WO2016143737A1 - 新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 - Google Patents

新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143737A1
WO2016143737A1 PCT/JP2016/056973 JP2016056973W WO2016143737A1 WO 2016143737 A1 WO2016143737 A1 WO 2016143737A1 JP 2016056973 W JP2016056973 W JP 2016056973W WO 2016143737 A1 WO2016143737 A1 WO 2016143737A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
compound
group
epoxy resin
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 良亮
紗恵子 佐藤
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to CN201680015060.8A priority Critical patent/CN107428675A/zh
Priority to JP2017505324A priority patent/JPWO2016143737A1/ja
Publication of WO2016143737A1 publication Critical patent/WO2016143737A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/60Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines

Definitions

  • the present invention provides a polyamine compound which is a novel compound and a method for producing the same, and also relates to an epoxy resin curing agent, an epoxy resin composition and an epoxy resin cured product containing the novel polyamine compound.
  • Polyamine compounds are widely used as curing agents for epoxy resins.
  • polyamine compounds diethylenetriamine, triethylenetetraamine, polyoxypropylenediamine (registered trademark: Jeffamine), isophoronediamine, metaxylylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and the like are known. These are manufactured industrially, and curing agents for epoxy resins containing polyamine compounds are on the market.
  • Polyamine compounds generally absorb carbon dioxide and moisture in the atmosphere, easily form carbamates, and when used as a curing agent for epoxy resins, they cause whitening and stickiness in the cured film. There is. Moreover, since a polyamine compound has volatility, it has the fault that a working environment deteriorates.
  • polyamine compounds are rarely used as curing agents for epoxy resins as they are, and are generally used after being modified.
  • Typical modification methods include modification by reaction with a compound having a carboxyl group, modification by reaction with an epoxy compound, modification by Mannich reaction between an aldehyde compound and a phenol compound, modification by Michael addition reaction with an acrylic compound, etc. Is mentioned.
  • Non-patent Document 1 “Review Epoxy Resins” Epoxy Resin Technical Association: P123 to P140 (3.2.1 Types and properties, 3.2.2 Types and performance of modified polyamines)))).
  • the present invention relates to a novel polyamine compound useful as a curing agent for epoxy resins and a method for producing the same, as well as a curing agent for epoxy resins, an epoxy resin composition, and a cured epoxy resin, which are not conventionally known. It is to provide.
  • a polyamine compound represented by the following formula (1) (R 1 and R 2 in formula (1) are each independently selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom. And n is an integer of 1 to 2.)
  • R 1 in Formula (7) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • R 2 in formula (8) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • R 1 and R 2 in formula (1) are each independently selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • n is an integer of 1 to 2.
  • R 1 in Formula (7) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • R 2 in Formula (9) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • R 1 and R 2 in formula (1) are each independently selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • n is an integer of 1 to 2.
  • a curing agent for epoxy resins comprising the polyamine compound according to any one of [1] to [6].
  • An epoxy resin composition comprising the epoxy resin curing agent according to [9] and an epoxy resin.
  • a cured epoxy resin obtained by curing the epoxy resin composition according to [10].
  • the polyamine compound of the present invention is represented by the formula (1).
  • the polyamine compound of the present invention is useful as a curing agent for epoxy resins, and can be used, for example, as a curing agent for epoxy resins without being particularly modified.
  • the epoxy resin composition using the polyamine compound of the present invention can obtain a good cured epoxy resin coating.
  • R 1 and R 2 in formula (1) are each independently selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom
  • n is an integer of 1 to 2.
  • N of the (CH 2 NH 2) that bind to two cyclohexane rings may be different or may be identical.
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms examples include, for example, methyl group, ethyl group; linear or branched propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group; or Cyclic cyclohexyl group, cyclopentyl group, phenyl group, benzyl group, and the like.
  • alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms examples include a methoxy group, an ethoxy group; a linear or branched propoxy group, a butoxy group; or a cyclic phenoxy group.
  • halogen atoms include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the compound represented by the formula (2) is more preferably a compound represented by the following formula (3), the following formula (4), the following formula (5), or the following formula (6).
  • the compound represented by the formula (1) is hydrogenated after dehydrating condensation of an aminomethylcyclohexane compound represented by the following formula (7) and a benzenedicarbaldehyde compound represented by the following formula (8). Can be obtained.
  • R 1 in the formula (7) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • n is an integer of 1 to 2.
  • R 1 in the formula (7) is omitted and the description the same as R 1 in the above equation (1).
  • R 2 in the formula (8) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • R 2 in the formula (8) is the same as R 2 in the above equation (1) omitted.
  • aminomethylcyclohexane compound represented by the formula (7) bis (aminomethyl) cyclohexane is preferable. Particularly preferred are 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane.
  • 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane can be synthesized by known methods. For example, it can be easily obtained by nuclear hydrogenation of metaxylylenediamine and paraxylylenediamine. Moreover, what is marketed as a reagent can also be used.
  • isophthalaldehyde and terephthalaldehyde are more preferable.
  • the amine and aldehyde are dehydrated and condensed, and are generally referred to as Schiff bases. It is known to form easily.
  • the above-mentioned dehydration condensation reaction proceeds easily even without a catalyst, and a catalyst can be used.
  • a catalyst a solid catalyst such as alumina is generally used.
  • the above-mentioned dehydration condensation reaction can be carried out without a solvent or in the presence of a solvent.
  • a solvent any solvent that is inert to amines and aldehydes can be used.
  • the solvent for example, an ether solvent such as diethyl ether or tetrahydrofuran, or an aromatic solvent such as benzene, toluene or xylene can be used.
  • the above-mentioned dehydration condensation can proceed by removing water produced by the reaction out of the system.
  • a method for removing water a method of performing azeotropic dehydration in the presence of an azeotropic solvent such as benzene, a method of removing water under reduced pressure, and the like can be performed.
  • the imine obtained by the above-mentioned dehydration condensation may be isolated, or hydrogenation in the next step can be performed without isolation.
  • any catalyst having hydrogen reduction activity can be used.
  • a catalyst for example, a noble metal catalyst such as platinum, palladium, ruthenium or rhodium; a base metal catalyst such as nickel, cobalt or iron catalyst can be used.
  • These catalysts can be used alone or in a state of being supported on a support such as activated carbon, alumina, silica, titania, zirconia. Of these, it is more preferable to use a catalyst supporting palladium.
  • the hydrogenation reaction of the imine form can be carried out under normal pressure conditions or high pressure conditions in a hydrogen atmosphere.
  • the reaction pressure is preferably 0.5 MPa to 2 MPa, more preferably 0.5 MPa to 0.98 MPa. The higher the reaction pressure, the greater the reaction rate.
  • the hydrogenation reaction of the imine compound can be carried out without a solvent, or a solvent can be used.
  • a solvent any solvent that is inert to the hydrogenation reaction and does not react with the amine compound can be used.
  • the solvent include water, alcohol solvents such as methanol, ethanol and isopropanol, ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, amide solvents such as dimethylformamide, and amine solvents such as aminomethylcyclohexane compounds. It is. Among these, water, an alcohol solvent, and an amine solvent are more preferable.
  • the compound represented by the formula (1) can also be obtained by deammonia condensation of the aminomethylcyclohexane compound represented by the formula (7) and the aminomethylbenzene compound represented by the formula (9). Is possible.
  • R 1 in the formula (7) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • n is an integer of 1 to 2.
  • R 1 in the formula (7) is omitted and the description the same as R 1 in the above equation (1).
  • R 2 in the formula (9) is a substituent selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amide group, and a halogen atom.
  • n is an integer of 1 to 2.
  • R 2 in the formula (9) is the same as R 2 in the above equation (1) omitted.
  • aminomethylcyclohexane compound represented by the formula (7) bis (aminomethyl) cyclohexane is preferable.
  • 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane are more preferable.
  • the catalyst for the above-mentioned deammonification reaction it is generally possible to use one having hydrogen reduction activity or a strong base compound.
  • a strong base compound for example, noble metal catalysts such as platinum, palladium, ruthenium and rhodium and base metal catalysts such as nickel, cobalt and iron catalysts can be used. These catalysts can be used alone or in a state of being supported on a support such as activated carbon, alumina, silica, titania, zirconia. Among these, it is preferable to use a catalyst supporting palladium.
  • the strong base compound for example, sodium hydride, sodium amide, lithium amide and the like can be used, and sodium amide is more preferable.
  • any solvent that is inert to the reaction can be used as the solvent in the above deammonification reaction.
  • ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran
  • amide solvents such as dimethylformamide
  • aromatic solvents such as benzene, toluene and xylene
  • the above deammonification reaction is more preferably a method using no solvent.
  • the temperature of the above deammonification reaction is preferably carried out in the range of 50 to 250 ° C, more preferably 100 to 200 ° C.
  • the polyamine compound represented by the formula (1) can be used as a curing agent for an epoxy resin (hereinafter sometimes simply referred to as “curing agent”).
  • curing agent the other amine compound which contributes to hardening of an epoxy resin can be used together.
  • the amount of the polyamine compound represented by the formula (1) with respect to the total amount of the polyamine compound represented by the formula (1) and other amine compounds is preferably 20% by weight or more.
  • the amount of the polyamine compound represented by the formula (1) relative to the total amount of the polyamine compound represented by the formula (1) and other amine compounds is 30 More preferably, it is more than 50% by weight.
  • the epoxy resin curing agent of the present invention using the polyamine compound represented by the formula (1) is a component that does not contribute to the curing of a solvent or the like as long as the effects of the present invention are not impaired in addition to the other amine compounds described above. May be included.
  • curing agent for epoxy resins of this invention as an epoxy resin composition mentioned later, you may use together with another hardening
  • Epoxy resin composition contains the hardening
  • the epoxy resin used in the epoxy resin composition of the present invention is not particularly limited as long as it is an epoxy resin having a glycidyl group that reacts with an active hydrogen derived from an amino group contained in the epoxy resin curing agent of the present invention.
  • a bisphenol A type epoxy resin, a bisphenol F type epoxy resin, or a material mainly composed of a mixture thereof is preferably used.
  • the epoxy resin composition of the present invention includes a modifying component such as a filler and a plasticizer, a flow adjusting component such as a reactive or non-reactive diluent, a thixotropic agent, a pigment, a leveling agent, and a tackifier.
  • a modifying component such as a filler and a plasticizer
  • a flow adjusting component such as a reactive or non-reactive diluent
  • a thixotropic agent such as a reactive or non-reactive diluent
  • a thixotropic agent such as a pigment, a leveling agent, and a tackifier.
  • Ingredients such as repellency inhibitors, anti-sagging agents, spreading agents, antifoaming agents, ultraviolet absorbers, light stabilizers and the like can be used depending on the application.
  • the mixing ratio of the epoxy resin and the epoxy resin curing agent in the epoxy resin composition of the present invention is calculated from the number of functional groups [ep
  • the ratio [ep / h] of the calculated functional group number [h] is preferably in the range of 0.90 to 1.10, and more preferably in the range of 0.95 to 1.05. As the blending ratio is closer to an equal amount, the remaining functional groups are reduced, and an epoxy resin with excellent performance can be obtained.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be cured by a known method to obtain a cured epoxy resin. Curing conditions are appropriately selected depending on the application and are not particularly limited.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be used at room temperature conditions of 15 to 30 ° C., and is heated to 30 ° C. or higher. It can also be cured.
  • the polyamine compound of the present invention has a fast curability as compared with conventionally used polyamine compounds. Moreover, what hardened
  • IR analysis The IR spectrum was analyzed using an IR analyzer (model: Nicolet 6700) manufactured by Thermo Fisher Scientific. As reference samples, metaxylylenediamine, paraxylylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane were measured, and these results (FIG. 21 (1,3-bis (Aminomethyl) cyclohexane), FIG. 23 (1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane), FIG. 25 (metaxylylenediamine), and FIG. 27 (paraxylylenediamine)) Went.
  • Viscosity measurement The viscosity at 25 ° C. was measured using a viscometer (model: TVE-25L) manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • Coating film drying test About the epoxy resin composition, coating film drying evaluation was performed with the following method. An epoxy resin is applied to a glass plate (25 mm ⁇ 300 mm ⁇ 2 mm) using a 76 ⁇ m applicator, and a coating film is applied using an RC type paint drying time measuring device (manufactured by TP Giken) under conditions of 23 ° C. and 50% RH. Drying the finger touch (the time when the trace of the needle was formed on the coating film), semi-drying (the time when the trace of the needle no longer fell on the underlying glass plate), complete drying time (time when the trace of the needle disappeared completely) It was measured.
  • TP Giken RC type paint drying time measuring device
  • the coating property of the epoxy resin composition was evaluated by the following method.
  • the epoxy resin composition was coated on a cold-rolled steel plate (JIS G3141, SPCC-SB, 70 mm ⁇ 150 mm ⁇ 0.8 mm) using a 200 ⁇ m doctor blade, and cured under conditions of 23 ° C. and 50% RH.
  • Example 1 60 g of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane was dissolved in 50 ml of benzene and heated to 70 ° C. 6.7 g of isophthalaldehyde was dissolved in 100 ml of benzene and dropped into a benzene solution of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane over 30 minutes. After dropping, the mixture was heated to 100 ° C., and water was azeotropically dehydrated using a Dean-Stark apparatus over 1 hour. After cooling, the reaction solution was transferred to a 300 ml stainless steel autoclave, and 0.3 g of 5% Pd / C (water content 54.1%) was added.
  • the autoclave was pressurized to 0.9 MPa with hydrogen and reacted at 80 ° C. for 1 hour. After completion of the reaction, the reaction mixture was cooled, the catalyst was removed with a pressure filter, and benzene as a solvent was removed with an evaporator. Thereafter, excess 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane was removed by distillation to obtain 17.2 g of an alicyclic polyamine compound represented by the following formula (3).
  • FIG. 1 shows the results of gas chromatography
  • FIG. 2 shows the results of MS analysis
  • FIG. 3 shows the results of IR analysis
  • FIG. 4 shows the results of 1 H-NMR analysis of the obtained compound.
  • the gas chromatographic purity is 96%
  • the obtained compound is an alicyclic polyamine compound represented by the above formula (3). It was confirmed. Further, the viscosity of the obtained compound at 25 ° C. was 1856 mPa ⁇ s, and the active hydrogen equivalent was 64.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was conducted except that “1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane” was changed to “1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane”. 16.7 g of a cyclic polyamine compound was obtained.
  • FIG. 5 shows the results of gas chromatography
  • FIG. 6 shows the results of MS analysis
  • FIG. 7 shows the results of IR analysis
  • FIG. 8 shows the results of 1 H-NMR analysis of the obtained compound.
  • the gas chromatographic purity is 96%
  • the obtained compound is an alicyclic polyamine compound represented by the above formula (4). It was confirmed. Further, the viscosity of the obtained compound at 25 ° C. was 2119 mPa ⁇ s, and the active hydrogen equivalent was 64.
  • An epoxy resin composition B was prepared by mixing 3.5 g of the alicyclic polyamine compound obtained above with 10 g of DGEBA (see Table 1). The obtained epoxy resin composition B was subjected to a “coating film drying test” and an “epoxy resin coating film evaluation test”. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 60 g of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane was dissolved in 50 ml of benzene and heated to 70 ° C. 6.7 g of terephthalaldehyde was dissolved in 200 ml of benzene and dropped into a benzene solution of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane over 30 minutes. After dropping, the mixture was heated to 100 ° C., and water was azeotropically dehydrated using a Dean-Stark apparatus over 1 hour. After azeotropic dehydration, 100 ml of benzene was removed by distillation.
  • reaction solution was transferred to a 300 ml stainless steel autoclave, and 0.3 g of 5% Pd / C (water content 54.1%) was added.
  • the autoclave was pressurized to 0.9 MPa with hydrogen and reacted at 80 ° C. for 1 hour.
  • the reaction mixture was cooled, the catalyst was removed with a pressure filter, and benzene as a solvent was removed with an evaporator. Thereafter, excess 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane was removed by distillation to obtain 17.1 g of an alicyclic polyamine compound represented by the following formula (5).
  • FIG. 9 shows the results of gas chromatography
  • FIG. 10 shows the results of MS analysis
  • FIG. 11 shows the results of IR analysis
  • FIG. 12 shows the results of 1 H-NMR analysis of the obtained compound.
  • the gas chromatographic purity is 96%
  • the obtained compound is an alicyclic polyamine compound represented by the above formula (5). It was confirmed. Further, the viscosity of the obtained compound at 25 ° C. was 2784 mPa ⁇ s, and the active hydrogen equivalent was 64.
  • An epoxy resin composition C was prepared by mixing 3.5 g of the alicyclic polyamine compound obtained above with 10 g of DGEBA (see Table 1). The obtained epoxy resin composition C was subjected to “coating film drying test” and “epoxy resin coating film evaluation test”. The results are shown in Table 2.
  • Example 4 A fat represented by the following formula (6) was prepared in the same manner as in Example 3 except that “1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane” was changed to “1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane”. 17.3 g of a cyclic polyamine compound was obtained.
  • FIG. 13 shows the results of gas chromatography of the obtained compound
  • FIG. 14 shows the results of MS analysis
  • FIG. 15 shows the results of IR analysis
  • FIG. 16 shows the results of 1 H-NMR analysis.
  • the gas chromatographic purity is 94%
  • the obtained compound is an alicyclic polyamine compound represented by the above formula (6).
  • the viscosity of the obtained compound at 25 ° C. was 2343 mPa ⁇ s
  • the active hydrogen equivalent was 64.
  • An epoxy resin composition D was prepared by mixing 3.5 g of the alicyclic polyamine compound obtained above with 10 g of DGEBA (see Table 1). The obtained epoxy resin composition D was subjected to a “coating film drying test” and an “epoxy resin coating film evaluation test”. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 30 g of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 30 g of 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane were dissolved in 50 ml of benzene and heated to 70 ° C. 3.35 g of isophthalaldehyde and 3.35 g of terephthalaldehyde were dissolved in 100 ml of benzene and added dropwise to a benzene solution of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane over 30 minutes.
  • the mixture was heated to 100 ° C., and water was azeotropically dehydrated using a Dean-Stark apparatus over 1 hour. After cooling, the reaction solution was transferred to a 300 ml stainless steel autoclave, and 0.3 g of 5% Pd / C (water content 54.1%) was added. The autoclave was pressurized to 0.9 MPa with hydrogen and reacted at 80 ° C. for 1 hour. After completion of the reaction, the reaction mixture was cooled, the catalyst was removed with a pressure filter, and benzene as a solvent was removed with an evaporator.
  • FIG. 17 shows the results of gas chromatography
  • FIG. 18 shows the results of MS analysis
  • FIG. 19 shows the results of IR analysis
  • FIG. 20 shows the results of 1 H-NMR analysis of the obtained compound.
  • the gas chromatograph results the gas chromatographic purity was 96%
  • the obtained compound was an alicyclic polyamine compound represented by the above formula (7). It was confirmed to be a mixture of isomers. Further, the viscosity of the obtained compound at 25 ° C. was 2244 mPa ⁇ s, and the active hydrogen equivalent was 64.
  • An epoxy resin composition E was prepared by mixing 3.5 g of the alicyclic polyamine compound obtained from the above with 10 g of DGEBA (see Table 1). The obtained epoxy resin composition E was subjected to a “coating film drying test” and an “epoxy resin coating film evaluation test”. The results are shown in Table 2.
  • An epoxy resin composition F was prepared by mixing 1.9 g of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane with 10 g of DGEBA.
  • the 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane used had a viscosity at 25 ° C. of 9 mPa ⁇ s and an active hydrogen equivalent of 35.6 (see Table 1).
  • the obtained epoxy resin composition F was subjected to “coating film drying test” and “epoxy resin coating film evaluation test (only on the 4th and 7th days)”. The results are shown in Table 2.
  • the epoxy resin compositions of the examples using the polyamine compound of the present invention as a curing agent showed good results in the coating film drying test.
  • the epoxy resin composition of Comparative Example 1 had a time until complete drying of 24 hours or longer.
  • an excellent cured product having excellent appearance could be obtained.
  • the epoxy resin composition of Comparative Example 1 was used, the appearance was poor and the coating film drying property was poor.
  • the epoxy resin compositions of the examples using the polyamine compound of the present invention as a curing agent are useful as a curing agent for epoxy resins without modification.
  • the novel polyamine compound of the present invention is a very useful compound as a curing agent for epoxy resins.
  • the obtained epoxy resin composition can be used in a wide range of fields such as adhesives and paints.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

 下記式(1)で表される新規なポリアミン化合物を提供する。 (式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)

Description

新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
 本発明は、新規化合物であるポリアミン化合物及びその製造方法を提供し、また新規ポリアミン化合物を含有するエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物に関する。
 ポリアミン化合物は、エポキシ樹脂用硬化剤用途として幅広く用いられている。
 ポリアミン化合物として、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ポリオキシプロピレンジアミン(登録商標:ジェファーミン)、イソホロンジアミン、メタキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなどが知られている。これらは工業的に製造されており、ポリアミン化合物を含有するエポキシ樹脂用硬化剤が販売されている。
 ポリアミン化合物は一般的に大気中の炭酸ガスや水分を吸収し、カルバミン酸塩を形成しやすく、エポキシ樹脂用硬化剤として使用した場合に硬化物の塗膜に白化現象やベタツキを発生させるという欠点がある。また、ポリアミン化合物は揮発性を持つため、作業環境が悪化する欠点を有する。
 そのため、ポリアミン化合物はそのままエポキシ樹脂用硬化剤として使用される場合は少なく、一般的には変性して使用される。代表的な変性方法としては、カルボキシル基を有する化合物との反応による変性、エポキシ化合物との反応による変性、アルデヒド化合物とフェノール化合物とのマンニッヒ反応による変性、アクリル化合物とのマイケル付加反応による変性、などが挙げられる。
 例えばアルデヒド化合物とフェノール化合物のマンニッヒ反応による変性では、マンニッヒ反応生成物中に未反応のフェノールが残存する。フェノール化合物が環境には好ましくないため近年フェノールを使用しない傾向が強まっている。
 これらの変性アミンは本質的に変性する前のアミンの特性に性能が左右されるため、高性能なアミン成分が望まれている。
 各種ポリアミンの変性方法やその性能については総説が出版されており、詳細に記載がある(下記非特許文献1:『総説エポキシ樹脂』エポキシ樹脂技術協会:P123~P140(3.2.1ポリアミンの種類と性質、3.2.2変性ポリアミンの種類と性能))参照)。
総説エポキシ樹脂(エポキシ樹脂技術協会:P123~P140(3.2.1ポリアミンの種類と性質、3.2.2変性ポリアミンの種類と性能)
 本発明は、従来知られていなかった、エポキシ樹脂用硬化剤として有用な新規のポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、これを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、以下に示す項目によって解決できることを見出した。
[1]下記式(1)で表されるポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
[2]前記式(1)の化合物が下記式(2)で表される化合物である[1]記載のポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[3]前記式(1)の化合物が下記式(3)で表される化合物である[1]記載のポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 
[4]前記式(1)の化合物が下記式(4)で表される化合物である[1]記載のポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[5]前記式(1)の化合物が下記式(5)で表される化合物である[1]記載のポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[6]前記式(1)の化合物が下記式(6)で表される化合物である[1]記載のポリアミン化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[7]下記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、下記式(8)で表されるベンゼンジカルボアルデヒド化合物と、を脱水縮合した後、水素化して下記式(1)で表されるポリアミン化合物を生成するポリアミン化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(8)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
[8]下記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、下記式(9)で表されるアミノメチルベンゼン化合物と、を脱アンモニア縮合して下記式(1)で表されるポリアミン化合物を生成するポリアミン化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式(9)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
[9][1]~[6]のいずれか一つに記載のポリアミン化合物を含む、エポキシ樹脂用硬化剤。
[10][9]に記載のエポキシ樹脂用硬化剤と、エポキシ樹脂と、を含むエポキシ樹脂組成物。
[11][10]に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させたエポキシ樹脂硬化物。
 本発明によれば、エポキシ樹脂用硬化剤として有用な新規のポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、これを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物を提供可能である。
式3の化合物のガスクロマトグラフ 式3の化合物のEI-MS分析結果 式3の化合物のIR分析結果 式3の化合物のH-NMR分析結果 式4の化合物のガスクロマトグラフ 式4の化合物のEI-MS分析結果 式4の化合物のIR分析結果 式4の化合物のH-NMR分析結果 式5の化合物のガスクロマトグラフ 式5の化合物のEI-MS分析結果 式5の化合物のIR分析結果 式5の化合物のH-NMR分析結果 式6の化合物のガスクロマトグラフ 式6の化合物のEI-MS分析結果 式6の化合物のIR分析結果 式6の化合物のH-NMR分析結果 式7の化合物のガスクロマトグラフ 式7の化合物のEI-MS分析結果 式7の化合物のIR分析結果 式7の化合物のH-NMR分析結果 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのIR分析結果 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのH-NMR分析結果 1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのIR分析結果 1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのH-NMR分析結果 メタキシリレンジアミンのIR分析結果 メタキシリレンジアミンのH-NMR分析結果 パラキシリレンジアミンのIR分析結果 パラキシリレンジアミンのH-NMR分析結果
《ポリアミン化合物》
 本発明のポリアミン化合物は式(1)で表される。本発明のポリアミン化合物は、エポキシ樹脂用硬化剤として有用であり、例えば、特に変性することなくエポキシ樹脂用硬化剤として使用することができる。また、本発明のポリアミン化合物を用いたエポキシ樹脂組成物は、良好なエポキシ樹脂硬化物の塗膜を得ることが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。二つのシクロヘキサン環に結合する各(CHNH)のnは、同一であってもよいし異なっていてもよい。
 炭素数1~10のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基;直鎖若しくは分岐鎖の、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基;又は、環状のシクロヘキシル基、シクロペンチル基、フェニル基、ベンジル基、などが挙げられる。
 炭素数1~10のアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基;直鎖若しくは分岐鎖のプロポキシ基、ブトキシ基;又は、環状のフェノキシ基、などが挙げられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
 前記式(1)で表される化合物としては、下記式(2)で表される化合物がさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 前記式(2)で表される化合物としては、下記式(3)、下記式(4)、下記式(5)、下記式(6)で表される化合物がさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(脱水縮合及び水素化による製造方法)
 前記式(1)で表される化合物は、下記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、下記式(8)で表されるベンゼンジカルボアルデヒド化合物を脱水縮合した後、水素化することで得ることが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。式(7)中のRは上述の式(1)におけるRと同様でありその説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 前記式(8)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。式(8)中のRは上述の式(1)におけるRと同様でありその説明を省略する。
 前記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物としては、ビス(アミノメチル)シクロヘキサンが好ましい。特に1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンがさらに好ましい。
 上述の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは公知の方法で合成が可能である。例えば、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミンを核水素化することで容易に得ることが可能である。また、試薬として販売されているものを使用することも可能である。
 前記式(8)で表されるベンゼンジカルボアルデヒド化合物としては、イソフタルアルデヒド、テレフタルアルデヒドがさらに好ましい。
 式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と式(8)で表されるベンゼンジカルボアルデヒド化合物との反応に関し、アミンとアルデヒドとは、脱水縮合して一般的にシッフ塩基と呼ばれるイミン体を容易に形成することが知られている。上述の脱水縮合反応は、無触媒でも容易に反応が進行するし、触媒を使用することも可能である。触媒としては、アルミナのような固体触媒が一般的に使用される。
 上述の脱水縮合反応は、無溶媒でも実施可能であり、また溶媒存在下でも実施可能である。溶媒を使用する場合、アミン及びアルデヒドに対して不活性な溶媒であればいずれも使用可能である。前記溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒を使用することが可能である。
 上述の脱水縮合は反応により生成する水を系外に除去することで進行させることが可能である。水を除去する方法としては、ベンゼン等の共沸溶媒の共存下、共沸脱水をする方法、減圧下で水を除去する方法などが実施可能である。
 上述の脱水縮合により得られたイミン体は、単離してもよいし、特に単離することなく次工程の水素化を実施することも可能である。
 上述の脱水縮合により得られたイミン体の水素化反応の触媒としては、一般的に水素還元活性があるものであればいずれも使用することが可能である。このような触媒としては、例えば、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウムのような貴金属触媒;ニッケル、コバルト、鉄触媒のようなベースメタル触媒を使用することが可能である。これらの触媒は金属単独、若しくは活性炭、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアのような担体に担持した状態で使用することも可能である。これらのうち、パラジウムを担持した触媒を使用することがさらに好ましい。
 イミン体の水素化反応は水素雰囲気であれば、常圧条件、高圧条件のいずれでも実施可能である。反応圧力は好ましくは0.5MPa~2MPa、さらに好ましくは0.5MPa~0.98MPaである。反応圧力が高いほど反応速度は大きくなる。
 イミン体の水素化反応は無溶媒で実施することも可能であるし、溶媒を使用することも可能である。溶媒を使用する場合、水素化反応に不活性であり、またアミン化合物と反応しない溶媒であればいずれも用いることが可能である。前記溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノールのようなアルコール溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル溶媒、ジメチルホルムアミドのようなアミド溶媒、アミノメチルシクロヘキサン化合物のようなアミン溶媒が使用可能である。このうち、水、アルコール溶媒、アミン溶媒がさらに好ましい。
(脱アンモニア縮合による製造方法)
 前記式(1)で表される化合物は、式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、式(9)で表されるアミノメチルベンゼン化合物と、を脱アンモニア縮合することによって得ることも可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 前記式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。式(7)中のRは上述の式(1)におけるRと同様でありその説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 前記式(9)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。式(9)中のRは上述の式(1)におけるRと同様でありその説明を省略する。
 前記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物としては、ビス(アミノメチル)シクロヘキサンが好ましい。特に、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンがさらに好ましい。
 前記式(9)で表される化合物はn=1であることが好ましく、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミンがさらに好ましい。
 上述の脱アンモニア反応の触媒としては、一般的に水素還元活性があるものや強塩基化合物を使用することが可能である。水素還元活性があるものとしては例えば、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウムのような貴金属触媒、ニッケル、コバルト、鉄触媒のようなベースメタル触媒を使用することが可能である。これらの触媒は金属単独、又は、活性炭、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアのような担体に担持した状態で使用することも可能である。これらのうち、パラジウムを担持した触媒を使用することが好ましい。また、強塩基化合物としては、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、リチウムアミドなどが使用可能であり、ナトリウムアミドがさらに好ましい。
 上述の脱アンモニア反応における溶媒としては、当該反応に不活性である溶媒であればいずれも用いることが可能である。例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル溶媒、ジメチルホルムアミドのようなアミド溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒が使用可能である。また、溶媒を使用せず、上述の化合物をそのまま反応させることも可能である。上述の脱アンモニア反応は、溶媒を使用しない方法がさらに好ましい。上述の脱アンモニア反応の温度は50~250℃の範囲で実施されることが好ましく、100~200℃で実施されることがさらに好ましい。
《エポキシ樹脂用硬化剤》
 前記式(1)で表されるポリアミン化合物は、エポキシ樹脂用硬化剤(以下、単に「硬化剤」と称する場合がある。)として使用することが可能である。
 式(1)で表されるポリアミン化合物を硬化剤として使用する場合、エポキシ樹脂の硬化に寄与する他のアミン化合物を併用することができる。その場合、式(1)で表されるポリアミン化合物と他のアミン化合物との合計量に対する式(1)で表されるポリアミン化合物の量は20重量%以上が好ましい。さらにエポキシ樹脂用硬化剤の特徴をより活かすためには、式(1)で表されるポリアミン化合物と他のアミン化合物との合計量に対する式(1)で表されるポリアミン化合物の量は、30重量%以上であることがさらに好ましく、50重量%以上がさらに好ましい。
 式(1)で表されるポリアミン化合物を用いた本発明のエポキシ樹脂用硬化剤は、上述の他のアミン化合物に加え、本発明の効果を損なわない範囲で、溶剤等の硬化に寄与しない成分を含んでもよい。
 また、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤を後述のエポキシ樹脂組成物として使用する場合、他の硬化剤と併用してもよい。
《エポキシ樹脂組成物》
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、上述の式(1)で表されるポリアミン化合物を用いたエポキシ樹脂用硬化剤を含む。本発明のエポキシ樹脂組成物に使用されるエポキシ樹脂は、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤に含まれるアミノ基由来の活性水素と反応するグリシジル基を持つエポキシ樹脂であれば、特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、又は、これらの混合物を主成分とするものが好適に用いられる。さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物には、充填剤、可塑剤などの改質成分、反応性又は非反応性の希釈剤、揺変剤などの流動調整成分、顔料、レベリング剤、粘着付与剤などの成分やハジキ防止剤、ダレ止め剤、流展剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤などの添加剤を用途に応じて用いることができる。本発明のエポキシ樹脂組成物中における、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤との混合比は、エポキシ樹脂のエポキシ当量から計算される官能基数[ep]と、エポキシ樹脂用硬化剤の活性水素当量から計算される官能基数[h]と、の比[ep/h]が0.90~1.10の範囲であることが好ましく、0.95~1.05の範囲であることがさらに好ましい。配合比が等量に近いほど残存する官能基が減少し、優れた性能のエポキシ樹脂を得ることができる。
《エポキシ樹脂硬化物》
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、公知の方法で硬化させ、エポキシ樹脂硬化物とすることができる。硬化条件は用途に応じて適宜選択され、特に限定されないが、例えば、本発明のエポキシ樹脂組成物は15~30℃の常温条件で使用することも可能であり、30℃以上に加熱して加熱硬化させることも可能である。
 本発明のポリアミン化合物は、従来使用されているポリアミン化合物と比較して速硬化性を有する。また本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化させたものは、乾燥性や耐水性が良好であり、また外観も秀逸なものが得られる。
 以下に実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に制約されるものではない。原料であるイソフタルアルデヒド、テレフタルアルデヒド、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(シス/トランス=74/26)は試薬で入手できるもの、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(シス/トランス=60/40)は公知技術(例えば特開昭50-126638号公報)を用いてパラキシリレンジアミンから合成を行った。また、触媒として使用した5%Pd/Cはエヌ・イー ケムキャット(株)製のものを用いた。
(ガスクロマトグラフ)
 サンプルをメタノールに溶解し、アジレント社製のカラム(製品名:HP-1MS)を取り付けたアジレント社製のガスクロマトグラフ(製品名:GC-6850)を用いて分析を行った。
(MS分析)
 日本電子(株)製の飛行時間質量分析計(型式:JMS-T100GCV)を使用し、EI-MS分析を実施した。内部標準に2,4,6-トリス(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジンを用いてミリマス測定を行った。
(IR分析)
 サーモフィッシャーサイエンティフィック社製のIR分析装置(型式:Nicolet6700)を用いて、IRスペクトルの分析を行った。参考試料としてメタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを測定し、これらの結果(図21(1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン),図23(1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン),図25(メタキシリレンジアミン),図27(パラキシリレンジアミン)参照)と比較することで各化合物の同定を行った。
H-NMR分析)
 日本電子(株)製のNMR装置(型式:JNM-ECA500)を用いてH-NMR分析を実施した。サンプルを重メタノールに溶解し、標準にテトラメチルシラン(TMS)を用いて、TMSのケミカルシフトを0ppmとして各スペクトルの解析を実施した。参考試料としてメタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを測定し、これらの結果(図22(1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン),図24(1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン),図26(メタキシリレンジアミン),図28(パラキシリレンジアミン)参照)と比較することで各化合物の同定を行った。
(粘度測定)
 東機産業社製の粘度計(型式:TVE-25L)を用いて、25℃における粘度を測定した。
(塗膜乾燥試験)
 エポキシ樹脂組成物について、以下の方法にて塗膜乾燥評価を行った。
 エポキシ樹脂をガラス板(25mm×300mm×2mm)に76μmのアプリケーターを用いて塗装し、23℃、50%RHの条件下でRC型塗料乾燥時間測定器(TP技研社製)を用いて塗膜の指触乾燥(塗膜に針の跡ができた時間)、半乾燥(針の跡が下層のガラス板にあたらなくなった時間)、完全乾燥時間(針の跡が完全に消えた時間)を測定した。
(塗膜性の評価試験)
 エポキシ樹脂組成物を以下の方法にて塗膜性の評価を行った。
 エポキシ樹脂組成物を冷間圧延鋼板(JIS G3141、SPCC-SB,70mm×150mm×0.8mm)に200μmのドクターブレードを用いて塗装し、23℃、50%RHの条件下で硬化させた。
-外観-
 7日経過後の塗膜について透明性、平滑性、光沢について目視で以下の基準に従って4段階に判定した。
Ex/優秀、G/良好、F/やや不良、P/不良
-塗膜乾燥-
 1日目、4日目、7日目の塗膜乾燥性を指触で以下の基準に従って4段階に判定した。
Ex/べたつき無し、G/わずかにべたつき有り、F/ややべたつき有り、P/べたつき有り
(活性水素当量)
 アミン化合物の活性水素当量を、単離した化合物を純度100%と仮定し、以下の式(A)から算出した
式(A)… (同定した化学式から算出される分子量)÷(活性水素数〔1級アミンの官能基数×2+2級アミンの官能基数〕)
[実施例1]
 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン60gをベンゼン50mlに溶解し、70℃に加熱した。イソフタルアルデヒド6.7gをベンゼン100mlに溶解し、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのベンゼン溶液に30分間かけて滴下した。滴下後、100℃まで加熱し、ディーンスターク装置を用いて1時間かけて水を共沸脱水した。冷却後、反応液を300mlのステンレス製オートクレーブに移し、5%Pd/C(含水率54.1%)を0.3g添加した。オートクレーブを水素で0.9MPaに昇圧し、80℃で1時間反応を行った。反応終了後、冷却して加圧濾過機で触媒を除去し、エバポレーターで溶媒であるベンゼンを除去した。その後、蒸留によって過剰の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを除去し、下記式(3)で表される脂環式ポリアミン化合物を17.2g取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 得られた化合物について、ガスクロマトグラフの結果を図1に、MS分析の結果を図2に、IR分析の結果を図3に、H-NMR分析の結果を図4に示す。ガスクロマトグラフの結果から、ガスクロ純度は96%であり、MS分析、IR分析、H-NMR分析の結果から、得られた化合物が前記式(3)で表される脂環式ポリアミン化合物であることが確認された。また、得られた化合物の25℃における粘度は1856mPa・sであり、活性水素当量は64であった。
 上述で得られた脂環式ポリアミン化合物3.5gを、ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(三菱化学製、JER828(登録商標)、エポキシ当量:186g/eq、以下“DGEBA”と略す)10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Aを調製した(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Aについて、“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験”を行った。結果を表2に示す。
[実施例2]
 “1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン”を、“1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン”とした以外は実施例1と同様の操作を行い、下記式(4)で表される脂環式ポリアミン化合物を16.7g取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 得られた化合物について、ガスクロマトグラフの結果を図5に、MS分析の結果を図6に、IR分析の結果を図7に、H-NMR分析の結果を図8に示す。ガスクロマトグラフの結果から、ガスクロ純度は96%であり、MS分析、IR分析、H-NMR分析の結果から、得られた化合物が前記式(4)で表される脂環式ポリアミン化合物であることが確認された。また、得られた化合物の25℃における粘度は2119mPa・sであり、活性水素当量は64であった。
 上述で得られた脂環式ポリアミン化合物3.5gを、DGEBA10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Bを調製した(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Bについて“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験”を行った。結果を表2に示す。
[実施例3]
 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン60gをベンゼン50mlに溶解し、70℃に加熱した。テレフタルアルデヒド6.7gをベンゼン200mlに溶解し、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのベンゼン溶液に30分間かけて滴下した。滴下後、100℃まで加熱し、ディーンスターク装置を用いて1時間かけて水を共沸脱水した。共沸脱水後、蒸留によりベンゼン100mlを除去した。冷却後、反応液を300mlのステンレス製オートクレーブに移し、5%Pd/C(含水率54.1%)を0.3g添加した。オートクレーブを水素で0.9MPaに昇圧し、80℃で1時間反応を行った。反応終了後、冷却して加圧濾過機で触媒を除去し、エバポレーターで溶媒であるベンゼンを除去した。その後、蒸留により過剰の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを除去し、下記式(5)で表される脂環式ポリアミン化合物を17.1g取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 得られた化合物について、ガスクロマトグラフの結果を図9に、MS分析の結果を図10に、IR分析の結果を図11に、H-NMR分析の結果を図12に示す。ガスクロマトグラフの結果から、ガスクロ純度は96%であり、MS分析、IR分析、H-NMR分析の結果から、得られた化合物が前記式(5)で表される脂環式ポリアミン化合物であることが確認された。また、得られた化合物の25℃における粘度は2784mPa・sであり、活性水素当量は64であった。
 上述で得られた脂環式ポリアミン化合物3.5gをDGEBA10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Cを調製した(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Cについて“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験”を行った。結果を表2に示す。
[実施例4]
 “1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン”を、“1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン”とした以外は実施例3と同様の操作を行い、下記式(6)で表される脂環式ポリアミン化合物を17.3g取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 得られた化合物のガスクロマトグラフの結果を図13に、MS分析の結果を図14に、IR分析の結果を図15に、H-NMR分析の結果を図16に示す。ガスクロマトグラフの結果から、ガスクロ純度は94%であり、MS分析、IR分析、1H-NMR分析の結果から、得られた化合物が前記式(6)で表される脂環式ポリアミン化合物であることが確認された。また、得られた化合物の25℃における粘度は2343mPa・sであり、活性水素当量は64であった。
 上述で得られた脂環式ポリアミン化合物3.5gを、DGEBA10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Dを調製した(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Dについて“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験”を行った。結果を表2に示す。
[実施例5]
 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン30g及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン30gをベンゼン50mlに溶解し、70℃に加熱した。イソフタルアルデヒド3.35g及びテレフタルアルデヒド3.35gをベンゼン100mlに溶解し、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのベンゼン溶液に30分間かけて滴下した。滴下後、100℃まで加熱し、ディーンスターク装置を用いて1時間かけて水を共沸脱水した。冷却後、反応液を300mlのステンレス製オートクレーブに移し、5%Pd/C(含水率54.1%)を0.3g添加した。オートクレーブを水素で0.9MPaに昇圧し、80℃で1時間反応を行った。反応終了後、冷却して加圧濾過機で触媒を除去し、エバポレーターで溶媒であるベンゼンを除去した。その後、蒸留により過剰の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを除去し、下記式(7)で表される脂環式ポリアミン化合物の異性体混合物を17.2g取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 得られた化合物について、ガスクロマトグラフの結果を図17に、MS分析の結果を図18に、IR分析の結果を図19に、H-NMR分析の結果を図20に示す。ガスクロマトグラフの結果から、ガスクロ純度は96%であり、MS分析、IR分析、H-NMR分析の結果から、得られた化合物が、前記式(7)で表される脂環式ポリアミン化合物の異性体混合物であることが確認された。また、得られた化合物の25℃における粘度は2244mPa・sであり、活性水素当量は64であった。
 上述から得られた脂環式ポリアミン化合物3.5gを、DGEBA10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Eを調製した(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Eについて“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験”を行った。結果を表2に示す。
[比較例1]
 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン1.9gを、DGEBA10gと混合し、エポキシ樹脂組成物Fを調製した。用いた1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの25℃における粘度は9mPa・sであり、活性水素当量は35.6であった(表1参照)。得られたエポキシ樹脂組成物Fについて“塗膜乾燥試験”、“エポキシ樹脂塗膜性の評価試験(但し、4日目、7日目のみ)”を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 表2から分かるように、本発明のポリアミン化合物を硬化剤として用いた実施例のエポキシ樹脂組成物は塗膜乾燥試験において良好な結果を示した。これに対し、比較例1のエポキシ樹脂組成物は、完全乾燥までの時間が24時間以上であった。
 また、塗膜性評価試験の結果からもわかるように、本発明のポリアミン化合物を硬化剤として用いた実施例のエポキシ樹脂組成物を用いると外観に優れ良好な硬化物を得ることができた。これに対し、比較例1のエポキシ樹脂組成物を用いた場合、外観が悪く、また、塗膜乾燥性にも劣っていた。
 以上のように本発明のポリアミン化合物を硬化剤として用いた実施例のエポキシ樹脂組成物は、変性しなくてもエポキシ樹脂用硬化剤として有用であることがわかる。
 2015年3月11日に出願された日本国特許出願2015-048409号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 また、明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
 本発明の新規ポリアミン化合物はエポキシ樹脂用硬化剤として極めて有用な化合物である。得られたエポキシ樹脂組成物は、接着剤、塗料など幅広い分野で使用可能である。

Claims (11)

  1.  下記式(1)で表されるポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
  2.  前記式(1)の化合物が下記式(2)で表される化合物である請求項1記載のポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  3.  前記式(1)の化合物が下記式(3)で表される化合物である請求項1記載のポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  4.  前記式(1)の化合物が下記式(4)で表される化合物である請求項1記載のポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  5.  前記式(1)の化合物が下記式(5)で表される化合物である請求項1記載のポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  6.  前記式(1)の化合物が下記式(6)で表される化合物である請求項1記載のポリアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  7.  下記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、下記式(8)で表されるベンゼンジカルボアルデヒド化合物と、を脱水縮合した後、水素化して下記式(1)で表されるポリアミン化合物を生成するポリアミン化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式(8)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
  8.  下記式(7)で表されるアミノメチルシクロヘキサン化合物と、下記式(9)で表されるアミノメチルベンゼン化合物と、を脱アンモニア縮合して下記式(1)で表されるポリアミン化合物を生成するポリアミン化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式(7)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式(9)中のRは水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基である。nは1~2の整数である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式(1)中のR、Rは各々独立して水素、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、ヒドロキシル基、アミド基、及びハロゲン原子から選択される置換基であり、nは1~2の整数である。)
  9.  請求項1~6のいずれか一項に記載のポリアミン化合物を含む、エポキシ樹脂用硬化剤。
  10.  請求項9に記載のエポキシ樹脂用硬化剤と、エポキシ樹脂と、を含むエポキシ樹脂組成物。
  11.  請求項10に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させたエポキシ樹脂硬化物。
PCT/JP2016/056973 2015-03-11 2016-03-07 新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 WO2016143737A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680015060.8A CN107428675A (zh) 2015-03-11 2016-03-07 新型多胺化合物及其制造方法,以及使用其的环氧树脂用固化剂、环氧树脂组合物和环氧树脂固化物
JP2017505324A JPWO2016143737A1 (ja) 2015-03-11 2016-03-07 新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048409 2015-03-11
JP2015-048409 2015-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143737A1 true WO2016143737A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56880147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056973 WO2016143737A1 (ja) 2015-03-11 2016-03-07 新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2016143737A1 (ja)
CN (1) CN107428675A (ja)
TW (1) TW201641484A (ja)
WO (1) WO2016143737A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388416A4 (en) * 2015-12-09 2019-07-10 Mitsui Chemicals, Inc. PROCESS FOR PREPARING TRANS-RICH-1,4-BIS (AMINOMETHYL) CYCLOHEXANE

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892015B2 (ja) * 2019-02-26 2021-06-18 三菱瓦斯化学株式会社 アミン組成物、アミン化合物、製造方法およびその応用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1795485A1 (de) * 1968-03-26 1972-01-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyaminen
JPS5028B1 (ja) * 1969-08-26 1975-01-06
JPH0570411A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Dainippon Ink & Chem Inc 脂肪族トリアミンの製造法
JPH10130210A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kuraray Co Ltd ジアミンの製造方法
JP2014520923A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂用の低排出性硬化剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770057A1 (de) * 1968-03-26 1971-09-16 Hoechst Ag Faserbildende Polyamide mit erhoehtem Aminogruppengehalt
TWI562977B (en) * 2010-11-05 2016-12-21 Bayer Ip Gmbh Process for the preparation of substituted n-(benzyl)cyclopropanamines by imine hydrogenation
US8729213B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyamine curing agents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1795485A1 (de) * 1968-03-26 1972-01-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyaminen
JPS5028B1 (ja) * 1969-08-26 1975-01-06
JPH0570411A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Dainippon Ink & Chem Inc 脂肪族トリアミンの製造法
JPH10130210A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kuraray Co Ltd ジアミンの製造方法
JP2014520923A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂用の低排出性硬化剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388416A4 (en) * 2015-12-09 2019-07-10 Mitsui Chemicals, Inc. PROCESS FOR PREPARING TRANS-RICH-1,4-BIS (AMINOMETHYL) CYCLOHEXANE

Also Published As

Publication number Publication date
TW201641484A (zh) 2016-12-01
CN107428675A (zh) 2017-12-01
JPWO2016143737A1 (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881436B2 (ja) アミン化合物、アミン組成物、及びエポキシ樹脂硬化剤
JP5744967B2 (ja) 低温硬化用硬化剤
EP1956034B1 (en) Alkylated polyalkyleneamines and uses thereof
KR101257986B1 (ko) 신규한 아민 조성물
JP6177331B2 (ja) ベンジルアルコールを有さないエポキシ樹脂に基づく硬化性組成物
JP5336245B2 (ja) 低温硬化用途向けの硬化剤
US8501997B2 (en) Curing agent for low temperature cure applications
TWI400263B (zh) Epoxy resin hardener and epoxy resin composition
WO2016143737A1 (ja) 新規ポリアミン化合物及びその製造方法、並びに、及びこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JP2016507612A (ja) 低排出エポキシ硬化剤
JP2015520273A (ja) エポキシコーティング塗布のための低粘度フェノールジグリシジルエーテル
JP5320674B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
WO2016143738A1 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤、これに用いられるポリアミン化合物の製造方法、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤
CA2723359C (en) Diamino-alcohol compounds, their manufacture and use in epoxy resins
EP3116864B1 (en) Epoxy resin compositions
Kim et al. Preparation of a branched amine and physical and thermal studies of epoxy compositions including the amine compound
KR101161475B1 (ko) 저온 경화 용도를 위한 경화제
WO2022215494A1 (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び塗料
TW200408618A (en) Novel compounds and their use in coating
JP6565229B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP2022114932A (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料
WO2024063018A1 (ja) アミノ組成物及びその製造方法、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物並びにその硬化物
JP2004238624A5 (ja)
JPH04293918A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017505324

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16761705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1