WO2016147825A1 - 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット - Google Patents
被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016147825A1 WO2016147825A1 PCT/JP2016/055513 JP2016055513W WO2016147825A1 WO 2016147825 A1 WO2016147825 A1 WO 2016147825A1 JP 2016055513 W JP2016055513 W JP 2016055513W WO 2016147825 A1 WO2016147825 A1 WO 2016147825A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- particles
- carrier
- particle
- carrier particles
- detection
- Prior art date
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 326
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 912
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 172
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 154
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 92
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 64
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 32
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 21
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 21
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 13
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 11
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 11
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 11
- 210000001808 exosome Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 8
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 4
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 claims description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 286
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 159
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 136
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 88
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 73
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 72
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 70
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 70
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 70
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 65
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 44
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 36
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 34
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 33
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 33
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 33
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 26
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 25
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 25
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 23
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 23
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 21
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 20
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 17
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 17
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 17
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 17
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 15
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- VZWXNOBHWODXCW-ZOBUZTSGSA-N 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]-n-[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]pentanamide Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CCNC(=O)CCCC[C@H]1[C@H]2NC(=O)N[C@H]2CS1 VZWXNOBHWODXCW-ZOBUZTSGSA-N 0.000 description 13
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 13
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 9
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 9
- 239000012103 Alexa Fluor 488 Substances 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L disodium;(2',7'-dibromo-3',6'-dioxido-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-4'-yl)mercury;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(Br)=C([O-])C([Hg])=C1OC1=C2C=C(Br)C([O-])=C1 BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 8
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001215 fluorescent labelling Methods 0.000 description 5
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 5
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 4
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004366 Glucosidases Human genes 0.000 description 3
- 108010056771 Glucosidases Proteins 0.000 description 3
- 239000007987 MES buffer Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 3
- WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 3
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 description 3
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 3
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- -1 n-octyl Chemical group 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RFWGABANNQMHMZ-UHFFFAOYSA-N 8-acetoxy-7-acetyl-6,7,7a,8-tetrahydro-5H-benzo[g][1,3]dioxolo[4',5':4,5]benzo[1,2,3-de]quinoline Natural products CC=C1C(CC(=O)OCCC=2C=C(O)C(O)=CC=2)C(C(=O)OC)=COC1OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O RFWGABANNQMHMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 2
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 description 2
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 description 2
- HKVGJQVJNQRJPO-UHFFFAOYSA-N Demethyloleuropein Natural products O1C=C(C(O)=O)C(CC(=O)OCCC=2C=C(O)C(O)=CC=2)C(=CC)C1OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O HKVGJQVJNQRJPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001076408 Homo sapiens Interleukin-6 Proteins 0.000 description 2
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 2
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFWGABANNQMHMZ-HYYSZPHDSA-N Oleuropein Chemical compound O([C@@H]1OC=C([C@H](C1=CC)CC(=O)OCCC=1C=C(O)C(O)=CC=1)C(=O)OC)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O RFWGABANNQMHMZ-HYYSZPHDSA-N 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001615 biotins Chemical class 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 102000052611 human IL6 Human genes 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- RFWGABANNQMHMZ-CARRXEGNSA-N oleuropein Natural products COC(=O)C1=CO[C@@H](O[C@H]2O[C@@H](CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]2O)C(=CC)[C@H]1CC(=O)OCCc3ccc(O)c(O)c3 RFWGABANNQMHMZ-CARRXEGNSA-N 0.000 description 2
- 235000011576 oleuropein Nutrition 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 2
- PKYCWFICOKSIHZ-UHFFFAOYSA-N 1-(3,7-dihydroxyphenoxazin-10-yl)ethanone Chemical compound OC1=CC=C2N(C(=O)C)C3=CC=C(O)C=C3OC2=C1 PKYCWFICOKSIHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 239000012099 Alexa Fluor family Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 102000006995 beta-Glucosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010047754 beta-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 108010015046 cell aggregation factors Proteins 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 150000008131 glucosides Chemical group 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 125000002463 lignoceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000002165 resonance energy transfer Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004557 single molecule detection Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine chloride Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000430 tryptophan group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/533—Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/582—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N2021/6417—Spectrofluorimetric devices
- G01N2021/6421—Measuring at two or more wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
- G01N2021/6439—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N2021/7769—Measurement method of reaction-produced change in sensor
- G01N2021/7786—Fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N2021/7793—Sensor comprising plural indicators
Definitions
- the present invention relates to a method for detecting an analyte in a sample and a reagent kit used for the method.
- a digital detection method is known as a method for detecting an analyte in a sample.
- the digital detection method is a method of detecting an analyte with high sensitivity by detecting the analyte one molecule at a time.
- the method of Patent Document 1 is known.
- the method of Patent Document 1 is called digital ELISA, and it is described that a test substance can be detected one by one.
- an immune complex is first formed on the beads, which contains the labeled enzyme and one molecule of the test substance.
- the beads are individually enclosed in compartmentalized regions (hereinafter, also simply referred to as "compartments") such as microwells and droplets. This compartment is spatially isolated from another compartment and no exchange of compounds takes place between the compartments.
- compartmentalized regions hereinafter, also simply referred to as "compartments”
- This compartment is spatially isolated from another compartment and no exchange of compounds takes place between the compartments.
- an enzymatic reaction occurs and fluorescence occurs.
- the compartment containing beads in which the immune complex is not formed no enzyme reaction occurs and fluorescence does not occur.
- the analyte is digitally detected one molecule at a time based on the positive section in which the fluorescence is detected.
- Digital detection requires a compartment containing one analyte molecule as described above for detection.
- special equipment such as a microwell or a device for droplet formation is required, and the detection operation is complicated. It becomes.
- An object of the present invention is to provide a method that can perform digital detection without the above segmentation.
- the present invention provides a method of detecting an analyte in a sample.
- This method comprises the following steps: a complex comprising a first capture substance capable of binding to a test substance, one molecule of test substance, a second capture substance capable of binding to a test substance, and a catalyst A step of forming on the carrier particle; reacting the catalyst of the complex with the substrate and immobilizing the reaction product on the carrier particle; and detecting the carrier particle to which the reaction product has been immobilized, thereby detecting the analyte Detecting
- one molecule of analyte is captured per carrier particle by the forming step; in the immobilizing step, the reaction product is immobilized on the carrier particle on which the catalyst that has produced the reaction product is immobilized; Is not substantially fixed to the carrier particles of the above; the forming step comprises the step of mixing the sample and a reagent comprising a plurality of carrier particles. In the detection step, each carrier particle is not compartmentalized.
- the present invention provides a method of detecting a first test substance in a sample and a second test substance of a type different from the first test substance.
- the method comprises the following steps: a first capture substance capable of binding to a first analyte, a first analyte substance, a second capture substance capable of binding to a first analyte, and a catalyst And a third capture substance capable of binding to the second test substance, a second test substance molecule, and the second test substance, which are capable of binding to the second test substance.
- the forming step includes the step of mixing the sample and a reagent containing a plurality of the carrier particles; and depending on the forming step, either one of the first test substance and the second test substance is obtained per carrier particle.
- the immobilizing step the reaction product is immobilized on the carrier particles on which the catalyst that has produced the reaction product is immobilized, but not substantially immobilized on the other carrier particles; catalytic reaction, The carrier particles on which the first test substance is immobilized and the carrier particles on which the second test substance is immobilized produce distinguishable signals from each other; in the detection step, each carrier particle is not compartmentalized; the detection step The first test substance and the second test substance are distinguished and detected based on the signals distinguishable from each other.
- the present invention provides a reagent kit for use in the above-described method for detecting a test substance.
- the reagent kit comprises a plurality of carrier particles, a first capture substance, a second capture substance, a catalyst and a substrate.
- the present invention provides a digital detection method that does not require segmentation. As a result, it is possible to simply detect the test substance without requiring a special device for partitioning and a complicated detection operation.
- A shows a mixing step of a plurality of carrier particles on which a first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP.
- B shows complex formation on carrier particles.
- C shows a catalytic reaction in which fluorescent tyramide is radicalized.
- D shows the immobilization of fluorescent tyramide on carrier particles. It is a schematic diagram explaining the method of this embodiment in the case of using the particle
- (A) shows a mixing step of a plurality of carrier particles on which a first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP.
- (B) shows complex formation on carrier particles.
- (C) shows a catalytic reaction in which tyramide is radicalized.
- (D) shows the immobilization of tyramide on carrier particles and the addition of fluorescent particles.
- E) shows the immobilization of fluorescent particles on carrier particles to which tyramide is immobilized. It is a schematic diagram explaining the method of this embodiment in the case of using the board
- FIG. 1 shows a mixing step of a plurality of carrier particles on which a first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP.
- B shows complex formation on carrier particles.
- C shows a catalytic reaction in which tyramide in the multi-substrate is radicalized.
- D shows the immobilization of multi-substrate to carrier particles.
- E shows a state in which the multi-substrate is further bound to the multi-substrate fixed to the carrier particle.
- 7 is a graph showing the results of Example 2; 7 is a microscope image captured in Example 3.
- 16 is an enlarged view of a microscope image (HBs antigen concentration 0.25 IU / mL) imaged in Example 3.
- 15 is a graph showing the results of Example 4; It is a graph which shows the result of comparative example 1. It is a graph which shows fluorescence intensity distribution of blank magnetic particle. It is a graph which shows the fluorescence intensity distribution of the magnetic particle which couple
- Example 6 It is a microscope image (HBs antigen concentration 0, 0.00025, 0.0025, and 0.025 IU / mL) imaged in Example 6. It is a graph which shows the relationship between the ratio of positive particle, and HBs antigen concentration. It is the schematic which shows an example of the reagent kit of this embodiment. It is the schematic which shows an example of the reagent kit of this embodiment. It is the schematic which shows an example of the reagent kit of this embodiment. It is the schematic which shows an example of the reagent kit of this embodiment. It is the schematic which shows an example of the reagent kit of this embodiment. It is a graph which shows the relationship between the ratio of positive particles and the concentration of carrier particles.
- FIG. 6 is a graph showing the correlation between the IL-6 concentration and the ratio (%) of positive particles to the number of particles contained in a population having an average particle diameter of 2.8 ⁇ m. It is a graph which shows correlation with HBs antigen concentration and the ratio (%) of the number of positive particles to the number of particles contained in a group with an average particle diameter of 4.5 ⁇ m. It is a graph which shows correlation with exosome concentration and the percentage (%) of positive particles.
- the sample applied to the method of the present embodiment is not particularly limited.
- biological samples such as blood and lymph, feces such as urine and feces, environmental samples such as river water, sea water, soil and the like are exemplified.
- the detection of the present embodiment is preferably performed in a solution, when the sample is not in a liquid state, it is preferable to be in a liquid state by appropriately performing pretreatment.
- the “liquid” sample is not limited to a solution in which a solute is completely dissolved in a solvent, and includes a suspension in which a fine solid such as a cell is suspended, a sol, and the like.
- the method of pre-treatment is appropriately selected from known methods depending on the type of test substance. For example, when the sample is a solid tissue extracted from a living body, the solid tissue can be homogenized in a pretreatment solution containing a surfactant, and pretreatment such as separation and removal of debris can be performed by centrifugation or the like. . In this case, the supernatant after centrifugation can be applied to a later step.
- the liquid sample may be pretreated. Contamination can be removed by extracting and purifying a specific component by a known method, and detection of a test substance can be performed with higher accuracy.
- blood can be pretreated to form a state of serum or plasma, which can be used for detection described later.
- the type of test substance is not particularly limited as long as a capture substance described later for the test substance is present, or such a capture substance can be produced.
- the capture substance described later is an antibody
- any substance having antigenicity can be a detection target. Examples include, but are not limited to, antibodies, proteins, nucleic acids, physiologically active substances, vesicles, bacteria, viruses, polypeptides, haptens, therapeutic agents, metabolites of therapeutic agents and the like.
- Antibodies can also be antigens.
- the polypeptide includes not only a protein having a large number of amino acid residues but also a polypeptide having a small number of amino acid residues, which is generally called a peptide.
- Polysaccharides also include sugar chains present on the surface of cells or proteins, and lipopolysaccharide, which is an outer membrane component of bacteria.
- the physiologically active substance include, but are not particularly limited to, cell growth factors, differentiation inducers, cell adhesion factors, enzymes, cytokines, hormones, sugar chains, lipids and the like.
- the vesicle is not particularly limited as long as it is a vesicle composed of a membrane.
- the vesicle may contain a liquid phase inside.
- Examples of vesicles include extracellular vesicles such as exosomes, microvesicles and apoptotic bodies, and artificial vesicles such as liposomes.
- a complex containing one molecule of the test substance is formed on the carrier particle.
- This complex includes a first capture substance immobilized on a carrier particle, a test substance captured by the first capture substance, a second capture substance that captures the test substance, and a catalyst.
- the carrier particles capturing the test substance are also referred to as "positive particles”
- the carrier particles not capturing the test substance are also referred to as "negative particles”.
- immobilizing refers to capture of a substance directly or indirectly with carrier particles.
- a substance is directly entrapped in the carrier particle in some binding manner, and indirectly fixed via another substance immobilized on the carrier particle.
- avidin or streptavidin hereinafter also referred to as “avidins”
- avidins avidin or streptavidin
- the biotin-labeled antibody is indirectly fixed to the carrier particle. It will be.
- the antigen bound to the biotin-labeled antibody is also indirectly fixed to the carrier particle.
- linkers known in the art.
- the first capture substance and the second capture substance, and the third capture substance and the fourth capture substance described below may be substances that specifically bind to the test substance.
- the binding between the capture substance and the test substance can be considered in various manners depending on the type of the test substance. For example, binding using an antigen-antibody reaction, binding using complementary strand formation of a nucleic acid, binding of a receptor and a ligand, and the like can be considered. Therefore, the capture substance can be appropriately selected according to the type of the test substance, such as an antibody, an antigen, an oligonucleotide probe, a receptor, a ligand that binds to the receptor, an aptamer, and the like.
- the capture substance and the test substance are nucleic acids
- the capture substance is preferably a single-stranded nucleic acid.
- the first capture substance and the second capture substance bind to different positions of the test substance.
- the binding of the first capture substance and the binding of the second capture substance may compete, and both the first capture substance and the second capture substance may not be bound.
- the capture substance is an antibody and the test substance is an antigen
- the epitope of the test substance to which the first capture substance binds is different from the epitope of the test substance to which the second capture substance binds. Is preferred.
- the capture substance and the test substance are nucleic acids
- the base sequence of the test substance to which the first capture substance binds is preferably different from the base sequence of the test substance to which the second capture substance binds.
- the first capture substance and the second capture substance may be the same type of substance or different types of substances.
- An example of the same substance is the case where all capture substances are antibodies.
- An example of another type of substance is the case where the first capture substance is an aptamer and the second capture substance is an antibody.
- the relationship between the first capture substance and the second capture substance described here applies to the third capture substance and the fourth capture substance described later in the same manner.
- antibody includes monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, fragments of antibodies such as Fab and F (ab ') 2.
- the “nucleic acid” as a capture substance includes not only DNA and RNA but also artificial nucleic acids such as Peptide Nucleic Acid (PNA), Locked Nucleic Acid (LNA), Bridged Nucleic Acid (BNA) and the like. Alternatively, it may be a nucleic acid containing a plurality of these.
- the type of catalyst is not limited, but is selected in consideration of the type of substrate described later.
- the catalyst is an enzyme.
- the enzyme include peroxidase, alkaline phosphatase (ALP), glucosidase, polyphenol oxidase and the like.
- peroxidase horseradish peroxidase (HRP) is preferably used.
- HRP horseradish peroxidase
- glucosidase (beta) glucosidase is used suitably.
- the catalyst may be a monomer or a polymer in which multiple molecules are polymerized. Which catalyst of monomer and polymer is used may be determined depending on the substance to be used as a label described later, particularly on the strength of the signal generated by the substance. If the catalyst is a polymer, one complex will contain many catalysts. As more reaction products can be generated in one complex, the signal generated from the carrier particle is amplified.
- the number of monomers contained in the polymer (hereinafter, also referred to as “degree of polymerization”) is not particularly limited. For example, a catalyst having a degree of polymerization of 2 or more and several hundreds or less, preferably 50 or more and 400 or less can be used.
- the catalyst may be bound to the second capture substance in advance, or may be bound to the second capture substance at the time of mixing the second capture substance and the test substance. For example, if the second capture substance is modified with biotin and avidins are bound to the catalyst, the catalyst binds to the second capture substance when the second capture substance and the test substance are mixed.
- carrier particles having a small particle size it is preferable to use carrier particles having a small particle size.
- the reaction product is immobilized on the carrier particles by the reaction of the later-described catalyst with the substrate.
- the particle size of the carrier particles is large, the ratio of the area of the region where the reaction product is bound to the surface area of the carrier particles is small. Then, depending on the direction in which the particles are observed, the magnitude of the signal from the label described later, etc., there is a possibility that the positive particles may be mistaken as negative particles.
- the particle size of the carrier particle is small, the surface area of the particle is small, so the ratio of the area of the reaction product-bound region is high. Thus, the possibility of misidentifying positive particles as negative particles can be reduced.
- the average particle size is 90 ⁇ m or less, 80 ⁇ m or less, 70 ⁇ m or less, 60 ⁇ m or less, 50 ⁇ m or less, or 40 ⁇ m or less.
- the average particle diameter is 30 ⁇ m or less, 25 ⁇ m or less, 20 ⁇ m or less, 15 ⁇ m or less, 10 ⁇ m or less, 5 ⁇ m or less, 4 ⁇ m or less or 3 ⁇ m or less.
- the average particle diameter is preferably 100 nm or more, and more preferably 200 nm or more, from the viewpoint of detection limit of detection method described later and ease of handling in experimental operation.
- the average particle size of the carrier particles is a volume-based median size measured by a particle size distribution measuring apparatus by a laser diffraction / scattering method.
- a particle size distribution measuring apparatus "Microtrack MT3000II” manufactured by Nikkiso Co., Ltd. and the like can be mentioned.
- particle size means diameter.
- the material of the carrier particles is not particularly limited. Metal particles, resin particles, silica particles and the like may be used. Specific examples of the metal particles include gold, silver, copper, iron, aluminum, nickel, manganese, titanium, and oxides of these. Moreover, these alloys may be sufficient. Specific examples of resinous particles include polystyrene particles and latex particles.
- the carrier particles may be magnetic particles (hereinafter also referred to as "magnetic particles").
- the surface of the carrier particles is preferably treated with a blocking agent.
- the treatment with the blocking agent suppresses nonspecific adsorption of the substance contained in the sample or reagent onto the surface of the carrier particle.
- known substances such as albumin, casein and skim milk can be used.
- the shape of the carrier particles is not particularly limited. According to the method generally used in the industry as a method for producing particles having a small particle diameter as described above, the shape is close to a sphere, but it is not necessary to be an accurate sphere. It may be a rectangular parallelepiped, a cube, or a shape close to a triangular pyramid.
- the complex is prepared by mixing a sample containing a test substance, a reagent containing a plurality of carrier particles (hereinafter also referred to as “carrier particle reagent”), a first capture substance, a second capture substance, and a catalyst.
- carrier particle reagent a reagent containing a plurality of carrier particles
- the carrier particle reagent is preferably a liquid reagent.
- the carrier particles may be dispersed or suspended in an aqueous solvent such as water or buffer.
- the components of the solvent are not particularly limited as long as they do not substantially inhibit complex formation or catalytic reaction.
- the concentration of carrier particles (number of carrier particles / volume of enzyme reaction solution) at the time of enzyme reaction is preferably 5 ⁇ 10 4 cells / mL or more and 5 ⁇ 10 9 particles / mL or more, more preferably 5 ⁇ 10 4 cells. / ML or more and 1 ⁇ 10 9 / mL or less, particularly preferably 1 ⁇ 10 5 / mL or more and 1 ⁇ 10 8 / mL or less.
- the carrier particle concentration is related to the average distance between carrier particles. For example, when using the below-mentioned tyramide as a substrate, the diffusion distance of radicalized tyramide is estimated to be several tens of nm.
- the average distance between the carrier particles during the enzyme reaction may be 100 times or more, preferably 1000 times or more, more preferably 10000 times or more of the diffusion distance of the radicalized tyramide. That is, the average distance between the carrier particles is 3 ⁇ m or more, preferably 30 ⁇ m or more, more preferably 300 ⁇ m or more. Theoretically, when the average distance between carrier particles is 3 ⁇ m or more, the radicalized tyramide does not reach the carrier particles which are not involved in the formation of the radicalized tyramide.
- the relationship between the concentration of carrier particles and the distance between the carrier particles is described based on Table 1 below.
- the amount of reaction solution in the digital detection method is usually 1 ⁇ L or more and 1000 ⁇ L or less.
- the distance between the carrier particles when the carrier particles are uniformly dispersed can be calculated, for example, as shown in Table 1 from the number of carrier particles and the amount of reaction liquid. As shown in Table 1, the maximum value of the carrier particle concentration at which the distance between carrier particles is 3 ⁇ m or more is estimated to be 1 ⁇ 10 9 / mL.
- the number of carrier particles added to the reaction system is preferably 10 or more times, and more preferably 100 or more times the expected number of molecules of the test substance.
- the number of carrier particles can be 10 8 or less times the number of molecules of the test substance.
- reaction of catalyst with substrate After forming a complex on the carrier particles, the substrate is reacted with the catalyst in the complex.
- this reaction is carried out in a solution comprising carrier particles on which the complex is immobilized and a substrate.
- the reaction between the catalyst and the substrate in this complex can be carried out with the carrier particles dispersed in the solution.
- the distance between the carrier particles is maintained.
- the reaction product is immobilized on the carrier particles on which the catalyst that has produced the reaction product is not immobilized, but on the other carrier particles, ie, the carrier particles on which the catalyst that has produced the reaction product is not immobilized. Will not be fixed.
- each carrier particle in the step of immobilizing the reaction product on the carrier particles, each carrier particle is not compartmentalized. This makes it possible to digitally detect one analyte molecule without compartmentalization.
- the reaction product is radicalized tyramide
- the carrier particles are particles that precipitate in solution
- the means for dispersing the carrier particles is not particularly limited, and examples thereof include stirring, shaking, tipping mixing and the like.
- the substrate preferably has a label (hereinafter, the substrate having a label is also referred to as "labeled substrate").
- a catalytic reaction produces a reaction product having a label.
- a substrate having no label it is also possible to add a label to the reaction product after catalytic reaction.
- a substrate having avidins is first reacted with a catalyst to produce a reaction product having avidins.
- a labeling substance having biotin is bound to the reaction product having the avidins.
- a label can also be immobilized on the reaction product.
- the type of substrate depends on the type of catalyst.
- tyramide can be used as a substrate.
- Tyramide is a p-phenol derivative having an amino group and is radicalized by the catalytic action of HRP in the presence of hydrogen peroxide.
- the radical means a compound having an unpaired electron. Since the radical is highly reactive, it immediately reacts with other substances in the vicinity and becomes stable.
- the radicalized tyramide generated by HRP binds non-specifically to nearby aromatic compounds. This aromatic compound is, for example, a tyrosine residue or a tryptophan residue contained in a blocking agent immobilized on a carrier particle, a first capture substance, a test substance, a second capture substance and a catalyst.
- the radicalized radical of tyramide since the radicalized radical of tyramide has a short life, it is substantially fixed only to the carrier particle on which the HRP that has generated the radicalized tyramide is immobilized, and does not bind to other carrier particles. . As a result, a large number of tyramides are immobilized on the carrier particles in which the test substance is captured. A large number of labels can be immobilized on the carrier particle by attaching a label to tyramide prior to the catalytic reaction or attaching a label to the tyramide immobilized on the carrier particle after catalytic reaction.
- reaction product includes not only the radicalized tyramide formed after the catalytic reaction, but also the tyramide which has lost an unpaired electron after the catalytic reaction and binding to the aromatic compound.
- chromogens such as Fast red can be used as a substrate.
- Fast red reacts with ALP, and when phosphate group is released, it becomes capable of binding to naphthol, and exhibits reddish brown. It also produces fluorescence.
- naphthol is fixed to the carrier particle directly or indirectly to the carrier particle. Thereby, Fast red from which the phosphate group has been released is fixed to the carrier particle via naphthol.
- oleuropein can be used as a substrate.
- the secoiridoid glucoside moiety becomes a glutaraldehyde like structure.
- the reaction product will have a plurality of aldehyde groups in the compound. Aldehyde groups are strongly reactive with primary amines. This reaction is described in Konno et al., Proceedings of National Academy of Science, 96, 9154-64 (1999).
- the reaction product is immobilized on the carrier particle by binding of the aldehyde group of the reaction product to the primary amine of the amino acid residue immobilized on the carrier particle.
- the label can be immobilized on the carrier particle by attaching a label having a primary amine to an aldehyde not used for binding to the carrier particle.
- the label is not particularly limited as long as it is a substance that generates a detectable signal.
- the detectable signal is an optical signal.
- a change in light intensity or wavelength generated from the reaction solution can be used as a signal.
- signals commonly used in the art such as fluorescence, color development, and luminescence are exemplified.
- the substance that generates a signal include fluorescent substances, luminescent substances, color-developing substances and the like.
- the fluorescent substance When a fluorescent substance is used as a label, the fluorescent substance preferably includes an aromatic ⁇ -conjugated polymer structure from the viewpoint of fluorescence intensity.
- the aromatic ⁇ -conjugated polymer structure intends a polymer structure composed of a ⁇ -conjugated system having an aromatic ring as a main chain.
- Such polymer structures are described in US Pat. No. 8,158,444 and US Pat. No. 8,575,303.
- FRET Förster resonance energy transfer
- the fluorescent substance is indirectly excited to generate fluorescence. It is known that the intensity of the fluorescence generated at this time is amplified more than when the fluorescent substance is directly excited alone. That is, the aromatic ⁇ -conjugated polymer structure plays a role of a molecular antenna for collecting excitation light.
- the fluorescent substance is not particularly limited, and may be selected from known fluorescent dyes used in the art such as molecular biology and immunology.
- a fluorescent dye for example, fluorescein, rhodamine, Texas red, tetramethyl rhodamine, carboxyrhodamine, phycoerythrin, 6-FAM (registered trademark), Cy (registered trademark) 3, Cy (registered trademark) 5, Alexa Fluor (registered trademark) And the like.
- the fluorescent substance containing an aromatic ⁇ conjugated polymer structure is represented by the following formula (I).
- Each R 1 independently represents — (CH 2 ) x (OCH 2 CH 2 ) y , — (CH 2 ) x (OCH 2 CH 2 ) y OCH 3 , — (CH 2 CH 2 O) y (CH 2 ) 2 ) x , ⁇ -ammonium alkyl salt, ⁇ -ammonium alkoxy salt, ⁇ -sulfonate alkyl salt or ⁇ -sulfonate alkoxy salt,
- Each R 2 independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy, an alkoxy, a cyano,-(CH 2 ) x (OCH 2 CH 2 ) y , or-(CH 2 ) x (OCH 2 CH 2 ) y OCH 3 -(CH 2 CH 2 O) y (CH 2 ) x , ⁇ -ammonium alkyl salt, ⁇ -ammonium alkoxy salt, ⁇ -sulfonate alky
- alkyl refers to a linear, branched or cyclic saturated hydrocarbon group having 1 to 24 carbon atoms which may be unsubstituted or substituted at at least one position, and is polycyclic Contains the compound.
- alkyl group examples include unsubstituted or substituted methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, s-butyl, t-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, n-hexyl and n-heptyl And n-octyl, n-decyl, hexyloctyl, tetradecyl, hexadecyl, eicosyl, tetracosyl and the like, as well as cycloalkyl groups such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, adamantyl and norbornyl.
- Alkoxy refers to an "-O-alkyl” group, wherein alkyl is as defined above.
- the "lower alkoxy” group intends an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms.
- halogen atom represents fluorine, chlorine, bromine or iodine.
- halogen atom is fluorine.
- Fluorescent materials having an aromatic ⁇ -conjugated polymer structure are commercially available, for example, a series of Brilliant VioletTM (Sirigen). Among these, Brilliant Violet (trademark) 421 is particularly preferable.
- the binding of the reaction product to the carrier particles is initiated immediately after the reaction of the catalyst and the substrate.
- the excess amount of substrate added to the reaction system is catalytically converted to a reaction product and accumulated on the carrier particles.
- the detection particles may be further immobilized on the carrier particles on which the complex has been formed.
- the detection particles are immobilized via the reaction product on the carrier particle on which the reaction product is immobilized.
- the detection particles may be immobilized on the carrier particles by reacting a substrate to which detection particles have been bound in advance and a catalyst. Alternatively, after the reaction of the catalyst and the substrate, the detection particles may be bound to the reaction product immobilized on the carrier particles.
- a substrate having biotin is first reacted with a catalyst to immobilize a reaction product having biotin on a carrier particle.
- a detection particle having avidins is bound to the reaction product having this biotin.
- the detection particles can be immobilized on the carrier particles.
- the analyte can be detected by detecting the carrier particles to which the detection particles are immobilized via the reaction product.
- the material of the detection particles is not particularly limited, and particles made of a metal, a compound thereof, a resin, silica or the like can be used as the carrier particles.
- the detection particle may be a particle containing a substance that emits a detectable signal, such as a fluorescent substance or a luminescent substance.
- particles containing a fluorescent substance (hereinafter also referred to as "fluorescent particles") are preferable.
- Fluorescent particles themselves are known in the art. For example, the series of Estapor® Fluorescent Microspheres (Merck) etc. are commonly available. Fluorescent particles are larger in size and larger in generated signal (for example, the intensity of fluorescence) than fluorescent dyes. Therefore, if fluorescent particles are used as the detection particles, the detection accuracy of the test substance is improved.
- the average particle size of the detection particles is preferably 5% or more of the average particle size of the carrier particles, and more preferably 10% or more.
- the average particle size of the detection particles is preferably 50 nm or more, and more preferably 100 nm or more.
- the larger the particle size of the detection particles the clearer the distinction between positive and negative particles tends to be.
- the average particle size of the detection particles is preferably smaller than the average particle size of the carrier particles.
- a complex containing a support and a plurality of substrate molecules may be used as the substrate.
- the support may be any substance capable of holding a plurality of substrate molecules in a reactive state with the catalyst.
- the number of substrate molecules is not particularly limited, and can be appropriately determined according to the type of support, the manner of holding, and the like.
- a support on which a plurality of substrate molecules are immobilized can be used.
- the substrate molecule may be immobilized on the support via a linker known in the art, or may be immobilized on the support via bonding of avidins and biotin.
- a plurality of substrate molecules having biotin may be reacted with a support to which a plurality of avidins are bound, and the plurality of substrate molecules may be immobilized on the support through the binding of biotin and avidins. .
- a support that generates a detectable signal may be used. If the substrate molecule does not have the above label, positive particles can be detected by detecting the signal from the support. When the substrate molecule has a label, positive particles can be detected by detecting at least one of the signal from the support and the signal from the label.
- the support that generates the signal preferably comprises a fluorescent substance or a luminescent substance. Among them, a support containing a fluorescent substance is particularly preferred. In addition, the support itself may be a fluorescent material.
- the above-mentioned fluorescent particles, fluorescent proteins, a series of Qdot (registered trademark) nanocrystals (invitrogen), and the like are generally available.
- Qdot (registered trademark) nanocrystal is a fluorescent material having a particle diameter of 10 to 20 nm, which contains a semiconductor material (cadmium mixed with selenium or tellurium) as a core.
- the type of substrate molecule of the multisubstrate body depends on the type of catalyst as described above.
- One or more types of substrate molecules may be contained in the multi-substrate body.
- the substrate molecule When using a support that does not generate a signal, the substrate molecule preferably has the above-mentioned label.
- the catalyst is HRP, tyramide is preferred as the substrate molecule.
- a multi-substrate having a plurality of tyramides can provide a large number of scaffolds to which a reaction product radicalized tyramide is bound, as described later. Thus, a stronger signal is obtained than when using one molecule of substrate.
- the radicalized tyramide formed by the reaction with the catalyst is a blocking agent on the carrier particles, a first capture substance, a second capture substance, a test It can be combined with substances and catalysts.
- a multi-substrate body having a plurality of tyramides is used, as shown in FIG. 3, radicalized tyramide can be bound to the multi-substrate body itself.
- at least one tyramide of a plurality of tyramide molecules in a multi-substrate body is catalytically radicalized, it is immobilized by reacting with the complex on the carrier particle or the carrier particle.
- radicalized tyramide in another multi-substrate can be bound to the complex on the carrier particle or to the tyramide molecule not fixed to the carrier particle.
- tyramide itself is also an aromatic compound. That is, by using a multi-substrate, it is possible to increase the site where radicalized tyramide reacts. Therefore, using a multi-substrate, more reaction products can be immobilized on carrier particles than when using one molecule of tyramide. At this time, if tyramide has a label or the support has a signal generating substance, a stronger signal is generated.
- detection includes qualitative detection, quantitative detection and semi-quantitative detection.
- Semi-quantitative detection indicates the content (or concentration) of the test substance in the sample stepwise, such as “negative”, “weak positive”, “positive”, “strong positive”, etc. It means that.
- Optical properties are, for example, the wavelength of the light emitted by the carrier particles.
- the optical property is fluorescence or light emission of a specific wavelength.
- the analyte is detected by detecting the optical information of the carrier particles.
- optical information it is possible to use the light intensity of a specific wavelength emitted by the carrier particles. For example, in the case of detection by a flow cytometer described later, it is possible to use a peak value, an integral value or the like of the detected light signal as the light intensity.
- the optical information is fluorescence intensity, luminescence intensity and the like.
- the optical properties of the carrier particles also change when the detection particles are bound to the carrier particles.
- the optical property is the scattering of light that occurs when the carrier particles are irradiated with light. Since the detection particles are fixed to the carrier particles to increase the overall size and surface area, the scattered light produced by the irradiation of the carrier particles is changed. In this case, the optical information is scattered light intensity.
- the detection particle is a particle containing a fluorescent substance, a luminescent substance and the like
- the optical property may be fluorescence or luminescence of a specific wavelength. In this case, the optical information is fluorescence intensity, emission intensity and the like.
- the analyte is detected by detecting the optical information of the carrier particles on which the detection particles are immobilized.
- the detection method of the carrier particles is not particularly limited as long as the carrier particles can be detected one by one.
- a microscope, a flow cytometer, an image sensor, etc. can be used for detection.
- An image sensor is a detection system that includes a semiconductor element that converts incident light into an electrical signal and does not use an optical system such as a lens.
- an image sensor a CMOS image sensor, a CCD image sensor, etc. are illustrated.
- Flow cytometer refers to an apparatus capable of counting fine particles such as carrier particles.
- the flow cytometer comprises a flow cell having a thin tube and a detection unit.
- a suspension containing carrier particles is introduced into the flow cell, and individual carrier particles passing through the flow cell are detected by the detection unit.
- the detection unit includes, for example, a light source for irradiating the carrier particles passing through the flow cell with light, and a light receiving element for detecting optical information such as fluorescence or scattered light generated by irradiating the carrier particles with light.
- the detection unit takes a picture of individual carrier particles passing through the flow cell.
- a flow cytometer having an imaging function is called an imaging flow cytometer. When imaging a fluorescence image with an imaging flow cytometer, a detection part is provided with the light source which irradiates excitation light to a carrier particle.
- the field of view can be imaged, and the imaged data can be used to detect individual carrier particles.
- the carrier particles at the time of imaging may be stationary or may be flowing.
- carrier particles can be introduced into the flow cell, and optical information such as fluorescence and scattered light generated from individual carrier particles passing through the flow cell can be detected.
- optical information such as fluorescence and scattered light generated from individual carrier particles passing through the flow cell
- electrical information such as electrical resistance generated when individual carrier particles pass through the flow cell may be detected.
- imaging flow cytometer individual carrier particles passing through the flow cell can be imaged and the imaged data can be used to detect individual carrier particles.
- a signal that is, optical information of each carrier particle may be measured, and the measured value may be compared with a predetermined threshold.
- a predetermined threshold As a result of comparison, it is preferable to detect carrier particles whose measured value is equal to or more than a predetermined threshold value as positive particles. This is because depending on the material of the carrier particle, it may be considered that the carrier particle itself has a background signal. For example, in the case of detecting fluorescence, since the carrier particle itself may have autofluorescence, it is preferable to carry out the above comparison step.
- the above-mentioned predetermined threshold is not particularly limited as long as it can accurately separate positive particles and negative particles.
- the signals of a plurality of positive particles and the signals of a plurality of negative particles can be measured, and set to a value at which positive particles and negative particles can be most accurately distinguished.
- the minimum value of the signals of a plurality of positive particles may be set as a predetermined threshold.
- the maximum value of the signals of a plurality of negative particles may be set as a predetermined threshold.
- a fluorescence microscope When using a fluorescent substance as a label, a fluorescence microscope can be used. The field of view is imaged by a fluorescence microscope, and the imaged data is analyzed to measure the fluorescence intensity generated from individual carrier particles, and carrier particles having a fluorescence intensity equal to or higher than a predetermined threshold value can be detected as positive particles.
- a flow cytometer first, carrier particles are flowed to a general purpose flow cytometer.
- excitation light is irradiated from the light source of the flow cytometer to each of the carrier particles, the fluorescence signal is received by the light receiving element, and the carrier particles are It can be detected.
- the number of positive particles can be counted.
- only one molecule of the test substance is immobilized on one positive particle, so the number of positive particles is substantially the same as the number of molecules of the test substance.
- the area of positive particles may be the area of a portion where fluorescence of positive particles is generated.
- the sum of the areas of positive particles can be calculated as the sum of the areas of the portions that emit fluorescence at a certain intensity or higher.
- the “area” may be the surface area of the particle, or may be the area on a two-dimensional image obtained by imaging the particle. Since the sum of the areas of positive particles correlates with the number of molecules of the test substance, the test substance can be quantified based on the sum.
- the ratio of the sum of the areas of the negative particles to the sum of the areas of the positive particles, the ratio of the sum of the areas of all particles to the sum of the areas of positive particles, or the like can be used to quantify the test substance.
- the "area of the negative particle” and the “area of the whole particle” may be the surface area of the particle or the area on a two-dimensional image obtained by imaging the particle. The same applies to the case of detecting light emission.
- all of the carrier particles added to the sample may be used for detection, or a part of the carrier particles added to the sample may be used for detection.
- a part of the carrier particles added to the sample may be used for detection.
- detecting with a microscope or an image sensor it is conceivable to perform detection based on imaging data of a part of the field of view.
- all carrier particles used for detection.
- all carrier particles used for detection.
- all carrier particles used for detection.
- all carrier particles used for detection.
- a flow cytometer it is possible to simply count based on information such as fluorescence, electrical resistance, and scattered light.
- a microscope or an image sensor it is possible to count all the carrier particles by image processing after imaging the visual field.
- the number of negative particles when the number of negative particles is counted, the number of negative particles and the number of positive particles may be added to calculate the total number of carrier particles.
- the number of negative particles may be calculated. For example, it can be calculated by subtracting the number of positive particles from the total number of carrier particles counted by the method described above. Also, when using a flow cytometer, carrier particles whose signal is less than a predetermined threshold can be counted as negative particles. When using a microscope, the number of negative particles can be counted by image analysis after imaging.
- the concentration of the test substance is calculated based on the number of positive particles.
- the number of positive particles can be used as the number of molecules of the test substance contained in the sample to calculate the concentration or the like.
- calculation may be performed using the ratio of positive particles to all carrier particles, the value of the ratio of positive particles to negative particles, and the like.
- the detection method of the present embodiment is carried out using a standard sample containing a test substance of known concentration, a calibration curve is created, and the test substance is quantified based on this calibration curve.
- the number of molecules of the test substance can be calculated using a value obtained by multiplying the ratio of positive particles to all the carrier particles by the number of carrier particles added to the sample.
- compartmentalization of the carrier particles is not performed.
- compartmentalization is to spatially separate the carrier particles so that no exchange of compounds takes place between the compartments.
- conventional digital detection methods for compartmentalization there is a method in which carrier particles are contained one by one in a well and each well is sealed with a hydrophobic solvent (for example, US Patent Application Publication No. 2013/345088 Specification) See the book).
- Another example is a method of producing a plurality of droplets in an oil phase and enclosing carrier particles one by one in individual droplets (see, for example, US Pat. No. 8,236,574).
- a reaction system including one carrier particle and one molecule of test substance is constructed, and the solvent of the section containing the test substance generates a signal.
- the number of compartments that generate a signal is counted, and the analyte is quantified based on the counting result.
- digital detection is impossible without compartmentalization of the carrier particles, since a signal is generated from the solvent.
- the reaction product having a label is immobilized only on the carrier particle on which the catalyst having produced the reaction product is immobilized, and only the carrier particle on which the test substance is immobilized changes the optical property. Do. Substantially no signal is detected from the solvent. Therefore, digital detection can be performed without segmentation.
- the detection step may be performed in a solution containing a plurality of carrier particles. In this case, each carrier particle is not compartmentalized in the solution.
- an antibody is used as a capture substance (hereinafter, also referred to as “capture antibody”), HRP as a catalyst, tyramide labeled as a fluorescent substance as a labeling substrate (hereinafter, also referred to as “fluorescent tyramide”), and an antigen as a test substance
- capture antibody also referred to as “capture antibody”
- HRP as a catalyst
- an antigen as a test substance
- carrier particles are indicated by black circles
- antibodies are Y-shaped
- antigens are open triangles
- HRP is black diamonds
- substrate is open circles
- fluorescent substance is star
- radicals are indicated by asterisks (*).
- a plurality of carrier particles on which the first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP are mixed (FIG. 1 (A)). And a complex is formed (FIG. 1 (B)).
- fluorescent tyramide is mixed.
- the fluorescent tyramide added in excess is radicalized one after another by HRP (FIG. 1 (C)).
- the radicalized fluorescent tyramide is immobilized on a complex containing the HRP and carrier particles on which the complex is immobilized. As a result, a large number of fluorescent substances are fixed to the carrier particles (positive particles in FIG. 1 (D)).
- the carrier particles are flowed to a flow cytometer, and the fluorescence intensities of the carrier particles are measured one by one. The number of positive particles is counted, and the test substance is quantified.
- the method of the present embodiment can be carried out, for example, by the following steps. First, when a plurality of carrier particles on which the first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP are mixed, a complex containing one antigen molecule and the capture antibody on the carrier particle is obtained. It is formed. Next, biotinylated tyramide is mixed. The biotinylated tyramide added in excess is radicalized one after another by HRP.
- the radicalized biotinylated tyramide is immobilized on a complex containing the HRP and carrier particles on which the complex is immobilized.
- a large number of fluorescent substances are immobilized on the carrier particles by bringing the carrier particles on which the biotinylated tyramide is immobilized in contact with the fluorescent substance having avidin.
- the biotinylated tyramide is not immobilized on the carrier that does not capture the complex, since the radicals react only with the nearby substances.
- the fluorescent substance having avidin is also not immobilized.
- the carrier particles are flowed to a flow cytometer, and the fluorescence intensities of the carrier particles are measured one by one. The number of positive particles is counted, and the test substance is quantified.
- a fluorescent particle having an antibody as a capture substance, HRP as a catalyst, biotinylated tyramide as a substrate, and avidin as a particle for detection, and detecting an antigen as a test substance is shown in FIG. Explain.
- carrier particles are black circles; antibodies are Y-shaped; antigens are open triangles; HRP is black diamonds; substrate is white circles; fluorescent particles are gray circles; radicals are indicated by asterisks (*).
- a plurality of carrier particles on which the first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP are mixed (FIG. 2 (A)). And a complex is formed (FIG. 2 (B)).
- biotinylated tyramide is mixed.
- the biotinylated tyramide added in excess is radicalized one after another by HRP (FIG. 2 (C)).
- the radicalized biotinylated tyramide is immobilized on a complex containing the HRP and carrier particles on which the complex is immobilized.
- a large number of biotinylated tyramides are immobilized on the carrier particles (right carrier particles in FIG.
- biotinylated tyramide and the fluorescent particle having avidin may be previously bound to obtain tyramide to which the fluorescent particle is bound, and this may be brought into contact with the carrier particle on which the complex is immobilized.
- biotinylated tyramide and a fluorescent particle having avidin may be added substantially simultaneously to the complex-immobilized carrier particle.
- HRP as a catalyst and a fluorescent substance as a substrate.
- carrier particles are black circles; antibodies are Y-shaped; antigens are open triangles; HRP is black diamonds; substrate molecules are white circles; supports are open squares; radicals are indicated by asterisks (*).
- a plurality of carrier particles on which the first capture antibody is immobilized, a sample containing an antigen, and a second capture antibody labeled with HRP are mixed (FIG. 3 (A)). And a complex is formed (FIG. 3 (B)).
- the multi-substrate containing multiple tyramides is mixed. Tyramide in the excess added multi-substrate is radicalized one after another by HRP (FIG. 3 (C)).
- one molecule of tyramide in the multi-substrate is radicalized, but two or more molecules of tyramide may be radicalized.
- the multi-substrate is fixed to a complex containing the HRP and a carrier particle on which the complex is immobilized, via radicalized tyramide.
- a large number of multi-substrates are immobilized on the carrier particle (the right carrier particle in FIG. 3 (D)).
- the multi-substrate is not fixed to the carrier particle which has not captured the complex (the left carrier particle in FIG. 3 (D)).
- tyramide molecules not contributing to the immobilization are present in the multi-substrate body immobilized on the above-mentioned complex or carrier particle.
- radicalized tyramide contained in another multi-substrate can be bound to tyramide molecules not contributing to immobilization.
- the multi-substrate tyramide is radicalized one after another by HRP. Therefore, another multi-substrate body containing radicalized tyramide is further immobilized on the multi-substrate body tyramide molecule immobilized on the carrier particle. In this way, multi-substrates can be linked one after another with the previously fixed tyramide molecules of another multi-substrate fixed as a scaffold (positive particles in FIG. 3 (E)).
- the carrier particles are flowed to a flow cytometer, and the fluorescence intensities of the carrier particles are measured one by one. The number of positive particles is counted, and the test substance is quantified.
- B / F separation because it separates the molecule (B) immobilized on the solid phase and the free molecule (F) not immobilized on the solid phase.
- B / F separation can be performed for the purpose of removing unreacted second capture substance before mixing with the labeled substrate.
- B / F separation can be performed for the purpose of removing unreacted labeled substrate before detection of the carrier particles.
- B / F separation can be performed by methods commonly used in the art. For example, B / F separation can be performed by centrifuging carrier particles and removing the supernatant containing unreacted free components.
- B / F separation can be performed by collecting the carrier particles (hereinafter also referred to as “magnetization”) by a magnet and removing the liquid component.
- the detection step in order to detect at least two analytes separately from each other, capture capable of specifically binding to each of at least two analytes as a first capture agent and / or a second capture agent Substances are used.
- capture capable of specifically binding to each of at least two analytes as a first capture agent and / or a second capture agent Substances are used.
- the case of detecting two types of test substances of a first test substance and a second test substance of a type different from the first test substance will be described.
- carrier particles on which the first capture substance that captures the first test substance is immobilized hereinafter referred to as “carrier particle A” and carrier particles on which the third capture substance that captures the second test substance is immobilized ( Hereinafter, “carrier particle B” can be used.
- a second capture substance that captures the first test substance is bound to the first test substance captured by the carrier particle A to form a first complex on the carrier particle A.
- a fourth capture substance that captures the second test substance is bound to the second test substance captured by the support particle B, and a second complex is formed on the support particle B.
- carrier particles having captured one molecule of the first test substance hereinafter referred to as "positive particle A”
- a carrier particle hereinafter referred to as "positive particle B”
- positive particle A carrier particles having captured one molecule of the first test substance
- positive particle B carrier particle which has captured a molecule produces a signal distinguishable from each other.
- different types of catalysts and / or substrates may be used so that the positive particles A and the positive particles B produce signals that are distinguishable from each other.
- different types of labels may be used. Thereby, the above-mentioned distinguishable signals can be generated from the reaction product of the catalyst and the substrate.
- a second capture substance having a first catalyst and a fourth capture substance having a second catalyst different from the first catalyst can be used.
- a first substrate corresponding to the first catalyst and a second substrate corresponding to the second catalyst are used as the substrate.
- fluorescent dyes capable of generating fluorescence of mutually distinguishable wavelengths may be used.
- the first substrate may have a first fluorochrome
- the second substrate may have a second fluorochrome that produces fluorescence at a wavelength that is distinguishably different from the first fluorochrome.
- the first fluorescent dye is immobilized on the carrier particle A capturing the first analyte substance
- the second fluorescent dye is immobilized on the carrier particle B capturing the second analyte substance.
- the fluorescence from the first fluorescent dye and the second fluorescent dye immobilized on the carrier particle can be detected as signals which can be distinguished from each other. Due to the difference in fluorescence wavelength, it is possible to distinguish and detect the carrier particle A capturing a first analyte molecule and the carrier particle B capturing a second analyte molecule.
- the method of the present embodiment may further include the step of determining which test substance has been detected based on the above-described mutually distinguishable signals.
- fluorochromes that can generate different intensities of fluorescent light when they are irradiated with the same excitation light may be used.
- the respective fluorescent dyes since the respective fluorescent dyes can be distinguished from one another by the difference in fluorescence intensity, the respective fluorescent dyes may emit fluorescence of the same or similar wavelength.
- the first substrate may have a first fluorochrome
- the second substrate may have a second fluorochrome that produces fluorescence that is distinguishably different from the first fluorochrome. .
- the fluorescence from the first fluorescent dye and the second fluorescent dye immobilized on the carrier particle can be detected. Due to the difference in fluorescence intensity, the carrier particle A capturing a first analyte molecule and the carrier particle B capturing a second analyte molecule can be detected separately from each other.
- carrier particles having different average particle sizes can be used to detect at least two types of analytes.
- the average particle size is preferably different to such an extent that the group of carrier particles of each average particle size can be distinguished by optical information.
- the number of types of carrier particles is preferably the same as the number of types of analytes. For example, when detecting the first test substance and the second test substance, it is possible to use a first carrier particle having an average particle size of 500 nm and a second carrier particle having an average particle size of 1 ⁇ m.
- the first capture substance that captures the first test substance is fixed to the first carrier particle
- the third capture substance that captures the second test substance is fixed to the second carrier particle.
- the first carrier particles and the second carrier particles can be distinguished from each other by a signal based on the average particle size of the carrier particles. For example, when each of the first carrier particle and the second carrier particle is irradiated with light, the first carrier particle and the second carrier particle produce scattered light of mutually different intensities due to the difference in average particle diameter. Therefore, the first carrier particle and the second carrier particle can be distinguished from each other and detected based on the scattered light intensity. Then, in each of the distinguished first carrier particle groups and the second carrier particle groups, the negative particles and the positive particles can be distinguished by detecting the carrier particles on which the reaction product is immobilized.
- At least two types of analytes can be detected by using carrier particles of different materials.
- carrier particles of different materials for example, in the case of detecting two types of the first test substance and the first test substance, it is possible to use a first carrier particle having magnetism and a second carrier particle having no magnetism.
- the first capture substance that captures the first analyte is immobilized on the first carrier particle
- the third capture substance that captures the second analyte is immobilized on the second carrier particle.
- the first carrier particle and the second carrier particle can be detected separately from each other. Then, in each of the separated first carrier particle groups and the second carrier particle groups, the negative particles and the positive particles can be distinguished by detecting the carrier particles on which the reaction product is immobilized.
- test substances Even if the number of test substances is three or more, the respective test substances can be distinguished from each other and detected according to the same principle as described above.
- the carrier particles, the first capture substance, the second capture substance, the catalyst and the labeled substrate may be provided as a reagent kit to carry out the method of the present embodiment. It is preferable that the carrier particles, the first capture substance, the second capture substance, the catalyst and the labeling substrate are respectively contained in separate containers.
- the catalyst and the labeling substrate have to be housed in separate containers, but the others may be housed in one container. As described above, the catalyst and the second capture substance may be previously bonded.
- the carrier particles and the first capture substance may be previously bound.
- the substrate may be a labeled substrate comprising a support and a plurality of tyramide molecules. The label may be possessed by the tyramide molecule or may be possessed by the support.
- all provided reagents are liquid reagents.
- the solvent water or a buffer widely used in the art can be used.
- buffers such as phosphate buffer, Tris buffer, triethylamine buffer, MES buffer can be used.
- the container containing the various reagents described above may be packaged in a box and provided to the user.
- This box may be shipped with the reagent kit insert.
- the package insert preferably describes, for example, the configuration of a reagent kit, a detection protocol for a test substance, and the like.
- An example of the reagent kit of the present embodiment is shown in FIG. 12A. In FIG.
- 12A, 10 indicates a reagent kit
- 11 indicates a first container containing carrier particles
- 12 indicates a second container containing a first capture substance
- 13 indicates a second capture substance
- 14 shows a third container housed
- 14 shows a fourth container containing a catalyst
- 15 shows a fifth container containing a labeled substrate
- 16 shows a package insert
- 17 shows a packaging box .
- FIG. 12B An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 12B.
- 20 indicates a reagent kit
- 21 indicates a first container containing a carrier particle
- 22 indicates a second container containing a catalyst
- 23 Indicates the third container containing the labeled substrate
- 24 indicates the package insert
- 25 indicates the packing box.
- FIG. 12C An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 12C.
- 30 shows a reagent kit
- 31 shows a first container containing carrier particles
- 32 shows a second container containing a first capture substance
- 33 pre-binds a catalyst.
- a third container containing the second capture substance is shown
- 34 is a fourth container containing a labeled substrate
- 35 is a package insert
- 36 is a packaging box.
- FIG. 12D An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 12D.
- 40 indicates a reagent kit
- 41 indicates a first container containing carrier particles to which a first capture substance has been previously bound
- 42 indicates a second container containing a second capture substance.
- 43 indicates a third container containing a catalyst
- 44 indicates a fourth container containing a labeled substrate
- 45 indicates a package insert
- 46 indicates a packing box.
- FIG. 12E An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 12E.
- 50 indicates a reagent kit
- 51 indicates a first container containing carrier particles to which a first capture substance is previously bound
- 52 indicates a second capture substance to which a catalyst is previously bound.
- a second container is shown
- 53 is a third container containing a labeled substrate
- 54 is a package insert
- 55 is a packaging box.
- the reagent kit of the present embodiment may include detection particles in addition to the carrier particles, the first capture substance, the second capture substance, the catalyst and the substrate.
- An example of the reagent kit of this embodiment is shown in FIG. 17A.
- 60 indicates a reagent kit
- 61 indicates a first container containing carrier particles
- 62 indicates a second container containing a first capture substance
- 63 indicates a second capture substance
- the third container is shown
- 64 is a fourth container containing a catalyst
- 65 is a fifth container containing a substrate
- 66 is a sixth container containing detection particles
- 67 Indicates the package insert and 68 indicates the packing box.
- FIG. 17B An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 17B.
- 70 indicates a reagent kit
- 71 indicates a first container containing a carrier particle
- 72 indicates a second container containing a catalyst
- 73 Indicates a third container containing a substrate
- 74 indicates a fourth container containing detection particles
- 75 indicates a package insert
- 76 indicates a packing box.
- FIG. 17C An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 17C.
- 80 shows a reagent kit
- 81 shows a first container containing carrier particles
- 82 shows a second container containing a first capture substance
- 83 pre-binds a catalyst.
- a third container containing the second capture substance is shown
- 84 is a fourth container containing a substrate
- 85 is a fifth container containing detection particles
- 86 is a package insert
- 87 shows a packing box.
- FIG. 17D An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 17D.
- 90 indicates a reagent kit
- 91 indicates a first container containing carrier particles to which a first capture substance has been bound
- 92 indicates a second container containing a second capture substance.
- 93 indicates a third container containing a catalyst
- 94 indicates a fourth container containing a substrate
- 95 indicates a fifth container containing detection particles
- 96 indicates a package insert
- 97 shows a packing box.
- FIG. 17E An example of a reagent kit of a further embodiment is shown in FIG. 17E.
- 100 indicates a reagent kit
- 101 indicates a first container containing carrier particles to which a first capture substance is previously bound
- 102 indicates a second capture substance to which a catalyst is previously bound.
- the second container is shown
- 103 is a third container containing a substrate
- 104 is a fourth container containing detection particles
- 105 is a package insert
- 106 is a packaging box .
- the reagent kit of the present embodiment may be provided as a reagent kit for performing the above-described multiplex detection.
- a reagent kit for detecting a first test substance and a second test substance comprises a carrier particle, a first capture substance, a second capture substance, a third capture substance, a fourth capture substance, a catalyst and a labeled substrate May be included.
- the catalyst and the labeled substrate may be a combination capable of generating distinguishable signals from one another.
- the reagent kit may include a first catalyst and a corresponding first labeled substrate, and a second catalyst and a corresponding second labeled substrate.
- the first labeled substrate and the second labeled substrate may have, as a label, a fluorescent dye capable of generating fluorescence at distinguishable wavelengths or intensities.
- Each reagent may be stored in a separate container.
- the first catalyst and the second capture substance may be previously bonded, and the second catalyst and the fourth capture substance may be previously bonded.
- the reagent kit may include a first carrier particle and a second carrier particle having an average particle size that is distinguishable from the first carrier particle.
- the reagent kit may include a first carrier particle having magnetism and a second carrier particle having no magnetism.
- the first carrier particle and the first capture substance may be bound in advance, and the second carrier particle and the third capture substance may be bound in advance.
- the first carrier particles and the second carrier particles are preferably housed in separate containers.
- the present invention includes the use of the above-described reagent kit for the detection of a test substance.
- the detection of the test substance is as described above.
- the present invention includes applications for producing a reagent kit of the various reagents described above.
- the various reagents and reagent kits are as described above.
- Magnetic particles having an average particle diameter of 200 nm (FG beads COOH beads, manufactured by Tamagawa Seiki), 500 nm magnetic particles (SiMAG-COOH, manufactured by Chemicell GmbH), 2 ⁇ m magnetic particles micromer M-COOH, manufactured by micromod Pumbletechnologie GmbH) and 4 ⁇ m magnetic particles (micromer M-COOH, manufactured by micromod Pumbletechnologie GmbH) were prepared.
- 10 6 to 10 8 magnetic particles were added to the NHS / WSC mixed solution, and allowed to react at room temperature for 2 hours. After magnetic collection, the supernatant was removed. To the magnetic particles, 500 ⁇ L of phosphate buffer (hereinafter also referred to as PBS) (pH 6.0) was added, and the mixture was stirred by a vortex mixer. The operation of collecting the magnetic flux, removing the supernatant, adding a phosphate buffer and stirring was further performed four times.
- PBS phosphate buffer
- the particle suspension was removed from the shaking constant temperature bath, collected by magnetism, the supernatant was removed, 80 ⁇ L of PBS (pH 7.4) was added, and the mixture was stirred by a vortex mixer. The magnet collection, supernatant removal, PBS addition and stirring were performed once more.
- the particle suspension obtained in (3) was made to flow through FACS VERSE (manufactured by Becton Dickinson), and the fluorescence intensity of each carrier particle was measured.
- FACS VERSE manufactured by Becton Dickinson
- the maximum fluorescence intensity when only negative particles were measured was used as a threshold, and magnetic particles having a fluorescence intensity equal to or higher than this threshold were counted as positive particles.
- the total number of magnetic particles (negative particles) and positive particles having a fluorescence intensity less than this threshold was counted as all particles.
- the total number of particles represents the total number of magnetic particles subjected to detection.
- Results The correlation between HRP concentration and the number of positive particles is shown in Table 2.
- the value of the number of positive particles shown in Table 2 is a value obtained by multiplying the ratio of positive particles to the total number of particles used for detection by the number of magnetic particles (10 6 to 10 8 ) added in the above (1).
- the percentage (%) of positive particles was calculated by [(the number of positive particles counted by the flow cytometer) / (the total number of particles counted by the flow cytometer)] ⁇ 100.
- the correlation between the average particle size and the number of positive particles is shown in FIG.
- the vertical axis of the line graph in FIG. 4 is the ratio of positive particles to the total number of particles.
- the ratio (%) of positive particles to the total number of particles was calculated by [(the number of positive particles counted by the fluorescence microscope) / (the total number of particles counted by the fluorescence microscope)] ⁇ 100. As shown in FIG. 4, it was possible to detect more positive particles by using magnetic particles having a smaller average particle diameter.
- Magnetic Particles with Immobilized Antibody instead of the magnetic particles described in Example 2 (1), magnetic particles having a mean particle diameter of 2.8 ⁇ m (Dynabeads Antibody-Coupling Kit, manufactured by Life Technologies) were 1.4 ⁇ 10 6. A suspension of magnetic particles on which anti-HBs antibodies were immobilized was prepared in the same manner as in Example 2 (1) except that individual particles were used.
- C0 (0 IU / mL), C1 (0.25 IU / mL), C2 (2.5 IU / mL) of HISCL (registered trademark) HBsAg calibrator (manufactured by Sysmex), C1 10 times with HISCL (registered trademark) specimen dilution solution 20 ⁇ L of either diluted antigen solution (0.025 IU / mL) or 100-fold diluted antigen solution (0.0025 IU / mL) was added and incubated at 42 ° C. for 40 minutes.
- HISCL registered trademark
- HISCL registered trademark
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- HISCL registered trademark
- PBS PBS
- Example 4 In the same manner as in Example 3 (1) to (4), a suspension of complexed magnetic particles was obtained. Finally, 5 ⁇ L of PBS (pH 7.4) was added to the particle suspension to disperse the magnetic particles, and the enzyme reaction was performed in the same manner as in Example 3 (5). All particles and positive particles were counted in the same manner as in Example 3 (6).
- the mixture was further heated at 180 ° C for 1 hour on a hot plate.
- the operations of dropping CYTOP (registered trademark), spin coating and heating were repeated three more times to form a CYTOP (registered trademark) layer having a thickness of about 4 ⁇ m on the cover glass.
- Photolithography was performed to form fine wells with a diameter of several ⁇ m (hereinafter, also referred to as “micro-wells”) in this layer.
- a positive photoresist (AZ-4903, manufactured by AZ Electronic Materials) was dropped on the CYTOP (registered trademark) layer, and spin-coated by the following program B.
- the resist remaining on the edge of the cover glass was wiped off with gauze containing 100% ethanol. After baking at 55 ° C. for 3 minutes, it was baked at 110 ° C. for 5 minutes.
- the photomask was washed with acetone and set on a mask aligner (manufactured by SAN-EI Electric).
- O 2 plasma etching was performed under the following process conditions using a reactive ion etching apparatus (RIE-10NR, manufactured by SAMCO).
- CYTOP registered trademark
- CYTOP registered trademark
- the glass after etching was immersed in acetone and subjected to ultrasonic treatment for 15 minutes.
- the solution was replaced with ethanol and sonication was performed for 15 minutes.
- the solution was replaced with ultrapure water, and ultrasonication was performed for 15 minutes.
- a CYTOP (registered trademark) substrate having a plurality of microwells formed on a cover glass was produced. Each microwell was cylindrical in shape with a diameter of about 5 ⁇ m, the depth was about 4 ⁇ m in diameter, and the distance between the centers of two adjacent microwells was about 10 ⁇ m.
- the through-hole on upper surface glass was adjusted so that it might come between the part in which the microwell was formed, and the part in which the double-sided tape was stuck.
- a microwell will be present between the through hole and the "U” shaped opening, and the fluid introduced from the through hole passes through the region where the microwell is formed, and the "U" shaped opening It was configured to reach the department.
- Example 3 (1) to (4) a suspension of magnetic particles in which a complex was formed was obtained.
- the Quanta Red Enhanced Chemifluorescent HRP Substrate kit (Catalog # 15159, manufactured by Thermo Scientific) was used as a labeling substrate.
- the particle suspension was collected and the supernatant removed.
- 30 ⁇ L of a substrate solution in which QuantaRed ADHP Concentrate, QutantaRED Stable Peroxide Solution, and Quanta Red Enhanced Solution were mixed at 1:50:50 was added. After the reaction, 30 ⁇ L of the particle suspension was introduced into the array through the through holes.
- the array into which the sample was introduced was allowed to stand for 5 minutes on an ice-cold tube rack (IR-1, manufactured by Towa Labo) to carry out a degassing treatment. Thereafter, 70 ⁇ L of a hydrophobic solvent (FC-40, manufactured by Sigma-Aldrich) was introduced into the array through the through holes. This formed microdroplets in the microwells of the array. Suspensions and hydrophobic solvents that leaked from the array were removed with Kimwipe each time. The array was shielded from light by aluminum foil and allowed to stand for 5 minutes in a thermostatic bath (Shaking Incubator SI-300C, manufactured by ASONE) set at 42 ° C.
- a thermostatic bath Shaking Incubator SI-300C, manufactured by ASONE
- the bright field image and the fluorescence image were imaged using a 40 ⁇ objective lens using a fluorescence microscope (BZX710, manufactured by Keyence) equipped with an excitation filter and a fluorescence filter of an appropriate wavelength to detect QuantaRed.
- the exposure time at the time of fluorescence image acquisition was 1/11 second.
- the acquired image was analyzed by image analysis software ImageJ.
- a bright spot higher than the maximum fluorescence intensity of the negative well containing particles in the fluorescence image was counted as a positive well.
- the total number of particles enclosed in the microwell was obtained by binarizing the signal in the image at the threshold of Image J in the bright field image and counting with the Particle tool.
- FIG. 7 shows the correlation between the concentration of HBs antigen and the ratio (%) of the number of positive particles to the total number of particles.
- the ratio (%) of positive particles to the total number of particles was calculated by (number of positive particles counted by fluorescence microscope) / (number of total particles counted by fluorescence microscope) ⁇ 100.
- FIG. 8 shows the correlation between the concentration of HBs antigen and the ratio (%) of the number of positive wells to the total number of particles encapsulated in the microwells.
- the ratio (%) of the number of positive wells to the total number of particles sealed in the microwell was calculated by (number of positive wells) / (number of total particles sealed in microwell) ⁇ 100.
- the proportion of positive particles or positive wells increased as the concentration of HBs antigen increased.
- Streptavidin-conjugated HRP polymer (SA-HRP polymer 50, 100, 200 and 400 mers, from Stereospecific Detection Technologies) is diluted with a dilution buffer at a concentration of 5.4 fM, each solution and biotinylated magnetic particles The 1.5 ⁇ 10 6 cells were reacted at room temperature for 1.5 hours while being stirred at 1600 rpm. In addition, as a control, the biotinylated magnetic particles were stirred with a dilution buffer (hereinafter, also referred to as "blank magnetic particles"). The biotinylated magnetic particles after reaction were washed with washing buffer (1 ⁇ PBS / 0.1% Tween 20).
- biotinylated magnetic particles and 5 ⁇ M Alexa 488-labeled tyramide were reacted for 30 minutes at room temperature with stirring at 1600 rpm in 20 ⁇ l of Amplification buffer (Life Technologies) containing 0.005% hydrogen peroxide. .
- Amplification buffer Life Technologies
- disperse the particles in 200 ⁇ L of sheath solution FACS Flow, manufactured by Becton Dickinson
- use a flow cytometer manufactured by FACS Verse, manufactured by Becton Dickinson
- the intensity of fluorescence and scattered light of each particle was measured, and the number of particles was counted.
- the wavelength of the excitation light was 488 nm, and the wavelength of the fluorescence filter was 527/32 nm.
- FIGS. 9A and 9B The results of measurement by FCM of blank magnetic particles and magnetic particles to which SA-HRP polymer 400mer is bound are shown in FIGS. 9A and 9B.
- 9A and 9B the horizontal axis represents fluorescence intensity, and the vertical axis represents side scattered light intensity (particle size).
- the value of the average fluorescence intensity + 5 SD of the blank magnetic particles was used as the threshold value.
- This threshold is shown by dotted lines in FIGS. 9A and 9B, and particles having a fluorescence intensity larger than the threshold are regarded as positive particles, and the remaining particles are regarded as negative particles.
- FIG. 9A and B are compared, in the magnetic particle to which SA-HRP polymer 400 mer was bound, a clear increase in the number of positive particles was observed.
- the results of plotting the relationship between the percentage of positive particles and the degree of polymerization of HRP polymer are shown in FIG. 9D.
- the percentage (%) of positive particles was calculated by [(the number of positive particles counted by the flow cytometer) / (the total number of particles counted by the flow cytometer)] ⁇ 100.
- FIG. 9D it was found that as the degree of polymerization increased, the number of positive particles also increased. From the above, it has been suggested that, by using a polymer in which a plurality of HRPs are bound as a catalyst, digital detection without compartmentalization in FCM can be realized.
- Example 6 Detection of a test substance using a fluorescent substance containing an aromatic ⁇ conjugated polymer structure (1) Preparation of magnetic particles to which an antibody is immobilized An antibody (manufactured by Sysmex) (hereinafter referred to as "anti-HBs antibody”) that binds to HBs antigen using Dynabeads Antibody-Coupling kit (manufactured by Life Technologies) according to the attached instruction. ) was fixed to magnetic particles of 2.8 ⁇ m in diameter to obtain a particle suspension.
- Second Capture Antibody Magnetic particles in the particle suspension obtained in (2) above were collected, and the supernatant was removed. To the magnetic particles, 100 ⁇ L of a second capture antibody solution prepared by diluting a 1 mg / mL biotinylated anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) by 5000 times with a diluted solution for HISCL (registered trademark) HBsAg R3 reagent (manufactured by Sysmex) was added. Furthermore, the epitope of this second capture antibody is different from the epitope of the first capture antibody. The magnetic particles were dispersed, and reacted for 45 minutes in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- HISCL registered trademark
- cleaning solution manufactured by Sysmex
- FIG. 10 A fluorescence microscopic image of magnetic particles fluorescently labeled using Brilliant Violet (trademark) 421 is shown in FIG.
- FIG. 10 the brightness score increased depending on the HBs antigen concentration.
- the measurement result by a flow cytometer is shown in FIG.
- the percentage (%) of positive particles was calculated by [(number of positive particles counted by flow cytometer) / (number of total particles counted by flow cytometer)] ⁇ 100.
- FIG. 11 it was confirmed that the proportion of positive particles increased in an antigen concentration-dependent manner.
- Example 7 Examination of Carrier Particle Concentration (1) Preparation of magnetic particles to which an antibody has been immobilized Using a Dynabeads Antibody-Coupling Kit (manufactured by Life Technologies) according to the attached instructions, an anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) is immobilized to a magnetic particle having a diameter of 2.8 ⁇ m. A turbid solution was obtained.
- the particle suspension was removed from the shaking thermostat, the magnetic particles were collected, and the supernatant was removed.
- 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added thereto, and the mixture was stirred by a vortex mixer. The operation of collecting magnetics, removing the supernatant, adding HISCL washing solution and stirring was performed once more.
- Second Capture Antibody Magnetic particles in the particle suspension obtained in (2) above were collected, and the supernatant was removed. To the magnetic particles, 100 ⁇ L of a second capture antibody solution prepared by diluting a 1 mg / mL biotinylated anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) by 5000 times with a diluted solution for HISCL (registered trademark) HBsAg R3 reagent (manufactured by Sysmex) was added. Furthermore, the epitope of this second capture antibody is different from the epitope of the first capture antibody. The magnetic particles were dispersed, and reacted for 45 minutes in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- the magnetic particles were collected and the supernatant removed.
- 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) cleaning solution manufactured by Sysmex was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- the operations of magnetic collection, supernatant removal, washing solution addition and dispersion were performed once more.
- the particle suspension obtained in (6) above was added to 200 ⁇ L of PBS (pH 7.4) to disperse the magnetic particles.
- the obtained particle suspension was passed through a flow cytometer (FACS Verse, manufactured by Becton Dickinson) to measure the fluorescence intensity of each magnetic particle.
- a wavelength of excitation light 408 nm was used, and a filter for BD Horizon V450 was used as a detector optical filter.
- the maximum fluorescence intensity + 5 SD when only negative particles were measured was used as a threshold, and magnetic particles having a fluorescence intensity equal to or higher than this threshold were counted as positive particles.
- the total number of magnetic particles (negative particles) and positive particles having a fluorescence intensity less than this threshold was counted as all particles.
- the total number of particles represents the total number of magnetic particles subjected to detection.
- Example 8 Detection of Analyte Using Fluorescent Particles and HRP Polymer (1) Antigen-antibody reaction on carrier particles Using magnetic particles (Dynabeads Myone-COOH, manufactured by Life Technologies) having an average particle diameter of 1 ⁇ m according to the attached instruction, anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) as a first capture antibody Were fixed to the magnetic particles. The resulting magnetic particles (particle number 1.5 ⁇ 10 6 ) were blocked with 1% BSA / PBS for 2 hours at room temperature. The magnetic particles were collected and the supernatant removed.
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysmex
- 20 ⁇ L of a C0 (0 IU / mL) of HISCL (registered trademark) HBsAg calibrator (manufactured by Sysmex) or an antigen solution (0.025 IU / mL) in which C1 was diluted 10-fold with HISCL (registered trademark) specimen dilution was added.
- the magnetic particles were dispersed, and reacted for 2 hours in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- Streptavidin-conjugated HRP polymer (Streptavidin Poly-HRP 80 Conjugate, Stereospecific Detection Technologies) is diluted with 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) to prepare 51 pM enzyme solution did. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 300 ⁇ L of the enzyme solution was added. The magnetic particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles. The operations of magnetic collection, supernatant removal, washing solution addition and dispersion were performed once more.
- HISCL registered trademark
- HISCL registered trademark
- cleaning solution manufactured by Sysmex
- Results A histogram created from the measurement results is shown in FIG. In FIG. 14, the vertical axis indicates the number of particles, and the horizontal axis indicates the fluorescence intensity of the particles. Also, the solid line is a histogram in the case of adding diluted C1 (antigen concentration: 0.025 IU / mL), and the broken line is a histogram in the case of adding C0 (antigen concentration: 0 IU / mL). Since the calibrator C0 does not contain an antigen, the dashed peak in FIG. 14 indicates negative particles in which the test substance, HBs antigen, is not fixed. The solid line histogram in FIG. 14 shows a peak with low fluorescence intensity and a plurality of peaks with high fluorescence intensity.
- the peak with low fluorescence intensity is considered to indicate negative particles since it almost overlaps with the peak of the broken line.
- multiple peaks with high fluorescence intensity indicate positive particles on which HBs antigen is fixed.
- the existence of a plurality of peaks is considered to be due to the difference in the number of fluorescent particles bound to the carrier particles. As shown in FIG. 14, it was found that positive particles can be detected separately from negative particles even if fluorescent particles are used in place of labeling with fluorescent dyes.
- Example 9 Detection of analyte using fluorescent particles and HRP monomer (1) Antigen-Antibody Reaction on Carrier Particles
- anti-HBs antibodies manufactured by Sysmex
- magnetic particles Distynabeads Myone-COOH, manufactured by Life Technologies
- the resulting magnetic particles (particle number 1.5 ⁇ 10 6 ) were blocked with 1% BSA / PBS for 2 hours at room temperature. The magnetic particles were collected and the supernatant removed.
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysmex
- an antigen solution 0.025 IU / mL obtained by diluting C1 with HISCL (registered trademark) specimen dilution solution 10-fold and antigen diluted 100-fold 20 ⁇ L of either solution (0.0025 IU / mL) was added.
- the magnetic particles were dispersed, and reacted for 2 hours in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. Then, in the same manner as in Example 8, the washing operation of the magnetic particles using HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was performed twice.
- Streptavidin-conjugated HRP monomer (Streptavidin HRP Conjugate, from Stereospecific Detection Technologies) was diluted with 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) to prepare a 51 pM enzyme solution. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 300 ⁇ L of the enzyme solution was added. The magnetic particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. Then, in the same manner as in Example 8, the washing operation of the magnetic particles using HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was performed twice.
- HISCL registered trademark
- the maximum fluorescence intensity + 5 SD when only negative particles were measured was used as a threshold, and magnetic particles having a fluorescence intensity equal to or higher than this threshold were counted as positive particles. Also, the total number of magnetic particles (negative particles) and positive particles having a fluorescence intensity less than this threshold was counted as all particles. The total number of particles represents the total number of magnetic particles subjected to detection.
- FIG. 15 shows the correlation between the concentration of HBs antigen and the ratio (%) of the number of positive particles to the total number of particles.
- the percentage (%) of positive particles was calculated by [(number of positive particles counted by flow cytometer) / (number of total particles counted by flow cytometer)] ⁇ 100.
- the proportion of positive particles increased in an antigen concentration-dependent manner. Therefore, it has been found that, in the case of binding fluorescent particles to carrier particles, it is possible to obtain an antigen concentration dependent signal even using HRP monomer as a catalyst.
- Example 10 Examination of Particle Size of Fluorescent Particle (1) Antigen-Antibody Reaction on Carrier Particles
- magnetic particles having an average particle size of 2.8 ⁇ m manufactured by Life Technologies
- anti-HBs antibody manufactured by Sysmex
- the resulting magnetic particles were blocked with 1% BSA / PBS for 2 hours at room temperature. The magnetic particles were collected and the supernatant removed.
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysmex
- 20 ⁇ L of C0 (0 IU / mL) of the HISCL (registered trademark) HBsAg calibrator (manufactured by Sysmex) or C1 (0.25 IU / mL) was added.
- the magnetic particles were dispersed, and reacted for 2 hours in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- the washing operation of the magnetic particles using HISCL (registered trademark) washing solution manufactured by Sysmex
- Streptavidin-conjugated HRP monomer (Streptavidin HRP Conjugate, Stereospecific Detection Technologies) was diluted with 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) to prepare 51 pM of enzyme solution. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 300 ⁇ L of the enzyme solution was added. The magnetic particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. Then, in the same manner as in Example 8, the washing operation of the magnetic particles using HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was performed twice.
- HISCL registered trademark
- Fluorescent particles having an average particle diameter of 160 nm, 200 nm, 300 nm, 400 nm and 500 nm were prepared as streptavidin-modified fluorescent particles. These fluorescent particles have an average particle size of 5.7%, 7.1%, 10.7%, 14.3% and 17.8%, respectively, with respect to the average particle size (2.8 ⁇ m) of the magnetic particles. Each of these fluorescent particles was diluted 100 times with the dilution liquid for HISCL (registered trademark) HBsAg R3 reagent (manufactured by Sysmex).
- HISCL registered trademark
- HBsAg R3 reagent manufactured by Sysmex
- results of measurement by FCM of magnetic particles to which fluorescent particles were allowed to react with diluted C1 are shown in FIGS. 16A, B, C, D and E.
- the horizontal axis indicates fluorescence intensity
- the vertical axis indicates forward scattered light intensity (particle size).
- a population with low fluorescence intensity and a population with high fluorescence intensity were observed.
- the population with low fluorescence intensity is considered to be a population of negative particles to which fluorescent particles are not bound
- the population with high fluorescence intensity is considered to be a population of positive particles bound to fluorescent particles.
- negative particles and positive particles can be distinguished by setting an appropriate threshold.
- PBS (pH 7.4) was used as a 0 pg / mL HRP solution.
- 20 ⁇ L of 0 pg / mL or 100 pg / mL HRP solution was added, and reaction was carried out in a thermostat bath set at 1600 rpm and 25 ° C. for 1 hour.
- Each particle suspension was removed from the shaking constant temperature bath, collected by magnetism, the supernatant was removed, 80 ⁇ L of PBS (pH 7.4) was added, and the mixture was stirred by a vortex mixer. The operation of collecting the magnetic flux, removing the supernatant, adding PBS and stirring was performed once more.
- Qdot (registered trademark) nanocrystals Qdot (registered trademark) 585 Streptavidin Conjugate, manufactured by invitrogen
- the nanocrystal was diluted 5-fold with Amplification buffer in TSA plus biotin kit (manufactured by Life technologies) to prepare a nanocrystal solution.
- Qdot (registered trademark) 585 Streptavidin Conjugate multiple (usually 5 to 10 molecules) of streptavidin is bound to one nanocrystal.
- This nanocrystal solution, biotin-tyramide in the above kit, and amplification buffer are mixed, reacted for 20 minutes in a shaking thermostat set at 1600 rpm, 25 ° C, and nanocrystals on which multiple tyramide molecules are immobilized
- a solution containing (multi-substrate) was prepared.
- the number of fluorescence positive particles in the image bright spots higher than the maximum fluorescence intensity of the negative particles were counted in the fluorescence image. Also, the total number of magnetic particles in the image was counted with the Particle tool by binarizing the signal in the image at the threshold of Image J in the bright field image.
- the ratio (%) of the area of positive particles to the area of all particles observed with a microscope is (total of areas of fluorescent portions in fluorescence image observed with a fluorescence microscope) / (particles in bright field image observed with a fluorescence microscope)
- the sum of the areas of The “area of the fluorescent portion in the fluorescence image observed with a fluorescence microscope” and the “area of the particle in a bright field image observed with a fluorescence microscope” are not the surface area of the particles but the area on the image.
- Example 12 Examination of particle diameter of carrier particles (1) Antigen-antibody reaction on carrier particles As magnetic particles, polymer latex particles having an average particle diameter of 30 ⁇ m (Micromer-COOH, made by micromod Pumbletechnologie GmbH) and polymer latex particles having an average particle diameter of 100 ⁇ m (Micromer-COOH, micromod Pumbletechnologie GmbH) Made). On these polymer latex particles, an anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) was immobilized as a first capture antibody. The resulting polymer latex particles were blocked for 2 hours at room temperature (both the number of particles 10 5) were with 1% BSA / PBS. The particle suspension was centrifuged and the supernatant removed. To this, 80 ⁇ L of HISCL (registered trademark) HBsAg R1 reagent (manufactured by Sysmex) was added to disperse polymer latex particles.
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysm
- An antigen solution with an antigen concentration of 0.0025 IU / mL, 0.025 IU / mL, and 0.25 IU / mL was prepared by diluting C5 of HISCL (registered trademark) HBsAg calibrator (manufactured by Sysmex) with HISCL (registered trademark) specimen dilution solution.
- HISCL registered trademark
- HISCL registered trademark
- specimen dilution solution 20 ⁇ L of C0 (0 IU / mL) of HISCL (registered trademark) HBsAg calibrator (manufactured by Sysmex) or a prepared antigen solution was added.
- the polymer latex particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- the particle suspension was centrifuged, the supernatant was removed, and 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sys
- the particle suspension was centrifuged and the supernatant was removed, and then 100 ⁇ L of a 1.3 nM biotinylated anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) was added as a second capture antibody. Furthermore, the epitope of this second capture antibody is different from the epitope of the first capture antibody.
- the polymer latex particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. The particle suspension was centrifuged to remove the supernatant, and then 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the polymer latex particles.
- HISCL registered trademark
- Streptavidin-conjugated HRP (Streptavidin HRP Conjugate, from Stereospecific Detection Technologies) was diluted with 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) to prepare a 51 pM enzyme solution.
- the particle suspension was centrifuged and the supernatant was removed, and then 100 ⁇ L of an enzyme solution was added.
- the polymer latex particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C.
- the particle suspension was centrifuged, the supernatant was removed, and 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- a fluorescent dye solution was prepared by diluting streptavidin-conjugated fluorescent dye (Brilliant Violet® 421 Streptavidin, manufactured by BioLegend) with Stain Buffer (manufactured by Becton Dickinson) 100 times.
- the particle suspension obtained in (2) above was centrifuged to remove the supernatant, and then 20 ⁇ L of the prepared fluorochrome solution was added. With the particle suspension shielded from light, reaction was carried out for 30 minutes in a shaking thermostat set at 1600 rpm and 25 ° C. The particle suspension was centrifuged and the supernatant removed.
- HISCL registered trademark
- the number of fluorescence positive particles in the image bright spots higher than the maximum fluorescence intensity of the negative particles were counted in the fluorescence image. Also, the total number of magnetic particles in the image was counted with the Particle tool by binarizing the signal in the image at the threshold of Image J in the bright field image.
- Results The results are shown in FIG. In FIG. 18, the vertical axis shows the number of positive particles, and the horizontal axis shows the antigen concentration.
- White circles indicate data of carrier particles having an average particle diameter of 30 ⁇ m, and black circles indicate data of carrier particles having an average particle diameter of 100 ⁇ m.
- the number of positive particles was calculated by [(number of positive particles counted by fluorescence microscope) / (number of total particles counted by fluorescence microscope)] ⁇ (number of particles per assay). As shown in FIG. 18, even with carrier particles having an average particle size of 30 ⁇ m and 100 ⁇ m, it was possible to detect a signal dependent on HBs antigen concentration.
- Example 13 Multiplex Detection (1) Antigen-Antibody Reaction on Carrier Particles
- An anti-IL-6 antibody manufactured by R & D systems
- a first capture antibody was immobilized on magnetic particles (Dynabeads, manufactured by Life Technologies) having an average particle diameter of 2.8 ⁇ m.
- an anti-HBs antibody manufactured by Sysmex
- an anti-HBs antibody as a third capture antibody was immobilized to the magnetic particles (Magnetic particles (Dynabeads, manufactured by Life Technologies) with an average particle diameter of 4.5 ⁇ m).
- the obtained magnetic particles (each having a particle number of 1 ⁇ 10 7 ) were blocked with 1% BSA / PBS for 2 hours at room temperature.
- the magnetic particles were collected and the supernatant removed. 250 ⁇ L of HISCL (registered trademark) HBsAg R1 reagent (manufactured by Sysmex) was added thereto to disperse the magnetic particles. Particle suspension (500 ⁇ L, particle number 2 ⁇ 10 7 ) containing magnetic particles on which anti-IL-6 antibody is immobilized and magnetic particles on which anti-HBs antibody is immobilized by mixing the obtained two types of particle suspensions Got).
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysmex
- HISCL registered trademark
- HBsAg calibrator manufactured by Sysmex
- recombinant human IL-6 manufactured by Biolegend
- HISCL registered trademark
- HBsAg R1 reagent manufactured by Sysmex
- the particle suspension (50 ⁇ L) described above was mixed with antigen samples 1, 2, 3 or 4 (50 ⁇ L each), and reacted for 2 hours in a shaking thermostat bath set at 1300 rpm and 25 ° C. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles. The operations of magnetic collection, supernatant removal, washing solution addition and dispersion were performed once more.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- Magnetic particles were collected and the supernatant removed. Magnetic particles containing biotinylated anti-HBs antibody (manufactured by Sysmex) at a concentration of 0.13 ⁇ g / mL as a second and fourth capture antibody and biotinylated anti-IL-6 antibody (manufactured by R & D Systems) at a concentration of 0.2 ⁇ g / mL 1 100 ⁇ L of% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) was added. The magnetic particles were dispersed, and reacted for 45 minutes in a shaking thermostat set at 1300 rpm and 25 ° C.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- the magnetic particles were dispersed and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1300 rpm and 25 ° C. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles. The operations of magnetic collection, supernatant removal, washing solution addition and dispersion were performed once more.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- exosomes derived from the culture supernatant of human colon cancer cell line COLO1 were used.
- COLO-1 Lyophilized exosomes from COLO1 cell culture supernatant, manufactured by HansaBioMed
- the exosome concentration is 0.0015 mg / mL, 0.005 mg / mL
- An antigen solution of 0.015 mg / mL was prepared.
- 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) was used as a sample containing no antigen (exosome concentration 0 mg / mL).
- the blocked magnetic particles were collected and the supernatant was removed. Here, 20 ⁇ L of the above sample was added. The magnetic particles were dispersed, and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1000 rpm and 37 ° C. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- the magnetic particles were collected and the supernatant removed.
- 100 ⁇ L of a biotinylated anti-CD9 antibody (Biolegend) at a concentration of 50 ng / mL was added.
- the magnetic particles were dispersed, and reacted for 1 hour in a shaking thermostat set at 1000 rpm and 37 ° C.
- 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- washing solution manufactured by Sysmex
- Streptavidin-conjugated HRP (Streptavidin HRP Conjugate, from Stereospecific Detection Technologies) was diluted with 1% BSA / 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4) to prepare a 51 pM enzyme solution. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 100 ⁇ L of the enzyme solution was added. The magnetic particles were dispersed, and reacted for 30 minutes in a shaking thermostat set at 1000 rpm and 37 ° C. After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) washing solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- a fluorescent dye solution was prepared by diluting streptavidin-conjugated fluorescent dye (Brilliant Violet (trademark) 421 Streptavidin, manufactured by BioLegend) 100% with 0.1% Tween 20 / PBS (pH 7.4). After collecting the magnetic particles and removing the supernatant, 50 ⁇ L of the prepared fluorescent dye solution was added. With the particle suspension shielded from light, reaction was carried out for 30 minutes in a shaking thermostat set at 1000 rpm and 25 ° C. The particle suspension was centrifuged and the supernatant removed. To the magnetic particles, 200 ⁇ L of HISCL (registered trademark) cleaning solution (manufactured by Sysmex) was added to disperse the magnetic particles.
- HISCL registered trademark
- Reagent kit 11 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81, 91, 101: First container 12, 22, 32 , 42, 52, 62, 72, 82, 92, 102: second containers 13, 23, 33, 43, 53, 63, 73, 83, 93, 103: third containers 14, 34, 44, 64, 74 , 84, 94, 104: fourth container 15, 65, 85, 95: fifth container 66: sixth container 16, 24, 35, 45, 54, 67, 75, 86, 96, 105: attached document 17, 25, 36, 46, 55, 68, 76, 87, 97, 106: Packing box
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
本発明は、試料中の被検物質を検出する方法およびその方法に用いられる試薬キットに関する。
Description
本発明は、試料中の被検物質を検出する方法およびその方法に用いられる試薬キットに関する。
試料中の被検物質を検出する方法として、デジタル検出法が知られている。デジタル検出法とは、被検物質を一分子ずつ検出することによって高感度に被検物質を検出する方法である。
デジタル検出法の一例として、特許文献1の方法が知られている。特許文献1の方法はデジタルELISAと呼ばれ、被検物質を一分子ずつ検出できることが記載されている。この方法によると、まずビーズ上で標識酵素および被検物質一分子を含む免疫複合体が形成される。酵素基質が添加された後、ビーズは一個ずつマイクロウェルや液滴などの区画化された領域(以下、単に「区画」ともいう)に封入される。この区画は、別の区画とは空間的に隔離されており、区画間で化合物の交換は行われない。したがって、免疫複合体が形成されたビーズを含む区画では、酵素反応が生じ、蛍光が生じる。一方、免疫複合体が形成されていないビーズを含む区画では、酵素反応は生じず、蛍光は生じない。蛍光が検出された陽性区画に基づいて被検物質が一分子ずつデジタル検出される。
デジタル検出法においては、検出のために上記のように被検物質一分子を含む区画が必要となる。被検物質を複数分子含む混合液から被検物質一分子を含む複数の区画を調製するためには、マイクロウェルや液滴形成のための装置など、特殊な装置を要し、検出操作が煩雑となる。本発明の目的は、上記のような区画化を行わずにデジタル検出を行うことができる方法を提供することである。
本発明は、試料中の被検物質を検出する方法を提供する。この方法は、以下の工程を含む:被検物質に結合可能な第一捕捉物質と、被検物質一分子と、被検物質に結合可能な第二捕捉物質と、触媒とを含む複合体を、担体粒子上に形成する工程;複合体の触媒と、基質とを反応させ、反応産物を担体粒子に固定する工程;および、反応産物が固定された担体粒子を検出することにより、被検物質を検出する工程。
当該方法において、形成工程によって、担体粒子一個につき被検物質が一分子捕捉され;固定工程において、反応産物が、その反応産物を生成した触媒を固定している担体粒子に固定されるが、他の担体粒子には実質的に固定されず;形成工程が、試料と担体粒子を複数含む試薬とを混合する工程を含む。検出工程では、各々の担体粒子は区画化されていない。
また、本発明は、試料中の第一被検物質と、第一被検物質とは異なる種類の第二被検物質とを区別して検出する方法を提供する。この方法は、以下の工程を含む:第一被検物質に結合可能な第一捕捉物質と、第一被検物質一分子と、第一被検物質に結合可能な第二捕捉物質と、触媒とを含む第一複合体を、担体粒子上に形成し、第二被検物質に結合可能な第三捕捉物質と、第二被検物質一分子と、前記第二被検物質に結合可能な第四捕捉物質と、触媒とを含む第二複合体を、担体粒子上に形成する工程;複合体の触媒と、基質とを反応させ、反応産物を担体粒子に固定する工程;および、反応産物が固定された担体粒子を検出することにより、第一被検物質および第二被検物質を区別して検出する工程。
当該方法において、形成工程が、前記試料と、前記担体粒子を複数含む試薬とを混合する工程を含み;形成工程によって、担体粒子一個につき第一被検物質および第二被検物質のいずれかが一分子捕捉され;固定工程において、反応産物が、その反応産物を生成した触媒を固定している担体粒子に固定されるが、他の担体粒子には実質的に固定されず;触媒反応によって、第一被検物質を固定した担体粒子と、第二被検物質を固定した担体粒子とが互いに区別可能なシグナルを生じ;検出工程において、各々の担体粒子は区画化されておらず;検出工程において、互いに区別可能なシグナルに基づいて、第一被検物質および第二被検物質を区別して検出する。
さらに、本発明は、上記の被検物質の検出方法に用いられる試薬キットを提供する。この試薬キットは、複数の担体粒子と、第一捕捉物質と、第二捕捉物質と、触媒と、基質とを含む。
本発明によれば、区画化が不要なデジタル検出法が提供される。これにより、区画化のための特殊な装置や煩雑な検出操作を要せず、簡便に被検物質を検出することができる。
本実施形態の方法に適用される試料は特に限定されない。たとえば、血液、リンパ液などの生体試料、尿、便などの排泄物、河川水、海水、土壌などの環境サンプルなどが例示される。
本実施形態の検出は溶液中で行われることが好ましいので、試料が液状ではない場合、適宜前処理を行うことにより、液状としておくことが好ましい。ここで、「液状」の試料とは、溶質が完全に溶媒に溶解した溶液に限られず、細胞などの微細な固形物が懸濁した懸濁液、ゾルなども含む。前処理の方法は、被検物質の種類によって適宜公知の方法が選択される。たとえば、試料が生体から摘出した固形組織である場合、界面活性剤を含む前処理液中で固形組織をホモジナイズし、遠心分離等で破砕物を分離・除去する等の前処理を行うことができる。この場合、遠心分離後の上清を後の工程に適用することができる。
液状の試料に対して前処理を行ってもよい。公知の方法によって特定の成分を抽出、精製することにより、夾雑物を除去することができ、より高い精度で被検物質の検出を行うことができる。たとえば、血液を前処理して血清や血漿の状態とし、これを後述の検出に用いることができる。
被検物質の種類は、被検物質に対する後述の捕捉物質が存在するか、または、そのような捕捉物質を製造できるかぎり、特に限定されない。後述の捕捉物質が抗体である場合は、抗原性を有する物質であればいかなる物質であっても検出対象となり得る。たとえば、抗体、タンパク質、核酸、生理活性物質、ベシクル、細菌、ウイルス、ポリペプチド、ハプテン、治療薬剤、治療薬剤の代謝物などが挙げられるが、特に限定されない。抗体も抗原になり得る。ここで、ポリペプチドは、アミノ酸残基数の多いタンパク質だけでなく、一般的にペプチドと呼ばれるアミノ酸残基数の少ないポリペプチドも含む。多糖類には、細胞またはタンパク質の表面に存在する糖鎖、および、細菌の外膜成分であるリポ多糖も含む。生理活性物質としては、たとえば、細胞増殖因子、分化誘導因子、細胞接着因子、酵素、サイトカイン、ホルモン、糖鎖、脂質などが挙げられるが、特に限定されない。ベシクルは、膜で構成された小胞であれば特に限定されない。ベシクルは、内部に液相を含んでいてもよい。ベシクルとしては、たとえば、エクソソーム、マイクロベシクル、アポトーシス小体などの細胞外小胞や、リポソームなどの人工のベシクルなどが挙げられる。
[複合体の形成]
本実施形態においては、試料中の被検物質の検出に際して、担体粒子上に被検物質を一分子含む複合体が形成される。この複合体は、担体粒子上に固定された第一捕捉物質、第一捕捉物質に捕捉された被検物質、被検物質を捕捉する第二捕捉物質および触媒を含む。この複合体形成によって、被検物質一分子が担体粒子上に固定される。以下、被検物質を捕捉した担体粒子を「陽性粒子」とも呼び、被検物質を捕捉しなかった担体粒子を「陰性粒子」とも呼ぶ。
本実施形態においては、試料中の被検物質の検出に際して、担体粒子上に被検物質を一分子含む複合体が形成される。この複合体は、担体粒子上に固定された第一捕捉物質、第一捕捉物質に捕捉された被検物質、被検物質を捕捉する第二捕捉物質および触媒を含む。この複合体形成によって、被検物質一分子が担体粒子上に固定される。以下、被検物質を捕捉した担体粒子を「陽性粒子」とも呼び、被検物質を捕捉しなかった担体粒子を「陰性粒子」とも呼ぶ。
本明細書において、「固定する」とは、担体粒子と直接的にまたは間接的に物質が捕捉されることをいう。物質が何らかの結合態様で直接担体粒子に捕捉されること、および担体粒子上に固定された別の物質を介して間接的に固定されることを含む。たとえば、担体粒子にアビジンまたはストレプトアビジン(以下、「アビジン類」ともいう)を結合させ、ビオチンで標識した抗体を担体粒子に結合させた場合、このビオチン標識抗体は担体粒子に間接的に固定されていることとなる。さらにこのビオチン標識抗体に結合した抗原も、担体粒子に間接的に固定されていることとなる。アビジン類とビオチンとの結合の他に、当業界で公知のリンカーを介して物質を固定することも考えられる。
第一捕捉物質および第二捕捉物質、並びに後述の第三捕捉物質および第四捕捉物質(以下、これらをまとめて「捕捉物質」ともいう)は、被検物質と特異的に結合する物質であれば特に限定されない。捕捉物質と被検物質との結合は、被検物質の種類によって様々な態様が考えられる。たとえば、抗原抗体反応を利用した結合、核酸の相補鎖形成を利用した結合、受容体とリガンドの結合などが考えられる。したがって、捕捉物質は、抗体、抗原、オリゴヌクレオチドプローブ、受容体、受容体に結合するリガンド、アプタマーなど、被検物質の種類によって適宜選択することができる。捕捉物質および被検物質が核酸である場合、捕捉物質は一本鎖の核酸であることが好ましい。
第一捕捉物質と第二捕捉物質とは、被検物質の異なる位置に結合することが好ましい。同じ位置に結合すると、第一捕捉物質の結合と第二捕捉物質の結合とが競合し、第一捕捉物質と第二捕捉物質の両方が結合できない可能性があるからである。たとえば、捕捉物質が抗体であり、被検物質が抗原である場合、第一捕捉物質が結合する被検物質のエピトープと、第二捕捉物質が結合する被検物質のエピトープとは異なっていることが好ましい。捕捉物質と被検物質が核酸である場合、第一捕捉物質が結合する被検物質の塩基配列と、第二捕捉物質が結合する被検物質の塩基配列とは異なっていることが好ましい。第一捕捉物質と第二捕捉物質とは同種の物質であってもよく、別種の物質であってもよい。同種の物質である例としては、捕捉物質が何れも抗体である場合が挙げられる。別種の物質である例としては、第一捕捉物質がアプタマーであり、第二捕捉物質が抗体である場合が挙げられる。なお、ここで述べた第一捕捉物質と第二捕捉物質との関係は、後述の第三捕捉物質および第四捕捉物質にも同様に当てはまる。
本明細書において、「抗体」は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、FabやF(ab')2など抗体の断片を含む。捕捉物質としての「核酸」は、DNAやRNAだけでなく、Peptide Nucleic Acid (PNA)、Locked Nucleic Acid(LNA)、Bridged Nucleic Acid(BNA)などの人工核酸も含む。あるいはこれらのうち複数種類を含む核酸であってもよい。
触媒の種類は限定されないが、後述の基質の種類を考慮して選択される。触媒は酵素であることが好ましい。酵素としては、ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ(ALP)、グルコシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼなどが例示される。ペルオキシダーゼとしては、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)が好適に用いられる。グルコシダーゼとしては、βグルコシダーゼが好適に用いられる。
触媒は、モノマーであってもよいし、複数分子が重合したポリマーであってもよい。モノマーおよびポリマーのいずれの触媒を用いるかは、後述の標識として用いられる物質に応じて、特に該物質により生じるシグナルの強度に応じて決定すればよい。触媒がポリマーであれば、1つの複合体に多数の触媒が含まれることになる。1つの複合体でより多くの反応産物を生成することができるので、担体粒子から生じるシグナルが増幅される。ポリマーに含まれるモノマー数(以下、「重合度」ともいう)は、特に限定されない。たとえば、ポリマーの重合度が、2以上かつ数百以下、好ましくは50以上かつ400以下である触媒を用いることができる。
触媒は予め第二捕捉物質に結合させておいてもよいし、第二捕捉物質と被検物質との混合時に、第二捕捉物質に結合させてもよい。たとえば、第二捕捉物質をビオチンで修飾しておき、触媒にアビジン類を結合させておけば、第二捕捉物質と被検物質との混合時に触媒が第二捕捉物質と結合する。
本実施形態では、粒子径の小さい担体粒子を用いることが好ましい。その理由は、次のとおりである。本実施形態の方法では、後述の触媒と基質との反応によって、反応産物が担体粒子に固定される。ここで、担体粒子の粒子径が大きい場合、担体粒子の表面積に対して、反応産物が結合した領域の面積の割合は小さくなる。そうすると、粒子を観察する方向や後述の標識からのシグナルの大きさなどによっては、陽性粒子を陰性粒子と誤認する可能性がある。一方、担体粒子の粒子径が小さい場合、粒子の表面積が小さくなるので、反応産物の結合した領域の面積の割合が高くなる。よって、陽性粒子を陰性粒子と誤認する可能性を低減することができる。
本実施形態では、平均粒子径が100μm以下の担体粒子を用いることが好ましい。より好ましくは、平均粒子径が90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下または40μm以下である。特に好ましくは、平均粒子径が30μm以下、25μm以下、20μm以下、15μm以下、10μm以下、5μm以下、4μm以下または3μm以下である。後述の検出方法の検出限界や実験操作における扱いやすさの観点から、平均粒子径は100 nm以上が好ましく、200 nm以上がより好ましい。担体粒子の平均粒子径は、レーザー回折・散乱法による粒度分布測定装置により測定される体積基準のメジアン径である。このような粒度分布測定装置としては、日機装株式会社製「マイクロトラックMT3000II」等が挙げられる。本明細書において、「粒子径」とは、直径を意味する。
担体粒子の材質は、特に限定されない。金属製粒子、樹脂製粒子、シリカ粒子などが用いられ得る。金属製粒子の具体例としては、金、銀、銅、鉄、アルミ、ニッケル、マンガン、チタン、これらの酸化物などが例示される。また、これらの合金であってもよい。樹脂製粒子の具体例としては、ポリスチレン粒子、ラテックス粒子などが例示される。担体粒子は磁性を帯びた粒子であってもよい(以下、「磁性粒子」ともいう)。
担体粒子の表面は、ブロッキング剤で処理されていることが好ましい。ブロッキング剤での処理により、試料や試薬に含まれる物質が非特異的に担体粒子表面に吸着することが抑制される。ブロッキング剤としては、アルブミン、カゼイン、スキムミルクなど公知の物質を用いることができる。
担体粒子の形状は特に限定されない。上述のような小さい粒径を有する粒子の製造方法として当業界で一般的に用いられている方法によると球体に近い形状となるが、正確な球体である必要はない。直方体、立方体、三角錐に近い形状であってもよい。
複合体は、被検物質を含む試料と、複数の担体粒子を含む試薬(以下、「担体粒子試薬」ともいう)と、第一捕捉物質と、第二捕捉物質と、触媒とを混合することによって形成することができる。混合の順序は特に限定されない。
担体粒子試薬は、液状試薬であることが好ましい。水や緩衝液などの水性溶媒中に、担体粒子を分散または懸濁させたものであり得る。溶媒の成分は、複合体形成や触媒反応を実質的に阻害しない成分であれば特に限定されない。
酵素反応時の担体粒子濃度(担体粒子個数/酵素反応液の体積)は、好ましくは5×104個/mL以上かつ5×109個/mL未満であり、より好ましくは5×104個/mL以上かつ1×109個/mL以下であり、特に好ましくは1×105個/mL以上かつ1×108個/mL以下である。ここで、担体粒子濃度は、担体粒子間の平均距離に関係する。たとえば、基質として後述のチラミドを用いる場合は、ラジカル化チラミドの拡散距離が数十nmと推定される。よって、酵素反応時の担体粒子間の平均距離は、ラジカル化チラミドの拡散距離の100倍以上、好ましくは1000倍以上、より好ましくは10000倍以上の距離としてもよい。すなわち、担体粒子間の平均距離は、3μm以上、好ましくは30μm以上、より好ましくは300μm以上である。理論上、担体粒子間の平均距離が3μm以上である場合、ラジカル化チラミドが、そのラジカル化チラミドの生成に関与していない担体粒子まで到達しない。
担体粒子の濃度と担体粒子間の距離との関係について、以下の表1に基づいて説明する。デジタル検出法では、通常、5×104個以上かつ1×107個以下の担体粒子が用いられる。また、デジタル検出法での反応液の量は、通常、1μL以上かつ1000μL以下である。担体粒子の数および反応液の量から、担体粒子が均一に分散した場合の担体粒子間の距離を算出すると、たとえば、表1に示すとおりとなる。表1に示されるように、担体粒子間の距離が3μm以上となる担体粒子濃度の最大値は、1×109個/mLであると推定される。
本実施形態では、被検物質の分子数に対して過剰量の担体粒子を混合するので、理論上、担体粒子一個につき、被検物質一分子が捕捉されることとなる。担体粒子への被検物質の捕捉はポアソン分布に従って生じると考えられる。これに基づくと、反応系に添加する担体粒子の個数は、予想される被検物質の分子数の10倍以上であることが好ましく、100倍以上であることがより好ましい。一方、担体粒子数が多すぎると検出に時間を要する。この観点から、担体粒子数は被検物質の分子数の108倍以下とすることができる。
[触媒と基質との反応]
担体粒子上に複合体を形成した後、複合体中の触媒に基質を反応させる。この反応は、複合体が固定された担体粒子と基質とを含む溶液中で実行されることが好ましい。これにより、この複合体中の触媒と基質との反応を、担体粒子が溶液中に分散した状態で行うことができる。担体粒子を分散させることにより、担体粒子間の距離が保たれる。よって、反応産物は、その反応産物を生成した触媒を固定していない担体粒子には固定されるが、他の担体粒子、すなわちその反応産物を生成した触媒を固定していない担体粒子には実質的に固定されないこととなる。すなわち、本実施形態の方法では、反応産物を担体粒子に固定する工程において、各々の担体粒子は区画化されていない。これにより、区画化を行わずに被検物質一分子をデジタル検出することが可能となる。反応産物がラジカル化チラミドの場合、担体粒子を分散させることにより、担体粒子間の距離が少なくとも3μmを保つことが好ましい。上述のとおり、3μmという距離は、ラジカル化チラミドの飛散距離の約100倍であり、十分に離れた距離である。したがって、担体粒子間の距離が3μm以上であれば、ラジカル化チラミドは、実質的にそれを生成した触媒(HRP)を固定している担体粒子にのみ固定されることとなる。
担体粒子上に複合体を形成した後、複合体中の触媒に基質を反応させる。この反応は、複合体が固定された担体粒子と基質とを含む溶液中で実行されることが好ましい。これにより、この複合体中の触媒と基質との反応を、担体粒子が溶液中に分散した状態で行うことができる。担体粒子を分散させることにより、担体粒子間の距離が保たれる。よって、反応産物は、その反応産物を生成した触媒を固定していない担体粒子には固定されるが、他の担体粒子、すなわちその反応産物を生成した触媒を固定していない担体粒子には実質的に固定されないこととなる。すなわち、本実施形態の方法では、反応産物を担体粒子に固定する工程において、各々の担体粒子は区画化されていない。これにより、区画化を行わずに被検物質一分子をデジタル検出することが可能となる。反応産物がラジカル化チラミドの場合、担体粒子を分散させることにより、担体粒子間の距離が少なくとも3μmを保つことが好ましい。上述のとおり、3μmという距離は、ラジカル化チラミドの飛散距離の約100倍であり、十分に離れた距離である。したがって、担体粒子間の距離が3μm以上であれば、ラジカル化チラミドは、実質的にそれを生成した触媒(HRP)を固定している担体粒子にのみ固定されることとなる。
担体粒子が溶液中に沈殿する粒子である場合、触媒と基質とを反応させている間、溶液中の担体粒子を分散させることが好ましい。担体粒子を分散させる手段は特に限定されないが、たとえば、攪拌、振盪、転倒混和などが挙げられる。
基質は、標識を有することが好ましい(以下、標識を有する基質を「標識基質」ともいう)。この場合、触媒反応により、標識を有する反応産物が生成される。標識を有さない基質を用いる場合、触媒反応の後、反応産物に標識を付加することもできる。たとえば、まずアビジン類を有する基質と触媒とを反応させて、アビジン類を有する反応産物を生成させる。次に、このアビジン類を有する反応産物にビオチンを有する標識物質を結合させる。アビジン類を有する基質に代えてビオチンを有する基質を用い、ビオチンを有する標識に代えてアビジン類を有する標識を用いても同様である。このように、反応産物の生成後に、反応産物に標識を固定することもできる。
基質の種類は、触媒の種類による。触媒としてHRPを用いる場合は、基質としてチラミドを用いることができる。チラミドとは、アミノ基を有するp-フェノール誘導体であり、過酸化水素の存在下においてHRPの触媒作用によりラジカル化される。ここで、ラジカルとは、不対電子を有する化合物をいう。ラジカルは反応性が高いので、近傍にある他の物質と直ちに反応し安定な状態となる。HRPによって生成されたラジカル化チラミドは、近傍の芳香族化合物と非特異的に結合する。この芳香族化合物は、たとえば担体粒子に固定されたブロッキング剤、第一捕捉物質、被検物質、第二捕捉物質および触媒に含まれるチロシン残基やトリプトファン残基である。上記のとおり、ラジカル化チラミドのラジカルは寿命が短いので、実質的に、そのラジカル化チラミドを生成したHRPを固定している担体粒子にのみ固定されることとなり、他の担体粒子には結合しない。これにより、被検物質が捕捉されている担体粒子にはチラミドが多数固定される。触媒反応の前にチラミドに標識を付加しておくか、触媒反応の後担体粒子に固定されたチラミドに標識を結合させることにより、この担体粒子に多数の標識を固定することができる。一方、被検物質が捕捉されていない場合は、HRPも捕捉されていないので、実質的に、ラジカル化チラミドは生成されず、標識の固定化も生じない。なお、触媒としてHRPを用い、基質としてチラミドを用いる場合、触媒反応の産物としてラジカル化チラミドが生成する。このラジカル化チラミドは、近傍の芳香族化合物に結合し、不対電子を失ってチラミドとなる。ここで、「反応産物」は、触媒反応後に生成したラジカル化チラミドだけでなく、触媒反応および芳香族化合物への結合後に不対電子を失ったチラミドをも含む。
触媒としてALPを用いる場合、基質としてFast redなどの色原体を用いることができる。Fast redはALPと反応してリン酸基が離脱するとナフトールと結合できるようになり、赤褐色を呈する。また、蛍光も生じる。この場合、ナフトールは、担体粒子に直接的にまたは間接的に担体粒子に固定しておく。これにより、リン酸基が離脱したFast redは、ナフトールを介して担体粒子に固定される。
触媒としてβグルコシダーゼやポリフェノールオキシダーゼを用いる場合、基質としてオレウロペインを用いることができる。オレウロペインは、酵素反応によってセコイリドイド配糖体部分がグルタルアルデヒド様構造となる。反応産物は化合物内に複数のアルデヒド基を有することとなる。アルデヒド基は一級アミンと強い反応性を有する。この反応はKonno et al., Proceedings of National Academy of Science, 96, 9154-64 (1999)に記載されている。反応産物のアルデヒド基が担体粒子に固定されたアミノ酸残基の一級アミンと結合することにより、反応産物は担体粒子に固定される。担体粒子との結合に用いられなかったアルデヒドに、一級アミンを有する標識を結合させることにより、担体粒子に標識を固定することができる。
標識は、検出可能なシグナルを発生する物質であれば特に限定されない。検出可能なシグナルは、光学的なシグナルであることが好ましい。たとえば、反応液から生じる光の強度や波長の変化をシグナルとすることができる。具体的には、蛍光、発色、発光など、当業界においてよく用いられるシグナルが例示される。シグナルを発生する物質の例としては、蛍光物質、発光物質、発色物質などが例示される。
標識として蛍光物質を用いる場合、蛍光強度の観点から、蛍光物質は、芳香族π共役系ポリマー構造を含むことが好ましい。ここで、芳香族π共役系ポリマー構造は、芳香環を主鎖とするπ共役系で構成されるポリマー構造を意図する。そのようなポリマー構造については、米国特許第8158444号明細書および米国特許第8575303号明細書に記載されている。芳香族π共役系ポリマー構造を含む蛍光物質では、励起光によって該ポリマー構造部分が励起されると、フォルスター(または蛍光)共鳴エネルギー移動(FRET)により、励起エネルギーが該ポリマー構造から蛍光物質へ移動する。これにより、該蛍光物質が間接的に励起されて蛍光が生じる。このときに生じる蛍光の強度は、該蛍光物質を単独で直接励起する場合よりも増幅されることが知られている。すなわち、芳香族π共役系ポリマー構造は、励起光を集めるための分子アンテナの役割を果たす。
蛍光物質は特に限定されず、分子生物学、免疫学などの技術分野において用いられる公知の蛍光色素から選択してよい。蛍光色素としては、たとえば、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、テトラメチルローダミン、カルボキシローダミン、フィコエリスリン、6-FAM(商標)、Cy(登録商標)3、Cy(登録商標)5、Alexa Fluor(登録商標)のシリーズなどが挙げられる。
好ましくは、芳香族π共役系ポリマー構造を含む蛍光物質は、下記の式(I)で表される。
R1は、それぞれ独立して、-(CH2)x(OCH2CH2)y、-(CH2)x(OCH2CH2)yOCH3、-(CH2CH2O)y(CH2)x、ω-アンモニウムアルキル塩、ω-アンモニウムアルコキシ塩、ω-スルホネートアルキル塩またはω-スルホネートアルコキシ塩であり、
R2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、-(CH2)x(OCH2CH2)y、-(CH2)x(OCH2CH2)yOCH3、-(CH2CH2O)y(CH2)x、ω-アンモニウムアルキル塩、ω-アンモニウムアルコキシ塩、ω-スルホネートアルキル塩またはω-スルホネートアルコキシ塩であり、
R3は、-(CH2)a-または-(CH2CH2O)b(CH2)c-であり、
L1は、蛍光物質であり、
mおよびnは、同一または異なって、1以上10000以下の整数、好ましくは1以上5000以下の整数、より好ましくは1以上1000以下の整数であり、
xは、それぞれ独立して、0以上20以下の整数、好ましくは0以上10以下の整数であり、
yは、それぞれ独立して、1以上50以下の整数、好ましくは1以上24以下の整数であり、
aは、それぞれ独立して、1以上20以下の整数、好ましくは1以上10以下の整数であり、
bは、それぞれ独立して、1以上50以下の整数、好ましくは1以上24以下の整数であり、
cは、それぞれ独立して、0以上20以下の整数、好ましくは0以上10以下の整数である。)
本明細書において、「アルキル」は、非置換または少なくとも1つの位置で置換されてもよい、炭素数1~24の直鎖状、分枝状または環状の飽和炭化水素基を指し、多環式化合物を含む。アルキル基の例としては、非置換または置換されたメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-デシル、ヘキシルオクチル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシルなど、ならびにシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、およびノルボルニルなどのシクロアルキル基が挙げられる。「低級アルキル」とは、炭素数が1以上6以下、好ましくは1以上4以下であるアルキル基を示す。置換されたアルキル基における置換基としては、たとえば、ヒドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、-NO2、-SH、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、カルボキシアルキル、アミン、アミド、およびチオエーテル挙げられる。
「アルコキシ」は、「-O-アルキル」基を示し、アルキルは上記に定義したとおりである。「低級アルコキシ」基とは、炭素数が1以上6以下、好ましくは1以上4以下であるアルコキシ基を意図する。
「ハロゲン原子」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。好ましくは、ハロゲン原子は、フッ素である。
芳香族π共役系ポリマー構造を有する蛍光物質は市販されており、たとえば、Brilliant Violet(商標)(Sirigen社)のシリーズが入手可能である。中でも、Brilliant Violet(商標)421が特に好ましい。
反応産物の担体粒子への結合は、触媒と基質との反応直後から開始される。反応系に添加された過剰量の基質は触媒により反応産物と化し、担体粒子に蓄積する。これによって、被検物質が一分子しか固定されていなくとも、多量の反応産物が担体粒子に固定されることとなり、検出感度が向上する。
本実施形態では、標識の一種として検出用粒子を用いてもよい。検出用粒子を担体粒子に固定することによっても、後述のように担体粒子の光学的性質を変化させることができる。よって、本実施形態の方法では、複合体が形成された担体粒子に、検出用粒子をさらに固定してもよい。好ましくは、反応産物が固定された担体粒子に、該反応産物を介して検出用粒子が固定されることが好ましい。具体的には、検出用粒子をあらかじめ結合させた基質と、触媒とを反応させることにより、担体粒子に検出用粒子を固定してもよい。あるいは、触媒と基質との反応後、担体粒子に固定された反応産物に検出用粒子を結合させてもよい。たとえば、まずビオチンを有する基質と触媒とを反応させて、ビオチンを有する反応産物を担体粒子に固定させる。次に、このビオチンを有する反応産物に、アビジン類を有する検出用粒子を結合させる。ビオチンを有する基質に代えてアビジン類を有する基質を用い、アビジン類を有する検出用粒子に代えてビオチンを有する検出用粒子を用いても同様である。このようにして、担体粒子に検出用粒子を固定できる。この実施形態では、反応産物を介して検出用粒子が固定された担体粒子を検出することにより、被検物質を検出できる。
検出用粒子の材質は特に限定されず、担体粒子と同様に、金属およびその化合物、樹脂、シリカなどで作製された粒子を用いることができる。検出用粒子は、蛍光物質、発光物質などの検出可能なシグナルを発する物質を含む粒子であってもよい。そのような検出用粒子としては、蛍光物質を含む粒子(以下、「蛍光粒子」ともいう)が好ましい。蛍光粒子自体は当業界において公知である。たとえば、Estapor(登録商標) Fluorescent Microspheres (Merck社)のシリーズなどが一般に入手可能である。蛍光粒子は、蛍光色素に比べて、サイズが大きく、発生するシグナル(たとえば蛍光の強度)も大きい。したがって、検出用粒子として蛍光粒子を用いれば、被検物質の検出精度が向上する。
検出用粒子の平均粒子径は、担体粒子の平均粒子径の5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましい。たとえば、担体粒子の平均粒子径が1μmであるとき、検出用粒子の平均粒子径は50 nm以上が好ましく、100 nm以上がより好ましい。検出用粒子の粒子径が大きいほど、陽性粒子と陰性粒子との区別がより明確になる傾向がある。しかし、検出用粒子の粒子径が大き過ぎると、検出用粒子が担体粒子から脱離しやすくなる可能性がある。よって、検出用粒子の平均粒子径は、担体粒子の平均粒子径よりも小さい方が好ましい。
本実施形態では、基質として、支持体と複数の基質分子とを含む複合体(以下、「多基質体」ともいう)を用いてもよい。支持体は、複数の基質分子を、触媒と反応可能な状態で保持できる物質であればよい。基質分子の数は特に限定されず、支持体の種類、保持の態様などに応じて適宜決定できる。
多基質体としては、複数の基質分子が固定された支持体が用いられ得る。基質分子は、当業界で公知のリンカーを介して支持体に固定されていてもよいし、アビジン類とビオチンとの結合などを介して支持体に固定されていてもよい。たとえば、ビオチンを有する複数の基質分子と、複数のアビジン類を結合させた支持体とを反応させて、ビオチンとアビジン類との結合を介して複数の基質分子を支持体に固定してもよい。ビオチンを有する複数の基質分子に代えてアビジン類を有する複数の基質分子を用い、アビジン類を有する支持体に代えて複数のビオチンを有する支持体を用いても同様である。
本実施形態では、検出可能なシグナルを発生する支持体を用いてもよい。基質分子が上記の標識を有さない場合、支持体からのシグナルを検出することで陽性粒子を検出できる。基質分子が標識を有する場合、支持体からのシグナルおよび標識からのシグナルのうち少なくとも一方を検出することで陽性粒子を検出できる。シグナルを発生する支持体は、蛍光物質または発光物質を含むことが好ましい。それらの中でも蛍光物質を含む支持体が特に好ましい。また、支持体自体が蛍光物質であってもよい。蛍光シグナルを発生する支持体としては、たとえば、上述の蛍光粒子、蛍光タンパク質、Qdot(登録商標)ナノクリスタル(invitrogen社)のシリーズなどが一般に入手可能である。なお、Qdot(登録商標)ナノクリスタルは、半導体物質(セレン又はテルルと混合したカドミウム)をコアとして含む粒子径10~20 nmの蛍光物質である。
多基質体の基質分子の種類は、上述のように触媒の種類による。多基質体に含まれる基質分子は1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。シグナルを発生しない支持体を用いる場合、基質分子は上記の標識を有していることが好ましい。触媒がHRPである場合、基質分子としてはチラミドが好ましい。複数のチラミドを有する多基質体は、後述のように、反応産物であるラジカル化チラミドが結合する足場を多数提供できる。よって、一分子の基質を用いる場合よりも強いシグナルが得られる。
図1に示されるように、基質として一分子のチラミドを用いた場合、触媒との反応により生じたラジカル化チラミドは、担体粒子上のブロッキング剤、第一捕捉物質、第二捕捉物質、被検物質および触媒と結合できる。これに対して、複数のチラミドを有する多基質体を用いた場合は、図3に示されるように、この多基質体自体にもラジカル化チラミドが結合できる。たとえば、多基質体の複数のチラミド分子のうち少なくとも一分子のチラミドが触媒によりラジカル化すると、担体粒子上の複合体または該担体粒子と反応して固定される。このとき、担体粒子上の複合体または該担体粒子に固定されなかったチラミド分子には、別の多基質体中のラジカル化チラミドが結合できる。これは、チラミド自体も芳香族化合物だからである。すなわち、多基質体を用いることで、ラジカル化チラミドが反応する部位を増やすことができる。よって、多基質体を用いれば、一分子のチラミドを用いる場合よりも多くの反応産物を担体粒子上に固定できる。このとき、チラミドが標識を有するか、または支持体がシグナル発生物質を有する場合、より強いシグナルが発生する。
[検出]
本明細書において、「検出」とは、定性的な検出、定量的な検出および半定量的な検出を含む。「半定量的な検出」とは、「陰性」、「弱陽性」、「陽性」、「強陽性」などといったように、試料中の被検物質の含有量(あるいは濃度)を段階的に示すことをいう。
本明細書において、「検出」とは、定性的な検出、定量的な検出および半定量的な検出を含む。「半定量的な検出」とは、「陰性」、「弱陽性」、「陽性」、「強陽性」などといったように、試料中の被検物質の含有量(あるいは濃度)を段階的に示すことをいう。
上述のとおり、標識が担体粒子に結合すると担体粒子の光学的性質が変化する。光学的性質とは、たとえば、担体粒子が発する光の波長である。本実施形態では、標識として、蛍光物質、発光物質などが用いられるので、光学的性質は特定の波長の蛍光、発光などとなる。検出工程においては、担体粒子の光学的情報を検出することにより、被検物質が検出される。光学的情報としては、担体粒子が発する特定の波長の光の強さを用いることができる。たとえば、後述のフローサイトメーターによる検出の場合は、検出された光の信号のピーク値、積分値などを光の強さとして用いることができる。本実施形態では、標識として、蛍光物質、発光物質などが用いられるので、光学的情報は蛍光強度、発光強度などとなる。
検出用粒子が担体粒子に結合したときも、担体粒子の光学的性質は変化する。たとえば、光学的性質は、担体粒子に光を照射したときに生じる光の散乱である。検出用粒子が担体粒子に固定されることにより全体のサイズおよび表面積が大きくなるので、担体粒子への光照射で生じる散乱光が変化する。この場合、光学的情報は散乱光強度である。検出用粒子が蛍光物質、発光物質などを含む粒子である場合、光学的性質は特定の波長の蛍光、発光などであってもよい。この場合、光学的情報は蛍光強度、発光強度などである。このように、検出用粒子が固定された担体粒子の光学的情報を検出することにより、被検物質が検出される。
担体粒子の検出方法は、担体粒子を一個ずつ検出できる方法であれば特に限定されない。たとえば、顕微鏡、フローサイトメーター、イメージセンサーなどを用いて検出することができる。
イメージセンサーとは、入射光を電気信号に変換する半導体素子を備え、レンズなどの光学系を用いない検出系である。イメージセンサーとしては、CMOSイメージセンサーやCCDイメージセンサーなどが例示される。
フローサイトメーターとは、担体粒子などの微細な粒子を計数することのできる装置のことをいう。フローサイトメーターは、細い管を有するフローセルと、検出部とを備える。担体粒子を含む懸濁液をフローセルに導入し、フローセル中を通過する個々の担体粒子を検出部により検出する。検出部は、たとえばフローセルを通過する担体粒子に光を照射する光源と、担体粒子に光が照射されることによって生じる蛍光や散乱光などの光学的情報を検出する受光素子を含む。さらなる実施形態では、検出部はフローセルを通過する個々の担体粒子の写真を撮影する。撮像の機能を有するフローサイトメーターは、イメージングフローサイトメーターと呼ばれる。イメージングフローサイトメーターにより蛍光像を撮像する場合は、検出部は担体粒子に励起光を照射する光源を備える。
顕微鏡やイメージセンサーを用いる場合は、視野を撮像し、撮像したデータを用いて個々の担体粒子を検出することができる。撮像時の担体粒子は、静止していてもよいし、流動していてもよい。
フローサイトメーターを用いる場合は、担体粒子をフローセルに導入し、フローセルを通過する個々の担体粒子から生じる蛍光や散乱光などの光学的情報が検出され得る。また、個々の担体粒子がフローセルを通過する際に生じる電気抵抗などの電気的情報を検出してもよい。イメージングフローサイトメーターを用いる場合は、フローセルを通過する個々の担体粒子を撮像し、撮像したデータを用いて個々の担体粒子を検出することができる。
検出においては、シグナル、すなわち各担体粒子の光学的情報を測定し、その測定値と予め設定された所定の閾値と比較してもよい。比較の結果、測定値が所定の閾値以上である担体粒子を陽性粒子として検出することが好ましい。担体粒子の材質によっては、担体粒子自体がバックグラウンドシグナルを有している場合などが考えられるからである。たとえば、蛍光を検出する場合は担体粒子自体が自家蛍光を有していることがあるので、上記の比較工程を行うことが好適である。
上記の所定の閾値は、陽性粒子と陰性粒子を精度よく分別できる値であれば特に限定されない。たとえば、複数の陽性粒子のシグナルと複数の陰性粒子のシグナルとを測定し、陽性粒子と陰性粒子を最も精度よく分別できる値に設定することができる。偽陰性を抑制するために、複数の陽性粒子のシグナルの最小値を所定の閾値としてもよい。偽陽性を抑制するために、複数の陰性粒子のシグナルの最大値を所定の閾値としてもよい。
標識として蛍光物質を用いる場合は、蛍光顕微鏡が用いられ得る。蛍光顕微鏡により視野を撮像し、撮像したデータを解析して個々の担体粒子から生じる蛍光強度を測定し、蛍光強度が所定の閾値以上の担体粒子を陽性粒子として検出することができる。フローサイトメーターを用いる場合は、まず担体粒子を汎用のフローサイトメーターに流す。標識として蛍光物質を用いる場合は、フローサイトメーターの光源から個々の担体粒子に励起光を照射し、受光素子で蛍光信号を受信し、蛍光信号の強度(たとえば、ピーク値)に基づき担体粒子を検出することができる。
上記の検出方法により、陽性粒子の個数が計数され得る。理論上、一個の陽性粒子には被検物質が一分子のみ固定されているので、陽性粒子の個数は被検物質の分子数と実質的に同じである。
なお、陽性粒子の個数の計数ではなく、陽性粒子のシグナルを生じている面積の総和を算出してもよい。シグナルとして蛍光を検出する場合、「陽性粒子の面積」は、陽性粒子の蛍光が生じている部分の面積であってもよい。この場合、陽性粒子の面積の総和は、ある一定の強度以上の蛍光を発する部分の面積の総和が算出され得る。「面積」は粒子の表面積であってもよいし、粒子を撮像して取得された二次元画像上の面積であってもよい。陽性粒子の面積の総和は被検物質の分子数と相関するため、当該総和に基づいて被検物質の定量を行うことができる。また、被検物質の定量に、陰性粒子の面積の総和と陽性粒子の面積の総和との比率や、全粒子の面積の総和と陽性粒子の面積の総和との比率などを用いることもできる。「陰性粒子の面積」および「全粒子の面積」は、粒子の表面積であってもよいし、粒子を撮像して取得された二次元画像上の面積であってもよい。発光を検出する場合も同様である。
検出に際しては、試料に添加した担体粒子の全てを検出に供してもよいし、試料に添加した担体粒子の一部を検出に供してもよい。たとえば、フローサイトメーターにより検出する場合は、反応に供した担体粒子のうちの一部をフローセルに導入し、検出に供することが考えられる。顕微鏡やイメージセンサーにより検出する場合は、一部の視野の撮像データに基づいて検出を行うことが考えられる。
検出に供した担体粒子(以下、「全担体粒子」ともいう)の個数を計数することが好ましい。たとえば、フローサイトメーターを用いると、蛍光、電気抵抗、散乱光などの情報に基づいて簡便に計数することができる。また、顕微鏡やイメージセンサーを用いる場合は、視野を撮像の上、画像処理により全担体粒子を計数することができる。後述のとおり、陰性粒子の個数を計数している場合は、陰性粒子数と陽性粒子数とを加算して全担体粒子数を算出してもよい。
さらに、陰性粒子の個数を算出してもよい。たとえば、上述の方法で計数した全担体粒子数から陽性粒子数を減算することで算出することができる。また、フローサイトメーターを用いる場合、シグナルが所定の閾値未満の担体粒子を陰性粒子として計数することができる。また、顕微鏡を用いる場合は、撮像の上、画像解析により陰性粒子数を計数することができる。
被検物質の濃度は、陽性粒子の個数に基づいて算出される。たとえば、陽性粒子の個数を試料に含まれる被検物質の分子数とし、濃度等を算出することができる。また、全担体粒子に占める陽性粒子の割合、陽性粒子と陰性粒子との比の値などを用いて算出することが挙げられる。好適には、既知濃度の被検物質を含む標準試料を用いて本実施形態の検出方法を実施し、校正曲線を作成し、この校正曲線に基づいて被検物質を定量する。
試料に添加した担体粒子の一部を検出に供する場合は、試料に添加した担体粒子のうち、どの程度を検出に供したかを考慮して、被検物質の分子数を算出することができる。たとえば、全担体粒子に占める陽性粒子の割合に、試料に添加した担体粒子数を乗じて得た値を用いて被検物質の分子数を算出することができる。
本実施形態の方法では、担体粒子の区画化は行われない。上述したとおり、区画化とは、担体粒子を空間的に隔離して各区画間で化合物の交換が行われない状態とすることである。区画化を行う従来のデジタル検出法の例としては、担体粒子を一個ずつウェルに収容し、各ウェルを疎水性溶媒で密封する方法が挙げられる(たとえば、米国特許出願公開第2013/345088号明細書参照)。また、別の例としては、油相中に複数の液滴を作製し、個々の液滴に担体粒子を一個ずつ封入する方法が挙げられる(たとえば、米国特許第8236574号明細書参照)。これらの方法によると、各区画では担体粒子一個と被検物質一分子を含む反応系が構築され、被検物質を含む区画の溶媒がシグナルを発生することとなる。シグナルを発生する区画の個数を計数し、計数結果に基づいて被検物質が定量される。これら従来の方法では、溶媒からシグナルが生じることとなるので、担体粒子を区画化しなければデジタル検出が不可能である。本実施形態の方法では、実質的には、標識を有する反応産物は、その反応産物を生成した触媒を固定した担体粒子にのみ固定され、被検物質を固定した担体粒子のみ光学的性質が変化する。実質的に溶媒からはシグナルは検出されない。したがって、区画化を行わずにデジタル検出を行うことができる。本実施形態の方法によると、区画化のための特殊な装置や器具が不要であり、検出操作を簡便化することができる。なお、本実施形態では、検出工程は、複数の担体粒子を含む溶液中で実行してもよい。この場合、各々の担体粒子は溶液中で区画化されていない。
ここで、捕捉物質として抗体(以下、「捕捉抗体」ともいう)、触媒としてHRP、標識基質として蛍光物質を標識したチラミド(以下、「蛍光チラミド」ともいう)を用い、被検物質として抗原を検出する場合の本実施形態の方法について、図1の模式図を用いて説明する。図1において、担体粒子は黒丸;抗体はY字型;抗原は白抜きの三角形;HRPは黒菱形;基質は白丸;蛍光物質は星型;ラジカルはアスタリスク(*)で表す。
第一捕捉抗体を固定した複数の担体粒子と、抗原を含む試料と、HRPを標識した第二捕捉抗体とを混合する(図1(A))と、担体粒子上に抗原一分子と捕捉抗体とを含む複合体が形成される(図1(B))。次に、蛍光チラミドを混合する。過剰量添加された蛍光チラミドは、HRPによって次々にラジカル化される(図1(C))。ラジカル化蛍光チラミドは当該HRPを含む複合体、および当該複合体を固定した担体粒子に固定される。これにより、担体粒子に蛍光物質が多数固定される(図1(D)の陽性粒子)。このとき、ラジカルは近傍の物質とのみ反応するので、複合体を捕捉していない担体粒子には蛍光チラミドは固定されない(図1(D)の陰性粒子)。その後、担体粒子をフローサイトメーターに流し、担体粒子の蛍光強度が一個ずつ測定される。陽性粒子の個数が計数され、被検物質が定量される。
ビオチンを有するチラミド(以下、「ビオチン化チラミド」ともいう)と、アビジンを有する蛍光物質を用いる場合は、たとえば以下の工程により、本実施形態の方法を実施することができる。まず、第一捕捉抗体を固定した複数の担体粒子と、抗原を含む試料と、HRPを標識した第二捕捉抗体とを混合すると、担体粒子上に抗原一分子と捕捉抗体とを含む複合体が形成される。次に、ビオチン化チラミドを混合する。過剰量添加されたビオチン化チラミドは、HRPによって次々にラジカル化される。ラジカル化されたビオチン化チラミドは当該HRPを含む複合体、および当該複合体を固定した担体粒子に固定される。ビオチン化チラミドが固定された担体粒子と、アビジンを有する蛍光物質とを接触させることにより、担体粒子に蛍光物質が多数固定される。ラジカルは近傍の物質とのみ反応するので、複合体を捕捉していない担体にはビオチン化チラミドは固定されていない。よって、アビジンを有する蛍光物質も固定されない。その後、担体粒子をフローサイトメーターに流し、担体粒子の蛍光強度が一個ずつ測定される。陽性粒子の個数が計数され、被検物質が定量される。
さらなる実施形態として、捕捉物質として抗体、触媒としてHRP、基質としてビオチン化チラミド、検出用粒子としてアビジンを有する蛍光粒子を用い、被検物質として抗原を検出する場合について、図2の模式図を用いて説明する。図2において、担体粒子は黒丸;抗体はY字型;抗原は白抜きの三角形;HRPは黒菱形;基質は白丸;蛍光粒子は灰色の丸;ラジカルはアスタリスク(*)で表す。
第一捕捉抗体を固定した複数の担体粒子と、抗原を含む試料と、HRPを標識した第二捕捉抗体とを混合する(図2(A))と、担体粒子上に抗原一分子と捕捉抗体とを含む複合体が形成される(図2(B))。次に、ビオチン化チラミドを混合する。過剰量添加されたビオチン化チラミドは、HRPによって次々にラジカル化される(図2(C))。ラジカル化されたビオチン化チラミドは、当該HRPを含む複合体、および当該複合体を固定した担体粒子に固定される。これにより、担体粒子にビオチン化チラミドが多数固定される(図2(D)の右の担体粒子)。このとき、ラジカルは近傍の物質とのみ反応するので、複合体を捕捉していない担体粒子にはビオチン化チラミドは固定されない(図2(D)の左の担体粒子)。ここに、アビジンを有する蛍光粒子を添加する(図2(D))と、ビオチンとアビジンとの結合を介して、ビオチン化チラミドが固定された担体粒子に、蛍光粒子がさらに固定される(図2(E)の陽性粒子)。その後、担体粒子をフローサイトメーターに流し、担体粒子の蛍光強度が一個ずつ測定される。陽性粒子の個数が計数され、被検物質が定量される。
上記の実施形態では、ビオチン化チラミドとアビジンを有する蛍光粒子とをあらかじめ結合させて、蛍光粒子が結合したチラミドを取得し、これを、複合体を固定した担体粒子と接触させてもよい。あるいは、複合体を固定した担体粒子に、ビオチン化チラミドとアビジンを有する蛍光粒子とを実質的に同時に添加してもよい。
さらなる実施形態として、捕捉物質として抗体、触媒としてHRP、基質として、蛍光物質を有する支持体に複数のチラミド分子を結合させた多基質体を用い、被検物質として抗原を検出する場合について、図3の模式図を用いて説明する。図3において、担体粒子は黒丸;抗体はY字型;抗原は白抜きの三角形;HRPは黒菱形;基質分子は白丸;支持体は白抜きの四角形;ラジカルはアスタリスク(*)で表す。
第一捕捉抗体を固定した複数の担体粒子と、抗原を含む試料と、HRPを標識した第二捕捉抗体とを混合する(図3(A))と、担体粒子上に抗原一分子と捕捉抗体とを含む複合体が形成される(図3(B))。次に、複数のチラミドを含む多基質体を混合する。過剰量添加された多基質体中のチラミドは、HRPによって次々にラジカル化される(図3(C))。なお、図では、多基質体中の一分子のチラミドがラジカル化されているが、二分子以上のチラミドがラジカル化されてもよい。多基質体は、ラジカル化されたチラミドを介して、当該HRPを含む複合体、および当該複合体を固定した担体粒子に固定される。これにより、担体粒子に多基質体が多数固定される(図3(D)の右の担体粒子)。このとき、ラジカルは近傍の物質とのみ反応するので、複合体を捕捉していない担体粒子には多基質体は固定されない(図3(D)の左の担体粒子)。ここで、上記の複合体または担体粒子に固定された多基質体には、固定に寄与していないチラミド分子が存在する。チラミド自体も芳香族化合物であるので、固定に寄与していないチラミド分子には、別の多基質体に含まれるラジカル化チラミドが結合できる。上述のように、多基質体のチラミドはHRPによって次々にラジカル化されている。それゆえ、ラジカル化チラミドを含む別の多基質体が、担体粒子に固定された多基質体のチラミド分子にさらに固定される。このようにして、多基質体は、先に固定された別の多基質体のチラミド分子を足場として次々に結合できる(図3(E)の陽性粒子)。このとき、ラジカル化チラミドは近傍の物質とのみ反応するので、複合体を捕捉していない担体粒子には多基質体は固定されない(図3(E)の陰性粒子)。その後、担体粒子をフローサイトメーターに流し、担体粒子の蛍光強度が一個ずつ測定される。陽性粒子の個数が計数され、被検物質が定量される。
各工程の間に未反応の遊離成分の除去を行ってもよい。一般的には、この操作は、固相に固定された分子(B)と、固相に固定されていない遊離状態の分子(F)とを分離するので、B/F分離と呼ばれる。たとえば、担体粒子上に複合体を形成した後、標識基質と混合する前に未反応の第二捕捉物質を除去する目的で、B/F分離を行うことができる。さらに、標識基質と触媒との反応後、担体粒子の検出前に、未反応の標識基質を除去する目的で、B/F分離を行うことができる。B/F分離は、当技術分野においてよく用いられる方法により行うことができる。たとえば、担体粒子を遠心分離し、未反応の遊離成分を含む上清を除去することによりB/F分離を行うことができる。担体粒子が磁性を帯びている場合は、磁石によって担体粒子を集め(以下、「集磁」ともいう)、液体成分を除去することによりB/F分離を行うことができる。
本実施形態の方法によると、2種類以上の被検物質を検出することも可能である。これは一般的にマルチプレックス検出と呼ばれる。検出工程において、少なくとも2種類の被検物質を互いに区別して検出するために、第一捕捉物質および/または第二捕捉物質として、少なくとも2種類の被検物質のそれぞれに特異的に結合可能な捕捉物質が用いられる。一例として、第一被検物質と、この第一被検物質とは異なる種類の第二被検物質との2種類の被検物質を検出する場合について説明する。この場合、第一被検物質を捕捉する第一捕捉物質を固定した担体粒子(以下、「担体粒子A」という)と、第二被検物質を捕捉する第三捕捉物質を固定した担体粒子(以下、「担体粒子B」という)とを用いることができる。担体粒子Aに捕捉された第一被検物質には、第一被検物質を捕捉する第二捕捉物質を結合させて、担体粒子A上に第一複合体を形成する。担体粒子Bに捕捉された第二被検物質には、第二被検物質を捕捉する第四捕捉物質を結合させて、担体粒子B上に第二複合体を形成する。2種類の被検物質を互いに区別して検出するためには、検出工程において、第一被検物質一分子を捕捉した担体粒子(以下、「陽性粒子A」という)と、第二被検物質一分子を捕捉した担体粒子(以下、「陽性粒子B」という)とが互いに区別可能なシグナルを生じることが好ましい。陽性粒子Aと陽性粒子Bとを互いに区別して検出する場合、陽性粒子Aと陽性粒子Bとが互いに区別可能なシグナルを生じるよう、異なる種類の触媒および/または基質を用いてもよい。また、異なる種類の標識を用いてもよい。これにより、上記の互いに区別可能なシグナルが、触媒と基質との反応産物から生じ得る。具体的には、複合体の形成工程において、第一触媒を有する第二捕捉物質と、第一触媒とは異なる第二触媒を有する第四捕捉物質とを用いることができる。そして、固定工程において、基質として、第一触媒に対応する第一基質と、第二触媒に対応する第二基質とを用いる。ここで、異なる種類の標識として、互いに区別可能な波長の蛍光を発生できる蛍光色素を用いてもよい。たとえば、第一基質は第一蛍光色素を有し、第二基質は、第一蛍光色素とは区別可能な程度に異なる波長の蛍光を生じる第二蛍光色素を有してもよい。これにより、第一被検物質一分子を捕捉した担体粒子Aに第一蛍光色素が固定され、第二被検物質一分子を捕捉した担体粒子Bに第二蛍光色素が固定される。そして、検出工程において、互いに区別可能なシグナルとして、担体粒子に固定された第一蛍光色素及び第二蛍光色素からの蛍光を検出できる。蛍光波長の差異により、第一被検物質一分子を捕捉した担体粒子Aと、第二被検物質一分子を捕捉した担体粒子Bとを互いに区別して検出できる。本実施形態の方法は、上記の互いに区別可能なシグナルに基づいて、いずれの被検物質を検出したかを判定する工程をさらに含んでいてもよい。
異なる種類の標識として、同一の励起光を照射されたときに、互いに区別可能な程度に異なる強度の蛍光を発生できる蛍光色素を用いてもよい。この場合、各蛍光色素は、蛍光強度の差異によって互いを区別できるので、各蛍光色素は同一又は同程度の波長の蛍光を発生してもよい。上記の例においては、第一基質は第一蛍光色素を有し、第二基質は、第一蛍光色素とは区別可能な程度に異なる強度の蛍光を生じる第二蛍光色素を有してもよい。互いに区別可能なシグナルとして、担体粒子に固定された第一蛍光色素及び第二蛍光色素からの蛍光を検出できる。蛍光強度の差異により、第一被検物質一分子を捕捉した担体粒子Aと、第二被検物質一分子を捕捉した担体粒子Bとを互いに区別して検出できる。
本実施形態では、互いに異なる平均粒子径の担体粒子を用いて、少なくとも2種類の被検物質を検出することもできる。平均粒子径は、光学的情報によって各平均粒子径の担体粒子の群を区別できる程度に異なっていることが好ましい。具体的には、平均粒子径が、互いに100 nm以上、好ましくは200 nm以上、より好ましくは500 nm以上異なる複数種類の担体粒子を用いることができる。担体粒子の種類の数は、被検物質の種類の数と同じであることが好ましい。たとえば、第一被検物質および第二被検物質を検出する場合、500 nmの平均粒子径を有する第一担体粒子と、1μmの平均粒子径を有する第二担体粒子とを用いることができる。ここで、第一担体粒子には、第一被検物質を捕捉する第一捕捉物質が固定され、第二担体粒子には、第二被検物質を捕捉する第三捕捉物質が固定されていることが好ましい。第一担体粒子と第二担体粒子とは、担体粒子の平均粒子径に基づくシグナルによって互いに区別可能である。たとえば、第一担体粒子と第二担体粒子のそれぞれに光を照射したとき、平均粒子径の差異により、第一担体粒子および第二担体粒子からは互いに異なる強度の散乱光が生じる。よって、散乱光強度に基づいて、第一担体粒子と第二担体粒子とを互いに区別して検出できる。そして、区別した第一担体粒子の群および第二担体粒子の群のそれぞれにおいて、反応産物が固定された担体粒子を検出することによって陰性粒子と陽性粒子とを区別できる。
また、互いに異なる材質の担体粒子を用いて、少なくとも2種類の被検物質を検出することもできる。たとえば、第一被検物質および第一被検物質の2種類を検出する場合、磁性を有する第一担体粒子と、磁性を有さない第二担体粒子とを用いることができる。この場合、第一担体粒子には、第一被検物質を捕捉する第一捕捉物質が固定され、第二担体粒子には、第二被検物質を捕捉する第三捕捉物質が固定されていることが好ましい。検出前に、磁石を用いて第一担体粒子と第二担体粒子とを分離することにより、第一担体粒子と第二担体粒子とを互いに区別して検出できる。そして、分離した第一担体粒子の群および第二担体粒子の群のそれぞれにおいて、反応産物が固定された担体粒子を検出することによって陰性粒子と陽性粒子とを区別できる。
被検物質が3種類以上であっても、上記と同様の原理により、それぞれの被検物質を互いに区別して検出することができる。
担体粒子、第一捕捉物質、第二捕捉物質、触媒および標識基質は、本実施形態の方法を実施するために、試薬キットとして提供され得る。担体粒子、第一捕捉物質、第二捕捉物質、触媒および標識基質は、それぞれ別々の容器に収容されていることが好ましい。触媒と標識基質は別々の容器に収容されなければならないが、その他については1つの容器に収容されていてもよい。上述したとおり、触媒と第二捕捉物質とを予め結合させておいてもよい。担体粒子と第一捕捉物質とを予め結合させておいてもよい。基質は、支持体と複数のチラミド分子とを含む標識基質であってもよい。標識は、チラミド分子が有していてもよいし、支持体が有していてもよい。
提供される試薬はいずれも液状試薬であることが好ましい。溶媒としては、水や当技術分野において広く用いられている緩衝液を用いることができる。たとえば、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、トリエチルアミン緩衝液、MES緩衝液のような緩衝剤を用いることができる。
本実施形態では、上記の各種試薬を収容した容器を箱に梱包して、ユーザに提供してもよい。この箱には、試薬キットの添付文書を同梱していてもよい。この添付文書には、たとえば、試薬キットの構成、被検物質の検出プロトコールなどが記載されることが好ましい。本実施形態の試薬キットの一例を、図12Aに示す。図12Aにおいて、10は、試薬キットを示し、11は、担体粒子を収容した第1容器を示し、12は、第一捕捉物質を収容した第2容器を示し、13は、第二捕捉物質を収容した第3容器を示し、14は、触媒を収容した第4容器を示し、15は、標識基質を収容した第5容器を示し、16は、添付文書を示し、17は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図12Bに示す。図12Bにおいて、20は、試薬キットを示し、21は、担体粒子、第一捕捉物質および第二捕捉物質を収容した第1容器を示し、22は、触媒を収容した第2容器を示し、23は、標識基質を収容した第3容器を示し、24は、添付文書を示し、25は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図12Cに示す。図12Cにおいて、30は、試薬キットを示し、31は、担体粒子を収容した第1容器を示し、32は、第一捕捉物質を収容した第2容器を示し、33は、触媒を予め結合させた第二捕捉物質を収容した第3容器を示し、34は、標識基質を収容した第4容器を示し、35は、添付文書を示し、36は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図12Dに示す。図12Dにおいて、40は、試薬キットを示し、41は、第一捕捉物質を予め結合させた担体粒子を収容した第1容器を示し、42は、第二捕捉物質を収容した第2容器を示し、43は、触媒を収容した第3容器を示し、44は、標識基質を収容した第4容器を示し、45は、添付文書を示し、46は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図12Eに示す。図12Eにおいて、50は、試薬キットを示し、51は、第一捕捉物質を予め結合させた担体粒子を収容した第1容器を示し、52は、触媒を予め結合させた第二捕捉物質を収容した第2容器を示し、53は、標識基質を収容した第3容器を示し、54は、添付文書を示し、55は、梱包箱を示す。
本実施形態の試薬キットは、担体粒子、第一捕捉物質、第二捕捉物質、触媒および基質に加えて、検出用粒子を含んでいてもよい。この実施形態の試薬キットの一例を、図17Aに示す。図17Aにおいて、60は、試薬キットを示し、61は、担体粒子を収容した第1容器を示し、62は、第一捕捉物質を収容した第2容器を示し、63は、第二捕捉物質を収容した第3容器を示し、64は、触媒を収容した第4容器を示し、65は、基質を収容した第5容器を示し、66は、検出用粒子を収容した第6容器を示し、67は、添付文書を示し、68は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図17Bに示す。図17Bにおいて、70は、試薬キットを示し、71は、担体粒子、第一捕捉物質および第二捕捉物質を収容した第1容器を示し、72は、触媒を収容した第2容器を示し、73は、基質を収容した第3容器を示し、74は、検出用粒子を収容した第4容器を示し、75は、添付文書を示し、76は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図17Cに示す。図17Cにおいて、80は、試薬キットを示し、81は、担体粒子を収容した第1容器を示し、82は、第一捕捉物質を収容した第2容器を示し、83は、触媒を予め結合させた第二捕捉物質を収容した第3容器を示し、84は、基質を収容した第4容器を示し、85は、検出用粒子を収容した第5容器を示し、86は、添付文書を示し、87は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図17Dに示す。図17Dにおいて、90は、試薬キットを示し、91は、第一捕捉物質を予め結合させた担体粒子を収容した第1容器を示し、92は、第二捕捉物質を収容した第2容器を示し、93は、触媒を収容した第3容器を示し、94は、基質を収容した第4容器を示し、95は、検出用粒子を収容した第5容器を示し、96は、添付文書を示し、97は、梱包箱を示す。
さらなる実施形態の試薬キットの一例を、図17Eに示す。図17Eにおいて、100は、試薬キットを示し、101は、第一捕捉物質を予め結合させた担体粒子を収容した第1容器を示し、102は、触媒を予め結合させた第二捕捉物質を収容した第2容器を示し、103は、基質を収容した第3容器を示し、104は、検出用粒子を収容した第4容器を示し、105は、添付文書を示し、106は、梱包箱を示す。
本実施形態の試薬キットは、上述のマルチプレックス検出を実施するための試薬キットとして提供されてもよい。例えば、第一被検物質および第二被検物質を検出するための試薬キットは、担体粒子、第一捕捉物質、第二捕捉物質、第三捕捉物質、第四捕捉物質、触媒および標識基質を含んでもよい。上述のように、触媒および標識基質は、互いに区別可能なシグナルを発生できる組み合わせであってもよい。たとえば、試薬キットは、第一触媒とこれに対応する第一標識基質、および第二触媒とこれに対応する第二標識基質を含んでもよい。第一標識基質および第二標識基質は、標識として、互いに区別可能な波長または強度の蛍光を発生できる蛍光色素を有していてもよい。各試薬は、それぞれ別々の容器に収容されてもよい。第一触媒と第二捕捉物質とを予め結合させ、第二触媒と第四捕捉物質とを予め結合させておいてもよい。試薬キットは、第一担体粒子と、第一担体粒子とは区別可能な程度に異なる平均粒子径を有する第二担体粒子を含んでいてもよい。また、試薬キットは、磁性を有する第一担体粒子と、磁性を有さない第二担体粒子を含んでいてもよい。第一担体粒子と第一捕捉物質とを予め結合させ、第二担体粒子と第三捕捉物質とを予め結合させておいてもよい。使用時に捕捉物質を担体粒子に結合させる場合は、第一担体粒子と第二担体粒子は別々の容器に収容されることが好ましい。
本発明は、上記の試薬キットの、被検物質の検出のための使用を含む。被検物質の検出については、上記のとおりである。また、本発明は、上記の各種試薬の試薬キット製造のための用途を含む。各種試薬および試薬キットについては、上記のとおりである。
以下、実施例により本実施形態について説明する。実施例において言及される粒子径は全て上述の平均粒子径である。
(実施例1) フローサイトメーターによる担体粒子の検出
(1)磁性粒子の調製
磁性粒子として、平均粒子径200 nmの磁性粒子(FG beads COOHビーズ、多摩川精機製)、500 nmの磁性粒子(SiMAG-COOH、Chemicell GmbH製)、2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および4μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。200 mMのN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS、キシダ化学製)溶液と水溶性カルボジイミド(WSC、同仁化学製)溶液を1:1で混合した溶液(NHS/WSC混合溶液)を200μL調製した。NHS/WSC混合溶液に106~108個の各磁性粒子を添加し、室温で2時間反応させた。集磁後、上清を除去した。磁性粒子にリン酸緩衝液(以下、PBSともいう)(pH 6.0)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、リン酸緩衝液の添加および攪拌の操作をさらに4回行った。集磁後、0.1 mMビオチン結合BSA(シスメックス製)の溶液を800μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽(Shaking Incubator SI-300C、ASONE製)内で1時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.5)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。このようにして、ビオチンを固定した磁性粒子を含む粒子懸濁液を取得した。
磁性粒子として、平均粒子径200 nmの磁性粒子(FG beads COOHビーズ、多摩川精機製)、500 nmの磁性粒子(SiMAG-COOH、Chemicell GmbH製)、2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および4μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。200 mMのN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS、キシダ化学製)溶液と水溶性カルボジイミド(WSC、同仁化学製)溶液を1:1で混合した溶液(NHS/WSC混合溶液)を200μL調製した。NHS/WSC混合溶液に106~108個の各磁性粒子を添加し、室温で2時間反応させた。集磁後、上清を除去した。磁性粒子にリン酸緩衝液(以下、PBSともいう)(pH 6.0)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、リン酸緩衝液の添加および攪拌の操作をさらに4回行った。集磁後、0.1 mMビオチン結合BSA(シスメックス製)の溶液を800μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽(Shaking Incubator SI-300C、ASONE製)内で1時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.5)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。このようにして、ビオチンを固定した磁性粒子を含む粒子懸濁液を取得した。
(2)HRPの磁性粒子への固定
ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin Poly-HRP80 Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)をPBS(pH 7.4)で希釈し、0pg/mL、10 pg/mLおよび100 pg/mLの濃度のHRP溶液をそれぞれ調製した。上記(1)で調製した各粒子懸濁液80μLにそれぞれHRP溶液20μLを添加した。1600 rpm、25℃に設定した恒温槽内で1時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌をさらに1回行った。
ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin Poly-HRP80 Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)をPBS(pH 7.4)で希釈し、0pg/mL、10 pg/mLおよび100 pg/mLの濃度のHRP溶液をそれぞれ調製した。上記(1)で調製した各粒子懸濁液80μLにそれぞれHRP溶液20μLを添加した。1600 rpm、25℃に設定した恒温槽内で1時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌をさらに1回行った。
(3)酵素反応
TSA kit #22 with HRP, Streptavidin and Alexa Fluor 488 tyramide (製品番号T20932、Life Technologies製)の30%H2O2を、Amplification bufferで希釈し、0.005%基質緩衝液を調製した。Tyramide-Alexa Fluor 488を基質緩衝液で20倍希釈した。希釈したTyramide-Alexa Fluor 488を上記(2)で調製した粒子懸濁液に20μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌をさらに1回行った。集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。
TSA kit #22 with HRP, Streptavidin and Alexa Fluor 488 tyramide (製品番号T20932、Life Technologies製)の30%H2O2を、Amplification bufferで希釈し、0.005%基質緩衝液を調製した。Tyramide-Alexa Fluor 488を基質緩衝液で20倍希釈した。希釈したTyramide-Alexa Fluor 488を上記(2)で調製した粒子懸濁液に20μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌をさらに1回行った。集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を500μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。
(4)フローサイトメーターによる検出
FACS VERSE(Becton Dickinson製)に、(3)で取得した粒子懸濁液を流し、各担体粒子の蛍光強度を測定した。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度を閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
FACS VERSE(Becton Dickinson製)に、(3)で取得した粒子懸濁液を流し、各担体粒子の蛍光強度を測定した。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度を閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
(5)結果
HRP濃度と陽性粒子数の相関関係を表2に示す。表2に示される陽性粒子数の値は、検出に供した全粒子に対する陽性粒子の割合に、上記(1)において添加した磁性粒子数(106~108個)を乗じた値である。なお、陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出された。
HRP濃度と陽性粒子数の相関関係を表2に示す。表2に示される陽性粒子数の値は、検出に供した全粒子に対する陽性粒子の割合に、上記(1)において添加した磁性粒子数(106~108個)を乗じた値である。なお、陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出された。
表2に示されるように、200 nm、500 nm、2μmおよび4μmのいずれの粒子径の担体粒子を用いても、一分子検出が可能であることがわかった。また、担体粒子の粒子径が小さくなるほど、多くの陽性粒子を検出することができた。
(実施例2) 顕微鏡による担体粒子の検出
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
磁性粒子として、平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)、2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および4μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、HBs抗原に結合する抗体(シスメックス製)(以下、「抗HBs抗体」ともいう)を1μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。同様に、2μmの磁性粒子、4μmの磁性粒子にも抗HBs抗体を固定し、粒子懸濁液を得た。ここで用いられた磁性粒子数は各々106個であった。
磁性粒子として、平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)、2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および4μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、HBs抗原に結合する抗体(シスメックス製)(以下、「抗HBs抗体」ともいう)を1μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。同様に、2μmの磁性粒子、4μmの磁性粒子にも抗HBs抗体を固定し、粒子懸濁液を得た。ここで用いられた磁性粒子数は各々106個であった。
(2)HBs抗原の捕捉
上記(1)で調製した粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのPBS(pH 7.4)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここに、HISCL(登録商標) HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)またはC1(0.25 IU/mL)を20μL添加した。1600 rpm、42℃に設定した振盪恒温槽内で40分間抗原抗体反応を行った。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
上記(1)で調製した粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのPBS(pH 7.4)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここに、HISCL(登録商標) HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)またはC1(0.25 IU/mL)を20μL添加した。1600 rpm、42℃に設定した振盪恒温槽内で40分間抗原抗体反応を行った。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(3)第二捕捉抗体の結合
集磁後、上清を除去した。ここに1μg/mLのビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)溶液を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。1600 rpm、42℃に設定した振盪恒温槽内で20分間抗原抗体反応を行った。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
集磁後、上清を除去した。ここに1μg/mLのビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)溶液を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。1600 rpm、42℃に設定した振盪恒温槽内で20分間抗原抗体反応を行った。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(4)HRPの結合
集磁後、上清を除去した。ここに、1μg/mLのStreptavidin Poly-HRP80 Conjugateを100μL添加し、磁性粒子を分散させた。1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で10分間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
集磁後、上清を除去した。ここに、1μg/mLのStreptavidin Poly-HRP80 Conjugateを100μL添加し、磁性粒子を分散させた。1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で10分間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去した。ここにPBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(5)酵素反応
最後にPBSを20μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌すること以外は実施例1(3)と同様にして酵素反応を行った。
最後にPBSを20μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌すること以外は実施例1(3)と同様にして酵素反応を行った。
(6)顕微鏡による検出
10μLの粒子懸濁液を採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるAlexa Fluor 488を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/5秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
10μLの粒子懸濁液を採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるAlexa Fluor 488を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/5秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
(7)結果
平均粒子径と陽性粒子数との相関を図4に示す。図4の折れ線グラフの縦軸は全粒子数に対する陽性粒子の割合である。なお、全粒子数に対する陽性粒子の割合(%)は、[(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)]×100で算出された。図4に示されるように、平均粒子径の小さい磁性粒子を用いた方がより多くの陽性粒子を検出することができた。
平均粒子径と陽性粒子数との相関を図4に示す。図4の折れ線グラフの縦軸は全粒子数に対する陽性粒子の割合である。なお、全粒子数に対する陽性粒子の割合(%)は、[(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)]×100で算出された。図4に示されるように、平均粒子径の小さい磁性粒子を用いた方がより多くの陽性粒子を検出することができた。
(実施例3) 被検物質濃度と陽性粒子数との相関
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
実施例2(1)に記載の磁性粒子に代えて、平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads Antibody-Coupling Kit、Life Technologies製)を1.4×106個用いること以外は実施例2(1)と同様にして、抗HBs抗体を固定した磁性粒子の懸濁液を調製した。
実施例2(1)に記載の磁性粒子に代えて、平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads Antibody-Coupling Kit、Life Technologies製)を1.4×106個用いること以外は実施例2(1)と同様にして、抗HBs抗体を固定した磁性粒子の懸濁液を調製した。
(2)HBs抗原の捕捉
上記(1)で調製した粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、C1(0.25 IU/mL)、C2(2.5 IU/mL)、C1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)および100倍希釈した抗原溶液(0.0025 IU/mL)のいずれかを20μL添加し、42℃、40分間インキュベートした。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
上記(1)で調製した粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、C1(0.25 IU/mL)、C2(2.5 IU/mL)、C1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)および100倍希釈した抗原溶液(0.0025 IU/mL)のいずれかを20μL添加し、42℃、40分間インキュベートした。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(3)第二捕捉抗体の結合
集磁後、上清を除去した。ここに、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を1000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、42℃、20分間反応させた。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
集磁後、上清を除去した。ここに、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を1000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、42℃、20分間反応させた。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(4)HRPの結合
集磁後、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)で1000倍希釈したPierce Streptavidin Poly-HRP (Thermo Scientific製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、25℃、10分間反応させた。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
集磁後、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)で1000倍希釈したPierce Streptavidin Poly-HRP (Thermo Scientific製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、25℃、10分間反応させた。集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
(5)酵素反応
TSA kit #22 with HRP, Streptavidin and Alexa Fluor 488 tyramide(製品番号T20932、Life Technologies製)の30%H2O2をAmplification bufferで希釈し、0.005%基質緩衝液を調製した。Tyramide-Alexa Fluor 488を基質緩衝液で20倍希釈した。希釈したTyramide-Alexa Fluor 488を上記(4)で調製した粒子懸濁液に10μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。25℃、30分間酵素反応を行った。集磁後、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。ここにPBS(pH 7.4)を10μL添加し、磁性粒子を分散させた。
TSA kit #22 with HRP, Streptavidin and Alexa Fluor 488 tyramide(製品番号T20932、Life Technologies製)の30%H2O2をAmplification bufferで希釈し、0.005%基質緩衝液を調製した。Tyramide-Alexa Fluor 488を基質緩衝液で20倍希釈した。希釈したTyramide-Alexa Fluor 488を上記(4)で調製した粒子懸濁液に10μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。25℃、30分間酵素反応を行った。集磁後、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を100μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。ここにPBS(pH 7.4)を10μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(6)顕微鏡による検出
10μLの粒子懸濁液を採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業株式会社製)に滴下した。蛍光物質であるAlexa Fluor 488を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像、および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/5秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
10μLの粒子懸濁液を採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業株式会社製)に滴下した。蛍光物質であるAlexa Fluor 488を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像、および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/5秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
(7)結果
撮像した画像を図5に示す。0IU/mLではほとんど全ての磁性粒子が陰性であった。一方、HBs抗原が含まれる試料では輝点が観察された。HBs抗原濃度0.25 IU/mLの検出において撮像した画像の拡大図を図6に示す。磁性粒子自体が自家蛍光を有しているので、陰性粒子であっても一定の蛍光が観察されているが、矢印で示すように陽性粒子では粒子表面の一部分が強く標識されている。このように、蛍光顕微鏡を用いると陽性粒子と陰性粒子とを明確に識別することができた。また、図5から明らかなように、HBs抗原濃度が高くなるほど輝点数が多くなった。この方法によるとHBs抗原濃度を定量できることが示唆された。
撮像した画像を図5に示す。0IU/mLではほとんど全ての磁性粒子が陰性であった。一方、HBs抗原が含まれる試料では輝点が観察された。HBs抗原濃度0.25 IU/mLの検出において撮像した画像の拡大図を図6に示す。磁性粒子自体が自家蛍光を有しているので、陰性粒子であっても一定の蛍光が観察されているが、矢印で示すように陽性粒子では粒子表面の一部分が強く標識されている。このように、蛍光顕微鏡を用いると陽性粒子と陰性粒子とを明確に識別することができた。また、図5から明らかなように、HBs抗原濃度が高くなるほど輝点数が多くなった。この方法によるとHBs抗原濃度を定量できることが示唆された。
(実施例4)
実施例3(1)~(4)と同様にして、複合体を形成した磁性粒子の懸濁液を取得した。この粒子懸濁液に対し、最後にPBS(pH 7.4)を5μL添加して磁性粒子を分散させること以外は、実施例3(5)と同様にして酵素反応を行った。実施例3(6)と同様にして全粒子と陽性粒子とを計数した。
実施例3(1)~(4)と同様にして、複合体を形成した磁性粒子の懸濁液を取得した。この粒子懸濁液に対し、最後にPBS(pH 7.4)を5μL添加して磁性粒子を分散させること以外は、実施例3(5)と同様にして酵素反応を行った。実施例3(6)と同様にして全粒子と陽性粒子とを計数した。
(比較例1)
(1)アレイの作製
カバーガラス(Neoカバーガラス 24×32 No. 1、松波硝子工業製)を、10 N KOHに一晩浸漬した。その後、脱イオン水で10回浸漬洗浄した。180℃のホットプレート上で乾燥させた後、室温で静置し、カバーガラスの温度を室温に戻した。カバーガラス上にCYTOP(登録商標)(CTL-809、旭硝子製)を約70μL滴下し、スピンコーター(MS-A100、ミカサ株式会社製)を用い、以下のプログラムAでスピンコートした。
(1)アレイの作製
カバーガラス(Neoカバーガラス 24×32 No. 1、松波硝子工業製)を、10 N KOHに一晩浸漬した。その後、脱イオン水で10回浸漬洗浄した。180℃のホットプレート上で乾燥させた後、室温で静置し、カバーガラスの温度を室温に戻した。カバーガラス上にCYTOP(登録商標)(CTL-809、旭硝子製)を約70μL滴下し、スピンコーター(MS-A100、ミカサ株式会社製)を用い、以下のプログラムAでスピンコートした。
<プログラムA>
Slope 5秒
500rpm 10秒
Slope 5秒
2000rpm 30秒
Slope 5秒
END
Slope 5秒
500rpm 10秒
Slope 5秒
2000rpm 30秒
Slope 5秒
END
ホットプレート上でさらに180℃、1時間加熱した。このCYTOP(登録商標)の滴下、スピンコートおよび加熱の操作をさらに3回繰り返し、カバーガラス上に厚さ約4μmのCYTOP(登録商標)層を形成した。この層に直径数μmの微細なウェル(以下、「マイクロウェル」ともいう)を形成するため、フォトリソグラフィを行った。ポジ型のフォトレジスト(AZ-4903、AZ Electronic Materials製)をCYTOP(登録商標)層上に滴下し、以下のプログラムBでスピンコートした。
<プログラムB>
Slope 5秒
500rpm 10秒
Slope 5秒
4000rpm 60秒
Slope 5秒
END
Slope 5秒
500rpm 10秒
Slope 5秒
4000rpm 60秒
Slope 5秒
END
カバーガラスのエッジに残ったレジストを、100%エタノールを含ませたガーゼで拭き取った。55℃、3分間ベークした後、110℃、5分間ベークした。フォトマスクをアセトンで洗浄し、マスクアライナー(SAN-EI Electric製)にセットした。フォトレジストを塗布したカバーガラスをマスクアライナーの試料台にセットし、ガラスとフォトマスクとを接触させ、UV光をPower=256で35秒間照射した。その後、現像液(AZ Developer、AZ Electronic Materials製)に5分間浸漬し、現像した。その後、超純水(MilliQ(登録商標))で濯いだ。リアクティブイオンエッチング装置(RIE-10NR、SAMCO製)を用いて、以下のプロセス条件下でO2プラズマエッチングを行った。
<プロセス条件>
O2 50sccm, Pressure 10 Pa, Power 50W, Time 30min
O2 50sccm, Pressure 10 Pa, Power 50W, Time 30min
本工程により、レジストが積層されていないCYTOP(登録商標)がドライエッチングされ、カバーガラス基板上に微細な開口が形成された。エッチング後のガラスをアセトンに浸漬し、15分間超音波処理を行った。次に、エタノールに液置換し、15分間の超音波処理を行った。さらに超純水に液置換し、15分間の超音波処理を行った。以上によって、カバーガラス上に複数のマイクロウェルを形成有するCYTOP(登録商標)基板を作製した。各マイクロウェルは直径約5μmの円柱形状であり、深さは直径約4μmであり、隣接する2つのマイクロウェルの中心間の距離は約10μmであった。
(2)上面ガラスの作製
直径1mmの貫通孔が形成されている厚さ3mmの石英を用意した。この石英の一方の面に約70μLのCYTOP(登録商標)を滴下し、上記のプログラムAでスピンコートした。ホットプレート上で180℃、1時間ベークした。これにより、厚さ約2μmのCYTOP(登録商標)層を備えた上面ガラスを作製した。
直径1mmの貫通孔が形成されている厚さ3mmの石英を用意した。この石英の一方の面に約70μLのCYTOP(登録商標)を滴下し、上記のプログラムAでスピンコートした。ホットプレート上で180℃、1時間ベークした。これにより、厚さ約2μmのCYTOP(登録商標)層を備えた上面ガラスを作製した。
(3)アレイの作製
上記(1)で作製したCYTOP(登録商標)基板のCYTOP(登録商標)層側に厚み60μmの両面テープ(No. 5606、日東電工製)を貼り付け、アレイを作製した。両面テープは、マイクロウェルが形成されていない部分に「コ」の字型に貼付した。上面ガラスを、CYTOP(登録商標)層が形成された面側がCYTOP(登録商標)基板側となるように、CYTOP(登録商標)基板と上面ガラスとを貼付した。これにより、CYTOP(登録商標)基板と上面ガラスとの間に空間が形成された。なお、貼付に際しては、上面ガラス上の貫通孔は、マイクロウェルが形成された部分と両面テープが貼付された部分の間に来るよう調整した。貫通孔と「コ」の字型の開口部との間にマイクロウェルが存在することとなり、貫通孔から導入した流体はマイクロウェルが形成された領域を通過し、「コ」の字型の開口部に到達するような構成となった。
上記(1)で作製したCYTOP(登録商標)基板のCYTOP(登録商標)層側に厚み60μmの両面テープ(No. 5606、日東電工製)を貼り付け、アレイを作製した。両面テープは、マイクロウェルが形成されていない部分に「コ」の字型に貼付した。上面ガラスを、CYTOP(登録商標)層が形成された面側がCYTOP(登録商標)基板側となるように、CYTOP(登録商標)基板と上面ガラスとを貼付した。これにより、CYTOP(登録商標)基板と上面ガラスとの間に空間が形成された。なお、貼付に際しては、上面ガラス上の貫通孔は、マイクロウェルが形成された部分と両面テープが貼付された部分の間に来るよう調整した。貫通孔と「コ」の字型の開口部との間にマイクロウェルが存在することとなり、貫通孔から導入した流体はマイクロウェルが形成された領域を通過し、「コ」の字型の開口部に到達するような構成となった。
(4)検出
実施例3(1)~(4)と同様にして、複合体を形成した磁性粒子の懸濁液を取得した。標識基質として、QuantaRed Enhanced Chemifluorescent HRP Substrate kit (Catalog # 15159、ThermoScientific製)を用いた。粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに、QuantaRed ADHP Concentrate、QutantaRED Stable Peroxide Solution、QutantaRED Enhanced Solutionを1:50:50で混合した基質溶液30μLを添加した。反応後、貫通孔から粒子懸濁液30μLをアレイに導入した。氷冷したチューブラック(IR-1、トーワラボ製)上に、試料を導入したアレイを5分間静置し、脱気処理を実施した。その後、貫通孔から疎水性溶媒(FC-40、Sigma-Aldrich製)70μLをアレイに導入した。これにより、アレイのマイクロウェル中に微小液滴が形成された。アレイから漏出した懸濁液や疎水性溶媒は都度キムワイプで除去した。アレイをアルミホイルで遮光し、42℃に設定した恒温槽(Shaking Incubator SI-300C、ASONE製)内で5分間静置した。QuantaRedを検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/11秒であった。取得した画像を画像解析ソフトImageJで解析した。蛍光像において粒子を封入した陰性ウェルの最大蛍光輝度よりも高い輝点を陽性ウェルとして計数した。また、マイクロウェルに封入された全粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
実施例3(1)~(4)と同様にして、複合体を形成した磁性粒子の懸濁液を取得した。標識基質として、QuantaRed Enhanced Chemifluorescent HRP Substrate kit (Catalog # 15159、ThermoScientific製)を用いた。粒子懸濁液を集磁し、上清を除去した。ここに、QuantaRed ADHP Concentrate、QutantaRED Stable Peroxide Solution、QutantaRED Enhanced Solutionを1:50:50で混合した基質溶液30μLを添加した。反応後、貫通孔から粒子懸濁液30μLをアレイに導入した。氷冷したチューブラック(IR-1、トーワラボ製)上に、試料を導入したアレイを5分間静置し、脱気処理を実施した。その後、貫通孔から疎水性溶媒(FC-40、Sigma-Aldrich製)70μLをアレイに導入した。これにより、アレイのマイクロウェル中に微小液滴が形成された。アレイから漏出した懸濁液や疎水性溶媒は都度キムワイプで除去した。アレイをアルミホイルで遮光し、42℃に設定した恒温槽(Shaking Incubator SI-300C、ASONE製)内で5分間静置した。QuantaRedを検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/11秒であった。取得した画像を画像解析ソフトImageJで解析した。蛍光像において粒子を封入した陰性ウェルの最大蛍光輝度よりも高い輝点を陽性ウェルとして計数した。また、マイクロウェルに封入された全粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
実施例4の結果は図7に、比較例1の結果は図8に示される。図7には、HBs抗原濃度と、全粒子数に対する陽性粒子数の割合(%)との相関が示される。なお、全粒子数に対する陽性粒子の割合(%)は、(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)×100で算出された。図8には、HBs抗原濃度と、マイクロウェルに封入された全粒子数に対する陽性ウェル数の割合(%)との相関が示される。なお、マイクロウェルに封入された全粒子数に対する陽性ウェル数の割合(%)は、(陽性ウェル数)/(マイクロウェルに封入された全粒子数)×100で算出された。何れの方法によってもHBs抗原濃度の増加に伴って陽性粒子または陽性ウェルの割合が増加していた。
(実施例5) HRPポリマーを結合させた担体粒子の検出
(1)HRPポリマーを結合させた磁性ビーズの調製および検出
ビオチン化磁性粒子(平均粒子径2.8μm、シスメックス製)の表面をブロッキングバッファー(1xPBS/1% Casein)で2時間ブロッキングした後、ビオチン化磁性粒子を希釈バッファー(1xPBS/1% Casein/0.1% Tween20)で分散させた。ストレプトアビジンを結合させたHRPポリマー(SA-HRPポリマー50、100、200および400量体、Stereospecific Detection Technologies製)を5.4 fMの濃度で希釈バッファーを用いて希釈し、各溶液と、ビオチン化磁性粒子1.5×106個とを1600 rpmで攪拌しながら室温で1.5時間反応させた。また、対照として、ビオチン化磁性粒子を希釈バッファーと攪拌した(以下、「ブランク磁性粒子」ともいう)。反応後のビオチン化磁性粒子を洗浄バッファー(1xPBS/0.1% Tween20)で洗浄した。洗浄後、0.005%過酸化水素を含むAmplification buffer (LifeTechnologies製) 20μL中で、ビオチン化磁性粒子と、5μMのAlexa488標識チラミド(LifeTechnologies製)とを1600 rpmで攪拌しながら室温で30分間反応させた。反応後のビオチン化磁性粒子を洗浄バッファーで洗浄した後、200μLのシース液(FACS Flow, Becton Dickinson製)に粒子を分散させ、フローサイトメーター(FACS Verse, Becton Dickinson製)を流量Lowモードで用いて、各粒子の蛍光および散乱光の強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nm、蛍光フィルターの波長は527/32 nmを用いた。
ビオチン化磁性粒子(平均粒子径2.8μm、シスメックス製)の表面をブロッキングバッファー(1xPBS/1% Casein)で2時間ブロッキングした後、ビオチン化磁性粒子を希釈バッファー(1xPBS/1% Casein/0.1% Tween20)で分散させた。ストレプトアビジンを結合させたHRPポリマー(SA-HRPポリマー50、100、200および400量体、Stereospecific Detection Technologies製)を5.4 fMの濃度で希釈バッファーを用いて希釈し、各溶液と、ビオチン化磁性粒子1.5×106個とを1600 rpmで攪拌しながら室温で1.5時間反応させた。また、対照として、ビオチン化磁性粒子を希釈バッファーと攪拌した(以下、「ブランク磁性粒子」ともいう)。反応後のビオチン化磁性粒子を洗浄バッファー(1xPBS/0.1% Tween20)で洗浄した。洗浄後、0.005%過酸化水素を含むAmplification buffer (LifeTechnologies製) 20μL中で、ビオチン化磁性粒子と、5μMのAlexa488標識チラミド(LifeTechnologies製)とを1600 rpmで攪拌しながら室温で30分間反応させた。反応後のビオチン化磁性粒子を洗浄バッファーで洗浄した後、200μLのシース液(FACS Flow, Becton Dickinson製)に粒子を分散させ、フローサイトメーター(FACS Verse, Becton Dickinson製)を流量Lowモードで用いて、各粒子の蛍光および散乱光の強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nm、蛍光フィルターの波長は527/32 nmを用いた。
(2)結果
ブランク磁性粒子、およびSA-HRPポリマー400量体を結合させた磁性粒子をFCMで測定した結果を、図9AおよびBに示す。図9AおよびBにおいて、横軸は蛍光強度を示し、縦軸は側方散乱光強度(粒子の大きさ)を示す。ブランク磁性粒子の平均蛍光強度+5SDの値を閾値とした。この閾値を図9AおよびBにおいて点線で示し、閾値よりも蛍光強度が大きい粒子を陽性粒子とし、残りを陰性粒子とした。図9AとBとを比較すると、SA-HRPポリマー400量体を結合させた磁性粒子では、陽性粒子数の明らかな上昇が見られた。よって、FCMによる目的分子の検出が可能であることが示された。ブランク磁性粒子および各種の重合度のSA-HRPポリマーを結合させた磁性粒子について、陽性粒子のうち蛍光強度上位100個の平均蛍光強度の値と、HRPポリマーの重合度との関係をプロットした結果を、図9Cに示す。図9Cに示されるように、重合度が増加すると陽性粒子の蛍光強度も上昇し、その変化の割合はほぼ1であることが分かった。HRPポリマーの重合度に比例して粒子上の蛍光標識チラミドの蓄積量が増加していることが分かった。陽性粒子の割合とHRPポリマーの重合度との関係をプロットした結果を、図9Dに示す。なお、陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図9Dに示されるように、重合度が増加すると陽性粒子数も増加することが分かった。以上より、HRPが複数個結合したポリマーを触媒として用いることにより、FCMでの区画化不要なデジタル検出を実現できることが示唆された。
ブランク磁性粒子、およびSA-HRPポリマー400量体を結合させた磁性粒子をFCMで測定した結果を、図9AおよびBに示す。図9AおよびBにおいて、横軸は蛍光強度を示し、縦軸は側方散乱光強度(粒子の大きさ)を示す。ブランク磁性粒子の平均蛍光強度+5SDの値を閾値とした。この閾値を図9AおよびBにおいて点線で示し、閾値よりも蛍光強度が大きい粒子を陽性粒子とし、残りを陰性粒子とした。図9AとBとを比較すると、SA-HRPポリマー400量体を結合させた磁性粒子では、陽性粒子数の明らかな上昇が見られた。よって、FCMによる目的分子の検出が可能であることが示された。ブランク磁性粒子および各種の重合度のSA-HRPポリマーを結合させた磁性粒子について、陽性粒子のうち蛍光強度上位100個の平均蛍光強度の値と、HRPポリマーの重合度との関係をプロットした結果を、図9Cに示す。図9Cに示されるように、重合度が増加すると陽性粒子の蛍光強度も上昇し、その変化の割合はほぼ1であることが分かった。HRPポリマーの重合度に比例して粒子上の蛍光標識チラミドの蓄積量が増加していることが分かった。陽性粒子の割合とHRPポリマーの重合度との関係をプロットした結果を、図9Dに示す。なお、陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図9Dに示されるように、重合度が増加すると陽性粒子数も増加することが分かった。以上より、HRPが複数個結合したポリマーを触媒として用いることにより、FCMでの区画化不要なデジタル検出を実現できることが示唆された。
(実施例6) 芳香族π共役系ポリマー構造を含む蛍光物質を用いた被検物質の検出
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、HBs抗原に結合する抗体(シスメックス製)(以下、「抗HBs抗体」ともいう)を直径2.8μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、HBs抗原に結合する抗体(シスメックス製)(以下、「抗HBs抗体」ともいう)を直径2.8μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。
(2)HBs抗原の捕捉
上記(1)で調製した粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、80μLの希釈液(0.1 M MES、0.15 M NaCl、0.1% BSA、pH 6.5)を添加し、磁性粒子を分散させた。用いた磁性粒子の数は106個であった。得られた粒子懸濁液に、HISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC1(0.25 IU/mL)を希釈液(0.1 M MES、0.15 M NaCl、0.1% BSA、pH 6.5)で希釈して調製した0.1 IU/mL、0.033 IU/L、0.011 IU/mL、0.004IU/mLおよび0.001 IU/mLのいずれかの抗原溶液を20μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、HISCL洗浄液添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
上記(1)で調製した粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、80μLの希釈液(0.1 M MES、0.15 M NaCl、0.1% BSA、pH 6.5)を添加し、磁性粒子を分散させた。用いた磁性粒子の数は106個であった。得られた粒子懸濁液に、HISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC1(0.25 IU/mL)を希釈液(0.1 M MES、0.15 M NaCl、0.1% BSA、pH 6.5)で希釈して調製した0.1 IU/mL、0.033 IU/L、0.011 IU/mL、0.004IU/mLおよび0.001 IU/mLのいずれかの抗原溶液を20μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、HISCL洗浄液添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(3)第二捕捉抗体の結合
上記(2)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を5000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
上記(2)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を5000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(4)HRPモノマーの結合
上記(3)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈した50 pM Streptavidin-HRP monomeric (SDT製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
上記(3)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈した50 pM Streptavidin-HRP monomeric (SDT製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
(5)酵素反応
上記(4)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、TSA Plus Biotin Kit (Perkin Elmer製 製品番号NEL749B001KT)のBiotin Amplification Reagent溶液を1X Plus Amplification Diluentで20倍希釈した溶液を50μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
上記(4)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、TSA Plus Biotin Kit (Perkin Elmer製 製品番号NEL749B001KT)のBiotin Amplification Reagent溶液を1X Plus Amplification Diluentで20倍希釈した溶液を50μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(6)蛍光標識
上記(5)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で20倍希釈したBrilliant Violet(商標)421 Streptavidin(BioLegend製)溶液を20μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子にHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。磁性粒子を集磁して上清を除去し、0.1% Tween/PBS(pH 7.4)を10μL添加した。
上記(5)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で20倍希釈したBrilliant Violet(商標)421 Streptavidin(BioLegend製)溶液を20μLずつ添加し、磁性粒子を分散させた。1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子にHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。磁性粒子を集磁して上清を除去し、0.1% Tween/PBS(pH 7.4)を10μL添加した。
(7.1)フローサイトメーターによる検出
上記(6)で得た粒子懸濁液を5μL分注し、PBS(pH 7.4)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定した。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
上記(6)で得た粒子懸濁液を5μL分注し、PBS(pH 7.4)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定した。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
(7.2)蛍光顕微鏡よる検出
上記(6)で得た粒子懸濁液を5μL取り、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるBrilliant Violet(商標)421を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZ-X710、KEYENCE製)を用い、20×対物レンズを使用して、明視野像および蛍光像を取得した。蛍光像取得の際の露光時間は200ミリ秒とした。
上記(6)で得た粒子懸濁液を5μL取り、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるBrilliant Violet(商標)421を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZ-X710、KEYENCE製)を用い、20×対物レンズを使用して、明視野像および蛍光像を取得した。蛍光像取得の際の露光時間は200ミリ秒とした。
(8)結果
Brilliant Violet(商標)421を用いて蛍光標識した磁性粒子の蛍光顕微鏡像を、図10に示す。図10に示されるように、輝点数はHBs抗原濃度依存的に増加した。フローサイトメーターによる測定結果を、図11に示す。陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図11に示されるように、陽性粒子の割合が抗原濃度依存的に増加することを確認した。
Brilliant Violet(商標)421を用いて蛍光標識した磁性粒子の蛍光顕微鏡像を、図10に示す。図10に示されるように、輝点数はHBs抗原濃度依存的に増加した。フローサイトメーターによる測定結果を、図11に示す。陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図11に示されるように、陽性粒子の割合が抗原濃度依存的に増加することを確認した。
(実施例7) 担体粒子濃度の検討
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、抗HBs抗体(シスメックス製)を直径2.8μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。
(1)抗体を固定した磁性粒子の調製
Dynabeads Antibody-Coupling kit (Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、抗HBs抗体(シスメックス製)を直径2.8μmの磁性粒子に固定し、粒子懸濁液を得た。
(2)HBs抗原の捕捉
上記(1)で調製した粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬用希釈液(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子数は5×106個であった。得られた粒子懸濁液に、HISCL(登録商標) HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC1(0.25 IU/mL)を20μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、HISCL洗浄液添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
上記(1)で調製した粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬用希釈液(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子数は5×106個であった。得られた粒子懸濁液に、HISCL(登録商標) HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC1(0.25 IU/mL)を20μL添加し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここにHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、HISCL洗浄液添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(3)第二捕捉抗体の結合
上記(2)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を5000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
上記(2)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で1mg/mLビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を5000倍希釈して調製した第二捕捉抗体溶液を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(4)HRPモノマーの結合
上記(3)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH7.4)で希釈した50 pM Streptavidin-HRP monomeric (SDT製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
上記(3)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH7.4)で希釈した50 pM Streptavidin-HRP monomeric (SDT製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに2回行った。
(5)酵素反応
上記(4)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、TSA Plus Biotin Kit (製品番号NEL749B001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Amplification Reagent溶液を1X Plus Amplification Diluentで20倍希釈した溶液を、磁性粒子の濃度が20×106個/mL、200×106個/mL、1000×106個/mL又は5000×106個/mLとなるように添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
上記(4)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、TSA Plus Biotin Kit (製品番号NEL749B001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Amplification Reagent溶液を1X Plus Amplification Diluentで20倍希釈した溶液を、磁性粒子の濃度が20×106個/mL、200×106個/mL、1000×106個/mL又は5000×106個/mLとなるように添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間酵素反応を行った。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(6)蛍光標識
上記(5)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で20倍希釈したBrilliant Violet(商標)421 Streptavidin (BioLegend製)溶液を20μLずつ添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子にHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。磁性粒子を集磁して上清を除去し、0.1% Tween/PBS(pH 7.4)を10μL添加した。
上記(5)で得た粒子懸濁液中の磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で20倍希釈したBrilliant Violet(商標)421 Streptavidin (BioLegend製)溶液を20μLずつ添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子にHISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。磁性粒子を集磁して上清を除去し、0.1% Tween/PBS(pH 7.4)を10μL添加した。
(7)フローサイトメーターによる検出
上記(6)で得た粒子懸濁液を200μLのPBS(pH 7.4)に添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流し、各磁性粒子の蛍光強度を測定した。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
上記(6)で得た粒子懸濁液を200μLのPBS(pH 7.4)に添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流し、各磁性粒子の蛍光強度を測定した。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
(8)結果
図13に示されるように、粒子濃度が20×106~1000×106個/mLの範囲では、陽性粒子の割合はおおむね一定であった。しかし、粒子濃度が5000×106(5×109)個/mLの場合、陽性粒子の割合が急増した。これは、粒子濃度が高すぎることから粒子間の距離が非常に近くなり、シグナルが拡散していることによると考えられる。すなわち、ラジカル化チラミドが、HBs抗原を捕捉した担体粒子だけでなく、HBs抗原を捕捉していない担体粒子にも結合していると考えられる。よって、酵素と基質とを反応させるとき、粒子濃度は5×109個/mL未満であることが好ましい。
図13に示されるように、粒子濃度が20×106~1000×106個/mLの範囲では、陽性粒子の割合はおおむね一定であった。しかし、粒子濃度が5000×106(5×109)個/mLの場合、陽性粒子の割合が急増した。これは、粒子濃度が高すぎることから粒子間の距離が非常に近くなり、シグナルが拡散していることによると考えられる。すなわち、ラジカル化チラミドが、HBs抗原を捕捉した担体粒子だけでなく、HBs抗原を捕捉していない担体粒子にも結合していると考えられる。よって、酵素と基質とを反応させるとき、粒子濃度は5×109個/mL未満であることが好ましい。
(実施例8) 蛍光粒子およびHRPポリマーを用いた被検物質の検出
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、第一捕捉抗体としての抗HBs抗体(シスメックス製)を磁性粒子に固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、又はC1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)を20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)を付属の説明書に従って用いて、第一捕捉抗体としての抗HBs抗体(シスメックス製)を磁性粒子に固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、又はC1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)を20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、第二捕捉抗体として1.3 nMビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
ストレプトアビジンを結合させた重合度400のHRPポリマー(Streptavidin Poly-HRP80 Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈して、51 pMの酵素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、酵素溶液を300μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(3)蛍光粒子の固定
検出用粒子として、ストレプトアビジン修飾した平均粒子径300 nmの蛍光粒子(F1-XC 030、Merck社製)を用いた。この蛍光粒子をHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
検出用粒子として、ストレプトアビジン修飾した平均粒子径300 nmの蛍光粒子(F1-XC 030、Merck社製)を用いた。この蛍光粒子をHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(4)フローサイトメーターによる検出
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。
(5)結果
測定結果から作成したヒストグラムを図14に示す。図14において、縦軸は粒子数を示し、横軸は粒子の蛍光強度を示す。また、実線は、希釈したC1(抗原濃度0.025 IU/mL)を添加した場合のヒストグラムであり、破線は、C0(抗原濃度0IU/mL)を添加した場合のヒストグラムである。キャリブレータC0は抗原を含まないので、図14中の破線のピークは、被検物質であるHBs抗原が固定されていない陰性粒子を示す。図14中の実線のヒストグラムでは、蛍光強度が低いピークと、蛍光強度が高い複数のピークとが認められた。蛍光強度の低いピークは、破線のピークとほぼ重なっていることから陰性粒子を示すと考えられる。一方、蛍光強度が高い複数のピークは、HBs抗原が固定された陽性粒子を示すと考えられる。ピークが複数存在するのは、担体粒子に結合した蛍光粒子の数の違いによると考えられる。図14に示されるように、蛍光色素による標識に代えて蛍光粒子を用いても、陽性粒子を陰性粒子と区別して検出できることがわかった。
測定結果から作成したヒストグラムを図14に示す。図14において、縦軸は粒子数を示し、横軸は粒子の蛍光強度を示す。また、実線は、希釈したC1(抗原濃度0.025 IU/mL)を添加した場合のヒストグラムであり、破線は、C0(抗原濃度0IU/mL)を添加した場合のヒストグラムである。キャリブレータC0は抗原を含まないので、図14中の破線のピークは、被検物質であるHBs抗原が固定されていない陰性粒子を示す。図14中の実線のヒストグラムでは、蛍光強度が低いピークと、蛍光強度が高い複数のピークとが認められた。蛍光強度の低いピークは、破線のピークとほぼ重なっていることから陰性粒子を示すと考えられる。一方、蛍光強度が高い複数のピークは、HBs抗原が固定された陽性粒子を示すと考えられる。ピークが複数存在するのは、担体粒子に結合した蛍光粒子の数の違いによると考えられる。図14に示されるように、蛍光色素による標識に代えて蛍光粒子を用いても、陽性粒子を陰性粒子と区別して検出できることがわかった。
(実施例9) 蛍光粒子およびHRPモノマーを用いた被検物質の検出
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
実施例8と同様にして、平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)に抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、C1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)および100倍希釈した抗原溶液(0.0025 IU/mL)のいずれかを20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
実施例8と同様にして、平均粒子径1μmの磁性粒子(Dynabeads Myone-COOH、Life Technologies製)に抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、C1をHISCL(登録商標)検体希釈液で10倍希釈した抗原溶液(0.025 IU/mL)および100倍希釈した抗原溶液(0.0025 IU/mL)のいずれかを20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、第二捕捉抗体として1.3 nMビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
ストレプトアビジンを結合させたHRPモノマー(Streptavidin HRP Conjugate 、Stereospecific Detection Technologies製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈して、51 pMの酵素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、酵素溶液を300μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(3)蛍光粒子の固定
ストレプトアビジン修飾した平均粒子径300 nmの蛍光粒子(F1-XC 030、Merck社製)をHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
ストレプトアビジン修飾した平均粒子径300 nmの蛍光粒子(F1-XC 030、Merck社製)をHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(4)フローサイトメーターによる検出
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
(5)結果
図15は、HBs抗原濃度と、全粒子数に対する陽性粒子数の割合(%)との相関を示す。陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図15に示されるように、陽性粒子の割合が抗原濃度依存的に増加した。よって、蛍光粒子を担体粒子に結合させる場合は、触媒としてHRPモノマーを用いても抗原濃度依存的なシグナルを取得できることがわかった。
図15は、HBs抗原濃度と、全粒子数に対する陽性粒子数の割合(%)との相関を示す。陽性粒子の割合(%)は、[(フローサイトメーターで計数された陽性粒子数)/(フローサイトメーターで計数された全粒子数)]×100で算出した。図15に示されるように、陽性粒子の割合が抗原濃度依存的に増加した。よって、蛍光粒子を担体粒子に結合させる場合は、触媒としてHRPモノマーを用いても抗原濃度依存的なシグナルを取得できることがわかった。
(実施例10) 蛍光粒子の粒子径の検討
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
実施例8に記載の磁性粒子に代えて、平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Life Technologies製)を用いたこと以外は、実施例8と同様にして、磁性粒子に抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、又はC1 (0.25 IU/mL)を20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
実施例8に記載の磁性粒子に代えて、平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Life Technologies製)を用いたこと以外は、実施例8と同様にして、磁性粒子に抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数1.5×106個)を1%BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。ここにHISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)、又はC1 (0.25 IU/mL)を20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、第二捕捉抗体として1.3 nMビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
ストレプトアビジンを結合させたHRPモノマー(Streptavidin HRP Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈して、51 pMの酵素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、酵素溶液を300μL添加した。磁性粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで20倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(3)蛍光粒子の固定
ストレプトアビジン修飾した蛍光粒子として、平均粒子径が160 nm、200 nm、300 nm、400 nmおよび500 nmの蛍光粒子(いずれもMerck社製)を用意した。これらの蛍光粒子は、磁性粒子の平均粒子径(2.8μm)に対して、それぞれ5.7%、7.1%、10.7%、14.3%および17.8%の平均粒子径を有する。これらの蛍光粒子をそれぞれHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
ストレプトアビジン修飾した蛍光粒子として、平均粒子径が160 nm、200 nm、300 nm、400 nmおよび500 nmの蛍光粒子(いずれもMerck社製)を用意した。これらの蛍光粒子は、磁性粒子の平均粒子径(2.8μm)に対して、それぞれ5.7%、7.1%、10.7%、14.3%および17.8%の平均粒子径を有する。これらの蛍光粒子をそれぞれHISCL(登録商標) HBsAg R3試薬用希釈液(シスメックス製)で100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、蛍光粒子の懸濁液を50μL添加し、磁性粒子を分散させた。磁性粒子の懸濁液を遮光した状態で、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させた。そして、実施例8と同様にして、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を用いた磁性粒子の洗浄操作を2回行った。
(4)フローサイトメーターによる検出
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow(Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、PBS(pH 7.4)を20μL添加し、磁性粒子を分散させた。得られた粒子懸濁液のうちの10μLを、200μLのFACS Flow(Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には488 nmを用い、検出器光学フィルターにはFITC検出用のフィルターを用いた。
(5)結果
希釈したC1(抗原濃度0.25 IU/mL)と反応させ、蛍光粒子を結合させた磁性粒子をFCMで測定した結果を、図16A、B、C、DおよびEに示す。これらの図において、横軸は蛍光強度を示し、縦軸は前方散乱光強度(粒子の大きさ)を示す。これらの図において、蛍光強度が低い集団と、蛍光強度が高い集団とが認められた。蛍光強度が低い集団は、蛍光粒子が結合していない陰性粒子の集団であり、蛍光強度が高い集団は、蛍光粒子が結合した陽性粒子の集団であると考えられる。これらの図に示されるように、適切な閾値を設定することにより、陰性粒子と陽性粒子とを区別できることがわかる。特に、平均粒子径が300 nm以上の蛍光粒子を用いると、陰性粒子と陽性粒子とが明確に区別できることが示された。
希釈したC1(抗原濃度0.25 IU/mL)と反応させ、蛍光粒子を結合させた磁性粒子をFCMで測定した結果を、図16A、B、C、DおよびEに示す。これらの図において、横軸は蛍光強度を示し、縦軸は前方散乱光強度(粒子の大きさ)を示す。これらの図において、蛍光強度が低い集団と、蛍光強度が高い集団とが認められた。蛍光強度が低い集団は、蛍光粒子が結合していない陰性粒子の集団であり、蛍光強度が高い集団は、蛍光粒子が結合した陽性粒子の集団であると考えられる。これらの図に示されるように、適切な閾値を設定することにより、陰性粒子と陽性粒子とを区別できることがわかる。特に、平均粒子径が300 nm以上の蛍光粒子を用いると、陰性粒子と陽性粒子とが明確に区別できることが示された。
(実施例11) 多基質体を用いた担体粒子の検出
(1)HRPの捕捉
平均粒子径2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)にビオチン結合BSA(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数106個)を80μLのPBS(pH 7.4)に分散させた。ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin Poly-HRP80 Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)をPBS(pH 7.4)で希釈して、100 pg/mLのHRP溶液を調製した。また、0pg/mLのHRP溶液としてPBS(pH 7.4)を用いた。上記の粒子懸濁液80μLに、0pg/mL又は100 pg/mLのHRP溶液を20μL添加して、1600 rpm、25℃に設定した恒温槽内で1時間反応させた。各粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(1)HRPの捕捉
平均粒子径2μmの磁性粒子(micromerM-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)にビオチン結合BSA(シスメックス製)を固定した。得られた磁性粒子(粒子数106個)を80μLのPBS(pH 7.4)に分散させた。ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin Poly-HRP80 Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)をPBS(pH 7.4)で希釈して、100 pg/mLのHRP溶液を調製した。また、0pg/mLのHRP溶液としてPBS(pH 7.4)を用いた。上記の粒子懸濁液80μLに、0pg/mL又は100 pg/mLのHRP溶液を20μL添加して、1600 rpm、25℃に設定した恒温槽内で1時間反応させた。各粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(2)多基質体の調製
蛍光を発生する支持体として、ストレプトアビジンが結合したQdot(登録商標)ナノクリスタル(Qdot(登録商標)585 Streptavidin Conjugate、invitrogen製)を用いた。このナノクリスタルをTSA plus biotinキット(Life technologies製)中のAmplification bufferで5倍希釈し、ナノクリスタル溶液を調製した。なお、Qdot(登録商標)585 Streptavidin Conjugateでは、ナノクリスタル1つに対して、複数(通常5~10分子)のストレプトアビジンが結合している。このナノクリスタル溶液と、上記キット中のbiotin-tyramideと、Amplification bufferとを混合し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させて、複数のチラミド分子を固定したナノクリスタル(多基質体)を含む溶液を調製した。
蛍光を発生する支持体として、ストレプトアビジンが結合したQdot(登録商標)ナノクリスタル(Qdot(登録商標)585 Streptavidin Conjugate、invitrogen製)を用いた。このナノクリスタルをTSA plus biotinキット(Life technologies製)中のAmplification bufferで5倍希釈し、ナノクリスタル溶液を調製した。なお、Qdot(登録商標)585 Streptavidin Conjugateでは、ナノクリスタル1つに対して、複数(通常5~10分子)のストレプトアビジンが結合している。このナノクリスタル溶液と、上記キット中のbiotin-tyramideと、Amplification bufferとを混合し、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で20分間反応させて、複数のチラミド分子を固定したナノクリスタル(多基質体)を含む溶液を調製した。
(3)酵素反応
上記(1)で得た各粒子懸濁液中の担体粒子を集磁し、上清を除去した。ここに、上記の多基質体を含む溶液を20μLずつ添加した。担体粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。各粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
上記(1)で得た各粒子懸濁液中の担体粒子を集磁し、上清を除去した。ここに、上記の多基質体を含む溶液を20μLずつ添加した。担体粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。各粒子懸濁液を振盪恒温槽から取り出し、集磁後、上清を除去し、PBS(pH 7.4)を80μL添加し、ボルテックスミキサーで攪拌した。この集磁、上清除去、PBS添加および攪拌の操作をさらに1回行った。
(4)顕微鏡による検出
上記(3)で得た各粒子懸濁液中の担体粒子を集磁し、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)を50μL添加して攪拌した。得られた粒子懸濁液から10μLを採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるQdot(登録商標)585を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/10秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
上記(3)で得た各粒子懸濁液中の担体粒子を集磁し、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)を50μL添加して攪拌した。得られた粒子懸濁液から10μLを採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。蛍光物質であるQdot(登録商標)585を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、40×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/10秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
(5)結果
全粒子数に対する陽性粒子数の割合(%)および蛍光顕微鏡で観察した全粒子の面積に対する陽性粒子の面積の割合(%)を表3に示す。全粒子数に対する陽性粒子の割合(%)は、(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)×100で算出された。顕微鏡で観察した全粒子の面積に対する陽性粒子の面積の割合(%)は、(蛍光顕微鏡で観察された蛍光像における蛍光部分の面積の総和)/(蛍光顕微鏡で観察された明視野像における粒子の面積の総和)×100で算出された。なお、「蛍光顕微鏡で観察された蛍光像における蛍光部分の面積」および「蛍光顕微鏡で観察された明視野像における粒子の面積」は、粒子の表面積ではなく、画像上の面積である。表3に示す値の解析には、100 pg/mLのHRP溶液を添加した場合のシグナル値から、バックグラウンドとしてPBS(HRP濃度0pg/mL)を添加した場合のシグナル値を差し引いた値を用いた。
全粒子数に対する陽性粒子数の割合(%)および蛍光顕微鏡で観察した全粒子の面積に対する陽性粒子の面積の割合(%)を表3に示す。全粒子数に対する陽性粒子の割合(%)は、(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)×100で算出された。顕微鏡で観察した全粒子の面積に対する陽性粒子の面積の割合(%)は、(蛍光顕微鏡で観察された蛍光像における蛍光部分の面積の総和)/(蛍光顕微鏡で観察された明視野像における粒子の面積の総和)×100で算出された。なお、「蛍光顕微鏡で観察された蛍光像における蛍光部分の面積」および「蛍光顕微鏡で観察された明視野像における粒子の面積」は、粒子の表面積ではなく、画像上の面積である。表3に示す値の解析には、100 pg/mLのHRP溶液を添加した場合のシグナル値から、バックグラウンドとしてPBS(HRP濃度0pg/mL)を添加した場合のシグナル値を差し引いた値を用いた。
表3に示されるように、基質として、複数のチラミド分子を結合させた支持体を用いても、担体粒子を検出できることがわかった。
(実施例12) 担体粒子の粒子径の検討
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
磁性粒子として、平均粒子径30μmのポリマーラテックス粒子(Micromer-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および平均粒子径100μmのポリマーラテックス粒子(Micromer-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。これらのポリマーラテックス粒子に、第一捕捉抗体として抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られたポリマーラテックス粒子(いずれも粒子数105個)を1% BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、ポリマーラテックス粒子を分散させた。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
磁性粒子として、平均粒子径30μmのポリマーラテックス粒子(Micromer-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)および平均粒子径100μmのポリマーラテックス粒子(Micromer-COOH、micromod Partikeltechnologie GmbH製)を用意した。これらのポリマーラテックス粒子に、第一捕捉抗体として抗HBs抗体(シスメックス製)を固定した。得られたポリマーラテックス粒子(いずれも粒子数105個)を1% BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ここに80μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、ポリマーラテックス粒子を分散させた。
HISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC5をHISCL(登録商標)検体希釈液で希釈して、抗原濃度0.0025 IU/mL、0.025 IU/mLおよび0.25 IU/mLの抗原溶液を調製した。上記の粒子懸濁液に、HISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)のC0(0IU/mL)又は調製した抗原溶液を20μL添加した。ポリマーラテックス粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、第二捕捉抗体として1.3 nMビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)を100μL添加した。なお、この第二捕捉抗体のエピトープは、第一捕捉抗体のエピトープとは異なる。ポリマーラテックス粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ポリマーラテックス粒子を分散させた。
ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin HRP Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈して、51 pMの酵素溶液を調製した。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、酵素溶液を100μL添加した。ポリマーラテックス粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この遠心分離、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。ポリマーラテックス粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。ポリマーラテックス粒子を分散させ、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(3)蛍光標識
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)をStain Buffer (Becton Dickinson製)で100倍希釈して、蛍光色素溶液を調製した。上記(2)で得た粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を20μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ポリマーラテックス粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ポリマーラテックス粒子を分散させた。
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)をStain Buffer (Becton Dickinson製)で100倍希釈して、蛍光色素溶液を調製した。上記(2)で得た粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を20μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ポリマーラテックス粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、ポリマーラテックス粒子を分散させた。
(4)顕微鏡による検出
上記(3)で得た各粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)を20μL添加して攪拌した。得られた粒子懸濁液から10μLを採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。Brilliant Violet(商標)421を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、20×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/30秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
上記(3)で得た各粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。ここに、PBS(pH 7.4)を20μL添加して攪拌した。得られた粒子懸濁液から10μLを採取し、沈査用検鏡スライドガラス(松浪硝子工業製)に滴下した。Brilliant Violet(商標)421を検出するために適切な波長の励起フィルターおよび蛍光フィルターを設置した蛍光顕微鏡(BZX710、キーエンス製)を用い、20×対物レンズを使用して明視野像および蛍光像を撮像した。蛍光像取得の際の露光時間は1/30秒とした。取得した画像を、画像解析ソフトImageJを用いて解析した。画像内の蛍光陽性粒子数として、蛍光像において陰性粒子の最大蛍光輝度よりも高い輝点を計数した。また、画像内の全磁性粒子数は、明視野像においてImageJのThresholdで画像内の信号を二値化し、Particleツールで計数した。
(5)結果
結果を図18に示す。図18において、縦軸は陽性粒子数を示し、横軸は抗原濃度を示す。白丸は平均粒子径が30μmの担体粒子径のデータを示し、黒丸は平均粒子径が100μmの担体粒子径のデータを示す。陽性粒子数は、[(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)]×(1アッセイ当たりの粒子数)で算出された。図18に示されるように、平均粒子径が30μmおよび100μmの担体粒子を用いても、HBs抗原濃度に依存的なシグナルを検出することができた。
結果を図18に示す。図18において、縦軸は陽性粒子数を示し、横軸は抗原濃度を示す。白丸は平均粒子径が30μmの担体粒子径のデータを示し、黒丸は平均粒子径が100μmの担体粒子径のデータを示す。陽性粒子数は、[(蛍光顕微鏡で計数された陽性粒子数)/(蛍光顕微鏡で計数された全粒子数)]×(1アッセイ当たりの粒子数)で算出された。図18に示されるように、平均粒子径が30μmおよび100μmの担体粒子を用いても、HBs抗原濃度に依存的なシグナルを検出することができた。
(実施例13) マルチプレックス検出
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第一捕捉抗体としての抗IL-6抗体(R&D systems製)を固定した。また、平均粒子径4.5μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第三捕捉抗体としての抗HBs抗体(シスメックス製)を磁性粒子に固定した。得られた磁性粒子(いずれも粒子数1×107個)を1% BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに250μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。得られた2種の粒子懸濁液を混合して、抗IL-6抗体を固定した磁性粒子および抗HBs抗体を固定した磁性粒子を含む粒子懸濁液(500μL、粒子数2×107個)を得た。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第一捕捉抗体としての抗IL-6抗体(R&D systems製)を固定した。また、平均粒子径4.5μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第三捕捉抗体としての抗HBs抗体(シスメックス製)を磁性粒子に固定した。得られた磁性粒子(いずれも粒子数1×107個)を1% BSA/PBSで室温にて2時間ブロッキングした。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに250μLのHISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を添加し、磁性粒子を分散させた。得られた2種の粒子懸濁液を混合して、抗IL-6抗体を固定した磁性粒子および抗HBs抗体を固定した磁性粒子を含む粒子懸濁液(500μL、粒子数2×107個)を得た。
被検物質として、HBs抗原および組換え型ヒトIL-6の混合物を用いた。具体的には、HISCL(登録商標)HBsAgキャリブレータ(シスメックス製)およびrecombinant human IL-6 (Biolegend製)を、HISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)で希釈し、表4に示す濃度になるよう混合して抗原試料を調製した。抗原を含まない試料(抗原試料1)として、HISCL(登録商標) HBsAg R1試薬(シスメックス製)を用いた。
上記の粒子懸濁液(50μL)と抗原試料1、2、3又は4(各50μL)とを混合して、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で2時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、第二および第四捕捉抗体としての濃度0.13μg/mLのビオチン化抗HBs抗体(シスメックス製)および濃度0.2μg/mLのビオチン化抗IL-6抗体(R&D Systems製)を含む1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、濃度5ng/mLのストレプトアビジン結合HRP (Stereospecific Detection Technologies製)を含む1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1300 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
(3)蛍光標識
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)をStain Buffer (Becton Dickinson製)で100倍希釈して、濃度2μg/mLの蛍光色素溶液を調製した。上記(2)で得た粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を20μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)をStain Buffer (Becton Dickinson製)で100倍希釈して、濃度2μg/mLの蛍光色素溶液を調製した。上記(2)で得た粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を20μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1600 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で45分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(4)フローサイトメーターによる検出
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、FACS Flow (Becton Dickinson製)を150μL添加して分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度および散乱光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。散乱光強度と蛍光強度との二次元スキャッタグラム上で粒子径2.8μmの集団および粒子径4.5μmの集団に含まれる粒子の蛍光強度を解析し、それぞれの抗原について陽性粒子の割合(%)を算出した。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、FACS Flow (Becton Dickinson製)を150μL添加して分散させた。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度および散乱光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。散乱光強度と蛍光強度との二次元スキャッタグラム上で粒子径2.8μmの集団および粒子径4.5μmの集団に含まれる粒子の蛍光強度を解析し、それぞれの抗原について陽性粒子の割合(%)を算出した。
(5)結果
上記の検出を2度実行し、その結果を図19AおよびBに示す。図19Aに示されるように、陽性粒子の割合がIL-6濃度依存的に増加した。また、図19Bに示されるように、陽性粒子の割合がHBs抗原濃度依存的に増加した。よって、本実施形態の方法によって、2種類の被検物質を同時に検出できることがわかった。
上記の検出を2度実行し、その結果を図19AおよびBに示す。図19Aに示されるように、陽性粒子の割合がIL-6濃度依存的に増加した。また、図19Bに示されるように、陽性粒子の割合がHBs抗原濃度依存的に増加した。よって、本実施形態の方法によって、2種類の被検物質を同時に検出できることがわかった。
(実施例14) エクソソームの検出
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第一捕捉抗体としての抗CD147抗体(Becton Dickinson製)を固定した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。得られた磁性粒子(粒子数1×106個)に1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)を80μL添加し、37℃にて30分間ブロッキングした。
(1)担体粒子上での抗原抗体反応
平均粒子径2.8μmの磁性粒子(Dynabeads、Life Technologies製)に、第一捕捉抗体としての抗CD147抗体(Becton Dickinson製)を固定した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。得られた磁性粒子(粒子数1×106個)に1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)を80μL添加し、37℃にて30分間ブロッキングした。
被検物質として、ヒト大腸がん細胞株COLO1の培養上清由来のエクソソームを用いた。具体的には、COLO-1 (Lyophilized exosomes from COLO1 cell culture supernatant、HansaBioMed製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈し、エクソソーム濃度0.0015 mg/mL、0.005 mg/mLおよび0.015 mg/mLの抗原溶液を調製した。抗原を含まない試料(エクソソーム濃度0mg/mL)として、1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)を用いた。
ブロッキングした磁性粒子を集磁し、上清を除去した。ここに、上記の試料を20μL添加した。磁性粒子を分散させ、1000 rpm、37℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、濃度50 ng/mLのビオチン化抗CD9抗体(Biolegend製)を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1000 rpm、37℃に設定した振盪恒温槽内で1時間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。この集磁、上清除去、洗浄液添加および分散の操作をさらに1回行った。
ストレプトアビジンを結合させたHRP (Streptavidin HRP Conjugate、Stereospecific Detection Technologies製)を1% BSA/0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で希釈して、51 pMの酵素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、酵素溶液を100μL添加した。磁性粒子を分散させ、1000 rpm、37℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(2)酵素反応
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
TSA Biotin System (製品番号NEL700001KT、Perkin Elmer製)のBiotin Tyramide溶液をAmplification Diluentで100倍希釈した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、希釈したBiotin Tyramide溶液を50μL添加した。磁性粒子を分散させ、1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。磁性粒子を集磁し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(3)蛍光標識
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)を0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で100倍希釈して、蛍光色素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を50μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
ストレプトアビジンを結合させた蛍光色素(Brilliant Violet(商標)421 Streptavidin、BioLegend製)を0.1% Tween20/PBS(pH 7.4)で100倍希釈して、蛍光色素溶液を調製した。磁性粒子を集磁し、上清を除去した後、調製した蛍光色素溶液を50μL添加した。粒子懸濁液を遮光した状態で、1000 rpm、25℃に設定した振盪恒温槽内で30分間反応させた。粒子懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。磁性粒子に、HISCL(登録商標)洗浄液(シスメックス製)を200μL添加し、磁性粒子を分散させた。
(4)フローサイトメーターによる検出
上記(3)で得た粒子懸濁液のうちの5μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
上記(3)で得た粒子懸濁液のうちの5μLを、200μLのFACS Flow (Becton Dickinson製)で希釈した。得られた粒子懸濁液をフローサイトメーター(FACS Verse、Becton Dickinson製)に流して、各磁性粒子の蛍光強度を測定し、粒子数をカウントした。励起光の波長には408 nmを用い、検出器光学フィルターにはBD Horizon V450用のフィルターを用いた。ここで、陰性粒子のみを測定した場合の最大蛍光強度+5SDを閾値とし、この閾値以上の蛍光強度を有する磁性粒子を陽性粒子として計数した。また、この閾値未満の蛍光強度を有する磁性粒子(陰性粒子)と陽性粒子との総数を、全粒子として計数した。この全粒子数は、検出に供した磁性粒子の総数を表す。
(5)結果
結果を図20に示す。図20に示されるように、陽性粒子の割合がエクソソーム濃度依存的に増加した。よって、本実施形態の方法によって、被検物質としてエクソソームを検出できることがわかった。
結果を図20に示す。図20に示されるように、陽性粒子の割合がエクソソーム濃度依存的に増加した。よって、本実施形態の方法によって、被検物質としてエクソソームを検出できることがわかった。
本出願は、2015年3月13日に出願された日本国特許出願特願2015-50205号、2015年8月28日に出願された日本国特許出願特願2015-169206号および2016年1月28日に出願された日本国特許出願特願2016-14744号に関し、これらの特許請求の範囲、明細書、図面及び要約書の全ては本明細書中に参照として組み込まれる。
10、20、30、40、50、60、70、80、90、100: 試薬キット
11、21、31、41、51、61、71、81、91、101: 第1容器
12、22、32、42、52、62、72、82、92、102: 第2容器
13、23、33、43、53、63、73、83、93、103: 第3容器
14、34、44、64、74、84、94、104: 第4容器
15、65、85、95: 第5容器
66: 第6容器
16、24、35、45、54、67、75、86、96、105: 添付文書
17、25、36、46、55、68、76、87、97、106: 梱包箱
11、21、31、41、51、61、71、81、91、101: 第1容器
12、22、32、42、52、62、72、82、92、102: 第2容器
13、23、33、43、53、63、73、83、93、103: 第3容器
14、34、44、64、74、84、94、104: 第4容器
15、65、85、95: 第5容器
66: 第6容器
16、24、35、45、54、67、75、86、96、105: 添付文書
17、25、36、46、55、68、76、87、97、106: 梱包箱
Claims (39)
- 試料中の被検物質を検出する方法であって、
前記被検物質に結合可能な第一捕捉物質と、被検物質一分子と、前記被検物質に結合可能な第二捕捉物質と、触媒とを含む複合体を、担体粒子上に形成する工程、
前記複合体の触媒と基質とを反応させ、反応産物を前記担体粒子に固定する工程、および
前記反応産物が固定された担体粒子を検出することにより、被検物質を検出する工程、
を含み、
前記形成工程によって、担体粒子一個につき被検物質が一分子捕捉され、
前記固定工程において、前記反応産物が、その反応産物を生成した触媒を固定している担体粒子に固定されるが、他の担体粒子には実質的に固定されず、
前記形成工程が、前記試料と、前記担体粒子を複数含む試薬とを混合する工程を含み、
前記検出工程において、各々の担体粒子は区画化されていない、
被検物質の検出方法。 - 前記固定工程において、前記反応産物を前記担体粒子に固定することにより前記担体粒子の光学的性質が変化し、
前記検出工程において、前記担体粒子の光学的情報を検出することにより、前記被検物質を検出する、
請求項1に記載の方法。 - 前記固定工程が、前記複合体が固定された担体粒子と、前記基質とを含む溶液中で実行され、前記複合体の触媒と前記基質との反応が、前記担体粒子が前記溶液中に分散した状態で行われる、請求項1または2に記載の方法。
- 前記固定工程において、分散した担体粒子間の距離が少なくとも3μmである、請求項3に記載の方法。
- 前記固定工程が、溶液中の前記担体粒子を分散させる工程を含む、請求項2~4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記固定工程において、前記溶液中の担体粒子の濃度が、5×104個/mL以上かつ1×109個/mL以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記複数の担体粒子の平均粒子径が100μm以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記固定工程において、前記担体粒子に検出用粒子をさらに固定する、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記検出用粒子が、蛍光粒子である、請求項8に記載の方法。
- 前記検出用粒子の平均粒子径が、前記担体粒子の平均粒子径の5%以上である、請求項8又は9に記載の方法。
- 前記検出用粒子の平均粒子径が、前記担体粒子の平均粒子径の10%以上である、請求項10に記載の方法。
- 前記基質が、支持体と複数の基質分子とを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記支持体が、検出可能なシグナルを発生する、請求項12に記載の方法。
- 前記支持体が、蛍光物質を含む、請求項13に記載の方法。
- 前記検出工程が複数の担体粒子を含む溶液中で実行され、各々の担体粒子は前記溶液中で区画化されていない、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基質が、標識を有する基質であり、
前記固定工程において、前記標識を有する反応産物が生成され、前記標識を有する反応産物が前記担体粒子に固定され、
前記検出工程において、前記担体粒子に固定された前記反応産物の標識に基づき、被検物質を検出する、
請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。 - 前記検出工程において、
前記担体粒子の光学的情報を測定し、
前記光学的情報の測定値と所定の閾値とを比較し、
前記測定値が所定の閾値以上となった担体粒子を、前記反応産物が結合した担体粒子として検出する、
請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。 - 前記固定工程において、検出用粒子が、反応産物を介して担体粒子に固定され、
前記検出工程において、前記検出用粒子が固定された担体粒子を検出することにより、被検物質を検出する、
請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。 - 前記標識が蛍光物質であり、前記光学的情報が蛍光強度である、請求項16に記載の方法。
- 前記蛍光物質が、芳香族π共役系ポリマー構造を含む、請求項19に記載の方法。
- 前記触媒が酵素である、請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記酵素が、複数の酵素分子が重合しているポリマーである、請求項21に記載の方法。
- 前記酵素分子のポリマーの重合度が、50以上かつ400以下である、請求項22に記載の方法。
- 前記触媒がペルオキシダーゼであり、
前記基質が標識チラミドであり、
前記反応産物がラジカル化チラミドであり、
前記固定工程において、前記ラジカル化標識チラミドが、その標識チラミドをラジカル化したペルオキシダーゼが固定された担体粒子に固定されることにより、前記担体粒子の蛍光強度が変化し、
前記検出工程において、前記担体粒子の蛍光強度を検出することにより、前記被検物質を検出する、
請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。 - 前記触媒がペルオキシダーゼであり、
前記基質が検出用粒子とチラミドとを含み、
前記反応産物がラジカル化チラミドであり、
前記検出用粒子が蛍光粒子であり、
前記固定工程において、前記ラジカル化チラミドが、そのチラミドをラジカル化したペルオキシダーゼが固定された担体粒子に固定され、
チラミドが固定された担体粒子に蛍光粒子がさらに固定されることにより、前記担体粒子の蛍光強度が変化し、
前記検出工程において、前記担体粒子の蛍光強度を検出することにより、前記被検物質を検出する、
請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。 - 前記触媒がペルオキシダーゼであり、
前記基質が、支持体と複数のチラミド分子とを含み、
前記反応産物がラジカル化チラミドであり、
前記固定工程において、前記ラジカル化チラミドが、そのチラミドをラジカル化したペルオキシダーゼが固定された担体粒子に固定されることにより、前記担体粒子の蛍光強度が変化し、
前記検出工程において、前記担体粒子の蛍光強度を検出することにより、前記被検物質を検出する、
請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。 - 前記検出工程が、
前記反応産物が結合した担体粒子を計数する工程、および
前記計数結果に基づいて前記被検物質を定量する工程
を含む、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。 - 前記検出工程が、
検出に供した担体粒子の総数を計数する工程、および
前記反応産物が結合した担体粒子の計数結果と、前記総数の計数結果とに基づいて、前記被検物質を定量する工程
を含む、請求項27記載の方法。 - 前記計数工程が、フローサイトメーターまたは顕微鏡を用いて行われる、請求項27または28に記載の方法。
- 試料中の第一被検物質と、前記第一被検物質とは異なる種類の第二被検物質とを区別して検出する方法であって、
前記第一被検物質に結合可能な第一捕捉物質と、前記第一被検物質一分子と、前記第一被検物質に結合可能な第二捕捉物質と、触媒とを含む第一複合体を、担体粒子上に形成し、前記第二被検物質に結合可能な第三捕捉物質と、前記第二被検物質一分子と、前記第二被検物質に結合可能な第四捕捉物質と、触媒とを含む第二複合体を、担体粒子上に形成する工程、
前記複合体の触媒と基質とを反応させ、反応産物を前記担体粒子に固定する工程、および
前記反応産物が固定された担体粒子を検出することにより、前記第一被検物質および前記第二被検物質を区別して検出する工程、
を含み、
前記形成工程が、前記試料と、前記担体粒子を複数含む試薬とを混合する工程を含み、
前記形成工程によって、担体粒子一個につき第一被検物質および第二被検物質のいずれかが一分子捕捉され、
前記固定工程において、前記反応産物が、その反応産物を生成した触媒を固定している担体粒子に固定されるが、他の担体粒子には実質的に固定されず、
前記触媒反応によって、前記第一被検物質を固定した担体粒子と、前記第二被検物質を固定した担体粒子とが互いに区別可能なシグナルを生じ、
前記検出工程において、各々の担体粒子は区画化されておらず、
前記検出工程において、前記互いに区別可能なシグナルに基づいて、前記第一被検物質および前記第二被検物質を区別して検出する、
被検物質の検出方法。 - 前記互いに区別可能なシグナルが、前記担体粒子の平均粒子径に基づく、請求項30に記載の方法。
- 前記互いに区別可能なシグナルが、前記担体粒子に固定された反応産物に基づく、請求項30に記載の方法。
- 前記互いに区別可能なシグナルが、蛍光であり、
前記第一被検物質および前記第二被検物質が、反応産物が固定された担体粒子の蛍光強度または蛍光波長に基づいて区別される、
請求項32に記載の方法。 - 前記第一捕捉物質および前記第二捕捉物質が抗体である、請求項1~33のいずれか1項に記載の方法。
- 被検物質が、抗体、核酸、生理活性物質、ベシクル、細菌、ウイルス、ポリペプチド、ハプテン、治療薬剤または治療薬剤の代謝物である、請求項1~34のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ベシクルが、エクソソームである、請求項35に記載の方法。
- 請求項1~36のいずれか1項に記載の被検物質の検出方法に用いられる試薬キットであって、
複数の担体粒子と、
前記第一捕捉物質と、
前記第二捕捉物質と、
前記触媒と、
前記基質と、
を含む、試薬キット。 - 検出用粒子をさらに含む、請求項37に記載の試薬キット。
- 前記基質が、支持体と複数の基質分子とを含む、請求項37または38に記載の試薬キット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16764655.3A EP3270160B1 (en) | 2015-03-13 | 2016-02-24 | Method for detecting test substance and reagent kit used in said method |
JP2017506170A JP6720138B2 (ja) | 2015-03-13 | 2016-02-24 | 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット |
CN201680015139.0A CN107430121B (zh) | 2015-03-13 | 2016-02-24 | 受试物质的检测方法及在该方法中使用的试剂盒 |
US15/695,426 US10866234B2 (en) | 2015-03-13 | 2017-09-05 | Method for detecting analyte |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050205 | 2015-03-13 | ||
JP2015-050205 | 2015-03-13 | ||
JP2015169206 | 2015-08-28 | ||
JP2015-169206 | 2015-08-28 | ||
JP2016-014744 | 2016-01-28 | ||
JP2016014744 | 2016-01-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/695,426 Continuation US10866234B2 (en) | 2015-03-13 | 2017-09-05 | Method for detecting analyte |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016147825A1 true WO2016147825A1 (ja) | 2016-09-22 |
Family
ID=56919002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/055513 WO2016147825A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-02-24 | 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10866234B2 (ja) |
EP (1) | EP3270160B1 (ja) |
JP (1) | JP6720138B2 (ja) |
CN (1) | CN107430121B (ja) |
WO (1) | WO2016147825A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106841613A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-06-13 | 上海良润生物医药科技有限公司 | 一种检测外泌体的方法及体系 |
WO2018030511A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 公立大学法人和歌山県立医科大学 | エクソソームの膜に存在するタンパク質の検出方法 |
WO2019044845A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-07 | 株式会社堀場製作所 | エクソソーム表面分子を特定する方法 |
WO2019159958A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 合同会社みらか中央研究所 | 測定方法 |
JP2020016614A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | シスメックス株式会社 | 生体粒子の測定方法、非特異シグナルの検出方法、生体粒子測定方法及び生体粒子を検出するための試薬キット |
WO2020090600A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | ソニー株式会社 | 免疫染色方法、免疫染色システム、および免疫染色キット |
US10750363B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-08-18 | Telia Company Ab | Methods and apparatuses for conditional WiFi roaming |
JP2022521672A (ja) * | 2019-01-30 | 2022-04-12 | スチョウ アストラバイオ テクノロジー カンパニー リミテッド | 単分子定量検出方法及び検出システム |
US11525824B2 (en) | 2018-07-27 | 2022-12-13 | Sysmex Corporation | Bioparticle measuring method |
WO2023058624A1 (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-13 | コニカミノルタ株式会社 | 染色方法、評価方法および標本 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6231709B1 (ja) | 2016-05-31 | 2017-11-15 | シスメックス株式会社 | 蛍光画像分析装置および分析方法 |
CN109239041B (zh) * | 2018-10-22 | 2021-04-06 | 天津科技大学 | 一种用于检测酪胺的碳点-分子印迹聚合物试纸条及其制备方法和应用 |
EP4062147A4 (en) * | 2019-11-20 | 2023-01-18 | Becton, Dickinson and Company | LIGHT DETECTION MODULE WITH ADJUSTABLE SENSITIVITY |
CN111077123A (zh) * | 2019-12-19 | 2020-04-28 | 齐鲁工业大学 | 一种基于荧光技术快速测定纤维素平均聚合度的方法 |
CN113376146A (zh) * | 2020-02-25 | 2021-09-10 | 上海交通大学 | 适于生物分子多重检测的检测颗粒及其制备方法与应用 |
WO2021233186A1 (zh) * | 2020-05-17 | 2021-11-25 | 格物致和生物科技(北京)有限公司 | 基于虚拟分割技术的生物靶标数字化定量检测方法和系统 |
CN113687061B (zh) * | 2020-05-17 | 2023-06-20 | 格物致和生物科技(北京)有限公司 | 基于虚拟分割方法的生物靶标数字化定量检测系统 |
CN113687062B (zh) * | 2020-05-17 | 2023-06-06 | 格物致和生物科技(北京)有限公司 | 基于虚拟分割方法的生物靶标数字化定量芯片检测方法 |
CN113687059B (zh) * | 2020-05-17 | 2023-06-06 | 格物致和生物科技(北京)有限公司 | 基于虚拟分割方法的蛋白靶分子数字化定量检测方法 |
CN113687060B (zh) * | 2020-05-17 | 2023-06-06 | 格物致和生物科技(北京)有限公司 | 基于虚拟分割方法的生物靶标数字化定量检测方法 |
CN111896736A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-06 | 江西赛基生物技术有限公司 | 活化血小板的检测方法和检测试剂盒 |
CN112014369B (zh) * | 2020-08-25 | 2024-02-09 | 上海市皮肤病医院 | 超灵敏数字层析快速检测分析物的系统及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008516251A (ja) * | 2004-10-12 | 2008-05-15 | メディカル リサーチ カウンシル | マイクロ流体制御による区画化されたスクリーニング |
JP2009532701A (ja) * | 2006-04-04 | 2009-09-10 | シングレックス,インコーポレイテッド | トロポニンの分析のための高感度のシステムおよび方法 |
EP2801369A1 (en) * | 2013-05-06 | 2014-11-12 | Centre National De La Recherche Scientifique | TAFA4 compounds and uses thereof for treating pain |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5196306A (en) | 1989-03-29 | 1993-03-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for the detection or quantitation of an analyte using an analyte dependent enzyme activation system |
GB9326379D0 (en) * | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Sinvent As | Method of assay |
US7622294B2 (en) * | 1997-03-14 | 2009-11-24 | Trustees Of Tufts College | Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions |
US7892781B2 (en) | 2001-03-30 | 2011-02-22 | Nanoprobes, Inc. | Detecting a target using a composite probe comprising a directing agent, a metal nanoparticle and an enzyme |
US20060021666A1 (en) * | 2002-11-01 | 2006-02-02 | Waseda University | Microsystem, microopening film, and system and method for analizing interaction between biomolecules |
EP1641809B2 (en) | 2003-07-05 | 2018-10-03 | The Johns Hopkins University | Method and compositions for detection and enumeration of genetic variations |
US7572640B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-08-11 | Singulex, Inc. | Method for highly sensitive detection of single protein molecules labeled with fluorescent moieties |
DK2518162T3 (en) * | 2006-11-15 | 2018-06-18 | Biospherex Llc | Multi-tag sequencing and ecogenomic analysis |
CA2716826C (en) * | 2008-02-25 | 2017-05-09 | Prometheus Laboratories Inc. | Drug selection for breast cancer therapy using antibody-based arrays |
US20100075862A1 (en) * | 2008-09-23 | 2010-03-25 | Quanterix Corporation | High sensitivity determination of the concentration of analyte molecules or particles in a fluid sample |
US20130053252A1 (en) * | 2009-09-25 | 2013-02-28 | President & Fellows Of Harvard College | Nucleic acid amplification and sequencing by synthesis with fluorogenic nucleotides |
US8236574B2 (en) * | 2010-03-01 | 2012-08-07 | Quanterix Corporation | Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects |
AU2011274369A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-12-06 | Ventana Medical Systems, Inc. | Hapten conjugates for target detection |
WO2012102329A1 (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 単分子プロ-ブ核酸付微粒子、その製造方法、それを用いた核酸分析方法、核酸分析用デバイス及び核酸分析装置 |
CA2829185C (en) * | 2011-03-08 | 2017-11-14 | Japan Science And Technology Agency | Bead sealing method, method for detecting target molecule, array, kit, and target molecule detection device |
EP3709018A1 (en) * | 2011-06-02 | 2020-09-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Microfluidic apparatus for identifying components of a chemical reaction |
CN103842821B (zh) * | 2011-10-05 | 2016-03-23 | 株式会社日立高新技术 | 生物分子分析方法及生物分子分析装置 |
-
2016
- 2016-02-24 JP JP2017506170A patent/JP6720138B2/ja active Active
- 2016-02-24 WO PCT/JP2016/055513 patent/WO2016147825A1/ja active Application Filing
- 2016-02-24 EP EP16764655.3A patent/EP3270160B1/en active Active
- 2016-02-24 CN CN201680015139.0A patent/CN107430121B/zh active Active
-
2017
- 2017-09-05 US US15/695,426 patent/US10866234B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008516251A (ja) * | 2004-10-12 | 2008-05-15 | メディカル リサーチ カウンシル | マイクロ流体制御による区画化されたスクリーニング |
JP2009532701A (ja) * | 2006-04-04 | 2009-09-10 | シングレックス,インコーポレイテッド | トロポニンの分析のための高感度のシステムおよび方法 |
EP2801369A1 (en) * | 2013-05-06 | 2014-11-12 | Centre National De La Recherche Scientifique | TAFA4 compounds and uses thereof for treating pain |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CLUTTER MR ET AL.: "Tyramide signal amplification for analysis of kinase activity by intracellular flow cytometry", CYTOMETRY A, vol. 7, no. 11, pages 1020 - 1031, XP055158470 * |
NEUKAMMER J: "Concept for the traceability of fluorescence (beads) in flow cytometry: exploiting saturation and microscopic single molecule bleaching", J FLUORESC, vol. 15, no. 3, May 2005 (2005-05-01), pages 433 - 441, XP019281699 * |
See also references of EP3270160A4 * |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018030511A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 公立大学法人和歌山県立医科大学 | エクソソームの膜に存在するタンパク質の検出方法 |
US10750363B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-08-18 | Telia Company Ab | Methods and apparatuses for conditional WiFi roaming |
CN106841613A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-06-13 | 上海良润生物医药科技有限公司 | 一种检测外泌体的方法及体系 |
WO2019044845A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-07 | 株式会社堀場製作所 | エクソソーム表面分子を特定する方法 |
JP7233368B2 (ja) | 2017-08-29 | 2023-03-06 | 株式会社堀場製作所 | エクソソーム表面分子を特定する方法 |
JPWO2019044845A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2020-10-29 | 株式会社堀場製作所 | エクソソーム表面分子を特定する方法 |
JP7157132B2 (ja) | 2018-02-16 | 2022-10-19 | 合同会社H.U.グループ中央研究所 | 測定方法 |
JPWO2019159958A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2021-04-15 | 合同会社H.U.グループ中央研究所 | 測定方法 |
WO2019159958A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 合同会社みらか中央研究所 | 測定方法 |
CN110779852A (zh) * | 2018-07-27 | 2020-02-11 | 希森美康株式会社 | 生物体粒子的测定方法、及用于检测生物体粒子的试剂盒 |
JP7153494B2 (ja) | 2018-07-27 | 2022-10-14 | シスメックス株式会社 | 生体粒子の測定方法、非特異シグナルの検出方法、生体粒子測定方法及び生体粒子を検出するための試薬キット |
JP2020016614A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | シスメックス株式会社 | 生体粒子の測定方法、非特異シグナルの検出方法、生体粒子測定方法及び生体粒子を検出するための試薬キット |
US11525824B2 (en) | 2018-07-27 | 2022-12-13 | Sysmex Corporation | Bioparticle measuring method |
WO2020090600A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | ソニー株式会社 | 免疫染色方法、免疫染色システム、および免疫染色キット |
US11567008B2 (en) | 2018-10-31 | 2023-01-31 | Sony Corporation | Immunostaining method, immunostaining system, and immunostaining kit |
JP2022521672A (ja) * | 2019-01-30 | 2022-04-12 | スチョウ アストラバイオ テクノロジー カンパニー リミテッド | 単分子定量検出方法及び検出システム |
JP7402244B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-12-20 | スチョウ アストラバイオ テクノロジー カンパニー リミテッド | 単分子定量検出方法及び検出システム |
WO2023058624A1 (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-13 | コニカミノルタ株式会社 | 染色方法、評価方法および標本 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3270160A4 (en) | 2018-08-01 |
EP3270160A1 (en) | 2018-01-17 |
CN107430121A (zh) | 2017-12-01 |
US20170370920A1 (en) | 2017-12-28 |
US10866234B2 (en) | 2020-12-15 |
JP6720138B2 (ja) | 2020-07-08 |
EP3270160B1 (en) | 2020-03-18 |
CN107430121B (zh) | 2020-06-23 |
JPWO2016147825A1 (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720138B2 (ja) | 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット | |
JP7539711B2 (ja) | 万能増強剤としての超高輝度蛍光ナノコンストラクト | |
JP5860922B2 (ja) | ビーズまたは他の捕捉物を用いた分子または粒子の超高感度検出 | |
US20230071162A1 (en) | Methods and apparatus for magnetic multi-bead assays | |
JP2022521672A (ja) | 単分子定量検出方法及び検出システム | |
EP2871464B1 (en) | Analysis device and analysis method | |
JP2006504937A (ja) | 粒子の評価方法 | |
WO2017200070A1 (ja) | 標的分子の検出方法及び標的分子検出キット | |
JP6523020B2 (ja) | 生体分子の検出又は定量方法、及び生体分子の検出又は定量用標識試薬粒子 | |
WO2011096394A1 (ja) | アナライト検出プローブおよびこれを用いたアナライトの検出方法 | |
JP5367490B2 (ja) | イムノクロマト法用テストストリップ | |
JP5428322B2 (ja) | プラズモン励起センサを用いたアッセイ法 | |
WO2020235607A1 (ja) | 標的分子の検出方法 | |
US20070238140A1 (en) | Method For Multiplex Bead-Based Assays Using Chemiluminescence and Fluorescence | |
JP5006459B1 (ja) | 標識用複合粒子 | |
JP2010281595A (ja) | リガンド分子の検出方法 | |
RU2379691C1 (ru) | Способ многоаналитного иммуноанализа с использованием микрочастиц | |
CN113125715B (zh) | 一种人类免疫缺陷病毒抗体检测试剂盒及其应用 | |
JP2009288069A (ja) | 標的物質の検出方法 | |
JPWO2013042603A1 (ja) | 検体希釈用液、それを用いたキットおよび蛍光測定方法 | |
JP2010091527A (ja) | 表面プラズモンを利用したアッセイ法 | |
JP2009069070A (ja) | 標的物質の検出方法及び検出用キット | |
JP4521946B2 (ja) | 検体測定方法 | |
CN117031040A (zh) | 用于检测突触囊泡蛋白sv2a的单分子检测方法及试剂盒 | |
JP2003057243A (ja) | 新規の固相分析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16764655 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017506170 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2016764655 Country of ref document: EP |