WO2016174814A1 - 吸着ポンプ - Google Patents

吸着ポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2016174814A1
WO2016174814A1 PCT/JP2016/001730 JP2016001730W WO2016174814A1 WO 2016174814 A1 WO2016174814 A1 WO 2016174814A1 JP 2016001730 W JP2016001730 W JP 2016001730W WO 2016174814 A1 WO2016174814 A1 WO 2016174814A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adsorption
housing
unit
pump
chemical species
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村嶋 祐二
中谷 将也
厚夫 中尾
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP16786096.4A priority Critical patent/EP3290899B1/en
Priority to CN201680016444.1A priority patent/CN107430047B/zh
Priority to JP2017515368A priority patent/JP6819577B2/ja
Priority to US15/554,225 priority patent/US10408715B2/en
Publication of WO2016174814A1 publication Critical patent/WO2016174814A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2214Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling by sorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2273Atmospheric sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/245Fans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8411Intermediate storage of effluent, including condensation on surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8411Intermediate storage of effluent, including condensation on surface
    • G01N2030/8417Intermediate storage of effluent, including condensation on surface the store moving as a whole, e.g. moving wire

Definitions

  • the present disclosure relates to an adsorption pump that can adsorb volatile organic compounds in a sample.
  • Exhaust gas, air, exhaled air, etc. contain volatile organic compounds (VOC).
  • VOC volatile organic compounds
  • Patent Document 1 discloses an apparatus having an adsorption tower filled with an adsorbent that adsorbs VOC and a pump that supplies a sample to the adsorption tower.
  • Patent Document 2 discloses an apparatus having an adsorption unit that adsorbs a gas and a pump that compresses the gas and sends it to the adsorption unit.
  • This disclosure provides an adsorption pump that can achieve downsizing of the mounted device.
  • the suction pump according to the present disclosure has a housing, a movable part, and a suction part.
  • the casing is provided with a sample inlet and outlet. At least a part of the movable part is disposed inside the housing.
  • the adsorption part is provided inside the housing.
  • the adsorption pump according to the present disclosure can realize downsizing of the mounted device.
  • Schematic perspective view of the adsorption pump in Embodiment 1 of the present disclosure 1 is an exploded schematic perspective view of the adsorption pump shown in FIG. Schematic sectional view of the adsorption pump shown in FIG. Schematic enlarged view of the adsorption part and the heating part of the adsorption pump shown in FIG. The model enlarged view which shows the other structure of the adsorption
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a centrifugal-type adsorption pump 20 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 2 is an exploded schematic perspective view of the adsorption pump 20.
  • 3 is a schematic cross-sectional view of the adsorption pump 20 taken along line 3-3 shown in FIG.
  • the adsorption pump 20 is a centrifugal pump and is called a turbo pump having a rear blade.
  • the adsorption pump 20 can transport a sample containing a specific chemical species and adsorb the chemical species.
  • the chemical species is, for example, a volatile organic compound (VOC).
  • the suction pump 20 includes a housing 11, a main shaft 12, a bearing 13, an impeller 14, a suction unit 15, and a heating unit 16.
  • the casing 11 is formed of an upper casing 11A and a lower casing 11B.
  • a spiral scroll 17 is formed inside the housing 11.
  • the scroll 17 is an inner scroll provided on the lower side of the impeller 14. With this configuration, the adsorption pump 20 can be reduced in size.
  • the casing 11 has an inlet 18 for taking the sample into the casing 11 and an outlet 19 for discharging the sample to the outside of the casing 11.
  • the center of the inflow port 18 is provided on the rotation axis of the impeller 14.
  • the discharge port 19 communicates with the scroll 17.
  • the scroll 17 is formed so that the cross-sectional area increases toward the discharge port 19.
  • the impeller 14 is a rotating body having wings 141. As shown in FIG. 3, the impeller 14 has a blade surface 14A on which the blade 141 is provided, and a back surface 14B opposite to the blade surface 14A. The blade surface 14A faces the inflow port 18.
  • the impeller 14 disposed inside the housing 11 is a movable part in the suction pump 20.
  • a boss 21 is formed on the back surface 14B of the impeller 14 in order to keep the distance between the casing 11 and the back surface 14B of the impeller 14 constant.
  • the housing 11 is provided with a recess in which the boss 21 is disposed.
  • the main shaft 12 penetrates the housing 11 (lower housing 11B).
  • the main shaft 12 is provided so as to be rotatable with respect to the housing 11.
  • a first end of the main shaft 12 is fixed to the impeller 14 with a screw portion 22.
  • a second end of the main shaft 12 is connected to a drive unit 23 provided outside the housing 11.
  • the drive unit 23 is, for example, a motor. Note that when the impeller 14 and the main shaft 12 are integrally formed, the screw portion 22 is not necessary.
  • the impeller 14 converts the rotational energy of the drive unit 23 into kinetic energy.
  • the bearing 13 is provided in the housing 11 so as to support the main shaft 12.
  • the bearing 13 is, for example, a ball bearing or a dynamic pressure air bearing.
  • the dynamic pressure air bearing is used at low load and high speed rotation.
  • a bearing 13 of an appropriate type is used.
  • the adsorption unit 15 adsorbs chemical species contained in the sample. Chemical species selectively adsorb to various adsorbents.
  • the suction unit 15 is provided inside the housing 11. With such a configuration, the adsorption pump 20 can realize, for example, downsizing of the chemical species detection device.
  • the suction unit 15 is provided on a side surface of the scroll 17. A sample flowing out from the outlet of the impeller 14 hits the side surface of the scroll 17.
  • a heating unit 16 for heating the adsorption unit 15 is provided around the adsorption unit 15. Thereby, the heating part 16 can heat the adsorption
  • FIG. 4 is an enlarged view schematically showing an example of the adsorption unit 15 and the heating unit 16.
  • the adsorption part 15 is formed of nanofibers 151.
  • a heating unit 16 is disposed below the adsorption unit 15.
  • the nanofiber 151 may be formed on the seed layer as described later.
  • the seed layer is, for example, a material layer or a catalyst layer of the nanofiber 151.
