ吹き出す車両用空調ユニットに関するものである。
 従来、この種の車両用空調ユニットとして、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された車両用空調ユニットでは、吹き出される空気の温度をコントロールする部品として、バッフルが空調ケース内に設置されている。具体的に、このバッフルには、加熱用熱交換器であるヒータコアからの暖風をデフロスタ吹出口へ導く複数のグリッドトンネルが形成されている。このグリッドトンネルにより、デフロスタ吹出口の吹出空気温度が適正化され、その結果、車両の窓曇りが防止されると共に、その窓を通した視認性が確保されている。
特開2008-143514号公報
 特許文献1のようにバッフルを用いてデフロスタ吹出口の吹出空気温度を適正化するためには、ヒータコアからの暖風をいかに効率良くデフロスタ吹出口へ導入するかが重要である。例えば、特許文献1のようにバッフルが用いられる場合、ヒータコアからの暖風をデフロスタ吹出口へ導入するグリッドトンネルの数を増やすことにより、デフロスタ吹出口の吹出空気の温度ばらつきは小さくなる。或いは、グリッドトンネルひとつ当たりのトンネル断面積を増やすことにより、デフロスタ吹出口の吹出空気の温度ばらつきは小さくなる。その吹出空気の温度ばらつきが小さくなれば、その結果として、車両の窓曇り防止に大きな成果が期待される。
 しかし、車室内への空気吹出口としては通常、デフロスタ吹出口の他に、フェイス吹出口およびフット吹出口も設けられている。そして、上記のグリッドトンネルの数を増やす方法、および、トンネル断面積を増やす方法は何れも、ヒータコアからの暖風のうちデフロスタ吹出口へ向かう風量を常に多くすることである。従って、そのようにデフロスタ吹出口へ向かう風量がグリッドトンネルによって常に多くされれば、フェイスモード時またはバイレベルモード時などにおいて、冷風に暖風が混合されることで吹出空気温度が調節される際に、その暖風の混合割合が減少する。その結果として、フェイス吹出口の温度ばらつきを拡大させる懸念があった。
 すなわち、特許文献1のようなバッフルでは、グリッドトンネルを通って一の吹出口(例えばデフロスタ吹出口)へ流れる暖風の風量を十分に確保するためにその風量を増やせば、他の吹出口(例えばフェイス吹出口)へ流れる暖風の風量が不足する懸念があった。発明者の詳細な検討の結果、以上のようなことが見出された。
 本開示は上記点に鑑みて、上記一の吹出口としての第1吹出口と上記他の吹出口としての第2吹出口との何れが開かれる吹出モードあっても、第1吹出口と第2吹出口とのうちの開いている吹出口へ導かれる暖風の風量不足を抑えることができる車両用空調ユニットを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、車両用空調ユニットは、
 車室内へ向けて空気を流す第1空気通路、第1空気通路を迂回させ且つ車室内へ向けて空気を流す第2空気通路、および、第1空気通路と第2空気通路とへ接続され第1空気通路から流出した空気と第2空気通路から流出した空気とが合流する合流空間を形成し、合流空間へ接続され車室内へ空気を吹き出す第1吹出口と第2吹出口とが設けられた空調ケースと、
 空調ケース内に配置され、空気を冷却しその冷却した空気を第1空気通路と第2空気通路とへ流す冷却用熱交換器と、
 第1空気通路に配置され、その第1空気通路を流れる空気を加熱する加熱用熱交換器と、
 冷却用熱交換器を通過した空気のうち、第1空気通路を流れる空気量と第2空気通路を流れる空気量との風量割合を調節する風量割合調節装置と、
 第1吹出口を開閉する第1吹出口開閉装置と、
 第2吹出口を開閉する第2吹出口開閉装置と、
 合流空間の一部に配置され、加熱用熱交換器を通過した空気の一部が第1空気通路から流入するトンネル通路を形成するトンネル形成部とを備え、
 トンネル形成部は、トンネル通路内の空気を第1吹出口へ流出させる第1流出部と、トンネル通路内の空気を第2吹出口へ流出させる第2流出部とを有し、トンネル通路内の空気を第2空気通路から流れる空気とは隔てて流す。
 上述の開示によれば、トンネル形成部は、加熱用熱交換器を通過した空気の一部が第1空気通路から流入するトンネル通路を形成する。また、そのトンネル形成部の第1流出部はトンネル通路内の空気を第1吹出口へ流出させ、トンネル形成部の第2流出部はトンネル通路内の空気を第2吹出口へ流出させる。そのため、加熱用熱交換器で加熱されトンネル通路を通った暖風を、第1吹出口が第1吹出口開閉装置によって開かれていれば第1吹出口へ流すことができ、第2吹出口が第2吹出口開閉装置によって開かれていれば第2吹出口へ流すことができる。
 従って、第1吹出口と第2吹出口との何れが開かれる吹出モードあっても、第1吹出口と第2吹出口とのうちの開いている吹出口へ導かれる暖風の風量不足を抑えることが可能である。
第1実施形態の車両用空調ユニットの概略構成を示した断面図である。 図1の矢印II方向にグリッド部材を見たグリッド部材単体の斜視図である。 図1の矢印III方向にグリッド部材を見たグリッド部材単体の斜視図である。 図1の矢印IV方向にフェイス吹出口ドアを見たフェイス吹出口ドア単体の斜視図である。 図4とは逆側からフェイス吹出口ドアを見たフェイス吹出口ドア単体の斜視図である。 図1と同じ断面で見た車両用空調ユニットの断面図を部分的に拡大した拡大図であって、バイレベルモードにおける空調ケース内の空気流れの要部を示した図である。 図1と同じ断面で見た車両用空調ユニットの断面図を部分的に拡大した拡大図であって、デフロスタモードにおける空調ケース内の空気流れの要部を示した図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、後述する他の実施形態を含む以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1は、本実施形態の車両用空調ユニット10の概略構成を示した断面図である。図1の矢印DR1、DR2、および、図2の矢印DR3は、車両用空調ユニット10が搭載される車両の向きを示す。すなわち、図1の矢印DR1は車両前後方向DR1を示し、矢印DR2は車両上下方向DR2を示し、図2の矢印DR3は車両幅方向DR3(すなわち、車両左右方向DR3)を示している。
 図1に示す車両用空調ユニット10(以下、単に空調ユニット10と呼ぶ)は、エンジンルームに配設されたコンプレッサおよびコンデンサ等から構成される冷凍サイクルを備えた車両用空調装置の一部を構成する室内ユニット部に含まれる。空調ユニット10は、車室内前部の不図示の計器盤内側において、車両幅方向DR3(図1参照)の略中央部に配置される。車両用空調装置の室内ユニット部は、上記略中央部の空調ユニット10と、計器盤内側において助手席側にオフセット配置される図示しない送風機ユニットとに大別される。
 この送風機ユニットは、周知のごとく、車室外空気である外気または車室内空気である内気を切替導入する内外気切替箱と、この内外気切替箱に導入された空気を送風する遠心式送風機とを備えている。この送風機ユニットの送風空気は、図1に示す空調ユニット10の空調ケース11内のうち、最前部の空気流入空間12に流入するようになっている。
 空調ユニット10は、空調ケース11、蒸発器13、ヒータコア15、第1エアミックスドア26、第2エアミックスドア28、デフロスタ吹出口ドア32、フェイス吹出口ドア34、フット吹出口ドア36、およびグリッド部材46などを備えている。
 空調ケース11は、車室内へ向かって流れる空気の通路を空調ケース11内に形成している。そして、空調ケース11は、蒸発器13、ヒータコア15、第1エアミックスドア26、第2エアミックスドア28、デフロスタ吹出口ドア32、フェイス吹出口ドア34、フット吹出口ドア36、およびグリッド部材46を収容している。
 空調ケース11は、ポリプロピレンのようなある程度の弾性を有し、機械的強度に優れた樹脂にて成形されている。空調ケース11は、成形上の型抜きの都合、ケース内への空調機器の組付上の理由等から具体的には複数の分割ケースに分割して成形した後に、この複数の分割ケースを一体に締結する構成になっている。
 空調ユニット10の空調ケース11内において空気流入空間12の後方部には、冷却用熱交換器としての蒸発器13が上下方向に縦配置されている。すなわち、蒸発器13は、その蒸発器13が有するコア部13aの空気流入面13bおよび空気流出面13cが略車両上下方向DR2へ延びるように縦配置されている。
 従って、送風機ユニットの送風空気は空気流入空間12に流入した後、この空間12から蒸発器13のコア部13aを前方から後方へと通過する。蒸発器13は周知のように車両空調用冷凍サイクルの膨張弁等の減圧装置により減圧された低圧冷媒が流入し、この低圧冷媒が送風空気から吸熱して蒸発することにより、送風空気を冷却するようになっている。
 そして、空調ケース11は、第1空気通路としての暖風通路16、第2空気通路としての上側冷風通路18、および、第3空気通路としての下側冷風通路20を、空調ケース11内において蒸発器13の後方すなわち空気流れ下流側に形成している。これらの通路16、18、20は何れも、車室内へ向けて空気を流す空気通路であり、上側から上側冷風通路18、暖風通路16、下側冷風通路20の順に配置され、互いに並列に設けられている。すなわち、上側冷風通路18および下側冷風通路20は、暖風通路16を迂回させて空気を流す迂回通路である。蒸発器13はコア部13aにて空気を冷却し、その冷却した空気を暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20とへそれぞれ流す。
 ヒータコア15は、暖風通路16に配置されており、その暖風通路16を流れる空気を加熱する加熱用熱交換器である。詳細に言えば、ヒータコア15は、周知のように、車両エンジンのエンジン冷却水である温水を熱源として空気を加熱するものである。このヒータコア15は、そのヒータコア15が有するコア部15aの空気流入面15bおよび空気流出面15cが略車両上下方向DR2に延びるように縦配置されている。
 そのため、空調ケース11内では、ヒータコア15により加熱された空気である暖風は暖風通路16を流れる。その一方で、蒸発器13通過後にヒータコア15で加熱されない空気すなわち冷風は、ヒータコア15をバイパスして上側冷風通路18と下側冷風通路20とを流れる。
 また、空調ケース11は、暖風通路16内のヒータコア15よりも空気流れ下流側に暖風通路仕切壁161を有している。その暖風通路仕切壁161は、暖風通路16を、ヒータコア15よりも空気流れ下流側において主暖風通路16aと、その主暖風通路16aよりも細い副暖風通路16bとに分割している。主暖風通路16aおよび副暖風通路16bは互いに並列に空気を流すように形成され、副暖風通路16bは主暖風通路16aよりも上側に配置されている。
 第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は何れも、不図示の駆動機構によってスライドさせられる周知のフィルムドアにより構成されている。また、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は何れも、暖風通路16、上側冷風通路18、および下側冷風通路20の空気流れ上流端に配置されている。要するに、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は蒸発器13とヒータコア15との間に配置されている。
 第1エアミックスドア26は第2エアミックスドア28に対して上側に配置され、上側冷風通路18、および暖風通路16の上側略半分を開閉する。そして、第2エアミックスドア28は、下側冷風通路20、および暖風通路16の下側略半分を開閉する。
 このような構成により、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は全体として風量割合調節装置として機能する。すなわち、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は全体として、蒸発器13を通過した空気のうち、暖風通路16を流れる空気量と上側冷風通路18を流れる空気量と下側冷風通路20を流れる空気量との風量割合を調節する。そして、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は、この風量割合の調節により、車室内への吹出空気温度を調節することができる。
 具体的には、周知のエアミックスドアと同様に、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は、最大冷房位置から最大暖房位置までの間で連続的にスライド移動させられる。その最大冷房位置とは、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28が暖風通路16を全閉にすると共に上側冷風通路18と下側冷風通路20とを全開にするスライド位置である。また、最大暖房位置とは、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28が暖風通路16を全開にすると共に上側冷風通路18と下側冷風通路20とを全閉にするスライド位置である。
 また、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28は、最大冷房位置と最大暖房位置との間の中間位置に位置決めされることもある。その場合には、蒸発器13を通過した空気は、第1エアミックスドア26および第2エアミックスドア28のスライド位置に応じた風量割合で、暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20とへそれぞれ流れる。
 空調ケース11は、暖風通路16、上側冷風通路18、および下側冷風通路20の空気流れ下流側に、上側合流空間221および下側合流空間222を形成している。その上側合流空間221は下側合流空間222に対して上側に配置されている。上側合流空間221および下側合流空間222は上下につながっている。そして、上側合流空間221および下側合流空間222は、暖風通路16から流出した暖風と冷風通路18、20から流出した冷風とが混ざり合う1つの冷暖風混合空間22を成している。なお、本開示の合流空間には上側合流空間221が対応する。
 詳細には、上側合流空間221には上側冷風通路18と暖風通路16のうちの副暖風通路16bとが接続されており、下側合流空間222には下側冷風通路20と暖風通路16のうちの主暖風通路16aとが接続されている。
 そのため、例えばデフロスタ吹出口38またはフェイス吹出口40が開かれて下側合流空間222内の空気が空調ケース11内にて上側へ流れる場合には、結局、上側合流空間221は、暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20との各々から流出した空気が互いに合流する空間になる。また、フット吹出口42が開かれて上側合流空間221内の空気が空調ケース11内にて下側へ流れる場合には、結局、下側合流空間222は、暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20との各々から流出した空気が互いに合流する空間になる。
 空調ケース11の上面部分には、第1吹出口としてのデフロスタ吹出口38と、第2吹出口としてのフェイス吹出口40とがそれぞれ開口して設けられている。デフロスタ吹出口38は、フェイス吹出口40よりも車両前方に配置されている。デフロスタ吹出口38およびフェイス吹出口40はそれぞれ上側合流空間221に接続されており、上側合流空間221からの空気を車室内へ吹き出す。
 具体的には、デフロスタ吹出口38は、上側合流空間221からの空気を車両前面ガラスの内面に向けて吹き出す吹出口である。また、フェイス吹出口40は、前席に着座している乗員の上半身に向けて上側合流空間221からの空気を吹き出す吹出口である。
 更に、図1に示すように、空調ケース11の後方部分には、第3吹出口としてのフット吹出口42が開口して設けられている。フット吹出口42は下側合流空間222に接続されており、下側合流空間222からの空気を車室内へ吹き出す。
 具体的には、フット吹出口42は、下側合流空間222からの空気を車室内の乗員の足元部に向けて吹き出す吹出口である。
 デフロスタ吹出口ドア32は、上側合流空間221からデフロスタ吹出口38へと空気を流す第1吹出通路381に配置されており、第1吹出口としてのデフロスタ吹出口38を開閉する第1吹出口開閉装置として機能する。具体的に、デフロスタ吹出口ドア32は回動式の板ドアであり、不図示の電動アクチュエータにより作動させられる。
 デフロスタ吹出口ドア32は、平板状のドア本体部321と、ドア本体部321の一端に固定されたドア回動軸322とを備えている。そして、デフロスタ吹出口ドア32のドア本体部321は、ドア回動軸322まわりに回動することでデフロスタ吹出口38を開閉する。ドア回動軸322の軸心は車両幅方向DR3(図2参照)に沿った向きになっている。例えば、図1ではデフロスタ吹出口ドア32はデフロスタ吹出口38を閉じた状態で表示され、図7ではデフロスタ吹出口ドア32はデフロスタ吹出口38を開いた状態で表示されている。
 また、フット吹出口ドア36は、第3吹出口としてのフット吹出口42を開閉する第3吹出口開閉装置として機能する。フット吹出口ドア36はデフロスタ吹出口ドア32と同様の回動式の板ドアであり、フット吹出口42を開閉する平板状のドア本体部361と、ドア本体部361の一端に固定されたドア回動軸362とを備えている。フェイス吹出口ドア34については後述する。
 グリッド部材46は、デフロスタ吹出口38の吹出空気とフェイス吹出口40の吹出空気との温度むらを抑えるために、上側合流空間221内の空気流れをコントロールする部材である。グリッド部材46は、空調ケース11とは別の部材として成形されたものであり、上側合流空間221の一部に配置され、空調ケース11に対して嵌合等により固定されている。グリッド部材46は、図2および図3に示すような形状を成している。
 図2は、図1の矢印II方向にグリッド部材46を見たグリッド部材46単体の斜視図であり、図3は、図1の矢印III方向にグリッド部材46を見たグリッド部材46単体の斜視図である。図2および図3に示すように、トンネル形成部461と非トンネル部462とを有している。そのトンネル形成部461は、非トンネル部462に対して車両幅方向DR3の一方に配置されている。非トンネル部462は、車両前後方向DR1および車両上下方向DR2の何れへも開放されている。そのため、図3の矢印AR1cのように上側冷風通路18(図1参照)から上側合流空間221へ流入する空気(すなわち、冷風)は、非トンネル部462内の空間を経て、複数の吹出口38、40、42の何れかへ流れる。
 図2および図3に示すように、トンネル形成部461は、空気が流れるトンネル通路463をトンネル形成部461の内側に形成している。トンネル通路463は車両上下方向DR2に延びて形成され、トンネル通路463には、ヒータコア15を通過した空気の一部が下側から流入する。
 詳細には図1~3に示すように、トンネル通路463はそのトンネル通路463の上流側(すなわち、下側)にて、副暖風通路16bと主暖風通路16aとのそれぞれに対して開口している。そのため、図1および図2の矢印AR1hのように、副暖風通路16b内の空気がトンネル通路463へ下側から流入する。それと共に、図1および図3の矢印AR2hのように、主暖風通路16a内の空気の一部がトンネル通路463へ下側から流入する。
 また、トンネル形成部461は、図1~3に示すように、第1流出部464と第2流出部465とを有している。その第1流出部464は第1流出孔464aを形成しており、その第1流出孔464aから矢印ART1(図1および図2参照)のように、トンネル通路463内の空気をデフロスタ吹出口38へと流出させる。例えば、その第1流出部464の第1流出孔464aは、前方へ傾いた斜め上方を向いて開口している。そして、第1流出部464は、トンネル通路463内の空気を第1吹出通路381へ向けて流出させ、その空気は、第1吹出通路381からデフロスタ吹出口38へと流れる。
 その一方で、第2流出部465は第2流出孔465aを形成している。その第2流出孔465aは第1流出孔464aとは別個に形成された通気孔である。第2流出部465は、第2流出孔465aから矢印ART2(図1参照)のように、トンネル通路463内の空気をフェイス吹出口40へと流出させる。例えば、その第2流出部465の第2流出孔465aは、上方へ傾いた斜め後方を向いて開口している。そして、第2流出部465は、トンネル通路463内の空気を第2吹出通路401へ向けて流出させ、その空気は、第2吹出通路401からフェイス吹出口40へと流れる。
 また、第2流出部465は、トンネル通路463内を流れる空気が第1流出部464に至るまでの途中に設けられている。すなわち、第2流出部465は、トンネル通路463内の空気流れにおいて第1流出部464よりも上流側でトンネル通路463内の空気を流出させる。そして、第2流出部465は、図1の矢印ART2の向きから判るように、蒸発器13側とは反対側を向いて開口している。また、第1流出部464および第2流出部465は、上側合流空間221のうち上側寄りの位置で開口している。なお、図3では、第2流出孔465aを判り易く表示するために、第2流出孔465aにハッチングを付して表示している。
 このように構成されたトンネル形成部461は、図1に示すように、上側合流空間221を上下に横切るように配置されている。そして、トンネル形成部461は筒状に形成され、その筒状の内側空間がトンネル通路463となっているので、トンネル形成部461は、トンネル通路463内の空気(具体的には、暖風)を上側冷風通路18から流れる空気(具体的には、冷風)とは隔てて流す。従って、トンネル形成部461は、トンネル通路463に流入した暖風を、上側冷風通路18から流れる冷風によって妨げられることなく、第1流出部464と第2流出部465との一方または両方から流出させることができる。
 空調ケース11は、図1に示すように、第1吹出通路381と第2吹出通路401とを隔てる通路隔壁としての区切り部111を有している。その第1吹出通路381は、上述したように上側合流空間221からデフロスタ吹出口38へと空気を流す空気通路であるが、第1吹出通路381には、グリッド部材46の第1流出部464から流出した空気も流入する。すなわち、第1吹出通路381は、第1流出部464からデフロスタ吹出口38へと空気を流す空気通路でもある。
 また、第2吹出通路401は、上側合流空間221からフェイス吹出口40へと空気を流す空気通路である。それと共に、第2吹出通路401には、グリッド部材46の第2流出部465から流出した空気も流入するので、第2吹出通路401は、第2流出部465からフェイス吹出口40へと空気を流す空気通路でもある。
 ここで、第1吹出通路381、第2吹出通路401、および各熱交換器13、15の相対的な位置関係についてみると、先ず、ヒータコア15は、蒸発器13に対し、一方向としての車両前後方向DR1に並んで配置されている。そして、第1吹出通路381は、車両前後方向DR1における区切り部111の蒸発器13側に設けられ、第2吹出通路401は、車両前後方向DR1における区切り部111の蒸発器13側とは反対側に設けられている。更に、グリッド部材46の第1流出部464は蒸発器13側向きの斜め上側を向いて開口し、その一方で、第2流出部465は、蒸発器13側とは反対側を向いて開口している。
 また、上側合流空間221と上側冷風通路18とから成る一空間を介装空間48と呼ぶものとすると、ヒータコア15は、空調ケース11の区切り部111に対し、その介装空間48の少なくとも一部を挟んだ反対側に配置されている。
 次に、フェイス吹出口ドア34について説明する。図1に示すように、フェイス吹出口ドア34は、上側合流空間221内においてグリッド部材46よりも車両後方に配置されており、第2吹出口としてのフェイス吹出口40を開閉する第2吹出口開閉装置として機能する。具体的に、フェイス吹出口ドア34はロータリドアであり、不図示の電動アクチュエータにより作動させられる。
 フェイス吹出口ドア34は、図4および図5に示すように、ドア回動軸341、342とドア本体部343とトンネル蓋部344とを有している。図4は、図1の矢印IV方向にフェイス吹出口ドア34を見たフェイス吹出口ドア34単体の斜視図であり、図5は、図4とは逆側からフェイス吹出口ドア34を見たフェイス吹出口ドア34単体の斜視図である。フェイス吹出口ドア34は樹脂製であり、左右のドア回動軸341、342とドア本体部343とトンネル蓋部344とが一体成形されてフェイス吹出口ドア34を構成している。
 ドア回動軸341、342の軸方向すなわちフェイス吹出口ドア34のドア軸心CLdの軸方向は、車両幅方向DR3に一致している。そして、ドア本体部343は、ドア回動軸341、342まわりに回動することでフェイス吹出口40(図1参照)を開閉する。具体的にドア本体部343は、図1に示すように、第2吹出通路401の空気流れ上流端を開閉するので、言い換えれば、グリッド部材46の第2流出部465よりも空気流れ下流側にてフェイス吹出口40を開閉する。
 例えば、図1ではフェイス吹出口ドア34はフェイス吹出口40を最大に開く全開位置にあり、図7ではフェイス吹出口ドア34はフェイス吹出口40を閉じる全閉位置にある。また、図6ではフェイス吹出口ドア34は全開位置と全閉位置との間の中間位置である半開位置にある。フェイス吹出口ドア34は、全開位置、半開位置、全閉位置の3ポジションのうちの何れか1ポジションに位置決めされる。
 図4および図5に戻り、ドア本体部343は、左右の扇形の側板部343a、343bと外周ドア面343cと鍔状シール部343d、343eとから構成されている。また、左右のドア回動軸341、342は、左右の側板部343a、343bの扇形の要の位置において左右外側へ突き出すように成形され、空調ケース11の左右両側の側壁部に設けられた不図示の軸受穴に回転自在に支持されている。そして、左右の扇形の側板部343a、343bの外周端部に外周ドア面343cが結合されている。これにより、左右の扇形の側板部343a、343bと外周ドア面343cとが一体となって門形の形状を成している。この門形の形状の内側空間は常に、上側合流空間221(図1参照)に開口している。
 また、外周ドア面343cは、ドア回動軸341、342の径方向においてフェイス吹出口ドア34のドア軸心CLdから外側に所定量離れて位置し、かつ、ドア軸心CLdの軸方向へ延びて所定の壁面積を形成している。
 フェイス吹出口ドア34のシール構造は所謂リップシールタイプになっており、鍔状シール部343d、343eは、側板部343a、343bおよび外周ドア面343cの周縁部分から外側へ鍔状に突き出している。そして、鍔状シール部343d、343eは、フェイス吹出口ドア34がドア軸心CLdまわりの一方(具体的に、図1では反時計回り)へ回動することにより、空調ケース11(図1参照)のうち鍔状シール部343d、343eに対向するシール部位に押し当てられる。これにより、鍔状シール部343d、343eは、ドア本体部343と空調ケース11との間をシールする。
 トンネル蓋部344は、ドア本体部343と一体的に作動して、トンネル形成部461の第2流出部465(図1参照)を開閉する。トンネル蓋部344は、ドア回動軸341、342の径方向においてドア本体部343の外周ドア面343cよりも内側に配置されている。そして、トンネル蓋部344は、ドア回動軸341、342まわりに回動することでトンネル形成部461の第2流出部465を開閉する。例えば、トンネル蓋部344は、ドア本体部343がフェイス吹出口40を閉じる位置(すなわち、フェイス吹出口ドア34の全閉位置)に位置決めされたときに、その第2流出部465を閉じる位置に位置決めされる。
 トンネル蓋部344は平板形状を成しており、第2流出部465を閉じる位置にてその第2流出部465に対向する流出部対向面344aを有している。そして、そのトンネル蓋部344の流出部対向面344aは、ドア本体部343がフェイス吹出口40を閉じる位置からフェイス吹出口40を開く向きに回動するほど、第2流出部465から離れる向きに回動する。
 このように構成された図1の空調ユニット10では、複数の吹出モードが択一的に実現される。例えば、その吹出モードとしては、フェイスモード、フットモード、バイレベルモード、およびデフロスタモードなどがある。
 フェイスモードでは、図1に示すデフロスタ吹出口38がデフロスタ吹出口ドア32によって全閉とされ、且つ、フット吹出口42がフット吹出口ドア36によって全閉とされる。それと共に、フェイスモードでは、フェイス吹出口ドア34が全開位置に位置決めされることでフェイス吹出口40が全開とされる。フェイス吹出口ドア34が全開位置に位置決めされることで、フェイス吹出口40には十分な風量の空調風が供給される。図1は、フェイスモード時における各ドア32、34、36の回動位置を表示している。
 また、フットモードでは、デフロスタ吹出口38がデフロスタ吹出口ドア32によって僅かに開かれ、且つ、フット吹出口42がフット吹出口ドア36によって全開とされる。それと共に、フットモードでは、フェイス吹出口ドア34が全閉位置に位置決めされることでフェイス吹出口40が全閉とされる。
 また、バイレベルモードでは、デフロスタ吹出口38がデフロスタ吹出口ドア32によって全閉とされ、且つ、フット吹出口42がフット吹出口ドア36によって全開とされる。それと共に、バイレベルモードでは、フェイス吹出口ドア34が半開位置に位置決めされることでフェイス吹出口40が半開とされる。これにより、バイレベルモードにおける空調ケース11内の空気流れは図6に示すようになる。図6の例では、エアミックスドア26、28は最大冷房位置と最大暖房位置との間の中間位置にあり、蒸発器13を通過した空気は、暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20とのそれぞれへ流れる。
 図6は、図1と同じ断面で見た空調ユニット10の断面図を部分的に拡大した拡大図であって、バイレベルモードにおける空調ケース11内の空気流れの要部を示した図である。図6において、冷風の流れは二点鎖線の矢印で示され、暖風の流れは実線または破線の矢印で示されている。そして、その暖風の流れのうちグリッド部材46のトンネル通路463を通る暖風の流れは破線の矢印で示されている。
 具体的に、バイレベルモードでは、蒸発器13から上側冷風通路18と下側冷風通路20(図1参照)とをそれぞれ通過した冷風は、フェイス吹出口40とフット吹出口42とへ向かう。そして、その冷風のうち、フェイス吹出口40へ向かう冷風は、例えば図6の二点鎖線矢印のように流れる。
 詳細に言うと、上側冷風通路18からフェイス吹出口40へ向かう冷風は、グリッド部材46の非トンネル部462内の空間を経てからフェイス吹出口40へ流れる。その際、非トンネル部462内の空間を通過した冷風は、フェイス吹出口ドア34によって2つの流通経路に分岐させられてフェイス吹出口40へ流れる。その2つの流通経路のうちの一方を流れる冷風は、暖風通路16からグリッド部材46のトンネル通路463を経て第2流出部465から流出した暖風に合流する。そして、その2つの流通経路のうちの他方を流れる冷風は、下側冷風通路20からフット吹出口42へ流出せずにフェイス吹出口40へ向かう冷風と、暖風通路16からトンネル通路463へ入らなかった暖風とに合流する。このように冷風はフェイス吹出口40へ向かうがその途中、暖風通路16からの暖風と冷暖風混合空間22にて混ざり合う。
 また、ヒータコア15を通過した暖風の一部は破線矢印にようにグリッド部材46のトンネル通路463(図2参照)内を流れる。このとき、デフロスタ吹出口38は全閉になっているので、トンネル通路463内の暖風は専ら、開放された第2流出部465から流出し、フェイス吹出口40へと流れる。また、トンネル通路463内の暖風が第1流出部464から流出したとしても、結局、フェイス吹出口40へと流れる。暖風の一部がトンネル通路463を通ってフェイス吹出口40へと導かれるので、暖風の風量が不足しにくく、フェイス吹出口40から車室内へ吹き出される空調風の温度むらが抑えられる。このようなフェイス吹出口40へ向かう冷風および暖風の流れはフェイスモードでも同様である。
 また、デフロスタモードでは、デフロスタ吹出口38がデフロスタ吹出口ドア32によって全開とされ、且つ、フット吹出口42がフット吹出口ドア36によって全閉とされる。それと共に、デフロスタモードでは、フェイス吹出口ドア34が全閉位置に位置決めされることでフェイス吹出口40が全閉とされる。これにより、デフロスタモードにおける空調ケース11内の空気流れは図7に示すようになる。図7の例では、エアミックスドア26、28は最大冷房位置と最大暖房位置との間の中間位置にあり、蒸発器13を通過した空気は、暖風通路16と上側冷風通路18と下側冷風通路20とのそれぞれへ流れる。
 図7は、図1と同じ断面で見た空調ユニット10の断面図を部分的に拡大した拡大図であって、デフロスタモードにおける空調ケース11内の空気流れの要部を示した図である。図7でも図6と同様に、冷風の流れは二点鎖線の矢印で示され、暖風の流れは実線または破線の矢印で示されている。そして、その暖風の流れのうちグリッド部材46のトンネル通路463を通る暖風の流れは破線の矢印で示されている。
 具体的に、デフロスタモードでは、蒸発器13から上側冷風通路18と下側冷風通路20(図1参照)とをそれぞれ通過した冷風、および、ヒータコア15を通過した暖風は、デフロスタ吹出口38へ向かう。そして、その冷風および暖風は冷暖風混合空間22にて混ざり合う。
 また、ヒータコア15を通過した暖風の一部は破線矢印にようにグリッド部材46のトンネル通路463(図2参照)内を流れる。このとき、デフロスタ吹出口38は全開でありグリッド部材46の第2流出部465はフェイス吹出口ドア34のトンネル蓋部344によって塞がれているので、トンネル通路463内の暖風は専ら、第1流出部464から流出し、デフロスタ吹出口38へと流れる。暖風の一部がトンネル通路463を通ってデフロスタ吹出口38へと導かれるので、暖風の風量が不足しにくく、デフロスタ吹出口38から車室内へ吹き出される空調風の温度むらが抑えられる。このようなデフロスタ吹出口38へ向かう冷風および暖風の流れはフットモードでも同様である。
 上述したように、本実施形態によれば、グリッド部材46のトンネル形成部461は、図1~3に示すように、ヒータコア15を通過した空気の一部が暖風通路16から流入するトンネル通路463を形成している。そして、トンネル形成部461の第1流出部464はトンネル通路463内の空気をデフロスタ吹出口38へ流出させ、トンネル形成部461の第2流出部465はトンネル通路463内の空気をフェイス吹出口40へ流出させる。
 そのため、ヒータコア15で加熱されトンネル通路463を通った暖風を、デフロスタ吹出口38がデフロスタ吹出口ドア32によって開かれていればデフロスタ吹出口38へ流すことができる。そして、フェイス吹出口40がフェイス吹出口ドア34によって開かれていれば、そのヒータコア15で加熱されトンネル通路463を通った暖風をフェイス吹出口40へ流すことができる。すなわち、トンネル通路463内の暖風を、上側冷風通路18から上側合流空間221に流入する冷風に妨げられることなく、デフロスタ吹出口38またはフェイス吹出口40へ効率良く導くことができる。
 従って、デフロスタ吹出口38とフェイス吹出口40との何れが開かれる吹出モードあっても、デフロスタ吹出口38とフェイス吹出口40とのうちの開いている吹出口へ導かれる暖風の風量不足を抑えることが可能である。それと共に、例えば、その開いている吹出口(特に、フェイス吹出口40)から吹き出される空気の温度むらを抑えることが可能である。例えば、デフロスタ吹出口38へ導かれる暖風の風量不足が抑えられることにより、デフロスタモード時の窓晴れ性が改善される。
 また、本実施形態によれば、フェイス吹出口ドア34のトンネル蓋部344は、ドア本体部343がフェイス吹出口40を閉じる位置に位置決めされたときに、グリッド部材46の第2流出部465を閉じる位置に位置決めされる。従って、フェイス吹出口40を閉じる吹出モードでは、トンネル通路463内の暖風を専らグリッド部材46の第1流出部464から流出させることができる。例えばデフロスタモードにおいて、トンネル通路463内の暖風をデフロスタ吹出口38へと円滑に流すことが可能である。
 また、本実施形態によれば、フェイス吹出口ドア34のドア本体部343は、グリッド部材46の第2流出部465よりも空気流れ下流側にてフェイス吹出口40を開閉する。従って、フェイス吹出口40が閉じられる吹出モードでは、第2流出部465からフェイス吹出口40への空気流れを、フェイス吹出口ドア34のトンネル蓋部344だけでなくドア本体部343でも阻止することができる。
 また、本実施形態によれば、グリッド部材46において第2流出部465の第2流出孔465aは、第1流出部464の第1流出孔464aとは別個の孔として形成されている。従って、第2流出孔465aが第1流出孔464aとつながって1つの孔になっている場合と比較して、その第2流出孔465aを閉じるようにフェイス吹出口ドア34のトンネル蓋部344を構成することが容易である。
 また、本実施形態によれば、トンネル形成部461は、図1に示すように、上側合流空間221を上下に横切るように配置されている。従って、暖風通路16の暖風を、暖風通路16から上側合流空間221を横切った反対側にまで、具体的には上側合流空間221のうちの上側にまで、トンネル形成部461のトンネル通路463を通して導くことが可能である。
 また、本実施形態によれば、空調ケース11の区切り部111は、第1吹出通路381と第2吹出通路401とを隔てる通路隔壁である。そして、その第1吹出通路381は、グリッド部材46の第1流出部464からデフロスタ吹出口38へ空気を流す通路であり、第2吹出通路401は、グリッド部材46の第2流出部465からフェイス吹出口40へと空気を流す通路である。従って、デフロスタ吹出口38が開いていれば第1流出部464から流出した暖風を円滑にデフロスタ吹出口38へ導くことができ、フェイス吹出口40が開いていれば第2流出部465から流出した暖風を円滑にフェイス吹出口40へ導くことができる。
 (他の実施形態)
 (1)上述の実施形態において、空調ユニット10の吹出モードとして、フェイスモード、フットモード、バイレベルモード、およびデフロスタモードが例示されているが、吹出モードの数に限定はない。例えば、その4つの吹出モードに加えて、デフロスタ吹出口38とフット吹出口42とが全開とされ且つフェイス吹出口ドア34が全閉とされるフットデフロスタモードがあってもよい。
 (2)上述の実施形態のグリッド部材46において、第2流出部465は、図3に示すように開口しているが、その第2流出部465の形状および位置に限定はない。例えば、第2流出部465の形状および位置は、その第2流出部465を開閉するフェイス吹出口ドア34の形状および配置に応じて、適宜定められればよい。
 (3)上述の実施形態において、フェイス吹出口ドア34はロータリドアであるが、デフロスタ吹出口ドア32と同様の片持ちドアであってもよいし、スライド式ドアであってもよい。フェイス吹出口ドア34は、フェイス吹出口40を閉じる吹出モードにおいて、フェイス吹出口40を閉じると共にグリッド部材46の第2流出部465も閉じることができれば、フェイス吹出口ドア34のドア形式に限定はない。
 (4)上述の実施形態において、デフロスタ吹出口ドア32およびフェイス吹出口ドア34はそれぞれ別個のドア装置であるが、互いが機械的に独立している必要はない。例えば、デフロスタ吹出口ドア32とフェイス吹出口ドア34とが1つのドア装置を構成していることも考え得る。
 (5)上述の実施形態において、蒸発器13およびヒータコア15は縦配置されているが、蒸発器13およびヒータコア15は空調ケース11内の空気流れに応じて何れの方向を向いて配置されていても構わない。
 (6)上述の実施形態において、エアミックスドア26、28は2つ設けられているが、1つであっても3つ以上であっても差し支えない。また、エアミックスドア26、28はフィルムドアであるが、一軸を中心に回動する板状ドア等の他の形式のドアであっても差し支えない。
 (7)上述の実施形態において、暖風通路16は、ヒータコア15よりも空気流れ下流側においては、主暖風通路16aと副暖風通路16bとに分割されているが、そのように分割されていなくても差し支えない。
 (8)上述の実施形態において、暖風通路16を迂回させて空気を流す迂回通路として、上側冷風通路18および下側冷風通路20というように2つの空気通路が設けられているが、その迂回通路は1つであってもよい。例えば、下側冷風通路20が無い空調ケース11も考え得る。
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (11)

  1.  車両用空調ユニットであって、
     車室内へ向けて空気を流す第1空気通路(16)、前記第1空気通路を迂回させ且つ前記車室内へ向けて空気を流す第2空気通路(18)、および、前記第1空気通路と前記第2空気通路とへ接続され前記第1空気通路から流出した空気と前記第2空気通路から流出した空気とが合流する合流空間(221)を形成し、前記合流空間へ接続され前記車室内へ空気を吹き出す第1吹出口(38)と第2吹出口(40)とが設けられた空調ケース(11)と、
     前記空調ケース内に配置され、空気を冷却し該冷却した空気を前記第1空気通路と前記第2空気通路とへ流す冷却用熱交換器(13)と、
     前記第1空気通路に配置され、該第1空気通路を流れる空気を加熱する加熱用熱交換器(15)と、
     前記冷却用熱交換器を通過した空気のうち、前記第1空気通路を流れる空気量と前記第2空気通路を流れる空気量との風量割合を調節する風量割合調節装置(26、28)と、
     前記第1吹出口を開閉する第1吹出口開閉装置(32)と、
     前記第2吹出口を開閉する第2吹出口開閉装置(34)と、
     前記合流空間の一部に配置され、前記加熱用熱交換器を通過した空気の一部が前記第1空気通路から流入するトンネル通路(463)を形成するトンネル形成部(461)とを備え、
     前記トンネル形成部は、前記トンネル通路内の空気を前記第1吹出口へ流出させる第1流出部(464)と、前記トンネル通路内の空気を前記第2吹出口へ流出させる第2流出部(465)とを有し、前記トンネル通路内の空気を前記第2空気通路から流れる空気とは隔てて流す車両用空調ユニット。
  2.  前記第2吹出口開閉装置は、前記第2吹出口を開閉するドア本体部(343)と、該ドア本体部と一体的に作動して前記トンネル形成部の第2流出部を開閉するトンネル蓋部(344)とを有し、
     該トンネル蓋部は、前記ドア本体部が前記第2吹出口を閉じる位置に位置決めされたときに、前記第2流出部を閉じる位置に位置決めされる請求項1に記載の車両用空調ユニット。
  3.  前記ドア本体部は、前記第2流出部よりも空気流れ下流側にて前記第2吹出口を開閉する請求項2に記載の車両用空調ユニット。
  4.  前記第2吹出口開閉装置はドア回動軸(341、342)を有し、前記ドア本体部および前記トンネル蓋部は前記ドア回動軸まわりに回動することで前記第2吹出口および前記第2流出部をそれぞれ開閉し、
     前記トンネル蓋部は、前記第2流出部を閉じる位置にて該第2流出部に対向する流出部対向面(344a)を有し、
     前記ドア本体部が前記第2吹出口を閉じる位置から前記第2吹出口を開く向きに回動するほど、前記流出部対向面は前記第2流出部から離れる向きに回動する請求項2または3に記載の車両用空調ユニット。
  5.  前記第1流出部は第1流出孔(464a)を形成し、該第1流出孔から前記トンネル通路内の空気を流出させ、
     前記第2流出部は前記第1流出孔とは別個に第2流出孔(465a)を形成し、該第2流出孔から前記トンネル通路内の空気を流出させる請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調ユニット。
  6.  前記トンネル形成部は前記合流空間を横切るように配置されている請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調ユニット。
  7.  前記第2流出部は、前記トンネル通路内の空気流れにおいて前記第1流出部よりも上流側で前記トンネル通路内の空気を流出させる請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調ユニット。
  8.  前記空調ケースは、前記第1流出部から前記第1吹出口へ空気を流す第1吹出通路(381)と前記第2流出部から前記第2吹出口へ空気を流す第2吹出通路(401)とを隔てる区切り部(111)を有している請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調ユニット。
  9.  前記加熱用熱交換器は、前記冷却用熱交換器に対し一方向(DR1)に並んで配置され、
     前記第1吹出通路は、前記一方向における前記区切り部の前記冷却用熱交換器側に設けられ、
     前記第2吹出通路は、前記一方向における前記区切り部の前記冷却用熱交換器側とは反対側に設けられ、
     前記第2流出部は、前記冷却用熱交換器側とは反対側を向いて開口している請求項8に記載の車両用空調ユニット。
  10.  前記加熱用熱交換器は、前記区切り部に対し、前記合流空間と前記第2空気通路とから成る介装空間(48)の少なくとも一部を挟んだ反対側に配置されている請求項8または9に記載の車両用空調ユニット。
  11.  前記第1吹出口はデフロスタ吹出口であり、前記第2吹出口はフェイス吹出口である請求項1ないし10のいずれか1つに記載の車両用空調ユニット。
PCT/JP2016/058595 2015-05-20 2016-03-17 車両用空調ユニット WO2016185779A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017519049A JPWO2016185779A1 (ja) 2015-05-20 2016-03-17 車両用空調ユニット
CA2986215A CA2986215C (en) 2015-05-20 2016-03-17 Air conditioning unit for vehicle
CN201680028502.2A CN107614298A (zh) 2015-05-20 2016-03-17 车辆用空调单元
MX2017014447A MX2017014447A (es) 2015-05-20 2016-03-17 Unidad acondicionadora de aire para vehiculo.
US15/571,999 US10266030B2 (en) 2015-05-20 2016-03-17 Air conditioning unit for vehicle
BR112017024446A BR112017024446A2 (pt) 2015-05-20 2016-03-17 unidade de condicionador de ar para veículo.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-102888 2015-05-20
JP2015102888 2015-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185779A1 true WO2016185779A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57319903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058595 WO2016185779A1 (ja) 2015-05-20 2016-03-17 車両用空調ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10266030B2 (ja)
JP (1) JPWO2016185779A1 (ja)
CN (1) CN107614298A (ja)
BR (1) BR112017024446A2 (ja)
CA (1) CA2986215C (ja)
MX (1) MX2017014447A (ja)
WO (1) WO2016185779A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032207A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 한온시스템 주식회사 자동차용 냉난방 장치
EP3569429A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-20 Valeo Japan Co., Ltd. Vehicular air conditioner
JP2020090194A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社デンソー 車両用空調装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321016B2 (ja) * 2019-07-17 2023-08-04 株式会社ヴァレオジャパン 車両用エアコン装置
CN111731069B (zh) * 2020-07-13 2021-09-07 武汉均胜汽车零部件有限公司 一种风门结构及使用其的汽车空调出风口
KR20230006511A (ko) * 2021-02-10 2023-01-10 가부시키가이샤 발레오 재팬 차량용 공조 장치
JP2024039666A (ja) * 2022-07-12 2024-03-25 ヴァレオ システム テルミク 車両用空調装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143514A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Denso Corp 車両用空調装置
JP2009227026A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014046805A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Denso Corp 車両用空調装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120215A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Toyota Motor Corp 車両用蓄熱ヒ−タ
FR2805217B1 (fr) * 2000-02-22 2002-06-28 Valeo Climatisation Dispositif de conditionnement d'air pour vehicule
JP2005104250A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調ユニットの温調ユニット部
JP2007125955A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
JP2009046115A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Denso It Laboratory Inc 車両用空調装置及び車両用空調装置の制御方法
JP2009119912A (ja) 2007-11-12 2009-06-04 Denso Corp 車両用空調装置
CN101259823A (zh) * 2007-12-27 2008-09-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种暖通空调系统及其控制方法
JP5502409B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-28 株式会社ケーヒン 車両用空調装置
US9381788B2 (en) * 2011-02-15 2016-07-05 Halla Visteon Climate Control Corporation Air conditioner for vehicle
US10144268B2 (en) * 2015-05-19 2018-12-04 Denso Corporation Air conditioning device for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143514A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Denso Corp 車両用空調装置
JP2009227026A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014046805A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032207A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 한온시스템 주식회사 자동차용 냉난방 장치
KR102136642B1 (ko) * 2017-09-19 2020-07-23 한온시스템 주식회사 자동차용 냉난방 장치
EP3569429A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-20 Valeo Japan Co., Ltd. Vehicular air conditioner
JP2020090194A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2020116183A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP7331353B2 (ja) 2018-12-05 2023-08-23 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016185779A1 (ja) 2017-10-12
CA2986215A1 (en) 2016-11-24
US10266030B2 (en) 2019-04-23
US20180134113A1 (en) 2018-05-17
CN107614298A (zh) 2018-01-19
MX2017014447A (es) 2018-04-10
BR112017024446A2 (pt) 2018-07-24
CA2986215C (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016185779A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP5189732B2 (ja) 自動車用空気調和装置
US7950444B2 (en) Automotive air conditioning system
WO2001068392A1 (fr) Systeme de climatisation d'automobile
CN109803843B (zh) 车辆用空调单元
JP6042254B2 (ja) 車両用空調装置
WO2014058009A1 (ja) 車両用空調装置
WO2017145617A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP4346388B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2004338613A (ja) 車両用空調装置
JP2004058940A (ja) 車両用空調装置
JP2008087576A (ja) 車両用空調装置
JP2018144532A (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JP4346394B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2017065101A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP2014148186A (ja) 空調ユニット用ドア構造および空調ユニット
WO2023182220A1 (ja) 車両用空調装置
JP2010149566A (ja) 車両用空調装置
JP4815495B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2008168774A (ja) 車両用空調装置
JP2001113931A (ja) 一体型車両用空気調和装置
JP2004148963A (ja) 車両用空調装置
JP2003252034A (ja) 車両用空調装置
JP2005067271A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017519049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15571999

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2017/014447

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2986215

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017024446

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017024446

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171114