WO2016143409A1 - 塗装排気処理システムの運転方法 - Google Patents

塗装排気処理システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143409A1
WO2016143409A1 PCT/JP2016/052884 JP2016052884W WO2016143409A1 WO 2016143409 A1 WO2016143409 A1 WO 2016143409A1 JP 2016052884 W JP2016052884 W JP 2016052884W WO 2016143409 A1 WO2016143409 A1 WO 2016143409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
paint
filter
regeneration
mixed
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
関川拓哉
Original Assignee
株式会社大気社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大気社 filed Critical 株式会社大気社
Priority to US15/556,882 priority Critical patent/US10512930B2/en
Priority to EP20177983.2A priority patent/EP3722008A1/en
Priority to EP16761381.9A priority patent/EP3269457A4/en
Priority to MX2017011476A priority patent/MX2017011476A/es
Priority to CN201680014904.7A priority patent/CN107405639B/zh
Priority to PCT/JP2016/052884 priority patent/WO2016143409A1/ja
Publication of WO2016143409A1 publication Critical patent/WO2016143409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/43Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by filtering the air charged with excess material
    • B05B14/437Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by filtering the air charged with excess material with means for introducing solid material into the air charged with excess material for preventing clogging of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/86Cleaning the filter surface by interrupting suction so that the filter cake falls by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/43Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by filtering the air charged with excess material
    • B05B14/435Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by filtering the air charged with excess material with means for cleaning the filters by gas flow, e.g. blasts of air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/48Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths specially adapted for particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/12Influencing the filter cake during filtration using filter aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/10Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material the excess material being particulate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/90Spray booths comprising conveying means for moving objects or other work to be sprayed in and out of the booth, e.g. through the booth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Definitions

  • the present invention provides a filter for filtering exhaust air discharged from a coating chamber for spray coating an object to collect overspray paint contained in the exhaust air, and for forming a filter coating layer on the exhaust air. And a dust dispersion means for forming a filter coating layer comprising a dust accumulation layer on the surface of the filter as the exhaust air passes through the filter. .
  • a filter coating layer composed of an accumulation layer of powder is formed on the surface of the filter.
  • the overspray paint in the exhaust air is captured by the filter coating layer, thereby preventing the overspray paint from sticking directly to the filter, and in other words, the filter coating layer capturing the overspray paint (in other words, The filter can be used repeatedly only by removing the powder mixed with the paint that captures the overspray paint as a filter coating layer from the filter by an appropriate filter cleaning process.
  • Patent Document 1 a powder mixed with paint removed from a filter by a filter cleaning process is regenerated by a heat treatment or a pulverization process, and the powder regenerated by the regeneration process is again used as a powder for forming a filter coating layer. It has been proposed to disperse the exhausted air from the painting chamber by means of powder dispersion means (in particular, refer to claims 1 and 2 of Patent Document 1).
  • Patent Document 1 the ratio of the paint in the powder mixed with paint removed from the filter by the filter cleaning process is measured by a measuring device, and based on the measurement result, the powder dispersed again in the exhaust air by the powder dispersion means. It has also been proposed to adjust the mixing amount of the powder mixed with paint and the fresh powder replenished from the storage device (see, in particular, paragraphs [0197] to [0199] and FIG. 4 of Patent Document 1).
  • Patent Document 1 has a problem that it is difficult for an administrator to recognize whether or not the operating state of the system is appropriate, and the system is difficult to manage.
  • the main problem of the present invention is to facilitate the management of the system by adopting a rational operation method.
  • the feature of the “method for operating the paint exhaust treatment system” provided by the first invention is as follows: A filter that filters the exhaust air discharged from the painting chamber that sprays the object to be coated, and collects the overspray paint contained in the exhaust air; A powder dispersion means for dispersing a powder for forming a filter coating layer in the exhaust air, and forming a filter coating layer composed of an accumulation layer of the powder on the surface of the filter as the exhaust air passes through the filter; In an operation method of a paint exhaust treatment system comprising: In the first operation, the powder stored in the first supply tank is dispersed in the exhaust air by the powder dispersion means, and a first exhaust treatment process is performed to pass the exhaust air through the filter.
  • the powder mixture mixed with the paint in the tank is sent to the regeneration processing unit, and the relay tank after the filter mixture processing in the first exhaust treatment step removes the paint mixture removed from the filter.
  • a first storage step of storing the powder In the second operation, the powder stored in the second supply tank is dispersed in the exhaust air by the powder dispersion means, and a second exhaust treatment process is performed to pass the exhaust air through the filter.
  • the powder mixture mixed with the paint in the tank is sent to the regeneration processing unit, the relay tank after the filter mixture processing in the second exhaust treatment step removes the paint mixture removed from the filter.
  • a second storage step of storing the powder In repeating these first operation and second operation alternately, when the number of repetitions of the first operation reaches a set number of times, The first powder after the powder mixed with the paint stored in the relay tank in the first storage step is discarded as a powder for use limit and the powder is supplied to the powder dispersion means in the first exhaust treatment step.
  • the powder stored in the first supply tank is dispersed into the exhaust air from the coating chamber by the powder dispersion means.
  • Powder storage volume decreases monotonously.
  • the powder mixed with the paint in the relay tank is sent to the regeneration processing unit for regeneration, and the powder after regeneration (that is, the recycled powder) is stored in the second supply tank. Therefore, the powder storage amount of the relay tank monotonously decreases, and conversely, the powder storage amount of the second supply tank monotonously increases.
  • the powder mixture mixed with the paint removed from the filter by the filter cleaning process in the first exhaust treatment process is stored in the relay tank. To increase.
  • the powder stored in the second supply tank is dispersed in the exhaust air from the coating chamber by the powder dispersion means, so the amount of powder stored in the second supply tank is monotonous. Decrease.
  • the powder mixed with the paint in the relay tank is sent to the regeneration processing unit for regeneration, and the powder after regeneration (regenerated powder) is stored in the first supply tank. Therefore, the powder storage amount in the relay tank monotonously decreases, and conversely, the powder storage amount in the first supply tank monotonously increases.
  • the powder mixture mixed with the paint removed from the filter by the filter cleaning process in the second exhaust treatment process is stored in the relay tank. To increase.
  • the manager monitors each monotonous decrease and monotonous increase in the amount of powder storage in each of the first supply tank, the second supply tank, and the relay tank, and each process in each operation is smoothly progressing. Can be easily confirmed. Therefore, first of all, management of the system can be facilitated in this respect.
  • the combustible material ratio in the powder after the regeneration process gradually increases or the filter coating layer formed by accumulation of the powder after the regeneration process
  • the properties of the above are gradually deteriorated.
  • this operation method by setting an appropriate number of times as the above set number of times based on experimental results and test operation results, an increase in the combustible material ratio in the powder after regeneration treatment and filter coating Deterioration of the properties of the layer can be stopped within an allowable range. In other words, the safety and performance of the system can be maintained well.
  • the first operation update process and the second operation update process for resetting the number of repetitions of the first operation and the second operation need only be performed each time the number of repetitions of the first operation and the second operation reaches the set number of times. Therefore, in this respect as well, every part of the first operation and each second operation, a part of the powder in the first supply tank and the second supply tank is discarded, and an amount of fresh powder equal to the amount discarded Compared to replenishing the first supply tank and the second supply tank, the management of the system can be facilitated.
  • the first supply tank or the second supply tank stores only the amount of powder necessary for one first operation or one second operation, the amount of powder stored as described above is used. It is possible to more accurately and easily determine whether the system operating state is good or not based on monotonic decrease or monotonic increase.
  • the second feature is as follows: In the second operation performed following the first operation in which the number of repetitions reaches the set number of times, the state in which the number of repetitions of the second operation reaches the set number of times, Alternatively, in the first operation performed following the second operation in which the number of repetitions reaches the set number, the number of repetitions of the first operation may reach the set number.
  • the first operation update process and the second operation update process can always be performed at the same time by alternately performing the first operation and the second operation. , System management can be made easier.
  • the third feature is as follows: In the second operation performed following the first operation in which the number of repetitions has reached approximately half of the set number of times, the state in which the number of repetitions of the second operation reaches the set number of times, Alternatively, in the first operation performed following the second operation in which the number of repetitions has reached approximately half of the set number of times, the number of repetitions of the first operation may reach the set number of times.
  • the number of times the first operation is repeated approaches the set number of times, and the number of regeneration processes of the powder used so far in the first operation.
  • the number of repetitions of the second operation is only about half of the set number, and the number of times of regeneration processing of the powder used in the second operation is also about half of the allowable limit. But only.
  • the number of repetitions of the first operation is equal to the set number of times. It has only reached about half, and the number of regeneration treatments up to that point for the powder used in the first operation is only about half the allowable limit.
  • the powder dispersion means it is possible to reduce the fluctuation range of the average number of regeneration treatments of the powder dispersed in the exhaust air from the coating room by the powder dispersion means, and to reduce the increase in the average combustible material ratio in the powder used. Or the average property deterioration width of the filter coating layer can be reduced, and the stability of the system performance can be further enhanced.
  • the number of repetitions of the second operation reaches the set number of times, or the number of repetitions is approximately half of the set number of times.
  • the first operation and the second operation are alternately repeated.
  • the execution timing of the first operation update process and the execution timing of the second operation update process may be intentionally adjusted.
  • a filter that filters the exhaust air discharged from the painting chamber that sprays the object to be coated, and collects the overspray paint contained in the exhaust air;
  • a powder dispersion means for dispersing a powder for forming a filter coating layer in the exhaust air, and forming a filter coating layer composed of an accumulation layer of the powder on the surface of the filter as the exhaust air passes through the filter;
  • An operation method of a paint exhaust treatment system comprising: An exhaust treatment step of dispersing the powder stored in a supply tank into the exhaust air by the powder dispersion means, and passing the exhaust air through the filter;
  • the powder to be discarded separated in the separation process is disposed of, and the same as the discarded powder.
  • a quantity of fresh powder is mixed with the powder after regeneration in the powder update process, and this mixed powder is supplied from the supply tank to the powder dispersion means in the exhaust treatment process. If an appropriate value is set based on the experimental results and test operation results as the set separation ratio in the separation process for separating into powders to be recycled, the powder mixed with paint is regenerated and used repeatedly.
  • the powder mixture mixed with the paint at the set separation ratio that is fixedly set in advance based on the experimental result and the trial operation result as described above is disposed of as the waste to be discarded and the regeneration target.
  • the powder to be discarded As described above, the amount of powder to be disposed of in the disposal step and the amount of fresh powder to be replenished to the supply tank in the powder renewal step are always constant, and the management of the system can be facilitated in this respect.
  • the powder after regeneration is returned to the supply tank in the powder update process, and the supply tank is supplied with the same amount of fresh powder as the discarded powder. Therefore, the powder storage amount in the supply tank is kept at a substantially constant steady storage amount determined by the system characteristics, even if there are some fluctuations due to the influence of the characteristics of each process.
  • the administrator can easily confirm that each process is in good progress simply by monitoring that the powder storage amount in the supply tank is maintained at the steady storage amount. System management can be facilitated.
  • the regenerated powder and fresh powder are mixed in the supply tank in the powder renewal process, and the mixed powder is discharged into the exhaust air from the coating chamber by the powder dispersion means in the exhaust treatment process. Since it is dispersed, it is possible to form a better filter coating layer on the filter surface as compared with dispersing the dust mixed with the paint that has not been regenerated and the fresh powder in the exhausted air by the powder dispersing means. In this respect, the effect of purifying the exhaust air by the filter can be further ensured.
  • the feature of the “method for operating the paint exhaust treatment system” provided by the third invention is: A filter that filters the exhaust air discharged from the painting chamber that sprays the object to be coated, and collects the overspray paint contained in the exhaust air; A powder dispersion means for dispersing a powder for forming a filter coating layer in the exhaust air, and forming a filter coating layer composed of an accumulation layer of the powder on the surface of the filter as the exhaust air passes through the filter;
  • An operation method of a paint exhaust treatment system comprising: An exhaust treatment step of dispersing the powder stored in a supply tank into the exhaust air by the powder dispersion means, and passing the exhaust air through the filter; A storage step of storing in the relay tank the powder mixed with paint removed from the filter by the filter cleaning process in the exhaust treatment step; A sorting step of sorting the powder mixed with paint in this relay tank into an inappropriate powder to be discarded and an appropriate powder to be recycled, A disposal step of disposing of the unsuitable powders to be discarded, which is selected in this sorting
  • the inappropriate powder selected in the sorting process is discarded, and the same amount of fresh powder as the discarded powder is mixed with the powder after regeneration in the powder update process. Since it is supplied from the supply tank to the powder dispersion means in the exhaust treatment process, the powder mixed with paint is discarded as inappropriate powder (that is, powder mixed with paint that is difficult to recycle) and the appropriate powder as recycled (that is, recycled). If the appropriate selection criteria and selection method are selected as the selection criteria and selection method in the selection process of selecting the powder mixture with paint that is relatively easy to process), the powder mixture with paint is regenerated each time.
  • Average combustible material ratio in mixed powder supplied to powder dispersion means in exhaust treatment process that is, mixed powder in which powder after regeneration treatment and fresh powder are mixed
  • exhaust treatment process that is, mixed powder in which powder after regeneration treatment and fresh powder are mixed
  • the powder after regeneration processing in the powder update process is returned to the supply tank, and the same amount of fresh powder as the discarded powder is returned to the supply tank. Since it is replenished, the powder storage amount in the supply tank is kept at a substantially constant steady storage amount determined by the system characteristics, even if there are some fluctuations due to the influence of the characteristics of each process.
  • the administrator can easily confirm that each process is in good progress simply by monitoring that the powder storage amount in the supply tank is maintained at the steady storage amount. System management can be facilitated.
  • the feature of the “method for operating the paint exhaust treatment system” provided by the fourth invention is: A filter that filters the exhaust air discharged from the painting chamber that sprays the object to be coated, and collects the overspray paint contained in the exhaust air; A powder dispersion means for dispersing a powder for forming a filter coating layer in the exhaust air, and forming a filter coating layer composed of an accumulation layer of the powder on the surface of the filter as the exhaust air passes through the filter; A method for operating a paint exhaust treatment system comprising: An exhaust treatment step of dispersing the powder stored in a supply tank into the exhaust air by the powder dispersion means, and passing the exhaust air through the filter; A separate containing step of separating the powder mixed with paint removed from the filter by the filter cleaning process in this exhaust treatment step into different containers by separating each of the exhaust air generation sites; A disposal step of disposing of the powder mixed with paint contained in a specific container among the plurality of containers as a powder to be discarded; A regeneration step of regenerating the powder contained in another container among the
  • the powder mixed with paint stored in a specific container is discarded as a powder to be discarded. Since the same amount of fresh powder as the discarded powder is mixed with the powder after regeneration in the powder update process, the mixed powder is supplied from the supply tank to the powder dispersion means in the exhaust treatment process. If a specific container is selected as a container that regularly stores paint-mixed powder, which is difficult to regenerate, the exhaust gas can be exhausted while taking a form that is repeatedly used after regenerating the paint-mixed powder.
  • the paint ratio in the powder mixed with the paint is measured by the measuring device, Compared to adjusting the mixing ratio of fresh powder and paint-mixed powder based on the measurement results, the amount of powder to be discarded in the disposal process as the powder to be discarded and supplied to the supply tank in the powder update process The amount of fresh powder is always constant, and the management of the system can be facilitated in this respect.
  • the powder after regeneration processing in the powder update process is returned to the supply tank, and the same amount of fresh powder as the discarded powder is returned to the supply tank. Since it is supplied, the powder storage amount in the supply tank is kept at a substantially constant steady storage amount determined by the system characteristics, even if there are some fluctuations due to the influence of the characteristics of each process.
  • the administrator can easily confirm that each process is in good progress simply by monitoring that the powder storage amount in the supply tank is maintained at the steady storage amount. System management can be facilitated.
  • the powder mixed with the paint removed from the filter by the filter cleaning process (that is, the mixture of the powder and the paint including the overspray paint captured by the filter coating layer) becomes viscous due to the inclusion of the paint.
  • the apparent particle size of each powder is larger than that of fresh powder due to the adhesion of the paint.
  • the powder mixed with paint is heat-treated as described above to cure the paint by a crosslinking reaction and the particle size is adjusted by pulverization, it can be made close to fresh powder. Reusable as a forming powder.
  • the powder wall mixed with the paint contained in the regeneration chamber is subjected to the pulverization treatment by rotation of a rotary blade, and the chamber wall of the regeneration chamber is used as a heat transfer wall. You may perform the said heat processing with the heater to do.
  • the regeneration chamber is easily airtight. Therefore, the regeneration chamber is decompressed, and the pulverization process and the heat treatment are decompressed as described above. It is also easy to implement in space.
  • the regeneration processing unit as the regeneration process, hot air is applied to the regeneration chamber as the powder mixed with the paint contained in the regeneration chamber is subjected to the pulverization process by collision with a rotary striker and a stationary impactor. You may perform the said heat processing by supply.
  • the heat treatment is performed by supplying hot air to the regeneration chamber, so that the drying process for removing the liquid component such as the solvent contained in the paint from the paint can be efficiently performed at the same time. Can improve the processing efficiency. In addition, the quality of the powder after regeneration treatment as a powder for forming a filter coating layer can be improved.
  • the powder that has been subjected to the pulverization process and the heat treatment, or the powder that has been mixed with the paint before being subjected to the pulverization process and the heat treatment are brought close to each other in a state in which the rotation axes coincide.
  • the powder powder subjected to the pulverization treatment and heat treatment, or the powder mixed with the paint before being subjected to the pulverization treatment and heat treatment is treated with the fine air powder by the above-mentioned air flow type fine powder production machine, so that the average of the powder
  • the particle size can be adjusted to a more suitable particle size as a powder for forming a filter coating layer, and thereby the quality of the powder after regeneration treatment as a powder for forming a filter coating layer can be further enhanced.
  • the processing efficiency of the heat treatment performed after the pulverization process can be increased.
  • a thermal decomposition process is performed to thermally decompose the paint in the powder mixed with the paint by heating the powder mixed with the paint at a temperature that does not lead to thermal decomposition of the powder component. You may implement.
  • the powder mixed with paint removed from the filter by the filter cleaning process (that is, the mixture of powder and paint containing the overspray paint captured by the filter coating layer) is viscous due to the inclusion of the paint.
  • the apparent particle size of each powder is larger than that of fresh powder due to the adhesion of the paint.
  • the powder mixed with paint is heated at a high temperature as described above to thermally decompose the paint, it can be made close to a fresh powder and can be reused as a powder for forming a filter coating layer. become.
  • the thermal decomposition is performed on the powder mixed with paint contained in the rotary cylinder by a rotary kiln having a cylindrical wall of the rotary cylinder containing the powder mixed with paint as a heat transfer wall. Processing may be performed.
  • the rotation of the rotating cylinder with the cylindrical wall as the heat transfer wall can uniformly and efficiently thermally decompose the paint content in the powder mixture mixed in the rotating cylinder, Higher processing efficiency can be obtained in the powder regeneration process.
  • the two impellers in which the thermal decomposition processing powder or the powder mixture mixed with the paint before the thermal decomposition processing is brought close to each other in a state where the rotation shafts coincide with each other at high speed are processed in the processing chamber. You may pulverize by the rotating airflow type fine powder manufacturing machine.
  • the pyrolysis-treated powder or the powder mixed with the paint before the pyrolysis treatment is treated with a fine powder by the airflow type fine powder production machine, so that the average particle diameter of the powder is coated with a filter.
  • the particle size can be adjusted to be more suitable as a powder for forming a layer, whereby the quality of the powder after regeneration treatment as a powder for forming a filter coating layer can be further enhanced.
  • the treatment efficiency of the thermal decomposition performed after the fine pulverization can be further increased.
  • a receiving hopper that receives the powder mixed with paint that is removed from the filter by the filter cleaning process and falls, and a powder container that accommodates the powder mixed with paint accumulated in the receiving hopper through an on-off valve
  • the powder dispersion means a powder nozzle that ejects the powder stored in the powder container into the exhaust air is provided,
  • the powder stored in the powder container is discharged by the powder nozzle as the powder dispersion means.
  • the powder mixed with paint removed from the filter by the filter cleaning process is received in the receiving hopper while being ejected into the air. Thereafter, by opening the on-off valve, the powder mixed with paint deposited on the receiving hopper is accommodated in the powder container, and the powder accommodated in the powder container is accommodated by the powder nozzle as the powder dispersion means. You may repeat ejecting to the said exhaust air and receiving the said powder agent with the coating material removed from the said filter by the said filter cleaning process in the said receiving hopper.
  • the powder supplied from the first supply tank or the second supply tank or the supply tank to the powder container is first used as the first use in the first exhaust treatment process or the second exhaust treatment process or the exhaust treatment process.
  • the powder accumulated in the receiving hopper is accommodated in the powder container, and the powder accommodated in the powder container is ejected to the exhaust air from the coating chamber by the powder nozzle.
  • the same first exhaust treatment process or the same in the form of circulating powder in order of powder container-powder nozzle-filter-receiving hopper by repeatedly receiving the powder removed from the filter by the filter cleaning process in the receiving hopper
  • the second exhaust treatment step is repeatedly used a plurality of times until the regeneration treatment.
  • each first exhaust treatment step, each second exhaust treatment step, or each exhaust treatment step the dust is circulated in the order of dust container-powder nozzle-filter-receiving hopper. Since it is sent to the regeneration processing unit for the first time after repeated use, the amount of dust processing per unit time in the regeneration processing unit can be reduced, and the regeneration processing unit can be downsized, System manufacturing costs and operating costs can be reduced.
  • the amount of paint in the powder mixed with paint received by the receiving hopper per unit time is determined as the amount of paint received per unit time in the receiving hopper,
  • the paint acceptance amount per unit time is integrated with time measurement, When this integrated value reaches the set upper limit value, the powder mixed with paint accumulated in the receiving hopper and the powder mixed with paint stored in the powder container are collected, and a part or all of the collected paint mixed powder is collected. May be sent to the regeneration step, and a circulating powder update process may be performed to replenish the powder container with the powder stored in the first supply tank, the second supply tank, or the supply tank.
  • the amount of paint received per unit time in the receiving hopper can be obtained, and the amount of paint received per unit time can be simply accumulated along with the time measurement, so the properties and physical quantities of the powder mixed with paint received in the receiving hopper can be determined.
  • the system can be simplified compared to sequential measurement and determination of the required time for the circulating powder update process based on the measurement results, and the required time for the circulating powder update process can be determined more accurately and stably. can do.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a painting booth.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the exhaust processing section.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a calculation form of the amount of paint received per unit time.
  • FIG. 5 is a system configuration diagram showing the paint exhaust treatment system of the first and second embodiments.
  • FIG. 6 is a table showing an operation pattern of the paint exhaust treatment system in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a table showing an operation pattern of the paint exhaust treatment system in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a system configuration diagram showing the paint exhaust treatment system of the third embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation pattern of the paint exhaust treatment system in the third embodiment.
  • FIG. 10 is a system configuration diagram showing the paint exhaust treatment system of the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an operation pattern of the paint exhaust treatment system in the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a system configuration diagram showing a paint exhaust treatment system of a fifth embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an operation pattern of the paint exhaust treatment system in the fifth embodiment.
  • FIG. 14 is an apparatus configuration diagram showing a first example of the reproduction processing unit.
  • FIG. 15 is a schematic view showing the internal structure of an airflow type fine powder production machine.
  • FIG. 16 is an apparatus configuration diagram showing a second example of the reproduction processing unit.
  • FIG. 17 is an apparatus configuration diagram showing a third example of the reproduction processing unit.
  • FIG. 18 is an apparatus configuration diagram showing a fourth example of the reproduction processing unit.
  • FIG. 1 shows a painting booth.
  • the painting robot R or an operator sprays the article W (automobile body in this example) that is sequentially carried into the room by the transport device 3.
  • the painting chamber 2 has a tunnel-shaped indoor space extending in the conveyance direction of the article W (the depth direction in FIG. 1). Ventilation air SA adjusted in temperature and humidity is blown downward from the entire surface of the ceiling portion 2a into the painting chamber 2. As the ventilation air SA is blown out, the room air in the painting chamber 2 including the overspray paint is discharged as exhaust air EA to the exhaust chamber 4 below the painting chamber through the lattice floor 2b.
  • filter devices 5 are arranged side by side in the longitudinal direction of the coating booth, which is the direction of the object to be coated, on both sides of the exhaust chamber 4.
  • the exhaust air EA is purified.
  • the exhaust air EA purified by the filter device 5 is exhausted to the outside by the exhaust fan 7 through the exhaust duct 6 connected to the filter device 5 (or after the temperature and humidity are adjusted again by the air conditioner, the exhaust air SA enters the painting chamber 2. I will return it).
  • a plurality of cylindrical filters 8 that collect overspray paint from the exhausted air EA are arranged in parallel in a lateral orientation inside the filter device 5.
  • a horizontally-long rectangular inlet 10 for introducing the exhaust air EA from the coating chamber 2 into the filter device 5 from the exhaust chamber 4 is formed on the side wall 4 a of the exhaust chamber 4 that also serves as the device wall of the filter device 5.
  • the inlets 10 are formed in a line in the longitudinal direction of the coating booth.
  • a powder nozzle 11 is arranged as a powder dispersion means for dispersing the powder P for forming the filter coating layer with respect to the exhaust air EA introduced into the filter device 5 through the inflow ports 10.
  • this filter device 5 is provided with an exhaust treatment air passage fs from the inlet 10 to the filter 8 (that is, an exhaust treatment air passage fs including the powder nozzle 11 and the filter 8 subsequent thereto) in the coating booth longitudinal direction.
  • an exhaust treatment air passage fs including the powder nozzle 11 and the filter 8 subsequent thereto
  • the filter coating layer composed of the powder P accumulation layer is formed on the surface of the filter 8 as the exhaust air EA passes through the filter 8. To form. Then, the overspray paint in the exhaust air EA is captured by the filter coating layer, thereby preventing the overspray paint from directly adhering to the filter medium of the filter 8 in the collection of the overspray paint by the filter 8. .
  • each inlet 10 of the filter device 5 is formed with a retaining recess 12 having a cross-sectional shape that opens downward.
  • the retention recess 12 is formed over the entire width of each inflow port 10 in a state of being continuous in the lateral width direction of the inflow port 10 (that is, the booth longitudinal direction).
  • the powder nozzle 11 as the powder dispersion means jets the powder P together with the carrier air a4 from the central portion of each inflow port 10 in the lateral width direction toward the inner surface of the back of the retention recess 12.
  • the sprayed powder P is diffused in the horizontal direction of the inflow port 10 in the retention recess 12 while the powder P is agitated by the vortex. Then, the diffused powder P is gradually taken into the passing flow of the exhaust air EA at the inlet 10 through the downward opening of the retention recess 12, so that the powder P is uniformly dispersed in the lateral width direction of the inlet 10. It is included in the exhaust air EA.
  • Reference numeral 11 a denotes a triangular plate-shaped diffusion aid attached to the powder nozzle 11.
  • the exhaust air EA passing through the inflow port 10 and the air stagnating vortexing with the powder P in the retention recess 12 can be supplied to one side in the lateral width direction of the inflow port 10. And divert in a state accompanied by a change in direction to the other side. Then, due to the change in the direction of the exhaust air EA and the vortex-like staying air that accompanies this branching, the diffusion of the powder P in the staying recess 12 in the lateral direction of the inlet is further promoted. Further, the diffusion of the powder P in the process of taking the powder P from the retention recess 12 into the passing flow of the exhaust air EA is also promoted.
  • a receiving hopper 14 having an inverted pyramid shape or an inverted conical shape is associated with the filter 8 of each exhaust treatment air flow path fs at the bottom of the filter device 5 below the inlet 8 below the filter 8. In the state, they are arranged side by side with no gap in the booth longitudinal direction.
  • a powder discharge port 14 a is formed at the bottom of each of the receiving hoppers 14.
  • the filter device 5 is equipped with a filter cleaning device 15 that causes the compressed air to act on the filter 8 in a backwashing state opposite to the passing direction of the discharged air EA.
  • a filter cleaning device 15 that causes the compressed air to act on the filter 8 in a backwashing state opposite to the passing direction of the discharged air EA.
  • the filter coating layer that drops from the filter 8 by this filter cleaning process (that is, the powder mixture P containing the captured overspray paint) is received by the receiving hopper 14 below the filter.
  • a powder tank 16 is continuously provided as a powder container for circulating powder.
  • the powder P mixed with paint received in the receiving hopper 14 is dropped into the powder tank 16 through the powder discharge port 14a at the bottom of the receiving hopper.
  • a horizontal partition door 17 is provided as an on-off valve for opening and closing the powder discharge port 14 a.
  • the powder P mixed with paint received in the receiving hopper 14 is dropped into the powder tank 16 and accommodated in the tank. Moreover, the powder tank 16 in the powder storage state is sealed by the closing operation of the partition door 17.
  • a diffuser plate 18 is disposed over the entire powder tank 16 in plan view.
  • the diffuser plate 18 is formed of a breathable material that allows the passage of pressurized air due to the presence of closely spaced fine pores.
  • the inside of the powder tank 16 is partitioned by a diffuser plate 18 into a lower pressurized air chamber 16a and an upper powder storage chamber 16b. Agitating air a1 is pressurized and supplied to the lower pressurized air chamber 16a through an air passage.
  • the powder storage chamber 16 b communicates with the receiving hopper 14 through the powder discharge port 14 a by opening the partition door 17.
  • a powder supply chamber 16c adjacent to the powder storage chamber 16b is formed inside the powder tank 16 and above the pressurized air chamber 16a.
  • a throttle opening 19a is formed at the lower end portion of the partition wall 19 that partitions the powder storage chamber 16b and the powder delivery chamber 16c as a communication port for communicating the powder storage chamber 16b and the powder delivery chamber 16c.
  • the throttle opening 19a limits the inflow amount of the powder P that flows into the powder delivery chamber 16c from the powder storage chamber 16a together with air by the airflow resistance.
  • each of the powder storage chamber 16b and the powder delivery chamber 16c is equipped with stirring nozzles 20a and 20b for jetting the stirring air a2 and a3 supplied through the air passages into the respective chambers.
  • P is raised in a dispersed state and floated indoors.
  • the room air is convectively stirred by the stirring air a2 ejected from the stirring nozzle 20a, and the floating powder P in the powder storage chamber 16b is convectively stirred.
  • the powder P in the powder storage chamber 16 b is not simply disassembled and fluidized, but in a uniform floating and dispersed state (that is, powder storage) (The state in which the dust concentration in the air in the chamber 16b is made uniform) is maintained.
  • the powder P which is floated and dispersed in the powder storage chamber 16b, is sent out of the tank through the throttle opening 19a of the partition wall 19 and the powder delivery chamber 16c.
  • the airflow resistance of the throttle opening 19a stably maintains the uniform floating dispersion state of the powder P in the powder storage chamber 16b, and stabilizes the powder P in the floating dispersion state from the powder storage chamber 16b to the powder delivery chamber 16c. Inflow.
  • the powder P in the powder delivery chamber 16c is uniformly floated and dispersed by the stirring air a1 ejected upward from the diffuser plate 18 and the stirring air a3 ejected from the stirring nozzle 20b. keep.
  • a powder supply passage 21 for supplying the powder P to the corresponding powder nozzle 11 is connected to the powder delivery chamber 16c of each powder tank 16.
  • the powder P mixed with paint contained in the powder storage chamber 16 b of each powder tank 16 is ejected from the corresponding powder nozzle 11 through the powder delivery chamber 16 c and the powder supply path 21.
  • the dust P is circulated in the order of the dust nozzle 11 ⁇ the filter 8 ⁇ the receiving hopper 14 ⁇ the dust tank 16 ⁇ the dust supply path 21 for each of the parallel exhaust treatment air paths fs in the filter device 5.
  • the powder P is repeatedly used in the path fs.
  • an ejector 22 as an ejection air conveying means is interposed.
  • the ejector 22 sucks the powder P in the powder storage chamber 16b of the powder tank 16 through the powder delivery chamber 16c by the negative pressure formed with the passage of the compressed air a4 supplied through the air passage.
  • the ejector 22 supplies the sucked powder P together with the carrier air a4 to the powder nozzle 11 through the powder supply path 21 using the compressed air a4 after the negative pressure is formed as carrier air.
  • Each powder nozzle 11 ejects the powder P supplied by the ejector 22 toward the back of the stirring recess 12 at the inlet 10 together with the carrier air a4.
  • the powder P in order to supply the powder P to each powder nozzle 11, the powder P is uniformly suspended and dispersed in the powder tank 16 as described above, and the powder P in the suspended dispersion state is fed together with the carrier air a4 by the ejector 22 to the powder supply path.
  • the floating dispersion state of the powder P in the carrier air in the powder supply passage 21 in other words, the concentration of the powder in the carrier air
  • the powder P is ejected from the powder nozzle 11 in a uniformly dispersed state.
  • the partition door 17 When the remaining amount of the powder P in the powder tank 16 is reduced to some extent, the partition door 17 is opened, and the powder P mixed with paint accumulated in the receiving hopper 14 by the filter cleaning process while the partition door 17 is in the closed state. It is dropped and stored in the powder storage chamber 16b of the powder tank 16. Thereafter, with the partition door 17 closed again and the powder tank 16 sealed, the powder P in the powder storage chamber 16b is brought into a uniform floating dispersion state, and the powder P is supplied to the powder nozzle 11 through the powder supply path 21. .
  • a powder supply path 21 to the corresponding powder nozzle 11 and a powder discharge path 24 are connected to the powder delivery chamber 16 c of each powder tank 16.
  • This powder discharge path 24 guides the powder P mixed with paint in the powder storage chamber 16b of the powder tank 16 to the relay tank 23 together with the carrier air a5.
  • an open / close valve 24a for discharging the powder is interposed in the powder discharge path 24.
  • powder discharge path 24 may be directly connected to the powder container 16b instead of being connected to the powder delivery chamber 16c.
  • a powder supply passage 26 is connected to the powder storage chamber 16 b of each powder tank 16.
  • the powder supply path 26 guides the powder P from the supply tanks 25A and 25B to the powder storage chamber 16b together with the carrier air a6.
  • the powder supply path 26 is provided with an on-off valve 26a for supplying powder.
  • the amount of paint in the powder P mixed with paint received by the receiving hopper 14 per unit time by the filter cleaning process is defined as the amount of paint received m per unit time in the receiving hopper 14 for each receiving hopper 14 (that is, For each exhaust treatment air path fs).
  • the powder supply / opening valve 26a for the powder tank 16 is opened, so that a predetermined amount of the powder P (that is, the powder nozzle thereafter) is supplied to the powder tank 16 from the supply tanks 25A and 25B through the powder supply path 26.
  • 11 ⁇ filter 8 ⁇ receiving hopper 14 ⁇ powder tank 16 ⁇ powder supply path 21 is supplied in the order of powder P).
  • the integrated value ⁇ m for the receiving hopper 14 corresponding to the powder tank 16 is reset ( ⁇ m ⁇ 0), and then the powder The process returns to the exhaust treatment process in which the powder P stored in the tank 16 is ejected from the corresponding powder nozzle 11 and dispersed in the exhaust air EA. In addition, with this return, the corresponding receiving hopper 14 starts again the integration of the paint receiving amount m per unit time.
  • the paint received amounts m1 to m4 per unit time in the first to fourth receiving hoppers 14A to 14D are as follows.
  • m1 G1 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ a / 100
  • m2 G1 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ (100 ⁇ a) / 100
  • m3 G2 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ b / 100
  • m4 G2 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ (100 ⁇ b) / 100
  • M / m1 M / (G1 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ a / 100)
  • M / m2 M / (G1 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ (100 ⁇ a) / 100
  • M / m3 M / (G2 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ b / 100)
  • M / m4 M / (G2 ⁇ (100 ⁇ ) / 100 ⁇ (100 ⁇ b) / 100)
  • the circulating powder update process is automatically performed by the control device C.
  • the amount of paint received m per unit time for each receiving hopper 14 varies in the coating chamber 2 as the coating conditions for each workpiece W change. The value changes when the position where the article is stopped, the amount of spray paint, and the coating efficiency change.
  • the amount of paint received m per unit time for each receiving hopper 14 is obtained in advance by experiments or the like for each coating condition employed and stored in the control device C. If there is a change, the paint acceptance amount m per unit time for each acceptance hopper 14 is changed accordingly, and the accumulation of the paint acceptance amount m per unit time is continued.
  • the per unit time per receiving hopper 14 may be calculated by the control device C.
  • FIG. 5 shows the overall configuration of the paint exhaust treatment system in the first embodiment
  • 5A and 5B are filter devices 5 installed in two painting process parts in the painting booth.
  • These two filter devices 5A and 5B are each provided with the parallel exhaust processing air path fs described above. That is, in these filter devices 5A and 5B, the coating chamber is configured in such a manner that the powder P is circulated in the order of the powder nozzle 11 ⁇ the filter 8 ⁇ the receiving hopper 14 ⁇ the powder tank 16 ⁇ the powder supply path 21 for each parallel exhaust processing air path fs.
  • the overspray paint contained in the exhaust air EA from 2 is collected.
  • Reference numerals 25A and 25B denote first and second supply tanks for supplying the powder P through the powder supply path 26 to the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B.
  • a relay tank 23 collects the powder P mixed with paint from the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder discharge path 24.
  • 27 is a new agent tank for storing fresh powder P
  • 28 is a waste tank for storing used powder P to be discarded.
  • the fresh powder P brought in by the transport vehicle 29 a is stored in the new agent tank 27.
  • the used powder P stored in the waste tank 28 is taken out by the transport vehicle 29b and discarded.
  • the regeneration processing unit 30 is a reproduction processing unit.
  • the regeneration processing unit 30 regenerates the powder P mixed with paint collected in the relay tank 23.
  • the first operation and the second operation are alternately performed every operation day.
  • the following steps a1, b1, and c1 are performed.
  • the following steps a2, b2, and c2 are performed.
  • First exhaust treatment process In this first exhaust treatment process, the powder P supplied from the first supply tank 25A (ie, the powder tank 16 in each filter device 5A, 5B from the first supply tank 25A). Is dispersed in the exhaust air EA from the coating chamber 2 by the powder nozzle 11 as the powder dispersion means for each of the parallel exhaust treatment air passages fs in each of the filter devices 5A and 5B. Air EA is allowed to pass through the filter 8 in each filter device 5A, 5B.
  • the above-mentioned circulating powder update processing is executed.
  • the powder P currently accumulated in the receiving hopper 14 and the powder P currently stored in the corresponding powder tank 16 are collected in the relay tank 23, and
  • the powder P stored in one supply tank 25A is replenished to the powder tank 16 after the powder is recovered.
  • (C1) First storage step In this first storage step, the filter in the first exhaust treatment step is added to the relay tank 23 after the powder P mixed with paint in the tank is sent to the regeneration processing unit 30 in the first regeneration step. Paint mixed powder P removed from the filter 8 by the cleaning process (that is, paint mixed powder recovered from each powder tank 16 by the circulating powder update process performed in each filter device 5A, 5B in the first exhaust process) P) is stored.
  • Second exhaust treatment step In this second exhaust treatment step, the powder P supplied from the second supply tank 25B (that is, the powder tank 16 in each filter device 5A, 5B from the second supply tank 25B). Is dispersed in the exhaust air EA from the coating chamber 2 by the powder nozzle 11 as the powder dispersion means for each of the parallel exhaust treatment air passages fs in each of the filter devices 5A and 5B. Air EA is allowed to pass through the filter 8 in each filter device 5A, 5B.
  • the second exhaust treatment step when the integrated value ⁇ m of the paint acceptance amount m per unit time becomes the set upper limit value M in any of the receiving hoppers 14 in the filter devices 5A and 5B,
  • the circulating powder update process is executed. That is, in this circulating powder update process, the powder P accumulated at that time in the receiving hopper 14 and the powder P currently stored in the corresponding powder tank 16 are collected in the relay tank 23. At the same time, the powder P stored in the second supply tank 25B is supplied to the powder tank 16 after collecting the powder.
  • (B2) Second regeneration step In the second regeneration operation, the regeneration processing unit 30 regenerates the powder P mixed with paint stored in the relay tank 23 in the first operation. Then, the powder P after the regeneration process is stored in the first supply tank 25A.
  • (C2) Second storage step In the second storage step, the filter in the second exhaust treatment step is added to the relay tank 23 after the powder P mixed with paint in the tank is sent to the regeneration processing unit 30 in the second regeneration step. Powder P mixed with paint removed from the filter 8 by the cleaning process (that is, powder mixed with paint recovered from each powder tank 16 by the circulating powder update process performed in each filter device 5A, 5B in the second exhaust process) P) is stored.
  • FIG. 6 is a diagram showing an operation pattern of the first operation and the second operation in the paint exhaust treatment system of the first embodiment, in which the first operation is indicated by a solid arrow, and the second operation is indicated by a broken line. It is indicated by an arrow.
  • the first operation (the first operation on the 11th day in this example) in which the number of repetitions n1 reaches the set number ns is performed.
  • the second operation (the second operation on the 12th day in this example) the number of repetitions n2 of the second operation reaches the set number ns.
  • the alternating operation of the first operation and the second operation, and the first operation update process and the second operation update process are automatically performed by the control device C together with the circulating powder update process in each filter device 5A, 5B. To do.
  • the exhaust treatment system of the second embodiment has the same system configuration (system configuration shown in FIG. 5) as the exhaust treatment system of the first embodiment, but only the operation patterns of the first operation and the second operation are different in the operation. It is.
  • FIG. 7 is a diagram showing the operation pattern of the first operation and the second operation in the paint exhaust treatment system of the second embodiment in a diagrammatic manner.
  • the first operation is indicated by a solid arrow
  • the second operation is indicated by a broken line. It is indicated by an arrow.
  • the second operation repeat count n2 reaches the set count ns.
  • the number of repetitions n1 of the first operation is the set number of times. ns.
  • the execution timing of the first operation update process and the execution timing of the second operation update process may be adjusted intentionally.
  • FIG. 8 shows the overall configuration of the paint exhaust treatment system in the third embodiment.
  • 5A and 5B are filter devices 5 installed in two painting process parts in the painting booth 1. These two filter devices 5A and 5B are each provided with the parallel exhaust processing air path fs described above. And it is included in the exhaust air EA from the coating chamber 2 in such a form that the powder P is circulated in the order of the powder nozzle 11 ⁇ the filter 8 ⁇ the receiving hopper 14 ⁇ the powder tank 16 ⁇ the powder supply path 21 for each of the exhaust treatment air paths fs. Collect overspray paint.
  • Reference numeral 25 denotes a supply tank that supplies the powder P to the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder supply path 26.
  • a relay tank 23 collects the powder P mixed with paint from the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder discharge path 24.
  • Reference numeral 27 denotes a new agent tank for storing fresh powder P
  • reference numeral 28 denotes a waste tank for storing used powder P to be discarded.
  • the fresh powder P brought in by the transport vehicle 29 a is stored in the new agent tank 27.
  • the used powder P stored in the waste tank 28 is taken out by the transport vehicle 29b and discarded.
  • the 31 is a separation unit that separates the powder P mixed with paint in the relay tank 23 into a powder to be discarded and a powder to be recycled.
  • the powder P mixed with the paint to be discarded sorted by the sorting unit 31 is transferred to the disposal tank 28 and discarded.
  • the powder P mixed with the paint to be reclaimed sorted by the sorting unit 31 is sent to the regeneration processing unit 30 for regeneration processing.
  • the above-mentioned circulating powder update is performed. Processing is executed. That is, in this circulating powder update process, the powder P currently accumulated in the receiving hopper 14 and the powder P currently stored in the corresponding powder tank 16 are collected in the relay tank 23. At the same time, the powder P stored in the supply tank 25 is supplied to the powder tank 16 after the powder is recovered.
  • (C) Separation step In this separation step, the set-up fraction K1: K2 (for example, 10%: 90%) in which the powder P mixed with paint stored in the relay tank 23 is fixedly set in advance in the separation unit 31. In this way, it is separated into a powder to be discarded and a powder to be recycled.
  • K2 for example, 10%: 90%
  • (E) Regeneration process In this regeneration process, the powder P to be regenerated separated in the above-described separation process (that is, K2% of the powder P mixed with paint stored in the relay tank 23) is regenerated.
  • the reproduction processing is performed by the unit 30.
  • control device C automatically performs necessary processing in each step a to f, such as separation processing of the powder P in the separation process and replenishment processing of fresh powder P in the powder renewal process.
  • FIG. 10 shows the overall configuration of the paint exhaust treatment system in the fourth embodiment.
  • 5A and 5B are filter devices 5 installed in two paint process parts in the paint booth 1. These two filter devices 5A and 5B are each provided with the parallel exhaust processing air path fs described above. And it is included in the exhaust air EA from the coating chamber 2 in such a form that the powder P is circulated in the order of the powder nozzle 11 ⁇ the filter 8 ⁇ the receiving hopper 14 ⁇ the powder tank 16 ⁇ the powder supply path 21 for each of the exhaust treatment air paths fs. Collect overspray paint.
  • Reference numeral 25 denotes a supply tank that supplies the powder P to the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder supply path 26.
  • a relay tank 23 collects the powder P mixed with paint from the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder discharge path 24.
  • Reference numeral 27 denotes a new agent tank for storing fresh powder P
  • reference numeral 28 denotes a waste tank for storing used powder P to be discarded.
  • the fresh powder P brought in by the transport vehicle 29 a is stored in the new agent tank 27.
  • the used powder P stored in the waste tank 28 is taken out by the transport vehicle 29b and discarded.
  • a sorting unit 32 sorts the powder P mixed with paint in the relay tank 23 into an inappropriate powder to be discarded and an appropriate powder to be recycled.
  • the improper paint-mixed powder P selected by the sorting section 32 (that is, the paint-mixed powder that is difficult to regenerate) is transferred to the waste tank 28 and discarded.
  • an appropriate paint-mixed powder P selected by the sorting section 32 (that is, a paint-mixed powder that is relatively easy to regenerate) is sent to the regeneration processing section 30 for reprocessing.
  • the paint-mixed powder P in the relay tank 23 is divided into a large powder P having a large amount of paint and a particle size equal to or larger than the set particle size ds, and a particle size having a small paint content. Is subjected to a sieving process for sorting into the small powder P that remains below the set particle size ds.
  • the large powder P selected by the sieving process is sent to the waste tank 28 as an inappropriate powder.
  • the small powder P selected by the sieving process is sent to the regeneration processing unit 30 as an appropriate powder.
  • the above-mentioned circulating powder update is performed. Processing is executed. That is, in this circulating powder update process, the powder P currently accumulated in the receiving hopper 14 and the powder P currently stored in the corresponding powder tank 16 are collected in the relay tank 23. At the same time, the powder P stored in the supply tank 25 is supplied to the powder tank 16 after the powder is recovered.
  • (E) Regeneration Step the small-scale powder P to be regenerated that has been sorted in the above sorting step (that is, the powder P mixed with paint whose particle size is less than the set particle size ds) is regenerated by the regeneration processing unit 30. It is processed.
  • control device C automatically performs necessary processing in each of the steps a to f, such as sorting processing of the powder P in the sorting process and replenishing processing of the fresh powder P in the powder updating process.
  • the powder P mixed with the paint in the relay tank 23 is subjected to wind sorting, etc.
  • the powder may be sorted into appropriate powders to be regenerated that have a small amount of paint and a specific surface area that is equal to or greater than a set value.
  • the sorting method and sorting standard employed by the sorting unit 32 may be appropriately selected based on the experimental results.
  • FIG. 12 shows the overall configuration of the paint exhaust treatment system in the fifth embodiment.
  • 5A and 5B are filter devices 5 installed in two paint process parts in the paint booth 1. These two filter devices 5A and 5B are each provided with the parallel exhaust processing air path fs described above. And it is included in the exhaust air EA from the coating chamber 2 in such a form that the powder P is circulated in the order of the powder nozzle 11 ⁇ the filter 8 ⁇ the receiving hopper 14 ⁇ the powder tank 16 ⁇ the powder supply path 21 for each of the exhaust treatment air paths fs. Collect overspray paint.
  • Reference numeral 25 denotes a supply tank that supplies the powder P to the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder supply path 26.
  • Reference numeral 27 denotes a new agent tank for storing fresh powder P
  • reference numeral 28 denotes a waste tank for storing used powder P to be discarded.
  • the fresh powder P brought in by the transport vehicle 29a is stored in the new agent tank 27.
  • the used powder P stored in the waste tank 28 is taken out by the transport vehicle 29b and discarded.
  • a regeneration relay tank is used as a relay tank that collects the powder P mixed with paint from the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B through the powder discharge passage 24.
  • 23A and a disposal relay tank 23B are provided.
  • the plurality of powder tanks 16 in the two filter devices 5A and 5B remove the powder P mixed with paint removed from the filter 8 by the filter cleaning process for each of the parallel exhaust processing air paths fs (in other words, the exhaust air EA. Therefore, the ratio of the paint in the powder P mixed with the paint to be stored is different for each powder tank 16.
  • the ratio of the paint contained in the specific powder tank 16A Is collected in the waste relay tank 23B through the powder discharge passage 24.
  • the powder P mixed with a paint having a relatively small paint proportion contained in the other powder tank 16 is collected in the regeneration relay tank 23 ⁇ / b> A through the powder discharge path 24.
  • (C) Disposal step In this disposal step, the powder mixture P having a high paint fraction stored in the specific powder tank 16A in the above-described separation and storage step is collected in the disposal relay tank 23B.
  • the amount of paint received m per unit time is
  • the above-described circulating powder update process is executed for the specific receiving hopper 14A. That is, the powder P accumulated at that time in the specific receiving hopper 14A and the powder P currently stored in the corresponding specific powder tank 16A are collected in the waste relay tank 23B, and The powder P stored in the supply tank 25 is supplied to the specific powder tank 16A after the powder is recovered.
  • the powder P mixed with paint in the disposal relay tank 23B is then transferred to the disposal tank 28 for disposal.
  • the paint is received per unit time.
  • the integrated value ⁇ m of the amount m reaches the set upper limit value M
  • the above-described circulating powder update process for the receiving hopper 14 is executed. That is, the powder P currently accumulated in the receiving hopper 14 and the powder P currently stored in the corresponding powder tank 16 are collected in the regeneration relay tank 23A and supplied to the supply tank. The powder P stored in 25 is supplied to the powder tank 16 after the powder is recovered.
  • the powder P mixed with paint in the regeneration relay tank 23A is then sent to the regeneration processing unit 30 for regeneration processing.
  • control device C automatically performs necessary processing in each step a to e, such as powder processing in the disposal step and regeneration step, and fresh powder P replenishment processing in the powder renewal step.
  • FIG. 14 shows a first example of the reproduction processing unit 30.
  • the powder P containing the paint to be regenerated which is transported together with the carrier air from the relay tank 23, the sorting unit 31, the sorting unit 32, or the regeneration relay tank 23A described above, is supplied to the first bug filter.
  • the received powder P mixed with paint is put into the regeneration chamber 42a of the regenerator 42 by a predetermined amount by a valve device 41 such as a rotary valve.
  • the powder P mixed with paint in the regenerating chamber 42a is heated using the wall of the regenerating chamber 42a as a heat transfer wall.
  • a steam heater 45 is installed.
  • this regenerator 42 in parallel with the pulverization process of the powder P mixed with the paint by the rotary blades 43a and 43b, the paint component in the powder P mixed with the paint in the regeneration chamber 42a is cross-linked by heating by the steam heater 45. And heat treatment for curing.
  • a drying process is also performed in which the regeneration chamber 42a is decompressed by the vacuum pump 46, so that liquid components such as a solvent contained in the paint are separated from the paint in the powder P mixed with the paint.
  • a condenser 47b condenses and collects a vapor such as a solvent contained in the air sucked from the regeneration chamber 42a by the vacuum pump 46 (that is, a liquid separated from the paint).
  • the capacitor 47b may be omitted, and the bag filter 47a may be directly connected to the vacuum pump 46.
  • the powder P (that is, the pulverized mixture of the powder and the hardened paint) that has been pulverized and heated by the regenerator 42 is received by the sub tank 48, and then is fed from the sub tank 48 to the airflow type fine powder production machine 50 by the feeder 49. And pulverize.
  • the average particle size of the powder P (a pulverized mixture of the powder and the cured coating material) is adjusted to about the average particle size (10 ⁇ m) of the fresh powder P, The regeneration process of the powder P is completed.
  • the regenerated powder P which has been finely pulverized by the airflow type fine powder manufacturing machine 50, is taken out together with the carrier air to the second bag filter device 53, and from the second bag filter device 53 through a valve device 54 such as a rotary valve. Send to the specified supplier.
  • FIG. 16 shows a second example of the reproduction processing unit 30.
  • the powder P mixed with the paint to be regenerated conveyed together with the carrier air from the relay tank 23, the sorting unit 31, the sorting unit 32, or the regeneration relay tank 23A described above is used as the first bug. It is received by the filter device 60.
  • the received powder P mixed with paint is continuously fed into the regeneration chamber 62a of the regenerator 62 at a constant flow rate by the feeder 61.
  • the regeneration chamber 62a is equipped with a rotary striker 63a and a stationary collision piece 63b. That is, by rotating the rotary impactor 63a at a high speed, the powder P mixed with the paint put into the regeneration chamber 62a is caused to collide with the rotary impactor 63a and also with the stationary impactor 63b. Due to these collisions, the powder P mixed with paint in the regeneration chamber 62a is pulverized.
  • a hot air h is blown into the regeneration chamber 62a so that the paint component in the powder P mixed with the paint undergoes a crosslinking reaction and is cured, and a liquid component such as a solvent contained in the paint. Is applied to the powder P mixed with paint in the regeneration chamber 62a.
  • the regenerator 62 is equipped with a classifier 64. That is, by this classifier 64, only powder P (pulverized mixture of powder and cured paint) that has been pulverized and heated in the regeneration chamber 62a has a particle size that is about the average particle size of fresh powder P. The powder P after the regeneration process is sent out from the regeneration chamber 62a.
  • the regenerated powder P sent from the regenerator 62 is taken out together with the carrier air to the second bag filter device 65, and supplied from the second bag filter device 65 through a valve device 66 such as a rotary valve to a predetermined supply. Send it first.
  • FIG. 17 shows a third example of the reproduction processing unit 30.
  • the powder P mixed with the paint to be regenerated conveyed together with the carrier air from the relay tank 23, the sorting unit 31, the sorting unit 32, or the regeneration relay tank 23A described above is used as the first bug. It is received by the filter device 70.
  • the received powder P mixed with paint is fed into the inlet end 74 a of the rotary cylinder 74, which is the furnace body of the rotary kiln 73, at a constant flow rate by the feeder 71 and the screw conveyor 72.
  • the charged paint-mixed powder P moves in the rotary cylinder 74 toward the outlet end 74 b of the rotary cylinder 74 while being stirred as the rotary cylinder 74 rotates.
  • a heater 75 that heats the powder P mixed with paint in the rotary cylinder 74 using electricity, gas, or heavy oil in a state where the cylindrical wall of the rotary cylinder 74 is used as a heat transfer wall is provided on the periphery of the rotary cylinder 74. It is. That is, the heating cylinder 75 heats the powder P mixed with paint in the rotating cylinder 74 at a temperature (for example, 400 ° C. to 500 ° C.) that does not cause thermal decomposition of the powder component (for example, calcium carbonate).
  • a thermal decomposition treatment is performed on the powder P mixed with paint in the rotary cylinder 74 to thermally decompose the paint in the powder P mixed with paint inside.
  • the powder P mixed with the paint after thermal decomposition processed from the outlet end 74b of the rotating cylinder 74 (that is, the powder P obtained by thermally decomposing the paint) is received in the sub tank 48 as in the regeneration processing unit of the first example. Thereafter, the sub-tank 48 is fed into the airflow type fine powder producing machine 50 (see FIG. 15) by the feeder 49 and pulverized.
  • the powder P after the regeneration process in which the average particle diameter is adjusted to about the average particle diameter (10 ⁇ m) of the fresh powder P by the fine pulverization process by the airflow type fine powder manufacturing machine 50 is the second bag filter device 53 together with the carrier air. And is sent from the second bag filter device 53 to a predetermined supply destination via a valve device 54 such as a rotary valve.
  • FIG. 18 shows a fourth example of the reproduction processing unit 30.
  • the powder P mixed with the paint to be regenerated conveyed together with the carrier air from the relay tank 23, the sorting unit 31, the sorting unit 32, or the regeneration relay tank 23A described above is supplied to the first sub tank. Receive by 80.
  • the received powder P mixed with paint is fed into the airflow fine powder producing machine 50 (see FIG. 15) at a constant flow rate by the feeder 81 and pulverized.
  • the powder P mixed with a paint whose average particle size is adjusted to about the average particle size (10 ⁇ m) of the fresh powder P by the fine pulverization processing by the airflow type fine powder manufacturing machine 50 is received by the first bag filter device 82, and this first 1 bag filter device 82 is charged into regeneration chamber 42a of regenerator 42 by a predetermined amount by valve device 83 such as a rotary valve.
  • the regenerator 42 is the same as that shown in FIG. 14, and the fine powder P mixed with the finely pulverized powder charged in the regeneration chamber 42a is rotated by the rotating blade 43a for stirring and the rotating blade 43b for shredding. While being pulverized (substantially agitated in this case), by the heating by the steam heater 45 provided on the peripheral wall of the regenerator 42, the paint component in the powder P mixed with the finely pulverized paint is subjected to a crosslinking reaction and cured. Heat treatment is performed.
  • the regeneration chamber 42a is depressurized by the vacuum pump 46, and a drying process is also performed in which a liquid component such as a solvent contained in the paint is separated from the paint in the powder P mixed with the paint after fine pulverization.
  • the regenerated powder P (that is, the finely pulverized mixture of the powder and the hardened paint) subjected to the heat treatment by the regenerator 42 is received by the second sub tank 84, and a valve device 85 such as a rotary valve is received from the second sub tank 84. Then, send it to a predetermined supplier.
  • the paint exhaust treatment system for treating the exhaust air EA exhausted from the paint chamber 2 of the paint booth 1 for spray painting the automobile body has been shown, but the operation method of the paint exhaust treatment system according to the present invention is as follows.
  • the present invention can be applied not only to the automobile body but also to any painting equipment that sprays any object to be coated W.
  • the operation method of the paint exhaust treatment system according to the present invention can be used in various painting facilities in various fields.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

 被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタ(8)と、排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、排出空気がフィルタを通過するのに伴いフィルタの表面に粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段(11)とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施することにおいて、第1運転の繰り返し回数が設定回数に至ったとき、塗料混じりの粉剤を廃棄するとともに新鮮な粉剤を第1供給タンク(25A)に供給し、また、第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至ったとき、塗料混じりの粉剤を廃棄するとともに新鮮な粉剤を第2供給タンク(25B)に供給する。

Description

塗装排気処理システムの運転方法
 本発明は、被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法に関する。
 この種の塗装排気処理システムは、塗装室から排出される排出空気に含まれるオーバースプレー塗料をフィルタにより捕集するのに、粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層をフィルタの表面に形成しておくことで、排出空気中のオーバースプレー塗料をフィルタ被覆層により捕捉し、これにより、オーバースプレー塗料が直接にフィルタに粘着するのを防止して、オーバースプレー塗料を捕捉したフィルタ被覆層(換言すれば、フィルタ被覆層としてオーバースプレー塗料を捕捉した塗料混じりの粉剤)を適当なフィルタ清掃処理によりフィルタから除去するだけで、そのフィルタを繰り返して使用できるようにしたものである。
 ところで従来、下記の特許文献1には、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去した塗料混じりの粉剤を熱処理や粉砕処理により再生処理し、この再生処理で再生した粉剤を再びフィルタ被覆層形成用の粉剤として粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散させることが提案されている(特に特許文献1の請求項1,2参照)。
 また、この特許文献1には、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去した塗料混じりの粉剤における塗料の割合を測定装置により測定し、この測定結果に基づいて、粉剤分散手段により再び排出空気に分散させる粉剤における塗料混じりの粉剤と貯蔵装置から補給する新鮮な粉剤との混合量を調整することも提案されている(特に、特許文献1の段落[0197]~段落[0199]及び図4を参照)。
特表2013-544640号公報
 しかし、この特許文献1に示される塗装排気処理システムでは、システムの稼働状態が適切であるか否かを管理者が認知し難く、その点でシステムの管理が難しい問題があった。
 この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、合理的な運転方法を採ることで、システムの管理を容易にする点にある。
 本第1発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”の特徴は、
 被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
 前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法において、
 第1運転では、第1供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる第1排気処理工程を実施するとともに、
 中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を再生処理部で再生処理して、再生処理後の前記粉剤を第2供給タンクに貯留する第1再生工程と、
 この第1再生工程でタンク内における塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部に送った後の前記中継タンクに、前記第1排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を貯留する第1貯留工程とを実施し、
 第2運転では、前記第2供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる第2排気処理工程を実施するとともに、
 前記中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部で再生処理して、再生処理後の前記粉剤を前記第1供給タンクに貯留する第2再生工程と、
 この第2再生工程でタンク内の塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部に送った後の前記中継タンクに、前記第2排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を貯留する第2貯留工程とを実施し、
 これら第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施することにおいて、前記第1運転の繰り返し回数が設定回数に至ったとき、
 前記第1貯留工程で前記中継タンクに貯留した塗料混じりの前記粉剤を使用限界の粉剤として廃棄処理するとともに、前記第1排気処理工程で前記粉剤分散手段に前記粉剤を供給した後の前記第1供給タンクに新鮮な前記粉剤を供給して、前記第1運転の繰り返し回数をリセットする第1運転更新処理を実施し、
 同様に、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至ったとき、
 前記第2貯留工程で前記中継タンクに貯留した塗料混じりの前記粉剤を使用限界の粉剤として廃棄処理するとともに、前記第2排気処理工程で前記粉剤分散手段に前記粉剤を供給した後の前記第2供給タンクに新鮮な前記粉剤を供給して、前記第2運転の繰り返し回数をリセットする第2運転更新処理を実施する点にある。
 この運転方法によれば、第1運転における第1排気処理工程では、第1供給タンクに貯留された粉剤が粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散されることから、第1供給タンクの粉剤貯留量は単調減少する。
 また、第1運転における第1再生工程では、中継タンクにおける塗料混じりの粉剤が再生処理部に送られて再生処理されて、再生処理後の粉剤(即ち、再生粉剤)が第2供給タンクに貯留されることから、中継タンクの粉剤貯留量は単調減少し、逆に第2供給タンクの粉剤貯留量は単調増加する。
 さらに、第1運転における第1貯留工程では、第1排気処理工程でのフィルタ清掃処理によりフィルタから除去された塗料混じりの粉剤が中継タンクに貯留されることから、中継タンクの粉剤貯留量は単調増加する。
 一方、第2運転における第2排気処理工程では、第2供給タンクに貯留された粉剤が粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散されることから、第2供給タンクの粉剤貯留量は単調減少する。
 また、第2運転における第2再生工程では、中継タンクにおける塗料混じりの粉剤が再生処理部に送られて再生処理されて、再生処理後の粉剤(再生粉剤)が第1供給タンクに貯留されることから、中継タンクの粉剤貯留量は単調減少し、逆に第1供給タンクの粉剤貯留量は単調増加する。
 さらに、第2運転における第2貯留工程では、第2排気処理工程でのフィルタ清掃処理によりフィルタから除去された塗料混じりの粉剤が中継タンクに貯留されることから、中継タンクの粉剤貯留量は単調増加する。
 つまり、管理者は、これら第1供給タンク,第2供給タンク、中継タンクの夫々における粉剤貯留量の単調減少や単調増加を監視することで、各運転における各工程が順調に推移していることを容易に確認することができる。
 従って、先ずはこの点で、システムの管理を容易にすることができる。
 一方、第1運転及び第2運転を繰り返すと、再生処理を毎回行うにしても、再生処理後の粉剤における可燃物比率が次第に増加したり、再生処理後の粉剤の集積により形成するフィルタ被覆層の性状が次第に悪化したりするなどのことから、第1運転及び第2運転の繰り返しには限度がある。
 これに対し、この運転方法によれば、実験結果や試運転結果などに基づいて上記の設定回数として適当な回数を設定しておくことで、再生処理後の粉剤における可燃物比率の増加やフィルタ被覆層の性状の悪化を一定を許容範囲内で止めることができる。
 即ち、これにより、システムの安全性や性能も良好に保持することができる。
 そして、中継タンクに貯留した塗料混じりの粉剤を使用限界の粉剤として廃棄処理するとともに、粉剤分散手段に粉剤を供給した後の第1供給タンクや第2供給タンクに新鮮な粉剤を供給した上で、第1運転や第2運転の繰り返し回数をリセットする第1運転更新処理や第2運転更新処理は、第1運転及び第2運転夫々の繰り返し回数が上記設定回数に達するごとに行うだけでよいから、この点でも、各回の第1運転や各回の第2運転ごとに、第1供給タンクや第2供給タンクにおける粉剤の一部を廃棄処理するとともに、その廃棄量に等しい量の新鮮な粉剤を第1供給タンクや第2供給タンクに補給するなどに比べて、システムの管理を容易にすることができる。
 なお、第1供給タンクや第2供給タンクには、1回の第1運転や1回の第2運転において必要な量だけの粉剤を貯留しておくようにすれば、前述の如き粉剤貯留量の単調減少や単調増加に基づくシステム稼働状態の良否の判断を、一層正確かつ容易にすることができる。
 本第1発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、第2の特徴として、
 繰り返し回数が前記設定回数に至った前記第1運転に続いて実施する前記第2運転において、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態に、
 又は、繰り返し回数が前記設定回数に至った前記第2運転に続いて実施する前記第1運転において、前記第1運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態にしてもよい。
 この運転方法によれば、第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施することにおいて、第1運転更新処理と第2運転更新処理とを常に同時期に行うことができ、この点で、システムの管理を一層容易にすることができる。
 本第1発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、第3の特徴として、
 繰り返し回数が前記設定回数のほぼ半数に至った前記第1運転に続いて実施する前記第2運転において、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態に、
 又は、繰り返し回数が前記設定回数のほぼ半数に至った前記第2運転に続いて実施する前記第1運転において、前記第1運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態にしてもよい。
 この運転方法によれば、第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施することにおいて、第1運転の繰り返し回数が設定回数に近付いて第1運転で用いる粉剤のそれまでの再生処理回数が許容限度回数に近付いた状態においても、第2運転の繰り返し回数は設定回数の半分程度にしか至っておらず、第2運転で用いる粉剤のそれまでの再生処理回数も許容限度回数の半分程度にしか至らない。
 また同様に、第2運転の繰り返し回数が設定回数に近付いて第2運転で用いる粉剤のそれまでの再生処理回数が許容限度回数に近付いた状態においても、第1運転の繰り返し回数は設定回数の半分程度にしか至っておらず、第1運転で用いる粉剤のそれまでの再生処理回数も許容限度回数の半分程度にしか至らない。
 したがって、粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散させる粉剤の平均的な再生処理回数の変動幅を小さくすることができて、使用する粉剤における平均的な可燃物比率の増加幅を小さくしたり、フィルタ被覆層の平均的な性状の悪化幅を小さくしたりするなどのことができ、これにより、システム性能の安定性を一層高めることができる。
 なお、繰り返し回数が設定回数のほぼ半数に至った第1運転に続いて実施する第2運転において、第2運転の繰り返し回数が設定回数に至る状態に、又は、繰り返し回数が設定回数のほぼ半数に至った第2運転に続いて実施する第1運転において、第1運転の繰り返し回数が設定回数に至る状態にするには、第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施する交互運転の初期において、第1運転更新処理の実施タイミングや第2運転更新処理の実施タイミングを意図的に調整すればよい。
 本第2発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”の特徴は、
 被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
 前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法において、
 供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
 この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を中継タンクに貯留する貯留工程と、
 この中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を予め固定的に設定してある設定分別比で廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別する分別工程と、
 この分別工程で分別した前記廃棄対象の粉剤を廃棄処理する廃棄工程と、
 前記分別工程で分別した前記再生対象の粉剤を再生処理部で再生処理する再生工程と、
 この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する点にある。
 前述の如く再生処理を毎回行うにしても粉剤を繰り返して使用することには限度があるが、この運転方法では、分別工程で分別した廃棄対象の粉剤を廃棄処理し、この廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤を粉剤更新工程で再生処理後の粉剤に混合して、この混合した粉剤を排気処理工程で供給タンクから粉剤分散手段に供給するから、塗料混じりの粉剤を廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別する分別工程での設定分別比として、実験結果や試運転結果などに基づき適当な値を設定しておけば、塗料混じりの粉剤を毎回再生処理した上で繰り返して使用する形態を採りながらも、排気処理工程において粉剤分散手段に供給する混合後の粉剤(即ち、再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とが混合した混合粉剤)における平均的な可燃物比率の増加や、その混合後の粉剤の集積により形成するフィルタ被覆層の性状の悪化などを一定の許容範囲内に保つことができる。
 そして、この運転方法によれば、分別工程では、上記の如く実験結果や試運転結果などに基づいて予め固定的に設定してある設定分別比で塗料混じりの粉剤を廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別するから、塗料混じりの粉剤における塗料割合を測定装置により測定して、その測定結果に基づき新鮮な粉剤と塗料混じりの粉剤との混合比を調整するのに比べ、廃棄対象の粉剤として廃棄工程で廃棄処理する粉剤の量、及び、粉剤更新工程で供給タンクに補給する新鮮な粉剤の量が常に一定になり、この点でシステムの管理を容易にすることができる。
 また、測定装置による塗料割合の測定で生じる測定誤差に原因して、粉剤分散手段により排出空気に分散させる混合後の粉剤が不良になることも回避することができる。
 さらに、この運転方法によれば、各工程が定常状態にある状況では、粉剤更新工程で再生後の粉剤が供給タンクに戻されるとともに、廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤が供給タンクに補給されるから、各工程の特性の影響などで多少の変動はあるにしても、供給タンクにおける粉剤貯留量は、システム特性上で決まるほぼ一定の定常貯留量に保たれる。
 したがって、管理者は、供給タンクにおける粉剤貯留量が定常貯留量に保たれていることを監視するだけで、各工程が良好に推移していることを容易に確認することができ、この点でもシステムの管理を容易にすることができる。
 そしてまた、この運転方法では、粉剤更新工程において再生後の粉剤と新鮮な粉剤とを供給タンクで混合して、その混合後の粉剤を排気処理工程において粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散させるから、再生処理していない塗料混じりの粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を粉剤分散手段により排出空気に分散させるのに比べ、一層良好なフィルタ被覆層をフィルタ表面に形成することができ、この点で、フィルタでの排出空気の浄化効果も一層高く確保することができる。
 本第3発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”の特徴は、
 被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
 前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法において、
 供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
 この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を中継タンクに貯留する貯留工程と、
 この中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を廃棄対象とする不適正な粉剤と再生対象とする適正な粉剤とに選別する選別工程と、
 この選別工程で選別した前記廃棄対象の不適性な粉剤を廃棄処理する廃棄工程と、
 前記選別工程で選別した前記再生対象の適正な粉剤を再生処理部で再生処理する再生工程と、
 この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する点にある。
 この運転方法では、選別工程で選別した不適正な粉剤を廃棄処理し、この廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤を粉剤更新工程で再生処理後の粉剤に混合して、この混合した粉剤を排気処理工程で供給タンクから粉剤分散手段に供給するから、塗料混じりの粉剤を廃棄対象の不適正な粉剤(即ち、再生処理が難しい塗料混じりの粉剤)と再生対象の適正な粉剤(即ち、再生処理が比較的容易な塗料混じりの粉剤)とに選別する選別工程での選別基準や選別法として適当な選別基準及び選別法を選択しておけば、塗料混じりの粉剤を毎回再生処理した上で繰り返して使用する形態を採りながらも、排気処理工程で粉剤分散手段に供給する混合後の粉剤(即ち、再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とが混合した混合粉剤)における平均的な可燃物比率の増加や、その混合後の粉剤の集積により形成するフィルタ被覆層の性状の悪化などを、一層効果的に一定の許容範囲内に保つことができる。
 また、この運転方法によれば、各工程が定常状態にある状況では、粉剤更新工程で再生処理後の粉剤が供給タンクに戻されるとともに、廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤が供給タンクに補給されるから、各工程の特性の影響などで多少の変動はあるにしても、供給タンクにおける粉剤貯留量はシステム特性上で決まるほぼ一定の定常貯留量に保たれる。
 したがって、管理者は、供給タンクにおける粉剤貯留量が定常貯留量に保たれていることを監視するだけで、各工程が良好に推移していることを容易に確認することができ、この点でシステムの管理を容易にすることができる。
 そしてまた、この運転方法では、選別工程で選別した適正な粉剤のみを再生処理して、その再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を排気処理工程で粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散させるから、再生処理していない塗料混じりの粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を粉剤分散手段により排出空気に分散させるのに比べ、また、単に比率的に分別した塗料混じりの粉剤の一部を再生処理して、その再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を粉剤分散手段により排出空気に分散させるのに比べても、さらに良好なフィルタ被覆層をフィルタ表面に形成することができ、この点で、フィルタでの排出空気の浄化効果もさらに高く確保することができる。
 本第4発明が提供する“塗装排気処理システムの運転方法”の特徴は、
 被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
 前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、
 供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
 この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を、前記排出空気の発生部位ごとに分別して互いに異なる容器に収容する分別収容工程と、
 複数の前記容器のうち特定の容器に収容した塗料混じりの前記粉剤を廃棄対象の粉剤として廃棄処理する廃棄工程と、
 複数の前記容器のうち他の容器に収容した前記粉剤を再生対象の粉剤として再生処理部で再生処理する再生工程と、
 この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する点にある。
 この運転方法では、分別収容工程で排出空気の発生部位ごとに分別して互いに異なる容器に収容した塗料混じりの粉剤のうち、特定の容器に収容した塗料混じりの粉剤を廃棄対象の粉剤として廃棄処理し、この廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤を粉剤更新工程で再生処理後の粉剤に混合して、この混合した粉剤を排気処理工程で供給タンクから粉剤分散手段に供給するから、複数の容器のうち再生処理が難しい塗料混じりの粉剤が定常的に収容される容器を特定容器として選択しておけば、塗料混じりの粉剤を毎回再生処理した上で繰り返して使用する形態を採りながらも、排気処理工程で粉剤分散手段に供給する混合後の粉剤(再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とが混合した混合粉剤)における平均的な可燃物比率の増加や、その混合後の粉剤の集積により形成するフィルタ被覆層の性状の悪化などを、一層効果的に一定の許容範囲内に保つことができる。
 そして、この運転方法によれば、分別収容工程で特定の容器に収容された塗料混じりの粉剤を廃棄対象の粉剤として廃棄処理するから、塗料混じりの粉剤における塗料割合を測定装置により測定して、その測定結果に基づき新鮮な粉剤と塗料混じりの粉剤との混合比を調整するのに比べ、廃棄対象の粉剤として廃棄工程で廃棄処理する粉剤の量、及び、粉剤更新工程で供給タンクに供給する新鮮な粉剤の量が常に一定になり、この点でシステムの管理を容易にすることができる。
 また、測定装置による塗料割合の測定で生じる測定誤差が原因で、粉剤分散手段により排出空気に分散させる混合後の粉剤が不良になることも回避することができる。
 さらに、この運転方法によれば、各工程が定常状態にある状況では、粉剤更新工程で再生処理後の粉剤が供給タンクに戻されるとともに、廃棄した粉剤と同量の新鮮な粉剤が供給タンクに供給されるから、各工程の特性の影響などで多少の変動はあるにしても、供給タンクにおける粉剤貯留量はシステム特性上で決まるほぼ一定の定常貯留量に保たれる。
 したがって、管理者は、供給タンクにおける粉剤貯留量が定常貯留量に保たれていることを監視するだけで、各工程が良好に推移していることを容易に確認することができ、この点でもシステムの管理を容易にすることができる。
 そしてまた、この運転方法では、複数の容器のうち特定の容器以外の他の容器に収容された粉剤(即ち、再生処理が容易な塗料混じりの粉剤)のみを再生処理して、その再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を、排気処理工程で粉剤分散手段により塗装室からの排出空気に分散させるから、再生処理していない塗料混じりの粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を粉剤分散手段により排出空気に分散させるのに比べ、また、単に比率的に分別した塗料混じりの粉剤の一部を再生処理して、その再生処理後の粉剤と新鮮な粉剤とを混合した粉剤を粉剤分散手段により排出空気に分散させるのに比べても、さらに良好なフィルタ被覆層をフィルタ表面に形成することができ、この点で、フィルタでの排出空気の浄化効果もさらに高く確保することができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を加熱することで、その塗料混じりの前記粉剤における塗料分を架橋反応させて硬化させる加熱処理と、
 その塗料混じりの前記粉剤を粉砕して塗料混じりの前記粉剤の粒径を小さくする粉砕処理とを実施してもよい。
 つまり、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去される塗料混じりの粉剤(即ち、フィルタ被覆層により捕捉したオーバースプレー塗料が含まれる、粉剤と塗料との混合物)は、塗料を含むことで粘性を帯び、また、塗料の付着により粉剤個々の見掛け上の粒径が新鮮な粉剤より大きくなっている。
 したがって、この塗料混じりの粉剤を上記の如く加熱処理して塗料分を架橋反応により硬化させるとともに、粉砕処理により粒径を調整すれば、新鮮な粉剤に近いものにすることができ、フィルタ被覆層形成用の粉剤としての再使用が可能になる。
 このことから、この運転方法によれば、粉剤を繰り返して使用する形態を採りながらも、塗装排気処理システムとして十分な性能を確保することができる。
 なお、この運転方法を実施するのに、上記の加熱処理や粉砕処理を減圧空間において実施するようにすれば、塗料に含まれる溶剤などの液分を一層効率よく塗料分から離脱させることができ、これにより、再生処理の処理効率を高めるとともに、再生処理後の粉剤のフィルタ被覆層形成用の粉剤としての品質も一層高めることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記再生処理として、再生室に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して、回転刃の回転により前記粉砕処理を施すのに伴い、前記再生室の室壁を伝熱壁とする加熱器により前記加熱処理を施してもよい。
 この運転方法によれば、粉砕処理と加熱処理とを同時に行うから、塗料混じりの粉剤の再生処理において一層高い処理効率を得ることができる。
 また、再生室の室壁を伝熱壁とする加熱器により加熱処理を行うから、再生室を気密化し易く、このことから、再生室を減圧して、粉砕処理や加熱処理を前述の如く減圧空間において行うようにすることも容易に実現することができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記再生処理として、再生室に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して、回転打撃子及び固定衝突子との衝突により前記粉砕処理を施すのに伴い、前記再生室に対する熱風供給により前記加熱処理を施してもよい。
 この運転方法によれば、粉砕処理と加熱処理とを同時に行うから、塗料混じりの粉剤の再生処理において一層高い処理効率を得ることができる。
 また、この運転方法では、再生室に対する熱風供給により加熱処理を行うから、塗料に含まれる溶剤などの液分を塗料分から離脱させる乾燥処理も同時に効率良く行うことができ、この点からも再生処理の処理効率を高めることができる。
 また、再生処理後の粉剤のフィルタ被覆層形成用の粉剤としての品質も高めることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記粉砕処理及び前記加熱処理した前記粉剤、又は、前記粉砕処理及び前記加熱処理を施す前の塗料混じりの前記粉剤を、回転軸芯が一致する状態で近接させた2つの羽根車を処理室内で高速回転させる気流式微粉末製造機により微粉砕処理してもよい。
 この運転方法によれば、粉砕処理及び加熱処理した粉剤、又は、粉砕処理及び加熱処理を施す前の塗料混じりの粉剤を、上記の気流式微粉末製造機により微粉剤処理することで、粉剤の平均粒径をフィルタ被覆層形成用の粉剤として一層好適な粒径に調整することができ、これにより、再生処理後の粉剤のフィルタ被覆層形成用の粉剤としての品質を一層高めることができる。
 また、粉砕処理及び加熱処理を施す前の塗料混じりの粉剤を微粉砕処理する場合では、その微粉砕処理の後に実施する加熱処理の処理効率も高めることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を粉剤成分の熱分解に至らない温度で高温加熱することにより、その塗料混じりの前記粉剤における塗料分を熱分解させる熱分解処理を実施してもよい。
 前述の如く、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去される塗料混じりの粉剤(即ち、フィルタ被覆層により捕捉したオーバースプレー塗料が含まれる、粉剤と塗料との混合物)は、塗料を含むことで粘性を帯び、また、塗料の付着により粉剤個々の見掛け上の粒径が新鮮な粉剤より大きくなっている。
 したがって、この塗料混じりの粉剤を上記の如く高温加熱して塗料分を熱分解させてしまえば、新鮮な粉剤に近いものにすることができ、フィルタ被覆層形成用の粉剤としての再使用が可能になる。
 このことから、この運転方法によれば、粉剤を繰り返して使用する形態を採りながらも、塗装排気処理システムとして十分な性能を確保することができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を収容する回転筒の筒壁を伝熱壁とするロータリーキルンにより、その回転筒に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して前記熱分解処理を施してもよい。
 この運転方法であれば、筒壁を伝熱壁とする回転筒の回転により、その回転筒に収容した塗料混じりの粉剤における塗料分を均一に効率良く熱分解処理することができ、塗料混じりの粉剤の再生処理において一層高い処理効率を得ることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記再生処理部では、前記熱分解処理した前記粉剤、又は、前記熱分解処理する前の塗料混じりの前記粉剤を、回転軸芯が一致する状態で近接させた2つの羽根車を処理室内で高速回転させる気流式微粉末製造機により微粉砕処理してもよい。
 この運転方法によれば、熱分解処理した粉剤、又は、熱分解処理する前の塗料混じりの粉剤を、上記気流式微粉末製造機により微粉剤処理することで、その粉剤の平均粒径をフィルタ被覆層形成用の粉剤として一層好適な粒径に調整することができ、これにより、再生処理後の粉剤のフィルタ被覆層形成用の粉剤としての品質を一層高めることができる。
 また、熱分解処理する前の塗料混じりの粉剤を微粉剤処理する場合では、その微粉砕処理の後に実施する熱分解処理の処理効率も一層高めることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去されて落下する塗料混じりの前記粉剤を受け入れる受入ホッパ、及び、この受入ホッパ内に堆積した塗料混じりの前記粉剤を開閉弁を通じて収容する粉剤容器を設けるとともに、
 前記粉剤分散手段として、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記排出空気に噴出する粉剤ノズルを設け、
 この構成において、前記第1排気処理工程、又は、前記第2排気処理工程、又は、前記排気処理工程では、
 前記第1供給タンク又は前記第2供給タンク又は前記供給タンクから前記粉剤容器に前記粉剤を供給するのに続き、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記粉剤分散手段としての前記粉剤ノズルにより前記排出空気に噴出するとともに、前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を前記受入ホッパに受け入れ、
 その後、前記開閉弁の開き操作により、前記受入ホッパに堆積した塗料混じりの前記粉剤を前記粉剤容器に収容することと、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記粉剤分散手段としての前記粉剤ノズルにより前記排出空気に噴出することと、前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を前記受入ホッパに受け入れることとを繰り返してもよい。
 この運転方法では、第1供給タンク又は第2供給タンク又は供給タンクから粉剤容器に供給した粉剤を、先ずは第1排気処理工程又は第2排気処理工程又は排気処理工程における1回目の使用として、粉剤分散手段としての粉剤ノズルにより塗装室からの排出空気に噴出し、これにより、粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層をフィルタの表面に形成して排出空気中のオーバースプレー塗料を捕集し、これに続き、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去した粉剤を受入ホッパに受け入れる。
 その後は、上記の如く、開閉弁の開き操作により、受入ホッパに堆積した粉剤を粉剤容器に収容することと、粉剤容器に収容した粉剤を粉剤ノズルにより塗装室からの排出空気に噴出することと、フィルタ清掃処理によりフィルタから除去した粉剤を受入ホッパに受け入れることとを繰り返すことにより、その粉剤を粉剤容器‐粉剤ノズル‐フィルタ‐受入ホッパの順に循環させる形態で、同じ第1排気処理工程又は同じ第2排気処理工程又は同じ排気処理工程における2回目~n回目の使用として、再生処理に至るまでの間に複数回にわたり繰り返して使用する。
 換言すれば、フィルタ被覆層形成用の粉剤を、前記第1排気処理工程又は前記第2排気処理工程又は前記排気処理工程と再生工程との間で繰り返して工程間移送するのとは別に、1回の前記第1排気処理工程又は1回の前記第2排気処理工程又は1回の前記排気処理工程において粉剤容器‐粉剤ノズル‐フィルタ‐受入ホッパの順に循環させる形態で繰り返して使用する。
 即ち、この運転方法によれば、各回の第1排気処理工程又は各回の第2排気処理工程又は各回の前記排気処理工程において、粉剤を粉剤容器‐粉剤ノズル‐フィルタ‐受入ホッパの順に循環させて繰り返して使用した上で初めて再生処理部に送って再生処理するから、再生処理部における単位時間当たりの粉剤処理量を低減することができて、再生処理部を小型化することができ、これによりシステムの製造コストや運転コストを安価にすることができる。
 本第1発明~本第4発明のいずれかが提供する“塗装排気処理システムの運転方法”では、更なる付加的な特徴として、
 前記受入ホッパが単位時間当たりに受け入れる塗料混じりの前記粉剤における塗料分の量を、前記受入ホッパにおける単位時間当たりの塗料受入量として求め、
 前記第1排気処理工程又は前記第2排気処理工程又は前記排気処理工程において、時間計測に伴い前記単位時間当たりの塗料受入量を積算し、
 この積算値が設定上限値になったとき、前記受入ホッパに堆積した塗料混じりの前記粉剤及び前記粉剤容器に収容した塗料混じりの前記粉剤を回収して、回収した塗料混じり粉剤の一部又は全部を前記再生工程に送るとともに、前記第1供給タンク又は前記第2供給タンク又は前記供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤容器に補給する循環粉剤更新処理を行うようにしてもよい。
 つまり、粉剤を前述の如く粉剤容器‐粉剤ノズル‐フィルタ‐受入ホッパの順に循環させる形態で繰り返して使用することにおいて、上記の循環粉剤更新処理が遅れて、循環過程にある粉剤における塗料分が過大になると、その粉剤により形成するフィルタ被覆層が不良になって、排気処理性能が低下したり排出空気の搬送に支障を来したりするなどの問題が生じる。
 また逆に、循環過程にある粉剤における塗料分が未だ過小の状態で上記の循環粉剤更新処理を行うと、再生処理部における単位時間当たりの粉剤処理量が大きくなって粉剤の再生処理に支障を来す問題が生じる。
 これに対し、この運転方法によれば、受入ホッパにおける単位時間当たり塗料受入量の積算値が設定上限値になったときに、上記の循環粉剤更新処理を行うから、上記の如き問題を確実に回避することができ、これにより、システムを良好な状態で安定的に運転することができる。
 また、受入ホッパにおける単位時間当たりの塗料受入量を求め、この単位時間当たりの塗料受入量を単に時間計測に伴い積算するだけですむから、受入ホッパに受け入れた塗料混じりの粉剤の性状や物理量を逐次測定して、その測定結果に基づき循環粉剤更新処理の必要時点を判断するのに比べ、システムを簡素にすることができ、また、循環粉剤更新処理の必要時点も一層正確かつ安定的に判断することができる。
図1は塗装ブースの横断面図である。 図2は図1におけるII-II線断面図である。 図3は排気処理部の拡大図である。 図4は単位時間当たり塗料受入量の算出形態を説明する説明図である。 図5は第1及び第2実施形態の塗装排気処理システムを示すシステム構成図である。 図6は第1実施形態における塗装排気処理システムの運転パターンを示す表である。 図7は第2実施形態における塗装排気処理システムの運転パターンを示す表である。 図8は第3実施形態の塗装排気処理システムを示すシステム構成図である。 図9は第3実施形態における塗装排気処理システムの運転パターンを示すフローチャートである。 図10は第4実施形態の塗装排気処理システムを示すシステム構成図である。 図11は第4実施形態における塗装排気処理システムの運転パターンを示すフローチャートである。 図12は第5実施形態の塗装排気処理システムを示すシステム構成図である。 図13は第5実施形態における塗装排気処理システムの運転パターンを示すフローチャートである。 図14は再生処理部の第1例を示す装置構成図である。 図15は気流式微粉末製造機の内部構造示す概略図である。 図16は再生処理部の第2例を示す装置構成図である。 図17は再生処理部の第3例を示す装置構成図である。 図18は再生処理部の第4例を示す装置構成図である。
 〔第1実施形態〕
 図1は塗装ブースを示す。この塗装ブース1における塗装室2では、搬送装置3により室内に順次に搬入する被塗物W(本例では自動車ボディ)を塗装ロボットR又は作業員がスプレー塗装する。
 塗装室2は、被塗物Wの搬送方向(図1における奥行き方向)に延びるトンネル状の室内空間を有する。
 この塗装室2には、その天井部2aの全面から温湿度調整された換気用空気SAが下向きに吹き出される。
 この換気用空気SAの吹き出しに伴い、オーバースプレー塗料を含む塗装室2の室内空気が排出空気EAとして格子床2bを通じ塗装室下方の排気室4に排出される。
 図1及び図2に示すように、排気室4の両横側には、フィルタ装置5が、被塗物搬送方向である塗装ブース長手方向に並べて配置されている。
 このフィルタ装置5により塗装室2からの排出空気EAに含まれるオーバースプレー塗料を捕集することで、排出空気EAを浄化する。
 フィルタ装置5により浄化した排出空気EAは、フィルタ装置5に接続した排気ダクト6を通じて排気ファン7により外部へ排出する(又は空調機により再び温湿度調整した上で換気用空気SAとして塗装室2に還送する)。
 図1~図3に示すように、フィルタ装置5の内部には、排出空気EAからオーバースプレー塗料を捕集する複数の筒状のフィルタ8を横向き姿勢で並列配置してある。
 このフィルタ装置5の装置壁を兼ねる排気室4の側壁4aには、塗装室2からの排出空気EAを排気室4からフィルタ装置5に導入する横長長方形状の流入口10を形成してある。
 この流入口10は、塗装ブース長手方向に一列状に並べて形成してある。
 各流入口10には、それら流入口10を通じてフィルタ装置5に導入する排出空気EAに対してフィルタ被覆層形成用の粉剤Pを分散させる粉剤分散手段として、粉剤ノズル11を配置してある。
 換言すれば、このフィルタ装置5には、流入口10からフィルタ8に至る排気処理風路fs(即ち、粉剤ノズル11とそれに続くフィルタ8とを備える排気処理風路fs)を、塗装ブース長手方向に並べた並列配置で複数形成してある。
 即ち、この粉剤ノズル11からの噴出により粉剤Pを排出空気EAに分散させることで、排出空気EAがフィルタ8を通過するのに伴い、粉剤Pの集積層からなるフィルタ被覆層をフィルタ8の表面に形成する。
 そして、このフィルタ被覆層により排出空気EA中のオーバースプレー塗料を捕捉することで、フィルタ8によるオーバースプレー塗料の捕集においてオーバースプレー塗料がフィルタ8の濾材に対して直接に粘着するのを防止する。
 フィルタ装置5の各流入口10における上壁部には、下向きに開口する横断面形状の滞留用凹部12を形成してある。
 この滞留用凹部12は、流入口10の横幅方向(即ち、ブース長手方向)に連続させた状態で、各流入口10の全幅にわたって形成してある。
 粉剤分散手段としての粉剤ノズル11は、各流入口10の横幅方向における中央箇所から滞留用凹部12の奥部内面に向けて粉剤Pをキャリア空気a4とともに噴出する。
 つまり、流入口10における排出空気EAの流れが滞留用凹部12の下向き開口の近傍を通過する状況下において、上記の如く粉剤ノズル11により滞留用凹部12の奥部内面に向けて粉剤Pをキャリア空気a4とともに噴出することにより、粉剤Pを伴う空気流の適当時間にわたる渦流的な滞留を滞留用凹部12において生じさせる。
 この渦流的な滞留による粉剤Pの撹拌を伴いながら、噴出した粉剤Pを滞留用凹部12において流入口10の横幅方向に拡散させる。
 そして、拡散した粉剤Pを滞留用凹部12の下向き開口を通じて流入口10における排出空気EAの通過流に徐々に取り込ませることで、粉剤Pを流入口10の横幅方向において均一に分散させた状態で排出空気EAに含ませる。
 11aは粉剤ノズル11に取り付けた三角板状の拡散補助具である。
 この拡散補助具11aを設けることで、流入口10を通過する排出空気EA、及び、滞留用凹部12において粉剤Pを伴う状態で渦流的に滞留する空気を、流入口10の横幅方向における一方側と他方側とへの向きの変化を伴う状態で分流させる。
 そして、この分流に伴う排出空気EA及び渦流的滞留空気の向きの変化により、滞留用凹部12での粉剤Pの流入口横幅方向への拡散を一層促進する。また、粉剤Pを滞留用凹部12から排出空気EAの通過流に取り込ませる過程での粉剤Pの拡散も促進する。
 フィルタ装置5の内部においてフィルタ8の下方で流入口10より低い底部には、逆角錐形状や逆円錐形状の受入ホッパ14を、各排気処理風路fsのフィルタ8に対して各別に対応させた状態で、ブース長手方向に隙間なく並べて配置してある。
 これら受入ホッパ14夫々の底部には粉剤排出口14aを形成してある。
 また、フィルタ装置5には、フィルタ8に対して排出空気EAの通過方向とは逆向きの逆洗状態で圧縮空気をパルス的に作用させるフィルタ清掃装置15を装備してある。
 このフィルタ清掃装置15を適時作動させることで、フィルタ清掃処理として、オーバースプレー塗料の捕捉や粉剤Pの過度な堆積で通気抵抗が大きくなったフィルタ被覆層を各フィルタ8から脱落させて、各フィルタ8を再生する。
 このフィルタ清掃処理でフィルタ8から落下するフィルタ被覆層(即ち、捕捉したオーバースプレー塗料を含む塗料混じりの粉剤P)は、フィルタ下方の受入ホッパ14に受け入れる。
 各受入ホッパ14の下方には、粉剤循環用の粉剤容器として粉剤タンク16を連設してある。
 受入ホッパ14に受け入れた塗料混じりの粉剤Pは受入ホッパ底部の粉剤排出口14aを通じて粉剤タンク16内に落下させる。
 受入ホッパ14と粉剤タンク16との間には、粉剤排出口14aを開閉する開閉弁として水平姿勢の仕切扉17を設けてある。
 即ち、この仕切扉17の開き操作により、受入ホッパ14に受け入れた塗料混じりの粉剤Pを粉剤タンク16の内部に落下させてタンク内に収容する。
 また、この仕切扉17の閉じ操作により粉剤収容状態の粉剤タンク16を密閉化する。
 粉剤タンク16の底部には、散気板18を平面視で粉剤タンク16の全体にわたらせて配置してある。
 この散気板18は、周密な微細気孔の存在より加圧空気の透過を許す通気性材により形成してある。
 散気板18により粉剤タンク16の内部は、下側の加圧空気室16aと上側の粉剤収容室16bとに仕切ってある。
 下側の加圧空気室16aには、空気路を通じて撹拌用空気a1が加圧供給される。
 一方、粉剤収容室16bは、仕切扉17の開き操作により粉剤排出口14aを通じて受入ホッパ14に連通する。
 また、粉剤タンク16の内部には、加圧空気室16aの上側で粉剤収容室16bに隣接する粉剤送出室16cを形成してある。
 粉剤収容室16bと粉剤送出室16cとを仕切る仕切壁19の下端部には、粉剤収容室16bと粉剤送出室16cとを連通させる連通口として、絞り開口19aを形成してある。
 この絞り開口19aは、粉剤収容室16aから粉剤送出室16cへ空気とともに流入する粉剤Pの流入量を通気抵抗により制限する。
 そして、粉剤収容室16b及び粉剤送出室16cの夫々には、空気路を通じて供給される撹拌用空気a2,a3を各室内に噴出する撹拌用ノズル20a,20bを装備してある。
 つまり、粉剤タンク16の粉剤収容室16bでは、加圧空気室16aから散気板18を透過して粉剤収容室16bに対し上向きに噴出する撹拌用空気a1により、粉剤収容室16bに収容した粉剤Pを分散状態で上昇させて室内で浮遊させる。
 また、撹拌用ノズル20aから噴出する撹拌用空気a2により、室内空気を対流的に撹拌する状態にして、粉剤収容室16bにおける浮遊状態の粉剤Pを対流的に撹拌する。
 これにより、仕切扉17が閉じられて密閉化された粉剤タンク16において、粉剤収容室16bにおける粉剤Pを、単に解して流動化するのに止まらず、均一な浮遊分散状態(即ち、粉剤収容室16bにおける空気中の粉剤濃度を均一化した状態)に保つ。
 粉剤収容室16bにおいて浮遊分散状態にした粉剤Pは、仕切壁19の絞り開口19a及び粉剤送出室16cを通じてタンク外に送出する。
 この際、絞り開口19aの通気抵抗により、粉剤収容室16bにおける粉剤Pの均一な浮遊分散状態を安定的に保つとともに、浮遊分散状態にある粉剤Pを粉剤収容室16bから粉剤送出室16cへ安定的に流入させる。
 また、粉剤送出室16cにおいても、散気板18から上向きに噴出する撹拌用空気a1及び撹拌用ノズル20bから噴出する撹拌用空気a3により、粉剤送出室16cにおける粉剤Pを均一な浮遊分散状態に保つ。
 各粉剤タンク16の粉剤送出室16cには、対応する粉剤ノズル11に粉剤Pを送給する粉剤供給路21を接続してある。
 各粉剤タンク16の粉剤収容室16bに収容した塗料混じりの粉剤Pは、粉剤送出室16c及び粉剤供給路21を通じて対応の粉剤ノズル11から噴出させる。
 これにより、フィルタ装置5における並列の排気処理風路fsごとに、粉剤Pを粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に循環させる形態で、それら排気処理風路fsにおいて粉剤Pを繰り返して使用する。
 各粉剤ノズル11に対する粉剤供給路21には、噴出用空気搬送手段としてのエゼクタ22を介装してある。
 このエゼクタ22は、空気路を通じ供給される圧縮空気a4の通過に伴い形成される負圧により、粉剤タンク16の粉剤収容室16bにおける粉剤Pを粉剤送出室16cを通じて吸入する。
 そして、このエゼクタ22は、負圧形成後の圧縮空気a4をキャリア空気として、吸入した粉剤Pをキャリア空気a4とともに粉剤供給路21を通じて粉剤ノズル11に送給する。
 各粉剤ノズル11は、このエゼクタ22により供給される粉剤Pをキャリア空気a4とともに流入口10において撹拌用凹部12の奥部に向けて噴出する。
 つまり、各粉剤ノズル11に粉剤Pを供給するのに、上記の如く粉剤タンク16において粉剤Pを均一な浮遊分散状態にし、その浮遊分散状態の粉剤Pをエゼクタ22によりキャリア空気a4とともに粉剤供給路21を通じて粉剤ノズル11に供給することで、粉剤供給路21でのキャリア空気中における粉剤Pの浮遊分散状態(換言すれば、キャリア空気中における粉剤濃度)を効果的に均一化し、これにより、各粉剤ノズル11から粉剤Pを均一な分散状態で噴出させる。
 粉剤タンク16における粉剤Pの残量がある程度まで減少すると、仕切扉17を開いて、仕切扉17が閉じ状態にあった間のフィルタ清掃処理により受入ホッパ14内に堆積した塗料混じりの粉剤Pを粉剤タンク16の粉剤収容室16bに落下させて収容する。
 その後、仕切扉17を再び閉じて粉剤タンク16を密閉化した状態で、粉剤収容室16bにおける粉剤Pを均一な浮遊分散状態にして、その粉剤Pを粉剤供給路21を通じ粉剤ノズル11に供給する。
 各粉剤タンク16の粉剤送出室16cには、対応する粉剤ノズル11への粉剤供給路21を接続するとともに、粉剤排出路24を接続してある。
 この粉剤排出路24は、粉剤タンク16の粉剤収容室16bにおける塗料混じりの粉剤Pをキャリア空気a5とともに中継タンク23に導く。
 また、この粉剤排出路24には粉剤排出用の開閉弁24aを介装してある。
 なお、粉剤排出路24は、粉剤送出室16cに接続するのに代えて、粉剤収容室16bに対して直接に接続してもよい。
 一方、各粉剤タンク16の粉剤収容室16bには粉剤供給路26を接続してある。
 この粉剤供給路26は、供給タンク25A,25Bから粉剤Pをキャリア空気a6とともに粉剤収容室16bに導く。
 また、この粉剤供給路26には、粉剤供給用の開閉弁26aを介装してある。
 つまり、これら開閉弁24a,26bの開閉操作により、フィルタ装置5における並列の排気処理風路fsごとに、粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に循環させる粉剤Pを更新する循環粉剤更新処理を行う。
 具体的には、フィルタ清掃処理により受入ホッパ14が単位時間当たりに受け入れる塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分の量を、受入ホッパ14における単位時間当たりの塗料受入量mとして、受入ホッパ14ごと(即ち、排気処理風路fsごと)に求めておく。
 塗装室2からの排出空気EAに対して粉剤ノズル11からの噴出により粉剤Pを分散させる排気処理工程では、時間計測に伴い上記単位時間当たりの塗料受入量mを受入ホッパ14ごとに積算する。
 そして、いずれかの受入ホッパ14において、その積算値Σmが設定上限値Mになったとき(Σm=M)、その受入ホッパ14内にその時点で堆積している粉剤Pを、仕切扉17の開き操作により対応の粉剤タンク16に収容する。
 また、この収容に続いて、再び仕切扉17を閉じた上で、その粉剤タンク16に対する粉剤排出用の開閉弁24aを開いて、その粉剤タンク16に収容した粉剤P(換言すれば、その排気処理風路fsにおいて循環させた粉剤P)を粉剤排出路24を通じて中継タンク23に回収する。
 その回収後、その粉剤タンク16に対する粉剤供給用の開閉弁26aを開くことで、その粉剤タンク16に対し供給タンク25A,25Bから粉剤供給路26を通じて所定量の粉剤P(即ち、その後、粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に循環させる粉剤P)を供給する。
 粉剤タンク16に対する供給タンク25A,25Bからの粉剤Pの供給が完了すると、その粉剤タンク16に対応する受入ホッパ14についての上記積算値Σmをリセット(Σm→0)し、その上で、その粉剤タンク16に収容した粉剤Pを対応の粉剤ノズル11から噴出させて排出空気EAに分散させる排気処理工程に復帰する。
 また、この復帰に伴い、対応の受入ホッパ14について、上記単位時間当たり塗料受入量mの積算を再び開始する。
 この循環粉剤更新処理について更に説明すると、例えば、図4に示すように塗装室2において停止位置No.1の被塗物W1に対してスプレー塗料量G1(g/min)のスプレー塗装を施すとともに、停止位置No.2の被塗物W2に対してスプレー塗料量G2(g/min)のスプレー塗装を施した場合、停止位置No.1の被塗物W1における塗着効率がα(%)で、停止位置No.2の被塗物W2における塗着効率がβ(%)であったとする。
 また、停止位置No.1は、被塗物W1に対する上記スプレー塗装で生じたオーバースプ
レー塗料のうちa%のオーバースプレー塗料が塗装室2からの排出空気EAとともに第1の流入口10Aを通過し、(100-a)%のオーバースプレー塗料が塗装室2からの排出空気EAとともに第2の流入口10Bを通過する位置であったとする。
 同様に、停止位置No.2は、被塗物W2に対する上記スプレー塗装で生じたオーバースプレー塗料のうちb%のオーバースプレー塗料が塗装室2からの排出空気EAとともに第3の流入口10Cを通過し、(100-b)%のオーバースプレー塗料が塗装室2からの排出空気EAとともに第4の流入口10Dを通過する位置であったとする。
 この場合、第1~第4の受入ホッパ14A~14Dの夫々における単位時間当たりの塗料受入量m1~m4は次の通りになる。
  m1=G1×(100-α)/100×a/100
  m2=G1×(100-α)/100×(100-a)/100
  m3=G2×(100-β)/100×b/100
  m4=G2×(100-β)/100×(100-b)/100
 したがって、設定上限値Mが設定されている状況において、第1~第4の受入ホッパ14A~14Dの夫々に対応する第1~第4の粉剤タンク16A~16Dにおける循環粉剤更新処理の実施周期M/m1~M/m4(min)は夫々、次のようになる。
 M/m1=M/(G1×(100-α)/100×a/100)
 M/m2=M/(G1×(100-α)/100×(100-a)/100
 M/m3=M/(G2×(100-β)/100×b/100)
 M/m4=M/(G2×(100-β)/100×(100-b)/100)
 ところで、循環粉剤更新処理は制御装置Cが自動的に実施するが、受入ホッパ14ごとの単位時間当たりの塗料受入量mは、各被塗物Wに対する塗装条件が変化して、塗装室2における被塗物停止位置、スプレー塗料量、塗着効率などが変化すると異なる値になる。
 このことから、受入ホッパ14ごとの単位時間当たりの塗料受入量mは、採用される塗装条件ごとに実験等により予め求めた上で制御装置Cに記憶させてあり、制御装置Cは、塗装条件の変更があった場合、それに応じ受入ホッパ14ごとの単位時間当たり塗料受入量mを変更して、単位時間当たり塗料受入量mの積算を継続する。
 また、受入ホッパ14ごとの単位時間当たりの塗料受入量mを予め算出して制御装置Cに記憶させておくのに代えて、採用される塗装条件に応じた受入ホッパ14ごとの単位時間当たりの塗料受入量mを制御装置Cに演算させるようにしてもよい。
 図5は、第1実施形態における塗装排気処理システムの全体構成を示し、5A,5Bは塗装ブースにおける2つの塗装工程部分に装備されたフィルタ装置5である。
 これら2つのフィルタ装置5A,5Bは夫々、前述した並列の排気処理風路fsを備えている。
 即ち、これらフィルタ装置5A,5Bでは、並列の排気処理風路fsごとに粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に粉剤Pを循環させる形態で、塗装室2からの排出空気EAに含まれるオーバースプレー塗料を捕集する。
 25A,25Bは、上記2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16に対し粉剤供給路26を通じて粉剤Pを供給する第1及び第2の供給タンクである。
 23は、上記2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16から粉剤排出路24を通じて塗料混じりの粉剤Pを回収する中継タンクである。
 27は新鮮な粉剤Pを貯留する新剤タンク、28は使用済みの廃棄対象の粉剤Pを貯留する廃棄タンクである。
 輸送車両29aにより持ち込まれた新鮮な粉剤Pは新剤タンク27に貯留される。
 一方、廃棄タンク28に貯留された使用済の粉剤Pは、輸送車両29bにより持ち出されて廃棄処理される。
 30は再生処理部である。この再生処理部30では、中継タンク23に回収された塗料混じりの粉剤Pを再生処理する。
 この塗装排気処理システムでは、第1運転と第2運転とを1稼働日ずつ交互に実施する。
 そして、第1運転では次のa1,b1,c1の各工程を実施し、第2運転では次のa2,b2,c2の各工程を実施する。
 ・第1運転
 (a1)第1排気処理工程
 この第1排気処理工程では、第1供給タンク25Aから供給される粉剤P(即ち、第1供給タンク25Aから各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に供給された粉剤P)を、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに、粉剤分散手段としての粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させて、その排出空気EAを各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8に通過させる。
 この第1排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおけるいずれかの受入ホッパ14で単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、この循環粉剤更新処理では、受入ホッパ14内にその時点で堆積している粉剤P及び対応する粉剤タンク16にその時点で収容されている粉剤Pが中継タンク23に回収されるとともに、第1供給タンク25Aに貯留された粉剤Pが粉剤回収後の粉剤タンク16に補給される。
 (b1)第1再生工程
 この第1再生工程では、先の第2運転で中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが再生処理部30で再生処理される。そして、再生処理後の粉剤Pは第2供給タンク25Bに貯留される。
 (c1)第1貯留工程
 この第1貯留工程では、第1再生工程でタンク内における塗料混じりの粉剤Pを再生処理部30に送った後の中継タンク23に、第1排気処理工程でのフィルタ清掃処理によりフィルタ8から除去された塗料混じりの粉剤P(即ち、第1排気処理工程で各フィルタ装置5A,5Bにおいて実施される循環粉剤更新処理により各粉剤タンク16から回収された塗料混じりの粉剤P)が貯留される。
 ・第2運転
 (a2)第2排気処理工程
 この第2排気処理工程では、第2供給タンク25Bから供給される粉剤P(即ち、第2供給タンク25Bから各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に供給された粉剤P)を、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに、粉剤分散手段としての粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させて、その排出空気EAを各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8に通過させる。
 第1排気処理運転と同様、この第2排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおけるいずれかの受入ホッパ14で単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、この循環粉剤更新処理では、受入ホッパ14内にその時点の堆積している粉剤P、及び、対応する粉剤タンク16にその時点で収容されている粉剤Pが、中継タンク23に回収されるとともに、第2供給タンク25Bに貯留されている粉剤Pが粉剤回収後の粉剤タンク16に補給される。
 (b2)第2再生工程
 この第2再生運転では、先の第1運転で中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが再生処理部30で再生処理される。そして、再生処理後の粉剤Pは第1供給タンク25Aに貯留される。
 (c2)第2貯留工程
 この第2貯留工程では、第2再生工程でタンク内における塗料混じりの粉剤Pを再生処理部30に送った後の中継タンク23に、第2排気処理工程でのフィルタ清掃処理によりフィルタ8から除去された塗料混じりの粉剤P(即ち、第2排気処理工程で各フィルタ装置5A,5Bにおいて実施される循環粉剤更新処理により各粉剤タンク16から回収された塗料混じりの粉剤P)が貯留される。
 そして、これら第1運転と第2運転とが交互に繰り返して実施されることにおいて、第1運転の繰り返し回数n1が設定回数ns(本例ではns=6)に至ったとき、第1運転更新処理が実施される。
 即ち、この第1運転更新処理では、第1貯留工程で中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが使用限界の粉剤として再生処理されることなく廃棄タンク28に移送(≒廃棄処理)されるとともに、第1排気処理工程で各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に粉剤Pを供給した後の第1供給タンク25Aに新剤タンク27から新鮮な粉剤Pが供給され、その上で第1運転の繰り返し回数n1がリセット(n1→0)される。
 また同様に、第2運転の繰り返し回数n2が上記設定回数ns(本例ではns=6)に至ったとき、第2運転更新処理が実施される。
 即ち、この第2運転更新処理では、第2貯留工程で中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが使用限界の粉剤として再生処理されることなく廃棄タンク28に移送(≒廃棄処理)されるとともに、第2排気処理工程で各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に粉剤Pを供給した後の第2供給タンク25Bに新剤タンク27から新鮮な粉剤Pが供給され、その上で第2運転の繰り返し回数n2がリセット(n2→0)される。
 図6は、第1実施形態の塗装排気処理システムにおける第1運転及び第2運転の運転パターンをダイヤグラム的に示したものであり、第1運転を実線の矢印で示し、第2運転を破線の矢印で示してある。
 同図6に示すように、この第1実施形態の塗装排気処理システムでは、繰り返し回数n1が設定回数nsに至った第1運転(本例では11日目の第1運転)に続いて実施する第2運転(本例では12日目の第2運転)において、第2運転の繰り返し回数n2が設定回数nsに至る状態にしてある。
 これにより、第1運転更新処理と第2運転更新処理とを常に同時期に集中させるようにしてある。
 なお、第1運転と第2運転との交互実施、並びに、第1運転更新処理及び第2運転更新処理は、各フィルタ装置5A、5Bにおける循環粉剤更新処理とともに制御装置Cにが自動的に実施する。
 〔第2実施形態〕
 第2実施形態の排気処理システムは、第1実施形態の排気処理システムと同じシステム構成(図5に示すシステム構成)を備えるが、その運転において第1運転及び第2運転の運転パターンのみを異ならせてある。
 図7は、第2実施形態の塗装排気処理システムにおける第1運転及び第2運転の運転パターンをダイヤグラム的に示したものであり、第1運転を実線の矢印で示し、第2運転を破線の矢印で示してある。
 同図7に示すように、この第2実施形態の塗装排気処理システムでは、繰り返し回数n1が設定回数nsのほぼ半数に至った第1運転(本例では5日目の第1運転)に続いて実施する第2運転(本例では6日目の第2運転)において、第2運転の繰り返し回数n2が設定回数nsに至る状態にしてある。
 また、繰り返し回数n2が設定回数nsのほぼ半数に至った第2運転(本例では10日目の第2運転)に続いて実施する第1運転において、第1運転の繰り返し回数n1が設定回数nsに至る状態にしてある。
 即ち、このようにすることで、各フィルタ装置5A,5Bにおいて粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させる粉剤Pにおける平均的な再生処理回数の変動幅を小さくして、システム性能の安定性を高めるようにしてある。
 なお、このように第1運転更新処理の実施時期と第2運転更新処理の実施時期とをズラせるには、第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施する交互運転の初期において、第1運転更新処理の実施タイミングや第2運転更新処理の実施タイミングを意図的に調整すればよい。
 その他の点は第1実施形態の排気処理システムと同じである。
 〔第3実施形態〕
 図8は、第3実施形態における塗装排気処理システムの全体構成を示す。
 第1実施形態及び第2実施形態と同様に、この塗装排気処理システムにおいて、5A,5Bは塗装ブース1における2つの塗装工程部分に装備されたフィルタ装置5である。
 これら2つのフィルタ装置5A,5Bは夫々、前述した並列の排気処理風路fsを備えている。
 そして、これら排気処理風路fsごとに、粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に粉剤Pを循環させる形態で、塗装室2からの排出空気EAに含まれるオーバースプレー塗料を捕集する。
 25は、これら2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16に対し粉剤供給路26を通じて粉剤Pを供給する供給タンクである。
 23は、上記2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16から粉剤排出路24を通じて塗料混じりの粉剤Pを回収する中継タンクである。
 また、27は新鮮な粉剤Pを貯留する新剤タンク、28は使用済の廃棄対象の粉剤Pを貯留する廃棄タンクである。
 輸送車両29aにより持ち込まれた新鮮な粉剤Pは新剤タンク27に貯留される。
 一方、廃棄タンク28に貯留された使用済の粉剤Pは輸送車両29bにより持ち出れて廃棄処理される。
 31は中継タンク23における塗料混じりの粉剤Pを廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別する分別部である。
 この分別部31で分別された廃棄対象の塗料混じりの粉剤Pは廃棄タンク28に移送されて廃棄処理される。
 一方、この分別部31で分別された再生対象の塗料混じりの粉剤Pは再生処理部30に送られて再生処理される。
 この第3実施形態の塗装排気処理システムでは、図9に示すように、次のa~fの各工程の夫々を繰り返して実施する。
 (a)排気処理工程
 この排気処理工程では、供給タンク25から供給される粉剤P(即ち、供給タンク25から各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に供給された粉剤P)を、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに、粉剤分散手段としての粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させて、その排出空気EAを各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8に通過させる。
 (b)貯留工程
 この貯留工程では、排気処理工程でのフィルタ清掃処理により各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8から除去した塗料混じりの粉剤Pを中継タンク23に貯留する。
 具体的には、上記の排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおけるいずれかの受入ホッパ14で単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、この循環粉剤更新処理では、受入ホッパ14内にその時点で堆積している粉剤P、及び、対応する粉剤タンク16にその時点で収容されている粉剤Pが、中継タンク23に回収されるとともに、供給タンク25に貯留されている粉剤Pが粉剤回収後の粉剤タンク16に補給される。
 (c)分別工程
 この分別工程では、中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが分別部31において、予め固定的に設定してある設定分別比K1:K2(例えば10%:90%)で廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別される。
 なお、設定分別比K1:K2としては、重量比又は体積比あるいは中継タンク23における嵩高比を採用する。
 (d)廃棄工程
 この廃棄工程では、上記の分別工程で分別された廃棄対象の粉剤P(即ち、中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤PのうちのK1%の粉剤P)が廃棄タンク28に移送される。
 (e)再生工程
 この再生工程では、上記の分別工程で分別された再生対象の粉剤P(即ち、中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤PのうちのK2%の粉剤P)が再生処理部30で再生処理される。
 (f)粉剤更新工程
 この粉剤更新工程では、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに行う前述の循環粉剤更新処理とは別に、上記の再生工程で再生処理された粉剤Pが供給タンク25に戻されるとともに、上記の廃棄工程で廃棄処理された粉剤P(即ち、K1%の塗料混じりの粉剤P)と同量の新鮮な粉剤Pが新剤タンク27から供給タンク25に補給される。
 なお、分別工程での粉剤Pの分別処理や粉剤更新工程での新鮮な粉剤Pの補給処理など、各工程a~fでの必要処理は制御装置Cが自動的に実施する。
 〔第4実施形態〕
 図10は、第4実施形態における塗装排気処理システムの全体構成を示す。
 第1~第3実施形態と同様に、この塗装排気処理システムにおいて、5A,5Bは塗装ブース1における2つの塗装工程部分に装備されたフィルタ装置5である。
 これら2つのフィルタ装置5A,5Bは夫々、前述した並列の排気処理風路fsを備えている。
 そして、これら排気処理風路fsごとに、粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に粉剤Pを循環させる形態で、塗装室2からの排出空気EAに含まれるオーバースプレー塗料を捕集する。
 25は、これら2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16に対し粉剤供給路26を通じて粉剤Pを供給する供給タンクである。
 23は、上記2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16から粉剤排出路24を通じて塗料混じりの粉剤Pを回収する中継タンクである。
 また、27は新鮮な粉剤Pを貯留する新剤タンク、28は使用済の廃棄対象の粉剤Pを貯留する廃棄タンクである。
 輸送車両29aにより持ち込まれた新鮮な粉剤Pは新剤タンク27に貯留される。
 一方、廃棄タンク28に貯留された使用済の粉剤Pは輸送車両29bにより持ち出されて廃棄処理される。
 32は中継タンク23における塗料混じりの粉剤Pを廃棄対象の不適正な粉剤と再生対象の適正な粉剤とに選別する選別部である。
 この選別部32で選別された不適性な塗料混じりの粉剤P(即ち、再生処理がもはや難しい塗料混じりの粉剤)は廃棄タンク28に移送されて廃棄処理される。
 一方、この選別部32で選別された適正な塗料混じりの粉剤P(即ち、再生処理が比較的容易な塗料混じり粉剤)は再生処理部30に送られて再生処理される。
 具体的には、この選別部32では、中継タンク23における塗料混じり粉剤Pを、塗料分が多くて粒径が設定粒径ds以上となった大粒の粉剤Pと、塗料分が少なくて粒径が設定粒径ds未満のままの小粒の粉剤Pとに、選別する篩処理を実施する。
 この篩処理で選別した大粒の粉剤Pを不適正な粉剤として廃棄タンク28に送る。
 一方、この篩処理で選別した小粒の粉剤Pを適正粉剤として再生処理部30に送る。
 この第4実施形態の塗装排気処理システムでは、図11に示すように、次のa~fの各工程の夫々を繰り返して実施する。
 (a)排気処理工程
 この排気処理工程では、供給タンク25から供給される粉剤P(即ち、供給タンク25から各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に供給された粉剤P)を、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに、粉剤分散手段としての粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させて、その排出空気EAを各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8に通過させる。
 (b)貯留工程
 この貯留工程では、排気処理工程でのフィルタ清掃処理により各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8から除去した塗料混じりの粉剤Pを中継タンク23に貯留する。
 具体的には、上記の排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおけるいずれかの受入ホッパ14で単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、この循環粉剤更新処理では、受入ホッパ14内にその時点で堆積している粉剤P、及び、対応する粉剤タンク16にその時点で収容されている粉剤Pが、中継タンク23に回収されるとともに、供給タンク25に貯留されている粉剤Pが粉剤回収後の粉剤タンク16に補給される。
 (c)選別工程
 この選別工程では、中継タンク23に貯留された塗料混じりの粉剤Pが選別部32において、上記の篩処理により廃棄対象の大粒の粉剤と再生対象の小粒の粉剤とに選別される。
 (d)廃棄工程
 この廃棄工程では、上記の選別工程で選別された廃棄対象の大粒の粉剤P(即ち、粒径が設定粒径ds以上の塗料混じりの粉剤P)が廃棄タンク28に移送される。
 (e)再生工程
 この再生工程では、上記の選別工程で選別された再生対象の小粒の粉剤P(即ち、粒径が設定粒径ds未満の塗料混じりの粉剤P)が再生処理部30で再生処理される。
 (f)粉剤更新工程
 この粉剤更新工程では、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに行う前述の循環粉剤更新処理とは別に、上記の再生工程で再生処理された粉剤Pが供給タンク25に戻されるとともに、上記の廃棄工程で廃棄処理された粉剤Pと同量の新鮮な粉剤Pが新剤タンク27から供給タンク25に補給される。
 なお、選別工程での粉剤Pの選別処理や粉剤更新工程での新鮮な粉剤Pの補給処理など、各工程a~fでの必要処理は制御装置Cが自動的に実施する。
 また、選別部32では、篩処理に代えて、中継タンク23における塗料混じりの粉剤Pを風力選別などにより、塗料分が多くて比表面積が設定値未満となった廃棄対象の不適正な粉剤と、塗料分が少なくて比表面積が設定値以上のままの再生対象の適正な粉剤とに選別するようにしてもよい。
 また、この風力選別と前述の篩選別とを組み合わせて実施するようにしてもよい。
 選別部32で採用する選別法や選別基準は実験結果などに基づいて適宜に選択すればよい。
 〔第5実施形態〕
 図12は、第5実施形態における塗装排気処理システムの全体構成を示す。
 第1~第4実施形態と同様、この塗装排気処理システムにおいて、5A,5Bは塗装ブース1における2つの塗装工程部分に装備されたフィルタ装置5である。
 これら2つのフィルタ装置5A,5Bは夫々、前述した並列の排気処理風路fsを備えている。
 そして、これら排気処理風路fsごとに、粉剤ノズル11→フィルタ8→受入ホッパ14→粉剤タンク16→粉剤供給路21の順に粉剤Pを循環させる形態で、塗装室2からの排出空気EAに含まれるオーバースプレー塗料を捕集する。
 25は、これら2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16に対し粉剤供給路26を通じて粉剤Pを供給する供給タンクである。
 また、27は新鮮な粉剤Pを貯留する新剤タンク、28は使用済の廃棄対象の粉剤Pを貯留する廃棄タンクである。
 輸送車両29aにより持ち込まれた新鮮粉剤Pは新剤タンク27に貯留される。
 一方、廃棄タンク28に貯留された使用済の粉剤Pは輸送車両29bにより持ち出されて廃棄処理される。
 また、この第5実施形態の塗装排気処理システムでは、上記2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16から粉剤排出路24を通じて塗料混じりの粉剤Pを回収する中継タンクとして、再生用中継タンク23Aと廃棄用中継タンク23Bとを設けてある。
 つまり、2つのフィルタ装置5A,5Bにおける複数の粉剤タンク16は、フィルタ清掃処理によりフィルタ8から除去される塗料混じりの粉剤Pを並列の排気処理風路fsごと(換言すれば、排出空気EAの発生箇所ごと)に分別して収容する容器であるから、収容する塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分の比率は粉剤タンク16ごとに異なる。
 このことに対し、これら粉剤タンク16のうち塗料分の比率が高い塗料混じりの粉剤Pが定常的に収容される特定の粉剤タンク16Aについては、それら特定の粉剤タンク16Aに収容される塗料分比率が高い塗料混じりの粉剤Pを粉剤排出路24を通じて廃棄用中継タンク23Bに回収する。
 一方、他の粉剤タンク16に収容される塗料分比率が比較的小さい塗料混じりの粉剤Pは、粉剤排出路24を通じて再生用中継タンク23Aに回収する。
 この第5実施形態の塗装排気処理システムでは、図13に示すように、次のa~eの各工程の夫々を繰り返して実施する。
 (a)排気処理工程
 この排気処理工程では、供給タンク25から供給される粉剤P(即ち、供給タンク25から各フィルタ装置5A、5Bにおける粉剤タンク16に供給された粉剤P)を、各フィルタ装置5A,5Bにおける並列の排気処理風路fsごとに、粉剤分散手段としての粉剤ノズル11により塗装室2からの排出空気EAに分散させて、その排出空気EAを各フィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8に通過させる。
 (b)分別収容工程
 この分別収容工程では、排気処理工程でのフィルタ清掃処理によりフィルタ装置5A,5Bにおけるフィルタ8から除去した塗料混じり粉剤Pを、排出空気EAの発生部位ごとに分別する状態で互いに異なる粉剤タンク16に収容する。
 (c)廃棄工程
 この廃棄工程では、上記の分別収容工程で特定の粉剤タンク16Aに収容された塗料分比率が高い塗料混じりの粉剤Pが廃棄用中継タンク23Bに回収される。
 具体的には、上記の排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおける複数の受入ホッパ16のうち、特定の粉剤タンク16Aに対応する特定の受入ホッパ14Aにおいて、単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、その特定の受入ホッパ14Aについて前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、その特定の受入ホッパ14A内にその時点で堆積している粉剤P、及び、対応する特定の粉剤タンク16Aにその時点で収容されている粉剤Pが廃棄中継タンク23Bに回収されるとともに、供給タンク25に貯留されている粉剤Pが粉剤回収後の特定の粉剤タンク16Aに補給される。
 そして、この廃棄工程では、その後、廃棄用中継タンク23Bにおける塗料混じりの粉剤Pが廃棄タンク28に移送されて廃棄処理される。
 (d)再生工程
 この再生工程では、上記の分別収容工程で特定の粉剤タンク16A以外の粉剤タンク16に収容された塗料分比率が低い塗料混じりの粉剤Pを再生用中継タンク23Aに回収する。
 具体的には、上記の排気処理工程において、各フィルタ装置5A,5Bにおける複数の受入ホッパ16のうち、特定の粉剤タンク16A以外の粉剤タンク16に対応する受入ホッパ14において、単位時間当たり塗料受入量mの積算値Σmが設定上限値Mになると、その受入ホッパ14に対する前述の循環粉剤更新処理が実行される。
 即ち、その受入ホッパ14内にその時点で堆積している粉剤P、及び、対応する粉剤タンク16にその時点で収容されている粉剤Pが、再生用中継タンク23Aに回収されるとともに、供給タンク25に貯留されている粉剤Pが粉剤回収後の粉剤タンク16に補給される。
 そして、この再生工程では、その後、再生用中継タンク23Aにおける塗料混じりの粉剤Pが再生処理部30に送られて再生処理される。
 (e)粉剤更新工程
 この粉剤更新工程では、上記の再生工程で再生処理された粉剤Pが供給タンク25に戻されるとともに、上記の廃棄工程で廃棄処理された粉剤Pと同量の新鮮な粉剤Pが新剤タンク27から供給タンク25に補給される。
 なお、廃棄工程や再生工程での粉剤処理、及び、粉剤更新工程での新鮮な粉剤Pの補給処理など、各工程a~eでの必要処理は制御装置Cが自動的に実施する。
 第1~第5実施形態の塗装排気処理システムは以上の通りであり、続いて、再生処理部30の第1例~第4例を説明する。
 なお、第1~第5実施形態の塗装排気処理システムでは、第1例~第4例の再生処理部30のいずれを採用してもよい。
 図14は再生処理部30の第1例を示す。
 この第1例の再生処理部30では、前述した中継タンク23又は分別部31又は選別部32又は再生用中継タンク23Aからキャリア空気とともに搬送された再生対象の塗料混じりの粉剤Pを第1バグフィルタ装置40により受け取る。
 そして、受け取った塗料混じりの粉剤Pをロータリバルブなどの弁装置41により所定量ずつ再生器42における再生室42aに投入する。
 再生室42aには、再生室42aに収容した塗料混じりの粉剤Pを低速回転(例えば80~200rpm)により撹拌する撹拌用回転刃43a、及び、再生室42aに収容した塗料混じりの粉剤Pを高速回転により細断する細断用回転刃43b装備してある。   
 即ち、再生室42aを密閉化した状態で、これら回転刃43a,43bを回転させることにより、再生室42aにおける塗料混じり粉剤Pを粉砕処理する。
 また、再生器42の周壁部には、蒸気路44を通じて加熱器内部に蒸気sを供給することで、再生室42aの室壁を伝熱壁として、再生室42aにおける塗料混じりの粉剤Pを加熱する蒸気加熱器45を装備してある。
 つまり、この再生器42では、回転刃43a,43bによる塗料混じりの粉剤Pの粉砕処理に併行して、蒸気加熱器45による加熱により、再生室42aにおける塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分を架橋反応させて硬化させる加熱処理を施す。
 さらに、この粉砕処理及び加熱処理では、真空ポンプ46により再生室42aを減圧することにより、塗料に含まれる溶剤などの液分を塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分から離脱させる乾燥処理も併行する。
 47aは、真空ポンプ46により再生室42aから吸引する空気に含まれる粉砕滓を捕集するバグフィルタである。
 47bは真空ポンプ46により再生室42aから吸引する空気に含まれる溶剤等の蒸気(即ち、塗料分からの離脱液分)を凝縮させて回収するコンデンサである。
 なお、このコンデンサ47bは省略して、バグフィルタ47aを真空ポンプ46に対して直接に接続してもよい。
 この再生器42により粉砕処理及び加熱処理にした粉剤P(即ち、粉剤と硬化塗料との粉砕混合物)はサブタンク48に受け入れ、その後、このサブタンク48からフィーダ49により気流式微粉末製造機50に投入して微粉砕処理する。
 この気流式微粉末製造機50では、図15に示すように、回転軸芯qが一致する状態で近接させた2つの羽根車51a,51bを、処理室52内で同じ向きにないし互いに逆向きに高速回転させることで、粉剤と硬化塗料との粉砕混合物を羽根車51a,51bに衝突させるとともに、それら羽根車51a,51bの高速回転により生じる高速旋回気流r中で粉剤と硬化塗料との粉砕混合物どうしを衝突させる。
 そして、これら衝突により粉剤と硬化塗料との粉砕混合物を微粉砕処理する。
 この気流式微粉末製造機50による微粉砕処理により、粉剤P(粉剤と硬化塗料との粉砕混合物)の平均粒径を新鮮な粉剤Pの平均粒径(10μm)程度に調整して、塗料混じりの粉剤Pの再生処理を完了する。
 この気流式微粉末製造機50により微粉砕処理した再生処理後の粉剤Pは、キャリア空気とともに第2バグフィルタ装置53に取り出して、この第2バグフィルタ装置53からロータリーバルブなどの弁装置54を経て所定の供給先に送る。
 なお、再生器42での粉砕処理及び加熱処理だけで新鮮な粉剤Pにある程度近い粉剤が得られる場合には、気流式微粉末製造機50による微粉砕処理を省略してもよい。
 図16は再生処理部30の第2例を示す。
 この第2例の再生処理部30では、前述した中継タンク23又は分別部31又は選別部32又は再生用中継タンク23Aからキャリア空気とともに搬送された再生対象の塗料混じりの粉剤Pを、第1バグフィルタ装置60により受け取る。
 そして、受け取った塗料混じりの粉剤Pをフィーダ61により一定流量で再生器62における再生室62aに連続投入する。
 再生室62aには、回転打撃子63aと固定衝突子63bとを装備してある。
 即ち、回転打撃子63aを高速回転させることで、再生室62aに投入した塗料混じりの粉剤Pを回転打撃子63aに衝突させるとともに固定衝突子63bに衝突させる。
 これら衝突により再生室62aにおける塗料混じりの粉剤Pを粉砕処理する。
 また、この粉砕処理に併行して、再生室62aに熱風hを吹き込むことで、塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分を架橋反応させて硬化させる加熱処理、及び、塗料に含まれる溶剤等の液分を塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分から離脱させる乾燥処理を、再生室62aにおける塗料混じりの粉剤Pに施す。
 さらに、この再生器62には分級機64を装備してある。
 即ち、この分級機64により、再生室62aで粉砕処理及び加熱処理した粉剤P(粉剤と硬化塗料との粉砕混合物)のうち粒径が新鮮な粉剤Pの平均粒径程度になったものだけを再生処理後の粉剤Pとして再生室62aから送出する。
 そして、再生器62から送出される再生処理後の粉剤Pは、キャリア空気とともに第2バグフィルタ装置65に取り出して、この第2バグフィルタ装置65からロータリバルブなどの弁装置66を経て所定の供給先に送る。
 図17は再生処理部30の第3例を示す。
 この第3例の再生処理部30では、前述した中継タンク23又は分別部31又は選別部32又は再生用中継タンク23Aからキャリア空気とともに搬送された再生対象の塗料混じりの粉剤Pを、第1バグフィルタ装置70により受け取る。
 そして、受け取った塗料混じりの粉剤Pをフィーダ71及びスクリューコンベア72により一定流量でロータリーキルン73の炉体である回転筒74の入口端74aに投入する。
 投入した塗料混じり粉剤Pは、回転筒74の回転に伴い撹拌されながら回転筒74の出口端74bに向って回転筒74内を移動する。
 回転筒74の周部には、回転筒74の筒壁を伝熱壁とする状態で電気やガスあるいは重油を用いて回転筒74内における塗料混じりの粉剤Pを加熱する加熱器75を装備してある。
 即ち、この加熱器75により回転筒74内における塗料混じりの粉剤Pを粉剤成分(例えば炭酸カルシウム)の熱分解には至らない温度(例えば400℃~500℃)で加熱することで、回転筒74内における塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分を熱分解させる熱分解処理を回転筒74内における塗料混じりの粉剤Pに施す。
 回転筒74の出口端74bから送出される熱分解処理後の塗料混じりの粉剤P(即ち、塗料分が熱分解した粉剤P)は、第1例の再生処理部と同様、サブタンク48に受け入れ、その後、このサブタンク48からフィーダ49により前述の如き気流式微粉末製造機50(図15参照)に投入して微粉砕処理する。
 そして、この気流式微粉末製造機50による微粉砕処理により平均粒径を新鮮な粉剤Pの平均粒径(10μm)程度に調整した再生処理後の粉剤Pは、キャリア空気とともに第2バグフィルタ装置53に取り出し、この第2バグフィルタ装置53からロータリバルブなどの弁装置54を経て所定の供給先に送る。
 なお、ロータリーキルン73での熱分解処理だけで新鮮な粉剤Pにある程度近い粉剤が得られる場合には、気流式微粉末製造機50による微粉砕処理を省略してもよい。
 図18は再生処理部30の第4例を示す。
 この第4例の再生処理部30では、前述した中継タンク23又は分別部31又は選別部32又は再生用中継タンク23Aからキャリア空気とともに搬送された再生対象の塗料混じりの粉剤Pを、第1サブタンク80により受け取る。
 そして、受け取った塗料混じりの粉剤Pをフィーダ81により一定流量で前述の如き気流式微粉末製造機50(図15参照)に投入して微粉砕処理する。
 この気流式微粉末製造機50による微粉砕処理で平均粒径を新鮮な粉剤Pの平均粒径(10μm)程度に調整した塗料混じりの粉剤Pは、第1バグフィルタ装置82に受け入れて、この第1バグフィルタ装置82からロータリーバルブなどの弁装置83により所定量ずつ再生器42の再生室42aに投入する。
 この再生器42は、図14に示したものと同じものであり、再生室42aに投入した微粉砕処理後の塗料混じりの粉剤Pを、撹拌用回転刃43a及び細断用回転刃43bの回転により粉砕処理(ここでは実質的に撹拌処理)しながら、再生器42の周壁部に設けた蒸気加熱器45による加熱により、微粉砕後の塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分を架橋反応させて硬化させる加熱処理を行う。
 また、この加熱処理では、真空ポンプ46により再生室42aを減圧することで、塗料に含まれる溶剤などの液分を微粉砕後の塗料混じりの粉剤Pにおける塗料分から離脱させる乾燥処理も併行する。
 この再生器42で加熱処理した再生処理後の粉剤P(即ち、粉剤と硬化塗料との微粉砕混合物)は第2サブタンク84に受け入れて、この第2サブタンク84からロータリーバルブなどの弁装置85を経て所定の供給先に送る。
 なお、気流式微粉末製造機50での微粉砕処理だけで新鮮な粉剤Pにある程度近い粉剤が得られる場合には、再生器42での加熱処理及び乾燥処理を省略してもよい。
 また、この例においても、コンデンサ47bは省略して、バグフィルタ47aを真空ポンプ46に対して直接に接続してもよい。
 以上、ここでは自動車ボディをスプレー塗装する塗装ブース1の塗装室2から排出される排出空気EAを処理対象とする塗装排気処理システムを示したが、本発明による塗装排気処理システムの運転方法は、自動車ボディに限らず、どのような被塗物Wをスプレー塗装する塗装設備に対しても適用することができる。
 本発明による塗装排気処理システムの運転方法は、各種分野における種々の塗装設備において利用することができる。
 W        被塗物
 2        塗装室
 EA       排出空気
 8        フィルタ
 P        粉剤
 11       粉剤ノズル(粉剤分散手段)
 25A      第1供給タンク
 23       中継タンク
 30       再生処理部
 25B      第2供給タンク
 n1       第1運転繰り返し回数
 ns       設定回数
 n2       第2運転繰り返し回数
 25       供給タンク
 K1:K2    設定分別比
 16       粉剤タンク(粉剤容器)
 16A      特定の粉剤タンク(特定の粉剤容器)
 42a      再生室
 43a,43b  回転刃
 45       加熱器
 62a      再生室
 63a      回転打撃子
 63b      固定衝突子
 h        熱風
 74       回転筒
 73       ロータリーキルン
 q        回転軸芯
 51a,51b  羽根車
 52       処理室
 50       気流式微粉末製造機
 14       受入ホッパ
 17       仕切扉(開閉弁)
 m        単位時間当たり塗料受入量
 M        設定上限値

Claims (15)

  1.  被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
     前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、
     第1運転では、第1供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる第1排気処理工程を実施するとともに、
     中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を再生処理部で再生処理して、再生処理後の前記粉剤を第2供給タンクに貯留する第1再生工程と、
     この第1再生工程でタンク内における塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部に送った後の前記中継タンクに、前記第1排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を貯留する第1貯留工程とを実施し、
     第2運転では、前記第2供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる第2排気処理工程を実施するとともに、
     前記中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部で再生処理して、再生処理後の前記粉剤を前記第1供給タンクに貯留する第2再生工程と、
     この第2再生工程でタンク内の塗料混じりの前記粉剤を前記再生処理部に送った後の前記中継タンクに、前記第2排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を貯留する第2貯留工程とを実施し、
     これら第1運転と第2運転とを交互に繰り返して実施することにおいて、前記第1運転の繰り返し回数が設定回数に至ったとき、
     前記第1貯留工程で前記中継タンクに貯留した塗料混じりの前記粉剤を使用限界の粉剤として廃棄処理するとともに、前記第1排気処理工程で前記粉剤分散手段に前記粉剤を供給した後の前記第1供給タンクに新鮮な前記粉剤を供給して、前記第1運転の繰り返し回数をリセットする第1運転更新処理を実施し、
     同様に、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至ったとき、
     前記第2貯留工程で前記中継タンクに貯留した塗料混じりの前記粉剤を使用限界の粉剤として廃棄処理するとともに、前記第2排気処理工程で前記粉剤分散手段に前記粉剤を供給した後の前記第2供給タンクに新鮮な前記粉剤を供給して、前記第2運転の繰り返し回数をリセットする第2運転更新処理を実施する塗装排気処理システムの運転方法。
  2.  繰り返し回数が前記設定回数に至った前記第1運転に続いて実施する前記第2運転において、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態に、
     又は、繰り返し回数が前記設定回数に至った前記第2運転に続いて実施する前記第1運転において、前記第1運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態にしてある請求項1に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  3.  繰り返し回数が前記設定回数のほぼ半数に至った前記第1運転に続いて実施する前記第2運転において、前記第2運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態に、
     又は、繰り返し回数が前記設定回数のほぼ半数に至った前記第2運転に続いて実施する前記第1運転において、前記第1運転の繰り返し回数が前記設定回数に至る状態にしてある請求項1に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  4.  被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
     前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、
     供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
     この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を中継タンクに貯留する貯留工程と、
     この中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を予め固定的に設定してある設定分別比で廃棄対象の粉剤と再生対象の粉剤とに分別する分別工程と、
     この分別工程で分別した前記廃棄対象の粉剤を廃棄処理する廃棄工程と、
     前記分別工程で分別した前記再生対象の粉剤を再生処理部で再生処理する再生工程と、
     この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する塗装排気処理システムの運転方法。
  5.  被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
     前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、
     供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
     この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を中継タンクに貯留する貯留工程と、
     この中継タンクにおける塗料混じりの前記粉剤を廃棄対象とする不適正な粉剤と再生対象とする適正な粉剤とに選別する選別工程と、
     この選別工程で選別した前記廃棄対象の不適性な粉剤を廃棄処理する廃棄工程と、
     前記選別工程で選別した前記再生対象の適正な粉剤を再生処理部で再生処理する再生工程と、
     この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する塗装排気処理システムの運転方法。
  6.  被塗物をスプレー塗装する塗装室から排出される排出空気をろ過処理して、その排出空気に含まれるオーバースプレー塗料を捕集するフィルタと、
     前記排出空気にフィルタ被覆層形成用の粉剤を分散させて、前記排出空気が前記フィルタを通過するのに伴い前記フィルタの表面に前記粉剤の集積層からなるフィルタ被覆層を形成する粉剤分散手段とを備える塗装排気処理システムの運転方法であって、
     供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤分散手段により前記排出空気に分散させて、その排出空気を前記フィルタに通過させる排気処理工程と、
     この排気処理工程でのフィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を、前記排出空気の発生部位ごとに分別して互いに異なる容器に収容する分別収容工程と、
     複数の前記容器のうち特定の容器に収容した塗料混じりの前記粉剤を廃棄対象の粉剤として廃棄処理する廃棄工程と、
     複数の前記容器のうち他の容器に収容した前記粉剤を再生対象の粉剤として再生処理部で再生処理する再生工程と、
     この再生工程で再生処理した前記粉剤を前記供給タンクに戻すとともに、前記廃棄工程で廃棄処理した前記粉剤と同量の新鮮な前記粉剤を前記供給タンクに供給する粉剤更新工程との夫々を繰り返して実施する塗装排気処理システムの運転方法。
  7.  前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を加熱することで、その塗料混じりの前記粉剤における塗料分を架橋反応させて硬化させる加熱処理と、
     その塗料混じりの前記粉剤を粉砕して塗料混じりの前記粉剤の粒径を小さくする粉砕処理とを実施する請求項1~6のいずれか1項に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  8.  前記再生処理部では、前記再生処理として、再生室に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して、回転刃の回転により前記粉砕処理を施すのに伴い、前記再生室の室壁を伝熱壁とする加熱器により前記加熱処理を施す請求項7に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  9.  前記再生処理部では、前記再生処理として、再生室に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して、回転打撃子及び固定衝突子との衝突により前記粉砕処理を施すのに伴い、前記再生室に対する熱風供給により前記加熱処理を施す請求項7に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  10.  前記再生処理部では、前記粉砕処理及び前記加熱処理した前記粉剤、又は、前記粉砕処理及び前記加熱処理を施す前の塗料混じりの前記粉剤を、回転軸芯が一致する状態で近接させた2つの羽根車を処理室内で高速回転させる気流式微粉末製造機により微粉砕処理する請求項7に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  11.  前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を粉剤成分の熱分解に至らない温度で高温加熱することにより、その塗料混じりの前記粉剤における塗料分を熱分解させる熱分解処理を実施する請求項1~6のいずれか1項に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  12.  前記再生処理部では、前記再生処理として、塗料混じりの前記粉剤を収容する回転筒の筒壁を伝熱壁とするロータリーキルンにより、その回転筒に収容した塗料混じりの前記粉剤に対して前記熱分解処理を施す請求項11に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  13.  前記再生処理部では、前記熱分解処理した前記粉剤、又は、前記熱分解処理する前の塗料混じりの前記粉剤を、回転軸芯が一致する状態で近接させた2つの羽根車を処理室内で高速回転させる気流式微粉末製造機により微粉砕処理する請求項11に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  14.  前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去されて落下する塗料混じりの前記粉剤を受け入れる受入ホッパ、及び、この受入ホッパ内に堆積した塗料混じりの前記粉剤を開閉弁を通じて収容する粉剤容器を設けるとともに、
     前記粉剤分散手段として、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記排出空気に噴出する粉剤ノズルを設け、
     この構成において、前記第1排気処理工程、又は、前記第2排気処理工程、又は、前記排気処理工程では、
     前記第1供給タンク又は前記第2供給タンク又は前記供給タンクから前記粉剤容器に前記粉剤を供給するのに続き、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記粉剤分散手段としての前記粉剤ノズルにより前記排出空気に噴出するとともに、前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を前記受入ホッパに受け入れ、
     その後、前記開閉弁の開き操作により、前記受入ホッパに堆積した塗料混じりの前記粉剤を前記粉剤容器に収容することと、前記粉剤容器に収容した前記粉剤を前記粉剤分散手段としての前記粉剤ノズルにより前記排出空気に噴出することと、前記フィルタ清掃処理により前記フィルタから除去した塗料混じりの前記粉剤を前記受入ホッパに受け入れることとを繰り返す請求項1~6のいずれか1項に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
  15.  前記受入ホッパが単位時間当たりに受け入れる塗料混じりの前記粉剤における塗料分の量を、前記受入ホッパにおける単位時間当たりの塗料受入量として求め、
     前記第1排気処理工程又は前記第2排気処理工程又は前記排気処理工程において、時間計測に伴い前記単位時間当たりの塗料受入量を積算し、
     この積算値が設定上限値になったとき、前記受入ホッパに堆積した塗料混じりの前記粉剤及び前記粉剤容器に収容した塗料混じりの前記粉剤を回収して、回収した塗料混じり粉剤の一部又は全部を前記再生工程に送るとともに、前記第1供給タンク又は前記第2供給タンク又は前記供給タンクに貯留された前記粉剤を前記粉剤容器に補給する循環粉剤更新処理を行う請求項14に記載した塗装排気処理システムの運転方法。
PCT/JP2016/052884 2015-03-11 2016-02-01 塗装排気処理システムの運転方法 WO2016143409A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/556,882 US10512930B2 (en) 2015-03-11 2016-02-01 Operation method for coating exhaust treatment system
EP20177983.2A EP3722008A1 (en) 2015-03-11 2016-02-01 Method for operating coating exhaust treatment system
EP16761381.9A EP3269457A4 (en) 2015-03-11 2016-02-01 Method for operating coating exhaust treatment system
MX2017011476A MX2017011476A (es) 2015-03-11 2016-02-01 Metodo de operacion para sistema de tratamiento de escape de revestimiento.
CN201680014904.7A CN107405639B (zh) 2015-03-11 2016-02-01 涂装排气处理系统的运转方法
PCT/JP2016/052884 WO2016143409A1 (ja) 2015-03-11 2016-02-01 塗装排気処理システムの運転方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048313A JP6283326B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 塗装排気処理システムの運転方法
JP2015-048313 2015-03-11
PCT/JP2016/052884 WO2016143409A1 (ja) 2015-03-11 2016-02-01 塗装排気処理システムの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143409A1 true WO2016143409A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56879528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052884 WO2016143409A1 (ja) 2015-03-11 2016-02-01 塗装排気処理システムの運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10512930B2 (ja)
EP (2) EP3269457A4 (ja)
JP (1) JP6283326B2 (ja)
CN (1) CN107405639B (ja)
MX (1) MX2017011476A (ja)
WO (1) WO2016143409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107790320A (zh) * 2017-12-05 2018-03-13 广东澄宇实业有限公司 用于快喷中心的喷涂废气处理设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4049831A1 (en) * 2017-07-21 2022-08-31 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US11878316B2 (en) * 2020-12-15 2024-01-23 Gallagher-Kaiser Corporation Sliding drawer dry filtration system for a paint booth
JP7453737B2 (ja) 2021-10-29 2024-03-21 ダイハツ工業株式会社 塗料ミスト除去装置
CN117258429A (zh) * 2023-09-21 2023-12-22 韶关市力高机械制造有限公司 在线自动喷涂粉末的空气净化设备及空气净化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166118A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Taikisha Ltd 粘着性物質捕集設備
JP2013544640A (ja) * 2011-07-27 2013-12-19 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ設備及びフィルタ設備の作動方法
WO2014121882A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-14 Eisenmann Ag Verfahren zum betreiben einer oberflächenbehandlungsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647245A (en) 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Supervision control system for network job
JPH0584420A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Daikin Ind Ltd 濃縮方法および装置
JPH0647245A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Daikin Ind Ltd 排ガス処理装置
US5454872A (en) * 1993-07-28 1995-10-03 Nordson Corporation System for controlling and utilizing finer powder particles in a powder coating operation
MX9602147A (es) * 1995-07-31 1997-08-30 Ransburg Corp Metodo para la reduccion de cov y camara de aplicacion de pintura en aerosol que incorpora este metodo.
DE102005048580A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-19 Dürr Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von Nasslack -Overspray
DE102007040153A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Dürr Systems GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von Overspray eines flüssigen Beschichtungsmaterials
EP2358481B1 (de) * 2008-12-19 2015-12-02 Dürr Systems GmbH Lackieranlage und verfahren zum betreiben einer lackieranlage
JP4738539B1 (ja) 2010-03-30 2011-08-03 株式会社大気社 フィルタ装置、そのフィルタ装置を用いた塗装ブース、そのフィルタ装置を用いた簡易塗装ブース
DE102010051085A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von Overspray sowie Anlage mit einer solchen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544640A (ja) * 2011-07-27 2013-12-19 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ設備及びフィルタ設備の作動方法
JP2013166118A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Taikisha Ltd 粘着性物質捕集設備
WO2014121882A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-14 Eisenmann Ag Verfahren zum betreiben einer oberflächenbehandlungsanlage

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3269457A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107790320A (zh) * 2017-12-05 2018-03-13 广东澄宇实业有限公司 用于快喷中心的喷涂废气处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3269457A4 (en) 2018-08-29
EP3269457A1 (en) 2018-01-17
US10512930B2 (en) 2019-12-24
US20180221905A1 (en) 2018-08-09
MX2017011476A (es) 2018-01-11
JP2016168520A (ja) 2016-09-23
CN107405639A (zh) 2017-11-28
EP3722008A1 (en) 2020-10-14
JP6283326B2 (ja) 2018-02-21
CN107405639B (zh) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016143409A1 (ja) 塗装排気処理システムの運転方法
TWI500483B (zh) 噴砂室
JP6803858B2 (ja) 複数の機械を含む積層体製造施設内での粉末の管理方法
KR101974410B1 (ko) 페인팅 설비 및 페인팅 설비를 동작하는 방법
CN108367306B (zh) 具有过喷物清除系统的涂装隔室、用于清除过喷物的方法和设备
JP6449786B2 (ja) 表面処理設備を運転する方法
CN107206411B (zh) 用于运行表面处理设备的方法
WO2013064534A1 (de) Vorrichtung für das aufbereiten von partikelförmigem hilfsmaterial
US8764513B1 (en) Media recycling apparatus and process for wet media blast operations
BRPI0715565A2 (pt) mÉtodos e aparelho para fazer revestimentos usando pulverizaÇço eletrostÁtica
CN101952046A (zh) 用于分离湿漆过喷的装置和方法
RU2622125C2 (ru) Устройство для сбора аэрозоля покрытия
CN103717317A (zh) 过滤设备和用于运行过滤设备的方法
WO2010085176A2 (ru) Способ подачи воздуха в окрасочную камеру (варианты) и вентиляционный агрегат для реализации способа (варианты)
CN206262773U (zh) 一种粉体涂装装置
WO2019022747A1 (en) 3D PRINTING SYSTEM WITH CYLONE SEPARATOR
JP6526502B2 (ja) 連続式粒子製造装置
JP6954362B2 (ja) ショット処理装置
JPH08299858A (ja) 予熱被塗物の自動循環式粉体塗装方法およびその装置
JP2019126796A (ja) 塗料回収装置及び塗料回収方法
JP5988956B2 (ja) 塗料ミスト捕集装置
JP6976221B2 (ja) 粉砕装置および排ガス処理装置
JP4226967B2 (ja) 粉体塗料の回収方法
JP2015129036A (ja) 粉剤中継搬送システム
CN117377535A (zh) 具有过喷物去除系统的涂装设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2017/011476

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15556882

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016761381

Country of ref document: EP