WO2016170933A1 - メッシュフィルタ - Google Patents

メッシュフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2016170933A1
WO2016170933A1 PCT/JP2016/060039 JP2016060039W WO2016170933A1 WO 2016170933 A1 WO2016170933 A1 WO 2016170933A1 JP 2016060039 W JP2016060039 W JP 2016060039W WO 2016170933 A1 WO2016170933 A1 WO 2016170933A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mesh
rib
cavity
mesh portion
radially
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三四郎 長井
橋本 将臣
Original Assignee
株式会社エンプラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンプラス filed Critical 株式会社エンプラス
Publication of WO2016170933A1 publication Critical patent/WO2016170933A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves

Definitions

  • This invention relates to a mesh filter used for filtering out foreign substances in a fluid, and more particularly to a mesh filter integrally formed by injection molding.
  • a mesh filter is disposed in the middle of an oil pipe such as a fuel supply pipe or a lubrication device connected to a fuel injection device of an automobile, and foreign matters in a fluid such as fuel and oil are filtered by the mesh filter. ing.
  • FIG. 10 is a diagram showing a conventional mesh filter 100.
  • 10 (a) is a front view of the conventional mesh filter 100
  • FIG. 10 (b) is a side view of the conventional mesh filter 100
  • FIG. 10 (c) is an A9 ⁇ line in FIG. 10 (a). It is sectional drawing of the mesh filter 100 shown cut
  • FIG.10 (d) is an enlarged view of B4 part of Fig.10 (a).
  • 10E is a cross-sectional view of the mold 101 for explaining the first stage in the conventional method for forming the mesh filter 100
  • the conventional mesh filter 100 shown in FIGS. 10A to 10D has many openings 102 through which oil can pass and foreign substances (metal powder, dust, etc.) of a predetermined size can be filtered out.
  • the formed mesh member 103, a resin inner cylinder 104 attached along the inner peripheral edge of the mesh member 103, and a resin outer cylinder 105 attached along the outer peripheral edge of the mesh member 103 are provided. is doing.
  • the mesh member 103 has a hollow disk shape in plan view, and is formed by knitting nylon fibers 106 in a lattice shape, and a rectangular opening 102 is formed between the nylon fibers 106 knitted in a lattice shape. ing.
  • Such a conventional mesh filter 100 is insert-molded as shown in FIGS. 10 (e) to 10 (f).
  • the mesh member 103 is disposed on the pedestal 111 in the cavity 110 of the first mold 107 (see FIG. 10E).
  • the second mold 108 is pressed against the first mold 107 (the first mold 107 and the second mold 108 are clamped), and the pressing portion 112 of the second mold 108 and the first mold 107 are pressed.
  • the mesh member 103 is sandwiched between the pedestal portion 111 and the cavity 110 for forming the inner cylinder 104 and the outer cylinder 105 is formed on the mold matching surface 113 side of the first mold 107 and the second mold 108.
  • Molten resin is injected into the cavity 110 from a gate (not shown), a resin inner cylinder 104 is integrally formed on the inner peripheral edge of the mesh member 103, and an outer cylinder 105 is integrally formed on the outer peripheral edge of the mesh member 103. (Refer FIG.10 (f)).
  • a technique for insert-molding such a mesh filter 100 has been widely known conventionally (see Patent Documents 1 and 2).
  • the conventional mesh filter 100 shown in FIGS. 10A to 10D is manufactured by insert molding, the mesh member 103 is formed in the cavity 110 as compared with the case where the whole is integrally molded by injection molding. The manufacturing man-hours were increased by the amount required for the process to be accommodated in the predetermined position (see FIG. 10E). Further, in the conventional mesh filter 100 shown in FIGS. 10A to 10D, the nylon fiber 106 knitted in a lattice shape is easily displaced, and the shape of the opening 102 and the area of the opening 102 (flow through which fluid passes) Since the cross-sectional area of the path is likely to vary, the filter performance (capability of removing foreign matters having a predetermined particle diameter or more) is likely to vary.
  • FIG. 11A is a front view of the mesh filter 200
  • FIG. 11B is a side view of the mesh filter 200
  • FIG. 11C is a rear view of the mesh filter 200
  • FIG. FIG. 11 (d) is a cross-sectional view of the mesh filter 200 cut along the line A10-A10 in FIG. 11 (a)
  • FIG. 11 (e) is an enlarged view of the portion B5 in FIG. 11 (f) is a cross-sectional view taken along line A11-A11 in FIG. 11 (e)
  • FIG. 11 (g) is a cross-sectional view taken along line A12- in FIG. 11 (e). It is sectional drawing cut
  • the entire mesh filter 200 shown in FIG. 11 is integrally formed by injection molding, and a mesh portion 203 is integrally formed between the inner cylinder 201 and the outer cylinder 202.
  • the mesh portion 203 has an opening 206 formed between the horizontal rails 204 and 204 positioned adjacent to each other and the vertical rails 205 and 205 positioned orthogonal to and adjacent to the horizontal rails 204 and 204. It is like that.
  • the shape of the opening 206 in plan view is a regular square, and the length of one side is 0.07 mm.
  • FIG. 12 is a view showing a mold 207 for injection molding such a mesh filter 200.
  • the mold 207 has a cavity 212 formed on the mold matching surface 211 side of the first mold 208 and the second mold 210.
  • the cavity 212 includes a first cavity part 213 that forms the inner cylinder 201 of the mesh filter 200, a second cavity part 214 that forms the mesh part 203 of the mesh filter 200, and a third cavity part 215 that forms the outer cylinder 202 of the mesh filter 200.
  • the second cavity portion 214 is formed with the same number of rectangular rod-shaped opening forming pins 216 as the opening 206 for forming the opening 206.
  • the opening forming pin 216 has a front end surface 216a that is formed in an elongated square bar shape having a regular square shape, a length of one side of the front end surface 216a is 0.07 mm, and a height from the base end to the front end surface 216a.
  • the thickness L20 is formed to be 0.3 mm, which is the same as the thickness L20 of the mesh portion 203.
  • a mesh filter 300 as shown in FIG.
  • a mesh portion 303 is formed between the mesh portion central support 301 and the outer cylinder 302 in the center portion, and circumferential ribs 304 are formed in the mesh portion 303, A plurality of radial ribs 305 that connect the circumferential rib 304 and the outer cylinder 302 along the radial direction are formed in the portion 303, so that the strength of the mesh portion 303 is improved.
  • the mesh portion 303 is divided into an inner mesh portion 303a and an outer mesh portion 303b by a circumferential rib 304.
  • the molten resin injected from the gate when the molten resin injected from the gate is injected into the cavity, the molten resin forms the inner peripheral mesh portion 303a from the first cavity portion that forms the mesh portion central support 301. After flowing through the second cavity portion, it flows into the third cavity portion that forms the circumferential rib 304, and flows radially outward from the third cavity portion. At this time, the molten resin flowing radially outward from the third cavity portion flowed through the fifth cavity portion forming the radial rib 305 having a smaller flow resistance than the fourth cavity portion forming the outer peripheral mesh portion 303b.
  • the mesh filter 300 shown in FIG. 13 may have a shape defect due to a short shot in the outer peripheral mesh portion 303b.
  • an object of the present invention is to provide a mesh filter having a shape that does not cause a shape defect due to a short shot in the mesh portion and that does not deform the opening forming pin of the mold.
  • the present invention includes a hollow disk-shaped mesh portion 2 having a plurality of openings 13 through which fluid can pass, a mesh portion central support 3 that supports the inner peripheral side of the mesh portion 2, and the mesh portion 2.
  • the present invention relates to a mesh filter 1 in which a mesh portion outer periphery support 4 that supports the outer periphery is integrally injection-molded.
  • the opening 13 of the mesh portion 2 is formed by the opening forming pin 28 of the mold 14 at the time of injection molding.
  • ring-shaped circumferential ribs 5 are provided on both the front and back surfaces of the mesh part 2 and at intermediate positions between the mesh part center support 3 and the mesh part outer periphery support 4 so as to surround the mesh part center support 3. Are integrally formed.
  • the mesh portion 2 positioned on the outer side of the circumferential rib 5 is the outer mesh portion 7 and the mesh portion 2 positioned on the inner side of the circumferential rib 5 is the inner mesh portion 6.
  • the outer mesh portion 7 has a radial rib 8 connecting the circumferential rib 5 and the mesh portion outer periphery support body 4 along the radial direction on at least one of the front and back surfaces on the outer periphery of the circumferential rib 5.
  • a plurality are formed at equal intervals along the line.
  • the said radial rib 8 is The rib width is gradually reduced toward the radially outward direction, and the rib height is gradually decreased toward the radially outward direction,
  • the molten resin injected into the first cavity part 20 forming the mesh part central support 3 forms the circumferential rib 5 through the second cavity part 21 forming the inner mesh part 6.
  • the flow of molten resin flowing into the cavity portion 22 and flowing radially outward from the third cavity portion 22 passes through the fourth cavity portion 23 that forms the outer mesh portion 7, and the mesh portion outer peripheral support 4 is moved.
  • the sixth cavity portion 25 that forms the radial rib 8 is shaped to cause hesitation so as to fill the fifth cavity portion 24 to be formed.
  • the radial rib 8 is An arc-shaped curve in which both side faces 37, 37 approach the rib width center from the radially inner end and the radially outer end toward the radial center so that the rib width at the radial center is the narrowest.
  • the rib widths of the radially inner end and the radially outer end are equal, and the rib heights of the radially inner end and the radially outer end are equal;
  • the molten resin injected into the first cavity part 20 forming the mesh part central support 3 forms the circumferential rib 5 through the second cavity part 21 forming the inner mesh part 6.
  • the flow of molten resin flowing into the cavity portion 22 and flowing radially outward from the third cavity portion 22 passes through the fourth cavity portion 23 that forms the outer mesh portion 7, and the mesh portion outer peripheral support 4 is moved.
  • the sixth cavity portion 25 that forms the radial rib 8 may have a shape that causes hesitation so as to fill the fifth cavity portion 24 to be formed.
  • the radial rib 8 is An arc-shaped curve in which both side faces 37, 37 approach the rib width center from the radially inner end and the radially outer end toward the radial center so that the rib width at the radial center is the narrowest. Formed on the surface, The rib height increases as the surface 38 moves from the radially inner end and the radially outer end toward the radially central portion so that the rib heights at the radially inner end and the radially outer end are lowest.
  • the molten resin injected into the first cavity part 20 forming the mesh part central support 3 forms the circumferential rib 5 through the second cavity part 21 forming the inner mesh part 6.
  • the flow of molten resin flowing into the cavity portion 22 and flowing radially outward from the third cavity portion 22 passes through the fourth cavity portion 23 that forms the outer mesh portion 7, and the mesh portion outer peripheral support 4 is moved.
  • the sixth cavity portion 25 that forms the radial rib 8 may have a shape that causes hesitation so as to fill the fifth cavity portion 24 to be formed.
  • the final filling portion becomes a mesh portion outer peripheral support, and the mesh portion does not become the final filling portion, so that the mesh portion does not cause a shape defect due to a short shot, and the circumferential direction Since the mesh part can be reinforced by the ribs and the plurality of radial ribs, the deformation of the mesh part can be suppressed at the time of releasing from the mold, and the deformation of the mold opening forming pin for forming the opening of the mesh part can be suppressed. Can be prevented.
  • FIG. 1 is a diagram showing a mesh filter according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 (a) is a front view of the mesh filter
  • FIG. 1 (b) is taken along line A1-A1 in FIG. 1 (a). It is sectional drawing of the mesh filter shown cut
  • 2A is an enlarged view of B1 and B2 portions of the mesh portion of FIG. 1A
  • FIG. 2B is a mesh portion cut along line A2-A2 of FIG. 2A.
  • 2C is a cross-sectional view of the mesh portion cut along the line A3-A3 of FIG. 2A.
  • FIG.3 (a) is a longitudinal cross-sectional view of a metal mold
  • FIG.3 (b) is FIG. It is an enlarged view (partially expanded sectional view of a metal mold
  • FIG.3 (c) is a partial top view of the 1st metal mold
  • 4A is a view (a cross-sectional view of the second mold) with the first mold of the mold of FIG. 3A removed
  • FIG. 4B is the D2 direction of FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a top view (figure corresponding to Fig.1 (a)) of a mesh filter
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line A4-A4 of FIG.
  • FIG. 6A is a diagram showing a mesh filter according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 6A is a front view of the mesh filter 1
  • FIG. 6B is taken along line A5-A5 in FIG. It is sectional drawing of the mesh filter cut
  • FIG.7 (a) is a top view (figure corresponding to Fig.6 (a)) of a mesh filter
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line A 6 -A 6 in FIG.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a mesh filter according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 8A is a front view of the mesh filter
  • FIG. 8B is taken along line A7-A7 in FIG. It is sectional drawing of the mesh filter shown cut
  • FIG. 9A is a front view of a conventional mesh filter
  • FIG. 9B is a side view of the conventional mesh filter
  • FIG. 9A is a sectional view of the mesh filter cut along the line A9-A9 in FIG. 9A
  • FIG. 9D is an enlarged view of a portion B4 in FIG. 9A
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line A8-A8 in FIG. 9A
  • FIG. 9D is an enlarged view of a portion B4 in FIG. 9A
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line A8-A8 in FIG.
  • FIG. 9A is a front view of a conventional mesh filter
  • FIG. 9B is a side view of the conventional mesh filter
  • FIG. 9A is a sectional view of the mesh filter cut along the line A9-A9 in FIG. 9A
  • FIG. 9D is an enlarged view of a portion B4 in FIG. 9A
  • FIG. 9F is a cross-sectional view of a mold for explaining a first stage in the method for forming a mesh filter of FIG. 9, and FIG. 9F is a cross-sectional view of the mold for explaining a second stage in the conventional method for forming a mesh filter. It is. It is a figure which shows the mesh filter which concerns on the comparative example 1, FIG. 11 (a) is a front view of a mesh filter, FIG.11 (b) is a side view of a mesh filter, FIG.11 (c) is a mesh filter. FIG. 11D is a cross-sectional view of the mesh filter cut along the line A10-A10 in FIG. 11A, and FIG. 11E is a section B5 in FIG. 11A. FIG.
  • FIG. 10F is a cross-sectional view taken along line A11-A11 of FIG. 10E
  • FIG. 10G is a cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 10E is a cross-sectional view taken along line A12-A12 in FIG. 12A is a longitudinal sectional view of a mold for injection molding the mesh filter according to Comparative Example 1
  • FIG. 12B is an enlarged view of a portion B6 in FIG.
  • FIG. 12C is a partially enlarged view of the second mold shown in the direction D3 in FIG. 12B
  • FIG. 12D shows a deformed state of the mesh filter according to Comparative Example 1 when released.
  • FIG. FIG. 13A is a plan view of a mesh filter according to Comparative Example 2
  • FIG. 13A is a plan view of the mesh filter
  • FIG. 13B is cut along a line A13-A13 in FIG. 13A. It is sectional drawing.
  • FIG. 1A is a front view of the mesh filter 1
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of the mesh filter 1 cut along the line A1-A1 of FIG. 1A
  • 2 (a) is an enlarged view of the B1 and B2 portions of the mesh portion of FIG. 1 (a), and FIG. 2 (b) is cut along the line A2-A2 of FIG. 2 (a).
  • FIG. 2C is a cross-sectional view of the mesh portion 2
  • FIG. 2C is a cross-sectional view of the mesh portion 2 shown cut along the line A3-A3 in FIG.
  • the mesh filter 1 is a disc-shaped mesh part central support 3 located at the center, and is concentric with the mesh part central support 3 and surrounds the mesh part central support 3.
  • a ring-shaped outer cylinder (mesh portion outer periphery support) 4 positioned at the center of the ring, and a ring-shaped periphery concentric with the mesh portion central support 3 and located in the middle of the outer tube 4 and the mesh portion center support 3
  • An inner mesh portion 6 that connects the directional rib 5, the outer periphery 3 a of the mesh portion central support 3 and the inner periphery 5 a of the circumferential rib 5, and the outer periphery 5 b of the circumferential rib 5 and the inner periphery 4 a of the outer cylinder 4.
  • the outer mesh portion 7 to be connected and the plurality of radial ribs 8 that connect the circumferential rib 5 and the outer cylinder 4 along one side surface of the outer mesh portion 7 are integrally provided.
  • the entire mesh filter 1 is integrally formed of a resin material (66 nylon, POM, etc.).
  • Such a mesh filter 1 is arranged, for example, in a fuel supply pipe connected to a fuel injection device of an automobile, and the outer cylinder 4 has a seal member (not shown) in the fuel supply pipe or the like. And is used so that leakage of fuel (fluid) passing through the inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7 does not occur.
  • the outer diameter D1 of the mesh portion central support 3 is 5 mm
  • the outer diameter D2 of the circumferential rib 5 is 10 mm
  • the outer diameter D3 of the outer cylinder 4 is 15 mm. is there.
  • the thickness t1 of the circumferential rib 5 is 1 mm
  • the thickness t2 of the outer cylinder 4 is 1 mm.
  • the numerical value regarding these mesh part center support bodies 3, the circumferential direction rib 5, and the outer cylinder 4 is an illustration for making the understanding of the mesh filter 1 which concerns on this embodiment easy, and is suitably according to use conditions etc. Be changed.
  • the one end surfaces 3b, 5c, 4b are all located on the same virtual plane orthogonal to the central axis 10, and the other end surfaces 3c, 5d, 4c in the direction along the central axis 10 are all the same virtual It is located on a plane.
  • the relationship between the mesh part center support body 3, the circumferential rib 5, and the outer cylinder 4 is not limited to this embodiment, It is deform
  • the dimensions of the support 3, the circumferential rib 5, and the direction along the central axis 10 of the outer cylinder 4 may be different.
  • the length L1 along the central axis 10 of the mesh portion central support 3, the circumferential rib 5, and the outer cylinder 4 is appropriately changed according to the attachment state of the mesh filter 1 and the like.
  • the mesh portion 2 is composed of an inner mesh portion 6 positioned on the radially inner side with respect to the circumferential rib 5 and an outer mesh portion 7 positioned on the radially outer side with respect to the circumferential rib 5. Both the outer mesh portion 6 and the outer mesh portion 7 have a hollow disk shape and are located in the center in the direction along the central axis 10 of the mesh filter 1. Further, the mesh portion 2 is configured such that the inner peripheral side is supported by the mesh portion central support 3 and the outer peripheral side is supported by the outer cylinder 4. The inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7 are the same along the XY plane when a virtual plane orthogonal to the direction along the central axis 10 of the mesh portion central support 3 is an XY plane.
  • a plurality of portions other than the connection portion between the mesh portion central support 3 and the circumferential rib 5 are formed at equal intervals perpendicular to the Y axis and parallel to the X axis.
  • a plurality of horizontal bars 11, a plurality of vertical bars 12 formed at equal intervals perpendicular to the horizontal bars 11 and parallel to the Y axis, and a plurality of openings formed between the horizontal bars 11 and the vertical bars 12. 13.
  • a plurality of portions other than the connection portion between the circumferential rib 5 and the outer cylinder 4 are formed in a plurality at equal intervals perpendicular to the Y axis and parallel to the X axis.
  • the crosspiece 11 is formed so that a cross-sectional shape may become a rectangular shape. Further, as shown in FIG.
  • the vertical beam 12 is formed in a rectangular shape in cross section in the same manner as the horizontal beam 11.
  • the opening 13 has a square shape in plan view (see FIG. 2A), and has a rectangular cross-sectional shape (see FIGS. 2B and 2C).
  • the inner mesh portion 6 is also formed with a regular square opening 13 having a side of 0.07 mm at the connecting portion between the mesh portion central support 3 and the circumferential rib 5. Further, in the outer mesh portion 7, a regular square opening 13 having a side of 0.07 mm is also formed at a connection portion between the circumferential rib 5 and the outer cylinder 4.
  • the numerical values L2 to L5 related to the inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7 are examples for facilitating understanding of the mesh filter 1 according to the present embodiment, and are appropriately changed according to usage conditions and the like.
  • the radial rib 8 is formed on one of the front and back surfaces of the outer mesh portion 7, one end is connected to the outer periphery 5 b of the circumferential rib 5, and the other end is connected to the inner periphery 4 a of the outer cylinder 4,
  • the circumferential rib 5 and the outer cylinder 4 are connected in the radial direction along the surface of the outer mesh portion 7.
  • the radial ribs 8 are formed at regular intervals along the outer periphery 5b of the circumferential rib 5, and are radially outward from one end on the circumferential rib 5 side (to the other end on the outer cylinder side).
  • the rib width is gradually reduced as it goes, and the rib height is gradually reduced from one end on the circumferential rib 5 side toward the radially outer side.
  • a radial rib 8 has a substantially isosceles trapezoidal shape in plan view, and the dimensions in the rib width direction and the rib height direction are the diameters at the end (the other end) on the outer cylinder 4 side. It is the smallest than the other part of the direction rib 8.
  • the radial rib 8 has a second cavity in which the molten resin injected into the first cavity portion 20 forming the mesh portion central support 3 forms the inner mesh portion 6 during injection molding, as will be described later.
  • the shape is such that hesitation occurs in the sixth cavity portion 25 that forms the radial rib 8 so as to fill the fifth cavity portion 24 that forms the outer cylinder 4 through 23 (see FIG. 3).
  • the radial rib 8 has a rib width w1 at the radially inner end (one end) of 0.5 mm and a rib width w2 at the radially outer end (the other end) of 0.07 mm.
  • the rib height at the radially inner end is 0.6 mm
  • the rib height at the radially outer end is rib from the surface of the outer mesh portion 7)
  • the height is 0.15 mm.
  • the numerical example of the radial rib 8 is an example for facilitating understanding of the mesh filter 1 according to the present embodiment, and is appropriately changed according to the dimension of the outer diameter D3 of the outer cylinder 4 and the like.
  • 3 to 4 are views showing a mold 14 used for injection molding of the mesh filter 1 according to the present embodiment.
  • 3A is a longitudinal sectional view of the mold 14, and FIG. 3B is an enlarged view of a portion B3 in FIG. 3A (partially enlarged sectional view of the mold 14).
  • 3 (c) is a partial plan view of the second mold 16 viewed from the direction D1 in FIG. 3 (b).
  • 4A is a view (a cross-sectional view of the second mold 16) with the first mold 15 of the mold of FIG. 3A removed, and
  • FIG. 4B is a view of FIG. 2) is a plan view of the second mold 16 shown in the D2 direction.
  • the mold 14 is formed with a cavity 18 for injection molding the mesh filter 1 on the mold mating surface 17 side of the first mold 15 and the second mold 16.
  • the cavity 18 includes a disk-shaped first cavity portion 20 for forming the mesh portion central support 3 of the mesh filter 1 and a hollow disk-shaped second cavity portion for forming the inner mesh portion 6 of the mesh filter 1. 21, a cylindrical third cavity portion 22 for forming the circumferential rib 5 of the mesh filter 1, a hollow disk-like fourth cavity portion 23 for forming the outer mesh portion 7 of the mesh filter 1, a mesh A cylindrical fifth cavity portion 24 for forming the outer cylinder 4 of the filter 1 and a sixth cavity portion 25 for forming the radial rib 8 are provided.
  • a gate 27 that opens toward the one end face 20 a in the direction along the cavity central axis 26 of the first cavity portion 20 is provided at one location coaxially with the cavity central axis 26.
  • the gate 27 that opens to the cavity 18 is illustrated as being provided at one location so as to open at the center of the first cavity portion 20.
  • the present invention is not limited thereto, and the gate 27 may be provided at two or more locations. You may make it provide.
  • a rectangular bar-shaped opening forming pin 28 for forming the opening portion 13 is opened.
  • the same number as 13 is formed (see FIGS. 3B and 3C).
  • the opening forming pin 28 is a regular tetragonal shape similar to that of the opening 13 in a plan view.
  • the length L6 of one side is 0.07 mm
  • the protruding height L7 of the opening forming pin 28 is 0. It is formed to 3 mm.
  • the opening forming pin 28 formed in the second cavity portion 21 of the second mold 16 has a top surface (tip surface) 28 a on the inner surface 21 a of the portion that forms the second cavity portion 21 of the first mold 15. It is hit. Further, the opening forming pin 28 formed in the fourth cavity portion 23 of the second mold 16 is abutted against the inner surface 23 a of the portion where the top surface 28 a forms the fourth cavity portion 23 of the first mold 15. The dimensions of L6 and L7 related to the opening forming pin 28 are changed according to the dimensions of the opening 13 of the mesh filter 1.
  • the horizontal beam groove 30 and the vertical beam 12 for forming the horizontal beam 11 are formed in the second cavity portion 21 and the fourth cavity portion 23.
  • a vertical beam groove 31 is formed between the opening forming pin 28 and the opening forming pin 28.
  • a plurality of horizontal rail grooves 30 extending along the X axis are formed at equal intervals along the Y axis.
  • a plurality of vertical beam grooves 31 extending along the Y axis are formed at equal intervals along the X axis.
  • the sixth cavity portion 25 of the second mold 16 is made of molten resin from the radially inner end side (third cavity portion 22 side) toward the radially outer end side (fifth cavity portion 24 side). Since the cross-sectional area of the flow path is reduced, hesitation is generated in the molten resin flowing in the cavity 18 during injection molding. That is, the sixth cavity portion 25 of the second mold 16 has a second cavity portion in which the molten resin injected into the first cavity portion 20 forming the mesh portion central support 3 forms the inner mesh portion 6 during injection molding.
  • the fourth cavity portion 23 that flows into the third cavity portion 22 that forms the circumferential rib 5 through 21 and the flow of the molten resin that flows radially outward from the third cavity portion 22 forms the outer mesh portion 7.
  • the shape is such that hesitation is generated so that the fifth cavity portion 24 forming the outer cylinder 4 is filled through the process.
  • the second mold 16 includes a first ejector pin 32 protruding into the first cavity portion 20, a plurality of second ejector pins 33 protruding into the third cavity portion 22, and a fifth cavity portion 24.
  • a plurality of third ejector pins 34 protruding inward are arranged.
  • the third ejector pin 34 is located on a virtual center line 35 extending from the center of the cavity 18 and passing through the center position in the width direction of the sixth cavity portion 25.
  • the second ejector pin 33 is disposed at an intermediate position between the adjacent virtual center lines 35 and 35.
  • the first ejector pin 32 is arranged so that the center thereof is located on the extension line of the cavity central axis 26.
  • the mold 14 having such a structure is a molten resin material (for example, 66 nylon, etc.) in a state where the first mold 15 and the second mold 16 are clamped.
  • (Or POM) is injected from the gate 27 into the first cavity portion 20 of the cavity 18, the molten resin filled in the first cavity portion 20 radiates radially outward from the first cavity portion 20. It flows evenly and fills the second cavity portion 21, and the molten resin filled in the second cavity portion 21 flows into the third cavity portion 22.
  • the molten resin filled in the third cavity part 22 flows into the fourth cavity part 23 from the third cavity part 22 and into the sixth cavity part 25.
  • the sixth cavity portion 25 has a radially outer end (connecting portion to the fifth cavity portion 24) with a flow path of the molten resin than the radially inner end (connecting portion to the third cavity portion 22).
  • S2 / S1) 0 where the cross-sectional area of the molten resin at the radially inner end is S1, and the molten resin flow-sectional area at the radially outer end is S2. .035), the flow of molten resin is hesitated, and the molten resin hardly flows from the sixth cavity portion 25 to the fifth cavity portion 24 side.
  • the molten resin that has flowed radially outward from the third cavity portion 22 is filled into the fourth cavity portion 23 and the sixth cavity portion 25 and then filled into the fifth cavity portion 24. Therefore, in the mold 14 for injection molding the mesh filter 1 according to the present embodiment, the fifth cavity portion 24 that forms the outer cylinder 4 becomes the final filling portion, and the mesh portion 2 (the inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7). Since the second and fourth cavities 21 and 23 forming the shape do not become the final filling portion, the mesh portion 2 does not have a shape defect due to the short shot.
  • the mold 14 is cooled in a state where the pressure in the cavity 18 is maintained at a predetermined pressure. Thereafter, the second mold 16 is separated from the first mold 15 (the mold is opened), and the mesh filter 1 in the cavity 18 is pushed out from the cavity 18 by the first to third ejector pins 32 to 34, and is injection molded.
  • the mesh filter 1 as a product is taken out from the mold 14 (see FIG. 1).
  • the mesh portion 2 (the inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7) is reinforced by the circumferential rib 5 and the plurality of radial ribs 8. Even if it is pushed by the ejector pins 32 to 34, it is not deformed, and the opening forming pin 28 of the mold 14 is not deformed.
  • the second mold 16 in the mold open state is moved (moved in a direction approaching the first mold 15), and the second mold 16 is moved to the first mold 15.
  • the first mold 15 and the second mold 16 are clamped by pressing.
  • One cycle of injection molding of the mesh filter 1 according to this embodiment is shorter than one cycle of insert molding of the mesh filter 100 according to the conventional example (see FIG. 10).
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment is more productive than the insert molded mesh filter 100, and the product price is lower than that of the insert molded mesh filter 100.
  • the final filling portion is the outer cylinder 4 and the mesh portion 2 (the inner mesh portion 6 and the outer mesh portion 7) is not the final filling portion. Since the mesh portion 2 can be reinforced by the circumferential rib 5 and the plurality of radial ribs 8 without causing a shape defect due to a short shot, deformation of the mesh portion 2 is suppressed when releasing from the mold 14. In addition, deformation of the opening forming pin 28 of the mold 14 for forming the opening 13 of the mesh portion 2 can be prevented.
  • the mesh filter 1 since the plurality of openings 13 of the mesh portion 2 have the same dimensions (a regular square having a side of 0.07 mm), for example, fuel connected to a fuel injection device of an automobile By disposing in the supply pipe, foreign matters in the fuel having a diameter exceeding 0.07 mm can be accurately filtered.
  • the mesh filter 100 as an insert-molded product in which the mesh member 103 is formed by weaving nylon fibers 106 in a lattice shape can easily collapse the shape of the opening 102 of the mesh member 103, and can be filtered by the mesh member 103.
  • the filter performance there is a possibility that the lower limit value of the particle size of the foreign matter may vary and the foreign matter to be passed through the mesh member 103 may be filtered out or the foreign matter that needs to be filtered out by the mesh member 103 may be allowed to pass. This is insufficient (see FIG. 10).
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment does not cause a variation in the lower limit value of the particle size of the foreign matter that can be filtered out, and the filter performance is improved as compared with the case where the area of the opening 13 varies. Can be improved.
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment has been described with the dimensions (numerical values) of the respective parts being illustrated in order to facilitate understanding of the contents of the invention.
  • the mesh filter 1 is not limited to these numerical examples. However, it is appropriately changed according to the use conditions and the like.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a modification of the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • 5A is a plan view of the mesh filter 1 (a diagram corresponding to FIG. 1A), and FIG. 5B is cut along the line A4-A4 in FIG. 5A. It is sectional drawing shown.
  • the mesh filter 1 which concerns on this modification attaches
  • the mesh filter 1 has a plurality of radial ribs 8 formed on both front and back surfaces of the outer mesh portion 7, and the outer mesh portion 7 is orthogonal to the central axis 10 and the central axis 10.
  • the outer mesh portion 7 is orthogonal to the central axis 10 and the central axis 10.
  • the mesh filter 1 according to this modification example can obtain the same effects as the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a mesh filter 1 according to the second embodiment of the present invention.
  • 6A is a front view of the mesh filter 1
  • FIG. 6B is a cross-sectional view of the mesh filter 1 cut along the line A5-A5 of FIG. 6A.
  • the mesh filter 1 which concerns on this embodiment attaches
  • the mesh filter 1 according to this embodiment is different in the shape of the radial rib 8 from the shape of the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to the first embodiment. That is, the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to the present embodiment is such that the rib width w2 in the central portion in the radial direction is the smallest, and both side surfaces 37, 37 are radially inward and radially outward. It is formed with an arcuate curved surface (concave surface) so as to approach the center of the rib width as it goes from the end toward the radial center.
  • the radial rib 8 has a rib height (L5 / 2) at the radial central portion that is the lowest, and the surface 38 extends from the radial inner end and the radial outer end to the radial central portion. It is formed with an arcuate curved surface (concave surface) so that the rib height gradually decreases as it goes.
  • the radial rib 8 has the same rib width (w1) between the radially inner end and the radially outer end, and the rib height ((L1-L5) between the radially inner end and the radially outer end. ) / 2) are equal.
  • the radial rib 8 is the circumferential rib 5 via the 2nd cavity part 21 in which the molten resin inject
  • the flow of the molten resin that flows into the third cavity portion 22 that forms the outer mesh portion 7 through the third cavity portion 22 forms the outer cylinder 4 through the fourth cavity portion 23 that forms the outer mesh portion 7.
  • the sixth cavity portion 25 forming the radial rib 8 is shaped to cause hesitation so as to fill the fifth cavity portion 24 (see FIG. 3).
  • the radial rib 8 has a shape symmetrical with respect to a virtual center line 40 that intersects the central axis 10 and divides the circumferential rib 5 into eight equal parts in the circumferential direction. It has become.
  • the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to this embodiment shown in FIG. 6 has a rib width w2 of 0.07 mm in the radial center, and the rib widths of the radially inner end and the radially outer end. w1 is 0.5 mm.
  • the radially inner end of the radial rib 8 has a rib height of 0.6 mm from the surface of the outer mesh portion 7, and the radially outer end of the radial rib 8. Is the rib height of 0.6 mm from the surface of the outer mesh portion 7, and the radial center portion of the radial rib 8 is the rib height of 0.15 mm.
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment as described above can obtain the same effects as the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a modification of the mesh filter 1 according to the second embodiment.
  • 7A is a plan view of the mesh filter 1 (a diagram corresponding to FIG. 6A), and FIG. 7B is cut along the line A6-A6 in FIG. 7A. It is sectional drawing shown.
  • the mesh filter 1 which concerns on this modification attaches
  • a plurality (eight locations) of radial ribs 8 are formed on both the front and back surfaces of the outer mesh portion 7, perpendicular to the central axis 10 and on the central axis 10. It is formed so as to have a line-symmetric shape with respect to a virtual center line 36 that is divided in two along the direction.
  • the mesh filter 1 according to this modification example can obtain the same effects as the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a mesh filter 1 according to the third embodiment of the present invention.
  • 8A is a front view of the mesh filter 1
  • FIG. 8B is a cross-sectional view of the mesh filter 1 cut along the line A7-A7 of FIG. 8A.
  • the mesh filter 1 which concerns on this embodiment attaches
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment is different in the shape of the radial rib 8 from the shape of the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to the first embodiment. That is, the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to the present embodiment is such that the rib width w2 in the central portion in the radial direction is the smallest, and both side surfaces 37, 37 are radially inward and radially outward. It is formed with an arcuate curved surface (concave surface) so as to approach the center of the rib width as it goes from the end toward the radial center.
  • the radial rib 8 is formed such that the rib height between the radially inner end and the radially outer end is the lowest, and the surface 38 is radially centered from the radially inner end and the radially outer end. It is formed with an arcuate curved surface (convex curved surface) so that the rib height gradually increases toward the part. Further, the radial rib 8 has the same rib width w1 between the radially inner end and the radially outer end, and the rib height (L5 / 2) between the radially inner end and the radially outer end is equal. It is formed to become.
  • the radial rib 8 is the circumferential rib 5 via the 2nd cavity part 21 in which the molten resin inject
  • the flow of the molten resin that flows into the third cavity portion 22 that forms the outer mesh portion 7 through the third cavity portion 22 forms the outer cylinder 4 through the fourth cavity portion 23 that forms the outer mesh portion 7.
  • the sixth cavity portion 25 forming the radial rib 8 is shaped to cause hesitation so as to fill the fifth cavity portion 24 (see FIG. 3).
  • the radial rib 8 has a shape symmetrical with respect to a virtual center line 40 that intersects the central axis 10 and divides the circumferential rib 5 into eight equal parts in the circumferential direction. It has become.
  • the radial rib 8 of the mesh filter 1 according to the present embodiment shown in FIG. 8 has, for example, a rib width w2 at the radial central portion of 0.07 mm, and a rib width between the radial inner end and the radial outer end. w1 is 0.5 mm. Further, in the mesh filter 1 according to the present embodiment, the radially inner end of the radial rib 8 has a rib height of 0.15 mm from the surface of the outer mesh portion 7, and the radially outer end of the radial rib 8.
  • S1 cross-sectional area of the radial inner end and the radial outer end of the radial rib 8
  • S2 / S1 cross-sectional area of the radial central portion of the radial rib 8
  • the mesh filter 1 according to the present embodiment as described above can obtain the same effects as the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a modification of the mesh filter 1 according to the third embodiment.
  • 9A is a plan view of the mesh filter 1 (a diagram corresponding to FIG. 8A), and FIG. 9B is cut along the line A8-A8 in FIG. 9A. It is sectional drawing shown.
  • the same components as those in the mesh filter 1 according to the first and third embodiments are denoted by the same reference numerals, and the mesh filter 1 according to the first and third embodiments is described. A duplicate description is omitted.
  • a plurality (eight locations) of radial ribs 8 are formed on both the front and back surfaces of the outer mesh portion 7, perpendicular to the central axis 10 and on the central axis 10. It is formed so as to have a line-symmetric shape with respect to a virtual center line 36 that is divided in two along the direction.
  • the mesh filter 1 according to this modification example can obtain the same effects as the mesh filter 1 according to the first embodiment.
  • the mesh filter 1 according to each embodiment of the present invention may be installed in the middle of a fuel supply pipe connected to a fuel injection device of an automobile, in the middle of an oil pipeline of an automobile lubrication device, etc. Further, the present invention is not limited thereto, and can be used in a wide range of technical fields in order to remove foreign matters mixed with fluid (liquid such as water or gas such as air) installed in the pipes of water supply pipes and blower pipes. .
  • SYMBOLS 1 ... Mesh filter, 2 ... Mesh part, 3 ... Mesh part center support body, 4 ... Outer cylinder (mesh part outer periphery support body), 5 ... Circumferential rib, 6 ... Inner mesh part, 7 ... ... outer mesh part, 8 ... radial rib, 13 ... opening, 14 ... mold, 20 ... first cavity part, 21 ... second cavity part, 22 ... third cavity part, 23 ... ... 4th cavity, 24 ... 5th cavity, 25 ... 6th cavity, 28 ... Opening forming pin, 37 ... Side, 38 ... Surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】メッシュ部にショートショットに起因する形状不良を生じることがなく、且つ、金型の開口部形成ピンを変形させることがない形状のメッシュフィルタを提供する。 【解決手段】流体が通過可能な複数の開口部13を有する中空円板状のメッシュ部2と、メッシュ部2の内周側を支持するメッシュ部中央支持体3と、メッシュ部2の外周側を支持する外筒4と、メッシュ部2の表裏両面で且つメッシュ部中央支持体3と外筒4との中間位置に形成されたリング状の周方向リブ5と、周方向リブ5と外筒4との間のメッシュ部2に形成されて周方向リブ5と外筒4とを径方向に沿って接続する複数の径方向リブ8と、を有するメッシュフィルタ1である。径方向リブ8は、径方向外方へ向かうに従ってリブ幅を漸減し、且つ、径方向外方へ向かうに従ってリブ高さを漸減するように形成されており、射出成形時にヘジテーションを生じさせる形状になっている。

Description

メッシュフィルタ
 この発明は、流体中の異物を濾し取るために使用するメッシュフィルタに関し、特に、射出成形により一体成形されたメッシュフィルタに関するものである。
 例えば、自動車の燃料噴射装置に接続される燃料供給管や潤滑装置等のオイル配管の途中にはメッシュフィルタが配置され、このメッシュフィルタで燃料やオイル等の流体中の異物を濾し取るようになっている。
 図10は、従来のメッシュフィルタ100を示す図である。なお、図10(a)は従来のメッシュフィルタ100の正面図であり、図10(b)は従来のメッシュフィルタ100の側面図であり、図10(c)は図10(a)のA9-A9線に沿って切断して示すメッシュフィルタ100の断面図であり、図10(d)は図10(a)のB4部の拡大図である。また、図10(e)は従来のメッシュフィルタ100の成形方法における第1段階を説明するための金型101の断面図であり、図10(f)は従来のメッシュフィルタ100の成形方法における第2段階を説明するための金型101の断面図である。
 この図10(a)~(d)に示す従来のメッシュフィルタ100は、オイルが通過でき、且つ、所定の大きさの異物(金属粉、塵埃等)を濾し取ることができる開口部102が多数形成されたメッシュ部材103と、このメッシュ部材103の内周縁に沿って取り付けられた樹脂製の内筒104と、メッシュ部材103の外周縁に沿って取り付けられた樹脂製の外筒105とを有している。メッシュ部材103は、平面視した形状が中空円板形状であり、ナイロン繊維106を格子状に編み込むようにして形成され、格子状に編み込まれたナイロン繊維106間に四角形状の開口部102が形成されている。
 このような従来のメッシュフィルタ100は、図10(e)~(f)に示すようにしてインサート成形される。先ず、第1金型107と第2金型108を型開きした状態において、第1金型107のキャビティ110内の台座部111上にメッシュ部材103を配置する(図10(e)参照)。次いで、第2金型108を第1金型107に押圧し(第1金型107と第2金型108とを型締めし)、第2金型108の押圧部112と第1金型107の台座部111との間にメッシュ部材103を挟持し、第1金型107と第2金型108の型合わせ面113側に内筒104と外筒105を形作るためのキャビティ110を形成した後、このキャビティ110に図示しないゲートから溶融樹脂が射出され、メッシュ部材103の内周縁に樹脂製の内筒104が一体に成形され、メッシュ部材103の外周縁に外筒105が一体に成形される(図10(f)参照)。このようなメッシュフィルタ100をインサート成形する技術は、従来から一般に広く知られている(特許文献1,2参照)。
 しかしながら、図10(a)~(d)に示す従来のメッシュフィルタ100は、インサート成形により製造されるものであるため、全体を射出成形によって一体成形する場合と比較し、メッシュ部材103をキャビティ110内の所定位置に収容する工程が必要となる分だけ、製造工数が嵩んでいた(図10(e)参照)。また、図10(a)~(d)に示す従来のメッシュフィルタ100は、格子状に編み込まれたナイロン繊維106がずれ易く、開口部102の形状及び開口部102の面積(流体が通過する流路の断面積)がばらつき易いため、フィルタ性能(所定粒径以上の異物を除去できる性能)にばらつきを生じ易かった。
 そこで、本願の出願人は、従来のインサート成形されたメッシュフィルタ100の上述した欠点を改良するため、図11に示すようなメッシュフィルタ200を開発した。なお、図11(a)はメッシュフィルタ200の正面図であり、図11(b)はメッシュフィルタ200の側面図であり、図11(c)はメッシュフィルタ200の背面図であり、図11(d)は図11(a)のA10-A10線に沿って切断して示すメッシュフィルタ200の断面図であり、図11(e)は図11(a)のB5部の拡大図(メッシュ部の一部拡大図)であり、図11(f)は図11(e)のA11-A11線に沿って切断して示す断面図であり、図11(g)は図11(e)のA12-A12線に沿って切断して示す断面図である。
 この図11に示すメッシュフィルタ200は、全体が射出成形によって一体成形されており、内筒201と外筒202の間にメッシュ部203が一体に形成されている。そして、メッシュ部203は、隣り合って位置する横桟204,204と、これら横桟204,204と直交し且つ隣り合って位置する縦桟205,205との間に開口部206が形成されるようになっている。開口部206は、平面視した形状が正四角形であり、一辺の長さが0.07mmになっている。
 図12は、このようなメッシュフィルタ200を射出成形する金型207を示す図である。この図12に示すように、金型207は、第1金型208と第2金型210との型合わせ面211側にキャビティ212が形成されている。キャビティ212は、メッシュフィルタ200の内筒201を形作る第1キャビティ部213と、メッシュフィルタ200のメッシュ部203を形作る第2キャビティ部214と、メッシュフィルタ200の外筒202を形作る第3キャビティ部215とを有している。そして、第2キャビティ部214には、開口部206を形作るための角棒状の開口部形成ピン216が開口部206と同数形成されている。そして、開口部形成ピン216は、先端面216aが正四角形の細長い角棒状に形成されており、先端面216aの一辺の長さが0.07mmに形成され、基端から先端面216aまでの高さL20がメッシュ部203の厚さL20と同様の0.3mmに形成されている。
 このような金型207を使用して射出成形されたメッシュフィルタ200は、金型207のキャビティ212内から取り出される際に、内筒201の周方向の複数箇所及び外筒202の周方向の複数箇所がエジェクタピン217の先端面で押され、メッシュ部203がエジェクタピン217の突き出し方向と逆方向に凸となるように撓み変形し、細長い開口部形成ピン216が曲げられることが判明した。
 そこで、本願の出願人は、更に、図13に示すようなメッシュフィルタ300を開発した。この図13に示すメッシュフィルタ300は、中央部のメッシュ部中央支持体301と外筒302との間にメッシュ部303が形成され、このメッシュ部303に周方向リブ304が形成されると共に、メッシュ部303に周方向リブ304と外筒302とを径方向に沿って接続する複数の径方向リブ305が形成されることにより、メッシュ部303の強度を向上するようになっている。そして、メッシュ部303は、周方向リブ304によって内側メッシュ部303aと外側メッシュ部303bに分けられている。
実開平5-44204号公報 特開2007-1232号公報
 しかしながら、図13に示すメッシュフィルタ300は、ゲートから射出された溶融樹脂がキャビティ内に射出されると、溶融樹脂がメッシュ部中央支持体301を形作る第1キャビティ部分から内周メッシュ部303aを形作る第2キャビティ部分を流動した後、周方向リブ304を形作る第3キャビティ部分に流れ込み、第3キャビティ部分から径方向外方に向けて流動する。この際、第3キャビティ部分から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂は、外周メッシュ部303bを形作る第4キャビティ部分よりも流動抵抗が小さな径方向リブ305を形作る第5キャビティ部分を流動した後に外筒302を形作る第6キャビティ部分に流れ込み、最後に外周メッシュ部303bを形作る第4キャビティ部分に充填される。その結果、図13に示すメッシュフィルタ300は、外周メッシュ部303bにショートショットに起因する形状不良を生じることがあった。
 そこで、本発明は、メッシュ部にショートショットに起因する形状不良を生じることがなく、且つ、金型の開口部形成ピンを変形させることがない形状のメッシュフィルタの提供を目的とする。
 本発明は、流体が通過可能な複数の開口部13を有する中空円板状のメッシュ部2と、前記メッシュ部2の内周側を支持するメッシュ部中央支持体3と、前記メッシュ部2の外周側を支持するメッシュ部外周支持体4とが一体に射出成形されたメッシュフィルタ1に関するものである。この発明において、前記メッシュ部2の前記開口部13は、射出成形時に金型14の開口部形成ピン28によって形作られる。また、前記メッシュ部2の表裏両面で且つ前記メッシュ部中央支持体3と前記メッシュ部外周支持体4の中間位置には、前記メッシュ部中央支持体3を取り囲むようにリング状の周方向リブ5が一体に形成されている。また、前記周方向リブ5よりも外方側に位置する前記メッシュ部2を外側メッシュ部7とし、前記周方向リブ5よりも内方側に位置する前記メッシュ部2を内側メッシュ部6とすると、前記外側メッシュ部7は、表裏両面の少なくとも一方に、前記周方向リブ5と前記メッシュ部外周支持体4とを径方向に沿って接続する径方向リブ8が前記周方向リブ5の外周に沿って等間隔で複数形成されている。
 そして、前記径方向リブ8は、
 ・径方向外方へ向かうに従ってリブ幅を漸減し、且つ、径方向外方へ向かうに従ってリブ高さを漸減するように形成され、
 ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て前記周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て前記メッシュ部外周支持体4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、前記径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっている。
 また、前記径方向リブ8は、
 ・径方向中央部のリブ幅が最も狭くなるように、両側面37,37が径方向内方端と径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づく円弧状の湾曲面で形作られ、
 ・前記径方向中央部のリブ高さが最も低くなるように、表面38が前記径方向内方端と前記径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸減する円弧状の湾曲面で形作られ、
 ・前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ幅が等しく、且つ、前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ高さが等しくなるように形成され、
 ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て前記周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て前記メッシュ部外周支持体4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、前記径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっているものでもよい。
 また、前記径方向リブ8は、
 ・径方向中央部のリブ幅が最も狭くなるように、両側面37,37が径方向内方端と径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づく円弧状の湾曲面で形作られ、
 ・径方向内方端と径方向外方端のリブ高さが最も低くなるように、表面38が前記径方向内方端と前記径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸増する円弧状の湾曲面で形作られ、
 ・前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ幅が等しく、且つ、前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ高さが等しくなるように形成され、
 ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て前記周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て前記メッシュ部外周支持体4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、前記径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっているものでもよい。
 本発明に係るメッシュフィルタは、最終充填部がメッシュ部外周支持体になり、メッシュ部が最終充填部にならないため、メッシュ部にショートショットに起因する形状不良を生じることがなく、且つ、周方向リブ及び複数の径方向リブによってメッシュ部を補強できるため、金型からの離型時にメッシュ部の変形を抑えることでき、メッシュ部の開口部を形作るための金型の開口部形成ピンの変形を防止できる。
本発明の第1実施形態に係るメッシュフィルタを示す図であり、図1(a)はメッシュフィルタの正面図であり、図1(b)は図1(a)のA1-A1線に沿って切断して示すメッシュフィルタの断面図である。 図2(a)は図1(a)のメッシュ部のB1及びB2部の拡大図であり、図2(b)は図2(a)のA2-A2線に沿って切断して示すメッシュ部の断面図であり、図2(c)は図2(a)のA3-A3線に沿って切断して示すメッシュ部の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るメッシュフィルタの射出成形に使用される金型を示す図であり、図3(a)は金型の縦断面図であり、図3(b)は図3(a)のB3部の拡大図(金型の一部拡大断面図)であり、図3(c)は図3(b)のD1方向から見た第1金型の一部平面図である。 図4(a)は図3(a)の金型の第1金型を取り外して示す図(第2金型の断面図)であり、図4(b)は図4(a)のD2方向から見て示す第2金型の平面図である。 本発明の第1実施形態に係るメッシュフィルタの変形例を示す図であり、図5(a)はメッシュフィルタの平面図(図1(a)に対応する図)であり、図5(b)は図5(a)のA4-A4線に沿って切断して示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るメッシュフィルタを示す図であり、図6(a)はメッシュフィルタ1の正面図であり、図6(b)は図6(a)のA5-A5線に沿って切断して示すメッシュフィルタの断面図である。 本発明の第2実施形態に係るメッシュフィルタの変形例を示す図であり、図7(a)はメッシュフィルタの平面図(図6(a)に対応する図)であり、図7(b)は図7(a)のA6-A6線に沿って切断して示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るメッシュフィルタを示す図であり、図8(a)はメッシュフィルタの正面図であり、図8(b)は図8(a)のA7-A7線に沿って切断して示すメッシュフィルタの断面図である。 本発明の第3実施形態に係るメッシュフィルタの変形例を示す図であり、図9(a)はメッシュフィルタの平面図(図8(a)に対応する図)であり、図9(b)は図9(a)のA8-A8線に沿って切断して示す断面図である。 従来のメッシュフィルタを示す図であり、図9(a)は従来のメッシュフィルタの正面図であり、図9(b)は従来のメッシュフィルタの側面図であり、図9(c)は図9(a)のA9-A9線に沿って切断して示すメッシュフィルタの断面図であり、図9(d)は図9(a)のB4部の拡大図であり、図9(e)は従来のメッシュフィルタの成形方法における第1段階を説明するための金型の断面図であり、図9(f)は従来のメッシュフィルタの成形方法における第2段階を説明するための金型の断面図である。 比較例1に係るメッシュフィルタを示す図であり、図11(a)はメッシュフィルタの正面図であり、図11(b)はメッシュフィルタの側面図であり、図11(c)はメッシュフィルタの背面図であり、図11(d)は図11(a)のA10-A10線に沿って切断して示すメッシュフィルタの断面図であり、図11(e)は図11(a)のB5部の拡大図(メッシュ部の一部拡大図)であり、図10(f)は図10(e)のA11-A11線に沿って切断して示す断面図であり、図10(g)は図10(e)のA12-A12線に沿って切断して示す断面図である。 図12(a)は比較例1に係るメッシュフィルタを射出成形するための金型の縦断面図であり、図12(b)は図12(a)のB6部の拡大図であり、図12(c)は図12(b)のD3方向から見て示す第2金型の一部拡大図であり、図12(d)は比較例1に係るメッシュフィルタの離型時の変形状態を示す図である。 比較例2に係るメッシュフィルタを示す図であり、図13(a)はメッシュフィルタの平面図であり、図13(b)は図13(a)のA13-A13線に沿って切断して示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。
 [第1実施形態]
 図1乃至図2は、本発明の第1実施形態に係るメッシュフィルタ1を示す図である。なお、図1(a)はメッシュフィルタ1の正面図であり、図1(b)は図1(a)のA1-A1線に沿って切断して示すメッシュフィルタ1の断面図である。また、図2(a)は図1(a)のメッシュ部のB1及びB2部の拡大図であり、図2(b)は図2(a)のA2-A2線に沿って切断して示すメッシュ部2の断面図であり、図2(c)は図2(a)のA3-A3線に沿って切断して示すメッシュ部2の断面図である。
 この図1に示すように、メッシュフィルタ1は、中心部に位置する円板状のメッシュ部中央支持体3と、このメッシュ部中央支持体3と同心で且つメッシュ部中央支持体3を取り囲むように位置するリング状の外筒(メッシュ部外周支持体)4と、この外筒4とメッシュ部中央支持体3との中間部に位置し且つメッシュ部中央支持体3と同心のリング状の周方向リブ5と、メッシュ部中央支持体3の外周3aと周方向リブ5の内周5aとを接続する内側メッシュ部6と、周方向リブ5の外周5bと外筒4の内周4aとを接続する外側メッシュ部7と、周方向リブ5と外筒4とを外側メッシュ部7の一方の側面に沿って接続する複数の径方向リブ8と、を一体に有している。そして、このメッシュフィルタ1は、全体が樹脂材料(66ナイロン、POM等)によって一体に形成されている。このようなメッシュフィルタ1は、例えば、自動車の燃料噴射装置に接続される燃料供給管に配置されるようになっており、外筒4が燃料供給管路等にシール部材(図示せず)を介して取り付けられ、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7を通過する燃料(流体)の漏洩が生じないように使用される。また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1において、メッシュ部中央支持体3の外径D1が5mmであり、周方向リブ5の外径D2が10mmであり、外筒4の外径D3が15mmである。また、周方向リブ5の肉厚t1が1mmであり、外筒4の肉厚t2が1mmである。なお、これらメッシュ部中央支持体3、周方向リブ5、及び外筒4に関する数値は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の理解を容易にするための例示であり、使用条件等に応じて適宜変更される。
 メッシュ部中央支持体3、周方向リブ5、及び外筒4は、中心軸10に沿った長さ寸法L1(例えば、L1=1.5mm)が同一であり、中心軸10に沿った方向の一端面3b,5c,4bが共に中心軸10に直交する同一の仮想平面上に位置し、中心軸10に沿った方向の他端面3c,5d,4cが共に中心軸10に直交する同一の仮想平面上に位置するようになっている。なお、メッシュ部中央支持体3、周方向リブ5、及び外筒4の関係は、本実施形態に限定されるものではなく、メッシュフィルタ1の取付状態に応じて変形され、例えば、メッシュ部中央支持体3、周方向リブ5、及び外筒4の中心軸10に沿った方向の寸法を異なる寸法にしてもよい。また、メッシュ部中央支持体3、周方向リブ5、及び外筒4は、中心軸10に沿った長さ寸法L1は、メッシュフィルタ1の取付状態等に応じて適宜変更される。
 メッシュ部2は、周方向リブ5よりも径方向内方側に位置する内側メッシュ部6と周方向リブ5よりも径方向外方側に位置する外側メッシュ部7とで構成され、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7が共に中空円板形状になっており、メッシュフィルタ1の中心軸10に沿った方向の中央に位置している。また、このメッシュ部2は、内周側がメッシュ部中央支持体3で支持され、外周側が外筒4で支持されるようになっている。そして、内側メッシュ部6と外側メッシュ部7は、メッシュ部中央支持体3の中心軸10に沿った方向に直交する仮想平面をX-Y平面とすると、このX-Y平面に沿って同一の板厚寸法となるように形成されている。このメッシュ部2のうちの内側メッシュ部6において、メッシュ部中央支持体3と周方向リブ5との接続部分以外の部分は、Y軸に直交し且つX軸と並行に等間隔で複数形成された横桟11と、この横桟11と直交し且つY軸と並行に等間隔で複数形成された縦桟12と、これら横桟11と縦桟12との間に形作られた複数の開口部13と、を備えている。また、メッシュ部2のうちの外側メッシュ部7において、周方向リブ5と外筒4との接続部分以外の部分は、Y軸に直交し且つX軸と並行に等間隔で複数形成された横桟11と、この横桟11と直交し且つY軸と並行に等間隔で複数形成された縦桟12と、これら横桟11と縦桟12とによって四角形状に形作られた複数の開口部13と、を備えている。そして、横桟11は、図2(b)に示すように、断面形状が矩形形状となるように形成されている。また、縦桟12は、図2(c)に示すように、断面形状が横桟11と同様に矩形形状に形成されている。また、開口部13は、平面視した形状が正四角形であり(図2(a)参照)、断面形状が矩形形状になっている(図2(b)、図2(c)参照)。また、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7は、横桟11の幅をL2とし、縦桟12の幅をL3とし、開口部13の一辺の長さをL4とすると、L2=L3=L4=0.07mmとなるように形成されている。また、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7は、板厚をL5とすると、L5=0.3mmとなるように形成されている。なお、内側メッシュ部6は、メッシュ部中央支持体3と周方向リブ5との接続部分にも、一辺が0.07mmの正四角形の開口部13が形成されている。また、外側メッシュ部7は、周方向リブ5と外筒4との接続部分にも、一辺が0.07mmの正四角形の開口部13が形成されている。また、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7に関するL2~L5の数値は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の理解を容易にするための例示であり、使用条件等に応じて適宜変更される。
 径方向リブ8は、外側メッシュ部7の表裏両面のうちの一方に形成されており、一端が周方向リブ5の外周5bに接続され、他端が外筒4の内周4aに接続され、周方向リブ5と外筒4を外側メッシュ部7の表面に沿って径方向に接続している。また、この径方向リブ8は、周方向リブ5の外周5bに沿って等間隔で8箇所形成されており、周方向リブ5側の一端から径方向外方へ(外筒側の他端へ)向かうに従ってリブ幅を漸減し、周方向リブ5側の一端から径方向外方へ向かうに従ってリブ高さを漸減するように形成されている。また、このような径方向リブ8は、平面視した形状が略等脚台形形状になっており、外筒4側の端部(他端)でリブ幅方向及びリブ高さ方向の寸法が径方向リブ8の他部よりも最も小さくなっている。そして、このような径方向リブ8は、後述するように、射出成形時において、メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て外筒4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっている(図3参照)。
 また、本実施形態において、径方向リブ8は、径方向内方端(一端)のリブ幅w1が0.5mmであり、径方向外方端(他端)のリブ幅w2が0.07mmであり、径方向内方端のリブ高さ(外側メッシュ部7の表面からのリブ高さ)が0.6mmであり、径方向外方端のリブ高さ(外側メッシュ部7の表面からのリブ高さ)が0.15mmになっている。なお、この径方向リブ8の数値例は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の理解を容易にするための例示であり、外筒4の外径D3の寸法等に応じて適宜変更される。
 図3乃至図4は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の射出成形に使用される金型14を示す図である。なお、図3(a)は金型14の縦断面図であり、図3(b)は図3(a)のB3部の拡大図(金型14の一部拡大断面図)であり、図3(c)は図3(b)のD1方向から見た第2金型16の一部平面図である。また、図4(a)は図3(a)の金型の第1金型15を取り外して示す図(第2金型16の断面図)であり、図4(b)は図4(a)のD2方向から見て示す第2金型16の平面図である。
 図3(a)に示すように、金型14は、第1金型15と第2金型16の型合わせ面17側に、メッシュフィルタ1を射出成形するためのキャビティ18が形成されている。キャビティ18は、メッシュフィルタ1のメッシュ部中央支持体3を形作るための円板状の第1キャビティ部20と、メッシュフィルタ1の内側メッシュ部6を形作るための中空円板状の第2キャビティ部21と、メッシュフィルタ1の周方向リブ5を形作るための円筒状の第3キャビティ部22と、メッシュフィルタ1の外側メッシュ部7を形作るための中空円板状の第4キャビティ部23と、メッシュフィルタ1の外筒4を形作るための円筒状の第5キャビティ部24と、径方向リブ8を形作るための第6キャビティ部25と、を有している。そして、第1金型15は、第1キャビティ部20のキャビティ中心軸26に沿った方向の一端面20a側に開口するゲート27がキャビティ中心軸26と同軸上に1箇所設けられている。なお、本実施形態において、キャビティ18に開口するゲート27は、第1キャビティ部分20の中央に開口するように1箇所設けられる態様を例示したが、これに限られず、2箇所以上の複数箇所に設けるようにしてもよい。
 第2金型16の第2キャビティ部21を形作る部分と第2金型16の第4キャビティ部23を形作る部分には、開口部13を形作るための角棒状の開口部形成ピン28が開口部13の数と同数形成されている(図3(b)、(c)参照)。開口部形成ピン28は、平面視した形状が開口部13と同様の正四角形であり、例えば、一辺の長さL6が0.07mmであり、開口部形成ピン28の突出高さL7が0.3mmに形成されている。そして、第2金型16の第2キャビティ部21に形成された開口部形成ピン28は、頂面(先端面)28aが第1金型15の第2キャビティ部21を形作る部分の内面21aに突き当てられる。また、第2金型16の第4キャビティ部23に形成された開口部形成ピン28は、頂面28aが第1金型15の第4キャビティ部23を形作る部分の内面23aに突き当てられる。なお、開口部形成ピン28に関するL6,L7の寸法は、メッシュフィルタ1の開口部13の寸法に応じて変更される。
 第1金型15と第2金型16とが型締めされた状態において、第2キャビティ部21と第4キャビティ部23には、横桟11を形成するための横桟溝30と縦桟12を形成するための縦桟溝31が開口部形成ピン28と開口部形成ピン28の間に形成されている。そして、横桟溝30の溝幅L8は、横桟11の幅L2と同一(L2=0.07mm)である。また、縦桟溝31の溝幅L10は、縦桟12の幅L3と同一(L3=0.07mm)である。また、横桟溝30と縦桟溝31の溝深さは、開口部形成ピン28の突出高さL7(L7=0.3mm)と同様であり、内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7の板厚L5(L5=0.3mm)と同様である。なお、図3(c)に示すように、X軸に沿って延びる横桟溝30は、Y軸に沿って等間隔で複数形成されている。また、Y軸に沿って延びる縦桟溝31は、X軸に沿って等間隔で複数形成されている。
 また、第2金型16の第6キャビティ部25は、径方向内方端側(第3キャビティ部22側)から径方向外方端側(第5キャビティ部24側)へ向かうに従って溶融樹脂の流路断面積を減少させるようになっているため、射出成形時において、キャビティ18内を流動する溶融樹脂にヘジテーションを生じさせる。すなわち、第2金型16の第6キャビティ部25は、射出成形時において、メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て外筒4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、ヘジテーションを生じさせる形状になっている。
 また、第2金型16は、第1キャビティ部20内に突き出される第1エジェクタピン32と、第3キャビティ部22内に突き出される複数の第2エジェクタピン33と、第5キャビティ部24内に突き出される複数の第3エジェクタピン34とが配置されている。このうち、第3エジェクタピン34は、キャビティ18の中心から延びて第6キャビティ部25の幅方向中心位置を通る仮想中心線35上に位置している。また、第2エジェクタピン33は、隣り合う仮想中心線35,35の中間位置に配置されている。また、第1エジェクタピン32は、その中心がキャビティ中心軸26の延長線上に位置するように配置されている。これら第1乃至第3エジェクタピン32~34は、射出成形後にキャビティ18内に残っているメッシュフィルタ1(射出成形品)をキャビティ18から押し出すために使用される。
 このような構造の金型14は、図3(a)に示すように、第1金型15と第2金型16とを型締めした状態で、溶融状態の樹脂材料(例えば、66ナイロン、又はPOM)がゲート27からキャビティ18の第1キャビティ部20内に射出されると、第1キャビティ部20内に充填された溶融樹脂が第1キャビティ部20から径方向外方に向かって放射状に均等に流動して第2キャビティ部21内に充填され、この第2キャビティ部21内に充填された溶融樹脂が第3キャビティ部22内に流入する。そして、第3キャビティ部22内に充填された溶融樹脂は、第3キャビティ部22から第4キャビティ部23内に流入すると共に、第6キャビティ部25内に流入する。この際、第6キャビティ部25は、径方向外方端(第5キャビティ部24への接続部)が径方向内方端(第3キャビティ部22への接続部)よりも溶融樹脂の流路断面積が狭くなっており(径方向内方端における溶融樹脂の流路断面積をS1とし、径方向外方端における溶融樹脂の流路断面積をS2とすると、(S2/S1)=0.035程度に狭くなっており)、溶融樹脂の流れにヘジテーションを生じさせ、溶融樹脂が第6キャビティ部25から第5キャビティ部24側へ流れ難くなっている。その結果、第3キャビティ部22から径方向外方へ向けて流動した溶融樹脂は、第4キャビティ部23及び第6キャビティ部25に充填された後、第5キャビティ部24に充填される。したがって、本実施形態に係るメッシュフィルタ1を射出成形する金型14は、外筒4を形作る第5キャビティ部24が最終充填部になり、メッシュ部2(内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7)を形作る第2及び第4キャビティ部21,23が最終充填部にならないため、メッシュ部2にショートショットに起因する形状不良が生じることがない。
 金型14は、キャビティ18内に溶融樹脂が充填された後、キャビティ18内の圧力が所定圧に保持された状態で冷却される。その後、第2金型16が第1金型15から離され(型開きされ)、キャビティ18内のメッシュフィルタ1が第1乃至第3エジェクタピン32~34でキャビティ18内から押し出され、射出成形品であるメッシュフィルタ1が金型14から取り出される(図1参照)。この際、メッシュフィルタ1は、メッシュ部2(内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7)が周方向リブ5及び複数の径方向リブ8によって補強されているため、メッシュ部2が第1乃至第3エジェクタピン32~34で押されても変形せず、金型14の開口部形成ピン28を変形させることがない。
 その後、この金型14は、型開きの状態にある第2金型16が移動させられ(第1金型15に近づく方向に移動させられ)、第2金型16が第1金型15に押し付けられ、第1金型15と第2金型16とが型締めされる。このような本実施形態に係るメッシュフィルタ1の射出成形の1サイクルが、従来例に係るメッシュフィルタ100のインサート成形の1サイクルよりも短時間になる(図10参照)。その結果、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、インサート成形されるメッシュフィルタ100よりも生産性が向上し、インサート成形されるメッシュフィルタ100よりも製品価格が低廉化する。
 以上のような本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、最終充填部が外筒4になり、メッシュ部2(内側メッシュ部6及び外側メッシュ部7)が最終充填部にならないため、メッシュ部2にショートショットに起因する形状不良を生じることがなく、且つ、周方向リブ5及び複数の径方向リブ8によってメッシュ部2を補強できるため、金型14からの離型時にメッシュ部2の変形を抑えることでき、メッシュ部2の開口部13を形作るための金型14の開口部形成ピン28の変形を防止できる。
 また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、メッシュ部2の複数の開口部13が同一寸法(一辺が0.07mmの正四角形)であるため、例えば、自動車の燃料噴射装置に接続される燃料供給管路に配置されることにより、直径が0.07mmを超える大きさの燃料中の異物を正確に濾し取ることができる。なお、メッシュ部材103がナイロン繊維106を格子状に編み込んで形成されたインサート成形品としてのメッシュフィルタ100は、メッシュ部材103の開口部102の形状が崩れ易く、メッシュ部材103で濾し取ることができる異物の粒径の下限値にバラツキを生じ、メッシュ部材103を通過させるべき異物を濾し取るか、又は、メッシュ部材103で濾し取る必要のある異物の通過を許してしまう虞があり、フィルタ性能として不十分なものとなる(図10参照)。しかしながら、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、濾し取ることができる異物の粒径の下限値にバラツキを生じることがなく、開口部13の面積にバラツキを生じる場合に比較して、フィルタ性能を向上させることができる。
 なお、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、上述したように、発明内容の理解を容易にするため、各部の寸法(数値)を例示しながら説明したが、これら数値例に限定されるものではなく、使用条件等に応じて適宜変更される。
  (第1実施形態の変形例)
 図5は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の変形例を示す図である。なお、図5(a)はメッシュフィルタ1の平面図(図1(a)に対応する図)であり、図5(b)は図5(a)のA4-A4線に沿って切断して示す断面図である。また、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同一の構成部分に同一符号を付し、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の説明と重複する説明を省略する。
 図5に示すように、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、外側メッシュ部7の表裏両面に複数の径方向リブ8を形成し、外側メッシュ部7が中心軸10に直交し且つ中心軸10に沿った方向に2分する仮想平面上の仮想中心線36に対して線対称の形状になるように形成されている。
 このような本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同様の効果を得ることができる。
 [第2実施形態]
 図6は、本発明の第2実施形態に係るメッシュフィルタ1を示す図である。なお、図6(a)はメッシュフィルタ1の正面図であり、図6(b)は図6(a)のA5-A5線に沿って切断して示すメッシュフィルタ1の断面図である。また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と共通する構成部分に同一符号を付し、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の説明と重複する説明を省略する。
 図6に示すように、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、径方向リブ8の形状が第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8の形状と相違する。すなわち、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8は、径方向中央部のリブ幅w2が最も狭くなるように、且つ、両側面37,37が径方向内方端と径方向外方端から径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づくように、円弧状の湾曲面(凹曲面)で形作られている。また、径方向リブ8は、径方向中央部のリブ高さ(L5/2)が最も低くなるように、且つ、表面38が径方向内方端と径方向外方端から径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸減するように、円弧状の湾曲面(凹曲面)で形作られている。また、径方向リブ8は、径方向内方端と径方向外方端のリブ幅(w1)が等しく、且つ、径方向内方端と径方向外方端のリブ高さ((L1-L5)/2)が等しくなるように形成されている。そして、径方向リブ8は、射出成形時において、メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て外筒4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっている(図3参照)。このような径方向リブ8は、図6(a)に示すように、中心軸10と交差し且つ周方向リブ5を周方向に8等分する仮想中心線40に対して線対称の形状になっている。
 図6に示す本実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8は、例えば、径方向中央部のリブ幅w2が0.07mmであり、径方向内方端と径方向外方端のリブ幅w1が0.5mmである。また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、径方向リブ8の径方向内方端が外側メッシュ部7の表面から0.6mmのリブ高さであり、径方向リブ8の径方向外方端が外側メッシュ部7の表面から0.6mmのリブ高さであり、径方向リブ8の径方向中央部が0.15mmのリブ高さである。そして、径方向リブ8の径方向内方端及び径方向外方端の断面積をS1とし、径方向リブの径方向中央部の断面積をS2とすると、(S2/S1)が0.035になっている。なお、このような本実施形態に係る径方向リブ8に関する数値は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の理解を容易するための例示であり、メッシュフィルタ1の外筒4等の寸法に応じて適宜変更される。
 以上のような本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同様の効果を得ることができる。
  (第2実施形態の変形例)
 図7は、第2実施形態に係るメッシュフィルタ1の変形例を示す図である。なお、図7(a)はメッシュフィルタ1の平面図(図6(a)に対応する図)であり、図7(b)は図7(a)のA6-A6線に沿って切断して示す断面図である。また、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1及び第2実施形態に係るメッシュフィルタ1と同一の構成部分に同一符号を付し、第1及び第2実施形態に係るメッシュフィルタ1の説明と重複する説明を省略する。
 図7に示すように、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、外側メッシュ部7の表裏両面に複数(8箇所)の径方向リブ8が形成され、中心軸10に直交し且つ中心軸10に沿った方向に2分する仮想中心線36に対して線対称の形状になるように形成されている。
 このような本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同様の効果を得ることができる。
 [第3実施形態]
 図8は、本発明の第3実施形態に係るメッシュフィルタ1を示す図である。なお、図8(a)はメッシュフィルタ1の正面図であり、図8(b)は図8(a)のA7-A7線に沿って切断して示すメッシュフィルタ1の断面図である。また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と共通する構成部分に同一符号を付し、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の説明と重複する説明を省略する。
 図8に示すように、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、径方向リブ8の形状が第1実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8の形状と相違する。すなわち、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8は、径方向中央部のリブ幅w2が最も狭くなるように、且つ、両側面37,37が径方向内方端と径方向外方端から径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づくように、円弧状の湾曲面(凹曲面)で形作られている。また、径方向リブ8は、径方向内方端と径方向外方端のリブ高さが最も低くなるように、且つ、表面38が径方向内方端と径方向外方端から径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸増するように、円弧状の湾曲面(凸曲面)で形作られている。また、径方向リブ8は、径方向内方端と径方向外方端のリブ幅w1が等しく、且つ、径方向内方端と径方向外方端のリブ高さ(L5/2)が等しくなるように形成されている。そして、径方向リブ8は、射出成形時において、メッシュ部中央支持体3を形作る第1キャビティ部20に射出された溶融樹脂が内側メッシュ部6を形作る第2キャビティ部21を経て周方向リブ5を形作る第3キャビティ部22に流入し、この第3キャビティ部22から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが外側メッシュ部7を形作る第4キャビティ部23を経て外筒4を形作る第5キャビティ部24に充填されるように、径方向リブ8を形作る第6キャビティ部25でヘジテーションを生じさせる形状になっている(図3参照)。このような径方向リブ8は、図8(a)に示すように、中心軸10と交差し且つ周方向リブ5を周方向に8等分する仮想中心線40に対して線対称の形状になっている。
 図8に示す本実施形態に係るメッシュフィルタ1の径方向リブ8は、例えば、径方向中央部のリブ幅w2が0.07mmであり、径方向内方端と径方向外方端のリブ幅w1が0.5mmである。また、本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、径方向リブ8の径方向内方端が外側メッシュ部7の表面から0.15mmのリブ高さであり、径方向リブ8の径方向外方端が外側メッシュ部7の表面から0.15mmのリブ高さであり、径方向リブ8の径方向中央部が外側メッシュ部7の表面から0.6mmのリブ高さである。そして、径方向リブ8の径方向内方端と径方向外方端の断面積をS1とし、径方向リブ8の径方向中央部の断面積をS2とすると、(S2/S1)が0.56になっている。なお、このような本実施形態に係る径方向リブ8に関する数値は、本実施形態に係るメッシュフィルタ1の理解を容易するための例示であり、メッシュフィルタ1の外筒4等の寸法に応じて適宜変更される。
 以上のような本実施形態に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同様の効果を得ることができる。
  (第3実施形態の変形例)
 図9は、第3実施形態に係るメッシュフィルタ1の変形例を示す図である。なお、図9(a)はメッシュフィルタ1の平面図(図8(a)に対応する図)であり、図9(b)は図9(a)のA8-A8線に沿って切断して示す断面図である。また、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1及び第3実施形態に係るメッシュフィルタ1と同一の構成部分に同一符号を付し、第1及び第3実施形態に係るメッシュフィルタ1の説明と重複する説明を省略する。
 図9に示すように、本変形例に係るメッシュフィルタ1は、外側メッシュ部7の表裏両面に複数(8箇所)の径方向リブ8が形成され、中心軸10に直交し且つ中心軸10に沿った方向に2分する仮想中心線36に対して線対称の形状になるように形成されている。
 このような本変形例に係るメッシュフィルタ1は、第1実施形態に係るメッシュフィルタ1と同様の効果を得ることができる。
 なお、本発明の各実施形態に係るメッシュフィルタ1は、自動車の燃料噴射装置に接続される燃料供給管の途中や、自動車の潤滑装置等のオイル管路の途中等に設置してもよく、また、これらに限られず、給水管や送風管の管路に設置し、流体(水等の液体や空気等の気体)に混ざった異物を取り除くために、広範囲の技術分野で使用することができる。
 1……メッシュフィルタ、2……メッシュ部、3……メッシュ部中央支持体、4……外筒(メッシュ部外周支持体)、5……周方向リブ、6……内側メッシュ部、7……外側メッシュ部、8……径方向リブ、13……開口部、14……金型、20……第1キャビティ部、21……第2キャビティ部、22……第3キャビティ部、23……第4キャビティ部、24……第5キャビティ部、25……第6キャビティ部、28……開口部形成ピン、37……側面、38……表面

Claims (3)

  1.  流体が通過可能な複数の開口部を有する中空円板状のメッシュ部と、前記メッシュ部の内周側を支持するメッシュ部中央支持体と、前記メッシュ部の外周側を支持するメッシュ部外周支持体とが一体に射出成形されたメッシュフィルタにおいて、
     前記メッシュ部の前記開口部は、射出成形時に金型の開口部形成ピンによって形作られ、
     前記メッシュ部の表裏両面で且つ前記メッシュ部中央支持体と前記メッシュ部外周支持体の中間位置には、前記メッシュ部中央支持体を取り囲むようにリング状の周方向リブが一体に形成され、
     前記周方向リブよりも外方側に位置する前記メッシュ部を外側メッシュ部とし、前記周方向リブよりも内方側に位置する前記メッシュ部を内側メッシュ部とすると、前記外側メッシュ部は、表裏両面の少なくとも一方に、前記周方向リブと前記メッシュ部外周支持体とを径方向に沿って接続する径方向リブが前記周方向リブの外周に沿って等間隔で複数形成され、
     前記径方向リブは、
     ・径方向外方へ向かうに従ってリブ幅を漸減し、且つ、径方向外方へ向かうに従ってリブ高さを漸減するように形成され、
     ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体を形作る第1キャビティ部に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部を形作る第2キャビティ部を経て前記周方向リブを形作る第3キャビティ部に流入し、この第3キャビティ部から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部を形作る第4キャビティ部を経て前記メッシュ部外周支持体を形作る第5キャビティ部に充填されるように、前記径方向リブを形作る第6キャビティ部でヘジテーションを生じさせる形状になっている、
     ことを特徴とするメッシュフィルタ。
  2.   流体が通過可能な複数の開口部を有する中空円板状のメッシュ部と、前記メッシュ部の内周側を支持するメッシュ部中央支持体と、前記メッシュ部の外周側を支持するメッシュ部外周支持体とが一体に射出成形されたメッシュフィルタにおいて、
     前記メッシュ部の前記開口部は、射出成形時に金型の開口部形成ピンによって形作られ、
     前記メッシュ部の表裏両面で且つ前記メッシュ部中央支持体と前記メッシュ部外周支持体の中間位置には、前記メッシュ部中央支持体を取り囲むようにリング状の周方向リブが一体に形成され、
     前記周方向リブよりも外方側に位置する前記メッシュ部を外側メッシュ部とし、前記周方向リブよりも内方側に位置する前記メッシュ部を内側メッシュ部とすると、前記外側メッシュ部は、表裏両面の少なくとも一方に、前記周方向リブと前記メッシュ部外周支持体とを径方向に沿って接続する径方向リブが前記周方向リブの外周に沿って等間隔で複数形成され、
     前記径方向リブは、
     ・径方向中央部のリブ幅が最も狭くなるように、両側面が径方向内方端と径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づく円弧状の湾曲面で形作られ、
     ・前記径方向中央部のリブ高さが最も低くなるように、表面が前記径方向内方端と前記径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸減する円弧状の湾曲面で形作られ、
     ・前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ幅が等しく、且つ、前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ高さが等しくなるように形成され、
     ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体を形作る第1キャビティ部に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部を形作る第2キャビティ部を経て前記周方向リブを形作る第3キャビティ部に流入し、この第3キャビティ部から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部を形作る第4キャビティ部を経て前記メッシュ部外周支持体を形作る第5キャビティ部に充填されるように、前記径方向リブを形作る第6キャビティ部でヘジテーションを生じさせる形状になっている、
     ことを特徴とするメッシュフィルタ。
  3.   流体が通過可能な複数の開口部を有する中空円板状のメッシュ部と、前記メッシュ部の内周側を支持するメッシュ部中央支持体と、前記メッシュ部の外周側を支持するメッシュ部外周支持体とが一体に射出成形されたメッシュフィルタにおいて、
     前記メッシュ部の前記開口部は、射出成形時に金型の開口部形成ピンによって形作られ、
     前記メッシュ部の表裏両面で且つ前記メッシュ部中央支持体と前記メッシュ部外周支持体の中間位置には、前記メッシュ部中央支持体を取り囲むようにリング状の周方向リブが一体に形成され、
     前記周方向リブよりも外方側に位置する前記メッシュ部を外側メッシュ部とし、前記周方向リブよりも内方側に位置する前記メッシュ部を内側メッシュ部とすると、前記外側メッシュ部は、表裏両面の少なくとも一方に、前記周方向リブと前記メッシュ部外周支持体とを接続する径方向リブが前記周方向リブの外周に沿って等間隔で複数形成され、
     前記径方向リブは、
     ・径方向中央部のリブ幅が最も狭くなるように、両側面が径方向内方端と径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ幅中央に近づく円弧状の湾曲面で形作られ、
     ・径方向内方端と径方向外方端のリブ高さが最も低くなるように、表面が前記径方向内方端と前記径方向外方端から前記径方向中央部に向かうに従ってリブ高さを漸増する円弧状の湾曲面で形作られ、
     ・前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ幅が等しく、且つ、前記径方向内方端と前記径方向外方端のリブ高さが等しくなるように形成され、
     ・射出成形時において、前記メッシュ部中央支持体を形作る第1キャビティ部に射出された溶融樹脂が前記内側メッシュ部を形作る第2キャビティ部を経て前記周方向リブを形作る第3キャビティ部に流入し、この第3キャビティ部から径方向外方へ向かって流動する溶融樹脂の流れが前記外側メッシュ部を形作る第4キャビティ部を経て前記メッシュ部外周支持体を形作る第5キャビティ部に充填されるように、前記径方向リブを形作る第6キャビティ部でヘジテーションを生じさせる形状になっている、
     ことを特徴とするメッシュフィルタ。
PCT/JP2016/060039 2015-04-24 2016-03-29 メッシュフィルタ WO2016170933A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089055A JP6522407B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 メッシュフィルタ及びその製造方法
JP2015-089055 2015-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016170933A1 true WO2016170933A1 (ja) 2016-10-27

Family

ID=57144504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060039 WO2016170933A1 (ja) 2015-04-24 2016-03-29 メッシュフィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6522407B2 (ja)
WO (1) WO2016170933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116302A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社エンプラス メッシュフィルタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778013B2 (ja) 2016-05-11 2020-10-28 株式会社エンプラス メッシュフィルタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120122U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 松下電工株式会社 成形金型
JP2006271665A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp シリンジ用外筒、シリンジ、シリンジ用外筒の射出成形用金型およびシリンジ用外筒の製造方法
WO2015025639A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 株式会社エンプラス メッシュフィルタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137166A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Daisan Kanagata Seisakusho:Kk プラスチックフィルターとその金型
JPH07284617A (ja) * 1994-04-16 1995-10-31 Daizo Kotaki プラスチックフィルター及びプラスチック材料の供給路構造
JP2711632B2 (ja) * 1994-05-31 1998-02-10 日精樹脂工業株式会社 網目状製品の射出成形方法及び金型
US20120199530A1 (en) * 2009-10-09 2012-08-09 Jang Soo Kim Seaming cap coupled with reinforcement plate of spin-on filter
JP2016179634A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社エンプラス 網状成形品用射出成形金型、網状成形品用射出成形金型の製造方法、及び網状成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120122U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 松下電工株式会社 成形金型
JP2006271665A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp シリンジ用外筒、シリンジ、シリンジ用外筒の射出成形用金型およびシリンジ用外筒の製造方法
WO2015025639A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 株式会社エンプラス メッシュフィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116302A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社エンプラス メッシュフィルタ
CN113164848A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 恩普乐股份有限公司 网式过滤器
CN113164848B (zh) * 2018-12-03 2023-02-03 恩普乐股份有限公司 网式过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6522407B2 (ja) 2019-05-29
JP2016203520A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305116B2 (ja) メッシュフィルタ
JPWO2016158817A1 (ja) メッシュフィルタ
JP6254794B2 (ja) メッシュフィルタ
JP5577218B2 (ja) フィルタ部材が一体化された管継手の製造方法
WO2016170933A1 (ja) メッシュフィルタ
EP3115174A1 (en) Mesh filter
EP3456499A1 (en) Mesh filter
WO2016047205A1 (ja) 筒状メッシュフィルタ
JP6594703B2 (ja) メッシュフィルタの射出成形方法、射出成形金型、及びメッシュフィルタ
US20080191382A1 (en) Barrier filter and method for manufacturing the same
WO2016152596A1 (ja) 網状成形品用射出成形金型、網状成形品用射出成形金型の製造方法、及び網状成形品
EP3263309A1 (en) Injection molding die for mesh filter and injection molding method for mesh filter
JP6736449B2 (ja) フィルタ部材の製造方法
JP2014104382A (ja) ストレーナおよびストレーナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16782955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16782955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1