JP2022114932A - エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 - Google Patents
エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022114932A JP2022114932A JP2021011423A JP2021011423A JP2022114932A JP 2022114932 A JP2022114932 A JP 2022114932A JP 2021011423 A JP2021011423 A JP 2021011423A JP 2021011423 A JP2021011423 A JP 2021011423A JP 2022114932 A JP2022114932 A JP 2022114932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- epoxy
- curing agent
- resin composition
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 133
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 133
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 45
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 45
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 43
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 30
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 20
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 16
- PHZBNNLFBKTVLD-UHFFFAOYSA-N 2-benzylpropane-1,3-diamine Chemical compound NCC(CN)CC1=CC=CC=C1 PHZBNNLFBKTVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 25
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract 1
- -1 amine compound Chemical class 0.000 description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 18
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- WAVNYPVYNSIHNC-UHFFFAOYSA-N 2-benzylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(C#N)=CC1=CC=CC=C1 WAVNYPVYNSIHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 5
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 4
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006683 Mannich reaction Methods 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- UTCOUOISVRSLSH-UHFFFAOYSA-N 1,2-Anthracenediol Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(O)C(O)=CC=C3C=C21 UTCOUOISVRSLSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMEPONQLPJXMSH-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutane-2,2-diamine Chemical group CCC(N)(N)CC1=CC=CC=C1 WMEPONQLPJXMSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKXLWGYPOUERV-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCOCC1CO1 VLKXLWGYPOUERV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCOCC1CO1 SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGIBUEPJJRWWNM-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1OCC1CO1 GGIBUEPJJRWWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006000 Knoevenagel condensation reaction Methods 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCC(CN)CC1 OXIKYYJDTWKERT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- IPCAPQRVQMIMAN-UHFFFAOYSA-L zirconyl chloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)=O IPCAPQRVQMIMAN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料を提供する。【解決方法】下記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、並びにこれらを含有する塗料である。JPEG2022114932000010.jpg4439(式(1)中、R1は炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~12のアリール基、又は炭素数7~13のアラルキル基を表す。pは0~3の数である。)【選択図】なし
Description
本発明は、エポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物、並びに塗料に関する。
ポリアミンをエポキシ樹脂硬化剤として用いたエポキシ樹脂組成物は、船舶・橋梁・陸海上鉄構築物用の防食塗料等の塗料分野、コンクリート構造物のライニング・補強・補修材、建築物の床材、上下水道のライニング、舗装材、接着剤等の土木・建築分野に広く利用されている。
ポリアミンを変性した化合物もエポキシ樹脂硬化剤として有用である。例えば特許文献1には、メタキシリレンジアミン、イソホロンジアミン等のポリアミンと、アルデヒド類、炭素数1~9のアルキル基を芳香環上の置換基として2個以上有するアルキルフェノール類とをマンニッヒ反応により縮合させて得られる化合物をエポキシ樹脂硬化剤として含むエポキシ樹脂組成物が、得られる硬化物の耐酸性に優れ、特に橋脚の補強、コンクリートの混和物等の土木分野、床材、塗料、接着剤等として好適に用いられることが開示されている。
ポリアミンを変性した化合物もエポキシ樹脂硬化剤として有用である。例えば特許文献1には、メタキシリレンジアミン、イソホロンジアミン等のポリアミンと、アルデヒド類、炭素数1~9のアルキル基を芳香環上の置換基として2個以上有するアルキルフェノール類とをマンニッヒ反応により縮合させて得られる化合物をエポキシ樹脂硬化剤として含むエポキシ樹脂組成物が、得られる硬化物の耐酸性に優れ、特に橋脚の補強、コンクリートの混和物等の土木分野、床材、塗料、接着剤等として好適に用いられることが開示されている。
塗料用のエポキシ樹脂硬化剤は、得られる塗膜の耐水性、塗膜外観、及び耐薬品性等が良好であることが重要である。特許文献1の開示技術では、塗膜の耐酸性、耐衝撃性、平滑性、外観等の評価も行われているが、耐水性については検討されておらず、未だ改善の余地があった。例えばイソホロンジアミン又はその変性体をエポキシ樹脂硬化剤として用いると、耐水性が低いため水滴によって白化しやすいという欠点がある。
本発明の課題は、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料を提供することにある。
本発明の課題は、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料を提供することにある。
本発明者らは、所定のアミン系化合物又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤、及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物が上記課題を解決できることを見出した。
すなわち本発明は、下記に関する。
[1]下記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤。
(式(1)中、R1は炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~12のアリール基、又は炭素数7~13のアラルキル基を表す。pは0~3の数である。)
[2]前記変性体が、前記一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物である、上記[1]に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
[3]前記一般式(1)で表されるジアミンが2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンである、上記[1]又は[2]に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
[4]エポキシ樹脂と、上記[1]~[3]のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂硬化剤とを含有するエポキシ樹脂組成物。
[5]上記[4]に記載のエポキシ樹脂組成物を含有する塗料。
すなわち本発明は、下記に関する。
[1]下記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤。
(式(1)中、R1は炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~12のアリール基、又は炭素数7~13のアラルキル基を表す。pは0~3の数である。)
[2]前記変性体が、前記一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物である、上記[1]に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
[3]前記一般式(1)で表されるジアミンが2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンである、上記[1]又は[2]に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
[4]エポキシ樹脂と、上記[1]~[3]のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂硬化剤とを含有するエポキシ樹脂組成物。
[5]上記[4]に記載のエポキシ樹脂組成物を含有する塗料。
本発明によれば、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物を提供できる。該エポキシ樹脂組成物は、船舶塗料、重防食塗料、タンク用塗料、パイプ内装用塗料、外装用塗料、床材用塗料等の各種塗料に好適に用いられる。
[エポキシ樹脂硬化剤]
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は、下記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤である。
(式(1)中、R1は炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~12のアリール基、又は炭素数7~13のアラルキル基を表す。pは0~3の数である。)
上記エポキシ樹脂硬化剤を用いることにより、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂組成物を提供することができる。以下、本発明のエポキシ樹脂硬化剤を単に「本発明の硬化剤」ともいう。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は、下記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体を含有するエポキシ樹脂硬化剤である。
(式(1)中、R1は炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~12のアリール基、又は炭素数7~13のアラルキル基を表す。pは0~3の数である。)
上記エポキシ樹脂硬化剤を用いることにより、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂組成物を提供することができる。以下、本発明のエポキシ樹脂硬化剤を単に「本発明の硬化剤」ともいう。
本発明の硬化剤をエポキシ樹脂組成物に用いることで、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できる理由については定かではないが、硬化剤に含まれる、一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体がベンジルプロパンジアミン構造を有することで、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性が向上したものと考えられる。
<一般式(1)で表されるジアミン>
前記一般式(1)のR1において、炭素数1~8のアルキル基としては、炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、及び各種オクチル基等が挙げられる。ここでいう「各種」とは、直鎖及びあらゆる分岐鎖のものを含むことを示す。
炭素数6~12のアリール基としては、フェニル基、トリル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。
炭素数7~13のアラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等が挙げられる。
形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点、エポキシ樹脂との相溶性の観点、及び入手性の観点から、前記一般式(1)のR1は、好ましくは炭素数1~8のアルキル基、より好ましくは炭素数1~3のアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
一般式(1)におけるpが2又は3である場合、R1はすべて同一でもよく、互いに異なっていてもよい。
前記一般式(1)のR1において、炭素数1~8のアルキル基としては、炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、及び各種オクチル基等が挙げられる。ここでいう「各種」とは、直鎖及びあらゆる分岐鎖のものを含むことを示す。
炭素数6~12のアリール基としては、フェニル基、トリル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。
炭素数7~13のアラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等が挙げられる。
形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点、エポキシ樹脂との相溶性の観点、及び入手性の観点から、前記一般式(1)のR1は、好ましくは炭素数1~8のアルキル基、より好ましくは炭素数1~3のアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
一般式(1)におけるpが2又は3である場合、R1はすべて同一でもよく、互いに異なっていてもよい。
一般式(1)中、pは0~3の数であり、好ましくは0~1、より好ましくは0である。
前記一般式(1)で表されるジアミンは、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点、エポキシ樹脂との相溶性の観点、及び入手性の観点から、一般式(1)におけるpが0である、2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンであることが好ましい。
<一般式(1)で表されるジアミンの製造方法>
前記一般式(1)で表されるジアミンは、下記工程1及び工程2を順に有する方法により製造することが好ましい。該方法により、ジアミンを効率よく製造することができる。
工程1:下記一般式(I)で表されるアルデヒド化合物と、下記式(II)で表されるマロノニトリルとを脱水縮合反応させて、下記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を得る工程
工程2:前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を、少なくとも1種の触媒の存在下で水素化する工程
上記式中、R2は下記構造で表される置換基である。
(R1及びpは前記と同じである。*は結合箇所を示す。)
前記一般式(1)で表されるジアミンは、下記工程1及び工程2を順に有する方法により製造することが好ましい。該方法により、ジアミンを効率よく製造することができる。
工程1:下記一般式(I)で表されるアルデヒド化合物と、下記式(II)で表されるマロノニトリルとを脱水縮合反応させて、下記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を得る工程
工程2:前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を、少なくとも1種の触媒の存在下で水素化する工程
上記式中、R2は下記構造で表される置換基である。
(R1及びpは前記と同じである。*は結合箇所を示す。)
(工程1)
工程1では、前記一般式(I)で表されるアルデヒド化合物と、前記式(II)で表されるマロノニトリルとを脱水縮合反応させて、前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を得る。
アルデヒド化合物とマロノニトリルとの脱水縮合反応は、クネーフェナーゲル縮合によって常法により行うことができ、好ましくは触媒存在下で、アルデヒド化合物とマロノニトリルとを反応させる。該反応は溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行うこともできる。
触媒としては、塩化ジルコニル、ピペリジン等の塩基性触媒が好ましい。
反応条件は特に制限されないが、常圧において、通常20~40℃の温度下で行うことができる。反応終了後は、例えば反応液を冷却して、一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を沈殿させ、回収することができる。
工程1では、前記一般式(I)で表されるアルデヒド化合物と、前記式(II)で表されるマロノニトリルとを脱水縮合反応させて、前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を得る。
アルデヒド化合物とマロノニトリルとの脱水縮合反応は、クネーフェナーゲル縮合によって常法により行うことができ、好ましくは触媒存在下で、アルデヒド化合物とマロノニトリルとを反応させる。該反応は溶媒中で行ってもよく、無溶媒で行うこともできる。
触媒としては、塩化ジルコニル、ピペリジン等の塩基性触媒が好ましい。
反応条件は特に制限されないが、常圧において、通常20~40℃の温度下で行うことができる。反応終了後は、例えば反応液を冷却して、一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を沈殿させ、回収することができる。
(工程2)
工程2では、工程1で得られた前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を、少なくとも1種の触媒の存在下で水素化する。工程2を経て、前記一般式(1)で表されるジアミンを得ることができる。
工程2における水素化は、一段階又は多段階で実施することができる。前記一般式(1)で表されるジアミンを高収率で製造する観点からは、工程2における水素化は二段階で実施することが好ましい。この場合、第一段階においては前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物の不飽和結合部分を水素化し、第二段階において、-CNを還元して-CH2NH2に変換する。
工程2では、工程1で得られた前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物を、少なくとも1種の触媒の存在下で水素化する。工程2を経て、前記一般式(1)で表されるジアミンを得ることができる。
工程2における水素化は、一段階又は多段階で実施することができる。前記一般式(1)で表されるジアミンを高収率で製造する観点からは、工程2における水素化は二段階で実施することが好ましい。この場合、第一段階においては前記一般式(III)で表される不飽和ニトリル化合物の不飽和結合部分を水素化し、第二段階において、-CNを還元して-CH2NH2に変換する。
前記一般式(1)で表されるジアミンを高収率で製造するために、工程2における水素化は、テトラヒドロフラン等の溶媒中で行うことが好ましい。
また工程2の水素化では、好ましくは触媒としてパラジウム及びコバルトからなる群から選ばれる少なくとも1種をベースとする水素化触媒を用いる。工程2における水素化を二段階で実施する場合、前記一般式(1)で表されるジアミンを高収率で製造する観点から、水素化の第一段階においてはパラジウム触媒を用いることが好ましく、水素化の第二段階においては、ラネータイプの触媒を用いることが好ましい。
工程2の反応条件は適宜選択することができるが、反応効率向上の観点から、水素化の第一段階は、好ましくは温度20~120℃及び圧力2~30MPa、より好ましくは温度40~100℃及び圧力2.5~15MPa、さらに好ましくは温度60~90℃及び圧力3~10MPaの範囲で選択される。また水素化の第二段階は、好ましくは温度20~120℃及び圧力2~30MPa、好ましくは温度50~115℃及び圧力5~20MPa、さらに好ましくは温度80~110℃及び圧力5~15MPaの範囲で選択される。
水素化を多段階で行う場合、各段階は、異なる触媒帯域を有する1つの反応器で行ってもよく、複数の反応器で行うこともできる。
また工程2の水素化では、好ましくは触媒としてパラジウム及びコバルトからなる群から選ばれる少なくとも1種をベースとする水素化触媒を用いる。工程2における水素化を二段階で実施する場合、前記一般式(1)で表されるジアミンを高収率で製造する観点から、水素化の第一段階においてはパラジウム触媒を用いることが好ましく、水素化の第二段階においては、ラネータイプの触媒を用いることが好ましい。
工程2の反応条件は適宜選択することができるが、反応効率向上の観点から、水素化の第一段階は、好ましくは温度20~120℃及び圧力2~30MPa、より好ましくは温度40~100℃及び圧力2.5~15MPa、さらに好ましくは温度60~90℃及び圧力3~10MPaの範囲で選択される。また水素化の第二段階は、好ましくは温度20~120℃及び圧力2~30MPa、好ましくは温度50~115℃及び圧力5~20MPa、さらに好ましくは温度80~110℃及び圧力5~15MPaの範囲で選択される。
水素化を多段階で行う場合、各段階は、異なる触媒帯域を有する1つの反応器で行ってもよく、複数の反応器で行うこともできる。
上記水素化により得られた反応液を蒸留等により精製することで、前記一般式(1)で表されるジアミンを単離することができる。
なお、前記一般式(1)で表されるジアミンが2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンである場合、2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンは、下記構造式で表されるベンザルマロノニトリルを出発原料とし、これを水素化することによっても得ることができる。ベンザルマロノニトリルの水素化及びその後の精製は、前記工程2に記載の方法と同様の方法で行うことができる。
<一般式(1)で表されるジアミンの変性体>
一般式(1)で表されるジアミンの変性体の具体例としては、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物、不飽和炭化水素化合物、カルボン酸又はその誘導体等とを反応させた反応生成物;一般式(1)で表されるジアミンと、フェノール化合物及びアルデヒド化合物とを反応させたマンニッヒ反応物;一般式(1)で表されるジアミンと、ケトン化合物とを反応させたケトイミン(ケチミン);等が挙げられる。
これらの中でも、一般式(1)で表されるジアミンの変性体としては、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物である。なお、本明細書において、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物とは、該ジアミンと該エポキシ化合物との反応により得られる生成物であって、該ジアミンと該エポキシ化合物との反応物(アダクト)を含む反応組成物を意味する。以下、該反応生成物を単に「前記反応生成物」ともいう。
一般式(1)で表されるジアミンの変性体の具体例としては、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物、不飽和炭化水素化合物、カルボン酸又はその誘導体等とを反応させた反応生成物;一般式(1)で表されるジアミンと、フェノール化合物及びアルデヒド化合物とを反応させたマンニッヒ反応物;一般式(1)で表されるジアミンと、ケトン化合物とを反応させたケトイミン(ケチミン);等が挙げられる。
これらの中でも、一般式(1)で表されるジアミンの変性体としては、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物である。なお、本明細書において、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物とは、該ジアミンと該エポキシ化合物との反応により得られる生成物であって、該ジアミンと該エポキシ化合物との反応物(アダクト)を含む反応組成物を意味する。以下、該反応生成物を単に「前記反応生成物」ともいう。
前記反応生成物に用いるエポキシ化合物は、少なくとも1つのエポキシ基を有する化合物であればよく、2つ以上有する化合物がより好ましい。
該エポキシ化合物の具体例としては、エピクロロヒドリン、ブチルジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,3-プロパンジオールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビフェノールジグリシジルエーテル、ジヒドロキシナフタレンジグリシジルエーテル、ジヒドロキシアントラセンジグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート、テトラグリシジルグリコールウリル、メタキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、パラアミノフェノールから誘導されたグリシジルアミノ基及び/又はグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、ビスフェノールFから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、フェノールノボラックから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、及びレゾルシノールから誘導されたグリシジルオキシ基を2つ以上有する多官能エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点、及び硬化性の観点からは、エポキシ化合物としては分子中に芳香環又は脂環式構造を含む化合物がより好ましく、分子中に芳香環を含む化合物がさらに好ましく、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂がよりさらに好ましい。
該エポキシ化合物の具体例としては、エピクロロヒドリン、ブチルジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,3-プロパンジオールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビフェノールジグリシジルエーテル、ジヒドロキシナフタレンジグリシジルエーテル、ジヒドロキシアントラセンジグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート、テトラグリシジルグリコールウリル、メタキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンから誘導されたグリシジルアミノ基を有する多官能エポキシ樹脂、パラアミノフェノールから誘導されたグリシジルアミノ基及び/又はグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、ビスフェノールFから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、フェノールノボラックから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂、及びレゾルシノールから誘導されたグリシジルオキシ基を2つ以上有する多官能エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点、及び硬化性の観点からは、エポキシ化合物としては分子中に芳香環又は脂環式構造を含む化合物がより好ましく、分子中に芳香環を含む化合物がさらに好ましく、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂がよりさらに好ましい。
前記反応生成物は、一般式(1)で表されるジアミンとエポキシ化合物とを公知の方法で開環付加反応させることにより得られる。例えば、反応器内に前記一般式(1)で表されるジアミンを仕込み、ここに、エポキシ化合物を一括添加、又は滴下等により分割添加して加熱し、反応させる方法が挙げられる。該付加反応は窒素ガス等の不活性雰囲気下で行うことが好ましい。
一般式(1)で表されるジアミンとエポキシ化合物の使用量は、得られる反応生成物が活性水素を有するアミノ基を含有するような比率であれば特に制限されないが、得られる反応生成物がエポキシ樹脂硬化剤としての機能を発現する観点から、当該付加反応においては、エポキシ化合物のエポキシ当量に対して過剰量のジアミンを用いることが好ましい。具体的には、エポキシ化合物中のエポキシ基数に対するジアミン中の活性水素数(ジアミン中の活性水素数/エポキシ化合物中のエポキシ基数)が、好ましくは50/1~4/1、より好ましくは20/1~4/1となるように、ジアミンとエポキシ化合物とを使用する。
付加反応時の温度及び反応時間は適宜選択できるが、反応速度及び生産性、並びに原料の分解等を防止する観点からは、付加反応時の温度は好ましくは50~150℃、より好ましくは70~120℃である。また反応時間は、エポキシ化合物の添加が終了してから、好ましくは0.5~12時間、より好ましくは1~6時間である。
本発明の硬化剤は、前記一般式(1)で表されるジアミン又はその変性体からなる硬化剤でもよく、他の硬化剤成分を含有してもよい。他の硬化剤成分としては、前記一般式(1)で表されるジアミン及びその変性体以外のポリアミン化合物が挙げられる。
但し、本発明の硬化剤中の前記一般式(1)で表されるジアミン及びその変性体の含有量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、硬化剤中の全硬化剤成分に対し、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、よりさらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
但し、本発明の硬化剤中の前記一般式(1)で表されるジアミン及びその変性体の含有量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、硬化剤中の全硬化剤成分に対し、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、よりさらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
本発明の硬化剤は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、前記一般式(1)で表されるジアミンの変性体を含有することが好ましく、一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物を含有することがより好ましい。本発明の硬化剤が前記一般式(1)で表されるジアミンの変性体として前記反応組成物を含有する場合、本発明の硬化剤中の該反応生成物の含有量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、硬化剤中の全硬化剤成分に対し、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、よりさらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
硬化剤中の硬化剤成分とは、硬化剤中に含まれる、エポキシ樹脂中のエポキシ基と反応し得る活性水素を2つ以上有する成分を意味し、硬化剤中の全硬化剤成分に対する前記反応生成物の質量%とは、硬化剤中に含まれる硬化性成分の総量に対する前記反応生成物の含有割合をいう。
硬化剤中の硬化剤成分とは、硬化剤中に含まれる、エポキシ樹脂中のエポキシ基と反応し得る活性水素を2つ以上有する成分を意味し、硬化剤中の全硬化剤成分に対する前記反応生成物の質量%とは、硬化剤中に含まれる硬化性成分の総量に対する前記反応生成物の含有割合をいう。
また本発明の硬化剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに公知の硬化促進剤、ベンジルアルコール等の非反応性希釈剤等を配合してもよい。
本発明の硬化剤中の硬化剤成分の活性水素当量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは40以上であり、硬化性向上の観点から、好ましくは150以下、より好ましくは130以下である。活性水素当量(以下「AHEW」ともいう)とは、エポキシ樹脂硬化剤の活性水素1モルあたりの質量である。
また本発明の硬化剤の活性水素当量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは60以上、より好ましくは80以上であり、硬化性向上の観点から、好ましくは150以下、より好ましくは130以下である。本発明の硬化剤に前記非反応性希釈剤を配合する場合には、該希釈剤を含む硬化剤のAHEWがこの範囲となることが好ましい。
また本発明の硬化剤の活性水素当量は、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは60以上、より好ましくは80以上であり、硬化性向上の観点から、好ましくは150以下、より好ましくは130以下である。本発明の硬化剤に前記非反応性希釈剤を配合する場合には、該希釈剤を含む硬化剤のAHEWがこの範囲となることが好ましい。
[エポキシ樹脂組成物]
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂硬化剤とを含有する。本発明のエポキシ樹脂組成物により形成される塗膜は耐水性及び耐薬品性が高く、例えば塗料として好適に用いられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂硬化剤とを含有する。本発明のエポキシ樹脂組成物により形成される塗膜は耐水性及び耐薬品性が高く、例えば塗料として好適に用いられる。
<エポキシ樹脂>
エポキシ樹脂組成物の主剤であるエポキシ樹脂は、飽和又は不飽和の脂肪族化合物や脂環式化合物、芳香族化合物、複素環式化合物のいずれであってもよい。耐水性の高い硬化物を得る観点からは、芳香環又は脂環式構造を分子内に含むエポキシ樹脂が好ましい。
当該エポキシ樹脂の具体例としては、メタキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、パラキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、パラアミノフェノールから誘導されたグリシジルアミノ基及び/又はグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールFから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、フェノールノボラックから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂及びレゾルシノールから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂が挙げられる。上記のエポキシ樹脂は、2種以上混合して用いることもできる。
エポキシ樹脂組成物の主剤であるエポキシ樹脂は、飽和又は不飽和の脂肪族化合物や脂環式化合物、芳香族化合物、複素環式化合物のいずれであってもよい。耐水性の高い硬化物を得る観点からは、芳香環又は脂環式構造を分子内に含むエポキシ樹脂が好ましい。
当該エポキシ樹脂の具体例としては、メタキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、パラキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、パラアミノフェノールから誘導されたグリシジルアミノ基及び/又はグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールFから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、フェノールノボラックから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂及びレゾルシノールから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂が挙げられる。上記のエポキシ樹脂は、2種以上混合して用いることもできる。
上記の中でも、耐水性の高い硬化物を得る観点から、エポキシ樹脂としてはメタキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、パラキシリレンジアミンから誘導されたグリシジルアミノ基を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂、及びビスフェノールFから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を主成分とするものが好ましく、耐水性の高い硬化物を得る観点、入手性及び経済性の観点から、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有するエポキシ樹脂を主成分とするものがより好ましい。
なお、ここでいう「主成分」とは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の成分を含みうることを意味し、好ましくは全体の50~100質量%、より好ましくは70~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%を意味する。
なお、ここでいう「主成分」とは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の成分を含みうることを意味し、好ましくは全体の50~100質量%、より好ましくは70~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%を意味する。
本発明のエポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂硬化剤の含有量は、エポキシ樹脂中のエポキシ基の数に対するエポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数の比(エポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数/エポキシ樹脂中のエポキシ基数)が、好ましくは1/0.5~1/2、より好ましくは1/0.75~1/1.5、さらに好ましくは1/0.8~1/1.2となる量である。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに、充填材、可塑剤などの改質成分、揺変剤などの流動調整成分、顔料、レベリング剤、粘着付与剤、エラストマー微粒子等のその他の成分を用途に応じて含有させてもよい。
但し、本発明の効果を有効に得る観点から、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤の合計量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
但し、本発明の効果を有効に得る観点から、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤の合計量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物の調製方法には特に制限はなく、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤、及び必要に応じ他の成分を公知の方法及び装置を用いて混合し、製造することができる。エポキシ樹脂組成物に含まれる各成分の混合順序にも特に制限はなく、前記エポキシ樹脂硬化剤を調製した後、これをエポキシ樹脂と混合してもよく、エポキシ樹脂硬化剤を構成する各成分、並びにその他の成分と、エポキシ樹脂とを同時に混合して調製してもよい。
[塗料]
本発明は、前記エポキシ樹脂組成物を含有する塗料を提供する。本発明の塗料は、前記エポキシ樹脂組成物を含有することにより、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性が良好になる。当該塗料としては、例えば、船舶塗料、重防食塗料、タンク用塗料、パイプ内装用塗料、外装用塗料、床材用塗料等が挙げられる。
本発明は、前記エポキシ樹脂組成物を含有する塗料を提供する。本発明の塗料は、前記エポキシ樹脂組成物を含有することにより、形成される塗膜の耐水性及び耐薬品性が良好になる。当該塗料としては、例えば、船舶塗料、重防食塗料、タンク用塗料、パイプ内装用塗料、外装用塗料、床材用塗料等が挙げられる。
本発明の塗料中のエポキシ樹脂組成物の含有量は、耐水性及び耐薬品性向上の観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、よりさらに好ましくは90質量%以上、よりさらに好ましくは95質量%以上であり、100質量%であってもよい。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物の評価は、以下の方法に従って行った。
<指触乾燥>
基材としてリン酸亜鉛処理鉄板(パルテック(株)製;SPCC-SD PB-N144 0.8×70×150mm)を用いた。23℃、50%R.H.条件下で、基材上に各例のエポキシ樹脂組成物をアプリケーターを用いて塗布し、塗膜を形成した(塗布直後の塗膜厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1日経過後に指触により以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
Ex:優秀(約50Nの力で親指を押し付けた際も塗膜のべたつきがなく、指紋の残存もなし)
G:良好(約50Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきはないが、指触後の指紋の残存あり)
F:可(約50Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきあり)
P:不良(約5Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきあり)
基材としてリン酸亜鉛処理鉄板(パルテック(株)製;SPCC-SD PB-N144 0.8×70×150mm)を用いた。23℃、50%R.H.条件下で、基材上に各例のエポキシ樹脂組成物をアプリケーターを用いて塗布し、塗膜を形成した(塗布直後の塗膜厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1日経過後に指触により以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
Ex:優秀(約50Nの力で親指を押し付けた際も塗膜のべたつきがなく、指紋の残存もなし)
G:良好(約50Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきはないが、指触後の指紋の残存あり)
F:可(約50Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきあり)
P:不良(約5Nの力で親指を押し付けた際に塗膜のべたつきあり)
<鉛筆硬度>
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1日経過後にJIS K5600-5-4:1999に準拠して鉛筆硬度を測定した。結果を表1に示す。
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1日経過後にJIS K5600-5-4:1999に準拠して鉛筆硬度を測定した。結果を表1に示す。
<耐水スポット試験>
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1、2、7日経過後に塗膜表面にスポイトで純水を2~3滴滴下し、その箇所を50mLスクリュー管瓶で蓋をした。24時間経過後に水を拭き取り、外観を目視観察して、以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
Ex:変化なし
G:わずかに変化はあるが、良好
F:変化あり
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。この塗膜を23℃、50%R.H.条件下で保存し、1、2、7日経過後に塗膜表面にスポイトで純水を2~3滴滴下し、その箇所を50mLスクリュー管瓶で蓋をした。24時間経過後に水を拭き取り、外観を目視観察して、以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
Ex:変化なし
G:わずかに変化はあるが、良好
F:変化あり
<RCI硬化速度>
ガラス板(太佑機材(株)製 25×348×2.0mm)上に、23℃、50%R.H.条件下、各例のエポキシ樹脂組成物を76μmのアプリケーターを用いて塗布し、塗膜を形成した。塗膜を形成したガラス板を塗料乾燥時間測定器(太佑機材(株)製)にセットし、測定器の針が塗膜表面を引っかいた際の条痕を観察して、各乾燥段階(指触乾燥、半乾燥、完全乾燥)への到達時間を以下の基準で測定した。結果を表1に示す。時間が短い方が、硬化速度が速いことを示す。
指触乾燥(Set to Touch):ガラス板上に針の跡が残り始める時間
半乾燥(Dust Free):針の跡が塗膜の中から塗膜表面上に浮き出てくる時間
完全乾燥(Dry through):塗膜上に針の跡が残らなくなる時間
ガラス板(太佑機材(株)製 25×348×2.0mm)上に、23℃、50%R.H.条件下、各例のエポキシ樹脂組成物を76μmのアプリケーターを用いて塗布し、塗膜を形成した。塗膜を形成したガラス板を塗料乾燥時間測定器(太佑機材(株)製)にセットし、測定器の針が塗膜表面を引っかいた際の条痕を観察して、各乾燥段階(指触乾燥、半乾燥、完全乾燥)への到達時間を以下の基準で測定した。結果を表1に示す。時間が短い方が、硬化速度が速いことを示す。
指触乾燥(Set to Touch):ガラス板上に針の跡が残り始める時間
半乾燥(Dust Free):針の跡が塗膜の中から塗膜表面上に浮き出てくる時間
完全乾燥(Dry through):塗膜上に針の跡が残らなくなる時間
<塗膜の外観>
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。得られた塗膜の1日経過後の外観を目視観察して、透明性及び光沢性を以下の基準で評価した。
(透明性)
Ex:濁りがない
G:わずかに濁りがあるが、使用上問題ない
F:白濁している
(光沢性)
Ex:光沢あり
G:やや光沢が劣るが、使用上問題ない
F:光沢なし
前記と同様の方法で基材(リン酸亜鉛処理鉄板)上にエポキシ樹脂組成物を塗布して塗膜を形成した(塗布直後の厚み:200μm)。得られた塗膜の1日経過後の外観を目視観察して、透明性及び光沢性を以下の基準で評価した。
(透明性)
Ex:濁りがない
G:わずかに濁りがあるが、使用上問題ない
F:白濁している
(光沢性)
Ex:光沢あり
G:やや光沢が劣るが、使用上問題ない
F:光沢なし
<耐薬品性>
基材としてリン酸亜鉛処理鉄板(パルテック(株)製;SPCC-SD PB-N144 0.8×70×150mm)を用いた。基材上に各例のエポキシ樹脂組成物をアプリケーターを用いて塗布して塗膜を形成し(塗布直後の塗膜厚み:200μm)、非塗装部を錆止め塗料(関西ペイント(株)製「ミリオンプライマー」及び「ミリオンクリヤー」)でシールして試験片を作製した。この試験片を23℃、50%R.H.条件下で保存し、14日経過後の試験片について次の方法で耐薬品性評価を行った。
基材としてリン酸亜鉛処理鉄板(パルテック(株)製;SPCC-SD PB-N144 0.8×70×150mm)を用いた。基材上に各例のエポキシ樹脂組成物をアプリケーターを用いて塗布して塗膜を形成し(塗布直後の塗膜厚み:200μm)、非塗装部を錆止め塗料(関西ペイント(株)製「ミリオンプライマー」及び「ミリオンクリヤー」)でシールして試験片を作製した。この試験片を23℃、50%R.H.条件下で保存し、14日経過後の試験片について次の方法で耐薬品性評価を行った。
(トルエン耐性)
トルエンを1Lのポリ容器に注ぎ入れ、前記試験片を約80mm浸漬させ、23℃条件下で1、2、及び3週間経過後に外観を目視観察して、以下の基準で評価した。
Ex:変化なし
G:わずかに変化はあるが、良好
F:変化あり
トルエンを1Lのポリ容器に注ぎ入れ、前記試験片を約80mm浸漬させ、23℃条件下で1、2、及び3週間経過後に外観を目視観察して、以下の基準で評価した。
Ex:変化なし
G:わずかに変化はあるが、良好
F:変化あり
(塩水噴霧下での塗膜のクロスカット試験)
前記試験片の塗膜表面に、JIS K5600-7-9:2006に準拠してカッターナイフを用いて長さ50mmの対角状に交差する2本の切り込みを入れたクロスカット試験片を作製した。
塩水噴霧試験機(スガ試験機(株)製「STP-90」、槽内温度35℃)にクロスカット試験片を設置した。塩水(濃度5質量%)を噴霧し続けて、1、2、及び3週間経過後に外観を目視観察し、クロスカット部位で発生した基材上の錆幅(mm)を確認した。錆幅が小さいほど防食性に優れることを示す。
前記試験片の塗膜表面に、JIS K5600-7-9:2006に準拠してカッターナイフを用いて長さ50mmの対角状に交差する2本の切り込みを入れたクロスカット試験片を作製した。
塩水噴霧試験機(スガ試験機(株)製「STP-90」、槽内温度35℃)にクロスカット試験片を設置した。塩水(濃度5質量%)を噴霧し続けて、1、2、及び3週間経過後に外観を目視観察し、クロスカット部位で発生した基材上の錆幅(mm)を確認した。錆幅が小さいほど防食性に優れることを示す。
製造例1(2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミン(BPDA)の合成)
ベンザルマロノニトリルを出発原料として用い、下記手順にて水素化を行った。
(水素化第一段階)
アルゴン置換した200mLオートクレーブに、ベンザルマロノニトリル(東京化成工業(株)製)8.0gを加えた。次いで、該オートクレーブ内に溶媒としてテトラヒドロフラン80g、及び水素化触媒として10%-Pd/C(エヌ・イー ケムキャット製)2.0gを添加して密閉し、オートクレーブ内を加圧条件下で水素置換した。水素置換は、圧力2MPaで1回、1MPaで2回行った。
系内を水素で5MPaまで昇圧した後、昇温しながら300rpmで撹拌を開始した。75℃に達した時点を反応開始として約3時間撹拌を継続し、水素吸収が見られなくなった時点で反応終了とし、加熱・攪拌を停止して放冷した。
圧力を下げた後、オートクレーブ内を開放し、反応液をろ過してろ液を回収した。回収したろ液をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析したところ、下記構造で表されるベンザルマロノニトリルの部分水素化物の、GC面積%換算での収率は50%であった。
ベンザルマロノニトリルを出発原料として用い、下記手順にて水素化を行った。
(水素化第一段階)
アルゴン置換した200mLオートクレーブに、ベンザルマロノニトリル(東京化成工業(株)製)8.0gを加えた。次いで、該オートクレーブ内に溶媒としてテトラヒドロフラン80g、及び水素化触媒として10%-Pd/C(エヌ・イー ケムキャット製)2.0gを添加して密閉し、オートクレーブ内を加圧条件下で水素置換した。水素置換は、圧力2MPaで1回、1MPaで2回行った。
系内を水素で5MPaまで昇圧した後、昇温しながら300rpmで撹拌を開始した。75℃に達した時点を反応開始として約3時間撹拌を継続し、水素吸収が見られなくなった時点で反応終了とし、加熱・攪拌を停止して放冷した。
圧力を下げた後、オートクレーブ内を開放し、反応液をろ過してろ液を回収した。回収したろ液をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析したところ、下記構造で表されるベンザルマロノニトリルの部分水素化物の、GC面積%換算での収率は50%であった。
(水素化第二段階)
次に、アルゴン置換した200mLオートクレーブに、前記ベンザルマロノニトリルの部分水素化物を含むろ液30.0g、及びテトラヒドロフラン49.4gを添加した。次いで、水素化触媒であるラネーコバルト(Raney 2724、W.R.Grace製)を6.5gはかり取り、該オートクレーブ内に添加し、オートクレーブ内を加圧条件下で水素置換した。水素置換は、圧力2MPaで1回、1MPaで2回行った。
系内を水素で8MPaまで昇圧した後、昇温しながら300rpmで撹拌を開始した。100℃に達した時点を反応開始として約5時間撹拌を継続し、水素吸収が見られなくなった時点で反応終了とし、加熱・攪拌を停止して放冷した。
圧力を下げた後、オートクレーブ内を開放し、系内をテトラヒドロフランで洗浄しながら反応液を回収した。回収した反応液をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析し、ベンザルマロノニトリルの部分水素化物を出発物質としてのGC面積%換算で、下記構造で表される2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンが理論量生成していることを確認した。該反応液をさらに蒸留精製し、BPDAを得た。BPDAのAHEWは41である。
次に、アルゴン置換した200mLオートクレーブに、前記ベンザルマロノニトリルの部分水素化物を含むろ液30.0g、及びテトラヒドロフラン49.4gを添加した。次いで、水素化触媒であるラネーコバルト(Raney 2724、W.R.Grace製)を6.5gはかり取り、該オートクレーブ内に添加し、オートクレーブ内を加圧条件下で水素置換した。水素置換は、圧力2MPaで1回、1MPaで2回行った。
系内を水素で8MPaまで昇圧した後、昇温しながら300rpmで撹拌を開始した。100℃に達した時点を反応開始として約5時間撹拌を継続し、水素吸収が見られなくなった時点で反応終了とし、加熱・攪拌を停止して放冷した。
圧力を下げた後、オートクレーブ内を開放し、系内をテトラヒドロフランで洗浄しながら反応液を回収した。回収した反応液をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析し、ベンザルマロノニトリルの部分水素化物を出発物質としてのGC面積%換算で、下記構造で表される2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンが理論量生成していることを確認した。該反応液をさらに蒸留精製し、BPDAを得た。BPDAのAHEWは41である。
製造例2(BPDAとエポキシ化合物との反応生成物の合成)
攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗及び冷却管を備えた内容積100mLのセパラブルフラスコに、製造例1で得られたBPDA8.2gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、エポキシ化合物として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量:186g/当量)37.2g(エポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数/エポキシ化合物中のエポキシ基数=8/1となる量)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、100℃に昇温して2時間反応を行い、BPDAとjER828との反応生成物(AHEW73)を得た。
攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗及び冷却管を備えた内容積100mLのセパラブルフラスコに、製造例1で得られたBPDA8.2gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、エポキシ化合物として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量:186g/当量)37.2g(エポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数/エポキシ化合物中のエポキシ基数=8/1となる量)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、100℃に昇温して2時間反応を行い、BPDAとjER828との反応生成物(AHEW73)を得た。
比較製造例1(イソホロンジアミンとエポキシ化合物との反応生成物の合成)
攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗及び冷却管を備えた内容積100mLのセパラブルフラスコに、イソホロンジアミン8.5gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、エポキシ化合物として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量:186g/当量)37.2g(エポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数/エポキシ化合物中のエポキシ基数=8/1となる量)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、100℃に昇温して2時間反応を行い、イソホロンジアミンとjER828との反応生成物(AHEW75)を得た。
攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗及び冷却管を備えた内容積100mLのセパラブルフラスコに、イソホロンジアミン8.5gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、エポキシ化合物として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量:186g/当量)37.2g(エポキシ樹脂硬化剤中の活性水素数/エポキシ化合物中のエポキシ基数=8/1となる量)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、100℃に昇温して2時間反応を行い、イソホロンジアミンとjER828との反応生成物(AHEW75)を得た。
実施例1(エポキシ樹脂組成物の調製、評価)
製造例2で得られた反応生成物に対し、非反応性希釈剤であるベンジルアルコールを全体量の40質量%となる量を添加して希釈し、前記反応生成物の濃度が60質量%のエポキシ樹脂硬化剤A(AHEW122)を得た。
エポキシ樹脂組成物の主剤であるエポキシ樹脂として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能液状エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量186g/当量)を使用した。該エポキシ樹脂と硬化剤Aとを、エポキシ樹脂中のエポキシ基数に対する硬化剤中の活性水素数の比(硬化剤中の活性水素数/エポキシ樹脂中のエポキシ基数)が1/1となるよう配合して混合し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
得られたエポキシ樹脂組成物を用いて、前述の方法で各種評価を行った。結果を表1に示す。
製造例2で得られた反応生成物に対し、非反応性希釈剤であるベンジルアルコールを全体量の40質量%となる量を添加して希釈し、前記反応生成物の濃度が60質量%のエポキシ樹脂硬化剤A(AHEW122)を得た。
エポキシ樹脂組成物の主剤であるエポキシ樹脂として、ビスフェノールAから誘導されたグリシジルオキシ基を有する多官能液状エポキシ樹脂(三菱ケミカル(株)製「jER828」、エポキシ当量186g/当量)を使用した。該エポキシ樹脂と硬化剤Aとを、エポキシ樹脂中のエポキシ基数に対する硬化剤中の活性水素数の比(硬化剤中の活性水素数/エポキシ樹脂中のエポキシ基数)が1/1となるよう配合して混合し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
得られたエポキシ樹脂組成物を用いて、前述の方法で各種評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1(比較用エポキシ樹脂組成物の調製、評価)
比較製造例1で得られた反応生成物に対し、非反応性希釈剤であるベンジルアルコールを全体量の40質量%となる量を添加して希釈し、前記反応生成物の濃度が60質量%の比較用エポキシ樹脂硬化剤a(AHEW125)を得た。
実施例1において、エポキシ樹脂硬化剤Aに替えて該エポキシ樹脂硬化剤aを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を調製し、前記評価を行った。結果を表1に示す。
比較製造例1で得られた反応生成物に対し、非反応性希釈剤であるベンジルアルコールを全体量の40質量%となる量を添加して希釈し、前記反応生成物の濃度が60質量%の比較用エポキシ樹脂硬化剤a(AHEW125)を得た。
実施例1において、エポキシ樹脂硬化剤Aに替えて該エポキシ樹脂硬化剤aを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法でエポキシ樹脂組成物を調製し、前記評価を行った。結果を表1に示す。
表1より、本発明のエポキシ樹脂硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物は、得られる塗膜の耐水性及び耐薬品性が良好であることがわかる。また硬化性、塗膜外観も良好であった。
本発明によれば、耐水性及び耐薬品性に優れる塗膜を形成できるエポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物を提供できる。該エポキシ樹脂組成物は、船舶塗料、重防食塗料、タンク用塗料、パイプ内装用塗料、外装用塗料、床材用塗料等の各種塗料に好適に用いられる。
Claims (5)
- 前記変性体が、前記一般式(1)で表されるジアミンと、少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ化合物との反応生成物である、請求項1に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
- 前記一般式(1)で表されるジアミンが2-ベンジルプロパン-1,3-ジアミンである、請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂硬化剤。
- エポキシ樹脂と、請求項1~3のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂硬化剤とを含有するエポキシ樹脂組成物。
- 請求項4に記載のエポキシ樹脂組成物を含有する塗料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011423A JP2022114932A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011423A JP2022114932A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022114932A true JP2022114932A (ja) | 2022-08-08 |
Family
ID=82747147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021011423A Pending JP2022114932A (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022114932A (ja) |
-
2021
- 2021-01-27 JP JP2021011423A patent/JP2022114932A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101486838B1 (ko) | 저온 경화 용도를 위한 경화제 | |
JP6881436B2 (ja) | アミン化合物、アミン組成物、及びエポキシ樹脂硬化剤 | |
KR101514113B1 (ko) | 저온 경화 용도를 위한 경화제 | |
JP7177580B2 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP7276331B2 (ja) | 水系エポキシ樹脂用硬化剤、水系エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
KR20150023316A (ko) | 방향족 알데히드, 그리고 이 방향족 알데히드를 함유하는 에폭시 수지 경화제 및 에폭시 수지 조성물 | |
JP7040685B1 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びアミン組成物の使用 | |
JP2022114932A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及び塗料 | |
JP7274422B2 (ja) | 低排出エポキシ樹脂組成物用の硬化剤 | |
JP4596123B2 (ja) | 低温硬化型エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物 | |
TW202428570A (zh) | 胺基化合物及其製造方法、環氧樹脂硬化劑、環氧樹脂組成物及其硬化物 | |
JPH1129622A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤 | |
WO2024063018A1 (ja) | アミノ組成物及びその製造方法、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物並びにその硬化物 | |
JP2023180850A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び塗料 | |
WO2022215494A1 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び塗料 | |
TWI454499B (zh) | Epoxy resin hardener and epoxy resin composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |