WO2016178402A1 - レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物 - Google Patents

レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016178402A1
WO2016178402A1 PCT/JP2016/063286 JP2016063286W WO2016178402A1 WO 2016178402 A1 WO2016178402 A1 WO 2016178402A1 JP 2016063286 W JP2016063286 W JP 2016063286W WO 2016178402 A1 WO2016178402 A1 WO 2016178402A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
paper
mass
resin
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊之 幕田
彦龍 車
吉田 昌史
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP16789538.2A priority Critical patent/EP3291005A4/en
Priority to CN201680025072.9A priority patent/CN107533282B/zh
Publication of WO2016178402A1 publication Critical patent/WO2016178402A1/ja
Priority to US15/798,406 priority patent/US20180056689A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a lenticular printed material and a lenticular printed material.
  • a lenticular printed product combining a lenticular lens and a parallax image is known as a printed product whose display contents are switched depending on a stereoscopic image and a viewing direction.
  • the lenticular print is, for example, printing a parallax image on paper and pasting a lenticular lens in which semi-cylindrical lenses are arranged in parallel, or directly on the plane opposite to the convex lens of the lenticular lens. It is manufactured by printing.
  • offset printing is generally used. In this case, it is necessary to prepare a plate, and a waste paper for color matching is generated.
  • a method for producing a lenticular print by forming a parallax image by an ink jet method has been proposed. If a parallax image is formed by an ink jet method, it is not necessary to prepare a plate to be used for offset printing, and generation of damaged paper can be suppressed.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2010-237318 discloses that a transparent film for forming a lenticular lens is superimposed on a paper on which a parallax image is formed at 300 dpi (dots per inch) by four ink jet heads, and then an ultraviolet ray is formed on the transparent film.
  • a stereoscopic image printing apparatus is disclosed in which a lenticular lens is formed by ejecting a curable ink with an inkjet head and irradiating with ultraviolet rays.
  • a printing medium including paper such as inkjet paper. After a parallax image is formed by applying ink to the back surface of the extended portion of the print medium, a postcard whose image changes depending on the angle is created by bending it so as to be arranged on the back surface side (plane side) of the lenticular lens. It is described that it can be.
  • a lenticular lens is formed by an inkjet method using an ultraviolet curable ink on the transparent film.
  • the forming method requires a special apparatus for forming a lenticular lens, and cannot easily produce a lenticular printed matter.
  • the lenticular lens and the paper are integrated in advance, after the parallax image is printed on the paper in the extending portion, the parallax image and the lenticular are folded.
  • the lens is bonded, there is a restriction on the alignment between the parallax image and the lenticular lens, and a situation where the positions of the parallax image and the lenticular lens do not match easily occurs.
  • the lenticular lens also passes through the inside of the ink jet apparatus, so there is a possibility that the convex surface side of the lenticular lens may be scratched.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a method for producing a lenticular printed material that can easily produce a lenticular printed material with high image quality and good image switching, and a lenticular printed material produced thereby.
  • a recording medium having a resin layer and a water-absorbing layer laminated on the resin layer a water-based ink containing water and a colorant is applied to the water-absorbing layer of the recording medium by an ink jet method.
  • a method for producing a lenticular printed matter comprising: a step of forming an image; and a step of bonding a lenticular lens to a water absorption layer side on which a parallax image of a recording medium is formed.
  • ⁇ 2> The method for producing a lenticular print according to ⁇ 1>, wherein a treatment liquid for aggregating components in the aqueous ink is applied to the water absorbing layer of the recording medium before applying the aqueous ink.
  • ⁇ 3> The method for producing a lenticular print according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the aqueous ink contains particles.
  • the step of forming the parallax image is any one of ⁇ 1> to ⁇ 3> in which the water-based ink is applied by the ink jet method on the condition that the resolution is 1200 dpi or more and the minimum droplet size is 3 pl or less.
  • the manufacturing method of the lenticular printed matter as described in one.
  • ⁇ 5> The method for producing a lenticular print according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the water absorbing layer is a layer having a void.
  • ⁇ 6> The method for producing a lenticular print according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the water absorbing layer is a layer containing particles.
  • ⁇ 7> The method for producing a lenticular print according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the inkjet method is a single pass method.
  • ⁇ 8> A lenticular printed material produced by the method for producing a lenticular printed material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • ⁇ 9> Recording in which a parallax image is formed by applying water-based ink containing water and a colorant to a water-absorbing layer of a recording medium having a resin layer and a water-absorbing layer laminated on the resin layer by an inkjet method.
  • Medium A lenticular lens bonded to the water absorption layer side on which the parallax image of the recording medium is formed;
  • a method for producing a lenticular print that can easily produce a lenticular print with high image quality and good image switching, and a lenticular print produced thereby are provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an overall configuration of an inkjet recording apparatus that can be used in an embodiment of the present invention. It is a block diagram which shows schematic structure of the control system of an inkjet recording device. It is a bottom view which shows an example of the structure of the principal part of a head. FIG. 6 is an enlarged view of a part of the head shown in FIG. 5. It is the schematic which expands and shows a part of lenticular printed matter manufactured in the Example.
  • (meth) acrylate means to comprehensively include both “acrylate” and “methacrylate”
  • (meth) acrylic acid means “ It is meant to encompass both “acrylic acid” and “methacrylic acid”.
  • a method for producing a lenticular printed material uses a recording medium having a resin layer and a water absorbing layer laminated on the resin layer, and water and a colorant are added to the water absorbing layer of the recording medium.
  • a step of forming a parallax image by applying an aqueous ink containing (hereinafter, simply referred to as “ink”) by an inkjet method (hereinafter also referred to as “parallax image forming step”) and recording.
  • a step of bonding a lenticular lens to the water absorption layer side on which the parallax image of the medium is formed hereinafter sometimes referred to as “bonding step”).
  • a parallax image is formed on a paper such as coated paper by the inkjet method
  • the paper will be deformed by absorbing the ink, and the position of the parallax image and the position of the lenticular lens will be shifted.
  • the switching (changing) of the printed image when viewed from a predetermined angle is poor, and the image is difficult to be displayed alone.
  • a parallax image is formed by an inkjet method using a water-based ink containing water and a colorant, using a recording medium having a resin layer and a water-absorbing layer laminated on the resin layer.
  • water-based ink When water-based ink is applied to the water-absorbing layer of the recording medium, moisture contained in the ink penetrates into the water-absorbing layer, and the colorant is held in the water-absorbing layer. Since the water absorbed in the water absorption layer does not pass through the resin layer, even if the base paper (base paper) is arranged on a part of the substrate opposite to the water absorption layer with respect to the resin layer, the base paper does not contain water. It does not penetrate.
  • parallax image forming step In the parallax image forming process, a recording medium having a resin layer and a water absorbing layer laminated on the resin layer is used, and water-based ink containing water and a colorant is applied to the water absorbing layer of the recording medium by an ink jet method. Thus, a parallax image is formed.
  • a recording medium used in one embodiment of the present invention will be described.
  • a recording medium having a resin layer and a water absorption layer laminated on the resin layer is used.
  • the resin layer of the recording medium used in one embodiment of the present invention is a layer that is mainly formed of a resin and does not deform even when it comes into contact with water contained in the aqueous ink.
  • the resin layer is preferably a layer that forms at least a part of the base material of the recording medium.
  • the water absorption layer is preferably a water absorption layer in which a porous structure is formed by having at least one of voids and particles.
  • the porous structure formed by the water absorption layer having voids means that fine pores are formed in the film or the like forming the water absorption layer, and the water absorption layer is formed by having particles.
  • This porous structure means that voids are formed between particles contained in the water absorption layer.
  • a synthetic paper having a structure in which a water-absorbing layer is laminated on a resin base material, or a structure in which a water-absorbing layer is laminated on a resin layer of a base material formed from a base paper and a resin layer.
  • the inkjet exclusive paper which has can be used conveniently.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the structure of a synthetic paper that can be used as a recording medium in an embodiment of the present invention.
  • the synthetic paper 300 shown in FIG. 1 has a structure in which water absorption layers 320A and 320B are laminated on both surfaces of a resin base material 310.
  • the resin base material 310 is mainly formed of a resin, functions as a layer that supports the water absorption layer and maintains strength as a synthetic paper.
  • the resin that forms the resin base material is not particularly limited as long as it can support the water absorption layer.
  • polyolefin resin such as polypropylene and polyethylene
  • polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET)
  • PET polyethylene terephthalate
  • polyvinyl chloride resin polyvinyl chloride resin.
  • nylon resin nylon resin.
  • the thickness of the resin base material is not limited, but has a strength as a support for supporting the water absorption layer, and is, for example, 50 ⁇ m to 500 ⁇ m from the viewpoints of weight reduction, productivity, and manufacturing cost reduction. Can do.
  • the water absorbing layers 320A and 320B have a large number of voids, absorb water contained in the water-based ink when a water-based ink for forming a parallax image is applied, and a colorant included in the water-based ink. Is a paper-like layer that holds The water absorption layer may contain, for example, the same resin as that contained in the resin base material.
  • the method for producing the synthetic paper 300 having the structure shown in FIG. 1 is not particularly limited.
  • a water absorbing layer having a large number of voids can be formed by a biaxially stretched film system.
  • a resin composition containing a resin, inorganic particles, and the like is melt-extruded and longitudinally stretched to obtain a uniaxially stretched film for resin base material formation.
  • a resin composition containing a resin and inorganic particles is melt-extruded and laminated on both sides of a longitudinally stretched uniaxially stretched film for forming a resin base material to form a three-layer structure.
  • the resin base material becomes a layer having high mechanical properties such as strength and rigidity by being oriented in the vertical and horizontal directions.
  • the water-absorbing layers arranged on the front and back of the recording medium are paper layers that are stretched and oriented only in the lateral direction.
  • voids starting from inorganic particles are formed in each layer in the stretching step, and a synthetic paper is obtained in which water-absorbing layers having voids are laminated on both surfaces of the resin substrate.
  • the synthetic paper having such a structure In the synthetic paper having such a structure, light is irregularly reflected by a large number of voids, and high whiteness and opacity are obtained. In addition, the formation of voids reduces the specific gravity and contributes to weight reduction. In addition, since the resin base material is stretched in the vertical direction and the horizontal direction, voids having a substantially uniform shape are formed in the vertical direction and the horizontal direction, whereas the water absorption layer is stretched only in the horizontal direction. Voids that are longer in the lateral direction than the voids formed on the substrate are formed. If the void formed in the water-absorbing layer is larger than the void formed in the resin base material, water is quickly absorbed into the water-absorbing layer when water-based ink is applied to the water-absorbing layer.
  • Examples of the resin for forming the resin base material and the water absorption layer include polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene, polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate resins, polyvinyl chloride resins, and nylon resins. .
  • inorganic particles contained in each layer light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, kaolin, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide, zinc sulfide, zinc carbonate, satin white, aluminum silicate, diatomaceous earth,
  • white inorganic pigments such as calcium silicate, magnesium silicate, synthetic amorphous silica, colloidal silica, colloidal alumina, pseudoboehmite, aluminum hydroxide, alumina, lithopone, zeolite, hydrous halloysite, magnesium carbonate, and magnesium hydroxide.
  • the thickness of the water-absorbing layer is not limited, but when water-based ink is applied to the water-absorbing layer, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m is absorbed from the viewpoint of quickly absorbing moisture and reducing weight, productivity, and manufacturing cost. It can be.
  • the thickness of the resin substrate can be 30 ⁇ m to 480 ⁇ m.
  • the water absorption layer may be formed on both surfaces of the resin substrate, or the water absorption layer may be laminated only on one surface of the resin substrate.
  • voids are not necessarily formed in the resin base material, and synthetic paper in which a water absorption layer is formed on at least one surface of the resin base material not having voids may be used.
  • synthetic paper in which a resin absorption layer is formed on at least one surface of the resin base material not having voids may be used.
  • a synthetic paper having the structure shown in FIG. 1 is produced by a biaxially stretched film system, a melt extrusion process and a stretching process are performed using a resin composition that does not contain inorganic particles as a raw material for forming a resin base material.
  • a synthetic paper in which a resin base material having no voids and a porous water-absorbing layer are laminated can be produced.
  • a commercially available synthetic paper having a water absorbing layer and a resin base material may be used as the recording medium.
  • Specific examples of commercially available synthetic paper that can be used in one embodiment of the present invention include Aquayupo (registered trademark) LAR75, LAR95, YUPOJET (registered trademark) VJFP120, VJFP170, VJFP190, YUPOCOAT (registered trademark) VIF70, VIF90 for printing.
  • VIF120, VIF140, VIS90, VIS120, VSF90, VSF120, VSS90, VSS120, VIFW100, and VIFW115 (all manufactured by YUPO Corporation).
  • synthetic paper having a porous water-absorbing layer having a void as a surface layer such as TESLIN (registered trademark, manufactured by PPG), PEPA (manufactured by NANAYA), and Crisper (registered trademark, Toyobo Co., Ltd.) may be used. it can.
  • TESLIN registered trademark, manufactured by PPG
  • PEPA manufactured by NANAYA
  • Crisper registered trademark, Toyobo Co., Ltd.
  • an inkjet-dedicated paper having a structure in which a water-absorbing layer is laminated on a base resin layer formed from a base paper and a resin layer may be used as a recording medium.
  • FIG. 2 schematically shows an example of the structure of an inkjet dedicated paper that can be used as a recording medium in an embodiment of the present invention.
  • 2 includes a base material 410 having resin layers 404 and 406 formed on both sides of a base paper 402, and a water absorption layer 420 laminated on one side of the base material 410 (on the resin layer 404). It has a layer structure.
  • the water absorption layer 420 includes a large number of particles and a resin that functions as a binder, and a porous structure is formed by voids between the particles.
  • the recording medium is an inkjet-only paper having such a layer structure
  • the water in the ink is absorbed by the water-absorbing layer, but the water does not pass through the resin layer and is contained inside. Therefore, the deformation of the sheet can be effectively suppressed.
  • the resin layer is not necessarily provided on both surfaces of the base paper 402, and the resin layer 404 may be disposed at least between the base paper 402 and the water absorption layer 420.
  • an inkjet dedicated paper that can be used as a recording medium in an embodiment of the present invention will be described in detail.
  • the base material 410 forming the ink jet dedicated paper that can be used in an embodiment of the present invention is coated so that at least the surface of the base paper 402 on which the water absorption layer 420 is formed (that is, one side or both sides of the base paper) is coated.
  • a polyolefin resin layer is provided.
  • the layer thickness of the polyolefin resin layer on the side where the water absorption layer is formed is preferably in the range of 20 ⁇ m to 60 ⁇ m. More preferably, it is 35 ⁇ m to 60 ⁇ m. When the layer thickness of the polyolefin resin layer is within the above range, it is also preferable from the viewpoint of improving productivity and cost reduction. In particular, an embodiment in which the thickness of the polyolefin resin layer on the side where the water absorption layer is formed is in the range of 40 ⁇ m to 55 ⁇ m is preferable.
  • melt extrusion As a method of providing a polyolefin resin layer on one or both surfaces of the base paper, there are melt extrusion, wet lamination, and dry lamination, but melt extrusion is preferable.
  • melt extrusion for example, a polyolefin resin extruded from an extrusion die on a traveling base paper is formed so that the base paper is coated at the nip point between the nip roll and the cooling roll.
  • extrusion laminating method also referred to as an extrusion coating method in which a resin film is laminated on a base paper by nip and pressure bonding.
  • the base paper When the polyolefin resin layer is formed by melt extrusion, the base paper must be pretreated before the polyolefin resin layer is melt-extruded onto the base paper to strengthen the adhesion between the base paper and the polyolefin resin layer.
  • the pretreatment include an acid etching treatment using a mixed solution of chromic sulfate, a flame treatment using a gas flame, an ultraviolet irradiation treatment, a corona discharge treatment, a glow discharge treatment, and an anchor coat treatment such as an alkyl titanate.
  • corona discharge treatment is preferable from the viewpoint of simplicity.
  • anchor coating agent examples include organic titanium-based, isocyanate-based (urethane-based) polyethyleneimine-based, and polybutadiene-based anchor coating agents.
  • organic titanium-based anchor coating agent alkyl titanates such as tetraisopropyl titanate, tetrabutyl titanate, tetrastearyl titanate, titanium acylates such as butoxytitanium stearate, and titanium chelates such as titanium acetylacetonate Etc.
  • isocyanate-based (urethane-based) anchor coating agent examples include toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), hexamethylene diisocyanate (HMDI), xylylene diisocyanate (XDI), and isophorone diisocyanate (IPDI). It is done.
  • TDI toluene diisocyanate
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • HMDI hexamethylene diisocyanate
  • XDI xylylene diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • a polyolefin resin is suitably formed by melting and extruding a polyolefin resin on a base paper, and then laminating by passing between an elastic roll and a cooling roll having a nip pressure of 2 MPa or more.
  • a resin layer can be formed.
  • the surface of the polyolefin resin layer formed on the base paper may have fine pores (hereinafter referred to as “crater”), but if the number of craters is large, the appearance is not only impaired, but the glossiness is also reduced. .
  • the occurrence of craters is considered to be due to the influence of entrained air generated when the cooling roll rotates, and the entrained air accumulates in the area between the resin film and the cooling roll, and a concave dent can be formed in the resin film. .
  • nip pressure between the elastic roll and the cooling roll By setting the nip pressure between the elastic roll and the cooling roll to 2 MPa or more, the generation of craters can be suppressed, and smooth and glossy flatness can be ensured.
  • the nip pressure is preferably 3 MPa or more, and the upper limit of the nip pressure is preferably 8 MPa.
  • the polyolefin resin layer provided on the base paper for example, homopolymers of ⁇ -olefin such as polyethylene and polypropylene, mixtures of these various polymers, and random copolymers of ethylene and vinyl alcohol are suitable.
  • the polyethylene for example, LDPE (low density polyethylene), HDPE (high density polyethylene), and L-LDPE (linear low density polyethylene) can be used alone or in combination.
  • the melt flow rate of polyethylene before processing is a value measured according to JIS 7201, and is preferably 1.2 g / 10 min to 12 g / 10 min.
  • a polyolefin resin layer containing polyolefin for example, polyethylene
  • polyolefin for example, polyethylene
  • the polyethylene resin layer on the side on which the water-absorbing layer of the base paper is formed when producing ink jet dedicated paper is a rutile type.
  • it is the resin layer which added the anatase type titanium oxide, the fluorescent whitening agent, or ultramarine blue in the polyethylene resin, and adjusted the opacity, whiteness, and hue.
  • the content of titanium oxide in the polyethylene resin layer is preferably 3% by mass to 20% by mass and more preferably 4% by mass to 13% by mass with respect to the mass of polyethylene.
  • an undercoat layer can be provided on the polyolefin resin layer for the purpose of imparting adhesion to a water absorbing layer responsible for image recording.
  • the undercoat layer is preferably a water-based polyester, gelatin, or polyvinyl alcohol (PVA) layer, and the thickness of the undercoat layer is preferably 0.01 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the base paper of the inkjet dedicated paper that can be used in an embodiment of the present invention
  • polyolefin for example, polyethylene
  • a polyolefin such as polyethylene is melt-extruded on a base paper and laminated, it is used as a support in a form in which a matte surface or a silky surface is obtained by performing a so-called molding process. You can also
  • a back coat layer can be provided on the surface opposite to the side on which the water absorbing layer is formed.
  • the back coat layer can be formed by adding or containing a white pigment, an aqueous binder, and other components.
  • white pigments examples include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, kaolin, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide, zinc sulfide, zinc carbonate, satin white, and aluminum silicate.
  • Diatomaceous earth calcium silicate, magnesium silicate, synthetic amorphous silica, colloidal silica, colloidal alumina, pseudoboehmite, aluminum hydroxide, alumina, lithopone, zeolite, hydrous halloysite, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, white inorganic pigment, styrene And organic pigments such as polyethylene plastic pigments, acrylic plastic pigments, polyethylene, microcapsules, urea resins, and melamine resins.
  • aqueous binder examples include styrene / maleate copolymer, styrene / acrylate copolymer, polyvinyl alcohol, silanol-modified polyvinyl alcohol, starch, cationized starch, casein, gelatin, Examples thereof include water-soluble polymers such as carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, and polyvinylpyrrolidone, styrene-butadiene latex, and water-dispersible polymers such as acrylic emulsion.
  • antifoaming agents include antifoaming agents, antifoaming agents, dyes, fluorescent whitening agents, preservatives, and water resistance agents.
  • the ink jet exclusive paper that can be used in an embodiment of the present invention has a water absorbing layer 420 on the resin layer 404 forming the base material 410, and other layers as necessary.
  • the water-absorbing layer can be formed of, for example, a water-soluble resin and particles, preferably a water-soluble resin, particles, a cross-linking agent that can cross-link the water-soluble resin, a mordant and, if necessary, other components ( A surfactant or the like).
  • water-soluble refers to the property of being soluble in water at a certain concentration or higher.
  • Water-soluble preferably has a property of dissolving 5 g or more (more preferably 10 g or more) in 100 g of water at 25 ° C.
  • the water absorbing layer has a porous structure by containing particles, thereby improving water absorbability.
  • the solid content in the water-absorbing layer of the particles is 50% by mass or more, more preferably more than 60% by mass, it is possible to obtain a more favorable porous structure, and to further improve the water absorbability.
  • grains is content calculated based on components other than the water in the composition which forms a water absorption layer.
  • the water absorption layer preferably has a porosity of 50% to 75%, more preferably 60% to 70%.
  • the water absorption layer preferably has a porosity of 50% or more, the water absorbability when water-based ink is applied is sufficient, and when it is 75% or less, dropping of particles from the water absorption layer can be suppressed.
  • the water absorption layer preferably has a thickness of 20 ⁇ m to 40 ⁇ m.
  • organic particles or inorganic particles As the particles contained in the water absorption layer, either organic particles or inorganic particles may be used.
  • the organic particles include polymer particles obtained by emulsion polymerization, microemulsion polymerization, soap-free polymerization, seed polymerization, dispersion polymerization, or suspension polymerization. More specifically, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyacrylate, polyamide, silicone resin, phenol resin, natural polymer powder or the like, latex or emulsion polymer particles, and the like.
  • inorganic particles include silica particles, colloidal silica, titanium dioxide, barium sulfate, calcium silicate, zeolite, kaolinite, halloysite, mica, talc, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium sulfate, pseudoboehmite, zinc oxide, and hydroxide.
  • inorganic particles include zinc, alumina, aluminum silicate, calcium silicate, magnesium silicate, zirconium oxide, zirconium hydroxide, cerium oxide, lanthanum oxide, and yttrium oxide.
  • Inorganic particles are preferable from the viewpoint of water absorption and image stability, and silica particles, colloidal silica, alumina particles, or pseudoboehmite are preferable from the viewpoint of forming a good porous structure.
  • the particles may be used as primary particles, or secondary particles formed by aggregation of a plurality of primary particles may be used.
  • the average primary particle diameter of the particles contained in the water absorption layer is preferably 2 ⁇ m or less, more preferably 200 nm or less.
  • Silica particles are generally roughly classified into wet method particles and dry method (gas phase method) particles according to the production method.
  • wet method a method in which activated silica is produced by acid decomposition of a silicate, which is appropriately polymerized and coagulated and precipitated to obtain hydrous silica is the mainstream.
  • gas phase method is a method by high-temperature gas phase hydrolysis of silicon halide (flame hydrolysis method), a method in which silica sand and coke are heated and reduced by an arc in an electric furnace and oxidized with air.
  • a method of obtaining anhydrous silica by the (arc method) is the mainstream.
  • Gas phase method silica means anhydrous silica particles obtained by a gas phase method.
  • gas phase method silica particles are particularly preferable.
  • Vapor phase silica and hydrous silica differ in the density of silanol groups on the surface, the presence or absence of vacancies, etc., and show different properties.
  • Vapor phase method silica is suitable for forming a three-dimensional structure having a high porosity. The reason for this is not clear, but in the case of hydrous silica, the density of silanol groups on the particle surface is as high as 5 / nm 2 to 8 / nm 2, and the silica particles tend to aggregate (aggregate) easily.
  • the density of silanol groups on the particle surface is small, 2 / nm 2 to 3 / nm 2 , resulting in sparse soft aggregation (flocculate), resulting in high porosity. Presumed to be a structure.
  • Vapor phase silica has a particularly large specific surface area, so ink absorption and retention efficiency is high, and since the refractive index is low, transparency can be imparted to the water-absorbing layer if dispersed to an appropriate particle size. A high color density and good color developability can be obtained as a recording medium.
  • the transparency of the water-absorbing layer is important from the viewpoint of obtaining a high color density and good color development gloss as a recording medium.
  • the average primary particle diameter of the vapor phase silica is preferably 30 nm or less, more preferably 20 nm or less, further preferably 10 nm or less, and particularly preferably 3 nm to 10 nm.
  • Vapor phase silica is easy to adhere to each other by hydrogen bonds due to silanol groups, so that when the average primary particle size is 30 nm or less, a structure having a large porosity can be suitably formed, and water absorption is effective. Can be improved.
  • Silica particles may be used in combination with other particles described above.
  • the content of gas phase method silica in all particles is preferably 30% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more.
  • alumina particles As the inorganic particles, alumina particles, alumina hydrate, a mixture or a composite thereof are also preferable. Of these, alumina hydrate is preferable because it absorbs water well and the colorant is fixed, and pseudoboehmite (Al 2 O 3 .nH 2 O) is particularly preferable. Alumina hydrates can be used in various forms, but it is preferable to use sol boehmite as a raw material because a smooth layer can be easily obtained.
  • the average pore radius is preferably 1 nm to 25 nm, more preferably 2 nm to 10 nm.
  • the pore volume is preferably from 0.3 ml / g to 2.0 ml / g, more preferably from 0.5 ml / g to 1.5 ml / g.
  • the pore radius and the pore volume are measured by a nitrogen adsorption / desorption method, and can be measured using, for example, a gas adsorption / desorption analyzer (for example, trade name “Omni Soap 369” manufactured by Coulter).
  • gas phase method alumina particles having a large specific surface area are preferable.
  • the average primary particle diameter of the vapor-phase process alumina particles is preferably 50 nm or less, and more preferably 20 nm or less.
  • colloidal silica having an average primary particle size of 50 nm or less is also preferable.
  • Examples of the above-mentioned particles include, for example, JP-A-10-81064, JP-A-10-119423, JP-A-10-157277, JP-A-10-217601, JP-A-11-348409, JP-A-2001-138621. JP 2000-43401, JP 2000-21235, JP 2000-309157, JP 2001-96897, JP 2001-138627, JP 11-91242, JP 8-2087, JP
  • the embodiments disclosed in JP-A-8-2090, JP-A-8-2091, JP-A-8-2093, JP-A-8-174992, JP-A-11-192777, JP-A-2001-301314 and the like are also preferable. Can be used.
  • the water absorption layer preferably contains a water-soluble resin (water-soluble polymer).
  • a water-soluble resin water-soluble polymer
  • the water-soluble resin include a polyvinyl alcohol resin [polyvinyl alcohol (PVA), which is a resin having a hydroxy group as a hydrophilic structural unit.
  • PEO polyethylene oxide
  • PPO polypropylene oxide
  • polyvinyl alcohol resins cellulose resins, resins having an ether bond, resins having a carbamoyl group, resins having a carboxy group, and gelatins are preferable.
  • polyacrylic acid salt which has a carboxy group as a dissociable group, a maleic acid resin, an alginate, gelatins, etc. can be mentioned.
  • polyvinyl alcohol resins are particularly preferable.
  • examples of polyvinyl alcohol include Japanese Patent Publication No. 4-52786, Japanese Patent Publication No. 5-67432, Japanese Patent Publication No. 7-29479, Japanese Patent No. 2537827, Japanese Patent Publication No. 7-57553, Japanese Patent No. 2502998, Japanese Patent No.
  • the water-soluble resins contained in the water absorbing layer may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the water-soluble resin is preferably 9% by mass to 40% by mass, and more preferably 12% by mass to 33% by mass with respect to the total solid mass of the water absorption layer.
  • the water-soluble resin and the particles that mainly form the water-absorbing layer of the inkjet dedicated paper may be a single material or a mixed system in which a plurality of materials are mixed.
  • the type of water-soluble resin combined with particles, particularly silica particles is important.
  • the water-soluble resin is preferably a polyvinyl alcohol resin, more preferably a polyvinyl alcohol resin having a saponification degree of 70% to 100%, and a saponification degree of 80% to 99.5%. More preferred are polyvinyl alcohol resins.
  • the polyvinyl alcohol resin has a hydroxyl group in its structural unit, but since this hydroxyl group and a silanol group on the surface of the silica particle form a hydrogen bond, a three-dimensional network structure in which the secondary particle of the silica particle is a network chain unit. It becomes easy to form. By forming the three-dimensional network structure, it is considered that a porous water-absorbing layer having a high porosity and sufficient strength is formed.
  • the water content of the applied water-based ink is rapidly taken into the water-absorbing layer by capillary action, so that the recording medium It is possible to form dots with good roundness that do not cause ink bleeding.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be used in combination with other water-soluble resins.
  • the content of the polyvinyl alcohol resin in the total water-soluble resin is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.
  • the mass ratio [PB ratio; x / y] of the mass (x) of the particles in the water-absorbing layer and the mass (y) of the water-soluble resin greatly affects the film structure and film strength of the water-absorbing layer. That is, as the mass ratio (PB ratio) increases, the porosity, pore volume, and surface area (per unit mass) of the water absorption layer increase, but the density and strength tend to decrease.
  • the PB ratio (x / y) in the water absorption layer is preferably 1.5 to 10. When the PB ratio is 10 or less, a decrease in film strength and cracks during drying caused by the PB ratio being too large are suppressed.
  • the PB ratio when the PB ratio is 1.5 or more, the PB ratio is too small, so that a decrease in the porosity that occurs when the resin closes the voids can be suppressed, and the water absorptivity of the water absorption layer can be reduced. Can be suppressed.
  • the water absorbing layer preferably has sufficient film strength. Even when the inkjet paper is cut into a sheet, the water absorbing layer preferably has sufficient film strength from the viewpoint of preventing the water absorbing layer from cracking and peeling. Considering these, the PB ratio is more preferably 5 or less. On the other hand, the PB ratio is more preferably 2 or more from the viewpoint of ensuring high-speed water absorption in an inkjet printer.
  • a coating solution in which gas phase method silica particles having an average primary particle size of 20 nm or less and a water-soluble resin are sufficiently dispersed in an aqueous solution at a PB ratio (x / y) of 2 to 5 is applied onto a substrate and dried.
  • a three-dimensional network structure is formed in which the secondary particles of silica particles are network chains, the average pore diameter is 25 nm or less, the porosity is 50 to 80%, and the pore specific volume is 0.5 ml / g or more.
  • a translucent porous membrane (water absorption layer) having a specific surface area of 100 m 2 / g or more can be easily formed.
  • the water-absorbing layer is preferably a porous layer in which the coating layer containing particles and a water-soluble resin further contains a cross-linking agent capable of cross-linking the water-soluble resin, and is cured by a cross-linking reaction between the cross-linking agent and the water-soluble resin. .
  • boron compounds include borax, boric acid, borates (for example, orthoborate, InBO 3 , ScBO 3 , YBO 3 , LaBO 3 , Mg 3 (BO 3 ) 2 , Co 3 (BO 3 ) 2 , diboric acid.
  • Salt eg, Mg 2 B 2 O 5 , Co 2 B 2 O 5
  • metaborate eg, LiBO 2 , Ca (BO 2 ) 2 , NaBO 2 , KBO 2
  • tetraborate eg, Na 2 B 4 O 7 ⁇ 10H 2 O
  • pentaborate for example, KB 5 O 8 ⁇ 4H 2 O, Ca 2 B 6 O 11 ⁇ 7H 2 O, CsB 5 O 5
  • a crosslinking reaction is included.
  • Borax, boric acid, and borate are preferable, and boric acid is particularly preferable.
  • the following compounds other than the boron compound can also be used.
  • aldehyde compounds such as formaldehyde, glyoxal and glutaraldehyde
  • ketone compounds such as diacetyl and cyclopentanedione
  • bis (2-chloroethylurea) -2-hydroxy-4,6-dichloro-1,3,5- Active halogen compounds such as triazine and 2,4-dichloro-6-S-triazine sodium salt
  • divinylsulfonic acid 1,3-vinylsulfonyl-2-propanol, N, N′-ethylenebis (vinylsulfonylacetamide)
  • Active vinyl compounds such as 1,3,5-triacryloyl-hexahydro-S-triazine
  • N-methylol compounds such as dimethylolurea and methyloldimethylhydantoin
  • melamine resins eg,
  • Isocyanate compounds such as 1,6-hexamethylene diisocyanate; Aziridine compounds described in US Pat. Nos. 3,017,280 and 2,983611; Carboximide compounds described in US Pat. No. 3,100,704; Glycerol triglycidyl Epoxy compounds such as ethers; Ethyleneimino compounds such as 1,6-hexamethylene-N, N′-bisethyleneurea; Halogenated carboxaldehyde compounds such as mucochloric acid and mucophenoxycyclolic acid; 2,3-dihydroxy Dioxane compounds such as dioxane; metal-containing compounds such as titanium lactate, aluminum sulfate, chromium alum, potash alum, zirconyl acetate, chromium acetate, polyamine compounds such as tetraethylenepentamine, hydrazide compounds such as adipic acid dihydrazide, A low molecule or polymer containing two or more
  • a mordant in the water absorbing layer in order to further improve the water resistance of the image and the aging resistance.
  • a mordant any of an organic mordant such as a cationic polymer (cationic mordant) and an inorganic mordant such as a water-soluble metal compound can be used. Of these, organic mordants are preferable, and cationic mordants are particularly preferable.
  • a polymer mordant having a primary to tertiary amino group or a quaternary ammonium base as a cationic functional group is preferably used, but a cationic non-polymer mordant may also be used.
  • the polymer mordant include a homopolymer of a monomer having a primary to tertiary amino group and a salt thereof, or a monomer having a quaternary ammonium base (hereinafter referred to as “mordant monomer”), a mordant monomer and other monomers. (Hereinafter referred to as “non-mordant polymer”) is preferably obtained as a copolymer or condensation polymer.
  • These polymer mordants can be used in any form of a water-soluble polymer or water-dispersible latex particles.
  • mordant monomers include trimethyl-p-vinylbenzylammonium chloride, trimethyl-m-vinylbenzylammonium chloride, triethyl-p-vinylbenzylammonium chloride, triethyl-m-vinylbenzylammonium chloride, N, N-dimethyl-N.
  • the compound include monomethyl diallylammonium chloride, trimethyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium chloride, triethyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium chloride, trimethyl-2- (acryloyloxy) ethylammonium chloride, Triethyl-2- (acryloyloxy) ethylammonium chloride, trimethyl-3- (methacryloyloxy) propylammonium chloride, triethyl-3- (methacryloyloxy) propylammonium chloride, trimethyl-2- (methacryloylamino) ethylammonium chloride, triethyl- 2- (Methacryloylamino) ethylammonium chloride, trimethyl-2- (acryloyl) Mino) ethylammonium chloride, triethyl-2- (acryloylamino)
  • N, N-dimethyl-N-ethyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium chloride N, N-diethyl-N-methyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium chloride, N, N-dimethyl-N-ethyl- 3- (acryloylamino) propylammonium chloride, trimethyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium bromide, trimethyl-3- (acryloylamino) propylammonium bromide, trimethyl-2- (methacryloyloxy) ethylammonium sulfonate, trimethyl-3- And (acryloylamino) propylammonium acetate.
  • copolymerizable monomers include N-vinylimidazole and N-vinyl-2-methylimidazole.
  • allylamine and diallylamine, derivatives thereof, salts and the like can also be used.
  • examples of such compounds include allylamine, allylamine hydrochloride, allylamine acetate, allylamine sulfate, diallylamine, diallylamine hydrochloride, diallylamine acetate, diallylamine sulfate, diallylmethylamine and salts thereof (for example, hydrochloric acid Salts, acetates, sulfates, etc.), diallylethylamine and salts thereof (for example, hydrochlorides, acetates, sulfates, etc.), and diallyldimethylammonium salts (chlorides, acetate ion sulfate as counter anions of salts) Ion) and the like.
  • allylamines and diallylamine derivatives are inferior in polymerizability in the form of amine, it is a general production method to polymerize in the form of a salt and desalting as required. Further, it is also possible to use a polymer unit such as N-vinylacetamide or N-vinylformamide, which is converted into a vinylamine unit by hydrolysis after polymerization, and a salt thereof.
  • Non-mordant monomers do not contain basic or cationic moieties such as primary to tertiary amino groups and salts thereof, or quaternary ammonium bases, and do not interact with colorants (for example, dyes) in aqueous inks. It refers to a monomer that has no effect or has a substantially small interaction.
  • non-mordant monomer examples include (meth) acrylic acid alkyl ester; (meth) acrylic acid cycloalkyl ester such as cyclohexyl (meth) acrylate; (meth) acrylic acid aryl ester such as phenyl (meth) acrylate; Aralkyl esters such as meth) benzyl acrylate; aromatic vinyls such as styrene, vinyl toluene and ⁇ -methyl styrene; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate and vinyl versatate; allyl esters such as allyl acetate; And halogen-containing monomers such as vinylidene chloride and vinyl chloride; vinyl cyanide such as (meth) acrylonitrile; and olefins such as ethylene and propylene.
  • acrylic acid alkyl ester examples include (meth) acrylic acid alkyl ester; (meth) acrylic acid cycloalkyl ester such as cycl
  • a (meth) acrylic acid alkyl ester having 1 to 18 carbon atoms in the alkyl moiety is preferable.
  • examples include octyl acid, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and the like.
  • Non-mordant monomers may also be used singly or in combination of two or more.
  • polydiallyldimethylammonium chloride polymethacryloyloxyethyl- ⁇ -hydroxyethyldimethylammonium chloride, polyethyleneimine, polyallylamine and derivatives thereof, polyamide-polyamine resin, cationized starch, dicyandiamide formalin condensate, Dimethyl-2-hydroxypropylammonium salt polymer, polyamidine, polyvinylamine, dicyan diamide-formalin polycondensate represented by dicyan-type chatin resin, dicyanamide-diethylenetriamine polycondensate-typified polyamine-type chaotic resin, epichlorohydrin-dimethylamine Addition polymer, dimethyldialin ammonium chloride-SO 2 copolymer, diallylamine salt-SO 2 copolymer A (meth) acrylate-containing polymer having a quaternary ammonium base-substituted alkyl group in the ester moiety, a
  • polyallylamine or a derivative thereof various known allylamine polymers and derivatives thereof can be used.
  • Such derivatives include salts of polyallylamine and acid (acids include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and nitric acid, methanesulfonic acid, toluenesulfonic acid, acetic acid, propionic acid, cinnamic acid, (meta ) Organic acids such as acrylic acid, or a combination thereof, and a salt of only a part of allylamine), derivatives of polyallylamine by polymer reaction, and copolymers of polyallylamine and other copolymerizable monomers (Specific examples of the monomer include (meth) acrylic acid esters, styrenes, (meth) acrylamides, acrylonitrile, and vinyl esters).
  • a diallyldialkyl cationic polymer is preferable, and a diallyldimethyl cationic polymer is particularly preferable.
  • the cationic mordant is preferably a cationic polymer having a weight average molecular weight of 60,000 or less, particularly 40,000 or less, from the viewpoint of dispersibility, particularly suppression of thickening.
  • the cationic mordant is also useful as a particle dispersant described above.
  • the sulfate ion concentration in the water-absorbing layer-forming coating solution is preferably 1.5% by mass or less from the viewpoint of suppressing the increase in the viscosity of the solution.
  • the sulfate ion is contained in the polymerization initiator at the time of production of the cationic polymer, and since it remains in the polymer, the cationic mordant formed by using a polymerization initiator that does not emit sulfate ion. It is desirable to use
  • Examples of the inorganic mordant include polyvalent water-soluble metal salts and hydrophobic metal salt compounds. Specifically, for example, magnesium, aluminum, calcium, scandium, titanium, vanadium, manganese, iron, nickel, copper, zinc, gallium, germanium, strontium, yttrium, zirconium, molybdenum, indium, barium, lanthanum, cerium, praseodymium , Neodymium, samarium, europium, gadolinium, dysprosium, erbium, ytterbium, hafnium, tungsten, and salts or complexes of metals selected from bismuth.
  • inorganic mordants aluminum-containing compounds, titanium-containing compounds, zirconium-containing compounds, and metal compounds (salts or complexes) of Group IIIB series of the Periodic Table of Elements are preferable.
  • the addition amount of the mordant in the water absorbing layer is preferably 0.01 g / m 2 to 5 g / m 2, more preferably 0.1 g / m 2 to 3 g / m 2 .
  • the water-absorbing layer or the coating liquid for forming the water-absorbing layer may further include various known additives as necessary, such as ultraviolet absorbers, antioxidants, fluorescent Brighteners, monomers, polymerization initiators, polymerization inhibitors, anti-bleeding agents, preservatives, viscosity stabilizers, antifoaming agents, surfactants, antistatic agents, matting agents, anti-curling agents, water resistance agents, etc. Can be contained.
  • various known additives as necessary, such as ultraviolet absorbers, antioxidants, fluorescent Brighteners, monomers, polymerization initiators, polymerization inhibitors, anti-bleeding agents, preservatives, viscosity stabilizers, antifoaming agents, surfactants, antistatic agents, matting agents, anti-curling agents, water resistance agents, etc. Can be contained.
  • Other components may be used alone or in combination of two or more. Other components may be added after being water-solubilized, dispersed, polymer-dispersed, emulsified, or oil-dropped, or may be encapsulated in microcapsules. The amount of other components added is preferably 0.01 to 10 g / m 2 .
  • the surface of the inorganic particles may be treated with a silane coupling agent for the purpose of improving the dispersibility of the inorganic particles.
  • a silane coupling agent in addition to the site where the coupling treatment is performed, an organic functional group (for example, vinyl group, amino group, epoxy group, mercapto group, chloro group, alkyl group, phenyl group, ester group, etc.) Those having the following are preferred.
  • the water absorbing layer forming coating solution contains a surfactant.
  • Surfactants here include any of cationic, anionic, nonionic, amphoteric, fluorine, and silicon surfactants.
  • the total amount of the surfactant in the water-absorbing layer forming coating solution is preferably 0.001% by mass to 2.0% by mass, and more preferably 0.01% by mass to 1.0% by mass.
  • the water absorbing layer is formed by applying a coating solution containing particles and a water-soluble resin on the surface of the resin layer to form a coating layer, and further adding a crosslinking agent to the coating solution and / or the following basic solution, and (1 ) At the same time when the coating solution is applied to form the coating layer, or (2) Anytime during the drying of the coating layer formed by coating the coating solution and before the coating layer exhibits reduced-rate drying It is preferably formed by a method (Wet-on-Wet method) in which a basic solution having a pH of 7.1 or higher is applied to the coating layer and the coating layer is crosslinked and cured.
  • the crosslinking agent capable of crosslinking the water-soluble resin is preferably contained in at least one or both of the coating solution and the basic solution. Providing a water-absorbing layer crosslinked and cured in this manner is preferable from the viewpoints of water absorption and prevention of film cracking.
  • the mordant is preferably present so that the thickness of the mordant-existing portion from the surface of the water absorbing layer is 10% to 60% with respect to the thickness of the water absorbing layer.
  • a layer includes, for example, (1) a method of forming a coating layer containing particles, a water-soluble resin, and a crosslinking agent, and applying a mordant-containing solution thereon, and (2) a particle and a water-soluble resin.
  • the coating solution and the mordant-containing solution can be formed by an arbitrary method such as a method of applying multiple layers.
  • the mordant-containing solution may contain inorganic particles, a water-soluble resin, a crosslinking agent, and the like.
  • a large amount of mordant is present in a predetermined portion from the surface of the water-absorbing layer, so that the colorant of the water-based ink applied by the ink jet method is sufficiently mordanted, and the color density, aging blur, print portion Glossiness, water resistance of printed characters and images, and ozone resistance are improved.
  • a part of the mordant may be contained in the layer initially provided on the resin layer. In that case, the mordant to be applied later may be the same or different.
  • a water-absorbing layer-forming coating solution containing particles for example, vapor phase method silica
  • a water-soluble resin for example, polyvinyl alcohol
  • Particles such as gas phase method silica are added to water together with a dispersant or the like (for example, silica particles in water are 10% by mass to 20% by mass), and pre-dispersed (primary dispersion) with a homomixer or the like.
  • the obtained dispersion is further dispersed (secondary dispersion) in, for example, one pass using a disperser such as an optimizer (manufactured by Sugino Machine), and then an aqueous polyvinyl alcohol (PVA) solution (for example, a vapor phase method). So that the PVA has a mass of about 1/3 of that of silica).
  • a disperser such as an optimizer (manufactured by Sugino Machine)
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the obtained coating liquid is in a highly uniform sol state, and this can be applied to a resin layer by a coating method described later and dried to form a porous water-absorbing layer having a three-dimensional network structure. it can.
  • Dispersers used for dispersion include various conventionally known dispersers such as a colloid mill disperser, a high-speed rotating disperser, a medium stirring disperser (such as a ball mill and a sand mill), an ultrasonic disperser, and a high pressure disperser. Can be used. Among these, an ultrasonic disperser or a high-pressure disperser (particularly a high-pressure jet disperser) is preferable from the viewpoint of effectively dispersing the formed particles.
  • water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof can be used as a solvent in each step.
  • the organic solvent include alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, and methoxypropanol, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, tetrahydrofuran, acetonitrile, ethyl acetate, and toluene.
  • a chaotic polymer can be used as the dispersant.
  • the chaotic polymer include the aforementioned mordants. It is also preferable to use a silane coupling agent as the dispersant.
  • the amount of the dispersant added to the particles is preferably 0.1% by mass to 30% by mass, and more preferably 1% by mass to 10% by mass.
  • the water-absorbing layer-forming coating solution is applied by a known coating method using, for example, an extrusion die coater, an air doctor coater, a blade coater, a rod coater, a knife coater, a squeeze coater, a reverse roll coater, or a bar coater. be able to.
  • the pore diameter of the water absorption layer is preferably 0.005 ⁇ m to 0.030 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m to 0.025 ⁇ m in terms of median diameter.
  • the porosity and median diameter of the pores can be measured using a mercury porosimeter (trade name “Pore Sizer 9320-PC2” manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the water absorbing layer is preferably excellent in transparency.
  • the haze value when the water absorbing layer is formed on a transparent film is preferably 30% or less, and 20% or less. More preferably.
  • the haze value can be measured using a haze meter (HGM-2DP: Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • Polymer particle dispersion may be added to each layer (for example, water-absorbing layer, backcoat layer, etc.) of the exclusive inkjet paper that can be used in one embodiment of the present invention.
  • This polymer particle dispersion is used for the purpose of improving film properties such as dimensional stabilization, curl prevention, adhesion prevention, and film crack prevention.
  • the polymer particle dispersion is described in JP-A-62-245258, JP-A-62-1316648, or JP-A-62-10066.
  • a polymer particle dispersion having a low glass transition temperature 40 ° C. or lower
  • cracking and curling of the layer can be suppressed.
  • even when a polymer particle dispersion having a high glass transition temperature is added to the backcoat layer curling can be suppressed.
  • the base paper is made by making a pulp stock obtained by beating desired pulp, in particular, beating and adjusting pulp slurry. can get.
  • the web layer side corresponding to the surface on which the recording layer of the base paper is coated for example, is dried by pressing the dryer canvas against the drum dryer cylinder.
  • the dryer canvas Can be dried by adjusting the tensile force in the range of 1.5 kg / cm to 3 kg / cm.
  • the pulp is not particularly limited, and natural pulp selected from conifers and hardwoods, for example, aspen, acacia, maple, poplar, eucalyptus, etc.
  • LBKP hardwood bleached kraft pulp
  • spruce Douglas NBKP (softwood bleached kraft pulp)
  • LBSP hardwood bleached sulfite pulp
  • NBSP softwood bleached sulfite pulp
  • LDP hardwood melted pulp
  • NDP softwood melted pulp
  • LUKP hardwood unbleached craft
  • Pulp NUKP (softwood unbleached kraft pulp), and the like.
  • the pulp forming the base paper is preferably 30% by mass or more of maple kraft pulp (maple material LBKP), more preferably 50% by mass or more of maple material LBKP.
  • maple material LBKP maple kraft pulp
  • the smoothness is excellent and the glossiness is further improved.
  • the manufacturing method of kraft pulp is not particularly limited, and a general manufacturing method of kraft pulp can be widely used.
  • the kraft pulp is beaten so that the water retention is within a predetermined range, and then a sizing agent is added to the pulp as necessary to prepare a pulp slurry, and the prepared pulp slurry is paper-made.
  • a sizing agent is added to the pulp as necessary to prepare a pulp slurry, and the prepared pulp slurry is paper-made.
  • both are mixed.
  • the freeness after beating of LBKP is preferably 200 ml to 400 ml in accordance with Canadian Standard Freeness (C.S.F).
  • C.S.F Canadian Standard Freeness
  • the freeness is a value measured in accordance with a Canadian standard type test method in “Method for testing freeness of pulp” of JIS-P8121.
  • the water retention after beating is preferably 100% to 200%.
  • the pulp has a low swelling rate and shrinkage rate, high gloss, and smooth surface properties with little unevenness.
  • the pulp it is preferable to use a pulp having few impurities, and it is also useful to use a pulp (bleached pulp) which has been subjected to a bleaching treatment to improve whiteness.
  • hardwood bleached kraft pulp (bleached LBKP) which has been subjected to bleaching treatment to improve whiteness is preferable in terms of impurities and hue.
  • hardwood bleached kraft pulp (bleached LBKP) made of at least one selected from aspen, acacia, maple, and poplar is particularly preferable.
  • These bleached LBKPs may be used alone or as a mixed pulp obtained by mixing two or more kinds of bleached LBKP, or a mixed pulp of one or more kinds of bleached LBKP and one or more kinds of other pulps other than bleached LBKP. Can be suitably used.
  • the content concentration of pulp in the base paper in one embodiment of the present invention is preferably 60% by mass or more, and more preferably 80% by mass or more.
  • the pulp stock before paper making can further contain anionic colloidal silica. That is, it is preferable to make paper after the addition of anionic colloidal silica to obtain the base paper in one embodiment of the present invention.
  • anionic colloidal silica is effective for improving the sharpness when cutting, that is, cutting suitability, in addition to the ability to enhance dewaterability (that is, function as a drainage aid).
  • the specific surface area of the anionic colloidal silica is preferably in the range of 100 m 2 / g to 1000 m 2 / g, and the average particle diameter is preferably in the range of 1 nm to 20 nm.
  • the content in the case of containing anionic colloidal silica is 0.005% by mass to 0.00% with respect to the amount of pulp in one embodiment of the present invention in terms of improvement in cutting suitability and improvement in dewaterability. 5% by mass is preferable, and 0.01% by mass to 0.2% by mass is more preferable.
  • the paper machine for making the pulp paper material is not particularly limited, and can be appropriately selected from conventionally known paper machines.
  • Examples of the paper machine include a long net paper machine equipped with a shaking device having a vibration amplitude of 10 mm or more, and a paper machine having a dandy roll (for example, 60 mesh to 100 mesh) in terms of improving flatness. And a paper machine equipped with a dandy roll made of a single wire.
  • the base paper in one embodiment of the present invention is a natural pulp paper mainly composed of normal natural pulp, and in the base paper as an additive chemical, a filler such as clay, talc, calcium carbonate, or urea resin particles Sizing agents such as rosin, alkyl ketene dimer, higher fatty acid salt, paraffin wax or alkenyl succinic acid, paper strength enhancer such as starch, polyacrylamide or polyvinyl alcohol, water retention agent such as polyethylene glycols, sulfate band, etc.
  • the fixing agent or the like can be appropriately added.
  • dyes, white pigments such as titanium oxide, fluorescent dyes, slime control agents, antifoaming agents, or softening agents such as quaternary ammonium can be added as necessary.
  • the surface of the base paper made of natural pulp paper can be subjected to surface sizing treatment with a film-forming polymer such as gelatin, starch, carboxymethylcellulose, polyacrylamide, polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol.
  • a film-forming polymer such as gelatin, starch, carboxymethylcellulose, polyacrylamide, polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol.
  • the modified product of polyvinyl alcohol include a modified carboxy group, a modified silanol, and a copolymer with acrylamide.
  • the coating amount of the film-forming polymer when the surface size treatment is performed with the film-forming polymer is preferably adjusted to 0.1 g / m 2 to 5.0 g / m 2, and preferably 0.5 g / m 2 to 2 It is more preferable to adjust to 0.0 g / m 2 .
  • an antistatic agent, a fluorescent whitening agent, a pigment, an antifoaming agent, and the like can be
  • the base paper usually has a moisture content of about 7.0% by mass, but in one embodiment of the present invention, considering the texture of the base paper, 7.5% to 10% by mass is preferable, and 8.0% is preferable. More preferred is 10% by mass to 10% by mass.
  • the thickness of the base paper is not particularly limited, and is preferably 150 ⁇ m to 250 ⁇ m.
  • the basis weight of the base paper is preferably 150 g / m 2 to 250 g / m 2 , particularly 180 g / m 2 to 220 g / m. 2 is preferred.
  • the base paper in one embodiment of the present invention is preferably one having excellent surface smoothness and flatness, and from such a viewpoint, heat and pressure are applied by performing a calendering process such as a machine calender and a super calender after the paper making stage or after paper making.
  • a calendering process such as a machine calender and a super calender after the paper making stage or after paper making.
  • surface treatment may be performed to impart a higher degree of smoothness.
  • the density of the base paper is generally 0.7 g / m 2 to 1.2 g / m 2 (JIS P-8118).
  • the stiffness of the base paper is preferably 1.0 mNm to 3.0 mNm for MD (vertical direction) and 0.5 mNm to 1.5 mNm for CD (horizontal direction) under the conditions specified in JIS P-8125 (2000). .
  • a surface sizing agent may be applied to the surface of the base paper.
  • the surface sizing agent the same sizing agent that can be added to the base paper can be used.
  • the pH of the base paper is preferably 5 to 9 as measured by a hot water extraction method specified in JIS P-8113.
  • the above-described sum of image clarity and specular reflection intensity adjust the center plane average roughness (SRa) of the surface of the substrate (particularly the base paper) to improve the smoothness of the substrate (particularly the base paper).
  • SRa center plane average roughness
  • Roughness (SRa) shall be 0.70 ⁇ m or less when measured under a cut-off of 0.05 mm to 0.5 mm, and 0.80 ⁇ m or less when measured under a cut-off of 1 mm to 3 mm. Can be suitably adjusted.
  • the center plane average roughness (SRa) is an index for evaluating the smoothness (surface smoothness) of the surface of the substrate (particularly the base paper), and the center plane average roughness SRa is within the above range. Glossiness and surface smoothness suitable for the case of forming ink jet dedicated paper can be obtained.
  • SRa is preferably 0.60 ⁇ m or less under the conditions of a cutoff of 0.05 mm to 0.5 mm and 0.60 ⁇ m or less under the conditions of a cutoff of 1 mm to 3 mm.
  • the lower limit of each SRa is preferably closer to 0 ⁇ m.
  • the center surface average roughness SRa is determined by using ZYGO New View 5000 (manufactured by ZYGO Co., Ltd.) under the condition of cut-off 0.05 mm to 0.5 mm, and Nano Metro 110F (Kuroda) under the condition of cut-off 1 mm to 3 mm. By using Seiko Co., Ltd., the values are preferably measured.
  • the formation index of the paper is also important in terms of enhancing the surface characteristics and the appearance when the base material (support) is formed of the base paper.
  • the base paper in one embodiment of the present invention is It is preferably formed of paper having a combined index value of 60 or more.
  • the texture index indicates that the larger the value, the better the texture.
  • the texture index value especially in the above range, the texture is uniform, smooth and uniform, and the appearance surface characteristics and texture It is possible to increase.
  • the formation index value is less than 60, the occurrence of uneven formation becomes remarkable and the surface uniformity and texture may be inferior.
  • the formation index value is preferably 70 or more.
  • the formation index value is M / K Systems, Inc. This is a value measured by using a 3D sheet analyzer (M / K950) manufactured by (MKS) and setting the aperture of the analyzer to a diameter of 1.5 mm and using a micro formation tester (MFT).
  • M / K Systems, Inc This is a value measured by using a 3D sheet analyzer (M / K950) manufactured by (MKS) and setting the aperture of the analyzer to a diameter of 1.5 mm and using a micro formation tester (MFT).
  • a sample is mounted on a rotating drum in a 3D sheet analyzer, and a local basis weight difference in the sample is detected by a light source mounted on the drum shaft and a photodetector mounted on the outside of the drum corresponding to the light source. Measure as difference.
  • the measurement target range at this time is set by the diameter of the diaphragm attached to the light incident part of the photodetector.
  • the light intensity difference (deviation) is amplified, A / D converted, classified into 64 photometric basis weight classes, and 100,000 pieces of data are taken in one scan, and the histogram frequency for that data is taken. Get.
  • the highest frequency (peak value) of the histogram is divided by the number of classes having a frequency of 100 or more among those classified into classes corresponding to 64 micro basis weights, and the divided value is set to 1/100.
  • the value is calculated as the formation index value.
  • a method of increasing the formation index value that is, improving the texture of the base paper
  • a screen and a vortex cleaner are installed in front of the head box of the paper machine so that the flow direction of the base paper material is not constant.
  • a method of controlling the flocculation of the raw material using additive chemicals such as a dispersant, a texture control additive, a retention and a drainage aid.
  • additive chemicals such as a dispersant, a texture control additive, a retention and a drainage aid.
  • a commercially available inkjet paper having the above layer structure can be used.
  • painting registered trademark, manufactured by Fuji Film Co., Ltd.
  • Real Proof G registered trademark, Fuji Film Prof.
  • Real Proof MK registered trademark, manufactured by Fuji Film Co., Ltd.
  • PhotoArt registered trademark
  • Photo Gloss GL Thick manufactured by Fuji Film Co., Ltd.
  • a parallax image is formed on the aforementioned recording medium by an inkjet method using water-based ink containing water and a colorant.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention may further contain other additives such as latex as necessary.
  • Content of water can be 50 mass% or more with respect to the whole quantity of aqueous ink, for example.
  • the content of water contained in the aqueous ink is preferably 50% by mass or more and 80% by mass or less, more preferably 50% by mass or more and 75% by mass or less, and still more preferably 50% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink. It is 70 mass% or less.
  • the colorant contained in the water-based ink is preferably a resin-coated pigment having a structure in which at least a part of the surface of the pigment is covered with a resin (hereinafter also referred to as “coating resin”).
  • coating resin a resin-coated pigment having a structure in which at least a part of the surface of the pigment is covered with a resin
  • a pigment there is no restriction
  • any of an organic pigment and an inorganic pigment may be used.
  • a carbon black pigment, a magenta pigment, a cyan pigment, and a yellow pigment may be used as the coloring pigment.
  • the pigment is preferably a pigment that is almost insoluble or hardly soluble in water from the viewpoint of ink colorability.
  • organic pigments examples include azo pigments, polycyclic pigments, dye chelates, nitro pigments, nitroso pigments, and aniline black. Among these, azo pigments and polycyclic pigments are preferable.
  • inorganic pigments include titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow, and carbon black. Among these, carbon black is preferable.
  • the average particle size of the organic pigment is preferably small from the viewpoint of transparency and color reproducibility, but is preferably large from the viewpoint of light resistance. From the viewpoint of achieving both, the average particle size is preferably 10 nm to 200 nm, more preferably 10 nm to 150 nm, and even more preferably 10 nm to 120 nm.
  • the particle size distribution of the organic pigment is not particularly limited, and any of an organic pigment having a wide particle size distribution and an organic pigment having a monodispersed particle size distribution may be used. Two or more kinds of organic pigments having a monodispersed particle size distribution may be mixed and used.
  • a pigment may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • the content of the pigment in the aqueous ink is preferably 1% by mass to 20% by mass and more preferably 2% by mass to 10% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink from the viewpoint of image density.
  • a dispersant is preferable.
  • the dispersant may be either a polymer dispersant or a low molecular surfactant type dispersant.
  • the polymer dispersant may be either a water-soluble dispersant or a water-insoluble dispersant.
  • low molecular surfactant type dispersant for example, known low molecular surfactant type dispersants described in paragraphs 0047 to 0052 of JP2011-178029A can be used.
  • water-soluble dispersants include hydrophilic polymer compounds.
  • hydrophilic polymer compounds include natural high molecular weight compounds such as gum arabic, tragacanth gum, guar gum, karaya gum, locust bean gum, arabinogalactone, pectin, and quince seed starch, alginic acid.
  • seaweed polymers such as carrageenan and agar, animal polymers such as gelatin, casein, albumin and collagen, and microbial polymers such as xanthene gum and dextran.
  • hydrophilic polymer compounds modified from natural products fiber polymers such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, and carboxymethylcellulose, sodium starch glycolate, sodium starch phosphate, etc. And seaweed polymers such as starch alginate, sodium alginate, and propylene glycol alginate.
  • synthetic hydrophilic polymer compounds include vinyl polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, and polyvinyl methyl ether, non-crosslinked polyacrylamide, polyacrylic acid or alkali metal salts thereof, water-soluble styrene acrylic resins, and the like.
  • Acrylic resins water-soluble styrene maleic acid resins, water-soluble vinyl naphthalene acrylic resins, water-soluble vinyl naphthalene maleic resins, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, alkali metal salts of ⁇ -naphthalene sulfonic acid formalin condensate, quaternary ammonium, Examples thereof include polymer compounds having a salt of a cationic functional group such as an amino group in the side chain, natural polymer compounds such as shellac, and the like.
  • water-soluble dispersants introduced with carboxy groups are hydrophilic polymer compounds such as homopolymers of acrylic acid, methacrylic acid, and styrene acrylic acid, and copolymers with monomers having other hydrophilic groups. As preferred.
  • the hydrophilic structural unit is preferably a structural unit having an acidic group, and more preferably a structural unit having a carboxy group.
  • water-insoluble resins include styrene- (meth) acrylic acid copolymer, styrene- (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, (meth) acrylic acid ester- (meth) acrylic acid copolymer.
  • Examples thereof include a polymer, a polyethylene glycol (meth) acrylate- (meth) acrylic acid copolymer, a vinyl acetate-maleic acid copolymer, and a styrene-maleic acid copolymer. More specifically, for example, water-insoluble resins described in JP-A-2005-41994, JP-A-2006-273891, JP-A-2009-084494, JP-A-2009-191134, etc. It can use suitably also in a form.
  • the weight average molecular weight of the polymer dispersant is preferably 3,000 to 100,000, more preferably 5,000 to 50,000, still more preferably 5,000 to 40,000, and particularly preferably 10,000. 000 to 40,000.
  • the weight average molecular weight of the polymer dispersant indicates a value obtained by the same method as the weight average molecular weight of the resin particles described later.
  • the polymer dispersant preferably contains a polymer having a carboxy group from the viewpoints of self-dispersibility and aggregation rate when the treatment liquid comes into contact, and the polymer dispersant has a carboxy group and an acid value of 130 mgKOH / g or less.
  • a polymer having an acid value of 25 mgKOH / g to 120 mgKOH / g is more preferable.
  • the agent is effective.
  • the processing liquid will be described later.
  • the mixing mass ratio (p: s) between the pigment (p) and the dispersant (s) is preferably in the range of 1: 0.06 to 1: 3, more preferably in the range of 1: 0.125 to 1: 2. Preferably, it is 1: 0.125 to 1: 1.5.
  • the content of the coating resin for coating the pigment with respect to the total mass of the aqueous ink is preferably 0.5% by mass to 3.0% by mass, more preferably 1.0% by mass to 2.8% by mass, and 1.2% by mass. More preferred is 2.5% by mass.
  • the mass ratio of the coating resin to the inorganic salt described later is preferably from 10 to 250, more preferably from 15 to 200, from the viewpoints of suppressing the viscosity reduction of the water-based ink and suppressing the surface roughness of the image. -150 is more preferred.
  • the volume average particle size (secondary particle size) of the resin-coated pigment (pigment in a dispersed state) is preferably 10 nm to 200 nm, more preferably 10 nm to 150 nm, and even more preferably 10 nm to 100 nm.
  • the volume average particle size is 200 nm or less, the color reproducibility is good, and the droplet ejection characteristics when droplets are ejected by the ink jet method are good.
  • the volume average particle diameter is 10 nm or more, light resistance is improved.
  • the particle size distribution of the colorant is not particularly limited, and may be any of a wide particle size distribution and a monodisperse particle size distribution. Two or more colorants having a monodispersed particle size distribution may be mixed and used.
  • the volume average particle diameter of the pigment in the dispersed state indicates the average particle diameter in the ink state, but the same applies to the so-called concentrated ink dispersion in the previous stage before the ink is formed.
  • the volume average particle diameter of the resin-coated pigment refers to a value obtained by the same method as the volume average particle diameter of the resin particles described later.
  • the resin-coated pigment is preferably a resin-coated pigment in which at least a part of the surface of the pigment is coated with a resin crosslinked with a crosslinking agent.
  • paragraphs 0029 to 0048, paragraphs 0110 to 0118, and paragraphs 0121 to 0129 of JP2012-162655A paragraphs 0035 to 0071 of JP 2013-47311 A can be referred to as appropriate.
  • the cross-linking agent is not particularly limited as long as it is a compound having two or more sites that react with the resin, but preferably has two or more epoxy groups from the viewpoint of excellent reactivity with a carboxy group. (A bifunctional or higher functional epoxy compound).
  • the crosslinking agent include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, dipropylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, and trimethylolpropane.
  • examples include triglycidyl ether, and polyethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, and trimethylolpropane triglycidyl ether are preferable.
  • crosslinking agent Commercial products can also be used as the crosslinking agent.
  • commercial products for example, Denacol EX-321, EX-821, EX-830, EX-850, EX-851 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) can be used.
  • the molar ratio of the crosslinking site (for example, epoxy group) of the crosslinking agent to the crosslinked site (for example, carboxy group) of the resin is 1: 1 to 1:10 from the viewpoint of the crosslinking reaction rate and the dispersion stability after crosslinking. Is preferably 1: 1 to 1: 5, more preferably 1: 1 to 1: 1.5.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention preferably contains a water-soluble solvent.
  • the water-based ink contains a water-soluble solvent, the ejection property from the head and the storage stability are ensured, and the deformation of the ink-jet dedicated paper due to water is more effectively suppressed.
  • water-soluble solvent known ones can be used without particular limitation.
  • the water-soluble solvent include glycols such as glycerin, 1,2,6-hexanetriol, trimethylolpropane, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, pentaethylene glycol, and dipropylene glycol.
  • One or more of these solvents can be appropriately selected and used.
  • Polyhydric alcohols are also useful as anti-drying agents and wetting agents, and examples include the examples described in paragraph 0117 of JP-A-2011-42150.
  • Polyol compounds are preferred as penetrants, and examples of aliphatic diols include those described in paragraph 0117 of JP2011-42150A.
  • water-soluble solvents for example, water-soluble solvents described in paragraphs 0176 to 0179 of JP2011-46872A and paragraphs 0063 to 0074 of JP2013-18846A are described. It can also be appropriately selected from the water-soluble solvents that are present.
  • the content of the water-soluble solvent in the aqueous ink used in an embodiment of the present invention (the total content in the case of two or more) is 2% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink. preferable.
  • the total content of the water-soluble solvent is more preferably 3% by mass to 20% by mass, and further preferably 5% by mass to 18% by mass with respect to the total amount of the water-based ink.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention is selected from a solvent A represented by the following structural formula (I), ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, and pentaethylene glycol as a water-soluble solvent. It is more preferable to contain at least one solvent B. By setting it as such a composition, favorable abrasion resistance is obtained and the curling and stacker blocking of the inkjet exclusive paper after image formation are suppressed.
  • the stacker blocking means that the inkjet dedicated papers on which the images are formed are stacked, the front surface of the inkjet dedicated paper (the surface on the side where the image is formed) and the back surface of another inkjet dedicated paper (the image is This refers to a phenomenon in which the image formed on the ink jet dedicated paper is destroyed by contact with the non-formed surface. The destruction of the image occurs, for example, when the image is transferred to the back surface of the inkjet dedicated paper or when the inkjet dedicated paper is attached to each other.
  • Stacker blocking is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-088323.
  • the content of the solvent A with respect to the total amount of the water-based ink is preferably 1.0% by mass to 10.0% by mass.
  • the content (mass basis) of the solvent A is preferably 0.05 to 20.0 times the content (mass basis) of the solvent A based on the total amount of the aqueous ink.
  • the content (mass basis) of the solvent B with respect to the total amount of the aqueous ink is a times to b times (for example, 0.05 times to 20.0 times) the content (mass basis) of the solvent A with respect to the total amount of the aqueous ink. That the ratio [mass of solvent B / mass of solvent A] is a to b (eg 0.05 to 20.0).
  • the ratio [mass of solvent B / mass of solvent A] is preferably 0.1 to 15.0, and more preferably 0.2 to 10.0.
  • the total content of the solvent A and the solvent B is 2.0% by mass to 30.0% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink. %, More preferably 3.0% by mass to 20.0% by mass, and still more preferably 5.0% by mass to 15.0% by mass.
  • the content of the solvent B is 0.5% by mass to 20.0% by mass with respect to the total amount of the water-based ink. It is preferably 1.0% by mass to 15.0% by mass, more preferably 2.0% by mass to 10.0% by mass.
  • the solvent A is at least one selected from compounds represented by the following structural formula (I).
  • the solvent A may be a (single component) solvent selected from the compounds represented by the following structural formula (I), and is selected from the compounds represented by the following structural formula (I).
  • a mixed solvent composed of two or more of them may be used.
  • l + m + n is preferably in the range of 3 to 12, and more preferably in the range of 3 to 10.
  • AO represents an ethyleneoxy group or a propyleneoxy group. Of these, a propyleneoxy group is preferable.
  • glycerin or an alkylene oxide adduct of glycerin is preferable.
  • glycerin Commercially available products may be used as the alkylene oxide adduct of glycerin.
  • polyoxypropylated glycerin polyether glycol and glycerin ether
  • Sannix registered trademark
  • GP-250 average molecular weight 250
  • GP-400 average molecular weight 400
  • GP-600 average molecular weight 600
  • REOCON registered trademark
  • GP-250 average molecular weight 250
  • GP-300 average molecular weight 300, GP-400 (average molecular weight 400)
  • GP-700 average molecular weight 700
  • Wako Pure Chemical Industries, Ltd. and the like.
  • the solvent B is at least one selected from the group consisting of ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol (for example, PEG-200 described later), pentaethylene glycol, propylene glycol, and methylpropylene triglycol (MFTG). It is a seed.
  • the solvent B preferably contains at least one of triethylene glycol and tetraethylene glycol.
  • the solvent B may be a single (single component) solvent or a mixed solvent of two or more.
  • a commercially available product may be used as the solvent B.
  • PEG-200 average molecular weight 200
  • PEG-300 average molecular weight 300
  • PEG-400 average molecular weight 400
  • PEG # 200 average molecular weight 200
  • PEG # 300 average molecular weight 300
  • PEG # 400 average molecular weight 400
  • Lion Corporation PEG # 200 (average molecular weight 200)
  • PEG # 300 average molecular weight 300
  • PEG # 400 (average molecular weight) 400) [manufactured by NOF Corporation]
  • PEG200 average molecular weight 200
  • PEG300 average molecular weight 300
  • PEG400 average molecular weight 400
  • the aqueous ink used in one embodiment of the present invention preferably contains at least one kind of particles, preferably resin particles.
  • the abrasion resistance of the image is further improved.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention contains resin particles and an image is formed by applying the water-based ink and a treatment liquid described below onto a recording medium, the image has improved abrasion resistance.
  • the resin particles are dispersed and destabilized in the water-based ink and agglomerate when they come into contact with the exclusive inkjet paper (particularly, the treatment liquid or the dried region of the exclusive inkjet paper).
  • the water-based ink is thickened, it is possible to fix the water-based ink on the inkjet paper. Thereby, the abrasion resistance of the image is further improved. Furthermore, the adhesiveness of the water-based ink to the inkjet dedicated paper is further improved.
  • resin particles for example, resin particles formed of a resin selected from a thermoplastic resin and a thermosetting resin can be used. These resins may be further modified resins. Examples of the resin used for forming the resin particles include acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, polyether resin, polyamide resin, unsaturated polyester resin, phenol resin, silicone resin, fluorine resin, and polyvinyl resin (eg, vinyl chloride).
  • the resin forming the resin particles may be a copolymer containing two or more structural units forming the resin exemplified above, or may be a mixture of two or more resins.
  • the resin particle itself may be not only a mixture of two or more kinds of resins but also composite resin particles in which two or more kinds of resins are laminated like a core / shell, for example. When resin particles are used in the water-based ink, only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the resin particles are preferably acrylic resin, urethane resin, polyether resin, polyester resin, or polyolefin resin particles. From the viewpoint of stability and film quality of the formed film (image), acrylic resin particles or urethane resin are preferable. Are more preferred.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention can contain, for example, resin particles in the form of an aqueous dispersion containing resin particles, so-called latex.
  • an acrylic resin means a resin containing a structural unit derived from (meth) acrylic acid.
  • the acrylic resin may contain structural units other than the structural unit derived from (meth) acrylic acid.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin particles is preferably 40 ° C. or higher.
  • the upper limit of the glass transition temperature of the resin particles is preferably 250 ° C.
  • the glass transition temperature of the resin particles is preferably in the range of 50 ° C. or higher and 230 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature of the resin particles can be appropriately controlled by a commonly used method.
  • the glass transition temperature of the resin particles can be controlled within a desired range by appropriately selecting the type and ratio of the monomer (polymerizable compound) that forms the resin particles and the molecular weight of the polymer that forms the resin particles. Can do.
  • the measurement Tg obtained by actual measurement is applied to the glass transition temperature of the resin particles.
  • the measurement Tg means a value measured under normal measurement conditions using a differential scanning calorimeter (DSC) EXSTAR 6220 manufactured by SII Nanotechnology.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • calculation Tg calculated by the following calculation formula is applied.
  • Tgi is the glass transition temperature (absolute temperature) of the homopolymer of the i-th monomer.
  • the homopolymer glass transition temperature value (Tgi) of each monomer is the value of Polymer Handbook (3rd Edition) (by J. Brandrup, EH Immergut (Wiley-Interscience, 1989)).
  • the resin particles are preferably resin particles obtained by a phase inversion emulsification method, and the following self-dispersing polymer particles (self-dispersing polymer particles) are more preferable.
  • the self-dispersing polymer refers to a functional group (particularly, an acidic group such as a carboxy group or a salt thereof) that the polymer itself has when dispersed by the phase inversion emulsification method in the absence of a surfactant.
  • a water-insoluble polymer that can be dispersed in an aqueous medium.
  • the dispersed state refers to an emulsified state (emulsion) in which a water-insoluble polymer is dispersed in an aqueous medium and a dispersed state (suspension) in which a water-insoluble polymer is dispersed in an aqueous medium. It includes both states.
  • Water-insoluble means that the amount dissolved in 100 parts by mass of water (25 ° C.) is 5.0 parts by mass or less.
  • phase inversion emulsification method for example, a polymer is dissolved or dispersed in a solvent (for example, a water-soluble solvent) and then poured into water as it is without adding a surfactant.
  • a solvent for example, a water-soluble solvent
  • surfactant for example, there is a method of obtaining an aqueous dispersion in an emulsified or dispersed state after stirring and mixing in a state where the acidic group) is neutralized and removing the solvent.
  • the self-dispersing polymer particles are selected from the self-dispersing polymer particles described in paragraphs 0090 to 0121 of JP2010-64480A or paragraphs 0130 to 0167 of JP2011-068805A. be able to. In particular, it is preferable to select and use those having a glass transition temperature of 100 ° C. or higher from the self-dispersing polymer particles described in the above publication.
  • the self-dispersing polymer particles are preferably self-dispersing polymer particles having a carboxy group.
  • a more preferable form of the self-dispersing polymer particles having a carboxy group is a form of a polymer including a structural unit derived from an unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid).
  • a more preferable form of the self-dispersing polymer particles having a carboxy group is a structure derived from a structural unit having an alicyclic group, a structural unit having an alkyl group, and an unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid). And a polymer including the unit.
  • the content of the structural unit having an alicyclic group in the polymer is preferably 3% by mass to 95% by mass with respect to the total amount of the polymer, and 5% by mass. Is more preferably 75% by mass, and further preferably 10% by mass to 50% by mass.
  • the content of the structural unit having an alkyl group in the polymer is preferably 5% by mass to 90% by mass, and preferably 10% by mass to 85% by mass with respect to the total amount of the polymer. % By mass is more preferable, 20% by mass to 80% by mass is further preferable, 30% by mass to 75% by mass is further preferable, and 40% by mass to 75% by mass is further preferable.
  • the content of structural units derived from unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid) in the polymer is 2% by mass to the total amount of the polymer. 30% by mass is preferable, 5% by mass to 20% by mass is more preferable, and 5% by mass to 15% by mass is still more preferable.
  • the structural unit having an alicyclic group in the above-mentioned “further preferred form of the self-dispersing polymer particle having a carboxy group” has an aromatic group.
  • a form changed to a structural unit or a form containing a structural unit having an aromatic group in addition to a structural unit having an alicyclic group is also preferred.
  • the total content of the structural unit having an alicyclic group and the structural unit having an aromatic group is preferably 3% by mass to 95% by mass with respect to the total amount of the polymer, and 5% by mass to 75% by mass. % Is more preferable, and 10% by mass to 50% by mass is still more preferable.
  • the structural unit having an alicyclic group is preferably a structural unit derived from an alicyclic (meth) acrylate.
  • Alicyclic (meth) acrylates include monocyclic (meth) acrylates, bicyclic (meth) acrylates, and tricyclic (meth) acrylates.
  • Monocyclic (meth) acrylates include cyclopropyl (meth) acrylate, cyclobutyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, cycloheptyl (meth) acrylate, cyclooctyl (meth) acrylate, and cyclononyl.
  • Examples thereof include cycloalkyl (meth) acrylates having 3 to 10 carbon atoms in the cycloalkyl group such as (meth) acrylate and cyclodecyl (meth) acrylate.
  • Examples of the bicyclic (meth) acrylate include isobornyl (meth) acrylate and norbornyl (meth) acrylate.
  • Examples of the tricyclic (meth) acrylate include adamantyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, and dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • bicyclic (meth) acrylate or tricyclic or higher polycyclic (meth) acrylate is preferable, and isobornyl (meth).
  • An acrylate, an adamantyl (meth) acrylate, or dicyclopentanyl (meth) acrylate is more preferable.
  • the structural unit having an aromatic group is preferably a structural unit derived from an aromatic group-containing monomer.
  • aromatic group-containing monomer examples include aromatic group-containing (meth) acrylate monomers (for example, phenoxyethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, etc.), styrene monomers, and the like. It is done.
  • aromatic group-containing (meth) acrylate monomers are preferred from the viewpoint of the balance between the hydrophilicity and hydrophobicity of the polymer chain and the ink fixing property, and phenoxyethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, or phenyl (meth) is preferred.
  • An acrylate is more preferable, and phenoxyethyl (meth) acrylate or benzyl (meth) acrylate is more preferable.
  • the structural unit having an alkyl group is preferably a structural unit derived from an alkyl group-containing monomer.
  • alkyl group-containing monomer examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t -Alkyl (meth) acrylates such as butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, and ethylhexyl (meth) acrylate; hydroxymethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) Ethylenically unsaturated monomers having a hydroxyl group such as acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, hydroxypentyl
  • alkyl (meth) acrylate is preferable, alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is more preferable, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, or Butyl (meth) acrylate is more preferred, and methyl (meth) acrylate is particularly preferred.
  • self-dispersing polymer particles include exemplified compounds P-1 to P-5, but the self-dispersing polymer particles used in one embodiment of the present invention are not limited to these.
  • the values in parentheses represent the mass ratio of the copolymer component.
  • P-1 Methyl methacrylate / isobornyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (70/20/10)
  • P-2 Methyl methacrylate / isobornyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (48/42/10)
  • P-3 Methyl methacrylate / benzyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (65/25/10)
  • P-4 Isopropyl methacrylate / isobornyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (50/40/10)
  • P-5 Butyl methacrylate / dicyclopentanyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (60/30/10)
  • urethane resin is also preferable as the resin particle.
  • the urethane resin include a urethane resin obtained by reacting a diol compound and a diisocyanate compound.
  • the diol compound and diisocyanate compound for details of the diol compound and diisocyanate compound, reference can be made, for example, to the descriptions in paragraphs [0031] to [0036] of JP-A No. 2001-247787.
  • the weight average molecular weight of the polymer forming the resin particles is preferably 3000 to 200,000, more preferably 5000 to 150,000, and more preferably 10,000 to 10 More preferably, it is 10,000.
  • the weight average molecular weight is 3000 or more, the amount of water-soluble components can be effectively suppressed.
  • self-dispersion stability can be improved by making a weight average molecular weight into 200,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the polymer forming the resin particles means a value measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GLC is HLC-8020GPC (manufactured by Tosoh Corporation), and TSKgel (registered trademark) and Super Multipore HZ-H (manufactured by Tosoh Corporation, 4.6 mm ID ⁇ 15 cm) are used as columns. This is performed using THF (tetrahydrofuran) as a liquid.
  • GPC is performed using a RI (differential refractive index) detector with a sample concentration of 0.45 mass%, a flow rate of 0.35 ml / min, a sample injection amount of 10 ⁇ l, a measurement temperature of 40 ° C.
  • RI differential refractive index
  • the calibration curve is “Standard Sample TSK standard, polystyrene” manufactured by Tosoh Corporation: “F-40”, “F-20”, “F-4”, “F-1”, “A-5000”, “A -2500 ",” A-1000 ", and” n-propylbenzene ".
  • the polymer forming the resin particles is preferably a polymer having an acid value of 100 mgKOH / g or less from the viewpoints of self-dispersibility and agglomeration speed when contacted with the treatment liquid, and the acid value is 25 mgKOH / g to 100 mgKOH / g. g of polymer is more preferred.
  • the volume average particle diameter of the resin particles is preferably in the range of 1 nm to 200 nm, more preferably in the range of 1 nm to 150 nm, still more preferably in the range of 1 nm to 100 nm, and particularly preferably in the range of 1 nm to 10 nm.
  • Manufacturability is improved when the volume average particle diameter is 1 nm or more.
  • storage stability improves that a volume average particle diameter is 200 nm or less.
  • limiting in particular regarding the particle size distribution of a polymer particle Any of what has a wide particle size distribution or a monodispersed particle size distribution may be sufficient. Further, two or more kinds of polymer particles may be mixed and used.
  • the volume average particle diameter of the resin particles refers to a value measured by a particle size distribution measuring apparatus using light scattering (for example, Microtrac UPA (registered trademark) EX150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • the content of the resin particles (preferably self-dispersing polymer particles) in the aqueous ink is not particularly limited, but is 0.3 mass based on the total amount of the aqueous ink. % To 10.0% by mass, more preferably 0.5% to 7.0% by mass, and still more preferably 1.0% to 5.0% by mass.
  • the content of the resin particles in the water-based ink is 0.3% by mass or more, the abrasion resistance of the image can be further improved, and image unevenness can be further suppressed.
  • the content of the resin particles in the water-based ink is 10.0% by mass or less, the ink ejection property can be further improved, and it is advantageous in that the generation of precipitates in a low temperature environment is suppressed. is there.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention can contain at least one surfactant as required.
  • the surfactant can be used as a surface tension adjusting agent, for example.
  • As the surfactant a compound having a structure having both a hydrophilic part and a hydrophobic part in the molecule can be used effectively.
  • Anionic surfactant, cationic surfactant, amphoteric surfactant, nonionic surfactant Either a surfactant or a betaine surfactant can be used.
  • the above-described polymer dispersant may be used as a surfactant.
  • a nonionic surfactant is preferable from the viewpoint of suppressing the droplet ejection interference of the water-based ink, and among them, an acetylene glycol derivative (acetylene glycol surfactant) is more preferable.
  • the acetylene glycol surfactant include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol and 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7.
  • -Alkylene oxide adducts of diols is preferably at least one selected from these.
  • Examples of commercially available products of these compounds include E series such as Olphine E1010 from Nissin Chemical Industry.
  • a fluorine surfactant is preferable.
  • the fluorosurfactant include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and a betaine surfactant, and among these, an anionic surfactant is more preferable.
  • anionic surfactants include Capstone FS-63, Capstone FS-61 (manufactured by DuPont), Footent 100, Footent 110, Footent 150 (manufactured by Neos), and CHEMGUARD S-760P ( Chemguardard Inc.).
  • the surfactant adjusts the surface tension of the water-based ink to 20 mN / m to 60 mN / m from the viewpoint of good discharge of the water-based ink by the inkjet method. It is preferable to contain an amount in a possible range, more preferably 20 mN / m to 45 mN / m, still more preferably 25 mN / m to 40 mN / m from the viewpoint of surface tension.
  • the surface tension of the water-based ink indicates a value measured using an Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) at a liquid temperature of 25 ° C.
  • the specific amount of the surfactant is not particularly limited, but is preferably 0.1% by mass or more based on the total amount of the aqueous ink. More preferably, it is 0.1 mass% to 10 mass%, and further preferably 0.2 mass% to 3 mass%.
  • colloidal silica is a colloid composed of inorganic oxide particles containing silicon having an average particle size of several hundred nm or less.
  • Colloidal silica contains silicon dioxide (including hydrates thereof) as a main component, and may contain aluminate (sodium aluminate, potassium aluminate, etc.) as a minor component.
  • the colloidal silica may also contain inorganic salts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, and ammonium hydroxide, and organic salts such as tetramethylammonium hydroxide. These inorganic salts and organic salts act, for example, as colloid stabilizers.
  • the colloidal silica for example, the description in paragraphs 0043 to 0050 of JP-A-2011-202117 can be appropriately referred to.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention may contain an alkali metal silicate salt instead of or in addition to colloidal silica, if necessary.
  • alkali metal silicate reference can be made to the descriptions in paragraphs 0052 to 0056 of JP 2011-202117 A as appropriate.
  • the content of colloidal silica is preferably 0.0001% by mass to 10% by mass, and 0.01% by mass to 3% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink. % By mass is more preferable, 0.02% by mass to 0.5% by mass is more preferable, and 0.03% by mass to 0.3% by mass is particularly preferable.
  • aqueous ink used in an embodiment of the present invention can contain urea. Since urea has a high moisturizing function, it can effectively suppress undesirable drying or coagulation of the ink as a solid wetting agent. Furthermore, the water-based ink used in an embodiment of the present invention includes the above-described colloidal silica and urea, so that the maintainability (wiping workability) of the inkjet head and the like is more effectively improved.
  • the urea content in the water-based ink used in one embodiment of the present invention is preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less, and is preferably 1% by mass or more and 15% by mass from the viewpoint of improving maintainability (wiping workability).
  • the following is more preferable, and 3 mass% or more and 10 mass% or less are still more preferable.
  • the ratio between the urea content and the colloidal silica content is not particularly limited, but the urea content ratio relative to the colloidal silica.
  • Urea / colloidal silica is preferably 5 to 1000, more preferably 10 to 500, and still more preferably 20 to 200.
  • the combination of the urea content and the colloidal silica content is not particularly limited.
  • the following combinations are preferable from the viewpoint of achieving both effectively. That is, a combination in which the urea content is 1.0% by mass or more and the colloidal silica content is 0.01% by mass or more is preferable, and the urea content is 1.0% by mass to 20% by mass. More preferred is a combination in which the colloidal silica content is 0.02% by mass to 0.5% by mass, the urea content is 3.0% by mass to 10% by mass, and the colloidal silica content is More preferably, the combination is 0.03% by mass to 0.2% by mass.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention may contain at least one water-soluble polymer compound as necessary.
  • the water-soluble polymer compound is not particularly limited, and known water-soluble polymer compounds such as polyvinyl alcohol, polyacrylamide, polyvinyl pyrrolidone, and polyethylene glycol can be used. Further, as the water-soluble polymer compound, a specific polymer compound that may be contained in a treatment liquid described later and water-soluble polymer compounds described in paragraphs 0026 to 0080 of JP2013-001854A are also suitable. is there.
  • the content of the water-soluble polymer compound is preferably 0.0001% by mass to 10% by mass with respect to the total amount of the water-based ink. More preferably, the content is 0.01% by mass to 3% by mass, more preferably 0.02% by mass to 0.5% by mass, and particularly preferably 0.03% by mass to 0.3% by mass.
  • the aqueous ink used in one embodiment of the present invention may contain at least one antifoaming agent as necessary.
  • the antifoaming agent include silicone compounds (silicone defoaming agents) and pluronic compounds (pluronic defoaming agents), among which silicone antifoaming agents are preferable.
  • silicone-based antifoaming agent a silicone-based antifoaming agent having a polysiloxane structure is preferable.
  • a commercial item can be used as an antifoamer.
  • Examples of commercially available products include BYK-012, 017, 021, 022, 024, 025, 038, 094 (above, manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.), KS-537, KS-604, KM-72F (above, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), TSA-739 (Momentive Performance Materials Japan GK), Olfin AF104 (Nisshin Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • BYK-017, 021, 022, 024, 025, 094, KS-537, KS-604, KM-72F, and TSA-739 which are silicone-based antifoaming agents, are preferable, and ink ejection stability is preferred.
  • BYK-024 is more preferable.
  • the content of the antifoaming agent is preferably 0.0001% by mass to 1% by mass, and 0.001% by mass with respect to the total amount of the aqueous ink. More preferably, it is 0.1% by mass.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention may contain at least one inorganic salt as necessary.
  • surface alignment of the formed image is suppressed.
  • the surface area (graininess) means that a high-density portion and a low-density portion of the aqueous ink are unevenly distributed in a middle region (halftone region) between a bright region (highlight) and a dark region (shadow) of an image. Refers to a phenomenon that appears to be rough.
  • “Surface alignment” is not a phenomenon caused by insufficient local agglomeration of water-based ink such as conventional “bleeding” or “streak”, but non-aggregation due to non-uniform distribution of processing liquid on the recording medium. This is a phenomenon that originates.
  • the inorganic salt hydrochloride or nitrate is preferable. Of these, monovalent salts are preferable, alkali metal salts are more preferable, and lithium chloride, lithium nitrate, potassium chloride, or potassium nitrate is more preferable from the viewpoint of excellent ink viscosity reduction and surface roughness suppression.
  • An inorganic salt may be used independently and may be used in combination of 2 or more type.
  • the content of the inorganic salt in the water-based ink (the total content in the case of two or more types) is not particularly limited. Is preferably 0.01% by mass to 0.1% by mass, more preferably 0.02% by mass to 0.1% by mass, and still more preferably 0.03% by mass to 0.1% by mass.
  • the aqueous ink used in an embodiment of the present invention can contain at least one wax particle. Thereby, abrasion resistance can be improved more.
  • wax particles for example, plant waxes such as carnauba wax, candeli wax, beeswax, rice wax, lanolin, petroleum waxes such as animal wax, paraffin wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, oxidized polyethylene wax, petrolatum, Mineral waxes such as montan wax and ozokerite, carbon wax, Hoechst wax, polyolefin wax, synthetic wax such as stearamide, particles of natural wax or synthetic wax such as ⁇ -olefin / maleic anhydride copolymer, or a mixture thereof Particles and the like.
  • plant waxes such as carnauba wax, candeli wax, beeswax, rice wax, lanolin
  • petroleum waxes such as animal wax, paraffin wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, oxidized polyethylene wax, petrolatum, Mineral waxes such as montan wax and ozokerite, carbon wax, Hoechst wax, polyolefin wax, synthetic wax such as stearamide, particles of
  • the wax is preferably added in the form of a dispersion.
  • the wax can be contained in the aqueous ink as a dispersion such as an emulsion.
  • a solvent in the case of a dispersion water is preferable, but it is not limited thereto.
  • a commonly used organic solvent can be appropriately selected and used during dispersion.
  • the description in paragraph 0027 of JP-A-2006-91780 can be referred to.
  • Wax particles may be used singly or in combination of two or more.
  • a commercially available wax particle may be used.
  • Examples of commercially available products include Nopcoat PEM17 (manufactured by Sannopco), Chemipearl W4005 (manufactured by Mitsui Chemicals), AQUACER 515, AQUACER 593 (all of which are manufactured by Big Chemie Japan).
  • carnauba wax and polyolefin wax are preferable, and carnauba wax is particularly preferable in terms of abrasion resistance.
  • the water-based ink used in one embodiment of the present invention may contain other components as necessary in addition to the above components.
  • other components include solid wetting agents, anti-fading agents, emulsion stabilizers, penetration enhancers, ultraviolet absorbers, preservatives, antifungal agents, pH adjusting agents, viscosity adjusting agents, rust preventing agents, and chelating agents. And the like, and known additives.
  • the aqueous ink used in an embodiment of the present invention may be an active energy ray (for example, ultraviolet ray) curable aqueous ink containing at least one polymerizable compound.
  • the water-based ink (at least one of the water-based ink and the processing liquid when a processing liquid described later is used) further contains a polymerization initiator.
  • the polymerizable compound include polymerizations described in paragraphs 0128 to 0144 of JP2011-184628, paragraphs 0019 to 0034 of JP2011-178896A, paragraphs 0065 to 0086 of JP2015-25076A, and the like.
  • Compounds for example, bifunctional or higher functional (meth) acrylamide compounds).
  • polymerization initiator examples include paragraphs 0186 to 0190 of JP2011-184628A, paragraphs 0126 to 0130 of JP2011-178896A, or paragraphs 0041 to 0064 of JP2015-25076A.
  • a well-known polymerization initiator is mentioned.
  • the aqueous ink used in an embodiment of the present invention preferably has a pH of 7.5 or more at 25 ° C. ( ⁇ 1 ° C.) from the viewpoints of aggregation rate and dispersion stability.
  • the pH (25 ° C. ⁇ 1 ° C.) of the water-based ink is preferably pH 7.5 to 13, more preferably pH 7.5 to 10.
  • the viscosity of the water-based ink used in one embodiment of the present invention is preferably in the range of 0.5 mPa ⁇ s to 10 mPa ⁇ s, more preferably in the range of 1 mPa ⁇ s to 7 mPa ⁇ s, from the viewpoint of the aggregation rate.
  • the viscosity is measured under the condition of 30 ° C. using VISCOMETER TV-22 (manufactured by TOKI SANGYO CO. LTD).
  • the surface tension at 25 ° C. ( ⁇ 1 ° C.) of the aqueous ink used in an embodiment of the present invention is preferably 60 mN / m or less, more preferably 20 mN / m to 50 mN / m, and more preferably 25 mN / m. More preferably, it is m to 45 mN / m.
  • the surface tension is measured at 25 ° C. by a plate method using an Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • a water-based ink containing water and a colorant is applied to the water-absorbing layer of the recording medium by an inkjet method to form a parallax image.
  • the water-based ink is applied to the water-absorbing layer of the recording medium.
  • a treatment liquid for aggregating the components in the aqueous ink it is preferable to apply the treatment liquid before applying the water-based ink to suppress the spread of the ink dots.
  • the treatment liquid preferably contains at least one acid that aggregates components in the aqueous ink (hereinafter also referred to as “acidic compound”).
  • acidic compounds examples include acidic substances that can lower the pH of aqueous inks.
  • the acidic compound either an organic acidic compound or an inorganic acidic compound may be used, and two or more organic acidic compounds and inorganic acidic compounds may be used in combination.
  • the organic acidic compound examples include an organic compound having an acidic group.
  • acidic groups include phosphoric acid groups, phosphonic acid groups, phosphinic acid groups, sulfuric acid groups, sulfonic acid groups, sulfinic acid groups, and carboxy groups.
  • the acidic group is preferably a phosphoric acid group or a carboxy group, and more preferably a carboxy group, from the viewpoint of the aggregation rate of the aqueous ink.
  • Organic compounds having a carboxy group are polyacrylic acid, acetic acid, glycolic acid, malonic acid, malic acid (preferably DL-malic acid), maleic acid, ascorbic acid, succinic acid, glutaric acid, fumaric acid.
  • Acid citric acid, tartaric acid, phthalic acid, 4-methylphthalic acid, lactic acid, sulfonic acid, orthophosphoric acid, pyrrolidone carboxylic acid, pyrone carboxylic acid, pyrrole carboxylic acid, furan carboxylic acid, pyridine carboxylic acid, coumaric acid, thiophene carboxylic acid, Nicotinic acid, derivatives of these compounds, or salts thereof (for example, polyvalent metal salts) are preferred. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the organic carboxylic acid is preferably a divalent or higher carboxylic acid (hereinafter also referred to as a polyvalent carboxylic acid) from the viewpoint of the aggregation rate of the aqueous ink, and malonic acid, malic acid, maleic acid, succinic acid, More preferred is at least one selected from glutaric acid, fumaric acid, tartaric acid, 4-methylphthalic acid, and citric acid, and malonic acid, malic acid, tartaric acid, and citric acid are still more preferred.
  • a divalent or higher carboxylic acid hereinafter also referred to as a polyvalent carboxylic acid
  • the organic acidic compound preferably has a low pKa. This reduces the surface charge of particles such as pigments and polymer particles in aqueous inks that are dispersed and stabilized with weakly acidic functional groups such as carboxy groups, by bringing them into contact with organic acidic compounds having a lower pKa, thereby stabilizing the dispersion. Can be reduced.
  • the organic acidic compound contained in the treatment liquid preferably has a low pKa, a high solubility in water, and a valence of 2 or more, and a functional group (for example, carboxy group) that stabilizes the dispersion of particles in the aqueous ink. It is more preferable to use a divalent or trivalent acidic substance having a high buffer capacity in a pH range lower than the pKa of the group.
  • inorganic acidic compounds examples include phosphoric acid, nitric acid, nitrous acid, sulfuric acid, hydrochloric acid and the like, but are not particularly limited thereto.
  • phosphoric acid is preferable from the viewpoint of suppressing the occurrence of uneven glossiness in the image area and the ink aggregation rate.
  • Phosphoric acid has a low water solubility (25 ° C.) of 0.0018 g / 100 g of water when a calcium salt (calcium phosphate) is used. Therefore, when the inorganic acidic compound contained in the processing liquid is phosphoric acid, the calcium salt is not dissolved but is fixed, and the effect of suppressing the occurrence of uneven gloss on the image area surface is excellent. In particular, when a recording medium having a layer containing calcium carbonate is used as the recording medium, phosphoric acid is advantageous as the inorganic acidic compound contained in the treatment liquid.
  • the total amount of the acidic compound contained in the treatment liquid is not particularly limited, but is preferably 5% by mass to 40% by mass with respect to the total amount of the treatment liquid from the viewpoint of the aggregation speed of the water-based ink. More preferably, it is 30 mass%.
  • the content ratio of the organic acidic compound and the inorganic acidic compound is determined from the viewpoint of suppressing aggregation unevenness and gloss unevenness.
  • the content of is preferably 5 mol% to 50 mol%, more preferably 10 mol% to 40 mol%, and still more preferably 15 mol% to 35 mol%.
  • the treatment liquid may contain other aggregating components such as a polyvalent metal salt and a cationic polymer, if necessary, in addition to the acidic compound.
  • a polyvalent metal salt and a cationic polymer for example, the polyvalent metal salt and the cationic polymer described in paragraphs 0155 to 0156 of JP2011-042150A can be used.
  • the treatment liquid preferably contains at least one water-soluble polymer compound.
  • the water-soluble polymer compound is not particularly limited, and known water-soluble polymer compounds such as polyvinyl alcohol, polyacrylamide, polyvinyl pyrrolidone, and polyethylene glycol can be used.
  • As the water-soluble polymer compound a specific polymer compound described later and the water-soluble polymer compounds described in paragraphs 0026 to 0080 of JP2013-001854A are also suitable.
  • the weight average molecular weight of the water-soluble polymer compound is not particularly limited, but can be, for example, 10,000 to 100,000, preferably 20,000 to 80,000, and more preferably 30,000 to 80,000.
  • the content of the water-soluble polymer compound in the treatment liquid is not particularly limited, but is preferably 0.1% by mass to 10% by mass, and preferably 0.1% by mass to 4% by mass with respect to the total amount of the treatment liquid. Is more preferably 0.1% by mass to 2% by mass, and particularly preferably 0.1% by mass to 1% by mass.
  • the content of the water-soluble polymer compound in the treatment liquid is 0.1% by mass or more, the spread of the ink droplets can be further promoted, and when the content is 10% by mass or less, the viscosity of the treatment liquid is further increased. Can be suppressed.
  • content of the water-soluble polymer compound in a processing liquid is 10 mass% or less, the application
  • a polymer compound containing a hydrophilic structural unit having an ionic group (preferably an anionic group) (hereinafter also referred to as “specific polymer compound”) is preferable.
  • the ionic group in the specific polymer compound include a carboxy group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a boronic acid group, an amino group, an ammonium group, and salts thereof.
  • the hydrophilic structural unit having an ionic group is preferably a structural unit derived from a (meth) acrylamide compound having an ionic group (preferably an anionic group).
  • the content of the hydrophilic structural unit having an ionic group (preferably an anionic group) in the water-soluble polymer compound is, for example, 10% by mass to 100% by mass in the total mass of the water-soluble polymer compound. 10 mass% to 90 mass%, preferably 10 mass% to 70 mass%, more preferably 10 mass% to 50 mass%, further preferably 20 mass% to 40 mass%. It is particularly preferable that the content is% by mass.
  • the specific polymer compound includes at least one hydrophobic structural unit in addition to at least one hydrophilic structural unit having the above-described ionic group (preferably an anionic group, particularly preferably a sulfonic acid group). Is more preferable.
  • the specific polymer compound is more likely to be present on the surface of the treatment liquid, so that the spread of the ink droplets applied to the recording medium is further promoted, and the roughness of the image is further suppressed.
  • the hydrophobic structural unit is preferably a structural unit derived from (meth) acrylic acid ester (preferably, alkyl ester having 1 to 4 carbon atoms of (meth) acrylic acid).
  • the content of the hydrophobic structural unit in the specific polymer compound can be, for example, 10% by mass to 90% by mass, and preferably 30% by mass to 90% by mass, based on the total mass of the specific polymer compound. 50 mass% to 90 mass% is more preferable, and 60 mass% to 80 mass% is still more preferable.
  • the treatment liquid preferably contains water.
  • the water content is preferably 50% by mass to 90% by mass and more preferably 60% by mass to 80% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the treatment liquid preferably contains at least one water-soluble solvent.
  • a water-soluble solvent that can be contained in the water-based ink used in one embodiment of the present invention can be used in the treatment liquid as well.
  • polyalkylene glycol or a derivative thereof is preferable, diethylene glycol monoalkyl ether, triethylene glycol monoalkyl ether, dipropylene glycol, tripropylene glycol monoalkyl ether, polyoxypropylene glyceryl ether, and More preferably, it is at least one selected from polyoxyethylene polyoxypropylene glycol.
  • the content of the water-soluble solvent in the treatment liquid is preferably 3% by mass to 20% by mass and more preferably 5% by mass to 15% by mass with respect to the total amount of the treatment liquid from the viewpoint of coating properties. preferable.
  • the treatment liquid may contain at least one surfactant.
  • the surfactant can be used as a surface tension adjusting agent.
  • the surface tension adjusting agent include nonionic surfactants, cationic surfactants, anionic surfactants, and betaine surfactants. Among these, nonionic surfactants or anionic surfactants are preferable from the viewpoint of the aggregation speed of the water-based ink.
  • surfactant JP-A-59-157636, pages 37 to 38 and Research Disclosure No. The compounds listed as surfactants in 308119 (1989) are also included. Further, fluorine (fluorinated alkyl type) surfactants and silicone type surfactants described in JP-A Nos. 2003-322926, 2004-325707, and 2004-309806 are also included. .
  • the content of the surfactant in the treatment liquid is not particularly limited, but is preferably such that the surface tension of the treatment liquid is 50 mN / m or less, and the content is 20 mN / m to 50 mN / m.
  • the content is more preferably 30 mN / m to 45 mN / m.
  • the treatment liquid may contain other additives other than the above as necessary.
  • Other additives that can be contained in the treatment liquid are the same as other additives that can be contained in the aqueous ink described above.
  • the treatment liquid preferably has a pH of from 0.1 to 0.5 at 25 ° C. ( ⁇ 1 ° C.) from the viewpoint of the aggregation speed of the water-based ink.
  • the pH of the treatment liquid is 0.1 or more, the roughness of the recording medium is further reduced and the adhesion of the image area is further improved.
  • the pH of the treatment liquid is 0.5 or less, the aggregation rate of the components contained in the aqueous ink is further improved, and the coalescence of dots (ink dots) by the aqueous ink on the recording medium is further suppressed, and the roughness of the image is increased. Is further reduced.
  • the pH (25 ° C. ⁇ 1 ° C.) of the treatment liquid is more preferably 0.2 to 0.4.
  • the viscosity of the treatment liquid is preferably in the range of 0.5 mPa ⁇ s to 10 mPa ⁇ s, more preferably in the range of 1 mPa ⁇ s to 5 mPa ⁇ s, from the viewpoint of the aggregation speed of the aqueous ink.
  • the viscosity is a value measured under conditions of 25 ° C. using a VISCOMETERTETV-22 (manufactured by TOKI SANGYO CO. LTD).
  • the surface tension at 25 ° C. ( ⁇ 1 ° C.) of the treatment liquid is preferably 60 mN / m or less, more preferably 20 mN / m to 50 mN / m, and 30 mN / m to 45 mN / m. Is more preferable.
  • the surface tension of the treatment liquid is measured by a plate method using an Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • the inkjet system used in an embodiment of the present invention is not particularly limited, and is a known system, for example, a charge control system that discharges ink using electrostatic attraction, or a drop-on that uses vibration pressure of a piezo element.
  • Demand method pressure pulse method
  • acoustic ink jet method that converts electrical signals into acoustic beams, irradiates ink and ejects ink using radiation pressure, and heats ink to form bubbles and uses generated pressure
  • Any of the thermal ink jet (Bubble Jet (registered trademark)) system or the like may be used.
  • the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 54-59936 causes an abrupt volume change of the ink subjected to the action of thermal energy, and the ink is ejected from the nozzle by the action force due to this state change. Can be used effectively.
  • a short serial head As an inkjet head, a short serial head is used, and a shuttle system that performs recording while scanning the head in the width direction of the recording medium, and a line head in which recording elements are arranged corresponding to the entire area of one side of the recording medium
  • a single-pass method line method
  • an image can be recorded on the entire surface of the recording medium by scanning the recording medium in a direction crossing the arrangement direction of the recording elements, and a transport system such as a carriage for scanning a short head is not necessary. Further, since complicated scanning control of the carriage movement and the recording medium is not required, and only the recording medium moves, the recording speed can be increased as compared with the shuttle system.
  • the method of forming a parallax image by an inkjet method according to an embodiment of the present invention can be applied to any of these methods.
  • ejection accuracy and image rubbing resistance are generally applied. This is preferable because the effect of improving the property is large and drawing can be performed at high speed.
  • FIG. 3 is an overall configuration diagram showing an overall schematic configuration of the inkjet recording apparatus.
  • the inkjet recording apparatus 10 is an inkjet recording apparatus that records a color image by ejecting ink of four colors, cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), on a recording medium. .
  • the above-described recording medium As the recording medium, the above-described recording medium is used.
  • the ink As the ink, the water-based ink described above is used.
  • the ink jet dedicated paper when using the above-described ink jet dedicated paper, a high-quality image can be formed even if an image is recorded by an ink jet method using a water-based ink as it is.
  • the ink jet recording apparatus of this example preferably records an image by applying a treatment liquid having a function of aggregating components in the ink in advance.
  • the inkjet recording apparatus 10 mainly performs processing on a sheet feeding unit 12 that feeds a sheet P as a recording medium, and a surface (water absorption layer) of the sheet P fed from the sheet feeding unit 12.
  • a treatment liquid application unit 14 for applying the liquid a treatment liquid drying processing unit 16 for drying the paper P coated with the treatment liquid, and ink droplets are ejected onto the surface of the dried paper P by an inkjet method.
  • An image recording unit 18 that draws a color image
  • an ink drying processing unit 20 that performs a drying process of the paper P on which the image is recorded
  • a paper discharge unit 24 that discharges and collects the paper P.
  • the sheet feeding unit 12 feeds the sheets P stacked on the sheet feeding table 30 to the processing liquid coating unit 14 one by one.
  • the sheet feeding unit 12 mainly includes a sheet feeding table 30, a soccer device 32, a sheet feeding roller pair 34, a feeder board 36, a front pad 38, and a sheet feeding drum 40.
  • the paper P is placed on the paper feed tray 30 in a bundled state in which a large number of sheets are stacked.
  • the sheet feed table 30 is provided so as to be lifted and lowered by a sheet feed table lifting device (not shown).
  • the paper feed platform lifting device is driven in conjunction with the increase / decrease of the paper P stacked on the paper feed platform 30 so that the paper P positioned at the top of the bundle is always at a constant height.
  • the paper feed table 30 is moved up and down.
  • the soccer device 32 picks up the sheets P stacked on the sheet feeding table 30 one by one from the top and feeds them to the pair of sheet feeding rollers 34.
  • the soccer device 32 includes a suction foot 32A that is movable up and down and swingable.
  • the suction foot 32A sucks and holds the upper surface of the paper P, and the paper P is fed from the paper feed table 30 to the paper feed roller pair 34.
  • Transport At this time, the suction foot 32A sucks and holds the top surface on the leading end side of the paper P positioned at the top of the bundle, pulls up the paper P, and uses the pair of rollers 34A and 34B (paper feeding) Insert between roller pair 34).
  • the paper feed roller pair 34 includes a pair of upper and lower rollers 34A and 34B pressed against each other.
  • One of the pair of upper and lower rollers 34A and 34B is a drive roller (roller 34A) and the other is a driven roller (roller 34B).
  • the drive roller (roller 34A) is driven by a motor (not shown) and rotates.
  • the motor is driven in conjunction with the feeding of the paper P.
  • the motor rotates the driving roller (roller 34A) in accordance with the timing.
  • the sheet P inserted between the pair of upper and lower rollers 34A, 34B is nipped by the rollers 34A, 34B and is sent out in the rotation direction of the rollers 34A, 34B (the installation direction of the feeder board 36).
  • the feeder board 36 is formed corresponding to the paper width, and receives the paper P sent out from the paper feed roller pair 34 and guides it to the front pad 38.
  • the feeder board 36 is installed such that the front end side is inclined downward, and the sheet P placed on the conveyance surface is slid along the conveyance surface and guided to the front pad 38.
  • a plurality of tape feeders 36A for conveying the paper P are installed at intervals in the width direction.
  • the tape feeder 36A is formed in an endless shape, and is driven to rotate by a motor (not shown).
  • the paper P placed on the conveyance surface of the feeder board 36 is fed by the tape feeder 36A and conveyed on the feeder board 36.
  • a retainer 36B and a roller 36C are installed on the feeder board 36.
  • a plurality of retainers 36 ⁇ / b> B are arranged in a longitudinal line along the conveyance surface of the paper P (two in this example).
  • the retainer 36 ⁇ / b> B includes a leaf spring having a width corresponding to the sheet width, and is installed by being pressed against the conveyance surface.
  • the paper P conveyed on the feeder board 36 by the tape feeder 36A passes through the retainer 36B, so that the unevenness is corrected.
  • the retainer 36 ⁇ / b> B has a curled rear end portion so that the paper P can be easily introduced between the retainer 36 ⁇ / b> B and the feeder board 36.
  • the roller 36C is disposed between the front and rear retainers 36B.
  • the roller 36 ⁇ / b> C is pressed against the conveyance surface of the paper P and installed.
  • the sheet P conveyed between the front and rear retainers 36B is conveyed while the upper surface is suppressed by the rollers 36C.
  • the front pad 38 corrects the posture of the paper P.
  • the front pad 38 is formed in a plate shape and is disposed orthogonal to the transport direction of the paper P. Further, it is driven by a motor (not shown) so as to be swingable.
  • the leading edge of the paper P conveyed on the feeder board 36 is brought into contact with the front pad 38 to correct the posture (so-called skew prevention).
  • the front pad 38 swings in conjunction with the paper feeding to the paper feeding drum 40 and delivers the paper P whose posture has been corrected to the paper feeding drum 40.
  • the paper feed drum 40 receives the paper P fed from the feeder board 36 through the front pad 38 and conveys it to the processing liquid coating unit 14.
  • the paper supply drum 40 is formed in a cylindrical shape and is driven to rotate by a motor (not shown).
  • a gripper 40A is provided on the outer peripheral surface of the paper feed drum 40, and the leading edge of the paper P is gripped by the gripper 40A.
  • the paper feed drum 40 conveys the paper P to the processing liquid coating unit 14 while winding the paper P around the peripheral surface by gripping and rotating the leading edge of the paper P with the gripper 40A.
  • the treatment liquid application unit 14 applies a treatment liquid having a function of aggregating components contained in the ink on the surface (water absorption layer) of the paper P.
  • the treatment liquid application unit 14 mainly includes a treatment liquid application drum 42 that conveys the paper P, and a treatment liquid application device 44 that applies the treatment liquid to the surface (water absorption layer) of the paper P conveyed by the treatment liquid application drum 42.
  • the treatment liquid coating drum 42 functions as a holding unit (recording medium holding unit) for the sheet P as a recording medium, and also functions as a conveying unit (recording medium conveying unit) for the sheet P as a recording medium.
  • the sheet P is received from the sheet feeding drum 40, held on the outer peripheral surface and rotated to convey the sheet P to the processing liquid drying processing unit 16.
  • the treatment liquid coating drum 42 is formed in a cylindrical shape and is driven to rotate by a motor (not shown).
  • a gripper 42A is provided on the outer peripheral surface of the treatment liquid coating drum 42, and the leading edge of the paper P is gripped by the gripper 42A.
  • the processing liquid coating drum 42 conveys the paper P to the processing liquid drying processing unit 16 while rotating the paper P around the peripheral surface by rotating the gripper 42A by gripping the leading end of the paper P (one rotation). To transport one sheet of paper P).
  • the rotation of the processing liquid coating drum 42 and the paper feed drum 40 is controlled so that the timing of receiving and delivering the paper P is matched. That is, it drives so that it may become the same peripheral speed, and it drives so that the position of a mutual gripper may match.
  • the treatment liquid application device 44 functions as a treatment liquid application unit that applies the treatment liquid to the surface of the paper P conveyed by the treatment liquid application drum 42.
  • the treatment liquid application device 44 includes, for example, a roller application device, and applies a treatment liquid to the surface of the paper P by pressing an application roller having a treatment liquid applied to the peripheral surface against the surface of the paper P.
  • the treatment liquid coating device 44 may be, for example, a head that ejects and applies a treatment liquid by an inkjet method, and a spray that sprays and applies the treatment liquid.
  • the treatment liquid applied by the treatment liquid application unit 14 is the above-described treatment liquid, which is a liquid containing an acid that aggregates the components in the aqueous ink.
  • the processing liquid drying processing unit 16 performs a drying process on the paper P having a processing liquid applied to the surface.
  • the processing liquid drying processing unit 16 mainly blows hot air onto the processing liquid drying processing drum 46 that transports the paper P, the paper transport guide 48, and the water absorption layer of the paper P that is transported by the processing liquid drying processing drum 46.
  • a processing liquid drying processing unit 50 for drying is a processing liquid drying processing unit 50 for drying.
  • the processing liquid drying processing drum 46 receives the paper P from the processing liquid coating drum 42 of the processing liquid coating unit 14 and conveys the paper P to the image recording unit 18.
  • the treatment liquid drying treatment drum 46 includes a frame body assembled in a cylindrical shape, and is rotated by being driven by a motor (not shown).
  • a gripper 46A is provided on the outer peripheral surface of the processing liquid drying processing drum 46, and the leading edge of the paper P is gripped by the gripper 46A.
  • the processing liquid drying processing drum 46 conveys the image recording unit 18 and the paper P by gripping and rotating the leading edge of the paper P with the gripper 46A.
  • the treatment liquid drying treatment drum 46 of this example is provided with grippers 42A at two locations on the outer peripheral surface so that two sheets of paper P can be conveyed by one rotation.
  • the rotation of the processing liquid drying processing drum 46 and the processing liquid coating drum 42 is controlled so that the timing of receiving and transferring the paper P with each other is matched. That is, it drives so that it may become the same peripheral speed, and it drives so that the position of a mutual gripper may match.
  • the paper transport guide 48 is arranged along the transport path of the paper P by the processing liquid drying processing drum 46 and guides the transport of the paper P.
  • the processing liquid drying processing unit 50 is installed inside the processing liquid drying processing drum 46 and performs drying processing by blowing hot air toward the surface of the paper P conveyed by the processing liquid drying processing drum 46.
  • the two processing liquid drying processing units 50 are arranged in the processing liquid drying processing drum, and are configured to blow hot air toward the surface of the paper P conveyed by the processing liquid drying processing drum 46. ing.
  • the image recording unit 18 applies water-colored inks of C, M, Y, and K to the water absorption layer of the paper P, and draws a color parallax image on the water absorption layer of the paper P.
  • the image recording unit 18 mainly presses the image recording drum 52 that conveys the paper P and the paper P that is conveyed by the image recording drum 52, so that the paper P is brought into close contact with the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • a roller 54 a head unit 56 that records an image by ejecting ink droplets of C, M, Y, and K colors on the paper P, and an inline sensor 58 as an image reading unit that reads the image recorded on the paper P
  • a mist filter 60 that captures ink mist
  • a drum cooling unit 62 that cools the image recording drum 52.
  • the image recording drum 52 functions as a recording medium holding unit that holds the paper P as a recording medium, and also functions as a recording medium conveyance unit that conveys the paper P as a recording medium.
  • the image recording drum 52 receives the paper P from the processing liquid drying processing drum 46 of the processing liquid drying processing unit 16 and conveys the paper P to the ink drying processing unit 20.
  • the image recording drum 52 is formed in a cylindrical shape, and is rotated by being driven by a motor (not shown) as a driving unit.
  • a gripper is provided on the outer peripheral surface of the image recording drum 52, and the leading end of the paper P is gripped by the gripper.
  • the image recording drum 52 conveys the paper P to the ink drying processing unit 20 while wrapping the paper P around the peripheral surface by gripping and rotating the leading edge of the paper P with this gripper. Further, the image recording drum 52 has a large number of suction holes (not shown) formed in a predetermined pattern on the peripheral surface thereof. The paper P wound around the peripheral surface of the image recording drum 52 is conveyed while being sucked and held on the peripheral surface of the image recording drum 52 by being sucked from the suction holes. Thereby, the paper P can be conveyed with high flatness.
  • the paper pressing roller 54 is disposed in the vicinity of the paper receiving position of the image recording drum 52 (the position where the paper P is received from the processing liquid drying processing drum 46).
  • the sheet pressing roller 54 includes a rubber roller and is installed by being pressed against the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • the paper P transferred from the processing liquid drying processing drum 46 to the image recording drum 52 is nipped by passing through the paper pressing roller 54 and is brought into close contact with the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • the head unit 56 includes an inkjet head 200C that ejects cyan (C) ink droplets by an inkjet method, an inkjet head 200M that ejects magenta (M) ink droplets by an inkjet method, and inkjets yellow (Y) ink droplets. And an inkjet head 200 ⁇ / b> K that ejects black (K) ink droplets by the inkjet method.
  • the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K are arranged at a constant interval along the conveyance path of the paper P by the image recording drum 52.
  • Each inkjet head 200C, 200M, 200Y, and 200K includes a line head and is formed with a length corresponding to the maximum paper width.
  • Each of the inkjet heads 200 ⁇ / b> C, 200 ⁇ / b> M, 200 ⁇ / b> Y, and 200 ⁇ / b> K is disposed such that the nozzle surface (surface on which the nozzles are arranged) faces the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • Each of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K ejects ink droplets from the nozzles formed on the nozzle surface toward the image recording drum 52, thereby causing the paper P to be conveyed by the image recording drum 52. Record an image.
  • inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K The configuration of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K will be described in detail later.
  • the in-line sensor 58 functions as an image reading unit that reads an image recorded on the paper P.
  • the in-line sensor 58 is installed on the downstream side of the rearmost inkjet head 200K with respect to the conveyance direction of the paper P by the image recording drum 52, and reads an image recorded by the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K.
  • the in-line sensor 58 includes, for example, a line scanner, and reads images recorded by the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K from the paper P conveyed by the image recording drum 52.
  • a contact prevention plate 59 is installed in the vicinity of the inline sensor 58 on the downstream side of the inline sensor 58.
  • the contact prevention plate 59 prevents the paper P from coming into contact with the in-line sensor 58 when the paper P is lifted due to a conveyance failure or the like.
  • the mist filter 60 is disposed between the rearmost inkjet head 200K and the inline sensor 58, and sucks air around the image recording drum 52 to capture the ink mist. In this way, by sucking the air around the image recording drum 52 and capturing the ink mist, the ink mist can be prevented from entering the in-line sensor 58 and reading errors can be prevented.
  • the drum cooling unit 62 cools the image recording drum 52 by blowing cold air onto the image recording drum 52.
  • the drum cooling unit 62 mainly includes an air conditioner (not shown) and a duct 62 ⁇ / b> A that blows cold air supplied from the air conditioner onto the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • the duct 62 ⁇ / b> A cools the image recording drum 52 by blowing cool air to an area other than the conveyance area of the paper P against the image recording drum 52.
  • the duct 62A blows cold air to the area of the lower half of the image recording drum 52 to record the image.
  • the drum 52 is cooled.
  • the air outlet of the duct 62 ⁇ / b> A is formed in an arc shape so as to cover substantially the lower half of the image recording drum 52, and cold air is blown to the region of the substantially lower half of the image recording drum 52. Has been.
  • the temperature for cooling the image recording drum 52 is determined by the relationship with the temperature of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K (particularly the temperature of the nozzle surface), and the temperature of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K. It is cooled to a lower temperature. Thereby, it can prevent that dew condensation arises in the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K. That is, by making the temperature of the image recording drum 52 lower than that of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K, condensation can be induced on the image recording drum side, and the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K can be induced. Condensation that occurs (particularly condensation that occurs on the nozzle surface) can be prevented.
  • the paper P on which an image is recorded by the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K then passes through the inline sensor 58. Then, an image recorded on the surface when the in-line sensor 58 passes is read. Reading of the recorded image is performed as necessary, and an inspection such as ejection failure is performed from the read image. When reading is performed, reading is performed in a state of being held by suction on the image recording drum 52, so that reading can be performed with high accuracy. Further, since reading is performed immediately after image recording, for example, abnormalities such as ejection failure can be detected immediately, and it is possible to respond quickly. As a result, it is possible to prevent wasteful recording and minimize the occurrence of waste paper.
  • the sheet P is delivered to the ink drying processing unit 20 after the suction is released.
  • the ink drying processing unit 20 performs drying processing on the paper P after image recording, and removes liquid components remaining on the surface of the paper P.
  • the ink drying processing unit 20 is transported by the chain gripper 64 that transports the paper P on which an image is recorded, the back tension applying mechanism 66 that applies back tension to the paper P transported by the chain gripper 64, and the chain gripper 64.
  • the chain gripper 64 is a paper transport mechanism commonly used in the ink drying processing unit 20 and the paper discharge unit 24, receives the paper P delivered from the image recording unit 18, and transports it to the paper discharge unit 24. .
  • the chain gripper 64 mainly includes a first sprocket 64A installed in the vicinity of the image recording drum 52, a second sprocket 64B installed in the paper discharge unit 24, a first sprocket 64A, and a second sprocket 64B.
  • An endless chain 64C to be wound a plurality of chain guides (not shown) for guiding the running of the chain 64C, and a plurality of grippers 64D attached to the chain 64C at a constant interval.
  • the first sprocket 64 ⁇ / b> A, the second sprocket 64 ⁇ / b> B, the chain 64 ⁇ / b> C, and the chain guide each have a pair and are disposed on both sides of the paper P in the width direction.
  • the gripper 64D is installed over a chain 64C provided as a pair.
  • the first sprocket 64A is installed close to the image recording drum 52 so that the paper P delivered from the image recording drum 52 can be received by the gripper 64D.
  • the first sprocket 64A is rotatably supported by a bearing (not shown) and is connected to a motor (not shown).
  • the chain 64C wound around the first sprocket 64A and the second sprocket 64B travels by driving this motor.
  • the second sprocket 64B is installed in the paper discharge unit 24 so that the paper P received from the image recording drum 52 can be collected by the paper discharge unit 24. That is, the installation position of the second sprocket 64B is the end of the transport path of the paper P by the chain gripper 64.
  • the second sprocket 64B is pivotally supported by a bearing (not shown) and is rotatably provided.
  • the chain 64C is formed in an endless shape and is wound around the first sprocket 64A and the second sprocket 64B.
  • the chain guide is arranged at a predetermined position and guides the chain 64C to travel along a predetermined path (that is, guides the paper P to travel along a predetermined transport path).
  • the second sprocket 64B is disposed at a position higher than the first sprocket 64A. For this reason, a travel route in which the chain 64C is inclined in the middle is formed. Specifically, a first horizontal conveyance path 70A, an inclined conveyance path 70B, and a second horizontal conveyance path 70C are provided.
  • the first horizontal conveyance path 70A is set to the same height as the first sprocket 64A, and the chain 64C wound around the first sprocket 64A is set to run horizontally.
  • the second horizontal conveyance path 70C is set to the same height as the second sprocket 64B, and the chain 64C wound around the second sprocket 64B is set to travel horizontally.
  • the inclined conveyance path 70B is set between the first horizontal conveyance path 70A and the second horizontal conveyance path 70C, and is set so as to connect between the first horizontal conveyance path 70A and the second horizontal conveyance path 70C.
  • the chain guide is disposed so as to form the first horizontal conveyance path 70A, the inclined conveyance path 70B, and the second horizontal conveyance path 70C. Specifically, it is disposed at at least a junction point between the first horizontal conveyance path 70A and the inclined conveyance path 70B and a junction point between the inclined conveyance path 70B and the second horizontal conveyance path 70C.
  • a plurality of grippers 64D are attached to the chain 64C at regular intervals.
  • the mounting interval of the gripper 64D is set in accordance with the receiving interval of the paper P from the image recording drum 52. That is, the sheet P sequentially delivered from the image recording drum 52 is set in accordance with the reception interval of the sheet P from the image recording drum 52 so that the sheet P can be received from the image recording drum 52 at the same timing.
  • the chain gripper 64 is configured as described above. As described above, when a motor (not shown) connected to the first sprocket 64A is driven, the chain 64C travels. The chain 64C travels at the same speed as the peripheral speed of the image recording drum 52. The timing is adjusted so that the paper P delivered from the image recording drum 52 can be received by each gripper 64D.
  • the back tension applying mechanism 66 applies a back tension to the paper P that is conveyed while its tip is gripped by the chain gripper 64.
  • the back tension applying mechanism 66 mainly includes a guide plate 72 and a suction mechanism (not shown) that sucks air from suction holes (not shown) formed in the guide plate 72.
  • the guide plate 72 includes a hollow box plate having a width corresponding to the paper width.
  • the sheet P conveyed by the chain gripper 64 has its back surface (the surface on which no image is recorded) sliding on the upper surface of the guide plate 72 (the surface facing the chain 64C: the sliding contact surface). Be transported.
  • a large number of suction holes are formed in a predetermined pattern on the sliding contact surface (upper surface) of the guide plate 72.
  • the guide plate 72 is formed of a hollow box plate.
  • a suction mechanism (not shown) sucks the hollow portion (inside) of the guide plate 72. As a result, air is sucked from the suction holes formed in the sliding contact surface.
  • the guide plate 72 since the guide plate 72 is disposed along the chain 64C that travels along the first horizontal conveyance path 70A and the inclined conveyance path 70B, the guide plate 72 conveys the first horizontal conveyance path 70A and the inclined conveyance path 70B. While it is being applied, back tension is applied.
  • the ink drying processing unit 68 is installed inside the chain gripper 64 (particularly a portion having the first horizontal transport path 70A), and performs a drying process on the paper P transported through the first horizontal transport path 70A.
  • the ink drying processing unit 68 performs a drying process by blowing hot air onto the surface of the paper P transported through the first horizontal transport path 70A.
  • the humidity of the ink drying process part 20 rises by performing a drying process. Since the drying process cannot be performed efficiently when the humidity increases, the ink drying processing unit 20 is provided with an exhaust unit together with the ink drying processing unit 68 to forcibly exhaust the humid air generated by the drying process.
  • the exhaust unit may be configured such that an exhaust duct is installed in the ink drying processing unit 20 and the air of the ink drying processing unit 20 is exhausted by the exhaust duct.
  • the ink drying processing unit 20 is configured as described above.
  • the paper P delivered from the image recording drum 52 of the image recording unit 18 is received by the chain gripper 64.
  • the chain gripper 64 grips the leading end of the paper P with the gripper 64 ⁇ / b> D and transports the paper P along the planar guide plate 72.
  • the paper P delivered to the chain gripper 64 is first transported along the first horizontal transport path 70A.
  • the paper P is dried by an ink drying processing unit 68 installed inside the chain gripper 64. That is, hot air is blown onto the surface (water absorption layer) to perform a drying process.
  • the paper P is dried while the back tension is applied by the back tension applying mechanism 66.
  • the drying process can be performed while suppressing deformation of the paper P.
  • the paper discharge unit 24 discharges and collects the paper P on which a series of image recording processing has been performed.
  • the paper discharge unit 24 mainly includes a chain gripper 64 that conveys the paper P and a paper discharge tray 76 that stacks and collects the paper P.
  • the chain gripper 64 is used in common with the ink drying processing unit 20.
  • the chain gripper 64 releases the paper P on the paper discharge tray 76 and stacks the paper P on the paper discharge tray 76.
  • the paper discharge tray 76 stacks and collects the paper P released from the chain gripper 64.
  • the paper discharge tray 76 is provided with a sheet pad (front sheet pad, rear sheet pad, lateral sheet pad, etc.) so that the sheets P are stacked in an orderly manner (not shown).
  • the paper discharge tray 76 is provided so as to be lifted and lowered by a paper discharge tray lifting / lowering device (not shown).
  • the discharge platform lifting device is controlled in conjunction with the increase / decrease of the paper P stacked on the paper discharge tray 76 so that the uppermost paper P is always positioned at a certain height.
  • the paper table 76 is moved up and down.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment.
  • the inkjet recording apparatus 10 includes a system controller 100, a communication unit 102, an image memory 104, a conveyance control unit 110, a paper feed control unit 112, a processing liquid application control unit 114, a processing liquid drying control unit 116, An image recording control unit 118, an ink drying control unit 120, a paper discharge control unit 124, an operation unit 130, a display unit 132, a nonvolatile memory 134, and the like are provided.
  • the system controller 100 functions as a control unit that performs overall control of each unit of the inkjet recording apparatus 10 and also functions as a calculation unit that performs various calculation processes.
  • the system controller 100 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and operates according to a predetermined control program.
  • the ROM stores a control program executed by the system controller 100 and various data necessary for control.
  • the communication unit 102 includes a required communication interface, and transmits / receives data to / from a host computer connected to the communication interface.
  • the image memory 104 functions as a temporary storage unit for various data including image data, and data is read and written through the system controller 100. Image data captured from the host computer via the communication unit 102 is stored in the image memory 104.
  • the conveyance control unit 110 controls the conveyance system of the paper P in the inkjet recording apparatus 10. That is, the drive of the tape feeder 36A, the front pad 38, and the paper supply drum 40 in the paper supply unit 12 is controlled, and the processing liquid application drum 42 in the processing liquid application unit 14 and the processing liquid drying processing drum in the processing liquid drying processing unit 16 are controlled. 46, controls the drive of the image recording drum 52 in the image recording unit 18. In addition, it controls the driving of the chain gripper 64 and the back tension applying mechanism 66 that are commonly used in the ink drying processing unit 20 and the paper discharge unit 24.
  • the transport control unit 110 controls the transport system in accordance with a command from the system controller 100 so that the paper P is transported without delay from the paper feed unit 12 to the paper discharge unit 24.
  • the paper feed control unit 112 controls the paper feed unit 12 in accordance with a command from the system controller 100. More specifically, the driving of the soccer device 32 and the paper feed table raising / lowering mechanism is controlled so that the sheets P stacked on the paper feed table 30 are sequentially fed one by one without overlapping.
  • the treatment liquid application control unit 114 controls the treatment liquid application unit 14 according to a command from the system controller 100. Specifically, the drive of the treatment liquid application device 44 is controlled so that the treatment liquid is applied to the paper P conveyed by the treatment liquid application drum 42.
  • the processing liquid drying control unit 116 controls the processing liquid drying processing unit 16 in accordance with a command from the system controller 100. Specifically, the drive of the processing liquid drying processing unit 50 is controlled so that the paper P conveyed by the processing liquid drying processing drum 46 is dried.
  • the image recording control unit 118 controls the image recording unit 18 in accordance with a command from the system controller 100. Specifically, the drive of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K is controlled so that a predetermined image is recorded on the paper P conveyed by the image recording drum 52. Further, the operation of the inline sensor 58 is controlled so that the recorded image is read.
  • the ink drying control unit 120 controls the ink drying processing unit 20 in accordance with a command from the system controller 100. Specifically, the drive of the ink drying processing unit 68 is controlled so that hot air is blown to the paper P conveyed by the chain gripper 64.
  • the paper discharge control unit 124 controls the paper discharge unit 24 according to a command from the system controller 100. Specifically, the drive of the paper discharge table lifting mechanism is controlled so that the paper P is stacked on the paper discharge table 76.
  • the operation unit 130 includes necessary operation means (for example, operation buttons, a keyboard, a touch panel, and the like), and outputs operation information input from the operation means to the system controller 100.
  • the system controller 100 executes various processes in accordance with operation information input from the operation unit 130.
  • the display unit 132 includes a required display device (for example, an LCD (Liquid Crystal Display) panel or the like), and displays required information on the display device in response to a command from the system controller 100.
  • a required display device for example, an LCD (Liquid Crystal Display) panel or the like
  • the nonvolatile memory 134 is composed of, for example, an EEPROM (electrically erasable, programmable, read only memory) or the like, and records various data necessary for control, various setting information, and the like.
  • EEPROM electrically erasable, programmable, read only memory
  • the image data to be recorded on the paper is taken into the inkjet recording apparatus 10 from the host computer via the communication unit 102.
  • the captured image data is stored in the image memory 104.
  • the system controller 100 performs the necessary signal processing on the image data stored in the image memory 104 to generate dot data. Then, the drive of each of the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K of the image recording unit 18 is controlled according to the generated dot data, and the image represented by the image data is recorded on the paper.
  • the dot data is generally generated by performing color conversion processing and halftone processing on image data.
  • the color conversion process is a process of converting image data expressed in sRGB or the like (for example, RGB 8-bit image data) into ink amount data of each color of ink used in the inkjet recording apparatus 10 (in this example, C, (Convert to ink amount data of each color of M, Y, and K.)
  • the halftone process is a process of converting the ink amount data of each color generated by the color conversion process into dot data of each color by a process such as error diffusion.
  • the system controller 100 performs color conversion processing and halftone processing on the image data to generate dot data for each color. Then, according to the generated dot data of each color, the drive of the corresponding ink jet head is controlled to record the image represented by the image data on the paper.
  • the system controller 100 draws an image of a predetermined test pattern on the paper P when the head module including the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K is positioned, and the drawn image is the inline sensor 58. Then, the read image is processed to calculate the correction amount of the mounting position of each head module.
  • the inkjet recording apparatus 10 includes a maintenance unit adjacent to the image recording unit 18.
  • the maintenance unit performs maintenance of the inkjet head 200.
  • the maintenance unit includes a cap that covers the nozzle surface of the inkjet head 200, a cleaning device that cleans the nozzle surface, and the like.
  • the head unit 56 is movably provided between the image recording unit 18 and the maintenance unit by a head unit transfer mechanism, and maintenance processing is performed by the maintenance unit as necessary. For example, when the operation is stopped for a long period of time, the inkjet head 200 moves to the maintenance unit, and the nozzle surface is covered with a cap. Thereby, drying of a nozzle surface is prevented. Further, since the nozzle surface of the inkjet head 200 becomes dirty due to use, the nozzle surface is periodically cleaned by a cleaning device. The nozzle surface is cleaned by, for example, wiping the nozzle surface with a blade or a web.
  • the inkjet heads 200M, 200K, 200C, and 200Y include a line head having a length corresponding to the paper width.
  • FIG. 5 is a bottom view (view of the head viewed from the nozzle surface side) showing the structure of the main part of the head.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a part of FIG.
  • the inkjet head 200 is configured by connecting a plurality of head modules 210 in a row.
  • Each head module 210 has the same structure, and is arranged in a row on the base frame 212 to constitute one inkjet head 200.
  • the configuration of the head module 210 and the base frame 212 will be described.
  • the nozzle arrangement direction of the inkjet head 200 is the X direction
  • the direction orthogonal to the nozzle surface is the Z direction
  • the direction parallel to the nozzle surface and orthogonal to the X direction is the Y direction.
  • the X direction, the Y direction, and the Z direction are orthogonal to each other.
  • the head module 210 is a so-called short head, and can record an image having a predetermined print width by itself. By connecting a plurality of head modules 210 along the direction of the nozzle row (the direction perpendicular to the transport direction of the paper P), one long head is configured.
  • the head module 210 includes an inkjet head 214 that ejects ink and a bracket 216 for attaching the inkjet head 214 to the base frame 212.
  • the inkjet head 214 mainly includes a head main body 218 and an electrical / piping section (not shown).
  • the head main body 218 has a rectangular plate shape.
  • the head main body 218 has a nozzle surface 222 on the lower surface portion.
  • the nozzle surface 222 has a belt-like nozzle formation region 222A at the center.
  • the nozzle formation region 222A has a certain width and is formed along the X direction.
  • the nozzle N is formed in this nozzle formation region 222A.
  • the nozzles N are arranged in a two-dimensional matrix as shown in FIG. Specifically, they are arranged at a constant pitch along the X direction and at a constant pitch along a direction inclined by a predetermined angle with respect to the X direction.
  • the arrangement direction of the nozzles N (the direction of the nozzle row) is the X direction.
  • the nozzles N may be arranged in a line along the X direction.
  • a cycle-up process is performed. That is, preparation operations are performed in each unit so that a stable operation can be performed.
  • the printing process starts. That is, the sheets P are sequentially fed from the sheet feeding unit 12.
  • the paper feeding unit 12 feeds the paper P loaded on the paper feed tray 30 one by one by the soccer device 32 in order from the top.
  • the paper P fed from the soccer device 32 is placed on the feeder board 36 one by one through the pair of paper feed rollers 34.
  • the paper P placed on the feeder board 36 is fed by a tape feeder 36A provided on the feeder board 36 and conveyed to the paper supply drum 40 while sliding on the feeder board 36.
  • the sequentially fed sheets P are conveyed to the sheet feeding drum 40 while sliding on the feeder board 36 one by one without overlapping each other.
  • the upper surface is pressed toward the feeder board 36 by the retainer 36B during the conveyance process. Thereby, the unevenness is corrected.
  • the paper P conveyed to the end of the feeder board 36 is delivered to the paper supply drum 40 after the front end is brought into contact with the front pad 38. Thereby, the paper P can be fed to the paper feed drum 40 in a fixed posture without causing an inclination.
  • the paper supply drum 40 receives the paper P by rotating the gripper 40 ⁇ / b> A while gripping the front end of the paper P, and conveys the paper P toward the processing liquid application unit 14.
  • the paper P conveyed to the processing liquid application unit 14 is transferred from the paper supply drum 40 to the processing liquid application drum 42.
  • the processing liquid coating drum 42 receives the gripper 40 ⁇ / b> A by gripping the leading edge of the paper P while rotating, and transports the paper P toward the processing liquid drying processing unit 16.
  • the processing liquid is applied to the surface of the paper P by the processing liquid coating device 44 in the process of being conveyed by the processing liquid coating drum 42.
  • the sheet P having the treatment liquid coated on the surface is transferred from the treatment liquid application drum 42 to the treatment liquid drying treatment drum 46.
  • the processing liquid drying processing drum 46 holds and receives the leading end of the paper P while rotating, and conveys the paper P toward the image recording unit 18.
  • the sheet P is dried by hot air blown from the treatment liquid drying processing unit 50 in the process of being conveyed by the treatment liquid drying treatment drum 46 on the surface. Thereby, the solvent component in the treatment liquid is removed, and an ink aggregation layer is formed on the surface (water absorption layer) of the paper P.
  • the paper P on which the processing liquid has been dried is transferred from the processing liquid drying processing drum 46 to the image recording drum 52.
  • the image recording drum 52 grips and receives the leading end of the paper P while rotating, and conveys the paper P toward the ink drying processing unit 20.
  • ink droplets of C, M, Y, and K colors are ejected onto the surface by the inkjet heads 200C, 200M, 200Y, and 200K.
  • the image recorded in the conveyance process is read by the inline sensor 58.
  • the paper P is conveyed while being sucked and held on the peripheral surface of the image recording drum 52.
  • the image is recorded and the recorded image is read while being held by suction. Thereby, a parallax image can be recorded with high accuracy, and an image can be read with high accuracy.
  • the paper P on which the parallax image is recorded is transferred from the image recording drum 52 to the chain gripper 64.
  • the chain gripper 64 grips the leading end of the paper P with the gripper 64D provided in the traveling chain 64C, receives the paper P, and conveys it toward the paper discharge unit 24.
  • the paper P is first subjected to an ink drying process in the course of conveyance by the chain gripper 64. That is, hot air is blown toward the surface from the ink drying processing unit 68 installed in the first horizontal conveyance path 70A. Thereby, a drying process is performed. At this time, the paper P is conveyed while the back surface is sucked and held by the guide plate 72, and a back tension is applied. Accordingly, the drying process can be performed while suppressing deformation of the paper P.
  • the paper P that has undergone the drying process (the paper P that has passed through the ink drying processing unit 20) is transported toward the paper discharge unit 24, and is released from the gripper 64D in the paper discharge unit 24 and placed on the paper discharge tray 76. Stacked.
  • the recording process of the parallax image is completed by a series of operations as described above. As described above, since the paper P is continuously fed from the paper feeding unit 12, the processing of the paper P is continuously performed in each unit.
  • the amount of ink droplets ejected from the inkjet head is 1 pl (picoliter) to 10 pl from the viewpoint of obtaining a high-definition image.
  • an ink jet recording apparatus that can apply water-based ink with a resolution of 1200 dpi or more and a minimum droplet size of 3 pl or less. Further, from the viewpoint of productivity, it is preferable to use an ink jet recording apparatus capable of forming an image by a single pass method.
  • Jet Press registered trademark
  • Fuji Film Co., Ltd. can be suitably used as an ink jet recording apparatus having such a performance.
  • a lenticular lens is bonded to the water absorption layer side where the parallax image of the recording medium is formed. For example, it is bonded via a transparent adhesive layer between the plane of the lenticular lens and the recording medium on which the parallax image is formed.
  • the lenticular lens and the parallax image can be pasted at the position designed as a whole.
  • the lenticular lens has a structure in which the side to be bonded to the recording medium on which the parallax image is formed is a flat surface, and the side to be bonded to the recording medium to observe the parallax image has a structure in which a plurality of convex lenses having a semicylindrical surface are arranged in parallel. .
  • the lenticular lens is formed of a resin having optical transparency.
  • the resin forming the lenticular lens include polymethyl methacrylate resin (PMMA), polycarbonate resin, polystyrene resin, methacrylate-styrene copolymer resin (MS resin), acrylonitrile-styrene copolymer resin (AS resin), polypropylene resin, Examples include polyethylene resins, polyethylene terephthalate resins, glycol-modified polyethylene terephthalate resins, polyvinyl chloride resins (PVC), thermoplastic elastomers, copolymers thereof, and cycloolefin polymers.
  • polymethyl methacrylate resin PMMA
  • polycarbonate resin polystyrene resin
  • methacrylate-styrene copolymer resin MS resin
  • polyethylene resin polyethylene terephthalate resin
  • glycol-modified polyethylene terephthalate resin It is preferable to use a resin having a low melt viscosity. It is more preferable to use glycol-modified polyethylene terephthalate resin because the lens shape formed on the surface of the embossing roller is easily transferred and the lens layer is not easily cracked during embossing.
  • the lenticular lens may be formed including a plurality of resins.
  • the lenticular lens has, for example, a lenticular lens shape having a thickness of 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less and a large number of cylindrical convex lenses arranged in parallel on the surface.
  • the lenticular lens shape is formed with, for example, a lens radius of 100 ⁇ m to 200 ⁇ m, a lens height of 50 ⁇ m to 100 ⁇ m, and a lens pitch of 100 ⁇ m to 257 ⁇ m.
  • it is not limited to said numerical value, For example, values, such as 127 micrometers and 254 micrometers, are mentioned.
  • the lenticular lens shape means a plate-like lens array in which shapes obtained by vertically dividing a cylinder are arranged in parallel, that is, a shape in which cylindrical lenses are two-dimensionally arranged.
  • Jet Press (registered trademark) 720 manufactured by FUJIFILM Corporation was used as a printer.
  • the specifications and printing conditions of Jet Press (registered trademark) 720 are shown below.
  • ⁇ Drawing method Single pass drawing ⁇ Printing speed: 2700 sheets / hr (Line speed: 30 m / min) Print density: 1200 dpi x 1200 dpi -Ink droplet volume Small droplet: 2 pl, Medium droplet: 7 pl, Large droplet: 10 pl Printing system On the four impression cylinders, 1) a treatment liquid coating unit, 2) an ink jet drawing unit, 3) a drying unit, and 4) a fixing unit are arranged on the four impression cylinders from upstream.
  • Treatment liquid Treatment liquid application ⁇ 2) Inkjet drawing ⁇ 3) Drying ⁇ 4) Fixing / treatment liquid application conditions
  • Application amount 1 ml / m 2 ⁇
  • Physical properties of treatment liquid Viscosity: 2.9 mPa ⁇ s, surface tension: 41 mN / m, pH: 0.78 Drying conditions
  • Fixing temperature Cylinder temperature: 45 ° C, roller temperature: 50 ° C, hot air: 70 ° C, substrate surface temperature 50 ° C -Materials used
  • Treatment liquid The following treatment liquid
  • Water-based ink The following yellow ink, magenta ink, cyan ink, black ink
  • a monomer supply composition was prepared by mixing methacrylic acid (172 parts), benzyl methacrylate (828 parts), and isopropanol (375 parts).
  • an initiator supply composition was prepared by mixing 2,2-azobis (2-methylbutyronitrile) (22.05 parts) and isopropanol (187.5 parts).
  • isopropanol (187.5 parts) was heated to 80 ° C. under a nitrogen atmosphere, and the mixture of the monomer supply composition and the initiator supply composition was dropped therein over 2 hours. After the completion of dropping, the mixture was further maintained at 80 ° C. for 4 hours, and then cooled to 25 ° C. After cooling, the solvent was removed under reduced pressure to obtain a water-soluble polymer dispersant Q-1 having a weight average molecular weight of about 30,000 and an acid value of 112 mgKOH / g.
  • This water-soluble polymer dispersant aqueous solution 124 parts
  • Pigment Blue 15: 3 cyan pigment
  • water 75 parts
  • dipropylene glycol 30 parts
  • a bead mill A dispersion of polymer-coated cyan pigment particles having a pigment concentration of 15% by mass (uncrosslinked dispersion C-1) was obtained by dispersing with a bead diameter of 0.1 mm ⁇ and zirconia beads) until a desired volume average particle size was obtained.
  • ion-exchanged water was added to the obtained crosslinked dispersion C-1, and a stirring type ultra holder (manufactured by ADVANTEC) and an ultrafiltration filter (manufactured by ADVANTEC), molecular weight cut off 50,000, Q0500076E ultra
  • the filter was subjected to ultrafiltration and purified so that the dipropylene glycol concentration in the dispersion was 0.1% by mass or less. Thereafter, the resultant was concentrated to a pigment concentration of 15% by mass to obtain a cyan pigment dispersion C-1.
  • the color material contained in the cyan pigment dispersion C-1 is coated with at least a part of the surface of Pigment Blue 15: 3 (cyan pigment) by the water-soluble polymer dispersant Q-1 crosslinked by a crosslinking agent. It is a resin-coated pigment.
  • cyan pigment dispersion C-1 was the same as that of cyan pigment dispersion C-1, except that Pigment Red 122 (magenta pigment) was used instead of Pigment Blue 15: 3 (cyan pigment). As a result, a magenta pigment dispersion M-1 was obtained.
  • cyan pigment dispersion C-1 was the same as that of cyan pigment dispersion C-1, except that Pigment Yellow 74 (yellow pigment) was used instead of Pigment Blue 15: 3 (cyan pigment). As a result, a yellow pigment dispersion Y-1 was obtained.
  • the weight average molecular weight (Mw) measured in the same manner as above was 60,000 (calculated in terms of polystyrene by gel permeation chromatography (GPC)), and the acid value was 64.9 mgKOH / g. Met.
  • the glass transition temperature (Tg) of the self-dispersing polymer particles P-1 was measured by the following method and found to be 145 ° C.
  • Tg glass transition temperature
  • ⁇ Preparation of treatment solution> The component of the following composition was mixed and the processing liquid was obtained.
  • the physical properties of the prepared treatment liquid were a viscosity of 2.9 mPa ⁇ s (25 ° C.), a surface tension of 41.0 mN / m (25 ° C.), and a pH of 0.78 (25 ° C.).
  • the viscosity, the surface tension, and the pH are respectively VISCOMETER TV-22. It was measured using TOKI SANGYO CO. LTD, Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.), and pH meter WM-50EG (manufactured by Toa DDK Co., Ltd.).
  • the parallax image is an image that includes two or more types of images under the lenticular lens sheet, and displays different images depending on the viewpoint of the observer when viewed through the lens sheet.
  • the lenticular lens sheet has a lenticular lens layer on one surface side of the transparent resin substrate, and the side opposite to the side having the lenticular lens layer of the transparent resin substrate is a flat surface. Paste the image printed on the following paper on the flat surface.
  • parallax image in order to prevent two display images that have a common background and different display characters and two display images from appearing to overlap each other, only a common background image that is common to the two display images
  • the image including the image was formed so as to match the lens pitch of the lenticular lens (lenticular sheet).
  • an image for display an A image sequence 502, a B image sequence 504, and A images respectively corresponding to two images (images A and B) having a common background and different characters.
  • a common image sequence 506 corresponding to a common image 506 of only the background common to the images A and B is disposed between the image sequence 502 and the B image sequence 504 on the recording medium 500 so as to be arranged below each lens of the lenticular lens 510.
  • An image was formed.
  • the width of each image row is divided into 24 equals the pitch P of the lenticular lens 510, and the A image row 502 constituting the A image is equally divided into 5/12 (width a in FIG. 7), and B constituting the B image.
  • the image row 504 is equally divided into 5/12 (width b in FIG. 7), the common image row 506 between the A image row 502 and the B image row 504 is equally divided into 1/12 (width c in FIG. 7), and the lens.
  • Printing was performed so that a common image sequence 506 corresponding to 1/12 was also arranged between the A image sequence 502 and the B image sequence 504 adjacent to each other.
  • the low concentration side uses small droplets, and the medium droplet ratio increases as the concentration increases.
  • the paper the following papers each having a size of 650 mm ⁇ 469 mm were used.
  • OK top coat + (62.5 kg continuous, manufactured by Oji Paper Co., Ltd.)
  • the OK top coat + has a structure in which a coat layer is laminated on both sides of a base paper, and the coat layer contains a pigment (calcium carbonate, kaolin clay, titanium oxide, etc.) and a binder (butadiene resin, starch, etc.). Is a layer.
  • the paper does not have a resin layer between the base paper and the coat layer.
  • VIFW115 manufactured by YUPO Corporation
  • 3 Painting (registered trademark, manufactured by FUJIFILM Corporation, processed into a half-finished chrysanthemum)
  • the plane of the lenticular sheet prepared in advance is overlaid on the paper on which the image is printed, the position is adjusted so that the pitch of the lens of the lenticular sheet matches the pitch of the printed image, the bonding is performed, and the lenticular printed matter is Manufactured.
  • Image sharpness> The image sharpness of the lenticular printed material was visually evaluated. The detail reproducibility of the image, the sharper the higher the detail is reproduced. The following 1 or 2 is an allowable range. 1: Good image sharpness. 2: Image sharpness is slightly inferior. 3: Image sharpness is poor.
  • Image switchability The image switching property of the lenticular printed material was visually evaluated. Specifically, the degree to which two images that change according to the viewing angle in the changing image appear to overlap each other is visually evaluated, and the smaller the angle at which the two images appear to overlap, the better the image switching property.
  • the following 1 or 2 is an allowable range. 1: Image switching is good over the entire surface 2: Image switching over the entire surface is slightly inferior 3: Some parts of the image are poorly switched 4: Some images are poorly switched over the entire surface
  • the OK top coat + When printing is performed on the OK top coat +, the OK top coat + is deformed by the absorption of the ink. Therefore, even if the line of the image and the lenticular sheet is combined in one part, it is considered that the other part has shifted. On the other hand, it can be seen that when the image is printed on the VIFW 115 or the image, a good image switching property is exhibited over the entire surface.
  • Example 3 In Example 1, an image was formed using only medium drops. The results are shown in Table 2 below.
  • Example 5 In the same manner as in Example 1, printing was performed on Realproof (registered trademark) G (manufactured by FUJIFILM Corporation) as a recording medium using Jet Press (registered trademark) 720. The results are shown in Table 3 below.
  • the ink When printing on the flat surface of the lenticular sheet or the FEB 110, the ink was not fixed and could not be evaluated as a lenticular print. Since the FEB 110 has no water absorption layer on the surface, it is considered that the water-based ink was not fixed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層とを有する記録媒体を用い、記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像を形成する工程と、記録媒体の視差画像が形成された吸水層側にレンチキュラーレンズを貼り合わせる工程と、を有するレンチキュラー印刷物の製造方法、及び、それにより製造されたレンチキュラー印刷物。

Description

レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物
 本発明は、レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物に関する。
 従来、立体画像及び見る方向によって表示内容が切り替わる印刷物として、レンチキュラーレンズと視差画像(レンチキュラー画像)とを組み合わせたレンチキュラー印刷物が知られている。
 レンチキュラー印刷物は、例えば、紙に視差画像を印刷し、半円柱形のレンズが平行に配置されたレンチキュラーレンズを貼り合わせること、又は、レンチキュラーレンズの凸状レンズとは反対側の平面に直接視差画像を印刷することで製造される。
 視差画像の印刷には、一般的にオフセット印刷が使用されているが、その場合、版の作製が必要であり、また、色合わせのための損紙が発生する。
 一方、インクジェット方式により視差画像を形成してレンチキュラー印刷物を製造する方法が提案されている。インクジェット方式によって視差画像を形成すれば、オフセット印刷で使用する版の作製が不要であり、損紙の発生を抑制することができる。
 特開2010-237318号公報には、4連のインクジェットヘッドにより300dpi(dots per inch)で視差画像を形成した用紙にレンチキュラーレンズを形成するための透明フィルムを重ね合わせた後、透明フィルム上に紫外線硬化性インクをインクジェットヘッドによって吐出し、紫外線を照射してレンチキュラーレンズを形成する立体画像印刷装置が開示されている。
 また、例えば、特開2009-58967号公報には、透明な基材の片面の一部に形成されたレンチキュラーレンズ、レンチキュラーレンズが形成されていない基材の延在部における反対側の面(裏面)にインクジェット紙等の用紙等を備えた印刷媒体が開示されている。この印刷媒体の延在部における裏面にインクを付与して視差画像を形成した後、レンチキュラーレンズの裏面側(平面側)に配置されるように折り曲げることで角度によって画像が変化する葉書を作成することができることが記載されている。
 しかし、特開2010-237318号公報に開示されているようにインクジェット法により視差画像を形成した用紙に透明フィルムを重ねた後、透明フィルム上に紫外線硬化性インクを用いてインクジェット法によりレンチキュラーレンズを形成する方法では、レンチキュラーレンズを形成するための特殊な装置が必要であり、レンチキュラー印刷物を容易に製造することができない。
 また、特開2009-58967号公報に開示されている印刷媒体では、レンチキュラーレンズ及び用紙が予め一体化されているため、延在部の用紙に視差画像を印刷した後、折り曲げて視差画像とレンチキュラーレンズとを貼り合わせる際に、視差画像とレンチキュラーレンズとの位置合わせに制約があり、視差画像とレンチキュラーレンズとの位置が合わない事態が生じ易い。また、インクジェット法によって延在部の用紙に印刷を行う際、レンチキュラーレンズもインクジェット装置の内部を通過するため、レンチキュラーレンズの凸状面側にキズがつく恐れがある。
 本発明の一実施形態は、高画質で画像の切り替えが良好なレンチキュラー印刷物を容易に製造することができるレンチキュラー印刷物の製造方法及びそれにより製造されたレンチキュラー印刷物を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための具体的な手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用い、記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像を形成する工程と、記録媒体の視差画像が形成された吸水層側にレンチキュラーレンズを貼り合わせる工程と、を有するレンチキュラー印刷物の製造方法。
<2> 記録媒体の吸水層に対し、水性インクを付与する前に水性インク中の成分を凝集させる処理液を付与する<1>に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<3> 水性インクが、粒子を含む<1>又は<2>に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<4> 視差画像を形成する工程は、インクジェット方式により、解像度が1200dpi以上であり、かつ、最小液滴サイズが3pl以下である条件で水性インクを付与する<1>~<3>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<5> 吸水層が、ボイド(void)を有する層である<1>~<4>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<6> 吸水層が、粒子を含む層である<1>~<5>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<7> インクジェット方式がシングルパス方式である<1>~<6>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
<8> <1>~<7>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物の製造方法により製造されたレンチキュラー印刷物。
<9> 樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層とを有する記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像が形成された記録媒体と、
 記録媒体の視差画像が形成された吸水層側に貼り合わされたレンチキュラーレンズと、
 を有するレンチキュラー印刷物
<10> 吸水層が、ボイド(void)を有する層である<9>に記載のレンチキュラー印刷物。
<11> 吸水層が、粒子を含む層である<9>又は<10>に記載のレンチキュラー印刷物。
 本発明の一実施形態によれば、高画質で画像の切り替えが良好なレンチキュラー印刷物を容易に製造することができるレンチキュラー印刷物の製造方法及びそれにより製造されたレンチキュラー印刷物が提供される。
本発明の一実施形態において記録媒体として用いることができる合成紙の構造の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態において記録媒体として用いることができるインクジェット専用紙の構造の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態において用いることができるインクジェット記録装置の全体構成の一例を示す概略図である。 インクジェット記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。 ヘッドの要部の構造の一例を示す底面図である。 図5に示すヘッドの一部を拡大した拡大図である。 実施例で製造したレンチキュラー印刷物の一部分を拡大して示す概略図である。
 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の一実施態様について詳細に説明する。なお、以下の説明において符号は省略する場合がある。
 なお、以下の本明細書の記載において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の両者を包括的に含むことを意味し、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の両者を包括的に含むことを意味する。
 本発明の一実施形態であるレンチキュラー印刷物の製造方法は、樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用い、記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インク(以下、単に「インク」と記す場合がある。)をインクジェット方式で付与して視差画像を形成する工程(以下、「視差画像形成工程」と記す場合がある。)と、記録媒体の視差画像が形成された吸水層側にレンチキュラーレンズを貼り合わせる工程(以下、「貼り合わせ工程」と記す場合がある。)と、を有する。
 インクジェット方式によりコート紙等の紙に視差画像を形成した後、レンチキュラーレンズを貼り合わせると、紙がインクを吸収することで紙が変形し、視差画像の位置とレンチキュラーレンズの位置とがずれてしまう場合がある。視差画像の位置とレンチキュラーレンズの位置とがずれたレンチキュラー印刷物では、所定の角度から観察した際の印刷画像の切り替わり(チェンジング)が悪く、画像が単独で表示され難い。
 本発明の一実施形態では、樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用い、水及び着色剤を含有する水性インクによりインクジェット方式で視差画像を形成する。記録媒体の吸水層に水性インクを付与するとインクに含まれる水分は吸水層に浸透し、着色剤は吸水層に保持される。吸水層に吸収された水分は樹脂層を通過しないため、樹脂層に対し、吸水層とは反対側の基材の一部に基紙(原紙)が配置されていても基紙には水分が浸透しない。そのため、水分の吸収による記録媒体の変形が抑制される。その結果、視差画像を形成した後の記録媒体にレンチキュラーレンズを貼り合わせる際に視差画像とレンチキュラーレンズとの位置ずれが生じ難く、画像の切り替わりが良好なレンチキュラー印刷物を得ることができると考えられる。
 以下、本発明の一実施形態における視差画像形成工程及び貼り合わせ工程、並びに、各工程で用いる構成材料等について具体的に説明する。
[視差画像形成工程]
 視差画像形成工程では、樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用い、記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像を形成する。
<記録媒体>
 本発明の一実施形態で用いる記録媒体について説明する。本発明の一実施形態では、樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用いる。
 本発明の一実施形態で用いる記録媒体の樹脂層は、主に樹脂によって形成されており、水性インクに含まれる水と接触しても変形しない層である。樹脂層は、記録媒体の基材の少なくとも一部を形成する層であることが好ましい。
 一方、吸水層は、ボイド及び粒子の少なくとも一方を有することで多孔質構造が形成された吸水層であることが好ましい。なお、吸水層がボイドを有することで形成される多孔質構造は、吸水層を形成するフィルム等に微小な空孔が形成されていることを意味し、吸水層が粒子を有することで形成される多孔質構造は、吸水層に含まれる粒子間に空隙が形成されていることを意味する。
 記録媒体として、具体的には、樹脂基材に吸水層が積層された構造を有する合成紙、基紙と樹脂層とから形成された基材の樹脂層上に吸水層が積層された構造を有するインクジェット専用紙を好適に使用することができる。
(合成紙)
 図1は、本発明の一実施形態において記録媒体として用いることができる合成紙の構造の一例を示す概略図である。図1に示す合成紙300は、樹脂基材310の両面に吸水層320A、及び320Bが積層された構造を有する。
-樹脂基材-
 樹脂基材310は、主に樹脂によって形成され、吸水層を支持し、かつ、合成紙としての強度を保つ層として機能する。
 樹脂基材を形成する樹脂としては、吸水層を支持することができれば特に限定されず、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂等が挙げられる。
 樹脂基材の厚みは限定されないが、吸水層を支持する支持体としての強度を有し、また、軽量化、生産性、及び製造コストの抑制等の観点から、例えば、50μm~500μmとすることができる。
-吸水層-
 吸水層320A、及び320Bは、多数のボイドを有し、視差画像を形成するための水性インクが付与された際に、水性インクに含まれる水分を吸収し、かつ、水性インクに含まれる着色剤を保持する紙状層である。吸水層は、例えば、樹脂基材に含まれる樹脂と同様の樹脂を含んでいてもよい。
 図1に示す構造を有する合成紙300を製造する方法は特に限定されないが、例えば、二軸延伸フィルム方式によって多数のボイドを有する吸水層を形成することができる。具体的には、樹脂基材を形成するための原料として、樹脂、及び無機粒子等を含む樹脂組成物を溶融押出しし、縦延伸を行って樹脂基材形成用一軸延伸フィルムとする。一方、吸水層を形成するための原料として、樹脂、及び無機粒子等を含む樹脂組成物を溶融押出しし、縦延伸した樹脂基材形成用一軸延伸フィルムの両面に積層して三層構造とした後、横延伸を行う。これにより樹脂基材は、縦方向及び横方向に延伸配向されることで強度及び剛性などの機械的特性の高い層となる。一方、記録媒体の表裏に配置される吸水層は横方向にのみ延伸配向された紙状層となる。また、各層には延伸工程において無機粒子を起点としたボイドが形成され、樹脂基材の両面にボイドを有する吸水層が積層された合成紙が得られる。
 このような構造を有する合成紙は、多数のボイドによって光が乱反射し、高い白色度と不透明度が得られる。また、ボイドの形成により、比重が下がり、軽量化に寄与する。また、樹脂基材は縦方向及び横方向に延伸されるため、縦方向及び横方向にほぼ均等な形状のボイドが形成されるのに対し、吸水層は横方向のみに延伸されるため、樹脂基材に形成されたボイドよりも横方向に長いボイドが形成される。樹脂基材に形成されているボイドよりも吸水層に形成されているボイドの方が大きければ吸水層に水性インクが付与された際に水分が吸水層に速やかに吸収される。
 なお、樹脂基材及び吸水層を形成するための樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、及びナイロン樹脂等が挙げられる。一方、各層に含まれる無機粒子としては、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、及び水酸化マグネシウム等の白色無機顔料等が挙げられる。
 吸水層の厚みは限定されないが、吸水層に水性インクが付与された際、水分を速やかに吸収し、また、軽量化、生産性、及び製造コストの抑制等の観点から、例えば、10μm~100μmとすることができる。樹脂基材の厚みは30μm~480μmとすることができる。
 なお、合成紙は、吸水層が樹脂基材の両面に形成されていてもよく、吸水層が樹脂基材の片面のみに積層されていてもよい。
 また、樹脂基材には必ずしもボイドが形成されている必要なく、ボイドを有さない樹脂基材の少なくとも片面に吸水層が形成されている合成紙を用いてもよい。例えば、図1に示す構造を有する合成紙を二軸延伸フィルム方式によって作製する際、樹脂基材を形成する原料として無機粒子を含まない樹脂組成物を用いて溶融押出し工程及び延伸工程を行えば、ボイドを有さない樹脂基材及び多孔質吸水層が積層された合成紙を製造することができる。
 本発明の一実施形態では、記録媒体として、吸水層及び樹脂基材を有する市販の合成紙を用いてもよい。
 本発明の一実施形態で使用できる市販の合成紙として、具体的には、アクアユポ(登録商標)LAR75、LAR95、ユポジェット(登録商標)VJFP120、VJFP170、VJFP190、印字用ユポコート(登録商標)VIF70、VIF90、VIF120、VIF140、VIS90、VIS120、VSF90、VSF120、VSS90、VSS120、VIFW100、VIFW115(いずれも(株)ユポ・コーポレーション製)等が挙げられる。
 また、TESLIN(登録商標、PPG社製)、PEPA(NANYA社製)、クリスパー(登録商標、東洋紡(株))など、表面層としてボイドを有する多孔質吸水層を有する合成紙も使用することができる。
(インクジェット専用紙)
 本発明の一実施形態では、記録媒体として、基紙及び樹脂層から形成された基材の樹脂層上に吸水層が積層された構造を有するインクジェット専用紙を用いることもできる。
 図2は、本発明の一実施形態において記録媒体として用いることができるインクジェット専用紙の構造の一例を概略的に示している。図2に示すインクジェット専用紙400は、基紙402の両面に樹脂層404及び406が形成された基材410と、基材410の片面側(樹脂層404上)に吸水層420が積層された層構造を有する。吸水層420は、多数の粒子及びバインダーとして機能する樹脂が含まれており、粒子間の空隙によって多孔質構造が形成されている。
 記録媒体が、かかる層構造を有するインクジェット専用紙であれば、吸水層側に水性インクが付与された際にインク中の水分が吸水層に吸収されるが、水分は樹脂層を通過せず内部の基紙までは到達しないため、用紙の変形を効果的に抑制することができる。
 なお、樹脂層は必ずしも基紙402の両面に設けられている必要はなく、少なくとも基紙402と吸水層420との間に樹脂層404が配置されていればよい。
 以下、本発明の一実施形態において記録媒体として用いることができるインクジェット専用紙について詳細に説明する。
-基材-
 本発明の一実施形態で用い得るインクジェット専用紙を形成する基材410は、基紙402の少なくとも吸水層420が形成される側(つまり基紙の片側又は両側)の表面が被覆されるようにポリオレフィン樹脂層が設けられている。
 吸水層が形成される側のポリオレフィン樹脂層の層厚は20μm~60μmの範囲が好ましい。より好ましくは35μm~60μmである。ポリオレフィン樹脂層の層厚が上記範囲であると、生産性が向上する点、及びコスト低減の点でも好ましい。
 中でも、吸水層が形成される側のポリオレフィン樹脂層の層厚を40μm~55μmの範囲とした態様が好ましい。
 基紙の片側又は両側の表面にポリオレフィン樹脂層を設ける方法としては、溶融押出し、ウェットラミネーション、又はドライラミネーションがあるが、溶融押出しが好ましい。溶融押出しの具体的な方法としては、例えば、走行する基紙上に押出ダイから押し出されたポリオレフィン樹脂を、ニップロールと冷却ロールとの間のニップ点において基紙が被覆されるように樹脂膜を形成すると共に、ニップして圧着することで樹脂膜を基紙にラミネートする押出ラミネート法(押出コーティング方法ともいう。)が挙げられる。
 溶融押出しによりポリオレフィン樹脂層を形成する場合は、ポリオレフィン樹脂層の基紙上への溶融押出し前に、基紙とポリオレフィン樹脂層との接着を強固にするために基紙に前処理を施しておくことが好適である。
 前処理としては、硫酸クロム酸混液による酸エッチング処理、ガス炎による火炎処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、グロー放電処理、及びアルキルチタネート等のアンカーコート処理等があり、自由に選択できる。特に簡便さの点からは、コロナ放電処理が好ましい。コロナ放電処理を行う場合、水との接触角が70°以下になるように処理することが好ましい。
 アンカーコート処理に用い得るアンカーコート剤としては、有機チタン系、イソシアネート系(ウレタン系)ポリエチレンイミン系、及びポリブタジエン系等のアンカーコート剤が挙げられる。具体的には、有機チタン系のアンカーコート剤としては、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、テトラステアリルチタネート等のアルキルチタネート、ブトキシチタニウムステアレート等のチタンアシレート、及びチタニウムアセチルアセトネート等のチタンキレート等が挙げられる。また、イソシアネート系(ウレタン系)のアンカーコート剤としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)等が挙げられる。
 特に、押出ラミネート法によりポリオレフィン層を形成する場合、基紙上にポリオレフィン樹脂を溶融押出しした後、ニップ圧が2MPa以上である弾性ロール及び冷却ロールの間を通過させてラミネートを施すことにより好適にポリオレフィン樹脂層を形成することができる。
 基紙上に形成されたポリオレフィン樹脂層の表面には微細な細孔(以下、「クレータ」と称する。)ができることがあるが、クレータの数が多いと外観を損なうだけでなく光沢感も低下する。クレータの発生は、冷却ロールが回転する際に発生する同伴空気の影響を受け、樹脂膜と冷却ロールとの間のエリアに同伴空気が溜まって樹脂膜に凹状のへこみができることが原因と考えられる。弾性ロール及び冷却ロールの間のニップ圧力が小さいほど、並びに更にはラミネート時のライン速度が速いほど、樹脂膜の厚みが薄いほど、押出ダイからの樹脂の吐出温度が低いほど、及び基紙の表面粗さが粗いほど、クレータが発生しやすい。
 弾性ロール及び冷却ロールの間のニップ圧を2MPa以上とすることで、クレータの発生が抑制され、平滑で光沢感の良好な平面性を確保することができる。ニップ圧は3MPa以上が好ましく、また、ニップ圧の上限値としては8MPaが望ましい。
 基紙に設けられるポリオレフィン樹脂層としては、例えば、ポリエチレン、及びポリプロピレン等のα-オレフィンの単独重合体、これら各種の重合体の混合物、並びにエチレンとビニルアルコールとのランダム共重合体などが好適である。
 ポリエチレンとしては、例えば、LDPE(低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)、及びL-LDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)を、各々単独又は混合して用いることができる。ポリエチレンを用いる場合、加工前のポリエチレンのメルトフローレートは、JIS 7201に準拠して測定された値で、1.2g/10分~12g/10分が好ましい。
 ポリオレフィン(例えばポリエチレン)を含むポリオレフィン樹脂層、例えばポリエチレン樹脂層を設けた層構造とする場合、インクジェット専用紙を作製する際に基紙の吸水層が形成される側のポリエチレン樹脂層は、ルチル型又はアナターゼ型の酸化チタン、蛍光増白剤、又は群青をポリエチレン樹脂中に添加し、不透明度、白色度及び色相が調整された樹脂層であることが好ましい。ポリエチレン樹脂層における酸化チタンの含有量としては、ポリエチレンの質量に対して3質量%~20質量%が好ましく、4質量%~13質量%がより好ましい。
 さらに、ポリオレフィン樹脂層上には、画像の記録を担う吸水層との密着性を付与する目的で、下塗り層を設けることもできる。下塗り層としては、水性ポリエステル、ゼラチン、又はポリビニルアルコール(PVA)の層が好ましく、下塗り層の厚みとしては0.01μm~5μmが好ましい。
 本発明の一実施形態で用い得るインクジェット専用紙の基紙において、吸水層が形成される一方の側の表面又は両側の各表面の少なくとも一部がポリオレフィン(例えばポリエチレン)で被覆されている場合、ポリオレフィン樹脂被覆紙(例えばポリエチレン被覆紙)を支持体として含む、光沢紙として用いることができる。また、ポリエチレン等のポリオレフィンを基紙上に溶融押出ししてラミネートする際に、いわゆる型付け処理を行なって通常の写真印画紙で得られるようなマット面又は絹目面を形成した形態の支持体として使用することもできる。
 本発明の一実施形態におけるインクジェット専用の基紙において一方の面のみに吸水層が形成されている場合、吸水層が形成される側と逆側の表面にバックコート層を設けることもできる。バックコート層は、白色顔料、水性バインダー、及びその他の成分を添加又は含有させて形成することができる。
 バックコート層に添加可能な白色顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレン、マイクロカプセル、尿素樹脂、及びメラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられる。
 バックコート層に添加可能な水性バインダーとしては、例えば、スチレン/マレイン酸塩共重合体、スチレン/アクリル酸塩共重合体、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、澱粉、カチオン化澱粉、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテックス、及びアクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が挙げられる。
 また、バックコート層に添加可能なその他の成分として、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐剤、及び耐水化剤等が挙げられる。
-吸水層-
 次に、インクジェット専用紙の画像形成面を形成する吸水層について詳述する。
 本発明の一実施形態で用い得るインクジェット専用紙は、基材410を形成する樹脂層404上に吸水層420を有し、必要に応じて他の層を有する。
 吸水層は、例えば、水溶性樹脂と粒子とで形成することができ、好ましくは水溶性樹脂と、粒子と、水溶性樹脂を架橋し得る架橋剤と、必要に応じて媒染剤と、その他成分(界面活性剤等)と、を用いて形成することができる。
 なお、本明細書中において、「水溶性」とは、水に一定濃度以上溶解できる性質を指す。「水溶性」としては、25℃の水100gに対して5g以上(より好ましくは10g以上)溶解する性質が好ましい。
 吸水層は、粒子を含有することにより多孔質構造を有し、これにより水吸収性が向上する。特に、粒子の吸水層における固形分含有量が50質量%以上、より好ましくは60質量%を超えていると、更に良好な多孔質構造とすることが可能となり、水吸収性をより向上させることができる。ここで、粒子の吸水層における固形分含有量は、吸水層を形成する組成物中の水以外の成分に基づき算出される含有量である。
 吸水層は、空隙率が50%~75%であることが好ましく、60%~70%であることがより好ましい。吸水層の空隙率が50%以上であると水性インクを付与された際の水吸収性が充分となり、75%以下であると吸水層からの粒子の脱落を抑制することができる。
 また、水吸収性の観点から吸水層の層厚は20μm~40μmであることが好ましい。
-粒子-
 吸水層に含まれる粒子としては、有機粒子及び無機粒子のいずれを用いてもよい。
 有機粒子の好ましいものとして、例えば、乳化重合、マイクロエマルジョン系重合、ソープフリー重合、シード重合、分散重合、又は懸濁重合などにより得られるポリマー粒子が挙げられる。より具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリアミド、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、天然高分子等の粉末、ラテックス又はエマルジョン状のポリマー粒子等が挙げられる。
 無機粒子としては、例えば、シリカ粒子、コロイダルシリカ、二酸化チタン、硫酸バリウム、珪酸カルシウム、ゼオライト、カオリナイト、ハロイサイト、雲母、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、擬ベーマイト、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、アルミナ、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化ランタン、及び酸化イットリウム等が挙げられる。
 水吸収性及び画像安定性の点から無機粒子が好ましく、さらに良好な多孔質構造を形成する点からシリカ粒子、コロイダルシリカ、アルミナ粒子、又は擬ベーマイトが好ましい。粒子は1次粒子のまま用いてもよく、複数の1次粒子が凝集して形成された2次粒子を用いてもよい。
 吸水層に含まれる粒子の平均一次粒子径は2μm以下が好ましく、200nm以下がより好ましい。
 シリカ粒子は、通常その製造法により湿式法粒子と乾式法(気相法)粒子とに大別される。湿式法では、ケイ酸塩の酸分解により活性シリカを生成し、これを適度に重合させ凝集沈降させて含水シリカを得る方法が主流である。一方、気相法は、ハロゲン化珪素の高温気相加水分解による方法(火炎加水分解法)、ケイ砂とコークスとを電気炉中でアークによって加熱還元気化し、これを空気で酸化する方法(アーク法)によって無水シリカを得る方法が主流である。なお、「気相法シリカ」とは、気相法によって得られた無水シリカ粒子を意味する。吸水層に含まれ得るシリカ粒子としては、特に気相法シリカ粒子が好ましい。
 気相法シリカと含水シリカとは、表面のシラノール基の密度、及び空孔の有無等に相違があり、異なった性質を示す。気相法シリカは、空隙率が高い三次元構造を形成するのに適している。この理由は明らかではないが、含水シリカの場合、粒子表面におけるシラノール基の密度が5個/nm~8個/nmと多く、シリカ粒子が密に凝集(アグリゲート)し易い。一方、気相法シリカの場合、粒子表面におけるシラノール基の密度が2個/nm~3個/nmであり少ないことから疎な軟凝集(フロキュレート)となり、その結果、空隙率が高い構造になるものと推定される。
 気相法シリカは、比表面積が特に大きいため、インクの吸収性及び保持の効率が高く、また、屈折率が低いため、適切な粒子径まで分散を行なえば吸水層に透明性を付与でき、記録媒体として高い色濃度及び良好な発色性が得られる。吸水層が透明であることは、記録媒体として高い色濃度及び良好な発色性光沢を得る観点で重要である。
 気相法シリカの平均一次粒子径としては、30nm以下が好ましく、20nm以下がより好ましく、10nm以下がさらに好ましく、3nm~10nmが特に好ましい。気相法シリカは、シラノール基による水素結合によって粒子同士が付着しやすいため、平均一次粒子径が30nm以下の場合に空隙率の大きい構造を好適に形成することができ、水吸収性を効果的に向上させることができる。
 シリカ粒子は、前述の他の粒子と併用してもよい。他の粒子と気相法シリカとを併用する場合、全粒子中の気相法シリカの含有量は、30質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。
 無機粒子としては、アルミナ粒子、アルミナ水和物、これらの混合物又は複合物も好ましい。このうち、アルミナ水和物は、水をよく吸収し、着色剤が定着すること等の理由から好ましく、特に擬ベーマイト(Al・nHO)が好ましい。アルミナ水和物は、種々の形態のものを用いることができるが、容易に平滑な層が得られることからゾル状のベーマイトを原料として用いることが好ましい。
 擬ベーマイトの細孔構造については、平均細孔半径は1nm~25nmが好ましく、2nm~10nmがより好ましい。また、細孔容積は0.3ml/g~2.0ml/gが好ましく、0.5ml/g~1.5ml/gがより好ましい。ここで、細孔半径及び細孔容積は、窒素吸脱着法により測定されるもので、例えば、ガス吸脱着アナライザー(例えば、コールター社製の商品名「オムニソープ369」)を用いて測定できる。
 アルミナ粒子の中では、比表面積が大きい気相法アルミナ粒子が好ましい。
 気相法アルミナ粒子の平均一次粒子径は50nm以下が好ましく、20nm以下がより好ましい。
 また更に、平均一次粒子径が50nm以下のコロイダルシリカも好ましいものとして挙げられる。
 上述の粒子は、例えば、特開平10-81064号、特開平10-119423号、特開平10-157277号、特開平10-217601号、特開平11-348409号、特開2001-138621号、特開2000-43401号、特開2000-211235号、特開2000-309157号、特開2001-96897号、特開2001-138627号、特開平11-91242号、特開平8-2087号、特開平8-2090号、特開平8-2091号、特開平8-2093号、特開平8-174992号、特開平11-192777号、特開2001-301314号等の公報に開示された態様でも、好ましく用いることができる。
-水溶性樹脂(水溶性高分子)-
 吸水層は、水溶性樹脂(水溶性高分子)を含有することが好ましく、水溶性樹脂としては、例えば、親水性構造単位としてヒドロキシ基を有する樹脂であるポリビニルアルコール系樹脂〔ポリビニルアルコール(PVA)、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール等〕、セルロース系樹脂〔メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等〕、キチン類、キトサン類、デンプン、エーテル結合を有する樹脂〔ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリプロピレンオキサイド(PPO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルエーテル(PVE)等〕、カルバモイル基を有する樹脂〔ポリアクリルアミド(PAAM)、ポリビニルピロリドン(PVP)、及びポリアクリル酸ヒドラジド等〕等が挙げられる。中でもポリビニルアルコール系樹脂、セルロース系樹脂、エーテル結合を有する樹脂、カルバモイル基を有する樹脂、カルボキシ基を有する樹脂、及びゼラチン類が好ましい。
 また、解離性基としてカルボキシ基を有するポリアクリル酸塩、マレイン酸樹脂、アルギン酸塩、及びゼラチン類等も挙げることができる。
 中でも、特にポリビニルアルコール系樹脂が好ましい。
 ポリビニルアルコールの例としては、特公平4-52786号、特公平5-67432号、特公平7-29479号、特許第2537827号、特公平7-57553号、特許第2502998号、特許第3053231号、特開昭63-176173号、特許第2604367号、特開平7-276787号、特開平9-207425号、特開平11-58941号、特開2000-135858号、特開2001-205924号、特開2001-287444号、特開昭62-278080号、特開平9-39373号、特許第2750433号、特開2000-158801号、特開2001-213045号、特開2001-328345号、特開平8-324105号、又は特開平11-348417号等の公報に記載されたものなどが挙げられる。
 吸水層に含まれる水溶性樹脂は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。水溶性樹脂の含有量としては、吸水層の全固形分質量に対して、9質量%~40質量%が好ましく、12質量%~33質量%がより好ましい。
 インクジェット専用紙の吸水層を主として形成する水溶性樹脂及び粒子は、それぞれ単一素材であってもよく、複数の素材を混合した混合系を使用してもよい。
 なお、透明性を保持する観点からは、粒子、特にシリカ粒子と組合わされる水溶性樹脂の種類が重要となる。粒子として気相法シリカを用いる場合、水溶性樹脂としては、ポリビニルアルコール系樹脂が好ましく、中でも、鹸化度70%~100%のポリビニルアルコール系樹脂がより好ましく、鹸化度80%~99.5%のポリビニルアルコール系樹脂が更に好ましい。
 ポリビニルアルコール系樹脂は、その構造単位に水酸基を有するが、この水酸基とシリカ粒子の表面のシラノール基とが水素結合を形成するため、シリカ粒子の二次粒子を網目鎖単位とした三次元網目構造を形成し易くなる。三次元網目構造の形成によって、空隙率が高く十分な強度を有する多孔質構造の吸水層が形成されると考えられる。
 インクジェット方式により上述のようにして得られた多孔質構造の吸水層に水性インクを付与することで、付与された水性インクの水分が毛細管現象によって急速に吸水層中に取り込まれるため、記録媒体にインク滲みの発生しない真円性の良好なドットを形成することができる。
 また、ポリビニルアルコール系樹脂は、その他の水溶性樹脂を併用してもよい。他の水溶性樹脂とポリビニルアルコール系樹脂とを併用する場合、全水溶性樹脂中、ポリビニルアルコール系樹脂の含有量は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましい。
-粒子と水溶性樹脂との含有比-
 吸水層における粒子の質量(x)と水溶性樹脂の質量(y)との質量比〔PB比;=x/y〕は、吸水層の膜構造及び膜強度にも大きな影響を与える。すなわち、質量比(PB比)が大きくなると、吸水層の空隙率、細孔容積、及び表面積(単位質量当り)は大きくなるが、密度及び強度は低下する傾向にある。
 吸水層におけるPB比(x/y)としては1.5~10が好ましい。PB比が10以下であると、PB比が大き過ぎることに起因する、膜強度の低下及び乾燥時のひび割れが抑制される。また、PB比が1.5以上であると、PB比が小さ過ぎることによって、樹脂が空隙を塞ぐことで発生する空隙率の減少を抑制することができ、吸水層の水吸収性の低下を抑制することができる。
 インクジェット専用紙がインクジェットプリンタの搬送系を通過する際、インクジェット専用紙に応力が加わることがあるため、吸水層は十分な膜強度を有していることが好ましい。インクジェット専用紙をシート状に裁断加工する場合にも吸水層の割れ及び剥がれ等を防止する点からも、吸水層は充分な膜強度を有していることが好ましい。これらを考慮すると、PB比は5以下がより好ましい。一方でインクジェットプリンタでの高速水吸収性を確保する観点からはPB比は2以上がより好ましい。
 例えば、平均一次粒子径が20nm以下の気相法シリカ粒子と水溶性樹脂とをPB比(x/y)2~5で水溶液中に十分に分散した塗布液を基材上に塗布、及び乾燥させた場合、シリカ粒子の二次粒子を網目鎖とする三次元網目構造が形成され、その平均細孔径が25nm以下、空隙率が50~80%、細孔比容積が0.5ml/g以上、及び比表面積が100m/g以上である、透光性の多孔質膜(吸水層)を容易に形成することができる。
-架橋剤-
 吸水層は、粒子及び水溶性樹脂を含む塗布層が、更に水溶性樹脂を架橋し得る架橋剤を含み、架橋剤と水溶性樹脂との架橋反応によって硬化された多孔質層である態様が好ましい。
 水溶性樹脂、特にポリビニルアルコール系樹脂の架橋には、架橋剤としてホウ素化合物を用いることが好ましい。ホウ素化合物としては、例えば、硼砂、硼酸、硼酸塩(例えば、オルト硼酸塩、InBO、ScBO、YBO、LaBO、Mg(BO、Co(BO、二硼酸塩(例えば、Mg、Co)、メタ硼酸塩(例えば、LiBO、Ca(BO、NaBO、KBO)、四硼酸塩(例えば、Na・10HO)、五硼酸塩(例えば、KB・4HO、Ca11・7HO、CsB)等が挙げられる。中でも、架橋反応が速やかに進行する点で、硼砂、硼酸、及び硼酸塩が好ましく、特に硼酸が好ましい。
 水溶性樹脂の架橋剤としては、ホウ素化合物以外の下記化合物を使用することもできる。
 例えば、ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタールアルデヒド等のアルデヒド系化合物;ジアセチル、シクロペンタンジオン等のケトン系化合物;ビス(2-クロロエチル尿素)-2-ヒドロキシ-4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン、2,4-ジクロロ-6-S-トリアジン・ナトリウム塩等の活性ハロゲン化合物;ジビニルスルホン酸、1,3-ビニルスルホニル-2-プロパノール、N,N'-エチレンビス(ビニルスルホニルアセタミド)、1,3,5-トリアクリロイル-ヘキサヒドロ-S-トリアジン等の活性ビニル化合物;ジメチロ-ル尿素、メチロールジメチルヒダントイン等のN-メチロール化合物;メラミン樹脂(例えば、メチロールメラミン、アルキル化メチロールメラミン);エポキシ樹脂;
1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート系化合物;米国特許明細書第3017280号、同第2983611号に記載のアジリジン系化合物;米国特許明細書第3100704号に記載のカルボキシイミド系化合物;グリセロールトリグリシジルエーテル等のエポキシ系化合物;1,6-ヘキサメチレン-N,N'-ビスエチレン尿素等のエチレンイミノ系化合物;ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸等のハロゲン化カルボキシアルデヒド系化合物;2,3-ジヒドロキシジオキサン等のジオキサン系化合物;乳酸チタン、硫酸アルミ、クロム明ばん、カリ明ばん、酢酸ジルコニル、酢酸クロム等の金属含有化合物、テトラエチレンペンタミン等のポリアミン化合物、アジピン酸ジヒドラジド等のヒドラジド化合物、オキサゾリン基を2個以上含有する低分子又はポリマー等である。
 架橋剤は、一種単独でも用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-媒染剤-
 本発明の一実施形態においては、画像の耐水性、及び耐経時ニジミの更なる向上を図るために、吸水層に媒染剤を含有することが好ましい。媒染剤としては、カチオン性のポリマー(カチオン性媒染剤)等の有機媒染剤、及び水溶性金属化合物等の無機媒染剤のいずれも使用できる。中でも、有機媒染剤が好ましく、特にカチオン性媒染剤が好ましい。
 少なくとも吸水層の上層部に媒染剤を存在させることによって、水性インク中の着色剤(例えば、アニオン性染料)との間で相互作用が働き、着色剤を安定化させて耐水性及び耐経時ニジミを更に改善することができる。
 カチオン性媒染剤としては、カチオン性の官能基として、第1級~第3級アミノ基、又は第4級アンモニウム塩基を有するポリマー媒染剤が好適に用いられるが、カチオン性の非ポリマー媒染剤も使用することができる。
 ポリマー媒染剤としては、第1級~第3級アミノ基及びその塩、又は第4級アンモニウム塩基を有する単量体(以下、「媒染剤モノマー」という。)の単独重合体、媒染剤モノマーと他のモノマー(以下、「非媒染剤ポリマー」という。)との共重合体又は縮重合体として得られるものが好ましい。また、これらのポリマー媒染剤は、水溶性ポリマー、又は水分散性のラテックス粒子のいずれの形態でも使用できる。
 媒染剤モノマーとしては、例えば、トリメチル-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、トリメチル-m-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、トリエチル-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、トリエチル-m-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-n-プロピル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-n-オクチル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-ベンジル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジエチル-N-ベンジル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-(4-メチル)ベンジル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-フェニル-N-p-ビニルベンジルアンモニウムクロライド;
トリメチル-p-ビニルベンジルアンモニウムブロマイド、トリメチル-m-ビニルベンジルアンモニウムブロマイド、トリメチル-p-ビニルベンジルアンモニウムスルホネート、トリメチル-m-ビニルベンジルアンモニウムスルホネート、トリメチル-p-ビニルベンジルアンモニウムアセテート、トリメチル-m-ビニルベンジルアンモニウムアセテート、N,N,N-トリエチル-N-2-(4-ビニルフェニル)エチルアンモニウムクロライド、N,N,N-トリエチル-N-2-(3-ビニルフェニル)エチルアンモニウムクロライド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-2-(4-ビニルフェニル)エチルアンモニウムクロライド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-2-(4-ビニルフェニル)エチルアンモニウムアセテート;
N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドのメチルクロライド、エチルクロライド、メチルブロマイド、エチルブロマイド、メチルアイオダイド若しくはエチルアイオダイドによる4級化物、又はそれらのアニオンを置換したスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、酢酸塩若しくはアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。
 具体的な化合物としては、例えば、モノメチルジアリルアンモニウムクロライド、トリメチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、トリエチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、トリメチル-2-(アクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、トリエチル-2-(アクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、トリメチル-3-(メタクリロイルオキシ)プロピルアンモニウムクロライド、トリエチル-3-(メタクリロイルオキシ)プロピルアンモニウムクロライド、トリメチル-2-(メタクリロイルアミノ)エチルアンモニウムクロライド、トリエチル-2-(メタクリロイルアミノ)エチルアンモニウムクロライド、トリメチル-2-(アクリロイルアミノ)エチルアンモニウムクロライド、トリエチル-2-(アクリロイルアミノ)エチルアンモニウムクロライド、トリメチル-3-(メタクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムクロライド、トリエチル-3-(メタクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムクロライド、トリメチル-3-(アクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムクロライド、トリエチル-3-(アクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムクロライド;
N,N-ジメチル-N-エチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、N,N-ジエチル-N-メチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムクロライド、N,N-ジメチル-N-エチル-3-(アクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムクロライド、トリメチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムブロマイド、トリメチル-3-(アクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムブロマイド、トリメチル-2-(メタクリロイルオキシ)エチルアンモニウムスルホネート、トリメチル-3-(アクリロイルアミノ)プロピルアンモニウムアセテート等を挙げることができる。
 その他、共重合可能なモノマーとして、N-ビニルイミダゾール、N-ビニル-2-メチルイミダゾール等も挙げられる。
 また、アリルアミン及びジアリルアミン、その誘導体、塩なども利用できる。このような化合物の例としてはアリルアミン、アリルアミン塩酸塩、アリルアミン酢酸塩、アリルアミン硫酸塩、ジアリルアミン、ジアリルアミン塩酸塩、ジアリルアミン酢酸塩、ジアリルアミン硫酸塩、ジアリルメチルアミン及びその塩(塩としては、例えば、塩酸塩、酢酸塩、硫酸塩など)、ジアリルエチルアミン及びその塩(塩としては、例えば、塩酸塩、酢酸塩、硫酸塩など)、並びにジアリルジメチルアンモニウム塩(塩の対アニオンとしてはクロライド、酢酸イオン硫酸イオンなど)等が挙げられる。なお、これらのアリルアミン及びジアリルアミン誘導体はアミンの形態では重合性が劣るので塩の形で重合し、必要に応じて脱塩することが一般的な製法である。
 また、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルホルムアミドなどの重合単位を用い、重合後に加水分解によってビニルアミン単位とすること、及びこれを塩にしたものも用いることができる。
 非媒染剤モノマーとは、第1級~第3級アミノ基及びその塩、若しくは第4級アンモニウム塩基等の塩基性又はカチオン性部分を含まず、水性インク中の着色剤(例えば、染料)と相互作用を示さない、又は相互作用が実質的に小さい単量体をいう。
 非媒染剤モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル;(メタ)アクリル酸フェニル等の(メタ)アクリル酸アリールエステル;(メタ)アクリル酸ベンジル等のアラルキルエステル;スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル等のビニルエステル類;酢酸アリル等のアリルエステル類;塩化ビニリデン、塩化ビニル等のハロゲン含有単量体;(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル;及びエチレン、プロピレン等のオレフィン類等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル部位の炭素数が1~18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、具体的には例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。これらの中でも、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、及びヒドロキシエチルメタアクリレートが好ましい。非媒染剤モノマーも、一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
 更に、カチオン性媒染剤としては、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリロイルオキシエチル-β-ヒドロキシエチルジメチルアンモニウムクロライド、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン及びその誘導体、ポリアミド-ポリアミン樹脂、カチオン化でんぷん、ジシアンジアミドホルマリン縮合物、ジメチル-2-ヒドロキシプロピルアンモニウム塩重合物、ポリアミジン、ポリビニルアミン、ジシアンジアミド-ホルマリン重縮合物に代表されるジシアン系カオチン樹脂、ジシアンアミド-ジエチレントリアミン重縮合物に代表されるポリアミン系カオチン樹脂、エピクロルヒドリン-ジメチルアミン付加重合物、ジメチルジアリンアンモニウムクロリド-SO共重合物、ジアリルアミン塩-SO共重合物、第4級アンモニウム塩基置換アルキル基をエステル部分に有する(メタ)アクリレート含有ポリマー、及び第4級アンモニウム塩基置換アルキル基を有するスチリル型ポリマー等も好ましいものとして挙げることができる。
 ポリアリルアミン又はその誘導体としては、公知の各種アリルアミン重合体及びその誘導体が使用できる。このような誘導体としては、ポリアリルアミンと酸との塩(酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸などの無機酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、桂皮酸、(メタ)アクリル酸などの有機酸、又はこれらの組み合わせ、及びアリルアミンの一部分のみを塩にしたもの)、ポリアリルアミンの高分子反応による誘導体、及びポリアリルアミンと他の共重合可能なモノマーとの共重合体(モノマーの具体例としては(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン類、(メタ)アクリルアミド類、アクリロニトリル、及びビニルエステル類等)が挙げられる。
 カチオン性媒染剤の中でも、ジアリルジアルキルカチオンポリマーが好ましく、特にジアリルジメチルカチオンポリマーが好ましい。また、カチオン性媒染剤は、分散能、特に増粘の抑制の観点から、重量平均分子量が60000以下、特に40000以下のカチオンポリマーが好ましい。
 なお、カチオン性媒染剤は既述の粒子の分散剤としても有用である。
 また、吸水層形成用塗布液中の硫酸イオン濃度としては、液の増粘抑制の点から1.5質量%以下が好ましい。硫酸イオンは、カチオン性のポリマー製造時の重合開始剤等に含まれているものであり、ポリマー中に残存することから、硫酸イオンを出さない重合開始剤等を用いて形成されたカチオン性媒染剤を使用することが望ましい。
 無機媒染剤としては、多価の水溶性金属塩及び疎水性金属塩化合物が挙げられる。具体的には、例えば、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ストロンチウム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、インジウム、バリウム、ランタン、セリウム、プラセオジミウム、ネオジミウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスプロシウム、エルビウム、イッテルビウム、ハフニウム、タングステン、及びビスマスから選択される金属の塩又は錯体が挙げられる。
 無機媒染剤の中でも、アルミニウム含有化合物、チタン含有化合物、ジルコニウム含有化合物、及び元素周期律表第IIIB族シリーズの金属化合物(塩又は錯体)が好ましい。
 媒染剤の吸水層中における添加量は、0.01g/m~5g/mが好ましく、0.1g/m~3g/mがより好ましい。
-その他の成分-
 上記の成分以外に、吸水層又は吸水層形成用の塗布液(吸水層形成用塗布液)には、必要に応じて更に、各種の公知の添加剤、例えば紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、モノマー、重合開始剤、重合禁止剤、滲み防止剤、防腐剤、粘度安定剤、消泡剤、界面活性剤、帯電防止剤、マット剤、カール防止剤、及び耐水化剤等を含有することができる。
 その他の成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。その他の成分は、水溶性化、分散化、ポリマー分散、エマルション化、又は油滴化して添加してもよく、マイクロカプセル中に内包することもできる。その他の成分を添加する場合の添加量としては、0.01~10g/mが好ましい。
 また、無機粒子の分散性を向上させる目的で、無機粒子の表面をシランカップリング剤で処理してもよい。シランカップリング剤としては、カップリング処理を行なう部位の他に、有機官能性基(例えば、ビニル基、アミノ基、エポキシ基、メルカプト基、クロロ基、アルキル基、フェニル基、又はエステル基等)を有するものが好ましい。
 吸水層形成用塗布液は界面活性剤を含有している態様が好ましい。ここでの界面活性剤には、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、フッ素系、シリコン系界面活性剤のいずれもが含まれる。
 界面活性剤の吸水層形成用塗布液における総量としては、0.001質量%~2.0質量%が好ましく、0.01質量%~1.0質量%がより好ましい。
 吸水層は、樹脂層表面に粒子と水溶性樹脂とを含有する塗布液を塗布して塗布層を形成し、さらに塗布液及び/又は下記塩基性溶液に架橋剤を添加し、かつ、(1)塗布液を塗布して塗布層を形成すると同時、又は(2)塗布液を塗布して形成される塗布層の乾燥途中であって塗布層が減率乾燥を示す前のいずれかのときに、pHが7.1以上の塩基性溶液を塗布層に付与し、塗布層を架橋硬化させる方法(Wet-on-Wet法)により形成されることが好ましい。ここで水溶性樹脂を架橋し得る架橋剤は、塗布液及び塩基性溶液の少なくとも一方又は両方に含有させることが好ましい。このようにして架橋硬化させた吸水層を設けることは、水吸収性及び膜のヒビ割れ防止などの観点から好ましい。
 媒染剤は、吸水層表面からの媒染剤存在部分の厚みが吸水層の厚みに対し10%~60%であるように存在させることが好ましい。このような層は、例えば、(1)粒子、水溶性樹脂、及び架橋剤を含む塗布層を形成し、媒染剤含有溶液をその上に塗布する方法、並びに(2)粒子及び水溶性樹脂を含む塗布液と媒染剤含有溶液とを重層塗布する方法等の任意の方法で形成できる。また、媒染剤含有溶液中に無機粒子、水溶性樹脂、及び架橋剤等が含有されていてもよい。
 上記のような方法を採用すると、媒染剤が吸水層の表面から所定の部分に多く存在するため、インクジェット方式によって付与された水性インクの着色剤が十分に媒染され、色濃度、経時ニジミ、印画部光沢、印字後の文字及び画像の耐水性、並びに耐オゾン性が向上する。媒染剤の一部は最初に樹脂層上に設ける層に含有させてもよく、その場合は、後から付与する媒染剤は同じものでもよく、異なっていてもよい。
 本発明の一実施形態において、粒子(例えば気相法シリカ)と水溶性樹脂(例えばポリビニルアルコール)とを含有する吸水層形成用塗布液は、例えば、以下のようにして調製することができる。
 気相法シリカ等の粒子を分散剤等と共に水中に添加して(例えば、水中のシリカ粒子は10質量%~20質量%)、ホモミキサー等で予分散(一次分散)する。続いて得られた分散液を更にアルティマイザー(スギノマシン社製)等の分散機を用いて例えば1パスで分散(二次分散)させた後、ポリビニルアルコール(PVA)水溶液(例えば、気相法シリカの1/3程度の質量のPVAとなるように)を加えることにより調製することができる。塗布液に安定性を付与するため、アンモニア水等でpH=9.2程度に調節すること、又は分散剤を用いることが好ましい。得られた塗布液は均一性の高いゾル状態であり、これを後述の塗布方法で樹脂層上に塗布し乾燥させることにより、三次元網目構造を有する多孔質性の吸水層を形成することができる。
 分散に用いる分散機としては、コロイドミル分散機、高速回転分散機、媒体撹拌型分散機(ボールミル、及びサンドミルなど)、超音波分散機、及び高圧分散機等、従来公知の各種の分散機を使用することができる。中でも、形成されるかたまり状粒子の分散を効果的に行なう点から、超音波分散機又は高圧分散機(特に高圧ジェット分散機)が好ましい。
 また、各工程における溶媒として水、有機溶媒、又はこれらの混合溶媒を用いることができる。有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、メトキシプロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、及びトルエン等が挙げられる。
 更に、分散剤としては、カオチン性のポリマーを用いることができる。カオチン性のポリマーとしては、前述の媒染剤の例などが挙げられる。また、分散剤としてシランカップリング剤を用いることも好ましい。
 分散剤の粒子に対する添加量は、0.1質量%~30質量%が好ましく、1質量%~10質量%がより好ましい。
 吸水層形成用塗布液の塗布は、例えば、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、又はバーコーター等を用いた公知の塗布方法によって行なうことができる。
 また、吸水層の細孔径は、メジアン径で0.005μm~0.030μmが好ましく、0.01μm~0.025μmがより好ましい。
 空隙率及び細孔メジアン径は、水銀ポロシメーター((株)島津製作所製の商品名「ポアサイザー9320-PC2」)を用いて測定することができる。
 また、吸水層は、透明性に優れていることが好ましいが、その目安としては、吸水層を透明フイルム上に形成したときのヘイズ値が、30%以下であることが好ましく、20%以下であることがより好ましい。
 ヘイズ値は、ヘイズメーター(HGM-2DP:スガ試験機(株))を用いて測定することができる。
 本発明の一実施形態で用い得るインクジェット専用紙の各層(例えば、吸水層、バックコート層など)には、ポリマー粒子分散物を添加してもよい。このポリマー粒子分散物は、寸度安定化、カール防止、接着防止、及び膜のひび割れ防止等のような膜物性を改良する目的で使用される。ポリマー粒子分散物については、特開昭62-245258号、特開昭62-1316648号、又は特開昭62-110066号の各公報に記載がされている。なお、ガラス転移温度が低い(40℃以下の)ポリマー粒子分散物を、媒染剤を含む層に添加すると、層のひび割れ及びカールを抑制することができる。また、ガラス転移温度が高いポリマー粒子分散物をバックコート層に添加しても、カールを抑制することができる。
 本発明の一実施形態で用い得るインクジェット専用紙の基材が基紙を有する場合、基紙は、所望のパルプを叩解したパルプ紙料、特に叩解、及び調整されたパルプスラリーを抄紙することで得られる。抄紙を行なう抄紙工程では、基紙の記録層が例えば塗布により塗設される面に相当するウェッブ面側をドラムドライヤーシリンダーにドライヤーカンバスを押し当てて乾燥する工程を有し、この工程ではドライヤーカンバスの引張力を1.5kg/cm~3kg/cmの範囲で調整して乾燥させることができる。
 パルプとしては、特に制限はなく、針葉樹、及び広葉樹等から選ばれる天然パルプ、例えば、アスペン材、アカシア材、かえで材、ポプラ材、ユーカリ材などのLBKP(広葉樹晒クラフトパルプ)、スプルース材、ダグラスファー材などのNBKP(針葉樹晒クラフトパルプ)、LBSP(広葉樹晒サルファイトパルプ)、NBSP(針葉樹晒サルファイトパルプ)、LDP(広葉樹溶解パルプ)、NDP(針葉樹溶解パルプ)、LUKP(広葉樹未晒クラフトパルプ)、及びNUKP(針葉樹未晒クラフトパルプ)などの中から適宜選択することができる。これらは、一種単独で用いてもよく、二種以上を適宜選択して併用してもよい。
 基紙を形成するパルプは、30質量%以上が、かえでからなるクラフトパルプ(かえで材LBKP)である形態が好ましく、より好ましくは50質量%以上が、かえで材LBKPである形態である。パルプ中のかえで材LBKPの配合量が30質量%以上であると、平滑性に優れ、光沢感がより向上する。
 例えば、クラフトパルプ(LBKP)の製法としては、特に限定されるものではなく、通常のクラフトパルプの製法を広く用いることができる。クラフトパルプは、その保水度が所定範囲となるように叩解された後、パルプに必要に応じてサイズ剤等を添加してパルプのスラリーに調製し、調製後のパルプスラリーを抄紙する。なお、複数種の混合パルプとする場合、任意のクラフトパルプを叩解、及び調製すると共に、クラフトパルプと別個に他のパルプとを叩解、及び調製した後、両者を混合する。
 抄紙に際し、LBKPの叩解後における濾水度は、カナダ標準濾水度(C.S.F)の規定で200ml~400mlが好ましい。濾水度が上記範囲であると、膨潤率及び収縮率が小さく、良好な平面性(表面平滑性)を得ることができる。なお、濾水度は、JIS-P8121の「パルプの濾水度試験方法」におけるカナダ標準形試験方法に準拠して測定される値である。
 また、叩解後の保水度としては、100%~200%が好ましい。抄紙前のパルプ紙料を形成する叩解後のパルプの保水度が上記範囲であると、パルプの膨潤率及び収縮率が小さく、高光沢で凹凸の少ない平滑な表面性状が得られる。
 保水度とは、JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法 No.26:2000(パルプ-保水度試験方法)に記載された規格に基づいて測定されるものである。これは、遠心力によりパルプ懸濁液を脱水し、脱水後のパルプの保水度を測定する方法によるものであり、具体的には、叩解したパルプ懸濁液を遠心カップと呼ばれる濾過容器で吸引瀘過した後、容器ごとに遠心分離機の沈澱管中に入れて一定条件で一定時間遠心分離し、遠心脱水した湿潤パルプを取出して秤量する。次いで、105℃で乾燥を行ない、遠心脱水後の湿潤パルプを絶乾する。そして、遠心脱水後の湿潤パルプの質量をAとし、絶乾後のパルプの質量をBとし、保水度(%)=(A-B)/B×100から算出される値である。
 パルプには、不純物の少ないパルプを使用するのが好適であり、漂白処理を行なって白色度を向上させたパルプ(漂白パルプ)を使用することも有用である。
 上記のうち、パルプとしては夾雑物、色相の点で、漂白処理を行なって白色度を向上させた広葉樹漂白クラフトパルプ(漂白LBKP)が好ましい。中でもアスペン材、アカシア材、かえで材、及びポプラ材より選択される少なくとも一種からなる広葉樹漂白クラフトパルプ(漂白LBKP)が特に好ましい。これらの漂白LBKPは、各々単独で、若しくは漂白LBKPを二種以上混合した混合パルプとして、又は漂白LBKPの一種若しくは二種以上と漂白LBKP以外の他のパルプの一種若しくは二種以上との混合パルプとして、好適に用いることができる。
 本発明の一実施形態における基紙中、つまり基紙を抄紙するためのパルプ紙料中におけるパルプの含有濃度としては、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。
 抄紙前のパルプ紙料には、アニオン性コロイダルシリカを更に含有することができる。すなわち、アニオン性コロイダルシリカの添加後に抄紙して本発明の一実施形態における基紙とすることが好適である。アニオン性コロイダルシリカの含有により、脱水性を高め得る(すなわち濾水助剤として機能する。)以外に、特に裁断する際の切れ味、すなわち裁断適性を向上させるために有効である。
 アニオン性コロイダルシリカの比表面積としては、100m/g~1000m/gの範囲が好ましく、平均粒子径としては1nm~20nmの範囲が好ましい。
 アニオン性コロイダルシリカを含有する場合の含有量としては、上記した裁断適性の向上及び脱水性向上の点で、本発明の一実施形態におけるパルプの量に対して、0.005質量%~0.5質量%が好ましく、0.01質量%~0.2質量%がより好ましい。
 パルプ紙料を抄紙するための抄紙機には、特に制限はなく、従来公知の抄紙機の中から適宜選択して用いることができる。抄紙機としては、例えば、振巾10mm以上のシェーキング装置を備えた長網抄紙機等を挙げることができ、平面性向上の点で、ダンディロールを有する抄紙機(例えば、60メッシュ~100メッシュのワイヤーからなるダンディロールを備えた抄紙機)が好ましい。
 本発明の一実施形態における基紙は、通常の天然パルプを主成分とする天然パルプ紙であり、基紙中には添加薬品として、クレー、タルク、炭酸カルシウム、又は尿素樹脂粒子等の充填剤、ロジン、アルキルケテンダイマー、高級脂肪酸塩、パラフィンワックス、又はアルケニルコハク酸等のサイズ剤、でんぷん、ポリアクリルアミド、又はポリビニルアルコール等の紙力増強剤、ポリエチレングリコール類等の水分保持剤、硫酸バンド等の定着剤等を適宜添加することができる。そのほか、必要に応じて染料、酸化チタン等の白色顔料、蛍光染料、スライムコントロール剤、消泡剤、又は4級アンモニウム等の柔軟化剤などを添加することができる。
 天然パルプ紙よりなる基紙の表面は、例えば、ゼラチン、スターチ、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、及びポリビニルアルコールの変性物等の被膜形成ポリマーにより表面サイズ処理することができる。ポリビニルアルコールの変性物としては、カルボキシ基変性物、シラノール変性物、及びアクリルアミドとの共重合物等が挙げられる。また、被膜形成性ポリマーにより表面サイズ処理する場合の被膜形成ポリマーの塗布量は、0.1g/m~5.0g/mに調整されることが好ましく、0.5g/m~2.0g/mに調整されることがより好ましい。被膜形成ポリマーには更に、必要に応じて帯電防止剤、蛍光増白剤、顔料、及び消泡剤などを添加することができる。
 基紙は通常、7.0質量%程度の含有水分量を有するが、本発明の一実施形態においては基紙の地合いを考慮し、7.5質量%~10質量%が好ましく、8.0質量%~10質量%がより好ましい。
 基紙の厚さは、特に限定されるものではなく、150μm~250μmが好ましく、基紙の坪量としては、150g/m~250g/mが好ましく、特に180g/m~220g/mが好ましい。
 本発明の一実施形態における基紙は、表面の平滑性及び平面性の優れるものが好ましく、かかる観点から抄紙段階又は抄紙後に、マシンカレンダー及びスーパーカレンダー等のカレンダー処理を施すことにより熱及び圧力を加えて表面処理し、より高度の平滑性を付与してもよい。
 基紙の密度としては、0.7g/m~1.2g/m(JIS P-8118)が一般的である。
 基紙の剛度としては、JIS P-8125(2000)に規定される条件で、MD(タテ方向)は1.0mNm~3.0mNm、CD(ヨコ方向)は0.5mNm~1.5mNmが好ましい。
 基紙の表面には表面サイズ剤を塗布してもよい。表面サイズ剤としては、基紙中に添加可能なサイズ剤と同様のものを使用できる。
 基紙のpHは、JIS P-8113で規定される熱水抽出法による測定値で5~9であるのが好ましい。
 既述の写像性の総和及び正反射強度は、基材(特に基紙)表面の中心面平均粗さ(SRa)を調整し、基材(特に基紙)の平滑性を向上させるようにすることで、各々を既述の範囲内に調節することが可能である。
 具体的には、本発明の一実施形態におけるインクジェット専用紙を形成する基材(特に基紙)の、少なくとも吸水層が形成される側(つまり基材の片側又は両側)の表面の中心面平均粗さ(SRa)を、カットオフ0.05mm~0.5mmの条件下で測定したときには0.70μm以下とすると共に、カットオフ1mm~3mmの条件下で測定したときには0.80μm以下とすることによって好適に調節することができる。
 中心面平均粗さ(SRa)は、基材(特に基紙)表面の平滑さ(表面平滑性)を評価する指標となるものであり、中心面平均粗さSRaが上記範囲内であると、インクジェット専用紙を形成した場合に好適な光沢感及び表面平滑さを得ることができる。
 換言すれば、カットオフ0.05mm~0.5mmの条件下で測定した場合のSRaが0.70μm以下であると、インクジェット専用紙を形成した場合、具体的には蛍光灯の映りこみ等の反射像がボケて見えることを抑制し、光沢感を大きく支配する写像性が悪化し難い。また、カットオフ1mm~3mmの条件下で測定した場合のSRaが0.80μm以下であると、インクジェット専用紙を形成した場合、具体的には蛍光灯の映りこみ等の反射像が歪んで見え難く、光沢感を大きく支配する写像性が悪化し難い。
 SRaとしては、好ましくは、カットオフ0.05mm~0.5mmの条件下では0.60μm以下で、かつカットオフ1mm~3mmの条件下では0.60μm以下である。それぞれのSRaの下限については0μmに近いほど好ましい。
 中心面平均粗さSRaは、カットオフ0.05mm~0.5mmの条件下ではZYGO New View 5000(ZYGO(株)製)を用いることにより、カットオフ1mm~3mmの条件下ではナノメトロ110F(黒田精工(株)製)を用いることにより、各々好適に測定される値である。
 また、基材(支持体)を基紙で形成する場合の見た目の面状特性及び風合いを高める点では、紙の地合指数も重要であり、本発明の一実施形態における基紙は、地合指数値が60以上の紙で形成されていることが好ましい。
 地合指数は、値が大きい程地合いは良好なことを示し、地合指数値を特に上記範囲とすることによって、地合いムラがなく、平滑さが均一でかつ高く、見た目の面状特性及び風合いを高めることが可能である。
 換言すれば、地合指数値が60未満であると、地合いムラの発生が顕著になり面状均一性や風合いに劣ることがある。地合指数値は、中でも70以上が好ましい。
 地合指数値は、M/K Systems,Inc.(MKS社)製の3Dシートアナライザー(M/K950)を用い、そのアナライザーの絞りを直径1.5mmとすると共に、マイクロフォーメーションテスター(MFT)を用いて測定された値である。
 すなわち、3Dシートアナライザーにおける回転ドラム上にサンプルを取付け、ドラム軸上に取付けられた光源とドラム外側に光源に対応させて取付けられたフォトディテクターとによって、サンプル中の局部的な坪量差を光量差として測定する。このときの測定対象範囲は、フォトディテクターの入光部に取付けられた絞りの径で設定される。次いで、その光量差(偏差)を増幅、A/D変換し、64の光測定的な坪量階級に分級し、1回のスキャンで100,000個のデータをとり、そのデータ分のヒストグラム度数を得る。そして、そのヒストグラムの最高度数(ピーク値)を、64の微小坪量に相当する階級に分級されたもののうち、100以上の度数を持つ階級の数で割り、割った値を1/100にした値が地合指数値として算出される。
 地合指数値を高める、すなわち基紙の地合いを良くする方法としては、例えば、スクリーン及び渦流式クリーナーを抄紙機のヘッドボックスの直前に設置して基紙原料の流動方向が一定とならないようにしたり、分散剤、地合い制御添加剤、リテンション及び濾水助剤等の添加薬品を用いて原質のフロック化を管理したりする方法等が挙げられる。但し、これら方法に限定されるものではない。
 なお、本発明の一実施形態では、上記層構造を有する市販のインクジェット専用紙を用いることができ、例えば、画彩(登録商標、富士フイルム(株)製)、リアルプルーフG(登録商標、富士フイルム(株)製)、リアルプルーフMK(登録商標、富士フイルム(株)製)、PhotoArt(登録商標)フォト光沢GL厚手(富士フイルム(株)製)などを用いることができる。
<水性インク>
 本発明の一実施形態では、水及び着色剤を含有する水性インクを用いてインクジェット方式により前述の記録媒体に視差画像を形成する。本発明の一実施形態で用いる水性インクは、さらに必要に応じてラテックス等の他の添加剤を含有してもよい。
(水)
 水性インクに含まれる水の含有量には特に制限はないが、水の含有量は、水性インクの全量に対し、例えば50質量%以上とすることができる。
 水性インクに含まれる水の含有量は、水性インクの全量に対して、50質量%以上80質量%以下が好ましく、より好ましくは50質量%以上75質量%以下であり、さらに好ましくは50質量%以上70質量%以下である。
(着色剤)
 水性インクに含まれる着色剤としては、顔料の表面の少なくとも一部が樹脂(以下、「被覆樹脂」ともいう)によって被覆された構造を有する樹脂被覆顔料が好ましい。これにより、水性インクの分散安定性が向上し、形成される画像の品質が向上する。
-顔料-
 顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、有機顔料、及び無機顔料のいずれであってもよい。また、着色顔料としてカーボンブラック顔料、マゼンタ顔料、シアン顔料及びイエロー顔料を用いてもよい。顔料は、水に殆ど不溶であるか又は難溶である顔料であることがインク着色性の点で好ましい。
 有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、及び多環式顔料などが好ましい。無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラックなどが挙げられる。これらの中でも、カーボンブラックが好ましい。
 有機顔料を用いる場合、有機顔料の平均粒子径は、透明性及び色再現性の観点から小さい方がよいが、耐光性の観点からは大きい方が好ましい。これらを両立する観点から、平均粒子径は10nm~200nmが好ましく、10nm~150nmがより好ましく、10nm~120nmがさらに好ましい。また、有機顔料の粒径分布に関しては、特に制限はなく、広い粒径分布を持つ有機顔料、及び単分散の粒径分布を持つ有機顔料のいずれでもよい。また、単分散の粒径分布を持つ有機顔料を2種以上混合して使用してもよい。
 顔料は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 顔料の水性インク中における含有量としては、画像濃度の観点から、水性インク全量に対して、1質量%~20質量%が好ましく、2質量%~10質量%がより好ましい。
-被覆樹脂-
 樹脂被覆顔料における被覆樹脂としては、分散剤が好ましい。
 分散剤としては、ポリマー分散剤及び低分子の界面活性剤型分散剤のいずれでもよい。
 また、ポリマー分散剤は、水溶性の分散剤、及び非水溶性の分散剤のいずれでもよい。
 低分子の界面活性剤型分散剤については、例えば、特開2011-178029号公報の段落0047~0052に記載された公知の低分子の界面活性剤型分散剤を用いることができる。
 ポリマー分散剤のうち、水溶性分散剤としては、親水性高分子化合物が挙げられる。親水性高分子化合物としては、例えば、天然の親水性高分子化合物では、アラビアガム、トラガントガム、グアーガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、アラビノガラクトン、ペクチン、及びクインスシードデンプン等の植物性高分子、アルギン酸、カラギーナン、及び寒天等の海藻系高分子、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、及びコラーゲン等の動物系高分子、キサンテンガム、及びデキストラン等の微生物系高分子等が挙げられる。
 また、天然物を原料に修飾した親水性高分子化合物では、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びカルボキシメチルセルロース等の繊維素系高分子、デンプングリコール酸ナトリウム、及びデンプンリン酸エステルナトリウム等のデンプン系高分子、アルギン酸ナトリウム、及びアルギン酸プロピレングリコールエステル等の海藻系高分子等が挙げられる。
 さらに、合成系の親水性高分子化合物としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、及びポリビニルメチルエーテル等のビニル系高分子、非架橋ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸又はそのアルカリ金属塩、水溶性スチレンアクリル樹脂等のアクリル系樹脂、水溶性スチレンマレイン酸樹脂、水溶性ビニルナフタレンアクリル樹脂、水溶性ビニルナフタレンマレイン酸樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、β-ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のアルカリ金属塩、四級アンモニウムやアミノ基等のカチオン性官能基の塩を側鎖に有する高分子化合物、セラック等の天然高分子化合物等が挙げられる。
 中でも、アクリル酸、メタクリル酸、及びスチレンアクリル酸のホモポリマー、並びに他の親水基を有するモノマーとの共重合体などのように、カルボキシ基が導入された水溶性分散剤が親水性高分子化合物として好ましい。
 ポリマー分散剤のうち、非水溶性分散剤としては、疎水性部と親水性部の両方を有するポリマーを用いることができる。親水性構造単位としては、酸性基を有する構造単位であることが好ましく、カルボキシ基を有する構造単位であることがより好ましい。水不溶性樹脂としては、例えば、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート-(メタ)アクリル酸共重合体、酢酸ビニル-マレイン酸共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体等が挙げられる。
 より具体的には例えば、特開2005-41994号公報、特開2006-273891号公報、特開2009-084494号公報、又は特開2009-191134等に記載の水不溶性樹脂を本発明の一実施形態においても好適に用いることができる。
 ポリマー分散剤の重量平均分子量は、3,000~100,000が好ましく、より好ましくは5,000~50,000であり、さらに好ましくは5,000~40,000であり、特に好ましくは10,000~40,000である。
 なお、ポリマー分散剤の重量平均分子量は、後述の樹脂粒子の重量平均分子量と同様の方法によって求められた値を指す。
 ポリマー分散剤は、自己分散性、及び処理液が接触した場合の凝集速度の観点から、カルボキシ基を有するポリマーを含むことが好ましく、カルボキシ基を有し、酸価が130mgKOH/g以下のポリマーが好ましく、酸価が25mgKOH/g~120mgKOH/gのポリマーがより好ましい。特に、本発明の一実施形態で用いる水性インクを、水性インク中の成分を凝集させる処理液と共に用いる場合には、カルボキシ基を有し、かつ酸価が25mgKOH/g~100mgKOH/gのポリマー分散剤が有効である。処理液については、後述する。
 顔料(p)と分散剤(s)との混合質量比(p:s)としては、1:0.06~1:3の範囲が好ましく、1:0.125~1:2の範囲がより好ましく、さらに好ましくは1:0.125~1:1.5である。
 顔料を被覆する被覆樹脂の水性インク全質量に対する含有量は、0.5質量%~3.0質量%が好ましく、1.0質量%~2.8質量%がより好ましく、1.2質量%~2.5質量%が更に好ましい。
 被覆樹脂と後述の無機塩との質量比(被覆樹脂/無機塩)は、水性インクの減粘抑制及び画像の面アレ抑制の観点から、10~250が好ましく、15~200がより好ましく、30~150が更に好ましい。
 樹脂被覆顔料(分散状態での顔料)の体積平均粒子径(二次粒子径)としては、10nm~200nmが好ましく、10nm~150nmがより好ましく、10nm~100nmがさらに好ましい。体積平均粒子径が200nm以下であると、色再現性が良好になり、インクジェット方式で打滴する際の打滴特性が良好になる。体積平均粒子径が10nm以上であると、耐光性が良好になる。
 また、着色剤の粒径分布に関しては、特に制限はなく、広い粒径分布及び単分散性の粒径分布のいずれであってもよい。また、単分散性の粒径分布を有する着色剤を二種以上混合して使用してもよい。ここで、分散状態での顔料の体積平均粒子径は、インク化した状態での平均粒子径を示すが、インク化する前段階のいわゆる濃縮インク分散物についても同様である。
 ここで、樹脂被覆顔料の体積平均粒子径は、後述の樹脂粒子の体積平均粒子径と同様の方法によって求められた値を指す。
 また、樹脂被覆顔料において顔料を被覆している樹脂は、架橋剤により架橋されていることが好ましい。
 即ち、樹脂被覆顔料は、架橋剤によって架橋された樹脂により、顔料の表面の少なくとも一部が被覆されている樹脂被覆顔料であることが好ましい。
 架橋剤によって架橋された樹脂により顔料の表面の少なくとも一部が被覆されている樹脂被覆顔料については、特開2012-162655号公報の、段落0029~0048、段落0110~0118、及び段落0121~0129、並びに、特開2013-47311号公報の段落0035~0071の記載を適宜参照できる。
 架橋剤としては、樹脂と反応する部位を2つ以上有している化合物であれば、特に限定されないが、中でもカルボキシ基との反応性に優れている点から、好ましくは2つ以上のエポキシ基を有している化合物(2官能以上のエポキシ化合物)である。
 架橋剤として、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-へキサンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等が挙げられ、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、及びトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルが好ましい。
 架橋剤としては市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、Denacol EX-321、EX-821、EX-830、EX-850、EX-851(ナガセケムテックス(株)製)等を用いることができる。
 架橋剤の架橋部位(例えばエポキシ基)と樹脂の被架橋部位(例えばカルボキシ基)とのモル比は、架橋反応速度、及び架橋後の分散液安定性の観点から、1:1~1:10が好ましく、1:1~1:5がより好ましく、1:1~1:1.5がさらに好ましい。
(水溶性溶剤)
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、水溶性溶剤を含有することが好ましい。
 水性インクが水溶性溶剤を含有することにより、ヘッドからの吐出性及び保存安定性が確保され、かつ、水によるインクジェット専用紙の変形がより効果的に抑制される。
 水溶性溶剤としては、公知のものを特に制限なく用いることができる。
 水溶性溶剤としては、例えば、グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類や、2-ブテン-1,4-ジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ペンタンジオール、4-メチル-1,2-ペンタンジオール等のアルカンジオールなどの多価アルコール類のほか、特開2011-42150号公報の段落0116に記載の、糖類及び糖アルコール類、ヒアルロン酸類、炭素原子数1~4のアルキルアルコール類、グリコールエーテル類、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン等が挙げられる。これら溶剤は、1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。多価アルコール類は、乾燥防止剤及び湿潤剤としても有用であり、例えば、特開2011-42150号公報の段落0117に記載の例も挙げられる。また、ポリオール化合物は、浸透剤として好ましく、脂肪族ジオールとしては、例えば、特開2011-42150号公報の段落0117に記載の例が挙げられる。
 また、その他の水溶性溶剤としては、例えば、特開2011-46872号公報の段落0176~0179に記載されている水溶性溶剤、及び特開2013-18846号公報の段落0063~0074に記載されている水溶性溶剤の中から適宜選択することもできる。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクにおける水溶性溶剤の含有量(2種以上である場合には総含有量)は、水性インクの総量に対し、2質量%~20質量%であることが好ましい。
 上記総含有量が2質量%以上であることで、ヘッドからの吐出性及び保存安定性がより向上し、水によるインクジェット専用紙の変形がより抑制される。
 水溶性溶剤の総含有量は、水性インクの総量に対し、3質量%~20質量%であることがより好ましく、5質量%~18質量%であることがさらに好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、水溶性溶剤として、下記構造式(I)で表される溶剤Aと、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及びペンタエチレングリコールから選択される少なくとも1種である溶剤Bと、を含有することがより好ましい。このような組成とすることで、良好な耐擦性が得られ、画像形成後のインクジェット専用紙のカール及びスタッカーブロッキングが抑制される。
 ここで、スタッカーブロッキングとは、画像が形成されたインクジェット専用紙同士が積み重ねられ、インクジェット専用紙のおもて面(画像が形成された側の面)と別のインクジェット専用紙の裏面(画像が形成されていない側の面)とが接触することにより、インクジェット専用紙に形成された画像が破壊される現象を指す。この画像の破壊は、例えば、インクジェット専用紙の裏面への画像の転写、又はインクジェット専用紙同士の貼り付きによって生じる。
 スタッカーブロッキングについては、例えば特開2011-088323号公報に記載されている。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが溶剤A及び溶剤Bを含む場合、溶剤Aの水性インク全量に対する含有量は1.0質量%~10.0質量%が好ましく、溶剤Bの水性インク全量に対する含有量(質量基準)が溶剤Aの水性インク全量に対する含有量(質量基準)の0.05倍~20.0倍であることが好ましい。
 本明細書中では、水性インク全量に対する溶剤Bの含有量(質量基準)が、水性インク全量に対する溶剤Aの含有量(質量基準)のa倍~b倍(例えば0.05倍~20.0倍)であることを、「比率〔溶剤Bの質量/溶剤Aの質量〕がa~b(例えば0.05~20.0)である」ということがある。
 比率〔溶剤Bの質量/溶剤Aの質量〕は、0.1~15.0であることが好ましく、0.2~10.0であることがより好ましい。
 また、本発明の一実施形態で用いる水性インクが溶剤A及び溶剤Bを含む場合、溶剤A及び溶剤Bの総含有量は、水性インク全量に対して、2.0質量%~30.0質量%であることが好ましく、3.0質量%~20.0質量%であることがより好ましく、5.0質量%~15.0質量%であることが更に好ましい。
 また、本発明の一実施形態で用いる水性インクが溶剤A及び溶剤Bを含む場合、溶剤Bの含有量は、水性インク全量に対し、0.5質量%~20.0質量%であることが好ましく、1.0質量%~15.0質量%であることがより好ましく、2.0質量%~10.0質量%であることが更に好ましい。
-溶剤A-
 溶剤Aは、下記構造式(I)で表される化合物から選択される少なくとも1種である。溶剤Aは、下記構造式(I)で表される化合物から選択される1種からなる(単一成分の)溶剤であってもよく、下記構造式(I)で表される化合物から選択される2種以上からなる混合溶剤であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 構造式(I)中、l、m、及びnは、それぞれ独立に、0以上の整数を表し、かつl+m+n=0~15を満たす。中でも、l+m+nは3~12の範囲が好ましく、3~10の範囲がより好ましい。構造式(I)中、AOは、エチレンオキシ基又はプロピレンオキシ基を表す。中でも、プロピレンオキシ基が好ましい。l+m+n≧2である場合、2以上のAOは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 構造式(I)で表される化合物としては、グリセリン、又はグリセリンのアルキレンオキシド付加物が好ましい。
 以下、構造式(I)で表される化合物の例を示す。但し、本発明の一実施形態においては、これらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
・nCO(AO)-H
 (AO=EO又はPO(EO:PO=1:1))
・nCO(AO)10-H
 (AO=EO又はPO(EO:PO=1:1))
・HO(A'O)40-H
 (A'O=EO又はPO(EO:PO=1:3))
・HO(A''O)55-H
 (A''O=EO又はPO(EO:PO=5:6))
・HO(PO)-H
・HO(PO)-H
・1,2-ヘキサンジオール
 なお、EOはエチレンオキシ基を表し、POはプロピレンオキシ基を表す。
 グリセリンのアルキレンオキシド付加物は、市販品を用いてもよい。例えば、ポリオキシプロピル化グリセリン(ポリプロピレングリコールとグリセリンとのエーテル)として、サンニックス(登録商標)GP-250(平均分子量250)、GP-400(平均分子量400)、GP-600(平均分子量600)〔以上、三洋化成工業(株)製〕、レオコン(登録商標)GP-250(平均分子量250)、GP-300(平均分子量300、GP-400(平均分子量400)、GP-700(平均分子量700)〔以上、ライオン(株)製〕、ポリプロピレントリオールグリコール・トリオール型(平均分子量300、平均分子量700)〔以上、和光純薬工業(株)製〕などが挙げられる。
-溶剤B-
 溶剤Bは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール(例えば、後述のPEG-200)、ペンタエチレングリコール、プロピレングリコール、及びメチルプロピレントリグリコール(MFTG)からなる群から選択される少なくとも1種である。溶剤Bは、トリエチレングリコール及びテトラエチレングリコールの少なくとも一方を含むことが好ましい。
 溶剤Bは、1種からなる(単一成分の)溶剤であってもよく、2種以上からなる混合溶剤であってもよい。
 溶剤Bとしては、市販品を用いてもよい。
 例えば、PEG-200(平均分子量200)、PEG-300(平均分子量300)、PEG-400(平均分子量400)〔以上、三洋化成工業(株)製〕、PEG#200(平均分子量200)、PEG#300(平均分子量300)、PEG#400(平均分子量400)〔以上、ライオン(株)製〕、PEG#200(平均分子量200)、PEG#300(平均分子量300)、PEG#400(平均分子量400)〔以上、日油(株)製〕、PEG200(平均分子量200)、PEG300(平均分子量300)、PEG400(平均分子量400)〔以上、第一工業製薬(株)製〕などが挙げられる。
(樹脂粒子)
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、粒子、好ましくは樹脂粒子を少なくとも1種含有することが好ましい。これにより、画像の耐擦性がより向上する。
 特に、本発明の一実施形態で用いる水性インクが樹脂粒子を含有し、かつ、水性インク及び後述する処理液を記録媒体上に付与して画像を形成した場合、画像の耐擦性がより向上する。
 即ち、樹脂粒子は、インクジェット専用紙(特に、インクジェット専用紙における、処理液又はこれを乾燥させた領域)と接触した際、水性インク中において分散不安定化して凝集する。その結果、水性インクが増粘するため、インクジェット専用紙に水性インクを固定化することができる。これにより、画像の耐擦性がより向上する。更に、水性インクのインクジェット専用紙への密着性等もより向上する。
 樹脂粒子としては、例えば、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂から選ばれる樹脂により形成される樹脂粒子を用いることができる。
 これらの樹脂は、さらに変性された樹脂であってもよい。
 樹脂粒子の形成に用いられる樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニル樹脂(例:塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、又はポリビニルブチラール等)、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂(例:フタル酸樹脂等)、アミノ材料(例:メラミン樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、アミノアルキド共縮合樹脂、ユリア樹脂、尿素樹脂等)などが挙げられる。
 樹脂粒子を形成する樹脂は、上記に例示された樹脂を形成する構造単位を2種以上含む共重合体であってもよく、2種以上の樹脂の混合物であってもよい。樹脂粒子自体が2種以上の樹脂の混合物からなるもののみならず、2種以上の樹脂が例えば、コア/シェルのように積層されてなる複合樹脂粒子であってもよい。
 水性インクに樹脂粒子を用いる場合、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 樹脂粒子としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、又はポリオレフィン樹脂の粒子が好ましく、安定性、及び形成された膜(画像)の膜質の観点から、アクリル樹脂の粒子又はウレタン樹脂の粒子が更に好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、例えば、樹脂粒子を含む水分散物、いわゆるラテックスの形態で樹脂粒子を含むことができる。
 なお、本明細書中において、アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸に由来する構造単位を含む樹脂を意味する。アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸に由来する構造単位以外の構造単位を含んでいてもよい。
 樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)は、40℃以上であることが好ましい。樹脂粒子のガラス転移温度の上限は、250℃であることが好ましい。樹脂粒子のガラス転移温度は、好ましくは50℃以上230℃以下の範囲である。
 例えば、水性インク及び後述する処理液をインクジェット専用紙上に付与して画像を形成する場合、樹脂粒子は、処理液又は処理液を乾燥させた領域と接触した際に、水性インク中において分散不安定化して凝集し、増粘することにより水性インクを固定化する機能を有する。
 これにより、画像の耐擦性がより向上する。更に、画像ムラがより抑制される。更に、水性インクのインクジェット専用紙への密着性及び画像の耐傷性がより向上する。
 樹脂粒子のガラス転移温度は、通常用いられる方法によって適宜制御することができる。例えば、樹脂粒子を形成するモノマー(重合性化合物)の種類及びその比率、並びに樹脂粒子を形成するポリマーの分子量等を適宜選択することで、樹脂粒子のガラス転移温度を所望の範囲に制御することができる。
 本明細書中において、樹脂粒子のガラス転移温度は、実測によって得られる測定Tgを適用する。
 具体的には、測定Tgとしては、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製の示差走査熱量計(DSC)EXSTAR6220を用いて通常の測定条件で測定された値を意味する。但し、ポリマーの分解等により測定が困難な場合には、下記の計算式で算出される計算Tgを適用する。計算Tgは下記の式(1)で計算されるものである。
  1/Tg=Σ(Xi/Tgi) ・・・(1)
 ここで、計算対象となるポリマーはi=1からnまでのn種のモノマー成分が共重合しているとする。Xiはi番目のモノマーの重量分率(ΣXi=1)、Tgiはi番目のモノマーの単独重合体のガラス転移温度(絶対温度)である。但し、Σはi=1からnまでの和をとる。なお、各モノマーの単独重合体ガラス転移温度の値(Tgi)は、Polymer Handbook (3rd Edition) (J.Brandrup, E.H.Immergut著(Wiley-Interscience、1989))の値を採用する。
 樹脂粒子としては、転相乳化法により得られた樹脂粒子であることが好ましく、下記の自己分散性ポリマーの粒子(自己分散性ポリマー粒子)がより好ましい。
 ここで、自己分散性ポリマーとは、界面活性剤の不存在下、転相乳化法により分散状態とした際、ポリマー自身が有する官能基(特に、カルボキシ基等の酸性基又はその塩)によって、水性媒体中で分散状態となり得る水不溶性ポリマーをいう。
 ここで、分散状態とは、水性媒体中に水不溶性ポリマーが液体状態で分散された乳化状態(エマルション)、及び、水性媒体中に水不溶性ポリマーが固体状態で分散された分散状態(サスペンジョン)の両方の状態を含むものである。
 また、「水不溶性」とは、水100質量部(25℃)に対する溶解量が5.0質量部以下であることを指す。
 転相乳化法としては、例えば、ポリマーを溶媒(例えば、水溶性溶剤等)中に溶解又は分散させた後、界面活性剤を添加せずにそのまま水中に投入し、ポリマーが有する塩生成基(例えば、酸性基)を中和した状態で、攪拌、及び混合し、溶媒を除去した後、乳化又は分散状態となった水性分散物を得る方法が挙げられる。
 自己分散性ポリマー粒子としては、特開2010-64480号公報の段落0090~0121又は特開2011-068085号公報の段落0130~0167に記載されている自己分散性ポリマー粒子の中から選択して用いることができる。特に、上記公報に記載されている自己分散性ポリマー粒子の中から、ガラス転移温度が100℃以上であるものを選択して用いることが好ましい。
 前述のとおり、自己分散性ポリマー粒子としては、カルボキシ基を有する自己分散性ポリマー粒子が好ましい。
 カルボキシ基を有する自己分散性ポリマー粒子のより好ましい形態は、不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構造単位を含むポリマーの形態である。
 カルボキシ基を有する自己分散性ポリマー粒子の更に好ましい形態は、脂環族基を有する構造単位と、アルキル基を有する構造単位と、不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構造単位と、を含むポリマーの形態である。
 上記ポリマー中における、脂環族基を有する構造単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、ポリマーの全量に対し、3質量%~95質量%が好ましく、5質量%~75質量%がより好ましく、10質量%~50質量%が更に好ましい。
 上記ポリマー中における、アルキル基を有する構造単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、ポリマーの全量に対し、5質量%~90質量%が好ましく、10質量%~85質量%がより好ましく、20質量%~80質量%が更に好ましく、30質量%~75質量%が更に好ましく、40質量%~75質量%が更に好ましい。
 上記ポリマー中における不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構造単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、ポリマーの全量に対し、2質量%~30質量%が好ましく、5質量%~20質量%がより好ましく、5質量%~15質量%が更に好ましい。
 また、カルボキシ基を有する自己分散性ポリマー粒子の形態としては、上述した「カルボキシ基を有する自己分散性ポリマー粒子の更に好ましい形態」において、脂環族基を有する構造単位を、芳香族基を有する構造単位に変更した形態、又は、脂環族基を有する構造単位に加えて芳香族基を有する構造単位を含む形態も好ましい。
 いずれの形態においても、脂環族基を有する構造単位及び芳香族基を有する構造単位の総含有量は、ポリマーの全量に対し、3質量%~95質量%が好ましく、5質量%~75質量%がより好ましく、10質量%~50質量%が更に好ましい。
 上記脂環族基を有する構造単位は、脂環式(メタ)アクリレートに由来する構造単位であることが好ましい。
 脂環式(メタ)アクリレートとしては、単環式(メタ)アクリレート、2環式(メタ)アクリレート、及び3環式(メタ)アクリレートが挙げられる。
 単環式(メタ)アクリレートとしては、シクロプロピル(メタ)アクリレート、シクロブチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘプチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレート、シクロノニル(メタ)アクリレート、シクロデシル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル基の炭素原子数が3~10のシクロアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 2環式(メタ)アクリレートとしては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 3環式(メタ)アクリレートとしては、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 中でも、定着性、耐ブロッキング性、及び自己分散性ポリマー粒子の分散安定性の観点から、2環式(メタ)アクリレート又は3環式以上の多環式(メタ)アクリレートが好ましく、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、又はジシクロペンタニル(メタ)アクリレートがより好ましい。
 芳香族基を有する構造単位は、芳香族基含有モノマーに由来する構造単位であることが好ましい。
 芳香族基含有モノマーとしては、例えば、芳香族基含有(メタ)アクリレートモノマー(例えば、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、等)、スチレン系モノマー等が挙げられる。
 中でも、ポリマー鎖の親水性と疎水性のバランスとインク定着性の観点から、芳香族基含有(メタ)アクリレートモノマーが好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、又はフェニル(メタ)アクリレートがより好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、又はベンジル(メタ)アクリレートがさらに好ましい。
 アルキル基を有する構造単位は、アルキル基含有モノマーに由来する構造単位であることが好ましい。
 アルキル基含有モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、及びエチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、及びヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するエチレン性不飽和モノマー;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、Nーヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、及びN-ヒドロキシブチル(メタ)アクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド;N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-(n-,イソ)ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-エトキシエチル(メタ)アクリルアミド、及びN-(n-、イソ)ブトキシエチル(メタ)アクリルアミド等のN-アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
 中でも、アルキル(メタ)アクリレートが好ましく、アルキル基の炭素原子数が1~4であるアルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、又はブチル(メタ)アクリレートがさらに好ましく、メチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
 以下に、自己分散性ポリマー粒子の具体例として、例示化合物P-1~P-5を挙げるが、本発明の一実施形態で用いる自己分散性ポリマー粒子はこれらに限定されるものではない。なお、括弧内は共重合成分の質量比を表す。
・P-1:メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸 共重合体(70/20/10)
・P-2:メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸 共重合体(48/42/10)
・P-3:メチルメタクリレート/ベンジルメタクリレート/メタクリル酸 共重合体(65/25/10)
・P-4:イソプロピルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸 共重合体(50/40/10)
・P-5:ブチルメタクリレート/ジシクロペンタニルメタクリレート/メタクリル酸 共重合体(60/30/10)
 また、前述のとおり、樹脂粒子としては、ウレタン樹脂も好ましい。
 ウレタン樹脂としては、例えばジオール化合物とジイソシアネート化合物とを反応させて得られるウレタン樹脂が挙げられる。
 ジオール化合物及びジイソシアネート化合物の詳細については、例えば特開2001-247787号公報の段落番号〔0031〕~〔0036〕の記載を参照することができる。中でも、主鎖構造中にエステル結合を有する、ポリエステル系ウレタン樹脂又はポリエーテル系ウレタン樹脂を使用することが好ましい。
 ウレタン樹脂については、特開2013-227498号公報の段落0128~0136の記載を適宜参照できる。
 樹脂粒子(好ましくは自己分散性ポリマー粒子。以下同じ。)を形成するポリマーの重量平均分子量は、3000~20万であることが好ましく、5000~15万であることがより好ましく、1万~10万であることがさらに好ましい。
 重量平均分子量が3000以上であると、水溶性成分量を効果的に抑制することができる。また、重量平均分子量を20万以下とすることで、自己分散安定性を高めることができる。
 ここで、樹脂粒子を形成するポリマーの重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフ(GPC)によって測定された値を意味する。
 上記GPCは、HLC-8020GPC(東ソー(株)製)を用い、カラムとして、TSKgel(登録商標)、Super Multipore HZ-H(東ソー(株)製、4.6mmID×15cm)を3本用い、溶離液としてTHF(テトラヒドロフラン)を用いて行う。
 また、GPCは、試料濃度を0.45質量%、流速を0.35ml/min、サンプル注入量を10μl、測定温度を40℃とし、RI(示差屈折率)検出器を用いて行なう。
 検量線は、東ソー(株)製「標準試料TSK standard,polystyrene」:「F-40」、「F-20」、「F-4」、「F-1」、「A-5000」、「A-2500」、「A-1000」、「n-プロピルベンゼン」の8サンプルから作製する。
 樹脂粒子を形成するポリマーは、自己分散性、及び処理液と接触した場合の凝集速度の観点から、酸価が100mgKOH/g以下のポリマーであることが好ましく、酸価は25mgKOH/g~100mgKOH/gのポリマーがより好ましい。
 樹脂粒子の体積平均粒子径は、1nm~200nmの範囲が好ましく、1nm~150nmの範囲がより好ましく、1nm~100nmの範囲がさらに好ましく、特に好ましくは1nm~10nmの範囲である。体積平均粒子径が1nm以上であると製造適性が向上する。また、体積平均粒子径が200nm以下であると保存安定性が向上する。また、ポリマー粒子の粒径分布に関しては、特に制限はなく、広い粒径分布を持つもの又は単分散の粒径分布を持つもののいずれでもよい。また、ポリマー粒子を2種以上混合して使用してもよい。
 ここで、樹脂粒子の体積平均粒子径は、光散乱を用いた粒度分布測定装置(例えば、日機装(株)製のマイクロトラックUPA(登録商標)EX150)によって測定された値を指す。
 樹脂粒子(好ましくは自己分散性ポリマー粒子)の水性インク中における含有量(2種以上である場合には総含有量)には特に制限はないが、水性インクの全量に対し、0.3質量%~10.0質量%が好ましく、0.5質量%~7.0質量%がより好ましく、1.0質量%~5.0質量%が更に好ましい。
 水性インク中における樹脂粒子の含有量が0.3質量%以上であると、画像の耐擦性をより向上させ、かつ、画像ムラをより抑制できる。
 水性インク中における樹脂粒子の含有量が10.0質量%以下であると、インクの吐出性をより向上させることができ、また、低温環境下での析出物の発生を抑制する点でも有利である。
(界面活性剤)
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じて、界面活性剤を少なくとも1種含有することができる。界面活性剤は、例えば表面張力調整剤として用いることができる。
 界面活性剤としては、分子内に親水部と疎水部とを合わせ持つ構造を有する化合物を有効に使用することができ、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、又はベタイン系界面活性剤のいずれも使用することができる。さらに、上述したポリマー分散剤を界面活性剤としても用いてもよい。
 界面活性剤としては、水性インクの打滴干渉抑制の観点から、ノニオン性界面活性剤が好ましく、中でもアセチレングリコール誘導体(アセチレングリコール系界面活性剤)がより好ましい。
 アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール及び2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールのアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、これらから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。これらの化合物の市販品としては、例えば、日信化学工業社のオルフィンE1010などのEシリーズが挙げられる。
 アセチレングリコール系界面活性剤以外の界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤が好ましい。フッ素系界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、ベタイン系界面活性剤が挙げられ、中でアニオン系界面活性剤がより好ましい。アニオン系界面活性剤の例としては、Capstone FS-63、Capstone FS-61(Dupont社製)、フタージェント100、フタージェント110、フタージェント150(株式会社ネオス社製)、及びCHEMGUARD S-760P(Chemguard Inc.社製)等が挙げられる。
 水性インクが界面活性剤(表面張力調整剤)を含有する場合、界面活性剤はインクジェット方式により水性インクの吐出を良好に行う観点から、水性インクの表面張力を20mN/m~60mN/mに調整できる範囲の量を含有することが好ましく、表面張力の点からはより好ましくは20mN/m~45mN/mであり、さらに好ましくは25mN/m~40mN/mである。
 ここで、水性インクの表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、液温25℃の条件下で測定された値を指す。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが界面活性剤を含む場合、界面活性剤の具体的な量には特に限定はないが、水性インクの全量に対し、0.1質量%以上が好ましく、より好ましくは0.1質量%~10質量%であり、さらに好ましくは0.2質量%~3質量%である。
-コロイダルシリカ-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じ、コロイダルシリカを含有していてもよい。
 これにより、インクの連続吐出時の安定性をより向上させることができる。
 コロイダルシリカは、平均粒子径が数100nm以下のケイ素を含む無機酸化物の粒子からなるコロイドである。コロイダルシリカは、主成分として二酸化ケイ素(その水和物を含む)を含み、少量成分としてアルミン酸塩(アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウムなど)を含んでいてもよい。
 また、コロイダルシリカには、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、及び水酸化アンモニウム等の無機塩類、並びにテトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の有機塩類が含まれていてもよい。これらの無機塩類及び有機塩類は、例えば、コロイドの安定化剤として作用する。
 コロイダルシリカについては、例えば、特開2011-202117号公報の段落0043~0050の記載を適宜参照することができる。
 また、本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じ、コロイダルシリカに代えて、又は、コロイダルシリカに加えて、ケイ酸アルカリ金属塩を含有していてもよい。ケイ酸アルカリ金属塩については、特開2011-202117号公報の段落0052~0056の記載を適宜参照することができる。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクがコロイダルシリカを含む場合、コロイダルシリカの含有量は、水性インクの全量に対し、0.0001質量%~10質量%が好ましく、0.01質量%~3質量%がより好ましく、0.02質量%~0.5質量%がさらに好ましく、0.03質量%~0.3質量%が特に好ましい。
-尿素-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは尿素を含有することができる。
 尿素は、保湿機能が高いため、固体湿潤剤としてインクの望ましくない乾燥又は凝固を効果的に抑制することができる。
 さらに本発明の一実施形態で用いる水性インクは、前述のコロイダルシリカと尿素とを含むことでインクジェットヘッド等のメンテナンス性(拭き取り作業性)がより効果的に向上する。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクにおける尿素の含有量は、メンテナンス性(拭き取り作業性)を向上させる観点等からは、1質量%以上20質量%以下が好ましく、1質量%以上15質量%以下がより好ましく、3質量%以上10質量%以下が更に好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが、尿素とコロイダルシリカとを含有する場合、尿素の含有量とコロイダルシリカの含有量との比率としては特に制限はないが、コロイダルシリカに対する尿素の含有比率(尿素/コロイダルシリカ)が5~1000であることが好ましく、10~500であることがより好ましく、20~200であることがさらに好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが、尿素及びコロイダルシリカを含有する場合、尿素の含有量とコロイダルシリカの含有量との組み合わせとしては特に限定されないが、拭き取り性及び画像の定着性をより効果的に両立させる観点からは、下記の組み合わせが好ましい。
 即ち、尿素の含有量が1.0質量%以上であって、コロイダルシリカの含有量が0.01質量%以上である組み合わせが好ましく、尿素の含有量が1.0質量%~20質量%であって、コロイダルシリカの含有量が0.02質量%~0.5質量%である組み合わせがより好ましく、尿素の含有量が3.0質量%~10質量%であって、コロイダルシリカの含有量が0.03質量%~0.2質量%である組み合わせが更に好ましい。
-水溶性高分子化合物-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じて、水溶性高分子化合物を少なくとも1種含有してもよい。
 水溶性高分子化合物としては特に限定はなく、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、及びポリエチレングリコール等の公知の水溶性高分子化合物を用いることができる。
 また、水溶性高分子化合物としては、後述する処理液に含まれることがある特定高分子化合物、及び特開2013-001854号公報の段落0026~0080に記載された水溶性高分子化合物も好適である。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが水溶性高分子化合物を含有する場合、水溶性高分子化合物の含有量は、水性インク全量に対し、0.0001質量%~10質量%が好ましく、0.01質量%~3質量%がより好ましく、0.02質量%~0.5質量%がさらに好ましく、0.03質量%~0.3質量%が特に好ましい。
-消泡剤-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じ、消泡剤を少なくとも1種含有していてもよい。
 消泡剤としては、例えば、シリコーン系化合物(シリコーン系消泡剤)、プルロニック系化合物(プルロニック系消泡剤)等が挙げられ、中でも、シリコーン系消泡剤が好ましい。
 シリコーン系消泡剤としては、ポリシロキサン構造を有するシリコーン系消泡剤が好ましい。
 消泡剤としては、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、BYK-012、017、021、022、024、025、038、094(以上、ビックケミー・ジャパン(株)製)、KS-537、KS-604、KM-72F(以上、信越化学工業(株)製)、TSA-739(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)、オルフィンAF104(日信化学工業(株)製)等が挙げられる。
 中でも、シリコーン系消泡剤である、BYK-017、021、022、024、025、094、KS-537、KS-604、KM-72F、及びTSA-739が好ましく、インクの吐出安定性の点でBYK-024がより好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが消泡剤を含有する場合、消泡剤の含有量は、水性インク全量に対し、0.0001質量%~1質量%が好ましく、0.001質量%~0.1質量%がより好ましい。
-無機塩-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、必要に応じ、無機塩を少なくとも1種含有していてもよい。これにより、形成された画像の面アレが抑制される。
 ここで、面アレ(graininess)とは、画像の明るい領域(ハイライト)と暗い領域(シャドウ)の中間の領域(中間調領域)において、水性インクの濃度の高い部分と低い部分とが偏在して、荒れているように見える現象のことをいう。
 「面アレ」は、従来の「にじみ」や「スジ」のような水性インクの局部的な凝集不足により生じる現象ではなく、記録媒体上に処理液が不均一に分布することによる凝集不均一に起因する現象である。
 無機塩としては、塩酸塩又は硝酸塩が好ましい。
 中でも、インクの減粘抑制及び面アレ抑制に優れるという点から、1価の塩が好ましく、アルカリ金属塩がより好ましく、塩化リチウム、硝酸リチウム、塩化カリウム、又は硝酸カリウムがさらに好ましい。
 無機塩は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクが無機塩を含有する場合、水性インク中における無機塩の含有量(2種以上の場合には合計の含有量)には特に限定はないが、水性インクの全量に対し、0.01質量%~0.1質量%が好ましく、0.02質量%~0.1質量%がより好ましく、0.03質量%~0.1質量%がさらに好ましい。
-ワックス粒子-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、ワックス粒子の少なくとも1種を含有することができる。これにより、耐擦性をより向上させることができる。
 ワックス粒子としては、例えば、カルナバワックス、キャンデリワックス、みつろう、ライスワックス、ラノリン等の植物系、動物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、ペトロラタム等の石油系ワックス、モンタンワックス、オゾケライト等の鉱物系ワックス、カーボンワックス、ヘキストワックス、ポリオレフィンワックス、ステアリン酸アミド等の合成ワックス、α-オレフィン・無水マレイン酸共重合体等の天然ワックス若しくは合成ワックスの粒子又はこれらの混合粒子等が挙げられる。
 ワックスは、分散物の形で添加されることが好ましく、例えば、エマルジョンなどの分散物として水性インク中に含有することができる。分散物とする場合の溶媒としては水が好ましいが、これに限定されるものではなく、例えば通常用いられている有機溶媒を適宜選択して分散時に使用することができる。有機溶媒については、特開2006-91780号公報の段落0027の記載を参照することができる。
 ワックス粒子は、1種単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。
 ワックス粒子は市販品を用いてもよい。市販品の例として、ノプコートPEM17(サンノプコ(株)製)、ケミパールW4005(三井化学(株)製)、AQUACER515、AQUACER593(いずれもビックケミー・ジャパン(株)製)等が挙げられる。
 中でも、カルナバワックス、及びポリオレフィンワックスが好ましく、耐擦性の点で、特に好ましくはカルナバワックスである。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクがワックス粒子を含有する場合、樹脂粒子とワックス粒子との含有比率としては、樹脂粒子:ワックス粒子=1:5~5:1の範囲(固形分比)であることが好ましい。樹脂粒子とワックス粒子との含有比率が上記の範囲内であると、耐擦性に優れる画像を形成することができる。
-その他の成分-
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、上記成分に加えて必要に応じてその他の成分を含有していてもよい。
 その他の成分としては、例えば、固体湿潤剤、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、粘度調整剤、防錆剤、及びキレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、重合性化合物を少なくとも1種含む、活性エネルギー線(例えば紫外線)硬化型の水性インクであってもよい。
 この場合、水性インクが(後述の処理液を用いる場合には、水性インク及び処理液の少なくとも一方が)、更に重合開始剤を含むことが好ましい。
 重合性化合物としては、例えば、2011-184628号公報の段落0128~0144、特開2011-178896号公報の段落0019~0034、又は特開2015-25076の段落0065~0086等に記載されている重合性化合物(例えば、2官能以上の(メタ)アクリルアミド化合物)が挙げられる。
 重合開始剤としては、例えば、特開2011-184628号公報の段落0186~0190、特開2011-178896号公報の段落0126~0130、又は特開2015-25076の段落0041~0064に記載されている公知の重合開始剤が挙げられる。
(水性インクの好ましい物性)
 本発明の一実施形態で用いる水性インクの物性には特に制限はないが、以下の物性であることが好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクは、凝集速度及び分散安定性の観点から、25℃(±1℃)におけるpHが7.5以上であることが好ましい。
 水性インクのpH(25℃±1℃)は、pH7.5~13が好ましく、pH7.5~10がより好ましい。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクの粘度としては、凝集速度の観点から、0.5mPa・s~10mPa・sの範囲が好ましく、1mPa・s~7mPa・sの範囲がより好ましい。
 粘度は、VISCOMETER TV-22(TOKI SANGYO CO.LTD製)を用いて30℃の条件下で測定されるものである。
 本発明の一実施形態で用いる水性インクの25℃(±1℃)における表面張力としては、60mN/m以下であることが好ましく、20mN/m~50mN/mであることがより好ましく、25mN/m~45mN/mであることがさらに好ましい。水性インクの表面張力が60mN/m以下であると、記録媒体におけるカールの発生が抑えられ有利である。表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、プレート法により25℃の条件下で測定されるものである。
 本発明の一実施形態では、記録媒体の吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像を形成するが、記録媒体の吸水層に対し、水性インクを付与する前に、水性インク中の成分を凝集させる処理液を付与することが好ましい。特に、合成紙を用いる場合は、水性インクを付与する前に処理液を付与し、インクドットの広がりを抑制することが好ましい。
<処理液>
 処理液は、水性インク中の成分を凝集させる酸(以下、「酸性化合物」ともいう)を少なくとも1種含有することが好ましい。
(酸性化合物)
 酸性化合物としては、水性インクのpHを低下させ得る酸性物質が挙げられる。
 酸性化合物としては、有機酸性化合物及び無機酸性化合物のいずれを用いてもよく、有機酸性化合物及び無機酸性化合物を2種以上併用してもよい。
-有機酸性化合物-
 有機酸性化合物としては、酸性基を有する有機化合物が挙げられる。
 酸性基としては、リン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、硫酸基、スルホン酸基、スルフィン酸基、及びカルボキシ基等が挙げられる。本発明の一実施形態において酸性基は、水性インクの凝集速度の観点から、リン酸基又はカルボキシ基であることが好ましく、カルボキシ基であることがより好ましい。
 カルボキシ基を有する有機化合物(有機カルボン酸)は、ポリアクリル酸、酢酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸(好ましくは、DL-リンゴ酸)、マレイン酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、フタル酸、4-メチルフタル酸、乳酸、スルホン酸、オルトリン酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ピリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、若しくはこれらの化合物の誘導体、又はこれらの塩(例えば多価金属塩)等が好ましい。これらの化合物は、1種類で使用されてもよく、2種類以上併用されてもよい。
 有機カルボン酸としては、水性インクの凝集速度の観点から、2価以上のカルボン酸(以下、多価カルボン酸ともいう。)であることが好ましく、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、4-メチルフタル酸、及びクエン酸から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びクエン酸が更に好ましい。
 有機酸性化合物は、pKaが低いことが好ましい。
 これにより、カルボキシ基等の弱酸性の官能基で分散安定化している水性インク中の顔料やポリマー粒子などの粒子の表面電荷を、よりpKaの低い有機酸性化合物と接触させることにより減じ、分散安定性を低下させることができる。
 処理液に含まれる有機酸性化合物は、pKaが低く、水に対する溶解度が高く、価数が2価以上であることが好ましく、水性インク中の粒子を分散安定化させている官能基(例えば、カルボキシ基等)のpKaよりも低いpH領域に高い緩衝能を有する2価又は3価の酸性物質であることがより好ましい。
-無機酸性化合物-
 無機酸性化合物としては、リン酸、硝酸、亜硝酸、硫酸、塩酸などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。無機酸性化合物としては、画像部の光沢ムラの発生抑制とインクの凝集速度の観点から、リン酸が好ましい。
 リン酸は、カルシウム塩(リン酸カルシウム)とした場合の水への溶解度(25℃)が0.0018g/水100gと小さい。したがって、処理液に含まれる無機酸性化合物がリン酸であると、カルシウム塩が溶解せず固定化され、画像部表面に発生する光沢ムラの発生を抑制する効果に優れる。
 特に、記録媒体として炭酸カルシウムを含有する層を有する記録媒体を使用した場合、処理液に含まれる無機酸性化合物としてはリン酸が有利である。
 処理液に含まれる酸性化合物の総量は、特に制限はないが、水性インクの凝集速度の観点から、処理液の全量に対し、5質量%~40質量%であることが好ましく、10質量%~30質量%であることがより好ましい。
 酸性化合物として有機酸性化合物と無機酸性化合物とを併用する場合において、有機酸性化合物と無機酸性化合物との含有比は、凝集速度と光沢ムラ抑制の観点から、有機酸性化合物の含有量に対する無機酸性化合物の含有量が、5モル%~50モル%であることが好ましく、10モル%~40モル%であることがより好ましく、15モル%~35モル%であることがさらに好ましい。
 処理液は、酸性化合物の他に、必要に応じて、多価金属塩及びカチオン性ポリマーなどの他の凝集成分を含有してもよい。
 多価金属塩及びカチオン性ポリマーについては、例えば、特開2011-042150号公報の段落0155~0156に記載されている多価金属塩及びカチオン性ポリマーを用いることができる。
(水溶性高分子化合物)
 処理液は、水溶性高分子化合物を少なくとも一種含むことが好ましい。
 水溶性高分子化合物としては特に限定はなく、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、及びポリエチレングリコール等の公知の水溶性高分子化合物を用いることができる。
 また、水溶性高分子化合物としては、後述する特定高分子化合物、及び特開2013-001854号公報の段落0026~0080に記載された水溶性高分子化合物も好適である。
 水溶性高分子化合物の重量平均分子量には特に限定はないが、例えば1万~10万とすることができ、好ましくは2万~8万であり、より好ましくは3万~8万である。
 また、処理液中における水溶性高分子化合物の含有量には特に限定はないが、処理液の全量に対し、0.1質量%~10質量%が好ましく、0.1質量%~4質量%がより好ましく、0.1質量%~2質量%がさらに好ましく、0.1質量%~1質量%が特に好ましい。
 処理液中における水溶性高分子化合物の含有量が0.1質量%以上であると、インク滴の広がりをより促進でき、含有量が10質量%以下であると、処理液の増粘をより抑制できる。また、処理液中における水溶性高分子化合物の含有量が10質量%以下であれば、処理液中の泡に起因する処理液の塗布ムラをより抑制できる。
 水溶性高分子化合物としては、イオン性基(好ましくはアニオン性基)を有する親水性の構造単位を含む高分子化合物(以下、「特定高分子化合物」ともいう。)が好ましい。これにより、記録媒体に付与されたインク滴の広がりをより促進することができ、画像のざらつきがさらに抑制される。
 特定高分子化合物におけるイオン性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、ボロン酸基、アミノ基、アンモニウム基、又はこれらの塩等が挙げられる。中でも、好ましくは、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、又はこれらの塩であり、より好ましくは、カルボキシ基、スルホン酸基、又はこれらの塩であり、さらに好ましくは、スルホン酸基又はその塩である。
 イオン性基(好ましくはアニオン性基)を有する親水性の構造単位としては、イオン性基(好ましくはアニオン性基)を有する(メタ)アクリルアミド化合物に由来する構造単位が好ましい。
 水溶性高分子化合物中におけるイオン性基(好ましくはアニオン性基)を有する親水性の構造単位の含有量としては、水溶性高分子化合物の全質量中、例えば10質量%~100質量%とすることができ、10質量%~90質量%であることが好ましく、10質量%~70質量%であることがより好ましく、10質量%~50質量%であることがさらに好ましく、20質量%~40質量%であることが特に好ましい。
 特定高分子化合物としては、上述のイオン性基(好ましくはアニオン性基、特に好ましくはスルホン酸基)を有する親水性の構造単位の少なくとも一種に加え、疎水性の構造単位の少なくとも一種を含むことがより好ましい。疎水性の構造単位を含むことにより、特定高分子化合物が処理液表面にさらに存在しやすくなるため、記録媒体に付与されたインク滴の広がりがより促進され、画像のざらつきがさらに抑制される。
 疎水性の構造単位としては、(メタ)アクリル酸エステル(好ましくは、(メタ)アクリル酸の炭素原子数1~4のアルキルエステル)に由来する構造単位が好ましい。
 特定高分子化合物における疎水性の構造単位の含有量は、特定高分子化合物の全質量中、例えば10質量%~90質量%とすることができ、30質量%~90質量%であることが好ましく、50質量%~90質量%であることがより好ましく、60質量%~80質量%であることが更に好ましい。
(水)
 処理液は水を含有することが好ましい。
 水の含有量は、処理液の全質量に対して、好ましくは50質量%~90質量%であり、より好ましくは60質量%~80質量%である。
(水溶性溶剤)
 処理液は、水溶性溶剤の少なくとも1種を含むことが好ましい。
 水溶性溶剤として、具体的には、本発明の一実施形態で用いる水性インクが含むことができる水溶性溶剤を、処理液においても同様に用いることができる。
 中でも、カール抑制の観点から、ポリアルキレングリコール又はその誘導体であることが好ましく、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールモノアルキルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
 処理液における水溶性溶剤の含有量としては、塗布性などの観点から、処理液全量に対して3質量%~20質量%であることが好ましく、5質量%~15質量%であることがより好ましい。
(界面活性剤)
 処理液は、界面活性剤の少なくとも1種を含んでいてもよい。
 界面活性剤は、表面張力調整剤として用いることができる。表面張力調整剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びベタイン界面活性剤等が挙げられる。中でも、水性インクの凝集速度の観点から、ノニオン性界面活性剤又はアニオン性界面活性剤が好ましい。
 界面活性剤としては、特開昭59-157636号公報の第37~38頁及びリサーチディスクロージャーNo.308119(1989年)に界面活性剤として挙げた化合物も挙げられる。また、特開2003-322926号、特開2004-325707号、又は特開2004-309806号の各公報に記載のフッ素(フッ化アルキル系)系界面活性剤やシリコーン系界面活性剤等も挙げられる。
 処理液における界面活性剤の含有量としては特に制限はないが、処理液の表面張力が50mN/m以下となる含有量であることが好ましく、20mN/m~50mN/mとなる含有量であることがより好ましく、30mN/m~45mN/mとなる含有量であることがさらに好ましい。
(その他の添加剤)
 処理液は、必要に応じ、上記以外のその他の添加剤を含んでいてもよい。
 処理液に含有され得るその他の添加剤としては、前述した水性インクに含有され得るその他の添加剤と同様である。
(処理液の物性)
 処理液は、水性インクの凝集速度の観点から、25℃(±1℃)におけるpHが0.1以上0.5以下であることが好ましい。
 処理液のpHが0.1以上であると、記録媒体のザラツキがより低減され、画像部の密着性がより向上する。
 処理液のpHが0.5以下であると、水性インクに含まれる成分の凝集速度がより向上し、記録媒体上における水性インクによるドット(インクドット)の合一がより抑制され、画像のザラツキがより低減される。
 処理液のpH(25℃±1℃)は、0.2~0.4がより好ましい。
 処理液の粘度としては、水性インクの凝集速度の観点から、0.5mPa・s~10mPa・sの範囲が好ましく、1mPa・s~5mPa・sの範囲がより好ましい。粘度は、VISCOMETER TV-22(TOKI SANGYO CO.LTD製)を用いて25℃の条件下で測定される値である。
 処理液の25℃(±1℃)における表面張力としては、60mN/m以下であることが好ましく、20mN/m~50mN/mであることがより好ましく、30mN/m~45mN/mであることがさらに好ましい。処理液の表面張力が60mN/m以下であると、記録媒体におけるカールの発生が抑えられ有利である。処理液の表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、プレート法によって測定されるものである。
 次に、上述した記録媒体、水性インク、処理液を用いてインクジェット方式により視差画像を形成する方法について具体的に説明する。
 本発明の一実施形態で用いるインクジェット方式には、特に制限はなく、公知の方式、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式等のいずれであってもよい。インクジェット方式としては、特に、特開昭54-59936号公報に記載の方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、インクをノズルから吐出させる方法を有効に利用することができる。
 インクジェットヘッドとしては、短尺のシリアルヘッドを用い、ヘッドを記録媒体の幅方向に走査させながら記録を行なうシャトル方式と、記録媒体の1辺の全域に対応して記録素子が配列されているラインヘッドを用いたシングルパス方式(ライン方式)と、がある。シングルパス方式では、記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体を走査させることで記録媒体の全面に画像記録を行なうことができ、短尺ヘッドを走査するキャリッジ等の搬送系が不要となる。また、キャリッジの移動と記録媒体との複雑な走査制御が不要になり、記録媒体だけが移動するため、シャトル方式に比べて記録速度の高速化が実現できる。本発明の一実施形態におけるインクジェット方式による視差画像の形成方法は、これらのいずれにも適用可能であるが、一般にダミージェットを行なわないシングルパス方式に適用した場合に、吐出精度及び画像の耐擦性の向上効果が大きく、また、高速で描画することができるため好ましい。
<インクジェット記録装置>
 ここで、本発明の一実施形態における視差画像の形成に用いることができるインクジェット記録装置の一例について説明する。
(インクジェット記録装置の全体構成)
 まず、インクジェット記録装置の全体構成について説明する。
 図3は、インクジェット記録装置の全体の概略構成を示す全体構成図である。
 このインクジェット記録装置10は、記録媒体にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色のインクを打滴してカラー画像を記録するインクジェット記録装置である。
 記録媒体としては、既述の記録媒体が使用される。また、インクには既述の水性インクが使用される。
 なお、既述のインクジェット専用紙を用いる場合は、そのまま水性インクを用いてインクジェット方式で画像を記録しても高画質な画像を形成することができるが、既述の合成紙を用いる場合は、フェザリング及びブリーディング等の発生を抑制するため、本例のインクジェット記録装置では、インク中の成分を凝集させる機能を有する処理液を事前に塗布して画像の記録を行うことが好ましい。
 図3に示すように、インクジェット記録装置10は、主として、記録媒体としての用紙Pを給紙する給紙部12と、給紙部12から給紙された用紙Pの表面(吸水層)に処理液を塗布する処理液塗布部14と、処理液が塗布された用紙Pの乾燥処理を行う処理液乾燥処理部16と、乾燥処理された用紙Pの表面にインクジェット方式でインク滴を打滴してカラー画像を描画する画像記録部18と、画像が記録された用紙Pの乾燥処理を行うインク乾燥処理部20と、用紙Pを排紙して回収する排紙部24と、を備える。
-給紙部-
 給紙部12は、給紙台30に積載された用紙Pを1枚ずつ処理液塗布部14に給紙する。給紙部12は、主として、給紙台30と、サッカー装置32と、給紙ローラ対34と、フィーダボード36と、前当て38と、給紙ドラム40とを備える。
 用紙Pは、多数枚が積層された束の状態で給紙台30に載置される。給紙台30は、図示しない給紙台昇降装置によって昇降可能に設けられる。給紙台昇降装置は、給紙台30に積載された用紙Pの増減に連動して、駆動が制御され、束の最上位に位置する用紙Pが常に一定の高さに位置するように、給紙台30を昇降させる。
 サッカー装置32は、給紙台30に積載されている用紙Pを上から順に1枚ずつ取り上げて、給紙ローラ対34に給紙する。サッカー装置32は、昇降自在かつ揺動自在に設けられたサクションフット32Aを備え、このサクションフット32Aによって用紙Pの上面を吸着保持して、用紙Pを給紙台30から給紙ローラ対34に移送する。この際、サクションフット32Aは、束の最上位に位置する用紙Pの先端側の上面を吸着保持して、用紙Pを引き上げ、引き上げた用紙Pの先端を一対のローラ34A、及び34B(給紙ローラ対34)の間に挿入する。
 給紙ローラ対34は、互いに押圧された上下一対のローラ34A、及び34Bを備える。上下一対のローラ34A、34Bは、一方が駆動ローラ(ローラ34A)、他方が従動ローラ(ローラ34B)とされ、駆動ローラ(ローラ34A)は、図示しないモータに駆動されて回転する。モータは、用紙Pの給紙に連動して駆動され、サッカー装置32から用紙Pが給紙されると、そのタイミングに合わせて駆動ローラ(ローラ34A)を回転させる。上下一対のローラ34A、34Bの間に挿入された用紙Pは、このローラ34A、34Bにニップされて、ローラ34A、34Bの回転方向(フィーダボード36の設置方向)に送り出される。
 フィーダボード36は、用紙幅に対応して形成され、給紙ローラ対34から送り出された用紙Pを受けて、前当て38までガイドする。このフィーダボード36は、先端側が下方に向けて傾斜して設置され、その搬送面の上に載置された用紙Pを搬送面に沿って滑らせて前当て38までガイドする。
 フィーダボード36には、用紙Pを搬送するためのテープフィーダ36Aが幅方向に間隔をおいて複数設置される。テープフィーダ36Aは、無端状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。フィーダボード36の搬送面に載置された用紙Pは、このテープフィーダ36Aによって送りが与えられて、フィーダボード36の上を搬送される。
 また、フィーダボード36の上には、リテーナ36Bとコロ36Cとが設置される。
 リテーナ36Bは、用紙Pの搬送面に沿って前後に縦列して複数配置される(本例では2つ)。このリテーナ36Bは、用紙幅に対応した幅を有する板バネを備え、搬送面に押圧されて設置される。テープフィーダ36Aによってフィーダボード36の上を搬送される用紙Pは、このリテーナ36Bを通過することにより、凹凸が矯正される。なお、リテーナ36Bは、フィーダボード36との間に用紙Pを導入しやすくするため、後端部がカールしている。
 コロ36Cは、前後のリテーナ36Bの間に配設される。このコロ36Cは、用紙Pの搬送面に押圧されて設置される。前後のリテーナ36Bの間を搬送される用紙Pは、このコロ36Cによって上面が抑えられながら搬送される。
 前当て38は、用紙Pの姿勢を矯正する。この前当て38は、板状に形成され、用紙Pの搬送方向と直交して配置される。また、図示しないモータに駆動されて、揺動可能に設けられる。フィーダボード36の上を搬送された用紙Pは、その先端が前当て38に接触されて、姿勢が矯正される(いわゆる、スキュー防止)。前当て38は、給紙ドラム40への用紙の給紙に連動して揺動し、姿勢を矯正した用紙Pを給紙ドラム40に受け渡す。
 給紙ドラム40は、前当て38を介してフィーダボード36から給紙される用紙Pを受け取り、処理液塗布部14へと搬送する。給紙ドラム40は、円筒状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。給紙ドラム40の外周面上には、グリッパ40Aが備えられ、このグリッパ40Aによって用紙Pの先端が把持される。給紙ドラム40は、グリッパ40Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、処理液塗布部14へと用紙Pを搬送する。
-処理液塗布部-
 処理液塗布部14は、用紙Pの表面(吸水層)にインクに含まれる成分を凝集させる機能を有する処理液を塗布する。この処理液塗布部14は、主として、用紙Pを搬送する処理液塗布ドラム42と、処理液塗布ドラム42によって搬送される用紙Pの表面(吸水層)に処理液を塗布する処理液塗布装置44とを備える。
 処理液塗布ドラム42は、記録媒体としての用紙Pの保持手段(記録媒体保持手段)として機能するとともに、記録媒体としての用紙Pの搬送手段(記録媒体搬送手段)として機能し、給紙部12の給紙ドラム40から用紙Pを受け取り、外周面上に保持して回転することにより、用紙Pを処理液乾燥処理部16へと搬送する。
 処理液塗布ドラム42は、円筒状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。処理液塗布ドラム42の外周面上には、グリッパ42Aが備えられ、このグリッパ42Aによって用紙Pの先端が把持される。処理液塗布ドラム42は、このグリッパ42Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、処理液乾燥処理部16へと用紙Pを搬送する(1回転で1枚の用紙Pを搬送する。)。処理液塗布ドラム42と給紙ドラム40は、互いの用紙Pの受け取りと受け渡しのタイミングが合うように、回転が制御される。すなわち、同じ周速度となるように駆動されるとともに、互いのグリッパの位置が合うように駆動される。
 処理液塗布装置44は、処理液塗布ドラム42によって搬送される用紙Pの表面に処理液を塗布する処理液塗布手段として機能する。処理液塗布装置44は、例えば、ローラ塗布装置を備え、周面に処理液が付与された塗布ローラを用紙Pの表面に押圧させて、用紙Pの表面に処理液を塗布する。処理液塗布装置44は、この他、例えば、処理液をインクジェット方式で吐出して塗布するヘッド、及び処理液を噴霧して塗布するスプレーとすることもできる。
 なお、処理液塗布部14で塗布する処理液は、前述した処理液であり、水性インク中の成分を凝集させる酸を含む液体である。
 このような処理液を用紙Pの表面(吸水層)に塗布して画像を記録することにより、フェザリング及びブリーディング等の発生を防止でき、表面に吸水層を有する合成紙を使用しても、高品質な印刷を行うことが可能になる。
-処理液乾燥処理部-
 処理液乾燥処理部16は、表面に処理液が付与された用紙Pを乾燥処理する。この処理液乾燥処理部16は、主として、用紙Pを搬送する処理液乾燥処理ドラム46と、用紙搬送ガイド48と、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの吸水層に熱風を吹き当てて乾燥させる処理液乾燥処理ユニット50とを備える。
 処理液乾燥処理ドラム46は、処理液塗布部14の処理液塗布ドラム42から用紙Pを受け取り、画像記録部18へと用紙Pを搬送する。処理液乾燥処理ドラム46は、円筒状に組んだ枠体を備え、図示しないモータに駆動されて回転する。処理液乾燥処理ドラム46の外周面上には、グリッパ46Aが備えられ、このグリッパ46Aによって用紙Pの先端が把持される。処理液乾燥処理ドラム46は、このグリッパ46Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、画像記録部18と用紙Pを搬送する。なお、本例の処理液乾燥処理ドラム46は、外周面上の2カ所にグリッパ42Aが配設され、1回の回転で2枚の用紙Pが搬送できるように配置されている。処理液乾燥処理ドラム46及び処理液塗布ドラム42は、互いの用紙Pの受け取り及び受け渡しのタイミングが合うように、回転が制御される。すなわち、同じ周速度となるように駆動されるとともに、互いのグリッパの位置が合うように駆動される。
 用紙搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46による用紙Pの搬送経路に沿って配設され、用紙Pの搬送をガイドする。
 処理液乾燥処理ユニット50は、処理液乾燥処理ドラム46の内側に設置され、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの表面に向けて熱風を吹き当てて乾燥処理する。本例では、2台の処理液乾燥処理ユニット50が、処理液乾燥処理ドラム内に配設され、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの表面に向けて熱風を吹き当てる構成とされている。
-画像記録部-
 画像記録部18は、用紙Pの吸水層にC、M、Y、及びKの各色の水性インクを打滴して、用紙Pの吸水層にカラーの視差画像を描画する。この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する画像記録ドラム52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、及びKの各色のインク滴を吐出して画像を記録するヘッドユニット56と、用紙Pに記録された画像を読み取る画像読取手段としてのインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、画像記録ドラム52を冷却するドラム冷却ユニット62と、を備える。
 画像記録ドラム52は、記録媒体としての用紙Pを保持する記録媒体保持手段として機能するとともに、記録媒体としての用紙Pを搬送する記録媒体搬送手段として機能する。画像記録ドラム52は、処理液乾燥処理部16の処理液乾燥処理ドラム46から用紙Pを受け取り、インク乾燥処理部20へと用紙Pを搬送する。画像記録ドラム52は、円筒状に形成され、駆動手段としての図示しないモータに駆動されて回転する。画像記録ドラム52の外周面上には、グリッパが備えられ、このグリッパによって用紙Pの先端が把持される。画像記録ドラム52は、このグリッパによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、用紙Pをインク乾燥処理部20へと搬送する。また、画像記録ドラム52は、その周面に多数の吸着穴(不図示)が所定のパターンで形成される。画像記録ドラム52の周面に巻き掛けられた用紙Pは、この吸着穴から吸引されることにより、画像記録ドラム52の周面に吸着保持されながら搬送される。これにより、高い平坦性をもって用紙Pを搬送することができる。
 用紙押さえローラ54は、画像記録ドラム52の用紙受取位置(処理液乾燥処理ドラム46から用紙Pを受け取る位置)の近傍に配設される。この用紙押さえローラ54は、ゴムローラを備え、画像記録ドラム52の周面に押圧させて設置される。処理液乾燥処理ドラム46から画像記録ドラム52受け渡された用紙Pは、この用紙押さえローラ54を通過することによりニップされ、画像記録ドラム52の周面に密着させられる。
 ヘッドユニット56は、シアン(C)のインク滴をインクジェット方式で吐出するインクジェットヘッド200Cと、マゼンタ(M)のインク滴をインクジェット方式で吐出するインクジェットヘッド200Mと、イエロー(Y)のインク滴をインクジェット方式で吐出するインクジェットヘッド200Yと、ブラック(K)のインク滴をインクジェット方式で吐出するインクジェットヘッド200Kと、を備える。各インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kは、画像記録ドラム52による用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔をもって配置される。
 各インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kは、ラインヘッドを備え、最大の用紙幅に対応する長さで形成される。各インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kは、ノズル面(ノズルが配列される面)が画像記録ドラム52の周面に対向するように配置される。
 各インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kは、ノズル面に形成されたノズルから、画像記録ドラム52に向けてインクの液滴を吐出することにより、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pに画像を記録する。
 なお、このインクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kの構成については、後に詳述する。
 インラインセンサ58は、用紙Pに記録された画像を読み取る画像読取手段として機能する。インラインセンサ58は、画像記録ドラム52による用紙Pの搬送方向に対して、最後尾のインクジェットヘッド200Kの下流側に設置され、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kで記録された画像を読み取る。このインラインセンサ58は、たとえば、ラインスキャナを備え、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pからインクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kによって記録された画像を読み取る。
 なお、インラインセンサ58の下流側には、インラインセンサ58に近接して接触防止板59が設置される。この接触防止板59は、搬送の不具合等によって用紙Pに浮きが生じた場合に、用紙Pがインラインセンサ58に接触するのを防止する。
 ミストフィルタ60は、最後尾のインクジェットヘッド200Kとインラインセンサ58との間に配設され、画像記録ドラム52の周辺の空気を吸引してインクミストを捕捉する。このように、画像記録ドラム52の周辺の空気を吸引してインクミストを捕捉することにより、インラインセンサ58へのインクミストの進入を防止でき、読み取り不良等の発生を防止できる。
 ドラム冷却ユニット62は、画像記録ドラム52に冷風を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する。このドラム冷却ユニット62は、主として、エアコン(不図示)と、そのエアコンから供給される冷気を画像記録ドラム52の周面に吹き当てるダクト62Aと、を備える。ダクト62Aは、画像記録ドラム52に対して、用紙Pの搬送領域以外の領域に冷気を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する。本例では、画像記録ドラム52のほぼ上側半分の円弧面に沿って用紙Pが搬送されるので、ダクト62Aは、画像記録ドラム52のほぼ下側半分の領域に冷気を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する構成とされている。具体的には、ダクト62Aの吹出口が、画像記録ドラム52のほぼ下側半分を覆うように円弧状に形成され、画像記録ドラム52のほぼ下側半分の領域に冷気が吹き当てられる構成とされている。
 ここで、画像記録ドラム52を冷却する温度は、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kの温度(特にノズル面の温度)との関係で定まり、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kの温度よりも低い温度となるように冷却される。これにより、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kに結露が生じるのを防止することができる。すなわち、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kよりも画像記録ドラム52の温度を低くすることにより、画像記録ドラム側に結露を誘発することができ、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kに生じる結露(特にノズル面に生じる結露)を防止することができる。
 インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kによって画像が記録された用紙Pは、次いで、インラインセンサ58を通過する。そして、そのインラインセンサ58の通過時に表面に記録された画像が読み取られる。この記録画像の読み取りは必要に応じて行われ、読み取られた画像から吐出不良等の検査が行われる。読み取りを行う際は、画像記録ドラム52に吸着保持された状態で読み取りが行われるので、高精度に読み取りを行うことができる。また、画像記録直後に読み取りが行われるので、たとえば、吐出不良等の異常を直ちに検出することができ、その対応を迅速に行うことができる。これにより、無駄な記録を防止できるとともに、損紙の発生を最小限に抑えることができる。
 この後、用紙Pは、吸着が解除された後、インク乾燥処理部20へと受け渡される。
-インク乾燥処理部-
 インク乾燥処理部20は、画像記録後の用紙Pを乾燥処理し、用紙Pの表面に残存する液体成分を除去する。インク乾燥処理部20は、画像が記録された用紙Pを搬送するチェーングリッパ64と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションを付与するバックテンション付与機構66と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pを乾燥処理するインク乾燥処理ユニット68とを備える。
 チェーングリッパ64は、インク乾燥処理部20、排紙部24において共通して使用される用紙搬送機構であり、画像記録部18から受け渡された用紙Pを受け取って、排紙部24まで搬送する。
 このチェーングリッパ64は、主として、画像記録ドラム52に近接して設置される第1スプロケット64Aと、排紙部24に設置される第2スプロケット64Bと、第1スプロケット64Aと第2スプロケット64Bとに巻き掛けられる無端状のチェーン64Cと、チェーン64Cの走行をガイドする複数のチェーンガイド(不図示)と、チェーン64Cに一定の間隔をもって取り付けられる複数のグリッパ64Dとを備える。第1スプロケット64Aと、第2スプロケット64Bと、チェーン64Cと、チェーンガイドとは、それぞれ一対を備え、用紙Pの幅方向の両側に配設される。グリッパ64Dは、一対で設けられるチェーン64Cに掛け渡されて設置される。
 第1スプロケット64Aは、画像記録ドラム52から受け渡される用紙Pをグリッパ64Dで受け取ることができるように、画像記録ドラム52に近接して設置される。この第1スプロケット64Aは、図示しない軸受に軸支されて、回転自在に設けられるとともに、図示しないモータが連結される。第1スプロケット64A及び第2スプロケット64Bに巻き掛けられるチェーン64Cは、このモータを駆動することにより走行する。
 第2スプロケット64Bは、画像記録ドラム52から受け取った用紙Pを排紙部24で回収できるように、排紙部24に設置される。すなわち、この第2スプロケット64Bの設置位置が、チェーングリッパ64による用紙Pの搬送経路の終端とされる。この第2スプロケット64Bは、図示しない軸受に軸支されて、回転自在に設けられる。
 チェーン64Cは、無端状に形成され、第1スプロケット64Aと第2スプロケット64Bとに巻き掛けられる。
 チェーンガイドは、所定位置に配置されて、チェーン64Cが所定の経路を走行するようにガイドする(すなわち、用紙Pが所定の搬送経路を走行して搬送されるようにガイドする。)。本例のインクジェット記録装置10では、第2スプロケット64Bが第1スプロケット64Aよりも高い位置に配設される。このため、チェーン64Cが、途中で傾斜するような走行経路が形成される。具体的には、第1水平搬送経路70Aと、傾斜搬送経路70Bと、第2水平搬送経路70Cと、を備える。
 第1水平搬送経路70Aは、第1スプロケット64Aと同じ高さに設定され、第1スプロケット64Aに巻き掛けられたチェーン64Cが、水平に走行するように設定される。
 第2水平搬送経路70Cは、第2スプロケット64Bと同じ高さに設定され、第2スプロケット64Bに巻き掛けられたチェーン64Cが、水平に走行するように設定される。
 傾斜搬送経路70Bは、第1水平搬送経路70Aと第2水平搬送経路70Cとの間に設定され、第1水平搬送経路70Aと第2水平搬送経路70Cとの間を結ぶように設定される。
 チェーンガイドは、この第1水平搬送経路70Aと、傾斜搬送経路70Bと、第2水平搬送経路70Cとを形成するように配設される。具体的には、少なくとも第1水平搬送経路70Aと傾斜搬送経路70Bとの接合ポイント、及び、傾斜搬送経路70Bと第2水平搬送経路70Cとの接合ポイントに配設される。
 グリッパ64Dは、チェーン64Cに一定の間隔をもって複数取り付けられる。このグリッパ64Dの取付間隔は、画像記録ドラム52からの用紙Pの受け取り間隔に合わせて設定される。すなわち、画像記録ドラム52から順次受け渡される用紙Pを、タイミングを合わせて画像記録ドラム52から受け取ることができるように、画像記録ドラム52からの用紙Pの受け取り間隔に合わせて設定される。
 チェーングリッパ64は、以上のように構成される。上記のように、第1スプロケット64Aに接続されたモータ(不図示)を駆動すると、チェーン64Cが走行する。チェーン64Cは、画像記録ドラム52の周速度と同じ速度で走行する。また、画像記録ドラム52から受け渡される用紙Pが、各グリッパ64Dで受け取れるようにタイミングが合わせられる。
 バックテンション付与機構66は、チェーングリッパ64によって先端を把持されながら搬送される用紙Pにバックテンションを付与する。このバックテンション付与機構66は、主として、ガイドプレート72と、そのガイドプレート72に形成される吸着穴(不図示)から空気を吸引する吸引機構(不図示)と、を備える。
 ガイドプレート72は、用紙幅に対応した幅を有する中空状のボックスプレートを備える。このガイドプレート72は、チェーングリッパ64による用紙Pの搬送経路(=チェーンの走行経路)に沿って配設される。具体的には、第1水平搬送経路70Aと傾斜搬送経路70Bとを走行するチェーン64Cに沿って配設され、チェーン64Cから所定距離離間して配設される。チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pは、その裏面(画像が記録されていない側の面)が、このガイドプレート72の上面(チェーン64Cと対向する面:摺接面)の上を摺接しながら搬送される。
 ガイドプレート72の摺接面(上面)には、多数の吸着穴(不図示)が所定のパターンで多数形成される。上記のように、ガイドプレート72は、中空のボックスプレートで形成される。吸引機構(不図示)は、このガイドプレート72の中空部(内部)を吸引する。これにより、摺接面に形成された吸着穴から空気が吸引される。
 ガイドプレート72の吸着穴から空気が吸引されることにより、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pの裏面が吸着穴に吸引される。これにより、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションが付与される。
 上記のように、ガイドプレート72は、第1水平搬送経路70Aと傾斜搬送経路70Bとを走行するチェーン64Cに沿って配設されるので、第1水平搬送経路70Aと傾斜搬送経路70Bとを搬送されている間、バックテンションが付与される。
 インク乾燥処理ユニット68は、チェーングリッパ64の内部(特に第1水平搬送経路70Aを備えた部位)に設置され、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pに対して乾燥処理を施す。このインク乾燥処理ユニット68は、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pの表面に熱風を吹き当てて乾燥処理する。インク乾燥処理ユニット68は、第1水平搬送経路70Aに沿って複数台配置される。この設置数は、インク乾燥処理ユニット68の処理能力や用紙Pの搬送速度(=印刷速度)等に応じて設定される。すなわち、画像記録部18から受け取った用紙Pが第1水平搬送経路70Aを搬送されている間に乾燥させることができるように設定される。したがって、第1水平搬送経路70Aの長さも、このインク乾燥処理ユニット68の能力を考慮して設定される。
 なお、乾燥処理を行うことにより、インク乾燥処理部20の湿度が上がる。湿度が上がると、効率よく乾燥処理することができなくなるので、インク乾燥処理部20には、インク乾燥処理ユニット68と共に排気手段を設置し、乾燥処理によって発生する湿り空気を強制的に排気することが好ましい。排気手段は、たとえば、排気ダクトをインク乾燥処理部20に設置し、この排気ダクトによってインク乾燥処理部20の空気を排気する構成とすることができる。
 インク乾燥処理部20は、以上のように構成される。画像記録部18の画像記録ドラム52から受け渡された用紙Pは、チェーングリッパ64で受け取られる。チェーングリッパ64は、用紙Pの先端をグリッパ64Dで把持して、平面状のガイドプレート72に沿わせて用紙Pを搬送する。チェーングリッパ64に受け渡された用紙Pは、まず、第1水平搬送経路70Aを搬送される。この第1水平搬送経路70Aを搬送される過程で用紙Pは、チェーングリッパ64の内部に設置されたインク乾燥処理ユニット68によって乾燥処理が施される。すなわち、表面(吸水層)に熱風が吹き当てられて、乾燥処理が施される。この際、用紙Pは、バックテンション付与機構66によってバックテンションが付与されながら乾燥処理が施される。これにより、用紙Pの変形を抑えながら乾燥処理することができる。
-排紙部-
 排紙部24は、一連の画像記録処理が行われた用紙Pを排紙し、回収する。この排紙部24は、主として、用紙Pを搬送するチェーングリッパ64と、用紙Pを積み重ねて回収する排紙台76とを備える。
 上記のように、チェーングリッパ64は、インク乾燥処理部20と共に共通して使用される。チェーングリッパ64は、排紙台76の上で用紙Pを開放し、排紙台76の上に用紙Pをスタックさせる。
 排紙台76は、チェーングリッパ64から開放された用紙Pを積み重ねて回収する。この排紙台76には、用紙Pが整然と積み重ねられるように、用紙当て(前用紙当て、後用紙当て、横用紙当て等)が備えられる(不図示)。
 また、排紙台76は、図示しない排紙台昇降装置によって昇降可能に設けられる。排紙台昇降装置は、排紙台76にスタックされる用紙Pの増減に連動して、その駆動が制御され、最上位に位置する用紙Pが常に一定の高さに位置するように、排紙台76を昇降させる。
(制御系)
 図4は、本実施の形態のインクジェット記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
 同図に示すように、インクジェット記録装置10は、システムコントローラ100、通信部102、画像メモリ104、搬送制御部110、給紙制御部112、処理液付与制御部114、処理液乾燥制御部116、画像記録制御部118、インク乾燥制御部120、排紙制御部124、操作部130、表示部132、及び不揮発性メモリ134等が備えられる。
 システムコントローラ100は、インクジェット記録装置10の各部を統括制御する制御手段として機能するとともに、各種演算処理を行う演算手段として機能する。このシステムコントローラ100は、CPU、ROM、RAM等を備えており、所定の制御プログラムに従って動作する。ROMには、このシステムコントローラ100が、実行する制御プログラム、及び、制御に必要な各種データが格納される。
 通信部102は、所要の通信インターフェースを備え、その通信インターフェースと接続されたホストコンピュータとの間でデータの送受信を行う。
 画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶手段として機能し、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータから取り込まれた画像データは、この画像メモリ104に格納される。
 搬送制御部110は、インクジェット記録装置10における用紙Pの搬送系を制御する。すなわち、給紙部12におけるテープフィーダ36A、前当て38、給紙ドラム40の駆動を制御するとともに、処理液塗布部14における処理液塗布ドラム42、処理液乾燥処理部16における処理液乾燥処理ドラム46、画像記録部18における画像記録ドラム52の駆動を制御する。また、インク乾燥処理部20及び排紙部24で共通して用いられるチェーングリッパ64及びバックテンション付与機構66の駆動を制御する。
 搬送制御部110は、システムコントローラ100からの指令に応じて、搬送系を制御し、給紙部12から排紙部24まで滞りなく用紙Pが搬送されるように制御する。
 給紙制御部112は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部12を制御する。具体的には、サッカー装置32及び給紙台昇降機構等の駆動を制御して、給紙台30に積載された用紙Pが、重なることなく1枚ずつ順に給紙されるように制御する。
 処理液付与制御部114は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液塗布部14を制御する。具体的には、処理液塗布ドラム42によって搬送される用紙Pに処理液が塗布されるように、処理液塗布装置44の駆動を制御する。
 処理液乾燥制御部116は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液乾燥処理部16を制御する。具体的には、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pが乾燥処理されるように、処理液乾燥処理ユニット50の駆動を制御する。
 画像記録制御部118は、システムコントローラ100からの指令に応じて画像記録部18を制御する。具体的には、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pに所定の画像が記録されるように、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kの駆動を制御する。また、記録された画像が読み取られるように、インラインセンサ58の動作を制御する。
 インク乾燥制御部120は、システムコントローラ100からの指令に応じてインク乾燥処理部20を制御する。具体的には、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pに熱風が送風されるようにインク乾燥処理ユニット68の駆動を制御する。
 排紙制御部124は、システムコントローラ100からの指令に応じて排紙部24を制御する。具体的には、排紙台昇降機構等の駆動を制御して、排紙台76に用紙Pがスタックされるように制御する。
 操作部130は、所要の操作手段(たとえば、操作ボタンやキーボード、タッチパネル等)を備え、その操作手段から入力された操作情報をシステムコントローラ100に出力する。システムコントローラ100は、この操作部130から入力された操作情報に応じて各種処理を実行する。
 表示部132は、所要の表示装置(たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等)を備え、システムコントローラ100からの指令に応じて所要の情報を表示装置に表示させる。
 不揮発性メモリ134は、たとえば、EEPROM (electrically erasable programmable read only memory)等で構成され、制御等に必要な各種データや各種設定情報等が記録される。
 上記のように、用紙に記録する画像データは、ホストコンピュータから通信部102を介してインクジェット記録装置10に取り込まれる。取り込まれた画像データは、画像メモリ104に格納される。
 システムコントローラ100は、この画像メモリ104に格納された画像データに所要の信号処理を施してドットデータを生成する。そして、生成したドットデータに従って画像記録部18の各インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kの駆動を制御し、その画像データが表す画像を用紙に記録する。
 ドットデータは、一般に画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って生成される。色変換処理は、sRGBなどで表現された画像データ(たとえば、RGB8ビットの画像データ)をインクジェット記録装置10で使用するインクの各色のインク量データに変換する処理である(本例では、C、M、Y、及びKの各色のインク量データに変換する。)。ハーフトーン処理は、色変換処理により生成された各色のインク量データに対して誤差拡散等の処理で各色のドットデータに変換する処理である。
 システムコントローラ100は、画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って各色のドットデータを生成する。そして、生成した各色のドットデータに従って、対応するインクジェットヘッドの駆動を制御することにより、画像データが表す画像を用紙に記録する。
 また、後述するように、システムコントローラ100は、インクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kを備えるヘッドモジュールの位置決め時に所定のテストパターンの画像を用紙Pに描画させ、描画された画像をインラインセンサ58に読み取られ、読み取られた画像を処理して、各ヘッドモジュールの取付位置の修正量を算出する処理を行う。
 なお、図示されていないが、インクジェット記録装置10には、画像記録部18に隣接してメンテナンス部が備えられる。メンテナンス部はインクジェットヘッド200のメンテナンスを行う。メンテナンス部には、インクジェットヘッド200のノズル面を覆うキャップや、ノズル面をクリーニングするクリーニング装置等が備えられる。ヘッドユニット56は、ヘッドユニット移送機構によって画像記録部18とメンテナンス部との間を移動可能に設けられ、必要に応じてメンテナンス部でメンテナンス処理が施される。たとえば、長期間運転を停止するような場合には、インクジェットヘッド200がメンテナンス部に移動して、ノズル面がキャップで覆われる。これにより、ノズル面の乾燥が防止される。また、インクジェットヘッド200は、使用によりノズル面が汚れるので、定期的にクリーニング装置によってノズル面がクリーニングされる。ノズル面のクリーニングは、たとえば、ノズル面をブレードやウェブで払拭することにより行われる。
(ヘッドの構成)
 前述したように、本実施の形態のインクジェットヘッド200M、200K、200C、及び200Yは、用紙幅に対応する長さを有するラインヘッドを備える。
 なお、各インクジェットヘッド200M、200K、200C、及び200Yの構成は基本的に同じであるため、ここではインクジェットヘッド200として、その構成について説明する。
 図5は、ヘッドの要部の構造を示す底面図(ヘッドをノズル面側から見た図)である。図6は、図5の一部を拡大した拡大図である。
 同図に示すように、インクジェットヘッド200は、複数のヘッドモジュール210を一列に繋ぎ合わせて構成される。各ヘッドモジュール210は同じ構造を有しており、ベースフレーム212に一列に並べて取り付けられることにより、一つのインクジェットヘッド200を構成する。
 以下、ヘッドモジュール210とベースフレーム212の構成について説明する。
 なお、以下においては、インクジェットヘッド200のノズルの配列方向をX方向、ノズル面と直交する方向をZ方向、ノズル面と平行かつX方向と直交する方向をY方向とする。X方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する。
(ヘッドモジュール)
 ヘッドモジュール210は、いわゆる短尺のヘッドであり、単体で所定の印字幅の画像を記録することができるものである。このヘッドモジュール210をノズル列の方向(用紙Pの搬送方向と直交する方向)に沿って複数個を繋ぎ合わせることにより、1つの長尺のヘッドが構成される。
 ヘッドモジュール210は、インクの吐出を行うインクジェットヘッド214と、インクジェットヘッド214をベースフレーム212に取り付けるためのブラケット216と、を備える。
 インクジェットヘッド214は、主として、ヘッド本体部218と電装・配管部(不図示)とを備える。
 ヘッド本体部218は、矩形の板形状を有する。ヘッド本体部218は下面部分にノズル面222を有する。ノズル面222は、中央部に帯状のノズル形成領域222Aを有する。ノズル形成領域222Aは、一定の幅を有し、X方向に沿って形成される。ノズルNは、このノズル形成領域222Aに形成される。
 ここで、本例のインクジェットヘッド214では、図6に示すように、ノズルNが二次元マトリクス状に配置される。具体的には、X方向に沿って一定ピッチで配置されるとともに、X方向に対して所定角度傾斜した方向に沿って一定ピッチで配置される。このようにノズルNを配置することにより、X方向に投影される実質的なノズルNの間隔を狭めることができる。この場合、ノズルNの配列方向(ノズル列の方向)はX方向となる。なお、ノズルNは、X方向に沿って一列に配列する形態とすることもできる。
(インクジェット記録装置による記録動作)
 次に、以上のように構成されるインクジェット記録装置10の画像記録時の動作について説明する。
 操作部130を介してシステムコントローラ100に印刷ジョブの開始が指示されると、サイクルアップの処理が行われる。すなわち、安定した動作を行うことができるように、各部で準備動作が行われる。
 サイクルアップが完了すると、印刷処理が開始される。すなわち、給紙部12から用紙Pが順次給紙される。
 給紙部12では、給紙台30に積載された用紙Pを上から順に1枚ずつサッカー装置32で給紙する。サッカー装置32から給紙された用紙Pは、給紙ローラ対34を介して1枚ずつフィーダボード36の上に載置される。
 フィーダボード36の上に載置された用紙Pは、フィーダボード36に備えられたテープフィーダ36Aによって送りが与えられて、フィーダボード36の上を滑りながら給紙ドラム40へと搬送される。この際、順次給紙される用紙Pは、互いに重なることなく1枚ずつフィーダボード36の上を滑りながら給紙ドラム40へと搬送される。また、その搬送過程でリテーナ36Bによって上面がフィーダボード36に向けて押し付けられる。これにより、凹凸が矯正される。
 フィーダボード36の終端まで搬送された用紙Pは、先端が前当て38に接触された後、給紙ドラム40に受け渡される。これにより、傾きを発生させることなく、一定の姿勢で用紙Pを給紙ドラム40に給紙することができる。
 給紙ドラム40は、回転しながら用紙Pの先端をグリッパ40Aで把持することにより用紙Pを受け取り、用紙Pを処理液塗布部14に向けて搬送する。
 処理液塗布部14に搬送された用紙Pは、給紙ドラム40から処理液塗布ドラム42へと受け渡される。
 処理液塗布ドラム42は、回転しながら用紙Pの先端をグリッパ40Aで把持して受け取り、用紙Pを処理液乾燥処理部16に向けて搬送する。用紙Pは、この処理液塗布ドラム42によって搬送される過程で処理液塗布装置44によって表面に処理液が塗布される。
 表面に処理液が塗布された用紙Pは、処理液塗布ドラム42から処理液乾燥処理ドラム46に受け渡される。
 処理液乾燥処理ドラム46は、回転しながら用紙Pの先端を把持して受け取り、用紙Pを画像記録部18に向けて搬送する。用紙Pは、この処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される過程で処理液乾燥処理ユニット50から送風される熱風が表面に吹き当てられて、乾燥処理される。これにより、処理液中の溶媒成分が除去され、用紙Pの表面(吸水層)にインク凝集層が形成される。
 処理液の乾燥処理が施された用紙Pは、処理液乾燥処理ドラム46から画像記録ドラム52に受け渡される。
 画像記録ドラム52は、回転しながら用紙Pの先端を把持して受け取り、用紙Pをインク乾燥処理部20に向けて搬送する。用紙Pは、この画像記録ドラム52によって搬送される過程でインクジェットヘッド200C、200M、200Y、及び200Kによって表面にC、M、Y、及びKの各色のインクの液滴が打滴され、画像が記録される。また、その搬送過程で記録された画像が、インラインセンサ58によって読み取られる。この際、用紙Pは、画像記録ドラム52の周面に吸着保持されながら搬送される。そして、この吸着保持された状態で画像の記録、及び、記録された画像の読み取りが行われる。これにより、高精度に視差画像を記録することができるとともに、高精度に画像の読み取りを行うことができる。
 視差画像が記録された用紙Pは、画像記録ドラム52からチェーングリッパ64に受け渡される。
 チェーングリッパ64は、走行するチェーン64Cに備えられたグリッパ64Dで用紙Pの先端を把持して、用紙Pを受け取り、排紙部24に向けて搬送する。
 用紙Pは、このチェーングリッパ64による搬送過程で、まず、インクの乾燥処理が施される。すなわち、第1水平搬送経路70Aに設置されたインク乾燥処理ユニット68から表面に向けて熱風が吹き当てられる。これにより乾燥処理が施される。この際、用紙Pは、ガイドプレート72によって裏面を吸着保持されながら搬送され、バックテンションが付与される。これにより用紙Pの変形を抑えながら、乾燥処理することができる。
 乾燥処理が終了した用紙P(インク乾燥処理部20を通過した用紙P)は、排紙部24に向けて搬送され、排紙部24においてグリッパ64Dから開放されて、排紙台76の上にスタックされる。
 以上一連の動作により視差画像の記録処理が完了する。上記のように、給紙部12からは用紙Pが連続的に給紙されるので、各部では連続的に用紙Pの処理が行われる。
 本発明の一実施形態では、高精細な視差画像を形成する観点から、インクジェットヘッドから吐出されるインクの液滴量としては、高精細な画像を得る観点で、1pl(ピコリットル)~10plが好ましく、1.5pl~6plがより好ましい。また、画像のムラ、及び連続諧調のつながりを改良する観点で、異なる液適量を組み合わせて吐出することも有効であり、このような場合でも本発明の一実施形態は好適に使用できる。
 また、高い解像度を有する視差画像を形成する観点から、水性インクを1200dpi以上の解像度で打滴することが好ましい。
 特に、解像度が1200dpi以上であり、かつ、最小液滴サイズが3pl以下で水性インクを付与することができるインクジェット記録装置を用いることが好ましい。また、生産性の観点から、シングルパス方式で画像を形成することができるインクジェット記録装置を用いることが好ましい。
 このような性能を有するインクジェット記録装置として、富士フイルム(株)製 Jet Press(登録商標)720を好適に用いることができる。
[貼り合わせ工程]
 貼り合わせ工程では、記録媒体の視差画像が形成された吸水層側にレンチキュラーレンズを貼り合わせる。例えば、レンチキュラーレンズの平面と視差画像を形成した記録媒体との間に透明な接着層を介して貼り合わせる。貼り合わせの際、視差画像が形成された記録媒体は伸縮等の変形が生じていないため、レンチキュラーレンズと視差画像とを全体的に設計した位置で貼り合わせることができる。
(レンチキュラーレンズ)
 レンチキュラーレンズは、視差画像を形成した記録媒体に貼り合わせる側が平面であり、記録媒体に貼り合わせて視差画像を観察する側は半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズが並列した構造を有する。
 レンチキュラーレンズは、光透過性を有する樹脂によって形成されている。
 レンチキュラーレンズを形成する樹脂としては、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、メタクリレート-スチレン共重合樹脂(MS樹脂)、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、熱可塑性エラストマー、又はこれらの共重合体、シクロオレフィンポリマー等が挙げられる。溶融押出しやすさを考慮すると、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、メタクリレート-スチレン共重合樹脂(MS樹脂)、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びグリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂のような溶融粘度の低い樹脂を用いることが好ましい。エンボスローラの表面に形成されたレンズ形状が転写されやすく、エンボス時にレンズ層にひび割れが生じにくいという理由から、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いるのがより好ましい。レンチキュラーレンズは、複数の樹脂を含んで形成されていてもよい。
 レンチキュラーレンズは、例えば、50μm以上200μm以下の厚さを有し、表面に円筒形状の凸レンズを多数並列配置したレンチキュラーレンズ形状を備える。レンチキュラーレンズ形状は、例えば、100μm以上200μm以下のレンズ半径、50μm以上100μm以下のレンズ高さ、100μm以上257μm以下のレンズピッチで形成される。ただし、上記の数値に限定されず、例えば127μm、及び254μmなどの値が挙げられる。レンチキュラーレンズ形状とは、円柱を縦割りにして得られる形状を縦に平行に並べた板状のレンズアレイ、つまり、シリンドリカルレンズが2次元的に配列をもった形状を意味する。
 以下に実施例を挙げて本発明の一実施形態をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されない。
 以下の記載において、「部」及び「%」は、他の指定がない限り、「質量部」及び「質量%」を意味する。
[比較例1、実施例1、2]
<印刷条件>
 富士フイルム(株)製Jet Press(登録商標)720をプリンターとして用いた。Jet Press(登録商標)720の仕様、及び印刷条件を以下に示す。
・描画方式:シングルパス描画
・印刷速度:2700枚/hr(線速:30m/min)
・印字密度:1200dpi×1200dpi
・インク液滴体積
 小滴:2pl、中滴:7pl、大滴:10pl
・印刷システム
 圧胴搬送系、4つの圧胴上に上流からそれぞれ1)処理液塗布ユニット、2)インクジェット描画ユニット、3)乾燥ユニット、4)定着ユニットが配置されている。各工程の順は上流から1)処理液塗布→2)インクジェット描画→3)乾燥→4)定着
・処理液の塗布条件
 塗布量:1ml/m
・処理液の物性
 粘度:2.9mPa・s、表面張力:41mN/m、pH:0.78
・乾燥条件
 胴温度:70℃、熱風:70℃、+カーボンヒーター 基材表面温度50℃
・定着温度
 胴温度:45℃、ローラ温度:50℃、熱風:70℃ 基材表面温度50℃
・使用材料
 処理液:下記の処理液
 水性インク:下記のイエローインク、マゼンタインク、シアンインク、ブラックインク
<水溶性ポリマー分散剤Q-1の合成>
 メタクリル酸(172部)と、メタクリル酸ベンジル(828部)と、イソプロパノール(375部)と、を混合することにより、モノマー供給組成物を調製した。また、2,2-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(22.05部)と、イソプロパノール(187.5部)と、を混合することにより、開始剤供給組成物を調製した。
 次に、イソプロパノール(187.5部)を窒素雰囲気下、80℃に加温し、そこに、上記モノマー供給組成物及び上記開始剤供給組成物の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に4時間、80℃に保った後、25℃まで冷却した。
 冷却後、溶媒を減圧除去することにより、重量平均分子量約30,000、酸価112mgKOH/gの水溶性ポリマー分散剤Q-1を得た。
<シアン顔料分散物C-1の作製>
 上記で得られた水溶性ポリマー分散剤Q-1(150部)中のメタクリル酸量の0.8当量を、水酸化カリウム水溶液を用いて中和した後、水溶性ポリマー分散剤濃度が25質量%となるように、更にイオン交換水を加えて調整し、水溶性ポリマー分散剤水溶液を得た。
 この水溶性ポリマー分散剤水溶液(124部)と、ピグメントブルー15:3(シアン顔料)(48部)と、水(75部)と、ジプロピレングリコール(30部)と、を混合し、ビーズミル(ビーズ径0.1mmφ、ジルコニアビーズ)で所望の体積平均粒子径を得るまで分散し、顔料濃度15質量%のポリマー被覆シアン顔料粒子の分散物(未架橋分散物C-1)を得た。
 この未架橋分散物C-1(136部)に、DENACOL(登録商標)EX-321(ナガセケムテックス(株)製、架橋剤)(1.3部)と、ホウ酸水溶液(ホウ酸濃度:4質量%)(14.3部)と、を添加し、50℃にて6時間半反応させた後、25℃に冷却し、架橋分散物C-1を得た。
 次に、得られた架橋分散物C-1にイオン交換水を加え、攪拌型ウルトラホルダー(ADVANTEC(株)製)及び限外ろ過フィルター(ADVANTEC(株)製、分画分子量5万、Q0500076Eウルトラフィルター)を用いて限外ろ過を行ない、分散物中のジプロピレングリコール濃度が0.1質量%以下となるように精製した。その後、顔料濃度が15質量%となるまで濃縮することにより、シアン顔料分散物C-1を得た。
 シアン顔料分散物C-1に含まれる色材は、架橋剤によって架橋された水溶性ポリマー分散剤Q-1により、ピグメントブルー15:3(シアン顔料)の表面の少なくとも一部が被覆されている樹脂被覆顔料である。
<マゼンタ顔料分散物M-1の作製>
 シアン顔料分散物C-1の作製において、ピグメントブルー15:3(シアン顔料)に代えて、ピグメントレッド122(マゼンタ顔料)を用いたこと以外は、シアン顔料分散物C-1の作製と同様にして、マゼンタ顔料分散物M-1を得た。
<イエロー顔料分散物Y-1の作製>
 シアン顔料分散物C-1の作製において、ピグメントブルー15:3(シアン顔料)に代えて、ピグメントイエロー74(イエロー顔料)を用いたこと以外は、シアン顔料分散物C-1の作製と同様にして、イエロー顔料分散物Y-1を得た。
<ブラック顔料分散物K-1の作製>
 シアン顔料分散物C-1の作製において、ピグメントブルー15:3(シアン顔料)に代えて、カーボンブラックMA-100(ブラック顔料)を用いたこと以外は、シアン顔料分散物C-1の作成と同様にして、ブラック顔料分散物K-1を得た。
<自己分散性ポリマー粒子P-1(樹脂粒子)の合成>
 攪拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素ガス導入管を備えた2リットル三口フラスコに、メチルエチルケトン360.0gを仕込んで、75℃まで昇温した。その後、フラスコ内温度を75℃に保ちながら、イソボルニルメタクリレート72.0g、メチルメタクリレート252.0g、メタクリル酸36.0g、メチルエチルケトン72g、及び「V-601」(和光純薬工業(株)製の重合開始剤、化合物名:(ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート))1.44gからなる混合溶液を、2時間で滴下が完了するように等速で滴下した。滴下完了後、これに「V-601」0.72g及びメチルエチルケトン36.0gからなる溶液を加え、75℃で2時間攪拌後、さらに「V-601」0.72g及びイソプロパノール36.0gからなる溶液を加え、75℃で2時間攪拌した。その後、85℃に昇温して、さらに2時間攪拌を続け、イソボルニルメタクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸(=20/70/10[質量比])共重合体のポリマー溶液を得た。
 得られた共重合体の、上記同様に測定した重量平均分子量(Mw)は、60,000(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算で算出)であり、酸価は64.9mgKOH/gであった。
 次に、得られたポリマー溶液668.3gを秤量し、これにイソプロパノール388.3g及び1mol/L NaOH水溶液145.7mlを加え、反応容器内温度を80℃に昇温した。次に、蒸留水720.1gを20ml/minの速度で滴下し、水分散化した後、大気圧下にて反応容器内温度80℃で2時間、85℃で2時間、90℃で2時間保った。その後、反応容器内を減圧にし、イソプロパノール、メチルエチルケトン、及び蒸留水を合計で913.7g留去し、固形分濃度(ポリマー粒子濃度)28.0質量%の自己分散性ポリマー粒子P-1(樹脂粒子)の水分散物を得た。
 上記自己分散性ポリマー粒子P-1のガラス転移温度(Tg)を以下の方法で測定したところ、145℃であった。
-ガラス転移温度(Tg)の測定-
 固形分で0.5gの自己分散性ポリマー粒子の水分散物を50℃で4時間、減圧乾燥させ、ポリマー固形分を得た。得られたポリマー固形分のTgを、(株)日立ハイテクサイエンス製の示差走査熱量計(DSC)EXSTAR6220によって測定した。詳細には、ポリマー固形分5mgをアルミパンに密閉し、窒素雰囲気下、ポリマー固形分に対し、以下の温度プロファイルによる温度変化を施し、2回目の昇温時の測定データに基づいてTgを求めた。なお、以下の温度プロファイルの範囲内では、融点は観測されなかった。-樹脂粒子のTg測定における温度プロファイル-
 30℃→-50℃ (50℃/分で冷却)
 -50℃→220℃(20℃/分で昇温)
 220℃→-50℃(50℃/分で冷却)
 -50℃→220℃(20℃/分で昇温)
<水溶性高分子化合物(水溶性ポリマー)の合成>
 処理液中の成分として用いる水溶性高分子化合物(水溶性ポリマー1)を合成した。
 この合成は、特開2013-001854の段落0200~0204及び0229に従って行った。
 水溶性ポリマー1の構造を下記に示す。
 なお、下記に示した水溶性ポリマー1において、各構造単位の右下の数字は質量比(質量%)を表し、Mwは重量平均分子量を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
-マゼンタインクの組成-
・マゼンタ顔料分散物M-1 … 40.0質量%
・サンニックス(登録商標)GP250 … 6.0質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・PEG-200 … 2.5質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・プロピレングリコール … 7.0質量%
(ADEKA製、水溶性溶剤)
・MFTG … 2.0質量%
(日本乳化剤(株)製、水溶性溶剤)
・オルフィン(登録商標)E1010 … 0.3質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・オルフィン(登録商標)E1020 … 1.0質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・自己分散性ポリマー粒子P-1 … 5.0質量%
(樹脂粒子)
・PVP K-15 … 0.2質量%
(アイエスビー・ジャパン(株)製)
・尿素 … 5.0質量%
・セロゾール524 … 3.0質量%
(中京油脂(株)製)
・スノーテックス(登録商標)XS … 0.3質量%
(日産化学(株)製、コロイダルシリカ)
・CAPSTONE(登録商標) FS-63 … 0.01質量%
(Dupont社製、界面活性剤)
・BYK(登録商標)-024 … 0.01質量%
(ビックケミー・ジャパン(株)製、消泡剤)
・イオン交換水 … 合計で100質量%となる残量
-シアンインクの組成-
・シアン顔料分散物C-1 … 20.0質量%
・サンニックス(登録商標)GP250 … 6.0質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・PEG-200 … 3.5質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・プロピレングリコール … 6.0質量%
(ADEKA製、水溶性溶剤)
・MFTG … 2.0質量%
(日本乳化剤(株)製、水溶性溶剤)
・オルフィン(登録商標)E1010 … 0.3質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・オルフィン(登録商標)E1020 … 1.0質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・自己分散性ポリマー粒子P-1 … 9.0質量%
(樹脂粒子)
・PVP K-15 … 0.2質量%
(アイエスビー・ジャパン(株)製)
・尿素 … 5.0質量%
・セロゾール524 … 3.0質量%
(中京油脂(株)製)
・硝酸カリウム … 0.05質量%
(無機塩)
・スノーテックス(登録商標)XS … 0.3質量%
(日産化学(株)製、コロイダルシリカ)
・CAPSTONE(登録商標) FS-63 … 0.01質量%
(Dupont社製、界面活性剤)
・BYK(登録商標)-024 … 0.01質量%
(ビックケミー・ジャパン(株)製、消泡剤)
・イオン交換水 … 合計で100質量%となる残量
-イエローインクの組成-
・イエロー顔料分散物Y-1 … 30.0質量%
・サンニックス(登録商標)GP250 … 7.0質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・PEG-200 … 2.5質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・プロピレングリコール … 5.0質量%
(ADEKA製、水溶性溶剤)
・MFTG … 2.0質量%
(日本乳化剤(株)製、水溶性溶剤)
・オルフィン(登録商標)E1010 … 0.3質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・オルフィン(登録商標)E1020 … 1.0質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・自己分散性ポリマー粒子P-1 … 8.0質量%
(樹脂粒子)
・PVP K-15 … 0.2質量%
(アイエスビー・ジャパン(株)製)
・尿素 … 5.0質量%
・セロゾール524 … 3.0質量%
(中京油脂(株)製)
・硝酸カリウム … 0.05質量%
(無機塩)
・スノーテックス(登録商標)XS … 0.3質量%
(日産化学(株)製、コロイダルシリカ)
・CAPSTONE(登録商標) FS-63 … 0.01質量%
(Dupont社製、界面活性剤)
・BYK(登録商標)-024 … 0.01質量%
(ビックケミー・ジャパン(株)製、消泡剤)
・イオン交換水 … 合計で100質量%となる残量
-ブラックインクの組成-
・ブラック顔料分散物K-1 … 15.0質量%
・マゼンタ顔料分散物M-1 … 4.0質量%
・シアン顔料分散物C-1 … 4.0質量%
・サンニックス(登録商標)GP250 … 8.0質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・PEG-200 … 2.5質量%
(三洋化成工業(株)製、水溶性溶剤)
・プロピレングリコール … 1.5質量%
(ADEKA製、水溶性溶剤)
・MFTG … 2.0質量%
(日本乳化剤(株)製、水溶性溶剤)
・オルフィン(登録商標)E1010 … 0.3質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・オルフィン(登録商標)E1020 … 1.0質量%
(日信化学工業(株)製、界面活性剤)
・自己分散性ポリマー粒子P-1 … 8.0質量%
(樹脂粒子)
・PVP K-15 … 0.2質量%
(アイエスビー・ジャパン(株)製)
・尿素 … 5.0質量%
・セロゾール524 … 3.0質量%
(中京油脂(株)製)
・塩化リチウム … 0.01質量%
(無機塩)
・スノーテックス(登録商標)XS … 0.3質量%
(日産化学(株)製、コロイダルシリカ)
・CAPSTONE(登録商標) FS-63 … 0.01質量%
(Dupont社製、界面活性剤)
・BYK(登録商標)-024 … 0.01質量%
(ビックケミー・ジャパン(株)製、消泡剤)
・イオン交換水 … 合計で100質量%となる残量
<処理液の調製>
 下記組成の成分を混合し、処理液を得た。
 調製された処理液の物性は、粘度2.9mPa・s(25℃)、表面張力41.0mN/m(25℃)、pH0.78(25℃)であった。
 ここで、粘度、表面張力、及びpHは、それぞれ、VISCOMETER TV-22
(TOKI SANGYO CO.LTD製)、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)、及びpHメーターWM-50EG(東亜DDK(株)製)を用いて測定した。
-処理液の組成-
・TPGmME … 4.8質量%
(トリプロピレングリコールモノメチルエーテル)
・DEGmBE … 4.8質量%
(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)  
・マロン酸 … 9.0質量%
・リンゴ酸 … 8.0質量%
・プロパントリカルボン酸 … 2.5質量%
・リン酸85質量%水溶液 … 6.0質量%
・前述の水溶性ポリマー1 … 0.5質量%
・消泡剤 … シリコーンオイルの量として0.01質量%
(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製TSA-739(15%);エマルジョン型シリコーン消泡剤)
・ベンゾトリアゾール … 1.0質量%
・イオン交換水 … 合計で100質量%となる残量
 上記装置を用い、Jet Press(登録商標)720のRIP(Raster Image Processor)(XMF(富士フイルム(株)製))を通して、後述の用紙にチェンジングに対応する画像(視差画像)を印刷した。
 ここで、視差画像とは、レンチキュラーレンズシート下に2種以上の画像を含み、レンズシートを通して観察したときに、観察者の視点によって異なる画像が表示される画像である。また、レンチキュラーレンズシートとは透明樹脂基板の一方の面側にレンチキュラーレンズ層を有し、透明樹脂基板のレンチキュラーレンズ層を有する側とは反対側は平面である。平面に下記用紙で印刷された画像を貼り合わせる。
<視差画像の形成>
 視差画像として、背景が共通し、表示する文字が互いに異なる2つ表示用画像と、2つの表示用画像が重なって見えることを抑制するため、2つの表示用画像に共通する背景のみの共通画像を含む画像をレンチキュラーレンズ(レンチキュラーシート)のレンズピッチに合うように形成した。
 具体的には、図7に示すように、表示用画像として、背景が共通し、文字が異なる2つ画像(画像A、B)にそれぞれ対応したA画像列502、B画像列504と、A画像列502とB画像列504との間に画像A、Bに共通する背景のみの共通画像506に対応した共通画像列506がレンチキュラーレンズ510の各レンズ下に配置されるように記録媒体500に画像を形成した。なお、各画像列の幅は、レンチキュラーレンズ510のピッチPを24等分し、A画像を構成するA画像列502は5/12等分(図7における幅a)、B画像を構成するB画像列504は5/12等分(図7における幅b)、A画像列502とB画像列504との間の共通画像列506は1/12等分(図7における幅c)とし、レンズ間で隣接するA画像列502とB画像列504との間にも1/12等分の共通画像列506が配置されるように印刷した。
 Jet Press(登録商標)720のRIPを通した場合には低濃度側は小滴を使用し、濃度が上がるにしたがって中滴比率が上がっていく構成となっている。
 用紙としては、それぞれ菊判半裁(636mm×469mm)のサイズの下記の用紙を用いた。
 1:OKトップコート+(連量62.5kg、王子製紙(株)製)
 OKトップコート+は、原紙の両面にコート層が積層された構造を有し、コート層は、顔料(炭酸カルシウム、カオリンクレー、酸化チタン等)とバインダー(ブタジエン樹脂、でんぷん等)とを含有する層である。原紙とコート層との間には樹脂層を有さない紙である。
 2:VIFW115((株)ユポ・コーポレーション製)
 3:画彩(登録商標、富士フイルム(株)製、菊判半裁に加工)
 画像を印刷した用紙の上に予め用意したレンチキュラーシートの平面を重ねて、レンチキュラーシートのレンズのピッチと印刷された画像のピッチが合うように位置を調整し、貼り合わせを実施し、レンチキュラー印刷物を製造した。
[評価]
 得られたレンチキュラー印刷物について下記の評価を行なった。
<画像鮮鋭性>
 レンチキュラー印刷物の画像鮮鋭性を目視にて評価した。画像の細部再現性であり、細部が再現されているほど鮮鋭度が高い。下記の1又は2が許容範囲である。
1:画像鮮鋭性が良い。
2:画像鮮鋭性が若干劣る。
3:画像鮮鋭性が悪い。
<画像切り替え性>
 レンチキュラー印刷物の画像切替性を目視にて評価した。具体的には、チェンジング画像において見る角度によって切り替わる2つの画像が重なって見える度合いを目視にて評価し、2つの画像が重なって見える角度が少ない方ほど画像切替性が良いといえる。下記の1又は2が許容範囲である。
1:全面に渡り画像の切り替えが良好である
2:全面に渡り画像の切り替えが若干劣る
3:一部分に画像の切り替えの悪い部分がある
4:全面に渡って画像の切り替えが悪い
 結果を以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 OKトップコート+に印刷した場合はOKトップコート+がインクの吸収によって変形してしまう為に、ある部分で画像とレンチキュラーシートのラインを合わせても、他の部分でずれてしまったと考えられる。
 一方、VIFW115又は画彩に印刷した場合には全面に渡って良好な画像切替性を示すことがわかる。
[実施例3、4]
 実施例1において中滴のみを使用して画像を形成した。結果を以下の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[比較例2]
 レンチキュラーシートの平面に、直接、実施例1と同様にJet Press(登録商標)720で印刷した。
[比較例3]
 記録媒体としてFEB110((株)ユポ・コーポレーション製)に実施例1と同様にJet Press(登録商標)720で印刷した。
[実施例5]
 記録媒体としてリアルプルーフ(登録商標)G(富士フイルム(株)製)に実施例1と同様にJet Press(登録商標)720で印刷した。結果を以下の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 レンチキュラーシートの平面又はFEB110に印刷した場合は、インクが定着せず、レンチキュラー印刷物として評価することができなかった。
 FEB110は表面に吸水層が無いため、水性インクが定着しなかったと考えられる。
 2015年5月1日に出願された日本国特許出願2015-094423号の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書に参照により取り込まれる。

Claims (11)

  1.  樹脂層と、前記樹脂層上に積層された吸水層と、を有する記録媒体を用い、前記記録媒体の前記吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像を形成する工程と、
     前記記録媒体の前記視差画像が形成された吸水層側にレンチキュラーレンズを貼り合わせる工程と、
     を有するレンチキュラー印刷物の製造方法。
  2.  前記記録媒体の前記吸水層に対し、前記水性インクを付与する前に前記水性インク中の成分を凝集させる処理液を付与する請求項1に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  3.  前記水性インクが、粒子を含む請求項1又は請求項2に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  4.  前記視差画像を形成する工程は、インクジェット方式により、解像度が1200dpi以上であり、かつ、最小液滴サイズが3pl以下である条件で前記水性インクを付与する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  5.  前記吸水層が、ボイドを有する層である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  6.  前記吸水層が、粒子を含む層である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  7.  前記インクジェット方式がシングルパス方式である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物の製造方法により製造されたレンチキュラー印刷物。
  9.  樹脂層と、樹脂層上に積層された吸水層とを有する記録媒体の前記吸水層に対し、水及び着色剤を含有する水性インクをインクジェット方式で付与して視差画像が形成された記録媒体と、
     前記記録媒体の前記視差画像が形成された吸水層側に貼り合わされたレンチキュラーレンズと、
     を有するレンチキュラー印刷物。
  10.  前記吸水層が、ボイドを有する層である請求項9に記載のレンチキュラー印刷物。
  11.  前記吸水層が、粒子を含む層である請求項9又は請求項10に記載のレンチキュラー印刷物。
PCT/JP2016/063286 2015-05-01 2016-04-27 レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物 WO2016178402A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16789538.2A EP3291005A4 (en) 2015-05-01 2016-04-27 Method for manufacturing lenticular printed matter and lenticular printed matter
CN201680025072.9A CN107533282B (zh) 2015-05-01 2016-04-27 立体光栅印刷物的制造方法及立体光栅印刷物
US15/798,406 US20180056689A1 (en) 2015-05-01 2017-10-31 Method of producing lenticular printed material and lenticular printed material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094423A JP6412824B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 レンチキュラー印刷物の製造方法
JP2015-094423 2015-05-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/798,406 Continuation US20180056689A1 (en) 2015-05-01 2017-10-31 Method of producing lenticular printed material and lenticular printed material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016178402A1 true WO2016178402A1 (ja) 2016-11-10

Family

ID=57217698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063286 WO2016178402A1 (ja) 2015-05-01 2016-04-27 レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180056689A1 (ja)
EP (1) EP3291005A4 (ja)
JP (1) JP6412824B2 (ja)
CN (1) CN107533282B (ja)
WO (1) WO2016178402A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195211A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 富士フイルム株式会社 インクセット、画像記録方法、及び、画像記録物
US11097564B2 (en) 2017-09-01 2021-08-24 Nike, Inc. Textile substrate with visual components
CN116285456A (zh) * 2023-03-08 2023-06-23 湖南肆玖科技有限公司 可打印刻字膜及其制备方法
CN116285456B (zh) * 2023-03-08 2024-05-31 湖南肆玖科技有限公司 可打印刻字膜及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567603B2 (ja) * 2016-06-28 2019-08-28 東京インキ株式会社 水性インキ受容層用インキ組成物、水性インキセット、水性インキ印刷物および水性インキ印刷物の製造方法、ならびに包装袋および包装容器
CN111918937A (zh) * 2018-03-30 2020-11-10 富士胶片株式会社 喷墨油墨组合物、图像记录方法及图像记录物
CN109532257B (zh) * 2018-09-25 2020-12-18 宁波慎承印业有限公司 一种环保印刷工艺
JPWO2021075309A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291361A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp インクジェット用被記録媒体
JP2002370347A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Konica Corp インクジェット記録用中間転写媒体を用いた印刷システム
JP2009058967A (ja) * 2008-10-24 2009-03-19 Seiko Epson Corp 印刷媒体
JP2009104154A (ja) * 2008-12-11 2009-05-14 Seiko Epson Corp レンズシート
JP2009127132A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Fujifilm Corp 記録媒体の製造方法、記録媒体、及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732723A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
US5633719A (en) * 1994-10-28 1997-05-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for aligning a lenticular overlay with a lenticular print
JPH11192696A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 被記録材及び記録体
JP5508749B2 (ja) * 2009-03-30 2014-06-04 株式会社東芝 立体画像印刷装置
WO2012117944A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及び印画物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291361A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp インクジェット用被記録媒体
JP2002370347A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Konica Corp インクジェット記録用中間転写媒体を用いた印刷システム
JP2009127132A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Fujifilm Corp 記録媒体の製造方法、記録媒体、及びインクジェット記録方法
JP2009058967A (ja) * 2008-10-24 2009-03-19 Seiko Epson Corp 印刷媒体
JP2009104154A (ja) * 2008-12-11 2009-05-14 Seiko Epson Corp レンズシート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3291005A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097564B2 (en) 2017-09-01 2021-08-24 Nike, Inc. Textile substrate with visual components
US11945247B2 (en) 2017-09-01 2024-04-02 Nike, Inc. Textile substrate with visual components
WO2020195211A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 富士フイルム株式会社 インクセット、画像記録方法、及び、画像記録物
JPWO2020195211A1 (ja) * 2019-03-28 2021-10-28 富士フイルム株式会社 インクセット、画像記録方法、及び、画像記録物
CN116285456A (zh) * 2023-03-08 2023-06-23 湖南肆玖科技有限公司 可打印刻字膜及其制备方法
CN116285456B (zh) * 2023-03-08 2024-05-31 湖南肆玖科技有限公司 可打印刻字膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3291005A4 (en) 2018-04-25
CN107533282B (zh) 2020-06-05
JP2016212199A (ja) 2016-12-15
JP6412824B2 (ja) 2018-10-24
CN107533282A (zh) 2018-01-02
EP3291005A1 (en) 2018-03-07
US20180056689A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016178402A1 (ja) レンチキュラー印刷物の製造方法及びレンチキュラー印刷物
JP4932228B2 (ja) 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
US20090110910A1 (en) Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
US10379264B2 (en) Lenticular sheet, lenticular printed material, and method of producing lenticular printed material
JP2007276299A (ja) インク受容層用塗布液及びその製造方法並びにインクジェット記録媒体及びその製造方法
JP4533321B2 (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP5213467B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2010110944A (ja) インクジェット記録媒体
EP2033805B1 (en) Inkjet recording medium and inkjet recording method
US20100309270A1 (en) Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
US7507451B2 (en) Fusible reactive media
US7736709B2 (en) Recording medium and method for manufacturing recording medium
JP2010064280A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2009143127A (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JP2010125835A (ja) インクジェット記録媒体
JP4357403B2 (ja) 記録媒体
JP2010201762A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP2010162759A (ja) インクジェット記録媒体
JP2010247530A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
JP2010234776A (ja) インクジェット記録媒体および画像記録方法
JP2006181876A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録媒体の製造方法
JP2006187885A (ja) 記録媒体
JP2006231904A (ja) インクジェット受像層用組成物及びインクジェット記録媒体
JP2006187883A (ja) 記録媒体及びその製造方法
JP2005225179A (ja) 画像形成方法及び受像材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16789538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE