WO2016147417A1 - 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両 - Google Patents

車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2016147417A1
WO2016147417A1 PCT/JP2015/058756 JP2015058756W WO2016147417A1 WO 2016147417 A1 WO2016147417 A1 WO 2016147417A1 JP 2015058756 W JP2015058756 W JP 2015058756W WO 2016147417 A1 WO2016147417 A1 WO 2016147417A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
window glass
vehicle
camera
optical system
detection line
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058756
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 博之
竹原 秀明
斉藤 靖弘
定二 梅原
剛 近藤
礼兼 吉澤
秀明 柏木
真由 小林
Original Assignee
株式会社城南製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社城南製作所 filed Critical 株式会社城南製作所
Priority to EP15885512.2A priority Critical patent/EP3272985A4/en
Priority to US15/558,219 priority patent/US10400497B2/en
Priority to CN201580077951.1A priority patent/CN107407121B/zh
Publication of WO2016147417A1 publication Critical patent/WO2016147417A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F15/431Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound specially adapted for vehicle windows or roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • B60Y2400/3015Optical cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/434Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/434Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors
    • E05F2015/435Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors by interruption of the beam
    • E05F2015/436Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors by interruption of the beam the beam being parallel to the wing edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/765Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using optical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle window glass elevating device, a vehicle door, and a vehicle.
  • the vehicle door is provided with a storage portion for storing the window glass and a frame portion provided above the storage portion.
  • the vehicle window glass lifting device moves the window glass up and down with respect to the frame portion.
  • a drive mechanism that moves in a direction and a control unit that controls the drive mechanism are provided.
  • a mechanism for preventing the window glass from being caught is generally provided in order to elevate and lower the window glass electrically.
  • the change in the rotation speed of the motor driving the window glass is monitored, and when the load increases while the window glass is rising and the rotation speed of the motor decreases, the foreign object is caught by the window glass. It is determined that, and various safety operations such as reversing the moving direction of the window glass and automatically lowering the window glass are performed.
  • a dead zone of, for example, a region of 4 mm from the window glass deadline end is often used, for example, when an infant's finger is caught. In some cases, there was a risk that safe operation would not be performed, and an improvement was desired.
  • Patent Document 1 a camera is installed on the vehicle interior side with respect to the window glass and below the front side of the vehicle with respect to the window glass, and there is a risk of being pinched by the window glass based on an image captured by the camera. It describes that foreign objects are detected and various safety operations such as automatically lowering the window glass are performed.
  • Patent Document 1 by detecting a foreign object that may be caught in the window glass from an image captured by a camera, it is possible to perform a safe operation before the occurrence of the pinching, and the safety is further improved. improves.
  • Patent Document 1 in normal use, there are cases where the window glass cannot be closed when it is desired to be closed, or cannot be moved when the window glass is desired to be moved, which is improved from the viewpoint of convenience. desired.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a vehicle window glass elevating device, a vehicle door, and a vehicle that can prevent pinching by a window glass without impairing convenience.
  • the window glass is disposed in a door of a vehicle having a storage portion for storing the window glass and a frame portion provided above the storage portion, and the window glass is moved in the vertical direction with respect to the frame portion.
  • a drive mechanism a control unit that controls the drive mechanism, an upper surface of a door trim that is attached to the vehicle interior side of the storage unit, and at least a part of the frame portion, and is provided closer to the vehicle interior side than the window glass.
  • a camera that images the detected line includes an optical system including at least one lens, and an imaging element on which a subject image is formed by the optical system
  • the control unit includes: Detection means for detecting a shielding state in which at least a part of the detection line imaged by the camera is shielded by a foreign object, and by the detection means during movement of the window glass by the drive mechanism
  • Detection means for detecting a shielding state in which at least a part of the detection line imaged by the camera is shielded by a foreign object
  • the detection means during movement of the window glass by the drive mechanism
  • there is a pinching prevention means for causing the drive mechanism to perform a pinching prevention operation for preventing pinching by the window glass
  • the optical system is disposed on the inner peripheral surface of the frame portion.
  • a vehicle window glass elevating device in which an optical axis of the optical system is arranged at a position corresponding to the formed opening so as to pass through the opening.
  • the optical system of the camera is “disposed so that the optical axis of the optical system passes through the opening at a position corresponding to the opening formed on the inner peripheral surface of the frame”.
  • the camera can be disposed closer to the window glass.
  • the foreign matter detection area is made closer to the window glass, and unnecessary detection areas are excluded. It becomes possible to improve.
  • by monitoring the detection lines provided on the upper surface of the frame part and the door trim it is possible to set the entire movement range of the window glass as the detection range.
  • a vehicle door having a storage portion for storing a window glass and a frame portion provided above the storage portion, wherein the window glass is vertically moved with respect to the frame portion.
  • a drive mechanism that moves in a direction, a control unit that controls the drive mechanism, an upper surface of a door trim that is attached to a vehicle interior side of the storage unit, and at least part of the frame portion, the vehicle compartment rather than the window glass
  • a camera that images a detection line provided inside, the camera including an optical system including at least one lens, and an imaging element on which a subject image is formed by the optical system, and the control
  • a detecting unit that detects a shielding state in which at least a part of the detection line imaged by the camera is shielded by a foreign object, and the detection hand when the window is moved by the driving mechanism.
  • an anti-pinch means for causing the drive mechanism to perform a pinch prevention operation for preventing pinching by the window glass when the shielding state is detected by the optical system
  • the optical system includes an inner peripheral surface of the frame portion.
  • a vehicle door is provided in which the optical axis of the optical system is disposed so as to pass through the opening at a position corresponding to the opening formed in the above.
  • a vehicle including the vehicle door is provided.
  • a vehicle window glass elevating device a vehicle door, and a vehicle that can prevent pinching by a window glass without impairing convenience.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a vehicle window glass lifting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing the door as viewed from above the passenger compartment.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the door as seen from the lower front side of the vehicle.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram illustrating a positional relationship between the camera and the detection line.
  • FIG. 4B is an enlarged view showing a portion where the camera of FIG. 4A is provided.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of trimming an image captured by a camera.
  • FIG. 6 is a top view showing the position of the detection surface.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a control flow of the vehicle window glass lifting apparatus.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a vehicle window glass lifting apparatus according to the present embodiment.
  • a vehicle door (vehicle door) 2 on which a vehicle window glass elevating device 1 is mounted includes a storage portion 21 for storing a window glass 3 and a frame portion provided above the storage portion 21. 22.
  • a door trim 23 is attached to the interior of the storage unit 21 so as to cover the storage unit 21.
  • the frame portion 22 includes a rear standing portion 22a extending upward from the rear end portion of the storage portion 21 in the front-rear direction of the vehicle, and a front standing portion extending upward from the storage portion 21 on the front side of the rear standing portion 22a. 22b and an upward extending portion 22c extending from the upper end portion of the rear standing portion 22a to the upper end portion of the front standing portion 22b.
  • the vehicle window glass elevating apparatus 1 includes a drive mechanism 4 that drives the window glass 3 and a control unit 5 that controls the drive mechanism 4.
  • the drive mechanism 4 moves the window glass 3 in the vertical direction with respect to the frame portion 22, and converts the motor 41 such as a DC motor and the driving force of the motor 41 into the vertical movement force of the window glass 3.
  • a power conversion mechanism 42 includes, for example, a carrier plate that supports the window glass 3 and slides along the guide rail, and is attached to the wire by sliding the wire along the guide rail by the driving force of the motor 41.
  • a window regulator or the like that moves the carrier plate and the window glass 3 in the vertical direction along the guide rail can be used.
  • an X-arm type regulator or another type can be used as the power conversion mechanism 42.
  • the door 2 is provided with a switch (SW) 24 for opening and closing the window glass 3.
  • An output signal line of the switch 24 is connected to the control unit 5.
  • the switch 24 is composed of, for example, a two-stage click type swing switch. When one end of the descending side is clicked by one stage, the descending first stage click signal is clicked, and one end of the descending side is clicked by two stages.
  • the second side click signal of the descending side is clicked, the first side click signal of the rising side when the other end side that is the rising side is clicked by one step, and when the other end side that is the rising side is clicked by two steps
  • the second side click signal is configured to be output to the control device 5.
  • the control unit 5 controls the drive mechanism 4 in accordance with a signal from the switch 24 and moves the window glass 3 in the vertical direction.
  • the control unit 5 is mounted on the door 2 as a control unit in which a CPU, a memory, an interface, software, and the like are appropriately combined.
  • the control unit 5 may be mounted as a function in an electronic control unit (ECU) that controls, for example, a vehicle mirror or a seat other than the door 2.
  • ECU electronice control unit
  • the control device 5 descends the window glass 3 while the signal is input, and when the descending second stage click signal is input. Is configured to control the drive mechanism 4 so that the window glass 3 is automatically lowered until the window glass 3 is lowered to the lowest position or the switch 24 is operated again. Further, when the ascending side first stage click signal is input from the switch 24, the control device 5 ascends the window glass 3 while the signal is input, and the ascending side second stage click signal is input. In this case, the drive mechanism 4 is controlled so that the window glass 3 is automatically raised until the window glass 3 is raised to the top or the switch 24 is operated again.
  • the vehicle window glass elevating device 1 includes a camera 7 that images a detection line 6 provided on the vehicle interior side of the window glass 3 along at least a part of the frame portion 22 and the door trim 23. In the present embodiment, based on the image captured by the camera 7, it is determined whether there is a foreign object that may be caught by the window glass 3. The specific configuration and mounting position of the camera 7 will be described later.
  • the detection line 6 serves as a reference for determining whether there is a foreign object that may be caught by the window glass 3, and is set closer to the vehicle interior than the window glass 3. The specific configuration and setting position of the detection line 6 will be described later.
  • a light source 8 that irradiates infrared light toward the detection line 6 is further provided.
  • the camera 7 is composed of an infrared camera that captures infrared light that is irradiated from the light source 8 and reflected by the detection line 6.
  • the light source 8 it is possible to detect a foreign object that may be caught even in a dark place where infrared rays do not reach, such as an underground parking lot, at night and at night.
  • the light source 8 what irradiates near infrared light can be used.
  • the control unit 5 includes a detection unit 51 that detects a shielding state in which at least a part of the detection line 6 captured by the camera 7 is shielded by a foreign substance, and a shielding state that is detected by the detection unit 51 when the window glass 3 is moved by the drive mechanism 4. And a pinching prevention unit 52 that causes the drive mechanism 4 to perform a pinching prevention operation for preventing pinching by the window glass 3.
  • the detection unit 51 is an aspect of the detection means of the present invention
  • the pinching prevention unit 52 is an aspect of the pinching prevention means of the present invention.
  • the detection unit 51 performs image processing of an image captured by the camera 7 and extracts the detection line 6, and at least one of the detection lines 6 based on the image subjected to image processing by the image processing unit 51 a. And a shielding determination unit 51b for determining whether the part is in a shielding state shielded by a foreign object.
  • a specific method for extracting the detection line 6 in the image processing unit 51a is not particularly limited.
  • the image captured by the camera 7 is trimmed to remove unnecessary portions, and a posterization process or a binarization process is performed.
  • a posterization process or a binarization process is performed.
  • edge detection processing it is possible to extract a detection line 6 having a luminance different from that of the surrounding members.
  • the shielding determination unit 51b for example, an image in an unshielded state (an image after image processing by the image processing unit 51a) is stored as an initial state image, and the initial state image and the image processing unit 51a are stored. It is configured to determine whether or not the detection line 6 is shielded by a foreign object by comparing with the image output from.
  • the shielding determination unit 51b compares, for example, the initial state image and the image output from the image processing unit 51a, and the foreign object determination in which the difference between the edges of the detected detection lines 6 and the difference between the areas of the detection lines 6 is set in advance. It is configured to determine that it is in a shielded state when the threshold is exceeded.
  • the pinch prevention unit 52 causes the drive mechanism 4 to perform a pinch prevention operation for preventing pinching by the window glass 3 when the detection unit 51 detects the shielding state when the window glass 3 is moved by the drive mechanism 4.
  • a pinch prevention operation an operation for stopping the movement of the window glass 3, an operation for lowering the window glass 3 to a safe position, an operation for warning the operator by sound or light from an alarm device installed in the passenger compartment, , A combination of these operations is included.
  • control unit 5 gives an instruction from the switch 24 when the detection unit 51 detects the shielding state after the movement of the window glass 3 is instructed by the switch 24 and before the movement of the window glass 3 is started.
  • An instruction invalidating unit 53 for invalidation is further provided. By providing the instruction invalidation unit 53, the window glass 3 does not move in the first place when the shielding state is detected, so that safety can be further improved.
  • the instruction invalidation unit 53 is an aspect of the instruction invalidation unit of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing the door 2 as viewed from above the passenger compartment side
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the door 2 as viewed from below the front side of the vehicle
  • FIG. 4A is a view of the camera 7 and the detection line 6.
  • FIG. 4B is an enlarged view showing a portion provided with the camera of FIG. 4A.
  • the camera 7 includes an optical system 71 including at least one lens, and an imaging in which a subject image is formed by the optical system 71.
  • the optical system 71 is arranged at a position corresponding to the opening 25 formed on the inner peripheral surface of the frame portion 22 so that the optical axis C of the optical system 71 passes through the opening 25. ing.
  • the camera 7 is provided on the inner peripheral surface of the frame portion 22.
  • the inner peripheral surface of the frame portion 22 is a surface facing the window glass 3 of the frame portion 22, and is a surface on the front side of the vehicle in the rear standing portion 22a and a rear side of the vehicle in the front standing portion 22b.
  • the surface is a lower surface of the upper extending portion 22c. That is, the inner peripheral surface of the frame body 22 is a portion in the vicinity of the window glass 3 in the outer peripheral surface of the frame body 22.
  • the opening 25 is formed on the vehicle interior side with respect to the window glass 3, and the optical system 71 of the camera 7 is arranged so that the optical axis C is located on the vehicle interior side of the window glass 3.
  • the optical system 71 of the camera 7 is disposed above the door trim 23.
  • the detection line 6 provided on the upper surface S of the door trim 23 can also be imaged by the camera 7.
  • a hole 26 to be an opening 25 is formed on the inner peripheral surface (lower surface) of the upward extending portion 22 c, and the camera 7 is attached to the hole 26.
  • the camera 7 is arranged so that the optical axis C of the optical system 71 coincides with the vertical direction, but the optical axis C of the optical system 71 is It may be inclined in the front-rear direction or the vehicle width direction, and may be appropriately adjusted according to the mounting position of the camera 7 or a desired imaging range.
  • the camera 7 is arrange
  • the position where the camera 7 is provided is not limited to this, and may be a position shifted forward or rearward of the vehicle, and may be set according to the shape of the window glass 3 or the like.
  • the camera 7 is formed in a columnar shape as a whole, and a flange 73 protruding outward in the radial direction is formed at the tip of the camera 7.
  • the camera 7 is inserted into the hole 26 from below the upper extending portion 22 c, accommodates the flange 73 in a recess 26 a formed at the periphery of the hole 26, and is a locking claw provided at the periphery below the hole 26.
  • 26 b is fixed to the door trim 23 by engaging with a groove (not shown) provided in the camera 7.
  • the front end surface of the camera 7 and the lower surface B of the upper extending portion 22c are configured to coincide with each other, but the front end surface of the camera 7 projects downward from the lower surface B of the upper extending portion 22c. It may be located above the lower surface B of the upper extension 22c.
  • the camera 7 is arranged so that a part of the optical system 71 is located below the opening 25, but the camera 7 may be arranged so that the optical system 71 is located above the opening 25. I do not care.
  • the structure for fixing the camera 7 to the upwardly extending portion 22c and the insertion direction of the camera 7 are not particularly limited and can be appropriately changed.
  • the camera 7 is preferably configured such that the imaging range (viewing angle) covers the entire moving region of the window glass 3. Specifically, the camera 7 has a viewing angle from the lower side in the vertical direction to the upper end of the rear standing portion 22a on the rear side of the vehicle, and from the lower side in the vertical direction on the front side of the vehicle. It is desirable to set so as to cover the range up to the upper end of 22b.
  • An example of an image captured by the camera 7 (image after trimming) is shown in FIG.
  • the optical system 71 of the camera 7 it is desirable to use a wide-angle lens so that foreign matter can be detected in the above-described range.
  • a super wide-angle lens having a combination of a plurality of lenses, a viewing angle of 180 ° or more in the vehicle front-rear direction, and a mounting angle of 190 ° is used.
  • CMOS Complementary MOS
  • the detection line 6 is set along the inner peripheral surface of the rear erected portion 22a, the inner peripheral surface of the front erected portion 22b, and the upper surface S of the door trim 23, and is set closer to the vehicle interior side than the window glass 3. ing.
  • the detection lines 6 were continuously set so as to be separated from each other.
  • the upper surface S of the door trim 23 is an outer peripheral surface at the upper end portion of the door trim 23, and is a surface that is visible from above in the vertical direction.
  • the upper surface S of the door trim 23 may be inclined with respect to the vehicle width direction (horizontal direction).
  • the position of the upper surface S of the door trim 23 is highest in the vicinity of the window glass 3, that is, in the vicinity of the outlet 21 a from which the window glass 3 is led out from the storage portion 21, and becomes lower as the distance from the window glass 3 increases. It is formed to be curved. Therefore, it can be said that the upper surface S of the door trim 23 is an outer peripheral surface (a portion corresponding to the lower surface of the window frame) in a portion of the door trim 23 in the vicinity of the window glass 3 (outlet port 21a).
  • the detection line 6 is not set in the upper extending portion 22c, but the upper extending portion 22c has a large curve ( For example, when the upper extension 22c is curved downward from the rear side of the vehicle toward the front side of a front door or the like, the detection line 6 is also set on the inner peripheral surface of the upper extension 22c. However, it is desirable that foreign matter can be detected in the entire moving region of the window glass 3.
  • the detection surface 9 is disposed in the window frame, that is, in a region surrounded by the upper surface of the door trim 23 and the inner peripheral surface of the frame portion 22. It will be.
  • the detection surface 9 depends on the specific structure of the optical system 71, the detection surface 9 is substantially the same as the surface connecting the center of the optical system 71 (the center in the vehicle width direction, the height direction, and the vehicle front-rear direction) and the detection line 6. Will be equal.
  • the light source 8 is configured to irradiate the entire detection line 6.
  • the four light sources 8 are used to irradiate the entire detection line 6 with infrared rays, but the number of the light sources 8 is not limited to this.
  • the light source 8 is disposed in the upper extending portion 22c in the vicinity of the camera 7, but the arrangement of the light source 8 is not limited to this.
  • the light source 8 may be disposed on the peripheral surface or the inner peripheral surface of the front standing portion 22b.
  • the distance d1 in the vehicle width direction between the camera 7 and the window glass 3 (the distance in the vehicle width direction between the outer surface center of the optical system 71 and the window glass 3) and the distance in the vehicle width direction between the detection line 6 and the window glass 3 d2 is determined in consideration of safety and convenience. Specifically, from the viewpoint of safety, an expected entry speed of a foreign object, a reading speed of the camera 7, a calculation speed of the control unit 5 (a time period from when an image is taken until a foreign object entry is determined), and the drive mechanism 4 It is desirable to set the detection line 6 at a position where it can be sufficiently prevented from being caught in consideration of the speed at which the movement of the window glass 3 is stopped (time for stopping the window glass 3).
  • a part of the human body may be located between the camera 7 and the detection line 6. It is desirable to arrange the detection line 6 as close to the window glass 3 as possible. Considering these points, it is preferable to determine the distances d1 and d2 in a region where a distance that can sufficiently secure safety and a distance that does not impair convenience overlap each other.
  • the reading speed of the camera 7 is set to 400 fps (frame / second, 1 frame 2.5 ms), and the time for judging the invasion of foreign matter after imaging is 10 ms (maximum 7.5 ms for brightness correction processing etc., detection of foreign matter) Assuming that 2.5 ms is required for processing), and the time for stopping the window glass 3 is 20 ms, the window glass 3 is stopped 30 ms after imaging. In this case, if the intrusion speed of the foreign matter is 1 m / s, the foreign matter moves 30 mm in 30 ms, so the distances d1 and d2 are 30 mm or more (the distance in the vehicle width direction between the detection surface 9 and the window glass 3). 30 mm or more), the window glass 3 is stopped before foreign matter contacts the window glass 3 in the entire moving region of the window glass 3, and sufficient safety can be secured.
  • distances d1 and d2 As an example, distance d3 (refer FIG. 4A) from the window glass 3 to the edge part (end surface) of the door trim 23 at the vehicle interior side, and from the window glass 3 to the vehicle interior side edge part (end surface) of the upper extension part 22c.
  • Table 1 shows the verification results of convenience for two types of vehicles having different distances d4 (see FIG. 4A).
  • Table 1 as a conventional example, the verification result of convenience when the camera 7 is installed at a position on the vehicle interior side of the window frame (lower side of the front side of the vehicle than the window glass 3) is also shown. Yes.
  • the distance d1 between the camera 7 and the window glass 3 in the vehicle width direction in the present invention is 30 mm
  • the distance between the camera 7 and the window glass 3 in the conventional example in the vehicle width direction is 50 mm
  • the distance d2 between the detection line 6 and the window glass 3 in the vehicle width direction is set to 30 mm in both the present invention and the conventional example.
  • the distances d1 and d2 are set to 25 to 30 mm, thereby providing sufficient convenience. It was confirmed that it could be secured.
  • the distances d1 and d2 are preferably 30 mm or more from the viewpoint of safety, and the distances d1 and d2 are preferably 25 to 30 mm from the viewpoint of convenience. Therefore, in this case, it can be said that the distances d1 and d2 are desirably set to 30 mm.
  • the intrusion speed of the foreign matter is set to 1 m / s.
  • the intrusion speed of the foreign matter is set to 0.5 m.
  • the window glass 3 can be stopped before the foreign matter contacts the window glass 3.
  • the distances d1 and d2 are set to 24 mm or more.
  • the window glass 3 can be stopped before the foreign matter comes into contact with the window glass 3. Furthermore, depending on the width of the door trim 23 of the vehicle to be applied and the width of the passenger compartment, even when the distances d1 and d2 are set to 30 mm or more, sufficient convenience may be ensured. As described above, the distances d1 and d2 can be appropriately set according to required safety, performance of members to be used (camera 7, drive mechanism 4, etc.), and the like. Note that the distance d2 between the detection line 6 and the window glass 3 may not be constant.
  • the detection line 6 is configured to have a luminance different from that of the surrounding members when irradiated with infrared light.
  • the boundary that is, the boundary between the door 2 and the vehicle body
  • the detection line 6 is used as the detection line 6.
  • the inner peripheral surface of the frame portion 22 is made of resin, the resin is provided with unevenness to form a line having infrared reflectance different from that of the surrounding area, and this line is used as the detection line 6. It is also possible to use it.
  • the detection line 6 may be configured by applying a paint having a high infrared reflectance on the inner peripheral surface of the frame portion 22, and the existing brightness is different from the surroundings when the infrared light is irradiated. You may comprise from the member of.
  • a pinching prevention operation may be performed. This is to prevent a part of a human body such as a finger from being caught in the outlet 21a when the window glass 3 is lowered.
  • a weather strip 30 having a lip seal 30a that is in sliding contact with the window glass 3 is provided around the outlet 21a in order to prevent water and the like from entering the storage portion 21 (internal space of the door 2).
  • the window glass 3 is lowered, a part of the human body such as clothing and fingers may be caught in the storage unit 21 while the lip seal 30a is involved.
  • the pinching prevention operation that is performed when the shielding state is detected while the window glass 3 is lowered does not include the operation of lowering the window glass 3.
  • step S ⁇ b> 1 the control unit 5 determines whether a signal is input from the switch 24. If NO is determined in step S1, the control unit 5 turns off the power of the camera 7 (or continues the power-off state) in step S2, and returns to step S1. Although not shown, when the light source 8 is turned on, the light source 8 is turned off in step S2.
  • step S1 If YES is determined in step S1, the control unit 5 turns on the power of the camera 7 (or continues the power-on state) in step S3, and proceeds to step S4. Although illustration is omitted here, when the illuminance for imaging with the camera 7 is insufficient, the power source of the light source 8 is turned on in step S3.
  • step S ⁇ b> 4 the detection unit 51 (the image processing unit 51 a and the shielding state determination unit 51 b) performs processing for detecting the shielding state (shielding state detection processing) based on the image captured by the camera 7. Thereafter, in step S ⁇ b> 5, the instruction invalidation unit 53 determines whether the detection unit 51 has detected a shielding state.
  • step S5 the instruction invalidation unit 53 determines that there is a possibility of being caught by the window glass 3, and does not move the window glass 3 (that is, invalidates the signal from the switch 24). Return to S1.
  • step S6 the control unit 5 determines that the signal input from the switch 24 is a first-stage click signal (down-side first-stage click signal or ascending-side first-stage click). Signal).
  • step S6 the control unit 5 controls the drive mechanism 4 to control the movement of the window glass 3 in step S7.
  • step S ⁇ b> 8 the detection unit 51 performs a process of detecting the shielding state (shielding state detection process) based on the image captured by the camera 7. Thereafter, in step S ⁇ b> 9, the pinching prevention unit 52 determines whether the detection unit 51 has detected the shielding state.
  • step S10 the pinching prevention unit 52 stops the movement of the window glass 3, or the window glass 3 is positioned at a safe position.
  • the trapping prevention operation such as lowering is performed.
  • the control part 5 complete finishes the movement of the window glass 3 in step S18, it returns to step S2.
  • step S9 If it is determined NO in step S9, there is no possibility of being caught by the window glass 3, so the control unit 5 determines whether a signal is input from the switch 24 in step S11. When it is determined NO in step S11, the operation of the switch 24 has been completed. Therefore, after the control unit 5 finishes moving the window glass 3 in step S18, the process returns to step S2. If YES is determined in step S11, the process returns to step S6, and the movement of the window glass 3 is continued.
  • step S6 determines whether the second stage click signal (the lower side second stage click signal or the upward second stage click signal) is input from the switch 24, in step S12, The control unit 5 controls the drive mechanism 4 to control the movement of the window glass 3.
  • step S ⁇ b> 13 the detection unit 51 performs a process of detecting the shielding state (shielding state detection process) based on the image captured by the camera 7. Thereafter, in step S ⁇ b> 14, the pinching prevention unit 52 determines whether the detection unit 51 has detected the shielding state.
  • step S15 the pinching prevention unit 52 performs the pinching prevention operation. Thereafter, after the movement of the window glass 3 is finished in step S18, the process returns to step S2. That is, in this embodiment, when the second stage click signal is input from the switch 24 and the window glass 3 is moved, the movement of the window glass 3 is performed after the pinch prevention operation is performed. Exit.
  • step S16 the control unit 5 determines whether the window glass 3 has been moved to the end (upper end or lower end position). To do. If YES is determined in step S16, the control unit 5 returns to step S2 after the control unit 5 finishes moving the window glass 3 in step S18.
  • the position information of the window glass 3 may be acquired by using a rotation pulse generated by using a Hall IC incorporated in the motor 41 or a current ripple.
  • step S17 it is determined in step S17 whether a new signal is input from the switch 24 (whether a new signal is input after the second-stage click signal is input). If YES is determined in the step S17, the process returns to the step S6. If NO is determined in step S17, the process returns to step S12, and the movement of the window glass 3 is continued. That is, when the second stage click signal is input, the window glass 3 is moved until the shielding state is detected, the window glass 3 moves to the end, or a new signal is input from the switch 24. continue.
  • the camera 7 that images the detection line 6 provided on the vehicle interior side with respect to the window glass 3 along at least a part of the frame portion 22.
  • the optical system 71 of the camera 7 is disposed so that the optical axis C of the optical system 71 passes through the opening 25 at a position corresponding to the opening 25 formed on the inner peripheral surface of the frame portion 22.
  • the camera 7 can be disposed closer to the window glass 3, so that the foreign matter detection area is set closer to the window glass 3, even though there is no risk of being caught by the window glass 3. Therefore, it is possible to suppress the trouble that the operation for preventing pinching is performed, and it is possible to improve convenience while ensuring safety. Further, by monitoring the detection line 6 provided on the upper surface S of the frame portion 22 and the door trim 23, the entire moving region of the window glass 3 can be set as the detection range.
  • the control unit (5) detects the image picked up by the camera (7).
  • Detection means (51) for detecting a shielding state in which at least a part of the line (6) is shielded by foreign matter, and the detection means (51) when the window glass (3) is moved by the drive mechanism (4).
  • a pinching prevention means (52) for causing the drive mechanism (4) to perform a pinching prevention operation for preventing pinching by the window glass (3) when a shielding state is detected.
  • Vehicle window glass lifting and lowering device (1) (1).
  • the frame portion (22) includes a rear standing portion (22a) extending upward from a rear end portion of the storage portion (21) in the longitudinal direction of the vehicle, and the rear standing portion (22a).
  • the front standing part (22b) extending upward from the storage part (21) on the front side in the front-rear direction, and the upper end part of the front standing part (22b) from the upper end part of the rear standing part (22a)
  • the optical system (71) is located at a position corresponding to the opening (25) formed on the inner peripheral surface of the upper extension (22c).
  • a light source (8) that irradiates infrared light toward the detection line (6) is further provided, and the camera (7) is irradiated from the light source (8) and reflected by the detection line (6).
  • the vehicle window glass elevating device (1) according to any one of [1] to [3], which is an infrared camera for imaging the infrared light.
  • the control unit (5) is configured to detect the shielding state by the detecting means (51) after the movement of the window glass (3) is instructed and before the movement of the window glass (3).
  • the vehicle window glass elevating device (1) according to any one of [1] to [4], further comprising an instruction invalidating means (53) that invalidates the instruction when detected.
  • a vehicle door (2) having a storage portion (21) for storing the window glass (3) and a frame portion (22) provided above the storage portion (21), the frame portion ( 22) a drive mechanism (4) for moving the window glass (3) in the vertical direction, a control unit (5) for controlling the drive mechanism (4), and a vehicle interior side of the storage unit (21).
  • a detection line (6) provided on the vehicle interior side of the window glass (3) along at least a part of the upper surface (S) of the door trim (23) and the frame portion (22) attached to the vehicle is imaged.
  • a camera (7), and the camera (7) includes an optical system (71) including at least one lens, and an image sensor (72) on which a subject image is formed by the optical system (71).
  • the control unit (5) has the image captured by the camera (7).
  • Detection means (51) for detecting a shielding state in which at least a part of the outgoing line (6) is shielded by foreign matter, and by the detection means (51) when the window glass (3) is moved by the drive mechanism (4)
  • an anti-pinch means (52) for causing the drive mechanism (4) to perform a pinch prevention operation for preventing pinching by the window glass (3) when the shielding state is detected, and the optical system ( 71) so that the optical axis (C) of the optical system (71) passes through the opening (25) at a position corresponding to the opening (25) formed on the inner peripheral surface of the frame (22).
  • a vehicle door (2) arranged.
  • the frame portion (22) includes a rear standing portion (22a) extending upward from a rear end portion of the storage portion (21) in the front-rear direction of the vehicle, and the rear standing portion (22a).
  • the front standing part (22b) extending upward from the storage part (21) on the front side in the front-rear direction, and the upper end part of the front standing part (22b) from the upper end part of the rear standing part (22a)
  • the optical system (71) is located at a position corresponding to the opening (25) formed on the inner peripheral surface of the upper extension (22c).
  • a light source (8) that irradiates infrared light toward the detection line (6) is further provided, and the camera (7) is irradiated from the light source (8) and reflected by the detection line (6).
  • the vehicle door (2) according to any one of [6] to [8], wherein the vehicle door (2) is an infrared camera that captures the infrared light.
  • the control unit (5) causes the detection means (51) to detect the shielding state after the movement of the window glass (3) is instructed and before the movement of the window glass (3).
  • the vehicle door (2) according to any one of [6] to [9], further comprising an instruction invalidating means (53) for invalidating the instruction when detected.
  • a vehicle comprising the vehicle door (2) according to any one of [6] to [10].
  • the vehicle window glass elevating device 1 monitors the rotation speed of the motor 41, the load increases while the window glass 3 is raised, and the rotation speed of the motor 41 decreases. Sometimes, it is determined that a foreign object has been caught by the window glass, and a safety device that performs various safety operations such as reversing the moving direction of the window glass 3 and automatically lowering the window glass 3 may be provided.
  • the present invention can be applied to a vehicle window glass lifting device provided with a mechanism that prevents the window glass from being caught when the window glass automatically rises.
  • Vehicle window glass lifting device 2 Door (vehicle door) DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 Window glass 4 Driving device 5 Control part 6 Detection line 7 Camera 21 Storage part 22 Frame part 23 Door trim 25 Opening 51 Detection part (detection means) 52 Anti-pinch part (Pinch prevention means)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

利便性を損なうことなく、窓ガラスによる挟み込みを防止することが可能な車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両を提供する。窓ガラス3を格納する格納部21の上方に枠部22を有する車両のドア2に配置され窓ガラス3を移動させる駆動機構4と、駆動機構4を制御する制御部5と、枠部22に沿って設けられた検出ライン6を撮像するカメラ7とを備え、制御部5は、カメラ7で撮像された検出ライン6が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出部51と、窓ガラス3の移動時に遮蔽状態が検出されたとき、窓ガラス3による挟み込みを防止する動作を駆動機構4に行わせる挟み込み防止部52とを有し、カメラ7の光学系71は、枠部22の内周縁面に形成された開口25に対応する位置に、光学系71の光軸Cが開口25を通るように配置されている。

Description

車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
本発明は、車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両に関する。
近年、車両には、窓ガラスの開閉操作を容易とするため、窓ガラスを自動で昇降させる車両用窓ガラス昇降装置が搭載されている。
車両のドアには、窓ガラスを格納する格納部と、格納部の上方に設けられた枠部と、が備えられており、車両用窓ガラス昇降装置は、枠部に対して窓ガラスを上下方向に移動させる駆動機構と、駆動機構を制御する制御部と、を備えて構成されている。
車両用窓ガラス昇降装置では、窓ガラスを電動で昇降させるために、窓ガラスによる挟み込みを防止する機構が設けられるのが一般的である。
このような機構として、窓ガラスを駆動するモータの回転数の変化を監視し、窓ガラスの上昇中に負荷が増加しモータの回転数が減少したときに、窓ガラスによる異物の挟み込みが発生したと判定し、窓ガラスの移動方向を反転させ自動で下降させる等の各種安全動作を行わせるものが知られている。
しかし、このような機構では、実際に異物(人体の一部等)が挟まれた後に安全動作が行われるので、人体に荷重が加わってしまうという観点から、安全性に対して問題があった。例えば、窓ガラスの上端部において車両の前後方向の端部が斜め下方に傾斜している車両では、窓ガラスの上昇中に窓ガラスと枠部との間のくさび状の空間に指等の異物が侵入した場合、安全動作が作動した場合であっても人体の一部等に大きな荷重がかかる可能性がある。さらに、このような機構では、窓ガラスの締切を挟み込みと誤検知しないように窓ガラスの締切端から例えば4mmの領域が不感帯となっていることが多く、例えば、幼児の指が挟まれた際には安全動作が行われないおそれもあり、改善が望まれていた。
このような問題を解決した車両用窓ガラス昇降装置として、特許文献1がある。
特許文献1では、窓ガラスよりも車室内側で、かつ、窓ガラスよりも車両の前方側の下方にカメラを設置し、当該カメラにより撮像した画像を基に、窓ガラスによる挟み込みのおそれがある異物を検出し、窓ガラスを自動で下降させる等の各種安全動作を行わせる点が記載されている。
また、特許文献1では、窓枠周辺に塗布したマーカや窓枠の輪郭のエッジ等を異物判定用の特徴量として用い、特徴量として用いるマーカ等とカメラとの間に異物が介在したときに、各種安全動作を行わせる点が記載されている。
特許文献1のように、カメラで撮像した画像から窓ガラスに挟み込まれる可能性のある異物を検出することで、挟み込みが発生する前に安全動作を行わせることが可能になり、安全性がより向上する。
特開2007-186915号公報
ところで、特許文献1では、窓枠の全体、すなわち窓ガラスの移動領域の全体を検出範囲とするために、窓枠よりも車室側の位置(窓ガラスよりも車両の前方側の下方)にカメラを設置し、窓枠の全体をカメラで撮像している。そのため、特許文献1では、カメラの設置位置が、必然的に窓ガラスから離れた位置となってしまう。
そのため、カメラに近い領域においては、通常、異物と判断しない位置に搭乗者が存在する場合であっても、シート位置や搭乗者の体格によってはカメラとマーカ等の間に位置してしまうこととなり、実際には窓ガラスが上昇作動している際、窓ガラスによる挟み込みのおそれがないにもかかわらず、窓ガラスを自動で下降させる、あるいは窓ガラスの移動を停止させる等の安全動作が行われてしまう場合がある。昇降操作時に窓ガラスを上昇もしくは下降させることができなくなる場合もある。
このように、特許文献1では、通常の使用の中で、窓ガラスを閉じたいときに閉じられない、あるいは、窓ガラスを動かしたいときに動かせないといった場合があり、利便性の観点から改善が望まれる。
本発明の一実施形態の目的は、利便性を損なうことなく、窓ガラスによる挟み込みを防止することが可能な車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両を提供することにある。
本発明の一実施形態により、窓ガラスを格納する格納部ならびに前記格納部の上方に設けられた枠部を有する車両のドアに配置され、前記枠部に対して窓ガラスを上下方向に移動させる駆動機構と、前記駆動機構を制御する制御部と、前記格納部の車室内側に取り付けられたドアトリムの上面と前記枠部の少なくとも一部に沿って前記窓ガラスよりも車室内側に設けられた検出ラインを撮像するカメラと、を備え、前記カメラは、少なくとも1つのレンズを含む光学系と、前記光学系によって被写体像が結像される撮像素子とを有し、前記制御部は、前記カメラによって撮像された前記検出ラインの少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段と、前記駆動機構による前記窓ガラスの移動時に前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラスによる挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構に行わせる挟み込み防止手段とを有し、前記光学系は、前記枠部の内周縁面に形成された開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている、車両用窓ガラス昇降装置を提供する。
本発明の上記実施形態によれば、カメラの光学系が、「枠部の内周縁面に形成された開口に対応する位置に、光学系の光軸が開口を通るように配置されている」という構成を有することにより、窓ガラスのより近くにカメラを配置することが可能になる。その結果、異物の検知エリアを窓ガラスのより近くとして不要な検知エリアを除き、窓ガラスによる挟み込みのおそれがないにもかかわらず、挟み込み防止動作が行われてしまうといった不具合を抑制し、利便性を向上することが可能になる。また、枠部やドアトリムの上面に設けられた検出ラインを監視することで、窓ガラスの移動領域の全体を検出範囲とすることが可能になる。
また、本発明の他の実施形態により、窓ガラスを格納する格納部ならびに前記格納部の上方に設けられた枠部を有する車両用ドアであって、前記枠部に対して前記窓ガラスを上下方向に移動させる駆動機構と、前記駆動機構を制御する制御部と、前記格納部の車室内側に取り付けられたドアトリムの上面と前記枠部の少なくとも一部に沿って前記窓ガラスよりも車室内側に設けられた検出ラインを撮像するカメラと、を備え、前記カメラは、少なくとも1つのレンズを含む光学系と、前記光学系によって被写体像が結像される撮像素子とを有し、前記制御部は、前記カメラによって撮像された前記検出ラインの少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段と、前記駆動機構による前記窓ガラスの移動時に前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラスによる挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構に行わせる挟み込み防止手段とを有し、前記光学系は、前記枠部の内周縁面に形成された開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている、車両用ドアを提供する。
また、本発明の他の実施形態により、前記車両用ドアを備えた車両を提供する。
本発明の一実施形態によれば、利便性を損なうことなく、窓ガラスによる挟み込みを防止することが可能な車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両を提供できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用窓ガラス昇降装置を示す説明図である。 図2は、車室側の上方から見たドアを示す説明図である。 図3は、車両の前方側の下方から見たドアを示す説明図である。 図4Aは、カメラと検出ラインの位置関係を示す説明図である。 図4Bは、図4Aのカメラを設けた部分を示す拡大図である。 図5は、カメラで撮像した画像をトリミングした一例を示す説明図である。 図6は、検出面の位置を示す上面図である。 図7は、車両用窓ガラス昇降装置の制御フローを示すフローチャートである。
[実施形態]
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用窓ガラス昇降装置を示す説明図である。
図1に示すように、車両用窓ガラス昇降装置1を搭載する車両のドア(車両用ドア)2は、窓ガラス3を格納する格納部21と、格納部21の上方に設けられた枠部22と、を有している。格納部21の車室内側には、格納部21を覆うようにドアトリム23が取り付けられている。
枠部22は、車両の前後方向における格納部21の後側の端部から上方に延びる後方立設部22aと、後方立設部22aよりも前側で格納部21から上方に延びる前方立設部22bと、後方立設部22aの上端部から前方立設部22bの上端部に至る上方延設部22cと、からなる。窓ガラス3の全閉時には、枠部22とドアトリム23の上端部とに囲まれた空間に、窓ガラス3が配置されることになる。
車両用窓ガラス昇降装置1は、窓ガラス3を駆動する駆動機構4と、駆動機構4を制御する制御部5と、を備えている。
駆動機構4は、枠部22に対して窓ガラス3を上下方向に移動させるものであり、DCモータ等のモータ41と、モータ41の駆動力を窓ガラス3の上下方向の運動力に変換する動力変換機構42と、を備えている。動力変換機構42としては、例えば、窓ガラス3を支持しガイドレールに沿って摺動するキャリアプレートを備え、モータ41の駆動力によりワイヤをガイドレールに沿って摺動させることで、ワイヤに取り付けたキャリアプレートおよび窓ガラス3をガイドレールに沿って上下方向に移動させるウインドレギュレータ等を用いることができる。また、動力変換機構42としては、Xアーム式のレギュレータやその他の方式のものを用いることもできる。
ドア2には、窓ガラス3を開閉操作するためのスイッチ(SW)24が設けられている。スイッチ24の出力信号線は、制御部5に接続されている。スイッチ24は、例えば、2段階クリック式の揺動スイッチからなり、下降側となる一端側を1段階クリックした際には下降側第1段階クリック信号、下降側となる一端側を2段階クリックした際には下降側第2段階クリック信号、上昇側となる他端側を1段階クリックした際には上昇側第1段階クリック信号、上昇側となる他端側を2段階クリックした際には上昇側第2段階クリック信号を、制御装置5に出力するように構成されている。
制御部5は、スイッチ24からの信号に応じて駆動機構4を制御し、窓ガラス3を上下方向に移動させるものである。制御部5は、CPU、メモリ、インターフェイス、ソフトウェア等を適宜組み合わせたコントロールユニットとしてドア2に搭載されている。なお、制御部5は、ドア2以外では例えば車両のミラーやシート等の制御を行う電子制御ユニット(ECU)に、機能として搭載されていてもよい。
制御装置5は、スイッチ24から下降側第1段階クリック信号が入力された際には、当該信号が入力されている間窓ガラス3を下降し、下降側第2段階クリック信号が入力された際には、窓ガラス3が最下部まで下降されるか再びスイッチ24が操作されるまで窓ガラス3を自動的に下降するように駆動機構4を制御するように構成される。また、制御装置5は、スイッチ24から上昇側第1段階クリック信号が入力された際には、当該信号が入力されている間窓ガラス3を上昇し、上昇側第2段階クリック信号が入力された際には、窓ガラス3が最上部まで上昇されるか再びスイッチ24が操作されるまで窓ガラス3を自動的に上昇するように駆動機構4を制御する。
以下、窓ガラス3による挟み込みを防止する構成について説明する。
車両用窓ガラス昇降装置1は、枠部22とドアトリム23の少なくとも一部に沿って窓ガラス3よりも車室内側に設けられた検出ライン6を撮像するカメラ7を備えている。本実施形態では、このカメラ7で撮像した画像を基に、窓ガラス3による挟み込みのおそれがある異物が存在するのか否かを判断することになる。カメラ7の具体的な構成、および取付位置については、後述する。
検出ライン6は、窓ガラス3による挟み込みのおそれがある異物が存在するのか否かを判断する基準となるものであり、窓ガラス3よりも車室内側に設定されている。検出ライン6の具体的な構成、および設定位置については、後述する。
また、本実施形態では、検出ライン6に向かって赤外光を照射する光源8をさらに備えている。カメラ7は、光源8から照射されて検出ライン6で反射した赤外光を撮像する赤外線カメラから構成される。光源8を備えることで、夜間および夜間以外でも赤外線が届かない暗い場所、例えば地下駐車場等であっても、挟み込みのおそれがある異物を検出することが可能になる。光源8としては、近赤外光を照射するものを用いることができる。
制御部5は、カメラ7によって撮像された検出ライン6の少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出部51と、駆動機構4による窓ガラス3の移動時に検出部51によって遮蔽状態が検出されたとき、窓ガラス3による挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を駆動機構4に行わせる挟み込み防止部52と、を有している。検出部51は、本発明の検出手段の一態様であり、挟み込み防止部52は、本発明の挟み込み防止手段の一態様である。
検出部51は、カメラ7で撮像した画像の画像処理を行い、検出ライン6を抽出する画像処理部51aと、画像処理部51aで画像処理を行った画像を基に、検出ライン6の少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態となっているかを判定する遮蔽判定部51bと、を備えている。
画像処理部51aにおける検出ライン6を抽出する具体的な方法については、特に限定するものではないが、例えば、カメラ7で撮像した画像をトリミングして不要部分を除き、ポスタリゼーション処理もしくは2値化処理もしくはエッジ検出処理を行うことで、周囲の部材と輝度の異なる検出ライン6を抽出することができる。
遮蔽判定部51bでは、例えば、予め遮蔽状態となっていない状態の画像(画像処理部51aによる画像処理後の画像)を初期状態画像として記憶しておき、当該初期状態画像と、画像処理部51aから出力された画像とを比較することで、検出ライン6が異物によって遮蔽されているか否かを判定するように構成される。遮蔽判定部51bは、例えば、初期状態画像と、画像処理部51aから出力された画像とを比較し、抽出した検出ライン6のエッジの差分や検出ライン6の面積の差分が予め設定した異物判定閾値を超えたとき、遮蔽状態であると判定するように構成される。
挟み込み防止部52は、駆動機構4による窓ガラス3の移動時に検出部51によって遮蔽状態が検出されたとき、窓ガラス3による挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を駆動機構4に行わせる。挟み込み防止動作としては、窓ガラス3の移動を停止させる動作や、窓ガラス3を安全な位置まで下降させる動作や、車室内に設置した警報装置による音や光により操作者に警告を行う動作や、これらを組み合わせた動作が含まれる。
また、制御部5は、スイッチ24により窓ガラス3の移動が指示された後であって窓ガラス3の移動開始前に、検出手段51によって遮蔽状態が検出されたとき、スイッチ24からの指示を無効とする指示無効部53をさらに備えている。指示無効部53を備えることによって、遮蔽状態が検出されている際にはそもそも窓ガラス3が移動しないことになるため、安全性をより高めることができる。指示無効部53は、本発明の指示無効手段の一態様である。
次に、カメラ7と検出ライン6の具体的な構成等について説明する。
図2は、車室側の上方から見たドア2を示す説明図、図3は、車両の前方側の下方から見たドア2を示す説明図、図4Aは、カメラ7と検出ライン6の位置関係を示す説明図、図4Bは図4Aのカメラを設けた部分を示す拡大図である。
図2~4Bに示すように、本実施形態に係る車両用窓ガラス昇降装置1では、カメラ7は、少なくとも1つのレンズを含む光学系71と、光学系71によって被写体像が結像される撮像素子72と、を有しており、光学系71は、枠部22の内周縁面に形成された開口25に対応する位置に、光学系71の光軸Cが開口25を通るように配置されている。
つまり、本実施形態では、カメラ7が枠部22の内周縁面に設けられている。ここで、枠部22の内周縁面とは、枠部22の窓ガラス3に臨む面であり、後方立設部22aにおける車両の前方側の面、前方立設部22bにおける車両の後方側の面、上方延設部22cの下方側の面である。つまり、枠体22の内周縁面とは、枠体22の外周面のうち窓ガラス3の近傍の部分である。
開口25は、窓ガラス3よりも車室内側に形成されており、カメラ7の光学系71は、窓ガラス3の車室内側に光軸Cが位置するように配置されている。
また、カメラ7の光学系71は、ドアトリム23よりも上方に配置されている。これにより、ドアトリム23の上面Sに設けた検出ライン6もカメラ7にて撮像可能となる。本実施形態では、上方延設部22cの内周縁面(下面)に開口25となる孔26を形成し、この孔26にカメラ7を取り付けた。なお、ここでは、図4Aの断面図において光学系71の光軸Cが鉛直方向と一致するようにカメラ7を配置しているが、光学系71の光軸Cは鉛直方向に対して車両の前後方向や車幅方向に傾斜していてもよく、カメラ7の取付位置や所望の撮像範囲に応じて適宜調整するとよい。
本実施形態では、カメラ7は、上方延設部22cの下面Bにおける車両の前後方向の中央部に配置されている。ただし、カメラ7を設ける位置は、これに限定されるものではなく、車両の前方向あるいは後方向にずれた位置であってもよく、窓ガラス3の形状等に応じて設定するとよい。
カメラ7は、全体として円柱状に形成されており、その先端部には、径方向外方に突出するフランジ73が形成されている。カメラ7は、上方延設部22cの下方から孔26に挿入され、フランジ73を孔26の周縁に形成された凹部26aに収容し、かつ、孔26の下方の周縁に設けられた係止爪26bをカメラ7に設けられた溝(図示せず)に係合することで、ドアトリム23に固定される。なお、ここでは、カメラ7の先端面と上方延設部22cの下面Bとを一致させるように構成しているが、カメラ7の先端面は、上方延設部22cの下面Bから下方に突出していてもよいし、上方延設部22cの下面Bよりも上方に位置していてもよい。また、ここでは、光学系71の一部が開口25の下方に位置するようにカメラ7を配置しているが、光学系71が開口25の上方に位置するようにカメラ7を配置しても構わない。また、カメラ7を上方延設部22cに固定する構造や、カメラ7の挿入方向については、特に限定するものではなく、適宜変更可能である。
カメラ7は、その撮像範囲(視野角)が、窓ガラス3の移動領域の全てをカバーするように構成されることが望ましい。具体的には、カメラ7は、その視野角が、車両の後方側においては、鉛直方向下方から後方立設部22aの上端部まで、車両の前方側においては、鉛直方向下方から前方立設部22bの上端部までの範囲をカバーするように設定されることが望ましい。カメラ7で撮像される画像(トリミング後の画像)の一例を図5に示す。
カメラ7の光学系71としては、上述の範囲での異物の検出を可能とすべく、広角レンズを用いることが望ましい。ここでは、光学系71として、複数のレンズを組み合わせ、視野角が車両の前後方向で180°以上、取付ばらつきを考慮して190°の超広角レンズを用いた。
また、撮像素子72としては、異物の検出を速やかに行うため、なるべく画像の読み出し速度が速いものを用いることが望ましい。本実施形態では、撮像素子72として、CMOS(Complementary MOS)イメージセンサを用いた。
検出ライン6は、後方立設部22aの内周縁面、前方立設部22bの内周縁面、およびドアトリム23の上面Sに沿って設定されており、窓ガラス3よりも車室内側に設定されている。本実施形態では、後方立設部22a全体の内周縁面、前方立設部22b全体の内周縁面、および、窓ガラス3に臨む部分のドアトリム23の上面Sに、窓ガラス3から車室内側に離間するように、連続して検出ライン6を設定した。
ここで、ドアトリム23の上面Sとは、ドアトリム23の上端部における外周面のことであり、鉛直方向の上方から視認可能な面である。ドアトリム23の上面Sは、車幅方向(水平方向)に対して傾斜していてもよい。ドアトリム23は、一般に、その上面Sの位置が、窓ガラス3の近傍、すなわち格納部21から窓ガラス3が導出される導出口21aの近傍で最も高くなり、窓ガラス3から離れるほど低くなるように湾曲して形成されている。よって、ドアトリム23の上面Sとは、ドアトリム23における窓ガラス3(導出口21a)の近傍の部分における外周面(窓枠の下面に相当する部分)であるといえる。
なお、本実施形態では、上方延設部22cが略水平に形成されているため、上方延設部22cには検出ライン6を設定しなかったが、上方延設部22cの湾曲が大きい場合(例えばフロントドアなどにおいて、上方延設部22cが車両の後方側から前方側に向かって下方に湾曲している場合等)には、上方延設部22cの内周縁面にも検出ライン6を設定し、窓ガラス3の移動領域の全てで異物を検出可能とすることが望ましい。
以下、カメラ7の光学系71と検出ライン6との間で、異物が配置されたときに遮蔽状態となる位置を連続させた面を検出面9と呼称する。図4A-4Bおよび図6に示すように、本実施形態では、検出面9は、窓枠内、すなわち、ドアトリム23の上面と枠部22の内周縁面に囲まれた領域内に配置されることになる。検出面9は、光学系71の具体的な構造にもよるが、光学系71の中心(車幅方向、高さ方向、および車両の前後方向における中心)と検出ライン6とを結ぶ面と略等しくなる。
光源8は、検出ライン6の全体を照射するように構成される。ここでは、4つの光源8を用いて、検出ライン6の全体に赤外線を照射するように構成したが、光源8の個数はこれに限定されるものではない。また、ここでは、カメラ7の近傍の上方延設部22cに光源8を配置したが、光源8の配置はこれに限定されず、例えば、ドアトリム23の上面Sや、後方立設部22aの内周縁面や、前方立設部22bの内周面に光源8が配置されていてもよい。
カメラ7と窓ガラス3との車幅方向における距離d1(光学系71の外面中心と窓ガラス3との車幅方向における距離)、および、検出ライン6と窓ガラス3との車幅方向における距離d2は、安全性と利便性を考慮して決定される。具体的には、安全性の観点から、想定される異物の侵入速度、カメラ7の読み出し速度、制御部5の演算速度(撮像してから異物侵入を判断するまでの時間)、および駆動機構4の窓ガラス3の移動を停止する速度(窓ガラス3を停止する時間)を考慮し、十分に挟み込みが回避できる位置に検出ライン6を設定することが望ましい。また、乗車時のシート位置や搭乗者の体格によっては、人体の一部がカメラ7と検出ライン6との間に位置してしまうことも考えられるため、利便性の観点からは、カメラ7と検出ライン6はなるべく窓ガラス3の近傍に配置することが望ましい。これらのことを考慮し、安全性を十分確保できる距離と利便性を損なわない距離とがそれぞれ重なる領域において、距離d1,d2を決定するとよい。
例えば、カメラ7の読み出し速度を400fps(フレーム/秒、1フレーム2.5ms)とし、撮像してから異物侵入を判断する時間を10ms(明るさの補正処理等に最大7.5ms、異物の検出処理に2.5ms要すると仮定)とし、窓ガラス3を停止する時間を20msとした場合、撮像後30msで窓ガラス3が停止されることになる。この場合、異物の侵入速度を1m/sとすると、異物は30msの間に30mm移動することになるため、距離d1,d2を30mm以上(検出面9と窓ガラス3との車幅方向の距離を30mm以上)とすることで、窓ガラス3の移動領域の全体において、異物が窓ガラス3に接触する前に窓ガラス3を停止し、十分な安全性を確保できることになる。
他方、本発明者が実際に複数の車種に対して検証を行ったところ、距離d1,d2を25~30mmとすることで、十分な利便性を確保できることが確認できた。一例として、窓ガラス3からドアトリム23の車室内側の端部(端面)までの距離d3(図4A参照)と、窓ガラス3から上方延設部22cの車室内側の端部(端面)までの距離d4(図4A参照)の異なる2種の車両に対する利便性の検証結果を表1に示す。なお、表1では、従来例として、窓枠よりも車室内側の位置(窓ガラス3よりも車両の前方側の下方)にカメラ7を設置した場合の利便性の検証結果もあわせて示している。また、表1では、本発明におけるカメラ7と窓ガラス3との車幅方向における距離d1を30mmとし、従来例におけるカメラ7と窓ガラス3との車幅方向における距離を50mmとしている。検出ライン6と窓ガラス3との車幅方向における距離d2については、本発明と従来例の両者とも30mmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1に示すように、カメラ7と窓ガラス3との車幅方向における距離d1を30mmとした本発明では、シート位置にかかわらず、搭乗者が存在(着座)している際に異物が検出されることがなかった。これに対して従来例では、シート位置を前側とした場合に、搭乗者の体格によっては、搭乗者が存在(着座)している際に搭乗者の体の一部がカメラ7と検出ライン6との間に位置してしまい、窓ガラス3による挟み込みのおそれがないにもかかわらず異物が検出されてしまう結果となった。本発明者がさらに検証を進めたところ、ドアトリム23の上面Sの幅が40m程度(例えば30~50mm)の車両においては、距離d1,d2を25~30mmとすることで、十分な利便性を確保できることが確認できた。
以上の結果より、安全性の観点からは、距離d1,d2は30mm以上であることが望ましく、利便性の観点からは、距離d1,d2は25~30mmであることが望ましい。よって、この場合、距離d1,d2は30mmに設定することが望ましいといえる。
なお、上記の安全性の検証においては、異物の侵入速度を1m/sとしたが、例えば、高齢者の体の一部等の挟み込みを抑制するという観点から、異物の侵入速度を0.5m/sとした場合には、距離d1,d2を14.5mm以上とすることで、異物が窓ガラス3に接触する前に窓ガラス3を停止できることになる。また、異物の侵入速度を1m/sとした場合であっても、例えば、カメラ7の読み出し速度が1000fps(1フレーム1ms)に向上した場合には、距離d1,d2を24mm以上とすることで、異物が窓ガラス3に接触する前に窓ガラス3を停止できることになる。さらに、適用する車両のドアトリム23の幅や車室の広さによっては、距離d1,d2を30mm以上とした場合であっても、十分な利便性を確保できる場合も考えられる。このように、距離d1,d2は、要求される安全性や、使用する部材(カメラ7や駆動機構4等)の性能等に応じて、適宜設定することが可能である。なお、検出ライン6と窓ガラス3との距離d2は、一定でなくともよい。
検出ライン6は、赤外光を照射したときに周囲の部材と異なる輝度となるように構成される。例えば、ドア2を閉じたときにドア2を構成する金属(板金)と車体側のゴム部材(ウエスト)とが隣接する場合、それらの境界(すなわちドア2と車体の境界)を検出ライン6として用いることができる。また、枠部22の内周面が樹脂で構成されている場合には、当該樹脂の一部に凹凸を設けて赤外線の反射率が周囲と異なるラインを形成し、このラインを検出ライン6として用いることも可能である。なお、これに限らず、検出ライン6は、赤外線の反射率が高い塗料を枠部22の内周面に塗布して構成されてもよいし、赤外線を照射したときの輝度が周囲と異なる既存の部材から構成されてもよい。
なお、本実施形態においては、窓ガラス3の下降中においても、遮蔽状態が検出されたときには、挟み込み防止動作を行うように構成されている。これは、窓ガラス3を下降している際に指等の人体の一部が導出口21aに巻き込まれてしまうことを抑制するためである。導出口21aの周囲には、格納部21(ドア2の内部空間)への水等の侵入を抑止すべく、窓ガラス3に摺接するリップシール30aを有するウェザーストリップ30が設けられているが、窓ガラス3の下降時には、このリップシール30aを巻き込みつつ衣類や指等の人体の一部が格納部21側に巻き込まれてしまうおそれがある。本実施形態によれば、このような巻き込みを抑制し、より安全性を高めることが可能である。なお、窓ガラス3の下降中に遮蔽状態が検出された際に実行される挟み込み防止動作には、窓ガラス3を下降させる動作は含まない。
次に、車両用窓ガラス昇降装置1の制御フローについて説明する。
図7に示すように、車両用窓ガラス昇降装置1では、まず、ステップS1にて、制御部5が、スイッチ24から信号が入力されたかを判断する。ステップS1にてNOと判断された場合、ステップS2にて、制御部5が、カメラ7の電源をオフ(または電源オフの状態を継続)して、ステップS1に戻る。なお、図示していないが、光源8の電源がオンとなっている場合には、ステップS2にて光源8の電源をオフにする。
ステップS1にてYESと判断された場合、ステップS3にて、制御部5が、カメラ7の電源をオン(または電源オンの状態を継続)し、ステップS4に進む。ここでは図示を省略しているが、カメラ7で撮像するための照度が不足している場合には、ステップS3にて光源8の電源をオンにする。
ステップS4では、検出部51(画像処理部51aおよび遮蔽状態判定部51b)が、カメラ7で撮像した画像を基に、遮蔽状態を検出する処理(遮蔽状態検出処理)を行う。その後、ステップS5にて、指示無効部53が、検出部51により遮蔽状態が検出されたかを判断する。
ステップS5でYESと判断された場合、指示無効部53は、窓ガラス3による挟み込みのおそれがあると判断し、窓ガラス3の移動を行わずに(すなわちスイッチ24からの信号を無効として)ステップS1に戻る。
ステップS5にてNOと判断された場合、ステップS6にて、制御部5が、スイッチ24から入力された信号が、第1段階クリック信号(下降側第1段階クリック信号または上昇側第1段階クリック信号)であるかを判断する。
ステップS6でYESと判断された場合、ステップS7にて、制御部5が、駆動機構4を制御して、窓ガラス3の移動制御を行う。
その後、ステップS8にて、検出部51が、カメラ7で撮像した画像を基に、遮蔽状態を検出する処理(遮蔽状態検出処理)を行う。その後、ステップS9にて、挟み込み防止部52が、検出部51により遮蔽状態が検出されたかを判断する。
ステップS9でYESと判断された場合、窓ガラス3による挟み込みのおそれがあるため、ステップS10にて、挟み込み防止部52が、窓ガラス3の移動を停止させる、あるいは、窓ガラス3を安全な位置まで下降させる等の挟み込み防止動作を実行する。その後、ステップS18にて制御部5が窓ガラス3の移動を終了した後に、ステップS2に戻る。このように、本実施形態では、スイッチ24から第1段階クリック信号の入力中に遮蔽状態が検出された場合には、挟み込み防止動作を行った後に窓ガラス3の移動を終了する。
ステップS9でNOと判断された場合、窓ガラス3による挟み込みのおそれはないので、ステップS11にて、制御部5が、スイッチ24から信号が入力されているかを判断する。ステップS11でNOと判断された場合、スイッチ24の操作が終了したことになるので、ステップS18にて制御部5が窓ガラス3の移動を終了した後に、ステップS2に戻る。ステップS11でYESと判断された場合、ステップS6に戻り、窓ガラス3の移動を継続する。
他方、ステップS6でNOと判断された場合、すなわち、スイッチ24から第2段階クリック信号(下降側第2段階クリック信号または上昇側第2段階クリック信号)が入力された場合、ステップS12にて、制御部5が、駆動機構4を制御して、窓ガラス3の移動制御を行う。
その後、ステップS13にて、検出部51が、カメラ7で撮像した画像を基に、遮蔽状態を検出する処理(遮蔽状態検出処理)を行う。その後、ステップS14にて、挟み込み防止部52が、検出部51により遮蔽状態が検出されたかを判断する。
ステップS14でYESと判断された場合、窓ガラス3による挟み込みのおそれがあるため、ステップS15にて、挟み込み防止部52が挟み込み防止動作を実行する。その後、ステップS18にて窓ガラス3の移動を終了した後に、ステップS2に戻る。つまり、本実施形態では、スイッチ24から第2段階クリック信号が入力され窓ガラス3を移動させている際に遮蔽状態が検出された場合には、挟み込み防止動作を行った後に窓ガラス3の移動を終了する。
ステップS14でNOと判断された場合、窓ガラス3による挟み込みのおそれはないので、ステップS16にて、制御部5が、窓ガラス3が端まで(上端または下端の位置まで)移動されたかを判断する。ステップS16でYESと判断された場合、ステップS18にて、制御部5が窓ガラス3の移動を終了した後に、ステップS2に戻る。なお、窓ガラス3の位置情報は、モータ41の内部に組み込んだホールICを用いて生成した回転パルス、または電流リップルを用いて取得するとよい。
ステップS16でNOと判断された場合、ステップS17にて、スイッチ24から新たな信号が入力されたか(第2段階クリック信号の入力後に新たな信号が入力されたか)を判断する。ステップS17でYESと判断された場合、ステップS6に戻る。ステップS17でNOと判断された場合、ステップS12に戻り、窓ガラス3の移動を継続する。つまり、第2段階クリック信号が入力された場合、遮蔽状態が検出されるか、窓ガラス3が端まで移動するか、あるいは新たな信号がスイッチ24から入力されるまで、窓ガラス3の移動を継続する。
(実施形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施形態に係る車両用窓ガラス昇降装置1では、枠部22の少なくとも一部に沿って窓ガラス3よりも車室内側に設けられた検出ライン6を撮像するカメラ7を備え、カメラ7の光学系71は、枠部22の内周縁面に形成された開口25に対応する位置に、光学系71の光軸Cが開口25を通るように配置されている。
このように構成することで、窓ガラス3のより近くにカメラ7を配置できるため、異物の検知エリアをより窓ガラス3の近くに設定して、窓ガラス3による挟み込みのおそれがないにもかかわらず、挟み込み防止動作が行われてしまうといった不具合を抑制でき、安全性を確保したままで利便性を向上することが可能になる。また、枠部22とドアトリム23の上面Sに設けられた検出ライン6を監視することで、窓ガラス3の移動領域の全体を検出範囲とすることも可能になる。
また、本実施形態では、カメラ7を枠部22(上方延設部22c)に配置しているため、カメラ7の光学系71に埃が付着しにくく、光学系71の汚れによる誤検出を抑制することが可能である。
(実施形態のまとめ)
次に、以上説明した実施形態から把握される技術思想について、実施形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]窓ガラス(3)を格納する格納部(21)ならびに前記格納部(21)の上方に設けられた枠部(22)を有する車両のドア(2)に配置され、前記枠部(22)に対して窓ガラス(3)を上下方向に移動させる駆動機構(4)と、前記駆動機構(4)を制御する制御部(5)と、前記格納部(21)の車室内側に取り付けられたドアトリム(23)の上面(S)と前記枠部(22)の少なくとも一部に沿って前記窓ガラス(3)よりも車室内側に設けられた検出ライン(6)を撮像するカメラ(7)と、を備え、前記カメラ(7)は、少なくとも1つのレンズを含む光学系(71)と、前記光学系(71)によって被写体像が結像される撮像素子(72)とを有し、前記制御部(5)は、前記カメラ(7)によって撮像された前記検出ライン(6)の少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段(51)と、前記駆動機構(4)による前記窓ガラス(3)の移動時に前記検出手段(51)によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラス(3)による挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構(4)に行わせる挟み込み防止手段(52)とを有し、前記光学系(71)は、前記枠部(22)の内周縁面に形成された開口(25)に対応する位置に、前記光学系(71)の光軸(C)が前記開口(25)を通るように配置されている車両用窓ガラス昇降装置(1)。
[2]前記カメラ(7)は、前記ドアトリム(23)よりも上方に前記光学系(71)が配置されている、[1]に記載の車両用窓ガラス昇降装置(1)。
[3]前記枠部(22)は、前記車両の前後方向における前記格納部(21)の後側の端部から上方に延びる後方立設部(22a)と、前記後方立設部(22a)よりも前記前後方向における前側で前記格納部(21)から上方に延びる前方立設部(22b)と、前記後方立設部(22a)の上端部から前記前方立設部(22b)の上端部に至る上方延設部(22c)とを含み、前記光学系(71)は、前記上部延設部(22c)の内周縁面に形成された前記開口(25)に対応する位置に、前記光学系(71)の光軸(C)が前記開口(25)を通るように配置されている、[2]に記載の車両用窓ガラス昇降装置(1)。
[4]前記検出ライン(6)に向かって赤外光を照射する光源(8)をさらに備え、前記カメラ(7)は、前記光源(8)から照射されて前記検出ライン(6)で反射した赤外光を撮像する赤外線カメラである、[1]~[3]の何れか1に記載の車両用窓ガラス昇降装置(1)。
[5]前記制御部(5)は、前記窓ガラス(3)の移動が指示された後であって前記窓ガラス(3)の移動開始前に、前記検出手段(51)によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記指示を無効とする指示無効手段(53)をさらに備える、[1]~[4]の何れか1に記載の車両用窓ガラス昇降装置(1)。
[6]窓ガラス(3)を格納する格納部(21)ならびに前記格納部(21)の上方に設けられた枠部(22)を有する車両用ドア(2)であって、前記枠部(22)に対して前記窓ガラス(3)を上下方向に移動させる駆動機構(4)と、前記駆動機構(4)を制御する制御部(5)と、前記格納部(21)の車室内側に取り付けられたドアトリム(23)の上面(S)と前記枠部(22)の少なくとも一部に沿って前記窓ガラス(3)よりも車室内側に設けられた検出ライン(6)を撮像するカメラ(7)と、を備え、前記カメラ(7)は、少なくとも1つのレンズを含む光学系(71)と、前記光学系(71)によって被写体像が結像される撮像素子(72)とを有し、前記制御部(5)は、前記カメラ(7)によって撮像された前記検出ライン(6)の少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段(51)と、前記駆動機構(4)による前記窓ガラス(3)の移動時に前記検出手段(51)によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラス(3)による挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構(4)に行わせる挟み込み防止手段(52)とを有し、前記光学系(71)は、前記枠部(22)の内周縁面に形成された開口(25)に対応する位置に、前記光学系(71)の光軸(C)が前記開口(25)を通るように配置されている車両用ドア(2)。
[7]前記開口(25)は、前記ドアトリム(23)よりも上方に形成されている、[6]に記載の車両用ドア(2)。
[8]前記枠部(22)は、前記車両の前後方向における前記格納部(21)の後側の端部から上方に延びる後方立設部(22a)と、前記後方立設部(22a)よりも前記前後方向における前側で前記格納部(21)から上方に延びる前方立設部(22b)と、前記後方立設部(22a)の上端部から前記前方立設部(22b)の上端部に至る上方延設部(22c)とを含み、前記光学系(71)は、前記上部延設部(22c)の内周縁面に形成された前記開口(25)に対応する位置に、前記光学系(71)の光軸(C)が前記開口(25)を通るように配置されている、[7]に記載の車両用ドア(2)。
[9]前記検出ライン(6)に向かって赤外光を照射する光源(8)をさらに備え、前記カメラ(7)は、前記光源(8)から照射されて前記検出ライン(6)で反射した赤外光を撮像する赤外線カメラである、[6]~[8]の何れか1に記載の車両用ドア(2)。
[10]前記制御部(5)は、前記窓ガラス(3)の移動が指示された後であって前記窓ガラス(3)の移動開始前に、前記検出手段(51)によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記指示を無効とする指示無効手段(53)をさらに備える、[6]~[9]の何れか1に記載の車両用ドア(2)。
[11][6]~[10]の何れか1に記載の車両用ドア(2)を備えた車両。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記に記載した実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施形態では言及しなかったが、車両用窓ガラス昇降装置1には、モータ41の回転数を監視し、窓ガラス3の上昇中に負荷が増加しモータ41の回転数が減少したときに、窓ガラスによる異物の挟み込みが発生したと判定し、窓ガラス3の移動方向を反転させ自動で下降させる等の各種安全動作を行わせる安全装置が備えられてもよい。
また、上記実施形態では、車両の後側のドア2に適用する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明は車両の前側のドアにも適用可能である。
本発明は、窓ガラスが自動で上昇する際に窓ガラスによる挟み込みを防止する機構を備えた車両用窓ガラス昇降装置に適用できる。
1 車両用窓ガラス昇降装置
2 ドア(車両用ドア)
3 窓ガラス
4 駆動装置
5 制御部
6 検出ライン
7 カメラ
21 格納部
22 枠部
23 ドアトリム
25 開口
51 検出部(検出手段)
52 挟み込み防止部(挟み込み防止手段)

Claims (11)

  1. 窓ガラスを格納する格納部ならびに前記格納部の上方に設けられた枠部を有する車両のドアに配置され、前記枠部に対して窓ガラスを上下方向に移動させる駆動機構と、
    前記駆動機構を制御する制御部と、
    前記格納部の車室内側に取り付けられたドアトリムの上面と前記枠部の少なくとも一部に沿って前記窓ガラスよりも車室内側に設けられた検出ラインを撮像するカメラと、を備え、
    前記カメラは、少なくとも1つのレンズを含む光学系と、前記光学系によって被写体像が結像される撮像素子とを有し、
    前記制御部は、前記カメラによって撮像された前記検出ラインの少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段と、前記駆動機構による前記窓ガラスの移動時に前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラスによる挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構に行わせる挟み込み防止手段とを有し、
    前記光学系は、前記枠部の内周縁面に形成された開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている車両用窓ガラス昇降装置。
  2. 前記カメラは、前記ドアトリムよりも上方に前記光学系が配置されている、請求項1に記載の車両用窓ガラス昇降装置。
  3. 前記枠部は、前記車両の前後方向における前記格納部の後側の端部から上方に延びる後方立設部と、前記後方立設部よりも前記前後方向における前側で前記格納部から上方に延びる前方立設部と、前記後方立設部の上端部から前記前方立設部の上端部に至る上方延設部とを含み、
    前記光学系は、前記上部延設部の内周縁面に形成された前記開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている、請求項2に記載の車両用窓ガラス昇降装置。
  4. 前記検出ラインに向かって赤外光を照射する光源をさらに備え、
    前記カメラは、前記光源から照射されて前記検出ラインで反射した赤外光を撮像する赤外線カメラである、請求項1~3の何れか1項に記載の車両用窓ガラス昇降装置。
  5. 前記制御部は、
    前記窓ガラスの移動が指示された後であって前記窓ガラスの移動開始前に、前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記指示を無効とする指示無効手段をさらに備える、請求項1~4の何れか1項に記載の車両用窓ガラス昇降装置。
  6. 窓ガラスを格納する格納部ならびに前記格納部の上方に設けられた枠部を有する車両用ドアであって、
    前記枠部に対して前記窓ガラスを上下方向に移動させる駆動機構と、
    前記駆動機構を制御する制御部と、
    前記格納部の車室内側に取り付けられたドアトリムの上面と前記枠部の少なくとも一部に沿って前記窓ガラスよりも車室内側に設けられた検出ラインを撮像するカメラと、を備え、
    前記カメラは、少なくとも1つのレンズを含む光学系と、前記光学系によって被写体像が結像される撮像素子とを有し、
    前記制御部は、前記カメラによって撮像された前記検出ラインの少なくとも一部が異物によって遮蔽された遮蔽状態を検出する検出手段と、前記駆動機構による前記窓ガラスの移動時に前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記窓ガラスによる挟み込みを防止するための挟み込み防止動作を前記駆動機構に行わせる挟み込み防止手段とを有し、
    前記光学系は、前記枠部の内周縁面に形成された開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている車両用ドア。
  7. 前記開口は、前記ドアトリムよりも上方に形成されている、請求項6に記載の車両用ドア。
  8. 前記枠部は、前記車両の前後方向における前記格納部の後側の端部から上方に延びる後方立設部と、前記後方立設部よりも前記前後方向における前側で前記格納部から上方に延びる前方立設部と、前記後方立設部の上端部から前記前方立設部の上端部に至る上方延設部とを含み、
    前記光学系は、前記上部延設部の内周縁面に形成された前記開口に対応する位置に、前記光学系の光軸が前記開口を通るように配置されている、請求項7に記載の車両用ドア。
  9. 前記検出ラインに向かって赤外光を照射する光源をさらに備え、
    前記カメラは、前記光源から照射されて前記検出ラインで反射した赤外光を撮像する赤外線カメラである、請求項6~8の何れか1項に記載の車両用ドア。
  10. 前記制御部は、
    前記窓ガラスの移動が指示された後であって前記窓ガラスの移動開始前に、前記検出手段によって前記遮蔽状態が検出されたとき、前記指示を無効とする指示無効手段をさらに備える、請求項6~9の何れか1項に記載の車両用ドア。
  11. 請求項6~10の何れか1項に記載の車両用ドアを備えた車両。
PCT/JP2015/058756 2015-03-16 2015-03-23 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両 WO2016147417A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15885512.2A EP3272985A4 (en) 2015-03-16 2015-03-23 Vehicle window glass raising/lowering device, vehicle door, and vehicle
US15/558,219 US10400497B2 (en) 2015-03-16 2015-03-23 Vehicle window glass raising/lowering device, vehicle door, and vehicle
CN201580077951.1A CN107407121B (zh) 2015-03-16 2015-03-23 车辆用窗玻璃升降装置、车辆用门以及车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-052717 2015-03-16
JP2015052717A JP5813894B1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016147417A1 true WO2016147417A1 (ja) 2016-09-22

Family

ID=54595876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058756 WO2016147417A1 (ja) 2015-03-16 2015-03-23 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10400497B2 (ja)
EP (1) EP3272985A4 (ja)
JP (1) JP5813894B1 (ja)
CN (1) CN107407121B (ja)
WO (1) WO2016147417A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897191B1 (ja) * 2015-06-25 2016-03-30 株式会社城南製作所 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP5833268B1 (ja) * 2015-06-25 2015-12-16 株式会社城南製作所 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP6916436B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-11 テイ・エス テック株式会社 ドアトリムユニット
CN111251847A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 英纳法天窗系统集团有限公司 用于开放式车顶组件的防夹捕系统
US11827082B2 (en) * 2022-04-28 2023-11-28 Kawasaki Motors, Ltd. Vehicle door

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234075U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPS6240176U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
US20020179822A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-05 Breed David S. Aperture monitoring system and method
US20050276449A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Didier Pedemas System and method for detecting an obstruction
JP2006316562A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Shiroki Corp ウィンドウレギュレータ制御方法
JP2007186915A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドウ装置
JP2007186916A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd ウインドウ画像領域検出装置及びパワーウインドウ装置
US20080074067A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Camera based anti-pinch system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133219A (ja) 1983-12-20 1985-07-16 Miura Co Ltd オイルバーナの燃焼停止方法
JPS60126439U (ja) 1984-02-03 1985-08-26 三菱重工業株式会社 軽質物排出機
DE3424581A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Audi AG, 8070 Ingolstadt Einklemmschutz fuer mit einem elektrisch betaetigbaren fensterheber ausgeruestete fahrzeuge
JPH063744B2 (ja) 1985-08-14 1994-01-12 湯浅電池株式会社 ナトリウム−硫黄電池の製造法
IL115876A (en) * 1995-11-05 1998-02-08 Sensotech Ltd Automatic door system with stair detector
ES2224217T3 (es) * 1996-02-27 2005-03-01 Robert Bosch Gmbh Accionamient0 de ajuste con proteccion frente al aprisionamiento para partes moviles.
JP3834909B2 (ja) * 1996-04-23 2006-10-18 アスモ株式会社 車両用動力付窓開閉装置
US6573677B2 (en) * 2001-06-18 2003-06-03 Motorola, Inc. Method of compensating for abrupt load changes in an anti-pinch window control system
JP2005050152A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nec Corp 通信帯域商品取引システム、通信帯域商品取引方法、および、通信帯域商品取引プログラム
DE102004005688A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Arvinmeritor Gmbh Einklemmschutzsystem für ein Fensterhebersystem in einem Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Steuerung eines Fensterhebersystems
US7352283B2 (en) * 2004-12-08 2008-04-01 Intel Corporation Computing platform security apparatus, systems, and methods
CN2905993Y (zh) * 2006-06-02 2007-05-30 屠岳明 汽车电动玻璃窗防夹自动关闭器
US7479748B2 (en) * 2006-10-25 2009-01-20 Robert Bosch Gmbh Systems and methods of tracking partition system performance
DE102007001180B4 (de) 2007-01-05 2010-09-30 Continental Automotive Gmbh Berührungsloses Einklemmschutz-System
US8589033B2 (en) * 2007-01-11 2013-11-19 Microsoft Corporation Contactless obstacle detection for power doors and the like
US9068390B2 (en) * 2013-01-21 2015-06-30 Magna Electronics Inc. Vehicle hatch control system
CN103225463A (zh) * 2013-04-15 2013-07-31 郑运婷 汽车门防夹玻璃窗
JP5813893B1 (ja) * 2015-03-16 2015-11-17 株式会社城南製作所 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
JP6423779B2 (ja) * 2015-11-13 2018-11-14 株式会社ミツバ 開閉体駆動装置、車両用ドア、及び車両
US10443292B2 (en) * 2016-04-25 2019-10-15 Magna Closures, Inc. Non-contact obstacle detection system for motor vehicles

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234075U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPS6240176U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
US20020179822A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-05 Breed David S. Aperture monitoring system and method
US20050276449A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Didier Pedemas System and method for detecting an obstruction
JP2006316562A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Shiroki Corp ウィンドウレギュレータ制御方法
JP2007186915A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドウ装置
JP2007186916A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokai Rika Co Ltd ウインドウ画像領域検出装置及びパワーウインドウ装置
US20080074067A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Camera based anti-pinch system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3272985A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180100342A1 (en) 2018-04-12
EP3272985A4 (en) 2018-11-14
EP3272985A1 (en) 2018-01-24
CN107407121B (zh) 2019-06-18
CN107407121A (zh) 2017-11-28
US10400497B2 (en) 2019-09-03
JP2016172967A (ja) 2016-09-29
JP5813894B1 (ja) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813893B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
JP5768202B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
JP5833268B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP5897191B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP5813894B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
WO2017082306A1 (ja) 開閉体駆動装置、車両用ドア、及び車両
WO2017082308A1 (ja) 開閉体駆動装置、車両用ドア、及び車両
JP5886466B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、および車両
JP6072162B1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP6431964B2 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
JP6655481B2 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置
JP6198150B2 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置及び車両
WO2018066189A1 (ja) 車両用窓ガラス昇降装置、車両用ドア、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15885512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015885512

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15558219

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE