WO2016163345A1 - 核酸プローブ - Google Patents

核酸プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2016163345A1
WO2016163345A1 PCT/JP2016/061076 JP2016061076W WO2016163345A1 WO 2016163345 A1 WO2016163345 A1 WO 2016163345A1 JP 2016061076 W JP2016061076 W JP 2016061076W WO 2016163345 A1 WO2016163345 A1 WO 2016163345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
acid probe
linker
phosphor
ligand
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義一 栗原
武寿 磯田
満 関口
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2017510982A priority Critical patent/JP6766804B2/ja
Publication of WO2016163345A1 publication Critical patent/WO2016163345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor

Definitions

  • the present invention relates to a nucleic acid probe used for FISH (Fluorescence In Situ Hybridization) in which a nucleic acid molecule having a reactive site that binds (hybridizes) to a gene on a chromosome and a phosphor-integrated nanoparticle are bound via a linker. And a method of performing FISH using the same.
  • FISH Fluorescence In situ Hybridization
  • FISH which is one of the methods used to detect specific genes in tissue sections such as gene mapping and chromosome aberration detection, probes nucleic acids having a base sequence complementary to a specific gene labeled with a fluorescent substance. It is used as a method for detecting with a fluorescence microscope after hybridization with the target gene.
  • Patent Document 1 when an antibody or the like is directly modified on the surface of the fluorescent nanoparticle, the fluorescent property is changed.
  • a bifunctional PEG linker between the phosphor-integrated nanoparticle and the antibody Describes an invention that allows maintaining the desired photophysical properties (such as photostability and quantum yield) of phosphor nanoparticles while preserving the specificity of specific binding moieties such as antibodies .
  • the probe and the fluorescent nanoparticle are bonded via avidin or biotin.
  • Patent Document 2 discloses a nanoparticle-labeled probe characterized by binding a nanoparticle to a probe (nucleic acid) through an avidin / biotin interaction or an antigen / antibody reaction.
  • metal nanoparticles gold colloidal particles
  • semiconductor nanoparticles are exemplified as nanoparticles, and antigens / antibodies or avidin / biotin are not conjugated to the nanoparticles directly.
  • the embodiment of this document discloses an embodiment in which an anti-FITC antibody or streptavidin is bound to colloidal gold particles via PEG (Examples 1 and 3), the probe has a 5 ′ end. Is only disclosed to bind FITC (antigen) or biotin (Examples 2 and 4), and embodiments in which PEG is interposed between the probe and FITC (antigen) or biotin are disclosed. Not.
  • the invention described in this document is assumed to be mainly used in the solid phase method using a substrate-like measurement member, and is not described for use in FISH for tissue sections and the like.
  • the use of phosphor-integrated nanoparticles as a body is not described.
  • an object of the present invention is to provide a nucleic acid probe having high reactivity with phosphor-integrated nanoparticles and excellent detection accuracy, and a method for performing FISH using the same.
  • the present inventor has found that the above-mentioned problems can be solved by binding a nucleic acid probe and a ligand such as biotin using a linker having a certain length. That is, the present invention provides the following nucleic acid probe and FISH method using the same.
  • a nucleic acid probe reflecting one aspect of the present invention has a length due to a ligand that specifically binds to a binding substance bound to a phosphor-integrated nanoparticle. It is a nucleic acid probe modified through a linker that is 10 nm or more and 100 nm or less.
  • a method of performing FISH reflecting one aspect of the present invention is a hybridization that specifically binds the nucleic acid probe to a gene on a chromosome of a specimen.
  • Process Washing the specimen, A step of fluorescently labeling a gene on a chromosome by binding a binding substance bound to a phosphor-integrated nanoparticle to a ligand possessed by the nucleic acid probe bound to the gene; This is a method of performing FISH including
  • nucleic acid probe of the present invention it is possible to increase the labeling rate of phosphor-integrated nanoparticles obtained by accumulating phosphors, and thereby stably obtain a strong fluorescence signal.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which FISH is performed using the nucleic acid probe according to the third embodiment of the
  • FIG. 5 shows that FISH is performed using a nucleic acid probe in a mode in which a polymer is bonded to a phosphor-integrated nanoparticle and a binding substance, and a spacer is interposed between the phosphor-integrated nanoparticle and the binding substance. It is a figure explaining the state.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of the whole process of the biological material quantification method based on FISH according to the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an image acquired with a fluorescence microscope when FISH based on Example 3 was performed using the probe created in Example 1.
  • FIG. FIG. 8 is a diagram showing an image acquired with a fluorescence microscope when FISH based on Example 3 was performed using the probe created in Example 2.
  • FIG. FIG. 9 is a diagram showing an image acquired with a fluorescence microscope when FISH based on Example 3 was performed using the probe created in Comparative Example 1.
  • the nucleic acid molecule is a nucleic acid molecule having a sequence (probe sequence) including a part or all of a specific region on a chromosome.
  • Nucleic acid molecules include naturally occurring nucleic acids such as DNA and RNA (mRNA, tRNA, miRNA, siRNA, non-coding RNA, etc.), PNA, LNA (or BNA: Bridged Nucleic Acid (crosslinked structure type nucleic acid molecule)), etc. Artificial nucleic acids are included. Therefore, the nucleic acid molecule is not limited as long as it can form a complementary strand with the nucleic acid sequence on the chromosome.
  • the nucleic acid molecule may be a natural nucleic acid, an artificial nucleic acid, or a nucleic acid molecule in which a natural nucleic acid and an artificial nucleic acid are linked.
  • these nucleic acids DNA, RNA and PNA are particularly preferable.
  • Biomarkers include diagnostic biomarkers, biomarkers that determine disease stages, disease prognostic biomarkers, and monitor biomarkers that are intended to see responses to therapeutic treatments.
  • HER2, TOP2A, HER3, EGFR, P53, MET, etc. are mentioned as genes related to cancer growth and the response rate of molecular target drugs.
  • the following are mentioned as a gene known as a cancer related gene.
  • Tyrosine kinase-related genes include ALK, FLT3, AXL, FLT4 (VEGFR3, DDR1, FMS (CSF1R), DDR2, EGFR (ERBB1), HER4 (ERBB4), EML4-ALK, IGF1R, EPHA1, INSR, EPHA2, IRR (INSRR) ), EPHA3, KIT, EPHA4, LTK, EPHA5, MER (MERTK), EPHA6, MET, EPHA7, MUSK, EPHA8, NPM1-ALK, EPHB1, PDGFR ⁇ (PDGFRA), EPHB2, PDGFR ⁇ (PDGFRB), EPHEP3, T RON (MST1R), FGFR1, ROS (ROS1), FGFR2, TIE2 (TEK), FGFR3, TRKA (NTRK1), FGFR4, TRKB (NT RK2), FLT1 (VEGFR1), TRKC (NTRK3)
  • breast cancer-related genes include ATM, BRCA1, BRCA2, BRCA3, CC
  • APC As cancer-related genes, APC, MSH6, AXIN2, MYH, BMPR1A, p53, DCC, PMS2, KRAS2 (Ki-ras), PTEN, MLH1, SMAD4 MSH2, STK11, MSH6 Lung cancer-related genes include ALK, PTEN, CCND1, RASSF1A, CDKN2A, RB1, EGFR, RET, EML4, ROS1, KRAS2, TP53, and MYC.
  • Examples of the gene include Axin1, MALAT1, b-catenin, p16 INK4A, c-ERBB-2, p53, CTNNB1, RB1, Cyclin D1, SMAD2, EGFR, SMAD4, IGFR2, TCF1, and KRAS.
  • Examples include Alpha, PRCC, ASPSCR1, PSF, CLTC, TFE3, p54nrb / NONO, and TFEB
  • Examples of ovarian cancer-related genes include AKT2, MDM2, BCL2, MYC, BRCA1, NCOA4, CDKN2A, p53, ERBB2, PIK3CA, GATA4, RB, HRAS, RET, KRAS, and RNASET2.
  • Examples of prostate cancer-related genes include AR, KLK3, BRCA2, MYC, CDKN1B, NKX3.1, EZH2, p53, GSTP1, and PTEN.
  • Examples of bone tumor-related genes include CDH11, COL12A1, CNBP, OMD, COL1A1, THRAP3, COL4A5, and USP6.
  • the probe When detecting the copy number of a specific gene on a chromosome by FISH, the probe is preferably designed to include a specific sequence in a specific region on the chromosome to be detected, in order to extract the specific sequence.
  • a public database such as “HD FISH” (http: ///www.hdfish.eu./Find_probes.php) can be used for the.
  • HD FISH http: ///www.hdfish.eu./Find_probes.php
  • a method for obtaining a genome sequence containing a gene to be detected for example, it can be obtained by searching using a publicly available gene database DDBJ (DNA Data Bank of Japan), "Cancer cell lines BACS", etc. .
  • the probe When detecting the number of copies of a normal structural gene on a chromosome by FISH, the probe has a polymorphism such as indel, VNTR (Variable Number of Tandem Repeat), microsatellite, etc. It is preferable not to include the gene sequence portion.
  • the number of copies of a normal gene per cell (nucleus) is 1 to 2, so that the copy number estimated from the number of bright spots of the phosphor is 3 or more.
  • the abnormality of the chromosome to which the gene is amplified has occurred.
  • the copy number when the copy number is 0, it can be determined that the abnormality of the chromosome in which the gene is defective has occurred.
  • the polymorphic gene sequence as described above is included in the probe, the number of bright spots of the phosphor does not coincide with the target copy number of the specific gene, which hinders the detection of the copy number as described above. .
  • nucleic acid molecule if the number of bases of the nucleic acid molecule is several tens of bases, submit the nucleic acid molecule sequence data including the probe sequence and request the nucleic acid synthesis contract service such as Funakoshi to obtain the nucleic acid molecule It is preferable to do.
  • the nucleic acid molecule has a large number of bases (for example, more than 1000 bases), it can be synthesized as described above, but it takes time, so the DNA base sequence is sequenced to form the nucleic acid molecule correctly. For example, it may be performed as follows on the premise that it is confirmed whether or not
  • a primer is designed and synthesized so as to sandwich the probe sequence part contained in the genomic DNA of the organism to be detected, and pfu DNA polymerase with high replication accuracy is used for genomic DNA etc. using this primer set.
  • PCR method was performed.
  • the PCR reaction solution is separated by electrophoresis, and a band corresponding to the length of the target nucleic acid molecule is cut out and eluted using a nucleic acid purification kit (kit such as MonoFas (registered trademark) DNA purification kit I).
  • kit such as MonoFas (registered trademark) DNA purification kit I
  • Linker As a polymer for forming a linker that binds a nucleic acid probe and a ligand described later, a hydrophobic polymer or a hydrophilic polymer having a predetermined length, and a combination thereof are preferably used.
  • the linker may be formed from one type (single) substance, or may be formed from two or more kinds of substances.
  • a linker formed from two or more types of substances means that two or more types of linkers formed from a single substance are included.
  • single substance means a compound or a group of compounds that can be represented by one name and chemical formula (general formula including a repeating unit), and the number of repeating units (eg, polyoxyethylene). It does not matter how many units). For example, regarding a polymer compound marketed under a trade name (trademark), even if there are a plurality of variations having different average molecular weights (number of repeating units), they are regarded as a single substance.
  • hydrophobic polymer examples include polyamides, saturated hydrocarbons, hydrophobic polyamino acids, polystyrenes, polymethacrylic acid esters, and the like having a predetermined length described later.
  • hydrophilic polymer examples include, but are not limited to, polyethylene glycol, polypropylene glycol, Ficoll (registered trademark) (neutral hydrophilic polymer rich in side chain obtained by copolymerizing sucrose with epichlorohydrin), Polyvinyl alcohol, styrene-maleic anhydride alternating copolymer, divinyl ether-maleic anhydride alternating copolymer, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl methyl ether, polyvinyl methyl oxazoline, polyethyl oxazoline, polyhydroxypropyl oxazoline, polyhydroxypropyl methacrylamide, Polymethacrylamide, polydimethylacrylamide, polyhydroxypropyl methacrylate, polyhydroxyethyl acrylate, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose , Polyaspartamide, synthetic polyamino acid, and the like.
  • polyethylene glycol which is a hydrophilic polymer, is preferable because nonspecific adsorption can be suppressed and the chain length can be easily set by the number of oxyethylene units.
  • the reactivity between the nucleic acid probe and the phosphor-integrated nanoparticles can be stabilized.
  • the particle surface of the phosphor-integrated nanoparticles is hydrophobic, if only the hydrophilic PEG is used as the linker and the nucleic acid molecule is labeled with biotin via the linker, both the linker PEG and the particle surface come into contact. As a result, the amount of avidin bound to the particle surface and the amount of biotin that reacts with the binding may be reduced. Therefore, depending on the degree of hydrophobicity of the surface of the phosphor-integrated nanoparticle, It is presumed that mixing polymers is also effective.
  • PEG poly(ethylene glycol)
  • Thermofisher Scientific or set the number of repeating units of the chemical structure and ask the reagent manufacturer to manufacture it. Can be obtained in any length.
  • all of the linkers that bind to a nucleic acid probe may have a single length (see FIG. 1), or two or more different lengths. You may use together the linker which has (refer FIG. 2).
  • the linker has two or more types of lengths
  • the phosphor-integrated nanoparticles can be efficiently bound to the nucleic acid probe without interfering with each other due to binding hindrance caused by steric hindrance or the like. Because there is, it is more preferable.
  • a linker when a polymer compound marketed under a trade name (trademark) is used as a linker, a polymer compound contained in a product sold under a specific average molecular weight label among the products has a molecular weight Although there is some distribution in (number of repeating units), it is regarded as a linker having a “single length”. Therefore, among such products, a product sold under a certain average molecular weight (number average molecular weight or weight average molecular weight) label is used as the first linker and sold under a different average molecular weight label.
  • the prepared product is used as the second linker, it means that the nucleic acid probe is modified with a ligand through a linker having “two kinds of lengths”.
  • the molecular length of the polymer compound can be estimated from the distance between atoms related to the repeating unit (for example, the distance between CC and CO in the case of PEG) and the number of repeating units.
  • the distance between atoms related to the repeating unit for example, the distance between CC and CO in the case of PEG
  • the number of repeating units for example, the distance between CC and CO in the case of PEG
  • an aggregate of polymer compounds having a certain distribution in the molecular weight (number of repeating units) is used as a linker, at least a part of the aggregate, preferably more than half of the molecule, more preferably most of the majority
  • the length of the molecule (80% or more) may be within a predetermined range defined in the present invention.
  • the length (average molecular length) when the molecular weight of the polymer compound is assumed to be an average molecular weight is within the predetermined range defined in the present invention, as described above, at least a part of the molecules of the aggregate , Preferably more than half the length of the molecule can be considered to be within the predetermined range defined in the present invention.
  • linker When using a single length linker, use a linker of 10 nm or more and 100 nm or less.
  • linker from the viewpoint that the nucleic acid probe can be suitably labeled with the phosphor-integrated nanoparticles, a linker of 70 nm or more and 90 nm or less, for example, PEG having an average molecular weight of about 10,000 (the estimated average molecular length is about 80 nm) is preferred.
  • the linkers When a linker having two or more types of length is used, at least one of the linkers has a length of 10 nm or more and 100 nm or less. At this time, from the viewpoint of suppressing the steric hindrance in the binding between the phosphor-integrated nanoparticles and the nucleic acid probe as described above, the length of the other linker is preferably 0.1 nm or more and less than 10 nm, preferably 7 nm or more and 9 nm or less. Those are more preferred.
  • the bond between the linker and the ligand described later is a bond by an appropriate bond mode such as a covalent bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a coordination bond, a physical adsorption, and a chemical adsorption.
  • an appropriate bond mode such as a covalent bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a coordination bond, a physical adsorption, and a chemical adsorption.
  • the amide A covalent bond such as a bond, an ester bond, an imide bond, or a bond utilizing thiol addition to a maleimide group is preferred.
  • the linker is preferably, for example, one in which functional groups (for example, a maleimide group, an amino group, a thiol group, etc.) each having a binding reaction with a nucleic acid probe and a ligand are introduced at both ends of the polymer.
  • functional groups for example, a maleimide group, an amino group, a thiol group, etc.
  • the method for introducing a functional group into the polymer includes an amidation reaction and the like, but is not particularly limited, and can be performed by a known method. Moreover, you may use the polymer
  • a functional group as described above for example, NHS group
  • a reactive group for example, amino group, carboxyl group, thiol group, etc.
  • each of the ligand and nucleic acid probe has, By sequentially binding in a predetermined reaction mode, a nucleic acid probe having a ligand bound thereto via a linker is obtained.
  • dNTP having a functional group N is any one of adenine (A), guanine (G), cytosine (C), thymine (T), and uracil (U)
  • the functional group is introduced.
  • Nucleic acid probes can be prepared. For example, when an amino group is introduced, aminoallyl-dNTP is used as the dNTP having a functional group.
  • the introduction of the functional group may be performed by a nick translation method using a dNTP having a functional group as a substrate for a nucleic acid probe into which no functional group has been introduced.
  • the ligand is bound to the nucleic acid probe via the above-described linker made of the polymer, and specifically binds to the binding substance described later that is directly and / or indirectly bound to the phosphor-integrated nanoparticles described later.
  • the phosphor-integrated nanoparticles are used to bind to the nucleic acid probe.
  • the ligand may be a molecule that specifically binds to a binding substance that is bound to the phosphor-integrated nanoparticles described later, such as avidin, biotin, dinitrophenol, digoxigenin, streptavidin, neutravidin, and the like. Biotin, dinitrophenol and digoxigenin are preferably used.
  • a compound (NHS-PEG-biotin) in which one end of PEG is modified in advance with biotin as a ligand and an NHS group that reacts with the amino group of the nucleic acid probe is introduced into the other end is commercially available. Can be available.
  • the binding substance in the present invention is bound to the phosphor-integrated nanoparticles, and mediates the binding between the phosphor-accumulated nanoparticles and the ligand on the nucleic acid probe.
  • the substance is not particularly limited as long as it is a substance that can modify the phosphor-integrated nanomolecule and binds to the ligand.
  • avidin, biotin, anti-dinitrophenol antibody, anti-digoxigenin antibody, streptavidin, neutravidin, etc. Biotin, anti-dinitrophenol antibody, and anti-digoxigenin antibody are preferably used.
  • the bond between the phosphor-integrated nanoparticles and the binding substance may be a direct bond or an indirect bond with another molecule interposed.
  • the mode of directly binding the binding substance to the phosphor-integrated nanoparticles is not particularly limited, and examples thereof include a covalent bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a coordination bond, physical adsorption, and chemical adsorption. Can be done by the method.
  • a bond having a strong bonding force such as a covalent bond is preferred from the viewpoint of bond stability.
  • a polymer is bound to the phosphor-integrated nanoparticles and the binding substance, and the phosphor-aggregated nanoparticles and the binding substance are bonded.
  • hydrophilic polymer used when the binding substance is indirectly bound to the phosphor-integrated nanoparticles various types of molecules similar to the above-described linker, for example, a hydrophilic polymer such as polyethylene glycol may be used. it can.
  • polyethylene glycol which is a hydrophilic polymer, is preferably used from the viewpoint of suppressing nonspecific adsorption.
  • the binding by the appropriate binding mode described above is used.
  • a covalent bond such as an amide bond, an ester bond, an imide bond, and preferably a bond using thiol addition to a maleimide group is particularly preferable.
  • the binding between the nucleic acid molecule and the phosphor-integrated nanoparticle is a method in which the binding is indirectly performed through the binding between the ligand and the binding substance.
  • the indirect binding described above is performed by, for example, preparing a biotin-labeled nucleic acid molecule and phosphor-aggregated nanoparticles modified with streptavidin as follows. This is achieved by combining the two.
  • the phosphor-integrated nanoparticles are obtained by accumulating phosphors. By using such phosphor-integrated nanoparticles, it is possible to increase the amount of fluorescence emitted per particle, that is, the brightness of a bright spot marking a predetermined biomolecule, compared to the phosphor itself.
  • the term “phosphor” refers to a general substance that emits light in a process from an excited state to a ground state by being excited by irradiation with external X-rays, ultraviolet rays, or visible rays. Therefore, the “phosphor” in the present invention is not limited to the transition mode when returning from the excited state to the ground state, but is a substance that emits narrowly defined fluorescence that is light emission accompanying deactivation from the excited singlet. It may be a substance that emits phosphorescence, which is light emission accompanying deactivation from a triplet.
  • the “phosphor” referred to in the present invention is not limited by the light emission lifetime after blocking the excitation light. Therefore, it may be a substance known as a phosphorescent substance such as zinc sulfide or strontium aluminate. Such phosphors can be broadly classified into organic phosphors (fluorescent dyes) and inorganic phosphors.
  • organic phosphors examples include fluorescein dye molecules, rhodamine dye molecules, Alexa Fluor (registered trademark, manufactured by Invitrogen Corporation) dye molecules, BODIPY (registered trademark, manufactured by Invitrogen Corporation) dyes Molecule, cascade (registered trademark, Invitrogen) dye molecule, coumarin dye molecule, NBD (registered trademark) dye molecule, pyrene dye molecule, Texas Red (registered trademark) dye molecule, cyanine dye molecule, perylene dye Examples thereof include substances known as organic fluorescent dyes, such as dye molecules and oxazine dye molecules. Specifically, the pigment
  • Quantum dots include II-VI group compounds, III-V group compounds, or quantum dots containing group IV elements as components ("II-VI group quantum dots", "III-V group quantum dots", " Any of the “Group IV quantum dots” can be used. Specifically, particle dots such as CdSe exemplified in International Publication WO2012 / 133447 can be mentioned. These inorganic phosphors may be used either alone or in combination.
  • a quantum dot having the above quantum dot as a core and a shell provided thereon.
  • a quantum dot having a shell when the core is CdSe and the shell is ZnS, it is expressed as CdSe / ZnS.
  • Specific examples include CdSe / ZnS exemplified in International Publication No. WO2012 / 130347, but are not limited thereto.
  • Quantum dots may be subjected to surface treatment with an organic polymer or the like as necessary.
  • an organic polymer or the like for example, commercially available CdSe / ZnS having a surface carboxy group (manufactured by Invitrogen), CdSe / ZnS having a surface amino group (manufactured by Invitrogen), and the like can be used.
  • the production method of the phosphor-integrated nanoparticles used in the present invention is not particularly limited, and can be produced by a known method.
  • a production method can be used in which phosphors are gathered together using a resin or silica as a base material (the phosphors are immobilized inside or on the surface of the base material).
  • the resin used as the matrix of the phosphor-integrated nanoparticles may be a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
  • Specific examples of various resins and methods for producing phosphor-integrated nanoparticles produced using these resins as a base conform to known literature (WO2014 / 136776).
  • silica nanoparticles encapsulating a fluorescent organic dye can be synthesized with reference to the synthesis of FITC-encapsulated silica particles described in “Langmuir Vol. 8, Vol. 9, page 2921 (1992)”.
  • FITC fluorescent organic dye
  • various fluorescent organic dye-encapsulated silica nanoparticles can be synthesized.
  • Silica nanoparticles encapsulating semiconductor nanoparticles can be synthesized with reference to the synthesis of CdTe-encapsulated silica nanoparticles described in “New Journal of Chemistry” Vol. 33, page 561 (2009).
  • the particle diameter of the phosphor-integrated nanoparticles is not particularly limited as long as it is within the range of the average particle diameter that allows fluorescence observation, but from the viewpoint of preferably performing fluorescence observation, the average particle diameter of the phosphor-integrated nanoparticles is 10 nm or more. It is preferably 500 nm or less, and more preferably 50 nm or more and 200 nm or less.
  • the average particle diameter of the manufactured phosphor-integrated nanoparticles can be measured by a method known in the art. For example, a sufficient number (for example, 1000) of fluorescence can be measured using a scanning electron microscope (SEM). After measuring the particle size of the body-integrated nanoparticles, it is calculated as the arithmetic average thereof.
  • SEM scanning electron microscope
  • Preparation of phosphor-integrated nanoparticles modified with streptavidin can be performed, for example, as follows.
  • a functional group is introduced into each of the phosphor-integrated nanoparticles and streptavidin by a reagent that introduces a functional group, and the streptavidin and the phosphor-integrated nanoparticles are bonded to each other through a bond between the functional groups.
  • a spacer may be interposed between the functional groups as described above.
  • functional group combinations include NHS ester group-amino group, thiol group-maleimide group combination, and the like.
  • the spacer include spacers such as EMCS (N- [Epsilon-maleimidocaproyloxy] succinimide ester) (manufactured by Thermo Fisher Scientific).
  • FISH FISH
  • FISH FISH
  • a known method can be used.
  • a specimen slide used as a specimen can be prepared, for example, by a method used for general histopathological diagnosis of tissues of subjects suspected of having cancer (human, dog, cat, etc.). For example, as an example, the subject tissue is fixed and dehydrated, then embedded in paraffin, a tissue sample is prepared, and the tissue sample is cut into sections of 3 ⁇ m to 4 ⁇ m.
  • the section is deparaffinized by immersing it in xylene, and then xylene is removed by immersing it in alcohol. Thereafter, the alcohol is removed by immersing it in water.
  • Each immersion time is not particularly limited, but is preferably 3 minutes or more and 30 minutes or less, and if necessary, water alcohol or water may be exchanged during each immersion.
  • pretreatment is performed by immersing the specimen slide subjected to the above treatment in a pretreatment liquid and heating it under appropriate conditions.
  • a buffer solution or an acid may be used.
  • citrate buffer solution, EDTA solution, urea, Tris-HCl buffer solution, Good buffer (such as MES), etc. are used as the buffer solution.
  • a pretreatment using an acid it can be performed by washing with HCl and then immersing in NaSCN.
  • the pretreated section is immersed in a container containing PBS (Phosphate Buffered Saline: phosphate buffered saline) and washed.
  • PBS Phosphate Buffered Saline: phosphate buffered saline
  • the temperature is not particularly limited, but can be performed at room temperature.
  • the immersion time is preferably 3 minutes or longer and 30 minutes or shorter. If necessary, the PBS may be replaced during the immersion.
  • Enzyme treatment The slide that has been subjected to the above treatment is subjected to an enzyme treatment in order to degrade proteins of the cell membrane and nuclear membrane, particularly collagen.
  • Enzyme treatment can be performed according to a known method, and any protease such as proteinase, pepsin, or proteinase K can be used.
  • pepsin when pepsin is used as a protease, it is preferably immersed in 100 ⁇ g / ⁇ L of pepsin (2500-3000 Units / mg) / 10 mM HCL [pH 2.0] at 37 ° C. for 10 minutes or more and 20 minutes or less.
  • the dehydration treatment can be performed using ethanol or may be performed by air drying.
  • the specimen slide is preferably immersed in 70% ethanol at room temperature for 2 minutes and washed, and then the specimen slide is immersed in 100% ethanol at room temperature for 2 minutes for washing.
  • the sample slide that has been subjected to the above treatment is subjected to DNA denaturation treatment.
  • the denaturation treatment of DNA may be performed by heat denaturation or by treatment with a denaturing solution such as a formamide solution.
  • Hybridization Hybridization using nucleic acid probes in the same way as known FISH (for example, “Agilent FISH General Purpose Reagents Protocol” and “Clinical FISH Protocol—Visual Chromosome / Gene Diagnosis (Cell Engineering Separate Volume—Experimental Protocol Series” etc.)
  • hybridization refers to the process of binding two DNAs or DNA and RNA complementary strands to form a double-stranded molecule, or a double-stranded molecule formed. means.
  • the nucleic acid probe is chromosomally determined by the GC content of the nucleic acid probe, the concentration of monovalent cation (M) present in the hybridization reaction system, and the formamide concentration (%) of the reaction system.
  • M monovalent cation
  • % formamide concentration
  • the phosphor-integrated nano-particles are washed sequentially with deionized water, phosphate buffered saline (PBS), etc., and have a binding substance that can specifically bind to the ligand portion of the nucleic acid probe via a linker. Particles are added to the reaction system and fluorescently labeled in the reaction system.
  • PBS phosphate buffered saline
  • blocking It may be preferable to perform a blocking treatment to suppress nonspecific adsorption of proteins as necessary before adding the phosphor-integrated nanoparticles. Blocking is performed using a commercially available reagent.
  • the sample (section) is immobilized with a paraformaldehyde solution because the hybridized probe is less likely to be detached from the sample (section) and the fluorescent integrated nanoparticles are more firmly fixed on the sample (section). It is preferable to do.
  • nuclear staining After the above treatment, usually, nuclear staining is further performed to count the number of cells.
  • DAPI is generally used, but Hoechst 33258, Hoechst 33342 or other nuclear staining reagents can be used.
  • the specimen slide that has been subjected to the FISH staining treatment and the nuclear staining treatment is washed several times with PBS, air-dried or dehydrated, and then the mounting medium is dropped onto the tissue section.
  • the encapsulant may be an aqueous encapsulant or an oil-based encapsulant.
  • the tissue section is pierced with xylene or the like before sealing.
  • the number of fluorescent bright spots or emission luminance is measured from a wide-field microscope image for the stained section.
  • An excitation light source and a fluorescence detection optical filter corresponding to the absorption maximum wavelength and fluorescence wavelength of the fluorescent substance used are selected.
  • the number of bright spots or emission luminance can be measured by using commercially available image analysis software, for example, all bright spot automatic measurement software G-Count manufactured by Zeonstrom Co., Ltd. Note that image analysis itself using a microscope is well known, and for example, a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-197290 can be used.
  • the field of view of the microscopic image is preferably 3 mm 2 or more, more preferably 30 mm 2 or more, and further preferably 300 mm 2 or more.
  • the copy number of the target specific gene is evaluated. Specifically, for example, it can be evaluated that the copy number is normal when the copy number is 1 to 2, and the abnormality (proliferation) occurs when the copy number is 3 or more.
  • nucleic acid probe is modified through a linker having a length of 10 nm to 100 nm with a ligand that specifically binds to a binding substance bound to the phosphor-integrated nanoparticles, the phosphor is integrated. By increasing the labeling rate with the nanoparticles, it becomes possible to stably obtain a strong fluorescent signal.
  • the characteristics (hydrophobicity, hydrophilicity, etc.) of the nucleic acid probe can be changed depending on the type of linker, and fluorescence
  • the labeling can be suitably performed by selecting the type of linker according to the characteristics (hydrophobicity, hydrophilicity, etc.) of the particle surface of the body-integrated nanoparticles. For example, if the particle surface of the phosphor-aggregated nanoparticles is hydrophobic, it can be easily labeled by using a hydrophobic linker.
  • the particle surface of the phosphor-integrated nanoparticles is hydrophilic
  • labeling is facilitated by using a hydrophilic linker.
  • the ligand is modified via a linker formed from a single substance having two or more types, and the length of at least one type of linker is 10 nm or more and 100 nm or less [1] or With the nucleic acid probe of [2], the phosphor-integrated nanoparticles can be efficiently bound to the nucleic acid probe without interfering with each other due to a binding hindrance caused by steric hindrance or the like.
  • nucleic acid probe of [1] modified with a ligand via a linker formed from two or more substances having a single length, that is, having a single length, a single If it is a nucleic acid probe that uses two or more types of linker molecules formed of a substance, it is hydrophilic or hydrophobic depending on the characteristics of the particle surface and staining environment (hydrophobicity and hydrophilicity) of the phosphor-integrated nanoparticles.
  • the above labeling and hybridization can be suitably performed by adjusting the characteristics (hydrophilicity and hydrophobicity) of the nucleic acid probe by combining the above linker molecules.
  • Linkers formed from two or more substances having two or more lengths ie, two or more linkers formed from a single substance, each having a different length
  • the length of at least one kind of linker is 10 nm or more and 100 nm or less
  • the length of at least one kind of linker is 10 nm or more and 100 nm. Since it is as follows, the effect of the above [1] can be obtained.
  • the length of the linker is different for each type, an effect is obtained in which the phosphor-integrated nanoparticles are less likely to interfere with each other due to a binding failure caused by a steric hindrance or the like.
  • the linker is formed of two or more kinds of substances (two or more kinds of linkers are formed of a single substance), as described in [4] above, the characteristics (hydrophilicity of the nucleic acid probe) Sex etc.) can be adjusted.
  • the phosphor-integrated nanoparticles are bonded due to steric hindrance or the like. The effect of making it difficult to interfere with each other due to obstacles or the like is particularly preferably obtained.
  • nucleic acid probe according to any one of [1] to [6], wherein at least one of the linkers is formed of polyethylene glycol nonspecific adsorption to a section of the nucleic acid probe is possible. Is prevented.
  • the ligand is a substance that specifically binds to avidin, biotin, anti-dinitrophenol antibody, anti-digoxigenin antibody, streptavidin, or neutravidin as the binding substance, and biotin, avidin, dinitrophenol,
  • the nucleic acid probe according to any one of [1] to [8], which is selected from the group consisting of digoxigenin and a binding substance portion of the phosphor-integrated nanoparticles.
  • the nucleic acid probe can be suitably fluorescently labeled not only in an in vitro reaction system but also in an in vivo reaction system.
  • nucleic acid probe according to any one of [1] to [9] that is bound to the phosphor-integrated nanoparticles through the binding between the ligand and the binding substance the nucleic acid probe is preferably labeled. It is particularly preferable in that it can be performed.
  • the nucleic acid probe according to [10], wherein the phosphor-integrated nanoparticles have an average particle diameter of 10 nm or more and 500 nm or less, can be suitably labeled.
  • the FISH method includes a step of binding a binding substance bound to a phosphor-integrated nanoparticle to a ligand possessed by the nucleic acid probe and fluorescently labeling a gene on the chromosome
  • the hybridization step Fluorescence by the fluorescent labeling process after the nucleic acid probe specifically binds to the gene on the chromosome and impurities in the reaction system (such as unreacted substances) have been removed by the washing process. Since the labeling reaction is performed, the labeling rate can be increased even in vivo.
  • a method for performing FISH including a hybridization step for binding a nucleic acid probe according to [10] or [11] to a gene on a chromosome of a specimen is suitably labeled in vitro. FISH using a nucleic acid probe is performed.
  • the solution After adding 100 ⁇ L of formic acid to the stirred solution and stirring the solution for 20 minutes while maintaining the temperature of the solution at 60 ° C., the solution was left to cool to room temperature.
  • the cooled solution is dispensed into a plurality of centrifuge tubes, centrifuged at 12,000 rpm for 20 minutes, and Texas red dye-encapsulated melamine resin nanoparticles as phosphor-integrated nanoparticles contained in the solution as a mixture (Hereinafter abbreviated as Particle X) was precipitated and the supernatant was removed. Thereafter, the precipitated particles X were washed with ethanol and water.
  • 0.1 mg of the washed particles X are dispersed in 1.5 mL of ethanol, and 2 ⁇ L of aminopropyltrimethoxysilane LS-3150 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) is added and reacted at room temperature with stirring for 8 hours to surface amination Processed.
  • the concentration of the particle X with the aminated surface was adjusted to 3 nM using PBS containing 2 mM of EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid), and the spacer reagent “SM (PEG) 12 ” was added to this solution to a final concentration of 10 mM ( Thermo Fisher Scientific, cat. No. 22112) was mixed and reacted at room temperature for 1 hour with stirring.
  • PBS containing 2 mM of EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid)
  • the reaction solution was centrifuged at 10,000 G for 20 minutes, the supernatant was removed, PBS containing 2 mM of EDTA was added, the precipitate was dispersed, and centrifuged again under the same conditions. Washing by the same procedure was performed three times to obtain particles X surface-modified with a PEG chain having a maleimide group at the terminal.
  • streptavidin having a sulfhydryl group was produced as follows. First, 40 ⁇ L of streptavidin (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) adjusted to 1 mg / mL, N-succinimidyl-S-acetylthioacetate (N-succinimidyl S-acetylthioacetate, SATA, adjusted to 64 mg / mL, 70 ⁇ L) (Pirce) was allowed to react at room temperature for 1 hour. That is, a thiol group (—NH—CO—CH 2 —S—CO—CH 3 ) protected against the amino group of streptavidin was introduced.
  • a free thiol group (—SH) was generated from the protected thiol group by a known hydroxylamine treatment, and a treatment for adding a thiol group (—SH) to streptavidin was performed.
  • streptavidin solution was desalted with a gel filtration column (Zaba Spin Desaling Columns: Funakoshi) to obtain streptavidin capable of binding to particles X surface-modified with PEG chains having maleimide groups at the ends.
  • a gel filtration column Zaba Spin Desaling Columns: Funakoshi
  • Primers used in Examples and Comparative Examples in this specification are human HER2 Forward primer and Reverse primer, and their sequences are shown below.
  • Forward primer 5'-CGATGTGACTGTCTCCTCCC-3 '
  • Reverse primer 5'-ATCCTACTCCATCCCAAGCC-3 '
  • PCR was performed by the method from Step 1 to Step 5 shown below to prepare a PCR product to be an amination probe of about 200 base pairs. .
  • the PCR product was purified using a PCR purification kit (Qiagen).
  • Step 1 95 ° C, 3 minutes
  • Step 2 95 ° C, 30 seconds
  • Step 3 60 ° C, 30 seconds
  • Step 4 Return to Step 2 (repeated 39 times)
  • Step 5 72 ° C., 3 minutes
  • “NHS-PEG-biotin” (average molecular weight (Mw): 10,000, Nanox) is estimated to have an average molecular length of PEG of about 80 nm by the following calculation, and the length of most of the PEG contained therein Is estimated to fall within the range of 70 nm to 90 nm.
  • an oxyethylene unit “CH 2 CH 2 O” having a molecular weight of 44 is a repeating unit.
  • the bond distance of CC is about 0.15 nm
  • the bond distance of CO is about 0.14 nm
  • the actual atomic bond is an almost tetrahedron with sp3 hybrid orbitals.
  • Example 2 [Preparation of probe with PEG-biotin added with two linker lengths]
  • the amination probe was prepared in the same manner as in Example 1.
  • This NHS-PEG-biotin (average molecular weight: 1000, Nanox) mainly contains linker molecules of 5 nm or more and 8 nm or less.
  • the sample slide was pretreated in the following order (1) to (2) to remove proteins from the cell membrane and the nuclear membrane.
  • (2) The specimen slide is immersed for 3 minutes in a Tris wash buffer (HER2 FISH PharmDx “Dako”) and washed twice.
  • the processed specimen slide was subjected to the enzyme treatment by performing the following treatments (1) to (4) in this order.
  • (2) Drop 5 to 6 drops of protease solution on the specimen slide and react for 10 to 60 minutes.
  • This immersion treatment is preferably carried out with Pepsin (HER2 FISH PharmDx “Dako”) at room temperature for 10 minutes in order to decompose proteins of cell membrane and nuclear membrane, particularly collagen.
  • (3) Immerse the specimen slide in Tris wash buffer (HER2 FISH PharmDx “Dako”) for 3 minutes. This operation is repeated twice.
  • the specimen slide is air-dried or dried on a slide warmer at 45 to 50 ° C. for 2 to 5 minutes.
  • Blocking was performed by immersing in In Situ Hybridization Blocking Solution (Vector) for 30 minutes at room temperature.
  • Phosphor integrated nanoparticles (particle size: 150 nm, concentration: 0.1 nM) produced in Production Example 1 and labeled with streptavidin were dropped onto a 100 ⁇ L sample slide, and a binding reaction was performed at room temperature for 60 minutes. It was immersed in PBS for 5 minutes and washed 3 times.
  • DAPI staining DAPI (2- (4-amidinophenyl) indole-6-carboxamidine dihydrochloride) staining was performed as follows. First, 10 ⁇ L of DAPI (Molecular Probes: D1306) staining solution was added to the hybridization region of the specimen slide. Cell nuclei were stained by performing the reaction at room temperature for 15 minutes, sealed with Aquatex (MERCK), covered with a cover glass, and the specimen slide was stored in the dark until signal measurement.
  • DAPI staining DAPI (2- (4-amidinophenyl) indole-6-carboxamidine dihydrochloride staining was performed as follows. First, 10 ⁇ L of DAPI (Molecular Probes: D1306) staining solution was added to the hybridization region of the specimen slide. Cell nuclei were stained by performing the reaction at room temperature for 15 minutes, sealed with Aquatex (MERCK), covered with a cover glass, and the specimen slide was stored in the dark until signal measurement.
  • MERCK Aquatex
  • Example 1 The same procedure as in Example 3 was performed, except that a biotin-added DNA probe used for the hybridization treatment on the specimen slide was used.
  • the biotin-added DNA probe was produced by the following method.
  • FIGS. 7 to 9 show images acquired with a fluorescence microscope when FISH was performed using the probes of Examples 1 and 2 and Comparative Example 1.
  • nucleic acid probe according to the present invention and the FISH using the nucleic acid probe have been described in detail based on the embodiments and examples.
  • the present invention is not limited to the gist of the invention described in the claims. Design changes are acceptable.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

[課題]本発明は、FISH等を行う際に所定の長さを持つリンカーを導入したプローブを利用することで、蛍光体集積ナノ粒子との反応性を向上させることを可能にし、高精度・高感度に検出をおこなうことのできる核酸プローブを提供することを目的とする。 [解決手段]1種類または2種類以上のリンカーのうち少なくとも1種類の長さが10nm以上100nm以下であるリンカーを介してリガンドと結合しており、さらに蛍光体集積ナノ粒子がリガンドと特異的に結合可能な結合物質と結合していることで、リガンドと結合物質を介して蛍光体集積ナノ粒子と結合する核酸プローブ。

Description

核酸プローブ
 本発明は、染色体上の遺伝子に結合(ハイブリダイズ)する反応性部位を有する核酸分子と蛍光体集積ナノ粒子がリンカーを介して結合しているFISH(Fluorescence In Situ Hybridization)等に用いられる核酸プローブ、およびこれを用いたFISHを行う方法に関する。
 遺伝子のマッピングや染色体異常の検出など組織切片中の特定の遺伝子の検出において用いられる方法の一つであるFISHは、蛍光物質などで標識した特定の遺伝子に相補的な塩基配列を有する核酸をプローブとして用い、目的の遺伝子とハイブリダイゼーションさせ蛍光顕微鏡で検出する手法である。
 プローブを標識するために通常の蛍光色素を用いた場合では蛍光褪色による定量性低下の問題が生じることがある。そのため、酵素による蛍光・発光の増感などが行われているが、酵素の組織切片への非特異吸着などによる非特異の蛍光が問題となっている。そのような中で蛍光体集積ナノ粒子は蛍光増感手段の一つの選択肢となっている。
 特許文献1には、蛍光ナノ粒子の表面に抗体などを直接修飾すると、その蛍光特性に変化を生じることから、蛍光体集積ナノ粒子と抗体の間に二官能性PEGリンカーを導入することで、抗体などの特異的結合部分の特異性を保ちながら、蛍光体ナノ粒子の望ましい光物理学特性(光安定性および量子収率のような)を維持することを可能にする発明について記載されている。しかしながら、アビジンやビオチンを介してプローブと蛍光ナノ粒子が結合するという記載はない。
 特許文献2には、アビジン・ビオチン相互作用または抗原・抗体反応を介してプローブ(核酸)にナノ粒子を結合させたことを特徴とするナノ粒子標識プローブが開示されている。当該文献には、ナノ粒子としては金属ナノ粒子(金コロイド粒子)または半導体ナノ粒子が例示されており、また、ナノ粒子に直接プローブを結合させるのではなく、抗原・抗体またはアビジン・ビオチンを介在させることによって、ナノ粒子とプローブとの間の距離を広げ、固相法で反応効率が落ちるのを抑えるとともに、ナノ粒子の反応性(発光効率)やプローブの反応性(標的とする核酸へのハイブリダイゼーション)が低下するのを防ぐことができると示唆されている。しかしながら当該文献の実施例には、金コロイド粒子にPEGを介して抗FITC抗体やストレプトアビジンを結合させる実施形態は開示されているが(実施例1,3)、プローブの方には5’末端にFITC(抗原)やビオチンを結合させることが開示されているのみであり(実施例2,4)、プローブとFITC(抗原)やビオチンとの間にPEGを介在させるような実施形態は開示されていない。また、当該文献に記載の発明は主に基板状の測定部材を用いる固相法におけるハイブリダイゼーションが想定されており、組織切片等を対象とするFISHに用いることは記載されておらず、蛍光標識体として蛍光体集積ナノ粒子を用いることも記載されていない。
 なお、出願人は、蛍光体集積ナノ粒子と核酸分子とが結合する核酸プローブに係る発明について先に出願している(出願番号:特願2014-058271、出願日:平成26年3月20日)。当該出願に係る明細書には、ストレプトアビジンおよびビオチンの特異的結合を介して蛍光体集積ナノ粒子と核酸分子とを結合させる実施形態が開示されているが、核酸分子とストレプトアビジンとの間にリンカーを介在させることについては記載されていない。
特表2008-541015号公報 特開2008-295326号公報
 本発明者は、FISHを行う際に、ビオチン等を直接結合させた核酸プローブと、アビジン等を結合させた蛍光体集積ナノ粒子を用いて、目的遺伝子を蛍光標識する場合、その標識効率、すなわち核酸プローブと蛍光体集積ナノ粒子との反応性が十分ではなく、改善の余地があることを見出した。
 本発明は、上記課題を解決するため、蛍光体集積ナノ粒子との反応性が高く、検出精度にすぐれた核酸プローブ、およびこれを用いたFISHを行う方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、核酸プローブとビオチン等のリガンドとを、ある程度の長さを有するリンカーを用いて結合することにより、上記のような課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は次のような核酸プローブおよびそれを用いたFISHの方法を提供する。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した核酸プローブは、蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質に対して特異的に結合するリガンドにより、長さが10nm以上100nm以下であるリンカーを介して修飾されている核酸プローブである。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したFISHを行う方法は、検体が有する染色体上の遺伝子に対して、上記核酸プローブを特異的に結合させるハイブリダイゼーション工程、
 前記検体を洗浄処理する工程、
 遺伝子に結合した前記核酸プローブが有するリガンドに対して、蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質を結合させて、染色体上の遺伝子を蛍光標識する工程、
を含むFISHを行う方法である。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した別のFISHを行う方法は、蛍光体集積ナノ粒子と結合している核酸プローブを染色体上の遺伝子に対して結合させるハイブリダイゼーション工程を含む、FISHを行う方法である。
 本発明の核酸プローブを用いることで、蛍光体を集積してなる蛍光体集積ナノ粒子の標識率を上げることができ、それによって安定的に強い蛍光シグナルを得ることが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る核酸プローブを用いて、FISHをしている状態を説明した図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る核酸プローブを用いて、FISHをしている状態を説明した図である。 図3は、本発明の第3の実施形態に係る核酸プローブを用いて、FISHをしている状態を説明した図である。 図4は、本発明の第4の実施形態に係る核酸プローブを用いて、FISHをしている状態を説明した図である。 図5は、蛍光体集積ナノ粒子と結合物質とに高分子を結合させて、蛍光体集積ナノ粒子と結合物質との間にスペーサーを介在させる態様における核酸プローブを用いて、FISHをしている状態を説明した図である。 図6は、本発明に係るFISHに基づく生体物質の定量方法の全行程の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施例1にて作成したプローブを用いて実施例3に基づくFISHを行った際の蛍光顕微鏡で取得した画像について示した図である。 図8は、実施例2にて作成したプローブを用いて実施例3に基づくFISHを行った際の蛍光顕微鏡で取得した画像について示した図である。 図9は、比較例1にて作成したプローブを用いて実施例3に基づくFISHを行った際の蛍光顕微鏡で取得した画像について示した図である。
 以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 (核酸分子)
 核酸分子は、染色体上の特定領域の一部または全部を含む配列(プローブ配列)を有する核酸分子である。核酸分子にはDNA、RNA(mRNA,tRNA,miRNA,siRNA,ノンコーディングRNAなど)等の天然に存在する核酸やPNA、LNA(又はBNA:Bridged Nucleic Acid(架橋構造型の核酸分子))等の人工核酸が含まれる。したがって、核酸分子は、染色体上の核酸配列と相補鎖を形成できるものであれば制限がない。核酸分子は、天然の核酸、人工核酸、または天然の核酸と人工の核酸とが連結した核酸の分子であってもよい。これら核酸のなかの中でも、DNA、RNAおよびPNAが特に好ましい。
 (プローブ)
 プローブとしては、HER2等のバイオマーカー遺伝子の検出に関連する染色体上の核酸配列の全部または一部が好適に用いられる。バイオマーカーとしては、診断用バイオマーカー、疾患段階を判断するバイオマーカー、疾患予後バイオマーカー、および治療処置に対する反応を見る目的のモニター用バイオマーカー等がある。例えば、癌の増殖や分子標的薬の奏効率に関係する遺伝子として、HER2、TOP2A、HER3、EGFR、P53、METなどが挙げられる。さらに、癌関連遺伝子として知られている遺伝子として、以下のものが挙げられる。チロシンキナーゼ関連遺伝子として、ALK、FLT3、AXL、FLT4(VEGFR3、DDR1、FMS(CSF1R)、DDR2、EGFR(ERBB1)、HER4(ERBB4)、EML4-ALK、IGF1R、EPHA1、INSR、EPHA2、IRR(INSRR)、EPHA3、KIT、EPHA4、LTK、EPHA5、MER(MERTK)、EPHA6、MET、EPHA7、MUSK、EPHA8、NPM1-ALK、EPHB1、PDGFRα(PDGFRA)、EPHB2、PDGFRβ(PDGFRB)EPHB3、RET、EPHB4、RON(MST1R)、FGFR1、ROS(ROS1)、FGFR2、TIE2(TEK)、FGFR3、TRKA(NTRK1)、FGFR4、TRKB(NTRK2)、FLT1(VEGFR1)、TRKC(NTRK3) が挙げられる。また、乳がん関連の遺伝子としてATM、BRCA1、BRCA2、BRCA3、CCND1、E-Cadherin、ERBB2、ETV6、FGFR1、HRAS、KRAS、NRAS、NTRK3、p53、PTENが挙げられる。カルチノイド腫瘍に関連する遺伝子として、BCL2、BRD4、CCND1、CDKN1A、CDKN2A、CTNNB1、HES1、MAP2、MEN1、NF1、NOTCH1、NUT、RAF、SDHD、VEGFAが挙げられる。大腸がん関連遺伝子として、APC、MSH6、AXIN2、MYH、BMPR1A、p53、DCC、PMS2、KRAS2 ( Ki-ras)、PTEN、MLH1、SMAD4、MSH2、STK11、MSH6が挙げられる。肺がん関連の遺伝子としては、ALK、PTEN、CCND1、RASSF1A、CDKN2A、RB1、EGFR、RET、EML4、ROS1、KRAS2、TP53、MYCが挙げられる。肝臓がん関連の遺伝子としては、Axin1、MALAT1、b-catenin、p16 INK4A、c-ERBB-2、p53、CTNNB1、RB1、Cyclin D1、SMAD2、EGFR、SMAD4、IGFR2、TCF1、KRASが挙げられる。腎臓がん関連遺伝子として、Alpha、PRCC、ASPSCR1、PSF、CLTC、TFE3、p54nrb/NONO、TFEBが挙げられる。甲状腺がん関連遺伝子として、AKAP10、NTRK1、AKAP9、RET、BRAF、TFG、ELE1、TPM3、H4/D10S170、TPRが挙げられる。卵巣がん関連遺伝子として、AKT2、MDM2、BCL2、MYC、BRCA1、NCOA4、CDKN2A、p53、ERBB2、PIK3CA、GATA4、RB、HRAS、RET、KRAS、RNASET2が挙げられる。前立腺がん関連遺伝子として、AR、KLK3、BRCA2、MYC、CDKN1B、NKX3.1、EZH2、p53、GSTP1、PTENが挙げられる。骨腫瘍関連遺伝子として、CDH11、COL12A1、CNBP、OMD、COL1A1、THRAP3、COL4A5、USP6が挙げられる。
 染色体上の特定の遺伝子のコピー数をFISHで検出する場合、プローブは、検出する染色体上の特定領域にある特異的な配列を含むように設計することが好ましく、特異的な配列を抽出するためには公開されているデータベース、たとえば「HD FISH」(http:///www.hdfish.eu./Find_probes.php)を用いることができる。また、スプライシング前のイントロンを含むゲノム配列を考慮してプローブを設計する必要がある。検出対象の遺伝子を含むゲノム配列の入手方法としては、例えば公開されている遺伝子のデータベースDDBJ (DNA Data Bank of Japan)および「Cancer cell lines BACS」等を用いて検索することにより入手することができる。
 染色体上の通常の構造遺伝子のコピー数をFISHで検出する場合、プローブについては、indel, VNTR(Variable Number of Tandem Repeat:反復配列多型)、マイクロサテライト等の、コピー数が多型となっている遺伝子配列部分を含めないことが好ましい。例えば、ヒト(2n=46)の細胞において、一つの細胞(核)あたりの通常の遺伝子のコピー数は1~2であるため、蛍光体の輝点の数から推定されるコピー数が3以上の場合は当該遺伝子が増幅する染色体の異常が起きており、逆にそのコピー数が0の場合は当該遺伝子が欠損する染色体の異常が起きていると判断することができる。上述したような多型の遺伝子の配列をプローブに含めると、蛍光体の輝点の数が目的とする特定の遺伝子のコピー数と一致しなくなり、上述したようなコピー数の検出に支障をきたす。
 核酸分子の入手方法については、核酸分子の塩基数が数十塩基であれば、プローブ配列を含む核酸分子の配列のデータを提出してフナコシ等の核酸合成受託サービスに依頼して核酸分子を入手することが好ましい。一方、核酸分子の塩基数が多い場合(例えば1000塩基を超える場合)は上記のように合成することも可能であるが時間がかかるため、DNAの塩基配列のシークエンスを行って正しく核酸分子が形成されているか確認することを前提に例えば以下のようにして行ってもよい。
 一つの様態として、検出対象の生物のゲノムDNAに含まれるプローブ配列部分を挟みこむようにプライマーを設計および合成し、このプライマーのセットを用いてゲノムDNA等に対して複製精度の高いpfuDNAポリメラーゼを用いたPCR法を行う。次に、PCRの反応溶液を電気泳動により分離し、目的の核酸分子の長さに相当するバンドを切り出して核酸精製キット(MonoFas(登録商標)DNA精製キットI等のキット)を用いて溶出することにより、目的の核酸分子を入手することができる。
 (リンカー)
 核酸プローブと後述するリガンドを結合するリンカーを形成するための高分子としては、所定の長さを有する疎水性高分子や親水性高分子、およびこれらの組合せが好適に用いられる。リンカーは1種類(単一)の物質から形成されていてもよいし、2種類以上の物質から形成されていてもよい。
 ここで、「2種類以上の物質から形成されたリンカー」とは、単一の物質から形成されたリンカーを2種以上含むことを意味する。
 また、本願明細書において、「単一の物質」とは、1つの名称および化学式(繰り返し単位を含む一般式)で表記されうる化合物または化合物群を意味し、繰り返し単位数(例;ポリオキシエチレン単位数)の多少を問わない。例えば、ある商品名(商標)で市販されている高分子化合物について、平均分子量(繰り返し単位数)の異なる複数のバリエーションがあったとしても、それらは単一の物質とみなす。
 疎水性高分子の例としては、後述する所定の長さを有する、ポリアミド、飽和炭化水素、疎水性ポリアミノ酸、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステル等が挙げられる。
 親水性高分子の例としては、特に限定されないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フィコール(登録商標)(エピクロロヒドリンでスクロースを共重合した、側鎖に富んだ中性の親水性ポリマー)、ポリビニルアルコール、スチレン-無水マレイン酸交互共重合体、ジビニルエーテル-無水マレイン酸交互共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルメチルオキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタアクリルアミド、ポリメタアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、ポリヒドロキシプロピルメタアクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアスパルトアミド、合成ポリアミノ酸、およびこれらに類する物が挙げられる。
 これらのリンカーの中では、親水性高分子であるポリエチレングリコール(PEG)が、非特異的吸着を抑制することができる点、またオキシエチレン単位の数により鎖長を設定しやすい点から好ましい。
 また、複数の種類のリンカーを用いることにより、核酸プローブと蛍光体集積ナノ粒子との反応性が安定的なものになり得る。蛍光体集積ナノ粒子の粒子表面が疎水性である場合、親水性であるPEGのみをリンカーとして用い、核酸分子に該リンカーを介してビオチン標識すると、リンカーであるPEGと粒子表面の両者が接触しにくくなる結果、粒子表面に結合されたアビジンと、結合反応するビオチンの量が少なくなる可能性が考えられ、そのために蛍光体集積ナノ粒子の表面の疎水性の程度に応じて、多少疎水性の高分子を混ぜることにも効果があると推測される。
 リンカーとしてPEGを用いる場合は、例えばサーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermofisher scientific)社等の市販のものを購入したり、化学構造の繰り返しの単位の数を設定して、試薬メーカー等に製造を依頼したりすることで任意の長さのものを入手することができる。
 図1~図2に例示したように、ある核酸プローブに結合するリンカーは全て単一の長さのものであってもよいし(図1参照)、またそれぞれ異なった2種類以上の長さを有するリンカーを併用してもよい(図2参照)。
 特に、リンカーが2種類以上の長さを有する場合には、蛍光体集積ナノ粒子同士が立体障害などに起因する結合障害等により相互に干渉することなく核酸プローブに効率よく結合することが可能であるため、より好ましい。
 ここで、リンカーとしてある商品名(商標)で市販されている高分子化合物を用いる場合、その製品のうち特定の平均分子量の表示の下に販売されている製品に含まれる高分子化合物は、分子量(繰り返し単位数)にある程度の分布はあるが、「単一の長さ」を有するリンカーとみなす。したがって、そのような製品のうち、ある平均分子量(数平均分子量または重量平均分子量)の表示の元に販売されている製品を第1のリンカーとして用い、それとは異なる平均分子量の表示の元に販売されている製品を第2のリンカーとして用いた場合は、「2種類の長さを有する」リンカーを介して、核酸プローブをリガンドで修飾したということになる。高分子化合物についての分子長は、繰り返し単位に係る原子間の距離(例えばPEGであればC-CおよびC-Oの距離)および繰り返し単位数から推定することができる。このような分子量(繰り返し単位数)にある程度の分布がある高分子化合物の集合体をリンカーとして用いる場合、その集合体の少なくとも一部の分子、好ましくは半分以上の分子、より好ましくは大部分の分子(80%以上)の長さが、本発明で規定する所定の範囲内にあればよい。高分子化合物の分子量が平均分子量であると仮定した場合の長さ(平均分子長)が、本発明で規定する所定の範囲内にあれば、上記のように、集合体の少なくとも一部の分子の長さ、好ましくは半分以上の分子の長さが、本発明で規定する所定の範囲内にあるとみなせる。
 単一の長さのリンカーを用いる場合、リンカーは10nm以上100nm以下のものを使用する。
 上記リンカーとしては、核酸プローブを蛍光体集積ナノ粒子により好適に標識することができる観点から、70nm以上90nm以下のリンカー、例えば平均分子量が約10,000のPEG(推定される平均分子長は約80nm)が好ましい。
 2種類以上の長さを有するリンカーを用いる場合、そのうちの少なくとも1種類のリンカーは長さが10nm以上100nm以下のものを使用する。このとき、上記したような蛍光体集積ナノ粒子と核酸プローブの結合における立体障害を抑制する観点から、他のリンカーの長さは0.1nm以上10nm未満であることが好ましく、7nm以上9nm以下のものがより好ましい。
 (リンカーとリガンド間の結合)
 リンカーと後述するリガンドとの結合は、共有結合、イオン結合、水素結合、配位結合、物理吸着、化学吸着等の適当な結合様式による結合であり、特に結合力の強さの観点から、アミド結合、エステル結合、イミド結合、マレイミド基へのチオール付加を利用した結合等の共有結合が好ましい。
 リンカーは、例えば、上記高分子の両端にそれぞれ核酸プローブおよびリガンドに結合反応する官能基(例えば、マレイミド基、アミノ基、チオール基等)をそれぞれ導入したものが好ましい。
 上記高分子に官能基を導入する方法としては、アミド化反応等が挙げられるが、特に限定されず、公知の方法で行うことができる。また、市販の官能基を導入した高分子を用いても良い。リンカーの両末端に導入されている上記のような官能基(例えば、NHS基等)と、リガンド、核酸プローブのそれぞれが有する反応性基(例えばアミノ基、カルボキシル基、チオール基等)とを、所定の反応様式で順次結合させることにより、リンカーを介してリガンドが結合された核酸プローブが得られる。
 (官能基の導入方法)
 官能基が導入されていない核酸プローブへ上記官能基を導入する方法としては、例えば、鋳型の核酸分子(BACクローン等)からPCR法により上記核酸プローブを調製する際に、PCR法で使用する基質として、官能基を有するdNTP(Nはアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)、ウラシル(U)のいずれかである)を使用することにより、官能基が導入された核酸プローブを調製することができる。例えばアミノ基を導入する場合、官能基を有するdNTPとしては、アミノアリル‐dNTPが用いられる。
 上記官能基の導入は、官能基が導入されていない核酸プローブに対し、官能基を有するdNTPを基質として用いたニックトランスレーション法により行ってもよい。
 (リガンド)
 本発明において、リガンドは核酸プローブに上記高分子からなるリンカーを介して結合しており、後述する蛍光体集積ナノ粒子に直接的および/または間接的に結合した後述する結合物質と特異的に結合することで、核酸プローブに蛍光体集積ナノ粒子を結合するために用いられる。
 リガンドは、後述する蛍光体集積ナノ粒子に結合している結合物質と特異的に結合する分子であればよく、例えば、アビジン、ビオチン、ジニトロフェノール、ジゴキシゲニン、ストレプトアビジンおよびニュートラアビジン等であり、アビジン、ビオチン、ジニトロフェノール、ジゴキシゲニンが好適に用いられる。
 なお、PEGの一端がリガンドとしてのビオチンであらかじめ修飾されており、他端に核酸プローブのアミノ基と反応するNHS基が導入されている化合物(NHS-PEG-biotin)が市販されており、容易に入手が可能することができる。
 (結合物質)
 本発明における結合物質は蛍光体集積ナノ粒子に結合しており、蛍光体集積ナノ粒子と核酸プローブ上のリガンドとの結合を仲立ちする。蛍光体集積ナノ分子を修飾でき、かつリガンドに結合する物質であればとくに限定されないが、例えば、アビジン、ビオチン、抗ジニトロフェノール抗体、抗ジゴキシゲニン抗体、ストレプトアビジンおよびニュートラアビジン等であり、特にアビジン、ビオチン、抗ジニトロフェノール抗体、抗ジゴキシゲニン抗体が好適に用いられる。
 蛍光体集積ナノ粒子と結合物質との結合は、直接的な結合であってもよいし、他の分子を介在させる間接的な結合であってもよい。蛍光体集積ナノ粒子に対して結合物質を直接的に結合させる態様としては、特に限定されず、共有結合、イオン結合、水素結合、配位結合、物理吸着及び化学吸着等が挙げられ、公知の方法で行うことができる。結合の安定性から共有結合等の結合力の強い結合が好ましい。
 蛍光体集積ナノ粒子に対して結合物質を間接的に結合する場合の態様としては、蛍光体集積ナノ粒子と結合物質とに高分子を結合させて、蛍光体集積ナノ粒子と結合物質との間にスペーサーを介在させる態様が挙げられる。
 蛍光体集積ナノ粒子に対して結合物質を間接的に結合させる際に用いられる親水性高分子としては、上述したリンカーと同様の各種の分子、例えばポリエチレングリコール等の親水性高分子を用いることができる。特に、非特異的吸着を抑制する観点から、親水性高分子であるポリエチレングリコールを用いることが好ましい。
 上記スペーサーと結合物質との結合、およびスペーサーと蛍光体集積ナノ粒子との結合には、上述したリンカーとリガンドの結合、およびリンカーとプローブとの結合と同様に、上記の適当な結合様式による結合を用いることができる。結合力の強さの観点から、特にアミド結合、エステル結合、イミド結合、好ましくはマレイミド基へのチオール付加を利用した結合等の共有結合が好ましい。
 (核酸分子と蛍光体集積ナノ粒子との結合)
 核酸分子と蛍光体集積ナノ粒子との結合は、リガンドと結合物質の結合を介して間接的に結合する方法をとる。
 例えば結合物質としてアビジン、リガンドとしてビオチンを用いる場合、上記の間接的な結合は、例えば以下のようにしてビオチン標識された核酸分子と、ストレプトアビジンで修飾された蛍光体集積ナノ粒子とを調製し、両者を結合させることで達成される。
 (蛍光体集積ナノ粒子)
 蛍光体集積ナノ粒子は、蛍光体を集積したものである。このような蛍光体集積ナノ粒子を用いることで、蛍光体自体と比較して、1粒子当たりの発する蛍光の量、すなわち所定の生体分子を標記する輝点の輝度を高めることができる。
 (蛍光体)
 本明細書において「蛍光体」とは、外部からのX線、紫外線または可視光線の照射を受けて励起し、励起状態から基底状態に到る過程において光を発光する物質一般を指す。したがって、本発明にいう「蛍光体」は、励起状態から基底状態に戻るときの遷移態様の如何を問うものでなく、励起一重項からの失活に伴う発光である狭義の蛍光を発する物質であってもよいし、三重項からの失活に伴う発光である燐光を発する物質であってもよい。
 また、本発明にいう「蛍光体」は、励起光を遮断してからの発光寿命によって限定されるものでもない。したがって、硫化亜鉛やアルミン酸ストロンチウム等の蓄光物質として知られている物質であってもよい。このような蛍光体は、有機蛍光体(蛍光色素)および無機蛍光体に大別することができる。
 (有機蛍光体)
 蛍光体としての使用可能な有機蛍光体の例としては、フルオレセイン系色素分子、ローダミン系色素分子、Alexa Fluor(登録商標、インビトロジェン社製)系色素分子、BODIPY(登録商標、インビトロジェン社製)系色素分子、カスケード(登録商標、インビトロジェン社)系色素分子、クマリン系色素分子、NBD(登録商標)系色素分子、ピレン系色素分子、Texas Red(登録商標)系色素分子、シアニン系色素分子、ペリレン系色素分子、オキサジン系色素分子等、有機蛍光色素として知られている物質を挙げることができる。具体的には、国際公開WO2012/133047号公報に例示された色素等を挙げることができる。これらの有機蛍光体は、いずれかの種類を単独で用いても、複数種を併用してもよい。
 (無機蛍光体)
 蛍光体としての使用可能な無機蛍光体の例としては、量子ドットを挙げることができる。量子ドットとしては、II-VI族化合物、III-V族化合物、又はIV族元素を成分として含有する量子ドット(それぞれ、「II-VI族量子ドット」、「III-V族量子ドット」、「IV族量子ドット」ともいう。)のいずれかを用いることができる。具体的には、国際公開WO2012/133047号公報に例示されたCdSe等の粒子ドットを挙げることができる。これらの無機蛍光体は、いずれかの種類を単独で用いても、複数種を併用してもよい。
 また、上記量子ドットをコアとし、その上にシェルを設けた量子ドットを用いることもできる。以下、シェルを有する量子ドットの表記法として、コアがCdSe、シェルがZnSの場合、CdSe/ZnSと表記する。具体的には、国際公開WO2012/133047号公報に例示されたCdSe/ZnS等を挙げることができるが、これらに限定されない。
 量子ドットは必要に応じて、有機ポリマー等により表面処理が施されているものを用いてもよい。例えば、市販されている表面カルボキシ基を有するCdSe/ZnS(インビトロジェン社製)、表面アミノ基を有するCdSe/ZnS(インビトロジェン社製)等を用いることが出来る。
 (蛍光体集積ナノ粒子の製造方法)
 本発明で用いられる蛍光体集積ナノ粒子の製造方法は、特に制限されず、公知の方法により製造することができる。一般的には、樹脂またはシリカを母体として蛍光体をまとめ上げる(当該母体の内部または表面に蛍光体を固定化する)製造方法を用いることができる。例えば、蛍光体集積ナノ粒子の母体として使われる樹脂は、熱硬化性樹脂であっても、熱可塑性樹脂であってもよい。各種の樹脂についての具体例およびこれらの樹脂を母体として製造される蛍光体集積ナノ粒子の製造方法は公知の文献(WO2014/136776)に準じる。
 さらに、例えば、蛍光有機色素を内包したシリカナノ粒子は ラングミュア 8巻 2921ページ(1992)に記載されているFITC内包シリカ粒子の合成を参考に合成することができる。FITCの代わりに所望の蛍光有機色素を用いることで種々の蛍光有機色素内包シリカナノ粒子が合成できる。半導体ナノ粒子を内包したシリカナノ粒子は ニュー・ジャーナル・オブ・ケミストリー 33巻 561ページ(2009)に記載されているCdTe内包シリカナノ粒子の合成を参考に合成することができる。
 蛍光体集積ナノ粒子の粒子径は、蛍光観察できる範囲の平均粒子径の範囲内であれば特に限定されないが、好適に蛍光観察する観点から、前記蛍光体集積ナノ粒子の平均粒子径が10nm以上500nm以下であることが好ましく、50nm以上200nm以下であることがより好ましい。
 製造した蛍光体集積ナノ粒子の平均粒子径の測定は、当該分野で知られた方法により行うことができ,たとえば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて十分な数(たとえば1000個)の蛍光体集積ナノ粒子の粒径を測定した後、その算術平均として算出される。
 ストレプトアビジンで修飾した蛍光体集積ナノ粒子の調製は、例えば、以下のようにして行うことができる。蛍光体集積ナノ粒子とストレプトアビジンとにそれぞれ官能基を導入する試薬により官能基を導入し、官能基同士の結合を介してストレプトアビジンと蛍光体集積ナノ粒子とを結合させる。この官能基同士の間に上述したようにスペーサーを介在させてもよい。官能基の組み合わせの例としては、NHSエステル基‐アミノ基、チオール基-マレイミド基の組み合わせ等を例示することができる。スペーサーとしては、EMCS(N-[エプシロン-マレイミドカプロイルオキシ]スクシンイミドエステル)(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)等のスペーサーを例示することができる。
 (FISH)
 以下、FISHについて述べる。FISHは特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
 (標本作成工程)
 標本として用いる検体スライドは、例えばがんが疑われる被験者(ヒト、イヌ、ネコ等)の組織について一般的な病理組織診断に用いる方法で調製することができる。たとえば一例として、被験者組織を、固定、脱水処理した後、パラフィン包埋を行い、組織試料を作製したうえで、上記組織試料を3μm以上4μm以下の切片にする。
 (脱パラフィン処理)
 上記切片をキシレンで浸漬させることで脱パラフィン処理を行い、次いでアルコールに浸漬させることでキシレンを除去し、その後さらに、水で浸漬させることによりアルコールを除去する。各浸漬時間は特に限定されるものではないが、3分以上30分以下であることが好ましく、また、必要により各浸漬途中で水アルコールまたは水の交換を行ってもよい。
 (前処理)
 公知の方法にならい、上記処理を行った検体スライドを前処理液に浸漬し、適当な条件のもとで加熱することによって前処理を行う。前処理には緩衝液を用いても良いし、酸を用いても良い。緩衝液を用いて前処理を行う場合、緩衝液としては、クエン酸緩衝液、EDTA溶液、尿素、トリス塩酸緩衝液およびグッドバッファー(MESなど)等を用い、オートクレーブ、マイクロウェーブ、圧力鍋、ウォーターバス等の加熱機器を用いて、50℃以上130℃以下、5分以上30分以下で加温することによって行う。酸を用いて前処理を行う場合、HClで処理したのちに洗浄を行い、NaSCNに浸漬することで行うことができる。
 次いで、PBS(Phosphate Buffered Saline:リン酸緩衝生理食塩水)を入れた容器に前処理後の切片を浸漬させ、洗浄を行う。温度は特に限定されるものではないが、室温で行うことができる。浸漬時間は、3分以上30分以下であることが好ましい。また、必要により浸漬途中でPBSを交換してもよい。
 (酵素処理)
 上記処理を行ったスライドに、細胞膜及び核膜のタンパク質、特にコラーゲンの分解をするために、酵素処理を行なう。酵素処理は公知の方法にならい、プロテナーゼ、ペプシン、プロテナーゼKなど、任意のプロテアーゼを使用することができる。例えばプロテアーゼとしてペプシンを用いる場合、100μg/μLのペプシン(2500-3000Units/mg)/10mM HCL[pH2.0]37℃、10分以上20分以下浸漬することが好ましい。
 (脱水工程)
 上記処理を行った検体スライドに対し脱水処理を行ってもよい。脱水処理はエタノールを用いて行うこともでき、また風乾によって行ってもよい。エタノールを用いて行う場合は検体スライドを70%エタノール、室温で2分間浸漬し、洗浄した後、検体スライドを100%エタノール、室温で2分間浸漬し、洗浄することが好ましい。
 (染色工程)
 (検体スライドのDNAの変性)
 上記処理を行った検体スライドに対してDNAの変性処理を行う。DNAの変性処理は熱変性によって行ってもよいし、ホルムアミド溶液などの変性溶液で処理することにより行ってもよい。
 (ハイブリダイゼーション)
 核酸プローブを用いて、公知のFISH(例えば「アジレントFISH General PurposeReagentsプロトコル」や、「臨床FISHプロトコール―目で見る染色体・遺伝子診断法 (細胞工学別冊―実験プロトコールシリーズ」等)と同様に、ハイブリダイゼーション処理を行うことができる。ここで、用語「ハイブリダイゼーション」は、二本鎖分子の形成のための二本のDNA又はDNAとRNA相補鎖の結合過程、または形成された2本鎖の分子を意味する。
 ハイブリダイゼーションの条件設定については、核酸プローブのGC含有率、ハイブリダイゼーションの反応系に存在する1価の陽イオンの濃度(M)、および該反応系のホルムアミド濃度(%)により、核酸プローブが染色体上の配列に結合する際の結合の精度が変化する。そのため、ハイブリダイゼーション条件(Tm値)を適宜調節し、結合の精度を調節することができる。
 また、条件設定の際には、in situハイブリダイゼーションの一般的な条件を記述するLeitch at al. In situ Hybridization: a practical guide, Oxford BIOS Scientific Publishers, Microscopy handbooks V 2 (1994)を参照することができる。
 (蛍光集積ナノ粒子の添加)
 ハイブリダイゼーション処理の後、脱イオン水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)などで順次洗浄し、核酸プローブのリガンド部分と特異的に結合可能な結合物質を、リンカーを介して有する蛍光体集積ナノ粒子を反応系に加えて、反応系内で蛍光標識する。
 (ブロッキング)
 蛍光体集積ナノ粒子を加える前に、タンパク質の非特異吸着を抑えるためのブロッキング処理を必要に応じて行う方が好ましい場合がある。ブロッキングは市販の試薬を用いて行なう。
 (後固定)
 さらにハイブリダイズしたプローブが試料(切片)から外れにくくなる点、また蛍光集積ナノ粒子が試料(切片)上においてより強固に固定される点から、上記試料(切片)をパラホルムアルデヒド溶液などで固定化することが好ましい。
 (核染色)
 上記処理の後、通常はさらに、細胞数をカウントするために核染色を行なう。核染色試薬としてはDAPIが一般的に用いられるが、Hoechst 33258、Hoechst 33342またはその他の核染色試薬を用いることができる。
 (封入工程)
 FISHによる染色処理および核染色処理を終えた検体スライドは、PBSで数回洗浄し、風乾または脱水処理を行った後、組織切片上に封入剤を滴下する。封入剤は水系封入剤であってもよいし、油系封入剤であってもよい。油系封入剤を用いるときは、封入前に組織切片にキシレンなどにより透徹を行なう。
 (観察)
 染色した上記切片に対し蛍光顕微鏡を用いて、広視野の顕微鏡画像から蛍光の輝点の数又は発光輝度を計測する。用いた蛍光物質の吸収極大波長及び蛍光波長に対応した励起光源及び蛍光検出用光学フィルターを選択する。輝点数又は発光輝度の計測は、市販の画像解析ソフト、例えば、株式会社ジーオングストローム社製の全輝点自動計測ソフトG-Countを用いて行うことができる。なお、顕微鏡を使用した画像解析自体は周知であり、例えば、特開平9-197290に開示される手法を用いることができる。顕微鏡画像の視野は、3mm2以上であることが好ましく、30mm2以上であることがさらに好ましく、300mm2以上であることがさらに好ましい。顕微鏡画像から計測された輝点数、及び/又は発光輝度に基づいて、目的とする特定の遺伝子のコピー数を評価する。具体的には、例えば、コピー数が1~2つであれば正常であり、3つ以上であれば異常(増殖)が生じていると評価することができる。
 以下、上述した核酸プローブの作用・効果について説明する。
[1] 蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質に対して特異的に結合するリガンドにより、長さが10nm以上100nm以下であるリンカーを介して修飾されている核酸プローブであれば、蛍光体集積ナノ粒子による標識率が上がることによって安定的に強い蛍光シグナルを得ることが可能となる。
[2] 前記リンカーが単一の物質から形成される[1]に記載の核酸プローブであれば、リンカーの種類により核酸プローブの特性(疎水性、親水性等)を変更することができ、蛍光体集積ナノ粒子の粒子表面の特性(疎水性、親水性等)に合わせて、リンカーの種類を選択することにより、上記標識を好適に行うことができる。例えば、蛍光体集積ナノ粒子の粒子表面が疎水性であるならば、疎水性のリンカーを使用することで標識されやすくなる。逆に、蛍光体集積ナノ粒子の粒子表面が親水性であるならば、親水性のリンカーを使用することで標識されやすくなる。
[3] 2種類以上の長さを有する単一の物質から形成されるリンカーを介して前記リガンドで修飾されており、少なくとも1種類のリンカーの長さが10nm以上100nm以下である[1]または[2]の核酸プローブであれば、蛍光体集積ナノ粒子同士が立体障害などに起因する結合障害等により相互に干渉することなく核酸プローブに効率よく結合することが可能となる。
[4] 単一の長さを有する2種類以上の物質から形成されるリンカーを介してリガンドで修飾されている[1]の核酸プローブ、すなわち、単一の長さを有し、単一の物質で形成されたリンカー分子を2種以上用いた核酸プローブであれば、蛍光体集積ナノ粒子の粒子表面や染色環境の特性(疎水性や親水性の程度)に合わせて、親水性や疎水性のリンカー分子を組み合せて、核酸プローブの特性(親水性、疎水性)を調節し、上記標識やハイブリダイゼーションを好適に行うことができる。
[5] 2種類以上の長さを有する2種類以上の物質から形成されるリンカー(すなわち、単一の物質から形成されたリンカー2種以上であって、種類ごとに長さが異なるもの)を介して前記リガンドで修飾されており、その中で少なくとも1種類のリンカーの長さが10nm以上100nm以下である[1]の核酸プローブであれば、少なくとも1種類のリンカーの長さが10nm以上100nm以下であるので、上記[1]の効果が得られる。また、リンカーの長さが種類ごとに相違することで、蛍光体集積ナノ粒子が立体障害等に起因する結合障害等により相互に干渉しにくくなる効果が得られる。さらに、リンカーが2種以上の物質で形成されている(単一の物質で形成されたリンカーが2種以上存在する)ことから、上記[4]で述べたように、核酸プローブの特性(親水性等)を調節することができる。
[6] 前記リンカーの少なくとも1種類が0.1nm以上10nm未満の範囲である、[3]または[5]に記載の核酸プローブであれば、蛍光体集積ナノ粒子が立体障害等に起因する結合障害等により相互に干渉しにくくなる効果が特に好適に得られる。
[7] 前記リンカーのうち、少なくとも1種類のリンカーがポリエチレングリコールによって形成されている、[1]~[6]のいずれかの核酸プローブであれば、核酸プローブの切片への非特異的吸着が防止される。
[8] 前記核酸プローブとして用いられる核酸の種類がDNA、RNAおよびPNAからなる群から選択される[1]~[7]のいずれかに記載の核酸プローブであれば、上記効果を有するFISH用のプローブとして使用することができる。
[9] 前記リガンドは、前記結合物質としてのアビジン、ビオチン、抗ジニトロフェノール抗体、抗ジゴキシゲニン抗体、ストレプトアビジン、またはニュートラアビジンに対して特異的に結合する物質であり、ビオチン、アビジン、ジニトロフェノール、およびジゴキシゲニンからなる群から選択されたものである、[1]~[8]のいずれかに記載の核酸プローブであれば、前記核酸プローブのリガンド部分と、前記蛍光体集積ナノ粒子の結合物質部分との特異的な結合により、in vitroの反応系のみならずin vivoの反応系であっても、上記核酸プローブを好適に蛍光標識することができる。
[10] 前記リガンドと前記結合物質との結合を介して蛍光体集積ナノ粒子と結合している[1]~[9]のいずれかの核酸プローブである場合、上記核酸プローブを好適に標識することができる点で特に好ましい。
[11] 前記蛍光体集積ナノ粒子の平均粒子径が10nm以上500nm以下である[10]に記載の核酸プローブであれば、上記核酸プローブを好適に標識することができる。
[12] 検体が有する染色体上の遺伝子に対して、[1]~[9]のいずれかに記載の核酸プローブを特異的に結合させるハイブリダイゼーション工程、前記検体を洗浄処理する工程、遺伝子に結合した前記核酸プローブが有するリガンドに対して、蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質を結合させて、染色体上の遺伝子を蛍光標識する工程、を含むFISHを行う方法であれば、ハイブリダイゼーション工程により、核酸プローブが染色体上の遺伝子に対して特異的に結合し、洗浄工程により標識反応の障害となりうる反応系の夾雑物(未反応物等)が除去された状態で、蛍光標識する工程により蛍光標識反応がなされるので、in vivoにおいても、上記標識率を高めることができる。
[13] 検体が有する染色体上の遺伝子に対して、[10]または[11]に記載の核酸プローブを結合させるハイブリダイゼーション工程を含む、FISHを行う方法であれば、in vitroで好適に標識された核酸プローブを使用したFISHが行われる。
 [製造例1]
 (ストレプトアビジン結合テキサスレッド色素内包メラミン樹脂ナノ粒子の製造)
 スルホローダミン101(「Sulforhodamine 101」、シグマアルドリッチ社製、TexasRed色素)2.5mgを純水22.5mLに溶解した後、ホットスターラーにより溶液の温度を70℃に維持しながら20分間撹拌した。撹拌後の溶液に、メラミン樹脂「ニカラックMX-035」(日本カーバイド工業社製)1.5gを加え、さらに同一条件で5分間加熱撹拌した。
 撹拌後の溶液にギ酸100μLを加え、溶液の温度を60℃に維持しながら20分間攪拌した後、該溶液を放置して室温まで冷却した。冷却した後の溶液を複数の遠心用チューブに分注して、12,000rpmで20分間遠心分離して、溶液に混合物として含まれる、蛍光体集積ナノ粒子としてのテキサスレッド色素内包メラミン樹脂ナノ粒子(以下、粒子Xと略称する。)を沈殿させて上澄みを除去した。その後、沈殿した粒子Xの洗浄をエタノールと水で行った。
 洗浄後の粒子X0.1mgをエタノール1.5mL中に分散し、アミノプロピルトリメトキシシランLS-3150(信越化学工業社製)2μLを加えて8時間、撹拌しながら室温で反応させて表面アミノ化処理を行った。
 表面がアミノ化された粒子Xの濃度を、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)を2mM含有したPBSを用いて3nMに調整し、この溶液に最終濃度10mMとなるようスペーサー試薬「SM(PEG)12」(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、cat.No. 22112)を混合して、撹拌しながら室温で1時間反応した。
 反応液を10,000Gで20分間遠心分離を行い、上澄みを除去した後、EDTAを2mM含有したPBSを加え、沈降物を分散させ、同一条件で再度遠心分離を行った。同様の手順による洗浄を3回行うことで、末端にマレイミド基を有するPEG鎖で表面修飾された粒子Xを得た。
 一方、スルフヒドリル基を有するストレプトアビジンの作製は以下のように行った。まず、1mg/mLに調整したストレプトアビジン(和光純薬工業社製)40μLに対して、64mg/mLに調整したN-スクシンイミジル-S-アセチルチオアセテート(N-スクシンイミジル S-アセチルチオアセテート,SATA、pirce社製)70μLを室温で1時間より反応させた。すなわち、ストレプトアビジンのアミノ基に対して保護されたチオール基(-NH-CO-CH-S-CO-CH)を導入した。
 その後、公知のヒドロキシルアミン処理により、保護されたチオール基から遊離のチオール基(-SH)を生成して、ストレプトアビジンにチオール基(-SH)を付加する処理を行った。
 このストレプトアビジン溶液をゲルろ過カラム(Zaba Spin Desalting Columns:フナコシ)により脱塩し、末端にマレイミド基を有するPEG鎖で表面修飾された粒子Xに結合可能なストレプトアビジンを得た。
 マレイミド基を有するPEG鎖で表面修飾された粒子Xと、SH基を有する上記ストレプトアビジンとを、EDTAを2mM含有したPBS中で混合し、1時間反応させた。10mMメルカプトエタノールを添加し、反応を停止させた。得られた溶液を遠心フィルターで濃縮後、精製用ゲルろ過カラムを用いて未反応ストレプトアビジン等を除去し、ストレプアビジンで末端修飾されたPEG(33.6オングストローム(=3.36nm))を有するストレプトアビジン結合テキサスレッド色素内包メラミン樹脂ナノ粒子を得た。
 [実施例1]
 [単一のリンカー長を持つPEG-ビオチンが複数付加したプローブの調製]
 (i)アミノ化プローブの作製
 0.2mLPCRストリップチューブ(バイオ・ラッド社)内に5×GoTaq reaction buffer(プロメガ社)5μL、GoTaq DNA polymerase (5U/μL、プロメガ社) 0.25μL、Human Genomic DNA (100ng/μL、タカラバイオ社)0.25μL、dATP、dGTP、dCTP(全て10mM、タカラバイオ社)各0.5μL、dTTP(1mM、タカラバイオ社)3.75μL、aminoallyl-dUTP(1mM、サーモフィッシャーサイエンティフィック社)1.25μL、Forward primer(10μM)0.5μL、Reverse primer(10μM)0.5μL、milliQ7μLの計25μLの溶液を調製した。本明細書における実施例および比較例で用いたprimerはヒトHER2Forward primerおよびReverse primerであり、その配列を以下に示す。
Forward primer: 5'-CGATGTGACTGTCTCCTCCC-3'
Reverse primer: 5'-ATCCTACTCCATCCCAAGCC-3'
 ストリップチューブをサーマルサイクラー(Chromo4、バイオ・ラッド社)にセット後、以下に示すステップ1からステップ5までの方法にてPCRを実施して約200塩基対のアミノ化プローブとなるPCR産物を調製した。尚、PCR産物はPCR purification kit(キアゲン社)を用いて精製した。
ステップ1:95℃、3分
ステップ2:95℃、30秒
ステップ3:60℃、30秒
ステップ4:ステップ2に戻る(39回くり返す)
ステップ5:72℃、3分
 (ii)NHS-PEG-biotinを用いたビオチン付加プローブの作製
 プローブとPEG-ビオチンのモル比が1:10になるようにアミノ化プローブ1μgとNHS-PEG-biotin(平均分子量:10000、ナノックス社)1.5μgを200μLの0.1Mの水酸化ナトリウム水溶液中で室温、1時間反応させた。未反応のNHS-PEG-biotinはPCR purification kitにより除去した。
 なお、「NHS-PEG-biotin」(平均分子量(Mw):10000、ナノックス社)は、下記の計算によりPEGの平均分子長が約80nmと推定され、そこに含まれるPEGの大部分の長さは70nm以上90nm以下の範囲に収まると推定される。
 PEG由来部分((CHCHO))に関しては、分子量44のオキシエチレン単位「CHCHO」が繰り返し単位になっている。そして、C-Cの結合距離は約0.15nm、C-Oの結合距離が約0.14nmであり、実際の原子結合はsp3混成軌道でほぼ正四面体となっているため、原子―原子間の距離はsin(54.75°(四面体角の半分))=約0.81倍されて、0.11~0.12nmとなる。従って、PEGの繰り返し構成(C-C-O―)はおよそ0.35nm程度である。分子量が平均分子量通りの10000であるPEGであれば、そこに含まれるオキシエチレン単位数(n)=227なので、その分子長(平均分子長)は0.35×227=79.45nmと推定される。n=200であれば分子長は約70nm、n=258であれば分子長は約90nmと推定される。
 [実施例2]
 [2種類のリンカー長を持つPEG-ビオチンが付加したプローブの調製]
(i)アミノ化プローブの調製は実施例1と同様の形態にて調製した。
(ii)NHS-PEG-biotinを用いたビオチン付加プローブの作製
 プローブとPEG-ビオチンのモル比が1:10になるようにアミノ化プローブ1μgとNHS-PEG-biotin(平均分子量:10000、ナノックス社)0.75μg、NHS-PEG-biotin(平均分子量:1000、ナノックス社)7.5μgを200μLの0.1Mの水酸化ナトリウム水溶液中で室温、1時間反応させた。未反応のNHS-PEG-biotinはPCR purification kitにより除去した。このNHS-PEG-biotin(平均分子量:1000、ナノックス社)は、5nm以上8nm以下のリンカー分子を主として含むものである。
 なお、上述したような推定により、MW1000のPEGであれば、そこに含まれるオキシエチレン単位数(n)=23で、その分子長(平均分子長)は8.05nmとなる。
 [実施例3]
 [PEG-ビオチン付加プローブを利用したFISH]
 (脱パラフィン処理)
 HER2陽性染色対照標本の検体スライド(ロシュ社製「HER2 Dual ISH 3-in-1 コントロールスライド」)を、以下の(1)~(5)の順で処理することで脱パラフィン処理を行った。(1)キシレンに室温で5分間、2回浸漬する。(2)検体スライドを100%エタノール、室温で5分間、2回浸漬する。(3)検体スライドを70%エタノール、室温で2分間浸漬する。(4)検体スライドをmilliQ水で、室温で2分間浸漬する。
 (前処理)
 DNAプローブの到達性を向上させるために、上記検体スライドに対し以下の(1)~(2)の順で前処理を行い、細胞膜及び核膜の蛋白質の除去を行った。(1)MES buffer(HER2 FISH PharmDx「ダコ」)で95~99℃,10分間処理したのち、室温で15分処理する。(2)検体スライドをTris wash buffer(HER2 FISH PharmDx「ダコ」)で3分間浸漬し、2回洗浄する。
 (プロテアーゼ処理)
 処理を行った検体スライドに対して、以下の(1)~(4)の処理をこの順で行うことで酵素処理を行った。(1)前処理した検体スライドを取り出し、ペーパータオルにスライドグラスの下端をつけて余分な洗浄緩衝液を取り除く。(2)検体スライド上にプロテアーゼ溶液を5~6滴滴下し10~60分間反応させる。この浸漬処理は、細胞膜及び核膜のタンパク質、特にコラーゲンの分解をするために、Pepsin(HER2 FISH PharmDx「ダコ」)で室温、10分間で処理することが望ましい。
(3)検体スライドをTris wash buffer(HER2 FISH PharmDx「ダコ」)に3分間浸漬する。この操作を2回繰り返す。(4)検体スライドを風乾または45~50℃のスライドウォーマー上で2~5分間乾燥させる。
 (脱水)
 上記検体スライドに対し、検体スライドを70%エタノール、室温で2分間浸漬し、洗浄した後、検体スライドを100%エタノール、室温で2分間浸漬し、洗浄することで脱水処理を行った。
 (変性およびハイブリダイゼーション)
 上記脱水処理を行った検体スライドに対して以下の処理をこの順で行うことで、検体スライドに対して実施例1および2で記載したように調製したDNAプローブ1μL(10~50ng)を用いてハイブリダイゼーション処理を行った。(1)検体スライドのハイブリダイゼーション領域に調製した上記DNAプローブを1μLとIQFISH FFPE Hybridization Buffer(アジレント・テクノロジー社)を9μL添加しスライド上でピペッティングによる混合後、すぐに、22mm×22mmのカバーグラスをプローブの上に被せ均一にプローブを広げる。ハイブリダイゼーション領域に気泡が入らないようにする。(2)ペーパーボンド(コクヨ社)でカバーグラスをシールする。(3)ハイブリダイザー(ダコ社)に検体スライドを配置して、80℃を10分、45℃を1時間の変性およびハイブリダイゼーションを行う。
 (スライドグラスの洗浄)
 上記ハイブリダイゼーション処理を行った検体スライドに対して以下の(1)~(6)の処理をこの順で行うことで、検体スライドの洗浄処理を行った。(1)ポストハイブリダイゼーション洗浄緩衝液(1×SSC/0.1%NP-40)をコプリンジャーに入れる。ポストハイブリダイゼーション洗浄緩衝液が63℃になるまで温浴槽で予備加熱をする(63℃の温浴槽に少なくとも30分間置く)。
(2)ポストハイブリダイゼーション
洗浄緩衝液を入れたコプリンジャーをもうひとつ用意し、室温に維持する。(3)ピンセットでペーパーボンドのシールを取り除く。室温に維持されたポストハイブリダイゼーション洗浄緩衝液が入ったコプリンジャーの中に検体スライドを入れて、カバーグラスを剥がす。(4)検体スライドを63℃に保たれたポストハイブリダイゼーション洗浄緩衝液の中に入れて10分間浸漬し、洗浄する。(5)Tris wash buffer(HER2 FISH PharmDx「ダコ」)を用いて室温で3分間浸漬し、2回洗浄する。(6)コプリンジャーから検体スライドを取り出し、遮光下(締め切った引出や締め切ったキャビネットの棚等で風乾する。
 (ブロッキング)
 ブロッキングはIn Situ Hybridization Blocking Solution(Vector)に室温で30分間浸漬することで行った。
 (アビジン-ビオチン反応)
 製造例1で製造した、ストレプトアビジンが標識された蛍光体集積ナノ粒子(粒径:150nm、濃度:0.1nM)を100μL検体スライド上に滴下し、室温で60分間結合反応を行った。PBSで5分間浸漬し、3回洗浄を行った。
 (後固定)
 後固定は4%パラホルムアルデヒド・りん酸緩衝液(Wako)に室温で10分間浸漬することで行った。
 (DAPI染色)
 DAPI(2-(4-アミジノフェニル)インドール-6-カルボキサミジン二塩酸塩)染色は以下のように行った。まず、10μLのDAPI(Molecular Probes社:D1306)染色液を検体スライドのハイブリダイゼーション領域に添加した。反応を室温で、15分間行うことで細胞核を染色し、Aquatex(MERCK)で封入した後、カバーガラスを被せて、シグナルの計測まで検体スライドを遮光して保存した。
 (観察)
 上記作製しFISHを行った検体スライドについて、蛍光顕微鏡BZ-X710(キーエンス社製)を用いて蛍光画像を取得した。なお、HER2が高発現している細胞株(Calu-3)を撮像の対象とした。対物レンズの倍率は100倍、DAPI、蛍光体集積ナノ粒子の撮像時の励起時間はそれぞれ20msおよび500msとした。
 [比較例1]
 検体スライドに対するハイブリダイゼーション処理を行う際に用いるビオチン付加DNAプローブを用いた以外には実施例3と同じ手法で行った。上記ビオチン付加DNAプローブの作製は、以下の方法により実施した。
 0.2mLPCRストリップチューブ(バイオ・ラッド社)内に5×GoTaq reaction buffer(プロメガ社)5μL、GoTaq DNA polymerase (5U/μL、プロメガ社) 0.25μL、Human Genomic DNA (100ng/μL、タカラバイオ社)0.25μL、dATP、dGTP、dCTP(全て10mM、タカラバイオ社)各0.5μL、dTTP(1mM、タカラバイオ社)3.75μL、biotin-dUTP(1mM、タカラバイオ社)1.25μL、Forward primer(10μM)0.5μL、Reverse primer(10μM)0.5μL、milliQ7μLの計25μLの溶液を調製した。[実施例1]に記載したプライマー配列、PCRの実施条件を実行することでビオチン付加プローブを作製した。
 実施例1および2、比較例1のプローブを用いてFISHを行った際の蛍光顕微鏡で取得した画像について図7~9に示した。比較例1(図9)よりも実施例1(図7)および実施例2(図8)の方がHER2遺伝子の増幅をよく捉えている様子が観察された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 以上、本発明に係る核酸プローブ、およびこれを用いたFISHについて実施形態および実施例に基づいて詳細に説明してきたが、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の要旨を逸脱しない限り、設計変更は許容される。
1 核酸プローブ
2a リンカー
2b リンカー(2aとは異なる物質のリンカー)
3 蛍光体集積ナノ粒子
4 スペーサー
A リガンド
B 結合物質
配列番号1;ヒトHer2 forward primer
配列番号2;ヒトHer2 reverse primer

Claims (13)

  1.  蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質に対して特異的に結合するリガンドにより、長さが10nm以上100nm以下であるリンカーを介して修飾されている核酸プローブ。
  2.  
     前記リンカーが単一の物質から形成される請求項1に記載の核酸プローブ。
  3.  2種類以上の長さを有する単一の物質から形成されるリンカーを介して前記リガンドで修飾されており、少なくとも1種類のリンカーの長さが10nm以上100nm以下である請求項1または2に記載の核酸プローブ。
  4.  単一の長さを有する2種類以上の物質から形成されるリンカーを介してリガンドで修飾されている請求項1に記載の核酸プローブ。
  5.  2種類以上の長さを有する2種類以上の物質から形成されるリンカーを介して前記リガンドで修飾されており、その中で少なくとも1種類のリンカーの長さが10nm以上100nm以下である請求項1に記載の核酸プローブ。
  6.  前記リンカーの少なくとも1種類の長さが0.1nm以上10nm未満の範囲である、請求項3または5に記載の核酸プローブ。
  7.  前記リンカーのうち、少なくとも1種類のリンカーがポリエチレングリコールによって形成されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸プローブ。
  8.  前記核酸プローブとして用いられる核酸の種類がDNA、RNAおよびPNAからなる群から選択される請求項1~7のいずれか一項に記載の核酸プローブ。
  9.  前記リガンドは、前記結合物質としてのアビジン、ビオチン、抗ジニトロフェノール抗体、抗ジゴキシゲニン抗体、ストレプトアビジン、またはニュートラアビジンに対して特異的に結合する物質であり、ビオチン、アビジン、ジニトロフェノール、およびジゴキシゲニンからなる群から選択されたものである、請求項1~8のいずれか一項に記載の核酸プローブ。
  10.  前記リガンドと前記結合物質との結合を介して蛍光体集積ナノ粒子と結合している請求項1~9のいずれか一項に記載の核酸プローブ。
  11.  前記蛍光体集積ナノ粒子の平均粒子径が10nm以上500nm以下である請求項10に記載の核酸プローブ。
  12.  検体が有する染色体上の遺伝子に対して、請求項1~9のいずれか一項に記載の核酸プローブを特異的に結合させるハイブリダイゼーション工程、
     前記検体を洗浄処理する工程、
     遺伝子に結合した前記核酸プローブが有するリガンドに対して、蛍光体集積ナノ粒子に結合した結合物質を結合させて、染色体上の遺伝子を蛍光標識する工程、
    を含むFISHを行う方法。
  13.  検体が有する染色体上の遺伝子に対して、請求項10または11に記載の核酸プローブを結合させるハイブリダイゼーション工程を含む、FISHを行う方法。
PCT/JP2016/061076 2015-04-07 2016-04-05 核酸プローブ WO2016163345A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017510982A JP6766804B2 (ja) 2015-04-07 2016-04-05 核酸プローブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-078441 2015-04-07
JP2015078441 2015-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016163345A1 true WO2016163345A1 (ja) 2016-10-13

Family

ID=57071923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061076 WO2016163345A1 (ja) 2015-04-07 2016-04-05 核酸プローブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6766804B2 (ja)
WO (1) WO2016163345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114341627A (zh) * 2019-11-13 2022-04-12 李峰 核酸检测方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204497A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Japan Science & Technology Corp 蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、dnaハイブリダイゼーション法によるdna検出方法
JP2006513701A (ja) * 2002-10-11 2006-04-27 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 核酸ベースのシグナルトランスデューサーを含む立体構造的に敏感なプローブを有する標的検出システム
JP2008541015A (ja) * 2005-04-28 2008-11-20 ベンタナ・メデイカル・システムズ・インコーポレーテツド ナノ粒子コンジュゲート
JP2008295326A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc ナノ粒子標識プローブ、その形成方法、及び核酸検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225990B1 (en) * 2010-08-30 2020-07-08 Konica Minolta, Inc. Particle for staining a tissue
JP5790352B2 (ja) * 2011-09-09 2015-10-07 コニカミノルタ株式会社 蛍光物質内包ナノ粒子およびこれを用いた生体物質の検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204497A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Japan Science & Technology Corp 蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、dnaハイブリダイゼーション法によるdna検出方法
JP2006513701A (ja) * 2002-10-11 2006-04-27 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 核酸ベースのシグナルトランスデューサーを含む立体構造的に敏感なプローブを有する標的検出システム
JP2008541015A (ja) * 2005-04-28 2008-11-20 ベンタナ・メデイカル・システムズ・インコーポレーテツド ナノ粒子コンジュゲート
JP2008295326A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc ナノ粒子標識プローブ、その形成方法、及び核酸検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114341627A (zh) * 2019-11-13 2022-04-12 李峰 核酸检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6766804B2 (ja) 2020-10-14
JPWO2016163345A1 (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943277B2 (ja) プローブ試薬および該プローブ試薬を用いたfish
US20200182866A1 (en) System and method for nucleic acid detection using low binding surface
US10704094B1 (en) Multipart reagents having increased avidity for polymerase binding
Yang et al. Copy number variation analysis based on gold magnetic nanoparticles and fluorescence multiplex ligation-dependent probe amplification
JP6504159B2 (ja) 蛍光体集積ナノ粒子、これを用いた染色試薬、キットおよび蛍光免疫染色法
US20210040534A1 (en) De novo surface preparation and uses thereof
JP2012509078A (ja) 二本鎖核酸特異色素を用いる固体表面でのリアルタイムマルチプレックスpcr検出
JP6614161B2 (ja) 蛍光観察に使用する蛍光体集積ナノ粒子
Zavoiura et al. Quantum dot-PNA conjugates for target-catalyzed RNA detection
JP6711352B2 (ja) インサイチュハイブリダイゼイション用のプローブ試薬
JP6766804B2 (ja) 核酸プローブ
JP6725045B2 (ja) 蛍光ナノ粒子用希釈液、これを用いた蛍光免疫染色用キット、蛍光免疫染色用溶液、および蛍光免疫染色法、遺伝子染色法
CN112725415A (zh) 荧光纳米探针及其应用
CN108949919B (zh) 一种聚集诱导发光/表面等离子体色度分析双模式核酸检测方法
CN111965148B (zh) 一种基于硅纳米粒子荧光传感的microRNA检测方法及其应用
JP7448239B2 (ja) 核酸配列等の簡便検出法
JP6736921B2 (ja) Fish染色方法
JP2006258609A (ja) バイオマテリアル用高分子化合物およびそれを用いた高分子溶液
JP4306881B2 (ja) 乾式蛍光測定による標的核酸の検出/定量方法
JP7001083B2 (ja) 蛍光観察に使用する蛍光体集積ナノ粒子
Zhang et al. Intelligent Near-Infrared Light-Activatable DNA Machine with DNA Wire Nano-Scaffold-Integrated Fast Domino-Like Driving Amplification for High-Performance Imaging in Live Biological Samples
WO2023218068A1 (en) Methods and kits for detection of targets using pcr and padlock probes
Guo Analysis of Molecular Cargos in Single Extracellular Vesicle for Identification of Disease-Relevant Vesicles as Liquid Biopsy Markers
CN104293897A (zh) 一种快速鉴定和定量单链小分子核酸组合的方法
JP2020016568A (ja) 蛍光標識体、組織染色方法、蛍光標識体の製造方法及び蛍光標識体の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16776511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017510982

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16776511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1