  • the nanofiber 151 is coated with an adsorbent that selectively adsorbs chemical species.
  • an adsorbent that selectively adsorbs chemical species.
  • nickel or silver can be used as the adsorbent.
  • molybdenum can be used as an adsorbent.
  • zeolite can be used as an adsorbent.
  • palladium can be used as an adsorbent.
  • polyaniline can be used as an adsorbent.
  • the nanofiber 151 may be formed of an adsorbent that selectively adsorbs chemical species.
  • the heating unit 16 includes a lower electrode 161, a nanofiber 162, and an upper electrode 163.
  • the nanofiber 162 is provided between the lower electrode 161 and the upper electrode 163.
  • the nanofiber 162 has conductivity.
  • the nanofiber 162 is electrically connected to the lower electrode 161 and the upper electrode 163 that are the first and second electrodes.
  • the lower electrode 161 and the upper electrode 163 are connected to a power source provided outside or inside.
  • the nanofiber 162 When a current flows through the nanofiber 162, the nanofiber 162 generates heat due to the resistance of the nanofiber 162. Therefore, the nanofiber 162 can be used as the heating unit 16.
  • the heating unit 16 becomes high temperature with less power. Therefore, the adsorption part 15 can be efficiently heated with low power. Moreover, the heat capacity of the nanofiber 162 is small. Therefore, the cooling speed of the heating unit 16 is fast. Therefore, the heating unit 16 using the nanofibers 162 can increase the heating / cooling rate of the adsorption unit 15.
  • the nanofiber 151 and the nanofiber 162 may be formed of the same material. Further, the nanofiber 151 and the nanofiber 162 may be made of different materials.
  • the heating unit 16 may be a metal wire or a wiring pattern of a resistance heating material as shown in FIG.
  • the heating unit 16 may be a thin film made of NiCr processed into a meander shape.
  • the nanofiber 151 is formed on the seed layer 152.
  • the nanofiber 151 has a small heat capacity because of its structure. Therefore, the adsorption part 15 can be efficiently heated with low power. Further, the nanofiber 151 can increase the cooling rate of the adsorption unit 15.
  • the heating unit 16 is connected to a power source provided outside or inside.
  • an insulating layer 24 may be provided between the adsorption unit 15 and the heating unit 16. Thereby, the current flowing through the heating unit 16 does not flow into the adsorption unit 15. Therefore, the heating unit 16 can efficiently heat the adsorption unit 15.
  • the impeller 14 rotates according to the rotation of the drive unit 23. Due to the rotation of the impeller 14, the portion near the rotation axis in the housing 11 becomes a low pressure. Further, a high pressure is applied between the blades 141 of the impeller 14. The sample is drawn into a portion near the rotation axis of the impeller 14. The drawn sample is given kinetic energy by the centrifugal action of the impeller 14. The sample is then transported to the outlet of the impeller 14. Thereafter, the sample is recovered from dynamic pressure to static pressure by the scroll 17 formed in the housing 11. The sample flowing out from the outlet of the impeller 14 is efficiently collected by the scroll 17 and then discharged from the discharge port 19.
  • the sample comes into contact with the suction portion 15 provided on the side surface of the scroll 17. Therefore, the chemical species contained in the sample are efficiently adsorbed on the adsorption unit 15. Thereafter, the adsorption unit 15 is heated by the heating unit 16. The chemical species adsorbed by the adsorption unit 15 is desorbed from the adsorption unit 15 by being heated. Thereby, the adsorption pump 20 can discharge the chemical species concentrated in the adsorption unit 15 from the adsorption pump 20. Further, by desorbing the adsorbed chemical species, the adsorption function of the adsorption unit 15 can be recovered.
  • the suction pump 20 may have a diffuser.
  • the diffuser is formed on the bottom surface of the lower housing 11B, for example.
  • the diffuser can efficiently recover the kinetic energy of gas molecules as pressure.
  • the scroll 17 may use an external spiral scroll.
  • the adsorption pump 20 may be a sirocco pump using a front blade or a radial pump using a radial blade.
  • the discharge port 19 of the adsorption pump 20 may be branched into a plurality.
  • a partition plate 27 and the like may be provided in the plurality of discharge ports 19. The position of the partition plate 27 is switched between when the adsorption unit 15 is heated and when it is not heated. Thereby, the sample from which many adsorbed chemical species are discharged and the sample from which almost no adsorbed chemical species are discharged can be guided to different flow paths.
  • the drive unit 23 may be provided inside the housing 11.
  • the rotor 28 is disposed on the back surface 14 ⁇ / b> B of the impeller 14, and the stator 29 is disposed on the inner wall of the housing 11 facing the rotor 28.
  • the stator 29 is an air core coil or the like.
  • the rotor 28 is a magnet or the like. A force is applied to the rotor 28 by causing a current to flow through the stator 29 to generate a magnetic force. Thereby, the impeller 14 rotates by the force applied to the rotor 28.
  • suction part 15 is provided in the side surface of the scroll 17 in order to adsorb
  • the suction unit 15 may be provided on the upper surface or the bottom surface of the scroll 17. Even in this configuration, the adsorption unit 15 can adsorb chemical species.
  • suction part 15 can be formed using a bottom-up process or a top-down process. Thereby, the manufacturing process of the adsorption pump 20 can be simplified.
  • FIG. 8 is a perspective view schematically showing the adsorption pump 30 in Modification 1 of the present embodiment.
  • the suction pump 30 is different from the first embodiment in that the suction unit 15 and the heating unit 16 are provided on the blade surface 14A of the impeller 14. Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • description is abbreviate
  • the suction part 15 is provided on the suction surface of the blade surface 14A of the impeller 14.
  • the negative pressure surface is a surface between the blades 141 into which the flow velocity vector of the sample flows when the impeller 14 rotates. The sample flows into this suction surface. Therefore, the chemical species are efficiently adsorbed on the adsorption unit 15.
  • the adsorbing portion 15 is preferably provided in a region facing the inflow port 18. Thereby, the adsorption
  • a conductive boss 211 is formed on the back surface 14B of the impeller 14 in order to keep the distance between the casing 11 and the back surface of the impeller 14 constant.
  • the boss 211 is electrically connected to the heating unit 16.
  • the boss 211 is in contact with the conductive brush 25 in a recess provided in the housing 11.
  • the conduction brush 25 is electrically connected to an external power source via a spring 26.
  • the conduction brush 25 is in contact with the boss 211 with a constant force by the spring 26. Therefore, the rotation load of the impeller 14 can be within the range of the appropriate torque of the drive unit 23. Further, a current is supplied to the heating unit 16 via the conductive brush 25 and the spring 26.
  • the heating unit 16 may be provided on the inner wall of the housing 11 that faces the suction unit 15. In this case, the adsorption unit 15 is heated by radiant heat from the heating unit 16. Also in this configuration, the chemical species can be desorbed from the adsorption unit 15. Further, by providing the heating unit 16 in the casing 11 that is a fixed unit, it is easy to arrange the wiring for supplying current to the heating unit 16.
  • vibration may be used as a method for desorbing chemical species.
  • a vibration generation source may be used instead of the heating unit 16 as a desorption mechanism.
  • the vibration generating source is, for example, a piezoelectric element made of a piezoelectric material sandwiched between upper and lower electrodes.
  • the desorption mechanism can use, for example, a light emission source provided in the housing 11 at a position facing the adsorption unit 15.
  • a desorption mechanism such as the heating unit 16 may not necessarily be provided depending on the use application of the adsorption pump.
  • the suction portion 15 is provided on the blade surface 14A of the impeller 14 which is a movable portion.
  • the movable part also functions as a vibration part. Therefore, the chemical species adsorbed on the adsorption unit 15 can be efficiently desorbed by the rotating operation of the movable unit.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the diaphragm type adsorption pump 40 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the adsorption pump 40 can also transport the sample containing the chemical species and adsorb the chemical species.
  • the chemical species is, for example, a volatile organic compound (VOC).
  • the adsorption pump 40 includes a housing 41, a diaphragm 42 that changes the volume in the housing 41, an adsorption unit 15, and a heating unit 16.
  • the housing 41 has an inlet 48 for taking the sample into the housing 41 and an outlet 49 for discharging the sample to the outside of the housing 41.
  • the inflow port 48 is provided with a check valve 481 for preventing the back flow of the sample.
  • the stopper 482 is provided in the housing 41 so as to face the check valve 481 and restricts the operation of the check valve 481.
  • the discharge port 49 is provided with a check valve 491 for preventing the back flow of the sample.
  • the stopper 492 is provided to face the check valve 491 and restricts the operation of the check valve 491.
  • the diaphragm 42 has, for example, a bimorph structure in which a diaphragm 421, an upper electrode 422, a piezoelectric element 423, and a lower electrode 424 are stacked.
  • the piezoelectric element 423 is formed of a material such as Pb (Zr, Ti) O 3 (hereinafter, PZT).
  • PZT Pb (Zr, Ti) O 3
  • the diaphragm 421, the upper electrode 422, the piezoelectric element 423, and the lower electrode 424 are laminated in this order from the inner side to the outer side of the housing 41.
  • the diaphragm 42 is a movable part in the adsorption pump 40, and a part of the diaphragm 42 is disposed inside the housing 41.
  • casing includes a part being arrange
  • the adsorption pump 40 is driven by a piezoelectric method using a piezoelectric element 423 for the diaphragm 42.
  • the piezoelectric method is advantageous in terms of miniaturization of the adsorption pump 40 and low power consumption.
  • the driving method is not limited to the piezoelectric method.
  • the driving method of the diaphragm 42 may be, for example, an electromagnetic field type using a magnet, a magnetostrictive material, and a coil.
  • the driving method may be an electrostatic method using an electrostatic force.
  • the diaphragm 42 may be driven using a DC motor.
  • the adsorption unit 15 and the heating unit 16 are provided at positions facing the diaphragm 42 and the inner wall of the housing 41.
  • the suction part 15 is provided inside the housing 11.
  • the adsorption pump 40 can realize, for example, downsizing of the chemical species detection device.
  • the heating unit 16 is provided around the adsorption unit 15. Thereby, the heating part 16 can heat the adsorption
  • an adsorption unit 15 is provided at the upper part of the heating unit 16 provided in the diaphragm 42. In addition, an adsorption unit 15 is provided below the heating unit 16 provided on the inner wall of the housing 41.
  • the adsorption unit 15 includes, for example, a nanofiber 151 and a seed layer 152 as shown in FIG.
  • An insulating layer 24 is provided between the adsorption unit 15 and the heating unit 16.
  • the adsorption part 15 does not need to be arranged on the upper part of the diaphragm 42.
  • the suction part 15 may be provided in a part of the housing 41.
  • the suction portion 15 may be provided in a region facing the inlet 48 on the inner wall surface of the housing 41. Thereby, the adsorption
  • the operation of the adsorption pump 40 will be described.
  • an AC voltage modulated so as to have the resonance frequency of the diaphragm 42 is applied to the piezoelectric element 423, the diaphragm 42 is deformed. Due to the deformation of the diaphragm 42, the volume of the housing 41 changes.
  • the adsorption pump 40 sends the sample in one direction.
  • the sample comes into contact with the adsorbing portion 15 provided inside the housing 41. Therefore, the chemical species contained in the sample are efficiently adsorbed on the adsorption unit 15. Thereafter, the adsorption unit 15 is heated by heat conduction or radiant heat from the heating unit 16. The chemical species adsorbed by the adsorption unit 15 is desorbed from the adsorption unit 15 by being heated. Thereby, the adsorption pump 40 can discharge the chemical species concentrated in the adsorption unit 15 from the adsorption pump 40. Further, by desorbing the adsorbed chemical species, the adsorption function of the adsorption unit 15 can be recovered.
  • the discharge port 49 of the adsorption pump 40 may be branched into a plurality. Further, a partition plate or the like may be provided at the plurality of discharge ports.
  • the suction portions 15 are provided in the casings 11 and 41, respectively. Therefore, it is possible to reduce the size of the chemical species detection device and the like.
  • the temperature at which chemical species desorb depends on the type of chemical species. Therefore, by controlling the value and time of the current flowing through the heating unit 16, the adsorption pumps 20 and 30 can be desorbed separately for each type of chemical species adsorbed on the adsorption unit 15.
  • a plurality of adsorption portions 15 formed of different adsorbents may be provided inside the casings 11 and 41.
  • the plurality of suction portions 15 are arranged separately between the blades 141 of the impeller 14.
  • different types of chemical species can be separated and adsorbed in the adsorption pumps 20 and 30.
  • only the target chemical species can be desorbed by heating the adsorbing portion 15 on which the target chemical species are adsorbed.
  • a plurality of adsorption portions 15 formed of different adsorbents are provided inside the adsorption pump 40.
  • a plurality of heating units 16 are provided so as to correspond to each of the plurality of adsorption units 15.
  • the plurality of heating units 16 can be heated independently.
  • the suction pump 40 having such a configuration also has the same effect.
  • the adsorbent constituting the adsorbing unit 15 is not limited to the nanofiber 151.
  • the adsorbent constituting the adsorbing portion 15 may be, for example, a porous body.
  • a vibration unit may be provided instead of the heating unit 16.
  • the heating unit 16 and the vibration unit function as a desorption unit that desorbs the chemical species adsorbed on the adsorption unit 15 from the adsorption unit 15.
  • the desorption portion is not necessarily provided depending on the use application of the adsorption pump.
  • an electrode may be connected to the nanofiber 151 of the adsorption unit 15 to pass a current.
  • suction part 15 itself functions as the heating part 16.
  • the adsorption pump in the present disclosure is particularly useful in a device that transfers a sample containing a chemical species and adsorbs the chemical species.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

吸着ポンプは、筐体と、可動部と、吸着部とを有する。筐体には、試料の流入口と排出口とが設けられている。可動部の少なくとも一部は筐体の内部に配置されている。吸着部は筐体の内部に設けられている。

Description

吸着ポンプ
 本開示は、試料中の揮発性有機化合物を吸着できる吸着ポンプに関する。
 排気ガス、空気および呼気等には、揮発性有機化合物(VOC)が含まれている。従来、試料中に含まれる揮発性有機化合物は、吸着法を利用して、分離、濃縮、回収および検出されることが知られている。
 例えば、特許文献1には、VOCを吸着する吸着剤が充填された吸着塔と、吸着塔に試料を供給するポンプとを有する装置が開示されている。また、特許文献2には、ガスを吸着する吸着部と、ガスを圧縮して吸着部に送り込むポンプとを有する装置が開示されている。
特開2014-14760号公報 特開2012-220454号公報
 本開示は、搭載される装置の小型化を実現できる吸着ポンプを提供する。
 本開示における吸着ポンプは、筐体と、可動部と、吸着部とを有する。筐体には、試料の流入口と排出口とが設けられている。可動部の少なくとも一部は筐体の内部に配置されている。吸着部は筐体の内部に設けられている。
 本開示における吸着ポンプは、搭載される装置の小型化を実現することができる。
本開示の実施の形態1における吸着ポンプの模式斜視図 図1に示す吸着ポンプの分解模式斜視図 図1に示す吸着ポンプの模式断面図 図3に示す吸着ポンプの吸着部と加熱部との模式拡大図 図3に示す吸着ポンプの吸着部と加熱部との他の構成を示す模式拡大図 本開示の実施の形態1における他の吸着ポンプの模式透視図 図6に示す吸着ポンプの模式断面図 本開示の実施の形態1の変形例1における吸着ポンプの模式断面図 本開示の実施の形態2における吸着ポンプの模式断面図 本開示の実施の形態2における他の吸着ポンプの模式断面図
 本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の装置における問題点を簡単に説明する。従来の装置においては、ポンプと吸着部とが別の構成として設けられている。そのため、装置の小型化が難しい。
 以下、本開示の実施の形態に係る吸着ポンプについて、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示し、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構造については同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化している。
 (実施の形態1)
 図1は、本開示の実施の形態1における遠心力型の吸着ポンプ20の模式斜視図である。図2は、吸着ポンプ20の分解模式斜視図である。図3は、吸着ポンプ20の図1に示す線3-3における模式断面図である。
 吸着ポンプ20は、遠心力型ポンプであり、後方翼を有するターボ型ポンプといわれる。
 吸着ポンプ20は、特定の化学種が含まれる試料を輸送するとともに、この化学種を吸着することができる。化学種は、例えば、揮発性有機化合物(VOC)などである。
 図2、図3に示すように、吸着ポンプ20は、筐体11、主軸12、軸受け13、インペラ14、吸着部15および加熱部16を有する。
 図2に示すように、筐体11は、上部筐体11Aおよび下部筐体11Bで形成されている。筐体11の内部には、渦巻き状のスクロール17が形成されている。スクロール17は、インペラ14の下側に設けられている内側形スクロールである。この構成により、吸着ポンプ20を小型化することができる。筐体11は、試料を筐体11の内部に取り込む流入口18と、試料を筐体11の外部に吐き出す吐出口19とを有する。流入口18の中心は、インペラ14の回転軸線上に設けられている。吐出口19は、スクロール17と連通している。スクロール17は、吐出口19に向かって断面積が大きくなるように形成されている。
 インペラ14は、翼141をもつ回転体である。図3に示すように、インペラ14は、翼141が設けられた翼面14Aと、翼面14Aの反対側の裏面14Bとを有する。翼面14Aは、流入口18と対向している。筐体11の内部に配置されたインペラ14は、吸着ポンプ20における可動部である。インペラ14の裏面14Bには、筐体11とインペラ14の裏面14Bとの距離を一定に保つためにボス21が形成されている。筐体11には、ボス21が配置される凹部が設けられている。
 主軸12は、筐体11(下部筐体11B)を貫通している。主軸12は、筐体11に対して回転自在に設けられている。主軸12の第1端は、インペラ14に対してねじ部22で固定されている。主軸12の第2端は、筐体11の外部に設けられる駆動部23と連結されている。駆動部23は、例えば、モータである。なお、インペラ14と主軸12を一体成型する場合、ねじ部22は必要ない。インペラ14は、駆動部23の回転エネルギーを運動エネルギーに変換する。
 軸受け13は、主軸12を支持するように筐体11に設けられている。軸受け13は、例えば、玉軸受けや動圧空気軸受け等である。動圧空気軸受けは、低負荷かつ高速回転時に使用される。インペラ14の回転数と負荷に応じて、適切な形式の軸受け13が用いられる。
 吸着部15は、試料に含まれる化学種を吸着する。化学種は、様々な吸着材に対して選択的に吸着する。吸着部15は、筐体11の内側に設けられている。このような構成により、吸着ポンプ20は、例えば、化学種検出装置の小型化を実現することができる。吸着部15は、例えば、スクロール17の側面に設けられる。スクロール17の側面には、インペラ14の出口から流れ出た試料が当たる。
 吸着部15の周辺には、吸着部15を加熱する加熱部16が設けられている。これにより、加熱部16は、効率的に吸着部15を加熱することができる。
 図4は、吸着部15および加熱部16の一例を模式的に示す拡大図である。吸着部15は、ナノファイバー151で形成されている。また、吸着部15の下側には、加熱部16が配置されている。
 ナノファイバー151は、後述するように、シード層上に形成されていてもよい。シード層は、例えば、ナノファイバー151の材料層や触媒層などである。
 ナノファイバー151は、化学種を選択的に吸着する吸着材で被覆されている。例えば、一酸化炭素を選択的に吸着する場合、吸着材としてニッケルや銀を用いることができる。また、アンモニアや塩素を吸着する場合、吸着材としてモリブデンを用いることができる。窒素酸化物を吸着する場合、吸着材としてゼオライトを用いることができる。水素を吸着する場合、吸着材としてパラジウムを用いることができる。水を吸着する場合、吸着材としてポリアニリンを用いることができる。このように、吸着材は、吸着したいVOCに応じて適宜選択することができる。なお、ナノファイバー151は、化学種を選択的に吸着する吸着材で形成されてもよい。
 加熱部16は、下部電極161、ナノファイバー162および上部電極163を有する。ナノファイバー162は、下部電極161と上部電極163との間に設けられている。ナノファイバー162は導電性を有する。ナノファイバー162は、第1、第2電極である下部電極161および上部電極163に電気的に接続されている。下部電極161および上部電極163は、外部もしくは内部に設けられた電源に接続されている。
 ナノファイバー162に電流が流れると、ナノファイバー162が有する抵抗によりナノファイバー162が発熱する。したがって、ナノファイバー162を加熱部16として利用することができる。
 ナノファイバー162を利用することにより、加熱部16は、少ない電力で高温となる。そのため、低電力で、効率よく吸着部15を加熱することができる。また、ナノファイバー162の熱容量は小さい。そのため、加熱部16の冷える速度は速い。したがって、ナノファイバー162を用いた加熱部16は、吸着部15の加熱冷却速度を速くすることができる。
 ナノファイバー151とナノファイバー162とは、同じ材料で形成されていてもよい。また、ナノファイバー151とナノファイバー162は、異なる材料であってもよい。
 なお、加熱部16は、図5に示すような、金属線や抵抗加熱材料の配線パターンなどでもよい。加熱部16は、ミアンダ形状に加工したNiCrからなる薄膜でもよい。
 図5に示す構成では、ナノファイバー151は、シード層152上に形成されている。ナノファイバー151は、その構造のため、熱容量が小さい。そのため、低電力で効率よく吸着部15を加熱することができる。また、ナノファイバー151は、吸着部15の冷却速度を速くすることができる。加熱部16は、外部または内部に設けられる電源に接続されている。
 また、吸着部15と加熱部16との間には、絶縁層24が設けられてもよい。これにより、加熱部16に流れる電流は、吸着部15へ流れない。そのため、加熱部16は、吸着部15を効率よく加熱することができる。
 以下、吸着ポンプ20の動作について説明する。インペラ14は、駆動部23の回転に応じて回転する。インペラ14の回転により、筐体11において、回転軸に近い部分は低圧になる。また、インペラ14の翼141の間は高圧になる。試料は、インペラ14の回転軸に近い部分に引き込まれる。引き込まれた試料は、インペラ14の遠心作用により運動エネルギーを与えられる。そして、試料は、インペラ14の出口へと運ばれる。その後、試料は、筐体11に形成されたスクロール17で動圧から静圧に回復される。インペラ14の出口から流出した試料は、スクロール17により効率良く集められた後、吐出口19から吐き出される。
 このとき、試料は、スクロール17の側面に設けられた吸着部15に接触する。したがって、試料に含まれる化学種は、吸着部15に効率良く吸着する。その後、吸着部15は、加熱部16により加熱される。吸着部15に吸着された化学種は、加熱されることにより、吸着部15から脱離する。これにより、吸着ポンプ20は、吸着部15で濃縮した化学種を吸着ポンプ20から吐出することができる。また、吸着した化学種を脱離することにより、吸着部15の吸着機能を回復させることができる。
 吸着ポンプ20の大きさにある程度の余裕がある場合や、インペラ14の周速が早い場合、吸着ポンプ20は、ディフューザを有していてもよい。ディフューザは、例えば、下部筐体11Bの底面に形成される。ディフューザは、気体分子の運動エネルギーを効率的に圧力として回復させることができる。ディフューザを設けることにより、吸着ポンプ20は、静圧に効率的に回復させることができる。このとき、スクロール17は、外巻きの渦巻き型スクロールを用いてもよい。
 なお、吸着ポンプ20は、前方翼を用いたシロッコ型ポンプや径方向の翼を用いたラジアル型ポンプであってもよい。
 なお、図6に示すように、吸着ポンプ20の吐出口19は、複数に分岐していてもよい。さらに、複数の吐出口19には仕切り板27などを設けてもよい。仕切り板27の位置は、吸着部15の加熱時と非加熱時で、切り替えられる。これにより、吸着された化学種が多く吐き出される試料と、吸着された化学種がほとんど吐き出されない試料とを、それぞれ別の流路に導くことができる。
 なお、図7に示すように、駆動部23は、筐体11の内部に設けられていてもよい。例えば、インペラ14の裏面14Bに回転子28を配置し、回転子28と対向する筐体11の内壁に固定子29を配置する。固定子29は、空芯コイルなどである。回転子28は、磁石などである。固定子29に電流を流して磁力を発生させることにより、回転子28に力を与える。これにより、回転子28に付加される力により、インペラ14は回転する。
 なお、吸着部15は、化学種を効率よく吸着するため、スクロール17の側面に設けられるが、この構成に限られない。例えば、吸着部15は、スクロール17の上面または底面に設けてもよい。この構成においても、吸着部15は化学種を吸着することができる。また、吸着部15をスクロール17の底面に設ける場合、MEMSプロセスにおいて、ボトムアッププロセスやトップダウンプロセルを用いて吸着部15を形成することができる。これにより、吸着ポンプ20の製造プロセスを簡単にすることができる。
 (変形例1)
 以下、本実施の形態の変形例1について説明する。
 図8は、本実施の形態の変形例1における吸着ポンプ30を模式的に示す斜視図である。
 吸着ポンプ30は、吸着部15および加熱部16がインペラ14の翼面14Aに設けられている点で実施の形態1と異なる。その他の構成および動作については、実施の形態1と同様である。実施の形態1と同じ構成については、同じ符号を用いて説明を省略する。
 吸着部15は、インペラ14の翼面14Aにおける負圧面に設けられている。負圧面とは、インペラ14が回転する際に、試料の流速ベクトルが流入する翼141の間の面である。試料は、この負圧面に流入する。そのため、化学種は、効率よく吸着部15に吸着する。
 特に、吸着部15は、流入口18と対向する領域に設けることが好ましい。これにより、吸着部15は、試料に含まれる化学種をより確実に吸着することができる。
 また、インペラ14の裏面14Bには、筐体11とインペラ14の裏面との距離を一定に保つために導電性を有するボス211が形成されている。ボス211は、加熱部16と電気的に接続されている。また、ボス211は、筐体11に設けられた凹部において、導通ブラシ25と接触している。導通ブラシ25は、バネ26を介して外部の電源と電気的に接続されている。導通ブラシ25は、バネ26により一定の力でボス211と接触している。そのため、インペラ14の回転の負荷は、駆動部23の適正トルクの範囲内とすることができる。また、加熱部16には、導通ブラシ25およびバネ26を介して電流が供給される。
 なお、吸着ポンプ30において、加熱部16は、筐体11における、吸着部15と対向する内壁に設けられてもよい。この場合、吸着部15は、加熱部16からの輻射熱により加熱される。この構成においても、化学種を吸着部15から脱離することができる。また、固定部である筐体11に加熱部16を設けることにより、加熱部16に電流を供給する配線の配置が容易になる。
 また、化学種の脱離の方法としては、振動を利用してもよい。この場合、脱離機構として、加熱部16の代わりに振動発生源を用いてもよい。振動発生源は、例えば、上下電極に挟まれた圧電材料で構成される圧電素子などである。
 その他の脱離方法としては、光を利用してもよい。この場合、脱離機構は、例えば、筐体11内部に吸着部15と対向する位置に設ける発光源を用いることができる。
 なお、吸着ポンプの使用用途によって、加熱部16などの脱離機構は、必ずしも設けられなくてもよい。
 前述のように、吸着部15は可動部であるインペラ14の翼面14Aに設けられている。そのため、可動部は、振動部としても機能する。したがって、可動部の回転動作により、吸着部15に吸着した化学種を効率的に脱離することができる。
 (実施の形態2)
 図9は、本開示の実施の形態2におけるダイアフラム型の吸着ポンプ40の模式断面図である。吸着ポンプ40もまた、化学種が含まれる試料を輸送するとともに、この化学種を吸着することができる。化学種は、例えば、揮発性有機化合物(VOC)などである。
 吸着ポンプ40は、筐体41と、筐体41内の容積を変化させるダイアフラム42と、吸着部15と、加熱部16とを有する。
 筐体41は、試料を筐体41の内部に取り込む流入口48と、試料を筐体41の外部に吐き出す吐出口49とを有する。流入口48には、試料の逆流を防止する逆止弁481が設けられている。ストッパー482は筐体41内に逆止弁481と対向して設けられ、逆止弁481の動作を制限する。また、吐出口49には、試料の逆流を防止する逆止弁491が設けられている。ストッパー492は、逆止弁491と対向して設けられ、逆止弁491の動作を制限する。
 ダイアフラム42は、例えば、振動板421と上部電極422と圧電素子423と下部電極424とが積層されたバイモルフ構造を有する。圧電素子423は、Pb(Zr、Ti)O(以下、PZT)などの材料で形成される。ダイアフラム42では、筐体41の内側から外側に向かって、振動板421と上部電極422と圧電素子423と下部電極424がこの順に積層されている。ダイアフラム42は、吸着ポンプ40における可動部であり、その一部が筐体41の内部に配置されている。なお、一部が筐体の内部に配置されるとは、一部が筐体41の壁面の一部として配置されることを含む。
 吸着ポンプ40は、ダイアフラム42に圧電素子423を用いた圧電方式により駆動される。圧電方式は、吸着ポンプ40の小型化と低消費電力の面で有利である。しかしながら、駆動方式は、圧電方式に限定されない。ダイアフラム42の駆動方式は、例えば、磁石や磁歪材料とコイルとを用いた電磁界式でもよい。また、駆動方式は、静電力を用いた静電方式でもよい。ダイアフラム42は、DCモータを用いて駆動されてもよい。
 吸着部15および加熱部16は、ダイアフラム42、および、筐体41の内壁における、ダイアフラム42と対向する位置に設けられている。このように、吸着部15は、筐体11の内側に設けられている。このような構成により、吸着ポンプ40は、例えば、化学種検出装置の小型化を実現することができる。加熱部16は、吸着部15の周辺に設けられている。これにより、加熱部16は、効率的に吸着部15を加熱することができる。
 ダイアフラム42に設けられた加熱部16の上部には、吸着部15が設けられている。また、筐体41の内壁に設けられた加熱部16の下部には、吸着部15が設けられている。
 吸着部15は、例えば、図5に示すように、ナノファイバー151およびシード層152で構成されている。吸着部15と加熱部16との間には、絶縁層24が設けられている。
 なお、吸着部15は、ダイアフラム42の上部に配置されなくてもよい。吸着部15は、筐体41内の一部分に設けられていればよい。例えば、吸着部15は、筐体41の内壁面における、流入口48と対向する領域に設けてもよい。これにより、吸着部15は、試料に含まれる化学種をより確実に吸着することができる。
 以下、吸着ポンプ40の動作について説明する。圧電素子423にダイアフラム42の共振周波数となるように変調した交流電圧を印加すると、ダイアフラム42は変形する。ダイアフラム42の変形により、筐体41の容積は変化する。
 例えば、筐体41の容積が増加する場合、体積増加によって筐体41の内部は負圧になる。これにより、逆止弁481が開いた状態となる。一方、逆止弁491は閉じた状態となる。そのため、試料は筐体41の内部に導入される。筐体41の容積が減少する場合、体積減少によって筐体41の内部は正圧になる。これにより、逆止弁481が閉じた状態となる。一方、逆止弁491は開いた状態となる。そのため、試料は筐体41から外部に吐き出される。以上のような筐体41の体積の増減を繰り返すことにより、吸着ポンプ40は試料を一方向へ送液する。
 このとき、試料は、筐体41の内部に設けられた吸着部15に接触する。したがって、試料に含まれる化学種は、吸着部15に効率良く吸着する。その後、吸着部15は、加熱部16からの熱伝導または輻射熱により加熱される。吸着部15に吸着された化学種は、加熱されることにより、吸着部15から脱離する。これにより、吸着ポンプ40は、吸着部15で濃縮した化学種を吸着ポンプ40から吐出することができる。また、吸着した化学種を脱離することにより、吸着部15の吸着機能を回復させることができる。
 なお、実施の形態1において図6を参照して説明したのと同様に、吸着ポンプ40の吐出口49は、複数に分岐していてもよい。さらに、複数の吐出口には仕切り板等を設けてもよい。
 以上で説明したように、吸着ポンプ20、30ではそれぞれ、吸着部15が筐体11、41内に設けられている。そのため、化学種の検出装置などの小型化を実現することができる。
 なお、化学種が脱離する温度は、化学種の種類により異なる。そのため、加熱部16に流す電流の値や時間を制御することにより、吸着ポンプ20、30は、吸着部15に吸着した化学種の種類毎に分けて脱離することができる。
 また、異なる吸着材で形成された複数の吸着部15を、筐体11、41の内部に設けても良い。吸着ポンプ20において、例えば、複数の吸着部15は、インペラ14の翼141の間に、分けて配置される。このような構成により、異なる種類の化学種を吸着ポンプ20、30内で分離して吸着することができる。また、目的の化学種が吸着した吸着部15を加熱することにより、目的の化学種のみを脱離することができる。
 また、例えば、図10に示すように、吸着ポンプ40の内部には、異なる吸着材で形成された複数の吸着部15が設けられている。このとき、複数の吸着部15のそれぞれに対応するように、複数の加熱部16が設けられている。複数の加熱部16は、それぞれ独立して加熱することができる。このような構成の吸着ポンプ40でも同様の効果を奏する。
 なお、吸着部15を構成する吸着材は、ナノファイバー151に限られない。吸着部15を構成する吸着材は、例えば、多孔質体等であってもよい。
 また、加熱部16に変わって、振動部を設けてもよい。吸着部15を振動部で振動させることにより、吸着部15に吸着した化学種を脱離することができる。このように、加熱部16および振動部は、吸着部15に吸着した化学種を吸着部15から脱離させる脱離部として機能する。なお、吸着ポンプの使用用途によって、脱離部は、必ずしも設けなくてもよい。
 また、吸着部15のナノファイバー151に電極を接続して電流を流してもよい。これにより、吸着部15は、それ自身が加熱部16として機能する。
 以上、複数の態様に吸着ポンプについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
 本開示における吸着ポンプは、化学種を含む試料の移送と、化学種の吸着を行うデバイスにおいて特に有用である。
11,41  筐体
11A  上部筐体
11B  下部筐体
12  主軸
13  軸受け
14  インペラ
141  翼
14A  翼面
14B  裏面
15  吸着部
151  ナノファイバー
152  シード層
16  加熱部
161  下部電極
162  ナノファイバー
163  上部電極
17  スクロール
18,48  流入口
19,49  吐出口
20,30,40  吸着ポンプ
21,211  ボス
22  ねじ部
23  駆動部
24  絶縁層
25  導通ブラシ
26  バネ
27  仕切り板
28  回転子
29  固定子
42  ダイアフラム
421  振動板
422  上部電極
423  圧電素子
424  下部電極
481,491  逆止弁
482,492  ストッパー

Claims (9)

  1. 試料の流入口と排出口とが設けられた筐体と、
    少なくとも一部が前記筐体の内部に配置された可動部と、
    前記筐体の内部に設けられた吸着部と、を備えた、
    吸着ポンプ。
  2. 前記吸着部は、ナノファイバーで構成されている、
    請求項1に記載の吸着ポンプ。
  3. 前記吸着部は、前記可動部に設けられている、
    請求項1または2に記載の吸着ポンプ。
  4. 前記吸着部は、前記流入口と対向する領域に設けられている、
    請求項1に記載の吸着ポンプ。
  5. 前記吸着部に吸着した化学種を前記吸着部から脱離させる脱離部をさらに備えた、
    請求項1に記載の吸着ポンプ。
  6. 前記脱離部は、前記吸着部を加熱する加熱部である、
    請求項5に記載の吸着ポンプ。
  7. 前記加熱部は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極とに電気的に接続された導電性のナノファイバーと、を含む、
    請求項6に記載の吸着ポンプ。
  8. 前記可動部は、翼を有するインペラである、
    請求項1に記載の吸着ポンプ。
  9. 前記可動部は、ダイアフラムである、
    請求項1に記載の吸着ポンプ。
PCT/JP2016/001730 2015-04-28 2016-03-25 吸着ポンプ WO2016174814A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16786096.4A EP3290899B1 (en) 2015-04-28 2016-03-25 Adsorption pump
CN201680016444.1A CN107430047B (zh) 2015-04-28 2016-03-25 吸附泵
JP2017515368A JP6819577B2 (ja) 2015-04-28 2016-03-25 吸着ポンプ
US15/554,225 US10408715B2 (en) 2015-04-28 2016-03-25 Adsorption pump

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091929 2015-04-28
JP2015-091929 2015-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016174814A1 true WO2016174814A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57198274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001730 WO2016174814A1 (ja) 2015-04-28 2016-03-25 吸着ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10408715B2 (ja)
EP (1) EP3290899B1 (ja)
JP (1) JP6819577B2 (ja)
CN (1) CN107430047B (ja)
WO (1) WO2016174814A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085001B2 (ja) * 2018-08-08 2022-06-15 パナソニックホールディングス株式会社 検出装置の検出方法、制御システム、検出システム、及びプログラム
CN109406225B (zh) * 2018-12-12 2024-04-26 青岛海颐天仪器有限公司 用于大气中烟气及颗粒物采集的真空采样泵

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957061A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Mitsubishi Electric Corp 厨芥処理装置の脱臭方法およびその装置
JPH09196830A (ja) * 1995-11-14 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 固体捕集装置、濃度測定方法、防毒マスクおよびエアラインマスク
JP2012026954A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Shibata Kagaku Kk 大気中の被捕集物質の捕集装置、捕集方法及び濃度測定方法
JP2013037213A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置用発熱ベルトと画像形成装置
JP2013541016A (ja) * 2010-10-27 2013-11-07 ベルタン・テクノロジーズ 粒子及び微生物を収集するための携帯装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663338A (ja) * 1992-08-25 1994-03-08 Mita Ind Co Ltd オゾン吸着装置
US20030080848A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Hubbell Incorporated Unitary arrester housing and support bracket
DE10231515C1 (de) * 2002-07-12 2003-07-10 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Steckadapter zur Gasprobenahme
GB0421352D0 (en) * 2004-09-24 2004-10-27 City Tech Sampling and analysis system and method
JP2007152826A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護被服
GB2434643B (en) * 2006-01-31 2011-06-01 Microsaic Systems Ltd Planar micromachined valve and thermal desorber
US7511809B2 (en) * 2006-07-07 2009-03-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Air sampler module for enhancing the detection capabilities of a chemical detection device or system
GB2453531B (en) 2007-10-04 2010-01-06 Microsaic Systems Ltd Pre-concentrator and sample interface
US8569691B2 (en) * 2009-11-24 2013-10-29 University Of Louisville Research Foundation Preconcentrator for analysis instruments
US8702930B2 (en) * 2011-01-13 2014-04-22 Panasonic Corporation Sensor chip and storage method thereof
DE102011003461A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Robert Bosch Gmbh Membranpumpe sowie Abgasnachbehandlungssystem mit einer Membranpumpe
JP2012220454A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Olympus Corp 検出センサ、物質検出システム
JP2014014760A (ja) 2012-07-09 2014-01-30 Daifuku Co Ltd 揮発性有機化合物の濃縮回収方法及び装置
CN103645067A (zh) * 2013-11-03 2014-03-19 湖南欧杰生物科技发展有限公司 一种新型采样器
CN103758733A (zh) * 2014-01-29 2014-04-30 储继国 大型中、高真空抽气机组及其抽气工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957061A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Mitsubishi Electric Corp 厨芥処理装置の脱臭方法およびその装置
JPH09196830A (ja) * 1995-11-14 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 固体捕集装置、濃度測定方法、防毒マスクおよびエアラインマスク
JP2012026954A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Shibata Kagaku Kk 大気中の被捕集物質の捕集装置、捕集方法及び濃度測定方法
JP2013541016A (ja) * 2010-10-27 2013-11-07 ベルタン・テクノロジーズ 粒子及び微生物を収集するための携帯装置
JP2013037213A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置用発熱ベルトと画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290899A4 (en) 2018-05-09
JPWO2016174814A1 (ja) 2018-02-22
EP3290899A1 (en) 2018-03-07
CN107430047B (zh) 2020-02-28
US10408715B2 (en) 2019-09-10
JP6819577B2 (ja) 2021-01-27
EP3290899B1 (en) 2021-02-17
US20180038776A1 (en) 2018-02-08
CN107430047A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429167B2 (en) Heat dissipating fan
US9399999B2 (en) Heat dissipating fan
WO2016174814A1 (ja) 吸着ポンプ
JP5290437B2 (ja) フィルター装置
JP2008540917A (ja) 一体型電気モータ駆動圧縮機
WO2013176028A1 (ja) バキュームポンプ
JP2008069681A (ja) サイドチャンネルポンプおよび燃料電池
JP2003139094A (ja) 電気掃除機用電動送風機及びこれを用いた電気掃除機
JP2018509250A (ja) ドライヤー
JP2000283085A (ja) インバーテッドモータ付き真空ポンプ
KR20140027638A (ko) 차량용 전동 압축기
TWI274106B (en) Centrifugal pump with air venting design
JP2015117617A (ja) 回転式ポンプ、及び、これを用いる燃料蒸気漏れ検出装置
WO2022220197A1 (ja) ターボ分子ポンプ
JP2004190562A (ja) 小型渦流ポンプ
JP2007270648A (ja) 燃料電池用圧縮機
JP2016048057A (ja) バキュームポンプ
JP4438384B2 (ja) 真空ポンプ
CN104781555B (zh) 流体泵
TWI507609B (zh) 軸向磁通馬達流體輸送模組
JP2004150386A (ja) ポンプ及びポンプを搭載したインクジェット記録装置
JP2009108766A (ja) 空気清浄機
JPH05180191A (ja) ポンプ一体型電動機
JP2007146686A (ja) ポンプ
KR102000181B1 (ko) 전동 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16786096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017515368

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016786096

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15554225

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE