WO2016139887A1 - 表示装置、端末装置、及び、表示システム - Google Patents

表示装置、端末装置、及び、表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016139887A1
WO2016139887A1 PCT/JP2016/000495 JP2016000495W WO2016139887A1 WO 2016139887 A1 WO2016139887 A1 WO 2016139887A1 JP 2016000495 W JP2016000495 W JP 2016000495W WO 2016139887 A1 WO2016139887 A1 WO 2016139887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
unit
tag
terminal device
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
富田 憲一郎
猛 ▲吉▼井
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to US15/555,061 priority Critical patent/US10187604B2/en
Priority to CN201680012756.5A priority patent/CN107408371B/zh
Priority to EP16758588.4A priority patent/EP3267434B1/en
Publication of WO2016139887A1 publication Critical patent/WO2016139887A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a display device, a terminal device, and a display system.
  • Patent Document 1 there has been a method of operating a display device such as a projector with a remote control device that is separate from the display device (see, for example, Patent Document 1).
  • the remote controller transmits an infrared signal
  • the projector operates by receiving the infrared signal.
  • a device for operating the display device it is conceivable to use, for example, a device having a wireless communication function other than a remote controller that transmits infrared signals.
  • a device having a wireless communication function other than a remote controller that transmits infrared signals When starting wireless communication between multiple devices, it is necessary to have information necessary for establishing wireless communication in advance, so the same information must be exchanged between the display device and the device that operates the display device. There is.
  • Patent Document 2 Conventionally, a method for exchanging information necessary for establishing wireless communication between devices using a wirelessly readable wireless tag has been proposed (for example, see Patent Document 2).
  • the wireless communication device reads NFC (Near Field Communication) tags, which are a type of wireless tag, to acquire WLAN (Wireless Local Area Network) service provider information and the like.
  • NFC Near Field Communication
  • WLAN Wireless Local Area Network
  • Patent Document 2 When the configuration described in Patent Document 2 is applied between a display device and a device that operates the display device, the display device must be in a state capable of wireless communication in order to establish wireless communication. For this reason, for example, it is necessary to perform an operation of turning on the power of the display device before reading the NFC tag, which causes a problem that the operation becomes complicated. If the wireless communication function is turned on while the display device is on standby, the operation becomes simple, but there is a problem that the amount of power consumption during standby increases.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and can control a display device using a device that performs wireless communication with the display device with a configuration that can reduce power consumption during standby and simplify the operation. The purpose is to.
  • the present invention provides a display device comprising: a display unit that displays an image; a wireless tag; a wireless communication unit that performs wireless communication with an external terminal device; and an operating state of the display device.
  • a control unit that switches between at least a normal operation state and a power saving state, and when the control unit detects that the wireless tag communicates with the terminal device in the power saving state, the operation state is changed to the normal operation.
  • the wireless communication unit returns to the normal operation state from the power saving state and establishes wireless communication with the terminal device.
  • wireless communication between the display device and an external terminal device can be quickly started by performing an operation of reading the wireless tag. Therefore, it is possible to start the wireless communication between the display device and the terminal device without reducing the power consumption of the display device while the wireless communication is not established and without performing a complicated operation.
  • the wireless tag is an NFC tag and has identification information for identifying a type of the display device.
  • an external terminal device that reads a wireless tag can identify the model of the display device based on the information of the wireless tag. For this reason, for example, the terminal device can perform control corresponding to the difference in specifications depending on the model of the display device, and the convenience can be improved.
  • control unit can supply power to the wireless communication unit and the display unit in the normal operation state, and the wireless communication unit and the display unit in the power saving state.
  • the power supply to is turned off and the wireless tag waits for communication.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power consumption in the state which waits for communication of a wireless tag can be suppressed.
  • the wireless communication unit is connected to the terminal.
  • the state in which the wireless communication with the device is not established continues, the state is shifted to the power saving state again. According to the present invention, it is possible to suppress power consumption when wireless communication is not established.
  • the display device may further include an infrared communication unit that receives an infrared signal, and the control unit can receive the infrared signal by the infrared communication unit in the power saving state.
  • an infrared signal can be received together with communication by a wireless tag in a power saving state.
  • the present invention provides a display unit for displaying a screen and an operation unit for receiving an operation in the terminal device, wherein the terminal control unit is configured to perform an operation for controlling the external device by a function of the application program.
  • a screen is displayed by the display unit, and the control information is transmitted based on an operation detected by the operation unit during display of the operation screen.
  • an external device can be easily operated using an operation screen.
  • the terminal control unit can execute a plurality of application programs for displaying different operation screens on the display unit, and the tag communication unit reads the application program from the wireless tag.
  • the application program to be executed is selected based on the received information.
  • an application program suitable for an external device can be selected and executed based on information read by a wireless tag. For this reason, for example, an application program suitable for each external device can be executed as a configuration capable of reading wireless tags of a plurality of types of external devices.
  • the terminal control unit corresponds to the information read from the wireless tag by the tag communication unit among the plurality of operation screens that can be displayed by the function of the application program.
  • An operation screen is displayed on the display unit.
  • an operation screen suitable for an external device can be displayed based on information read by a wireless tag. Therefore, for example, an operation screen suitable for each external device can be displayed as a configuration capable of reading wireless tags of a plurality of types of external devices.
  • the terminal control unit executes a first application program when the tag communication unit reads the wireless tag, and the function of the first application program A second application program corresponding to information read from the wireless tag is executed.
  • an application program is started based on information read by a wireless tag, and an application program suitable for an external device can be executed by the function of the application program. Therefore, a function for selecting and starting an application program corresponding to an external device can be implemented as an application program. Therefore, the function of associating the wireless tag with the application program can be further enhanced by the function of the application program.
  • the display system of the present invention includes a display device and a terminal device, and the display device includes a display unit that displays an image, a wireless tag, a wireless communication unit that performs wireless communication with the terminal device, and A control unit that switches an operation state of the display device to at least a normal operation state and a power saving state, and when the control unit detects that the wireless tag communicates with the terminal device in the power saving state, The operation state is shifted to the normal operation state, the wireless communication unit returns from the power saving state to the normal operation state to establish wireless communication with the terminal device, and the terminal device transmits the wireless signal of the display device.
  • a tag communication unit that reads a tag, an inter-device wireless communication unit that performs wireless communication with the display device, a storage unit that stores an application program, and a tag communication unit that reads from the wireless tag Based on the received information, the device-to-device wireless communication unit establishes wireless communication with the display device, and reads and executes an application program corresponding to the information read from the wireless tag from the storage unit to control the display device And a terminal control unit that transmits control information from the inter-device wireless communication unit.
  • the present invention in a system including a display device and a terminal device, when the display device is in a power saving state, wireless communication between the terminal device and the display device can be quickly started. Therefore, it is possible to start the wireless communication between the display device and the terminal device without reducing the power consumption of the display device while the wireless communication is not established and without performing a complicated operation.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a projector.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a specific configuration example of a projector.
  • the flowchart which shows operation
  • the figure which shows the example of the image displayed on a terminal device. 9 is a flowchart showing the operation of a projector according to a modification.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a display system 1 of the present embodiment.
  • the display system 1 of this embodiment includes a terminal device 10 as an input device and a projector 100 as a display device.
  • the terminal device 10 is a small device that a user holds and operates.
  • the terminal device 10 is a portable device such as a mobile phone such as a smartphone, a tablet terminal, or a PDA (Personal Digital Assistant).
  • the terminal device 10 includes a flat terminal device body 11, a display panel 52 (display screen) is disposed on the surface of the terminal device body 11, and a touch that detects a user's touch operation is displayed on the surface of the display panel 52.
  • a screen 53 (FIG. 2) is arranged.
  • the display panel 52 is disposed so as to cover almost the entire surface on one of the widest surfaces of the terminal device body 11.
  • the display panel 52 of the present embodiment is an elongated rectangle, and the user can clearly distinguish the long side and the short side.
  • the terminal device 10 may include various switches as other input devices of the touch screen 53.
  • the projector 100 projects image light onto the projection target and forms an image on the projection target surface.
  • the projection target on which the projector 100 projects an image may be a flat surface, a curved surface, or an uneven surface, but in the present embodiment, an example of projecting onto a screen SC configured with a flat surface is shown.
  • the screen SC may use a fixed plane such as a wall surface, or may be a hanging or rising curtain screen.
  • FIG. 1 shows the installation state of the projector 100.
  • the projector 100 includes a box-shaped projector main body 101, and a projection opening 114 that projects image light is provided on one surface of the projector main body 101.
  • the projection opening 114 is an opening through which the projection optical system 113 (FIG. 4) built in the projector main body 101 emits light.
  • the projector 100 also has an NFC (Near Field Communication) tag 158.
  • the NFC tag 158 (wireless tag) is an information storage medium called an RFID (Radio Frequency Identifier) tag or a wireless tag.
  • the NFC tag 158 stores various information in a built-in ROM, and can read information stored in the NFC tag 158 from the outside.
  • the NFC tag 158 may be an active tag that receives power from the inside of the projector 100, or may be a passive tag that receives power from a device that reads the NFC tag 158. In the present embodiment, an example in which the NFC tag 158 is configured as a passive tag will be described.
  • the NFC tag 158 is a tag that conforms to the NFC standard established as the ISO standard, but other types of RFID tags such as Felica (registered trademark) may be used.
  • RFID tags include tags that use 125 kHz wireless signals, tags that use 13.56 MHz wireless signals, tags that use UHF (950 MHz) wireless signals, and tags that use 2.45 GHz wireless signals. Any of these can be used as the NFC tag 158.
  • the NFC tag 158 is configured as a tag using a 13.56 MHz band radio signal, which is abundant in mounting examples such as smartphones.
  • the NFC tag 158 is installed inside the projector main body 101 on the back side of the upper surface exterior of the projector main body 101 or in the vicinity of the upper surface. Therefore, when a device having an NFC reading function approaches the upper surface of the projector main body 101, the device can read the NFC tag 158. On the upper surface of the projector main body 101, a marker 159 indicating a position close to the NFC tag 158 is drawn, which serves as a reference when the NFC tag 158 is read.
  • the terminal device 10 and the projector 100 are connected so as to be able to transmit and receive various data by a wireless communication method.
  • This wireless communication system is a short-range wireless communication system such as a wireless LAN (Local Area Network), Bluetooth (registered trademark), or UWB (Ultra Wide Band) conforming to the IEEE 802.11 standard. Further, a wireless communication system using a mobile phone line may be adopted.
  • a configuration in which the terminal device 10 and the projector 100 are connected by a wireless LAN, and control data and content data to be described later are transmitted and received wirelessly is exemplified.
  • the terminal device 10 with which the projector 100 communicates is not limited to one, and FIG. 1 shows a display system 1 including one projector 100 and one terminal device 10 as an example.
  • the terminal device 10 and the projector 100 use information such as a MAC (Media Access Control) address, an SSID (Service Set IDentifier), an access point name, a passphrase (password), and the like. Identify and connect.
  • these pieces of information are referred to as wireless communication setting information.
  • the terminal device 10 in a state where the terminal device 10 and the projector 100 are capable of wireless communication, the terminal device 10 searches for the projector 100 that exists in a wireless communicable range based on the wireless communication setting information. Therefore, the terminal device 10 needs to have wireless communication setting information of the projector 100 in advance.
  • the wireless communication setting information of the projector 100 is stored in the NFC tag 158. Therefore, when the terminal device 10 reads the NFC tag 158, wireless communication setting information for wireless connection to the projector 100 can be obtained. If the terminal device 10 and the projector 100 establish wireless communication using the wireless communication setting information, then the terminal device 10 transmits a wireless signal to the projector 100, so that the projector 100 is used as if using the remote controller 70. It can be operated as if
  • the terminal device 10 includes a storage unit 30.
  • the storage unit 30 is a non-volatile storage device such as a flash memory, EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory), and is connected to the control unit 20.
  • the storage unit 30 stores various programs and data executed by the control unit 20.
  • the storage unit 30 also stores an application program 31, NFC setting data 32, and content data 33.
  • the terminal device 10 includes a wireless communication unit 40 (inter-device wireless communication unit).
  • the wireless communication unit 40 includes an antenna, an RF (Radio Frequency) circuit (not shown), and the like, and is connected to the control unit 20.
  • the wireless communication unit 40 is controlled by the control unit 20 and transmits / receives various data to / from the projector 100 according to the wireless communication method described above.
  • the wireless communication unit 40 functions as a transmission unit together with the communication control unit 22.
  • the terminal device 10 includes a display unit 51.
  • the display unit 51 includes a display panel 52 and is connected to the control unit 20.
  • the display unit 51 displays an image on the display panel 52 by drawing a frame image in accordance with the display resolution of the display panel 52 in a drawing area secured in a DRAM (not shown) based on the image data input from the control unit 20.
  • the terminal device 10 includes a touch screen 53, a switch unit 54, and an operation detection unit 55.
  • the touch screen 53 detects a touch operation on the display panel 52 and outputs a position signal indicating the detected operation position to the operation detection unit 55.
  • the operation detection unit 55 generates coordinate information indicating coordinates on the touch screen 53 based on the position signal input from the touch screen 53 and outputs the coordinate information to the control unit 20.
  • the switch unit 54 includes operation elements such as switches provided separately from the touch screen 53, and outputs an operation signal to the operation detection unit 55 when these switches are operated.
  • the operation detection unit 55 generates operation information corresponding to the operated operator based on the operation signal input from the switch unit 54 and outputs the operation information to the control unit 20.
  • the touch screen 53 and the switch unit 54 correspond to an operation unit. Based on the coordinate information or operation information input from the operation detection unit 55, the control unit 20 can detect a contact operation on the display panel 52, an operation of each operator including a switch, and an operation of moving the main body of the terminal
  • the terminal device 10 includes an NFC tag communication unit 61 (tag communication unit).
  • the NFC tag communication unit 61 is a tag reader that reads an NFC tag compliant with the NFC standard and outputs data read from the NFC tag to the control unit 20.
  • the NFC tag communication unit 61 can at least read passive tags.
  • the NFC tag 158 sends a wireless signal for reading every predetermined time.
  • the NFC tag communication unit 61 receives and decodes the wireless signal of the NFC tag, and outputs the received data to the control unit 20.
  • the NFC tag communication unit 61 may be a reader / writer device capable of writing to the NFC tag in addition to reading data from the NFC tag.
  • the control unit 20 executes a basic control program stored in the storage unit 30 and performs basic control of each unit of the terminal device 10. This control corresponds to the operating system of the terminal device 10, and the display control unit 21, the communication control unit 22, and the application execution unit 23 provide basic services to application programs that run on the operating system.
  • the display control unit 21 controls the display unit 51 to display various screens on the display panel 52.
  • the display control unit 21 reads out image data and the like stored in the storage unit 30 and outputs them to the display unit 51.
  • the display unit 51 draws a frame according to the display resolution of the display panel 52 in a drawing area secured in a DRAM (not shown) based on the input image data, and drives the display panel 52 based on the drawn frame.
  • the communication control unit 22 controls the wireless communication unit 40 to perform wireless communication with the projector 100.
  • the communication control unit 22 performs transmission / reception of a radio signal having a predetermined frequency, encodes data to be transmitted, and decodes data to be received.
  • FIG. 3A is a schematic diagram illustrating a first configuration example of the NFC setting data 32
  • FIG. 3B is a schematic diagram illustrating a second configuration example of the NFC setting data 32.
  • the first configuration example in FIG. 3A is the simplest configuration of the NFC setting data 32.
  • the NFC setting data 32 defines one application program 31 that starts when the NFC tag communication unit 61 reads data from the NFC tag.
  • the application program (1) is registered as an application program to be executed.
  • the application execution unit 23 selects one application program 31 (application) specified by the NFC setting data 32.
  • the program (1)) is executed.
  • the projector 100 includes a projection unit 110 (display unit) that forms an optical image roughly and an image processing system that electrically processes an image signal input to the projection unit 110.
  • the projection unit 110 includes a light source unit 111, a light modulation device 112 including a liquid crystal panel 112A, and a projection optical system 113.
  • the projection optical system 113 radiates the incident light modulated by the light modulator 112 outward from the projection opening 114 (FIG. 1) using a projection lens, and forms a projected image on the screen SC.
  • the image processing system included in the projector 100 is configured around a control unit 130 that controls the entire projector 100 in an integrated manner, and in addition, a storage unit 151, an image processing unit 125, a light modulation device driving unit 123, and an input processing unit 153. Is provided.
  • the control unit 130, the storage unit 151, the input processing unit 153, the image processing unit 125, and the light modulation device driving unit 123 are each connected to the bus 105.
  • the projector 100 includes an infrared light receiving unit 154 (infrared communication unit) that receives a signal from the remote controller 70 used by the user.
  • the infrared light receiving unit 154 is installed on the front surface of the projector main body 101 and receives an infrared signal emitted from the remote controller 70.
  • the infrared light receiving unit 154 decodes the infrared signal received from the remote controller 70, generates an operation signal indicating the operation content of the remote controller 70, and outputs the operation signal to the control unit 130.
  • the power supply control unit 133 switches the operation state of the projector 100 to the normal operation state and the standby state.
  • the normal operation state at least the components included in the projector 100 are in a state in which the projection unit 110 can project. That is, power is supplied to each unit of the projection unit 110 and each unit constituting the image processing system.
  • the normal operation state includes a state in which the light source of the light source unit 111 is turned off or the luminance is lowered in a state where there is no image projected by the projection unit 110.
  • the standby state is a state in which at least the control unit 130, the input processing unit 153, and the infrared light receiving unit 154 operate, and the operation of the power switch and the infrared signal from the remote controller 70 can be detected.
  • the power supply to each unit of the projection unit 110, the projection optical system driving unit 121, the light source driving unit 122, the light modulation device driving unit 123, the image processing unit 125, and the frame memory 126 may be turned off or in a low power state. it can. Further, power supply to the storage unit 151 and the wireless communication unit 156 can be turned off or in a low power state. In the present embodiment, power supply to the wireless communication unit 156 is turned off in the standby state. Accordingly, the power consumption of the projector 100 in the standby state is lower than that in the normal operation state.
  • the SoC 100a In the standby state, the SoC 100a returns to the normal operation state when detecting an input of an interrupt signal to the interrupt terminal 100b, specifically, a change in potential of the interrupt terminal 100b.
  • the infrared light receiving unit 154 includes a light receiving element 154a formed of a phototransistor or a photodiode, and a detection circuit 154b that detects a light receiving state of the light receiving element 154a.
  • the detection circuit 154b drives the light receiving element 154a, and inputs an interrupt signal to the interrupt terminal 100b when the infrared light receiving pattern detected by the light receiving element 154a matches the pattern of the transmission signal of the remote controller 70. .
  • the operation panel 155 has a switch board 155a connected to the various switches described above.
  • the switch board 155a can be implemented by, for example, a mechanical switch that conducts when a switch is operated, or a flat plate switch that allows printed wiring to conduct.
  • the switch board 155a is energized according to the operation of the switch and is connected to the interrupt terminal 100b. Input an interrupt signal.
  • the switch board 155a does not need to output an interrupt signal when operating all the switches provided in the operation panel 155.
  • the switch board 155a inputs an interrupt signal to the interrupt terminal 100b when the power switch of the operation panel 155 is operated, and does not input an interrupt signal even if other switches are operated. It may be.
  • the NFC tag 158 has an antenna 158a and a tag IC 158b.
  • An induced current flows through the antenna 158a by a radio signal emitted from a device that reads the NFC tag 158 (for example, the terminal device 10), and the tag IC 158b is activated using this induced current as a power source.
  • the tag IC 158b includes a ROM that stores wireless communication setting information and the like, and a control unit that executes wireless communication using the antenna 158a.
  • the tag IC 158b starts operating when an induced current of the antenna 158a flows, performs wireless communication with the terminal device 10 and the like, and transmits wireless communication setting information and the like.
  • the tag IC 158b inputs an interrupt signal to the interrupt terminal 100b.
  • the SoC 100a is interrupted when any event occurs in the standby state in which the infrared light receiving unit 154 receives the infrared signal of the remote controller 70, the switch of the operation panel 155 is operated, and the NFC tag 158 is read. A signal is input.
  • the SoC 100a only needs to be able to detect the interrupt signal of the interrupt terminal 100b in the standby state, and can stop the components related to other functions and effectively suppress the power consumption.
  • the power control unit 133 controls the power supply state to each unit of the SoC 100a and other projectors 100, and controls the transition to the standby state and the return from the standby state to the normal operation state.
  • the trigger for transition from the normal operation state to the standby state is an input state of image data to the I / F unit 124, operation of the operation panel 155, operation by the remote controller 70, control data received by the wireless communication unit 156, and the like. is there.
  • the trigger for returning from the standby state to the normal operation state is the input of an interrupt signal to the interrupt terminal 100b as described above.
  • the NFC tag communication unit 61 of the terminal device 10 reads the NFC tag 158.
  • an interrupt signal is input to the interrupt terminal 100b. Therefore, when the terminal device 10 is approached while the projector 100 is in the standby state, the projector 100 returns from the standby state to the normal operation state. Accordingly, power supply to the wireless communication unit 156 of the projector 100 is started, and the wireless communication unit 156 is in a state in which wireless communication is possible, so that the projector 100 and the terminal device 10 can establish wireless communication.
  • the projector 100 can establish wireless communication with the terminal device 10 by the terminal device 10 reading the NFC tag 158 even when the wireless communication unit 156 is stopped in the standby state. In this case, there is no operation for returning the projector 100 from the standby state to the normal operation state in advance. Therefore, the projector 100 and the terminal device 10 can be quickly connected with a simple operation, and the power consumption of the projector 100 can be suppressed.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the display system 1
  • FIG. 6A shows the operation of the projector 100
  • FIG. 6B shows the operation of the terminal device 10.
  • the projector 100 is in a standby state.
  • the projector 100 waits for an interrupt signal to the interrupt terminal 100b (step S11), and stops supplying power to each unit until the interrupt signal is input (step S11; No).
  • step S21 When the user holds the terminal device 10 and reads the NFC tag 158 close to the upper surface of the projector main body 101 (step S21), an interrupt signal is input to the interrupt terminal 100b in the projector 100 (step S11; Yes). ). The projector 100 returns to the normal operation state in response to the interrupt signal (step S12), and thereby the wireless communication unit 156 is activated (step S13).
  • the terminal device 10 determines whether or not the operation detected in step S27 is an instruction to end the operation of the application program 31 (step S29). If the operation is not an end instruction operation (step S29; No), the terminal device 10 returns to step S27 and waits for the next operation. If the operation is an end instruction (step S29; Yes), the terminal device 10 ends the execution of the application program 31, disconnects the wireless connection with the projector 100 (step S30), and ends the process. To do.
  • the projector 100 receives the control data transmitted from the terminal device 10 (step S15), and determines whether or not the received control data is data that instructs the terminal device 10 to end the operation of the projector 100 (step S16). . If it is not data for instructing to end (step S16; No), the projector 100 executes processing corresponding to the control data (step S17), returns to step S15, and waits for reception of the next control data.
  • step S16 If the control data received from the terminal device 10 is an instruction to end (step S16; Yes), the projector 100 shifts to a standby state (step S18), and ends this process.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the display panel 52 of the terminal device 10.
  • FIG. 7A shows an example of the operation screen
  • FIGS. 7B and 7C show another example of the operation screen.
  • FIG. 7D shows an example of a display screen when transmission of content data 33 is instructed on the operation screen.
  • the operation screens 63, 64, 65 and the content reproduction screen 66 of FIGS. 7A to 7D are displayed when the application execution unit 23 executes the application program 31.
  • FIGS. 7B and 7C show examples of operation screens suitable for operation of the more multifunctional projector 100.
  • FIG. The operation screen 63 in FIG. 7A includes a function icon group 63a including three icons and a direction instruction icon 63b.
  • more icons are displayed on the terminal device 10. Is preferably displayed. In such a case, for example, the operation screen 64 of FIG.
  • the operation screen 63 is suitable for the projector 100 having less functions, and the operation screens 64 and 65 are suitable for the projector 100 having more functions. Therefore, it is preferable that the terminal device 10 switches and displays the operation screen 63 and the operation screens 64 and 65 according to the model of the projector 100. In this embodiment, three methods are exemplified as the realizing method.
  • the terminal device 10 stores a plurality of application programs 31 in the storage unit 30 and starts different application programs 31 depending on the model of the projector 100. It is.
  • Each application program 31 has a different operation screen.
  • the application program (1) in FIG. 3B displays an operation screen 63
  • the application program (2) displays operation screens 64 and 65.
  • the user only needs to install the application program 31 corresponding to the model of the projector 100 to be used in the terminal device 10. Therefore, there is an advantage that the data capacity of the application program 31 stored in the storage unit 30 can be suppressed.
  • the third method is a method of calling another application program by an application program that starts after the NFC tag communication unit 61 reads the NFC tag 158.
  • the application program to be activated first does not have a function for displaying the operation screen, determines the model of the projector 100 based on the wireless communication setting information, and calls another application program corresponding to the determined model.
  • the content data 33 stored in the terminal device 10 can be transmitted to the projector 100 and displayed on the projector 100 by an operation on the operation screens 63, 64, 65, and the like.
  • An example of the screen during transmission and display of the content data 33 is shown in FIG.
  • On the content reproduction screen 66 a video or image being reproduced is displayed on a full screen, and a screen switching icon 66a is arranged to enable operations on the projector 100.
  • the screen switching icon 66a is operated, the currently displayed screen is switched to the operation screens 63, 64, 65, and the like.
  • the screen switching icon 66a is preferably displayed at the corner of the display panel 52 so as not to disturb the visual recognition of the image.
  • the display system 1 includes the terminal device 10 and the projector 100.
  • the projector 100 includes a projection unit 110 that displays an image, and switches the operation state of the NFC tag 158, the wireless communication unit 156 that performs wireless communication with the terminal device 10, and the projector 100 to at least a normal operation state and a standby state.
  • a control unit 130 When the control unit 130 detects that the NFC tag 158 communicates with the terminal device 10 in the standby state, the control unit 130 shifts the operation state to the normal operation state, and the wireless communication unit 156 returns from the standby state to the normal operation state to return to the terminal device. 10 establishes wireless communication.
  • the NFC tag 158 holds at least wireless communication setting information related to wireless communication of the wireless communication unit 156, and the wireless communication unit 156 communicates with the terminal device 10 using the wireless communication setting information included in the NFC tag 158. Establish wireless communication. For this reason, wireless communication can be quickly established based on the information that the NFC tag 158 has. Further, since the NFC tag 158 can store, for example, data (identification information) for identifying a model as the type of the projector 100, the terminal device 10 can identify the model of the projector 100. Thereby, the terminal device 10 can perform processing corresponding to the model of the projector 100.
  • control unit 130 enables power supply to the wireless communication unit 156 and the projection unit 110 in the normal operation state, and turns off the power supply to the wireless communication unit 156 and the projection unit 110 in the standby state. Wait for communication. For this reason, it is possible to stand by for reading the NFC tag 158 in the standby state, and the power consumption can be suppressed.
  • the projector 100 includes an infrared light receiving unit 154 that receives an infrared signal, and the control unit 130 enables the infrared light receiving unit 154 to receive the infrared signal in a standby state. Therefore, in the standby state, both reading of the NFC tag 158 and operation of the remote controller 70 can be waited.
  • the terminal device 10 includes an NFC tag communication unit 61 that reads the NFC tag 158, a wireless communication unit 40 that performs wireless communication with the projector 100, and a storage unit 30 that stores the application program 31.
  • the wireless communication unit 40 establishes wireless communication with the projector 100 based on the information read from the NFC tag 158 by the NFC tag communication unit 61 by the control unit 20.
  • the control unit 20 reads and executes the application program 31 corresponding to the information read from the NFC tag 158 from the storage unit 30, and transmits control data for controlling the projector 100 from the wireless communication unit 40.
  • wireless communication can be established between the projector 100 and the terminal device 10 by a simple operation of reading the NFC tag 158, and then the projector 100 can be operated by the function of the application program 31.
  • the terminal device 10 includes a projection unit 110 that displays a screen, a touch screen 53 that receives an operation, and a switch unit 54.
  • the control unit 20 causes the projection unit 110 to display an operation screen for controlling the projector 100 using the function of the application program 31, and transmits control data based on an operation detected by the operation unit while the operation screen is displayed.
  • the projector 100 can be operated using the operation screens 63, 64, and 65 shown in FIGS. Therefore, the projector 100 can be operated without using the dedicated remote controller 70 for the projector 100.
  • the terminal device 10 may be a smartphone carried by the user, for example. Accordingly, various projectors can be operated with a smartphone owned by the user without using the remote controller 70.
  • the control unit 20 may be capable of executing a plurality of application programs 31 that display different operation screens on the projection unit 110.
  • the application program 31 to be executed may be selected based on the information read from the NFC tag 158 by the NFC tag communication unit 61.
  • a plurality of types of operation screens 63, 64, 65 can be properly used by a plurality of application programs 31.
  • the control unit 20 can display a plurality of operation screens by the function of the application program 31, and can display an operation screen corresponding to information read from the NFC tag 158 by the NFC tag communication unit 61 on the display panel 52. Good.
  • the control unit 20 may execute an application program when the NFC tag communication unit 61 reads the NFC tag 158, and call and start the application program 31 that displays an operation screen by using the function of the application program. .
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the projector 100 according to the modification of the present embodiment. The operation of FIG. 8 can be executed instead of the operation shown in FIG. The same steps as those in FIG. 6A are denoted by the same step numbers and description thereof is omitted.
  • the projector 100 returns to the normal operation state in response to the interrupt signal (step S12), activates the wireless communication unit 156 (step S13), and then determines whether a wireless signal has been received (step S41). .
  • step S41 it is determined whether or not the terminal device 10 has received a wireless signal transmitted to establish wireless communication. If a wireless signal is received (step S41), the projector 100 proceeds to step S14 and establishes wireless communication.
  • step S41; No when no wireless signal is received (step S41; No), the projector 100 determines whether or not a preset time has elapsed since the wireless communication unit 156 was turned on (step S42). If the set time has not elapsed (step S42; No), the process returns to step S41. If a preset time has elapsed (step S42; Yes), the process proceeds to step S18 to return to the standby state.
  • a plurality of terminal apparatuses 10 may control one or a plurality of projectors 100.
  • a plurality of projectors 100 may be controlled by one terminal device 10.
  • the projector 100 may be configured to be able to identify the terminal device 10.
  • the front projection type projector 100 that projects from the front of the screen SC is shown as an example of the display device, but the present invention is not limited to this.
  • a rear projection (rear projection) type projector that projects from the back side of the screen SC can be employed as the display device.
  • a liquid crystal monitor or a liquid crystal television that displays an image on a liquid crystal display panel may be employed as the display device.
  • PDP plasma display panel
  • CRT cathode ray tube
  • SED Surface-conduction Electron-emitter Display
  • a self-luminous display device such as a monitor device or a television receiver that displays an image on an organic EL display panel called an OLED (Organic Light-emitting Diode) or OEL (Organic Electro-Luminescence) display may be employed.
  • OLED Organic Light-emitting Diode
  • OEL Organic Electro-Luminescence
  • the input device of the present invention has been described by taking the portable terminal device 10 as an example of the terminal device body 11 which is a flat terminal device body 11 that the user holds and operates as a terminal device.
  • the present invention is not limited to this.
  • a portable game machine, a portable reproduction device that reproduces music or video, and the like can be used as the terminal device 10.
  • the terminal device 10 may have a configuration including a hardware keyboard other than the display panel 52.
  • the NFC tag 158 has been described as being installed in the projector main body 101, the NFC tag 158 may be installed in a separate casing from the projector main body 101. In this case, the separate housing and the projector main body 101 are connected by a cable. As a result, the NFC tag 158 can be arranged at a position away from the projector main body, which is more convenient.
  • each functional unit shown in FIG. 2 and FIG. 4 shows a functional configuration
  • a specific mounting form is not particularly limited. That is, it is not always necessary to mount hardware corresponding to each function unit individually, and it is of course possible to adopt a configuration in which the functions of a plurality of function units are realized by one processor executing a program.
  • a part of the function realized by software may be realized by hardware, or a part of the function realized by hardware may be realized by software.
  • specific detailed configurations of other parts of the display system 1 can be arbitrarily changed without departing from the spirit of the present invention.

Abstract

 表示装置は、画像を表示する表示部と、無線タグと、外部の端末装置と無線通信を行う無線通信部と、表示装置の動作状態を、少なくとも通常動作状態と省電力状態とに切り替える制御部と、を備える。制御部は、省電力状態において無線タグが端末装置と通信したことを検知すると、動作状態を通常動作状態に移行し、無線通信部は省電力状態から通常動作状態に復帰して端末装置と無線通信を確立する。

Description

表示装置、端末装置、及び、表示システム
 本発明は、表示装置、端末装置、及び、表示システムに関する。
 従来、プロジェクター等の表示装置を、表示装置とは別体のリモコン装置によって操作する方法があった(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、リモコンが赤外線信号を送信し、プロジェクターが赤外線信号を受信して動作する。
 ところで、表示装置を操作する装置として、赤外線信号を送信するリモコン以外の、例えば無線通信機能を有する機器を用いることが考えられる。複数の機器間で無線通信を開始する場合、無線通信の確立に必要な情報を事前に持つ必要があるため、表示装置と、表示装置を操作する装置との間でも同様の情報を授受する必要がある。
 従来、無線通信を確立するために必要な情報を、無線で読み取り可能な無線タグを利用して、機器間でやりとりする方法が提案された(例えば、特許文献2参照)。特許文献2の構成では、無線通信装置が、無線タグの一種であるNFC(Near Field Communication)タグを読み取ることにより、WLAN(Wireless Local Area Network)のサービスプロバイダ情報等を取得する。
特開2008-40367号公報 特表2012-502554号公報
 表示装置と、表示装置を操作する装置との間で、特許文献2に記載された構成を適用する場合、無線通信を確立するために表示装置が無線通信可能な状態でなければならない。このため、例えばNFCタグの読み取りを行う前に表示装置の電源をオンにする操作を行う必要があり、操作が煩雑になるという問題がある。また、表示装置が待機中に無線通信機能をオンにしておけば操作は簡便になるが、待機中の消費電力量が増大するという問題がある。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、待機中の消費電力量を抑え、操作を簡易化できる構成により、表示装置と無線通信を行う装置を用いて表示装置を操作できるようにすることを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、表示装置であって、画像を表示する表示部と、無線タグと、外部の端末装置と無線通信を行う無線通信部と、前記表示装置の動作状態を、少なくとも通常動作状態と省電力状態とに切り替える制御部と、を備え、前記制御部は、前記省電力状態において前記無線タグが前記端末装置と通信したことを検知すると、動作状態を前記通常動作状態に移行し、前記無線通信部は前記省電力状態から前記通常動作状態に復帰して前記端末装置と無線通信を確立すること、を特徴とする。
 本発明によれば、表示装置が省電力状態である場合に、無線タグを読み取る操作を行うことで、表示装置と外部の端末装置との無線通信を速やかに開始できる。従って、無線通信を確立しない間の表示装置の消費電力量を抑え、かつ煩雑な操作を行うことなく、表示装置と端末装置との無線通信を開始できる。
 また、本発明は、上記表示装置において、前記無線タグは、少なくとも前記無線通信部の無線通信に係る無線通信設定情報を保持し、前記無線通信部は、前記無線タグが有する前記無線通信設定情報を利用した前記端末装置との間で無線通信を確立すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグの情報に基づいて無線通信を速やかに確立できる。
 また、本発明は、上記表示装置において、前記無線タグはNFCタグであり、前記表示装置の種類を識別する識別情報を有すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグを読み取る外部の端末装置が、無線タグの情報に基づき表示装置の機種を識別できる。このため、例えば端末装置が表示装置の機種による仕様の違いに対応した制御を行うことが可能になり、利便性の向上を図ることができる。
 また、本発明は、上記表示装置において、前記制御部は、前記通常動作状態において前記無線通信部及び前記表示部への電源供給を可能とし、前記省電力状態において前記無線通信部及び前記表示部への電源供給をオフにして前記無線タグの通信を待機すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグの通信を待機する状態における消費電力量を抑えることができる。
 また、本発明は、上記表示装置において、前記制御部は、前記省電力状態から前記通常動作状態に移行して、前記無線通信部への電源供給を開始した後、前記無線通信部が前記端末装置と無線通信を確立しない状態が継続した場合には、前記省電力状態に再度移行すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線通信が確立されない場合の消費電力量を抑えることができる。
 また、本発明は、上記表示装置において、赤外線信号を受信する赤外線通信部を備え、前記制御部は、前記省電力状態で前記赤外線通信部による赤外線信号の受信を可能とすること、を特徴とする。
 本発明によれば、省電力状態で無線タグによる通信とともに赤外線信号を受信できる。
 また、本発明の端末装置は、無線タグを読み取るタグ通信部と、外部機器と無線通信を行う機器間無線通信部と、アプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づき、前記機器間無線通信部で前記外部機器と無線通信を確立し、前記無線タグから読み取った情報に対応するアプリケーションプログラムを前記記憶部から読み出して実行し、前記外部機器を制御する制御情報を前記機器間無線通信部から送信する端末制御部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、表示装置等の外部機器との間で、無線タグを読み取る簡単な操作により、無線通信を確立し、その後にアプリケーションプログラムの機能により外部機器を制御できる。
 また、本発明は、上記端末装置において、画面を表示する表示部と、操作を受け付ける操作部とを備え、前記端末制御部は、前記アプリケーションプログラムの機能により、前記外部機器を制御するための操作画面を前記表示部により表示し、前記操作画面の表示中に前記操作部が検出する操作に基づいて、前記制御情報を送信すること、を特徴とする。
 本発明によれば、操作画面を利用して、簡単に外部機器を操作できる。
 また、本発明は、上記端末装置において、前記端末制御部は、それぞれ異なる前記操作画面を前記表示部で表示する複数の前記アプリケーションプログラムを実行可能であり、前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づいて、実行する前記アプリケーションプログラムを選択すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグで読み取った情報に基づいて、外部機器に適するアプリケーションプログラムを選択して実行できる。このため、例えば複数種類の外部機器の無線タグを読み取り可能な構成として、それぞれの外部機器に適するアプリケーションプログラムを実行できる。
 また、本発明は、上記端末装置において、前記端末制御部は、前記アプリケーションプログラムの機能により表示可能な複数の前記操作画面のうち、前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に対応する前記操作画面を前記表示部で表示すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグで読み取った情報に基づいて、外部機器に適する操作画面を表示できる。このため、例えば複数種類の外部機器の無線タグを読み取り可能な構成として、それぞれの外部機器に適する操作画面を表示できる。
 また、本発明は、上記端末装置において、前記端末制御部は、前記タグ通信部により前記無線タグを読み取った場合に第1のアプリケーションプログラムを実行し、前記第1のアプリケーションプログラムの機能により、前記無線タグから読み取った情報に対応する第2のアプリケーションプログラムを実行すること、を特徴とする。
 本発明によれば、無線タグで読み取った情報に基づいてアプリケーションプログラムを起動し、このアプリケーションプログラムの機能により、外部機器に適するアプリケーションプログラムを実行できる。このため、外部機器に対応するアプリケーションプログラムを選択し起動する機能を、アプリケーションプログラムとして実装できる。従って、無線タグとアプリケーションプログラムとを対応付ける機能を、アプリケーションプログラムの機能によって、より高度化できる。
 また、本発明の表示システムは、表示装置と、端末装置とを備え、前記表示装置は、画像を表示する表示部と、無線タグと、前記端末装置と無線通信を行う無線通信部と、前記表示装置の動作状態を、少なくとも通常動作状態と省電力状態とに切り替える制御部と、を備え、前記制御部は、前記省電力状態において前記無線タグが前記端末装置と通信したことを検知すると、動作状態を前記通常動作状態に移行し、前記無線通信部は前記省電力状態から前記通常動作状態に復帰して前記端末装置と無線通信を確立し、前記端末装置は、前記表示装置の前記無線タグを読み取るタグ通信部と、前記表示装置と無線通信を行う機器間無線通信部と、アプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づき、前記機器間無線通信部で前記表示装置と無線通信を確立し、前記無線タグから読み取った情報に対応するアプリケーションプログラムを前記記憶部から読み出して実行し、前記表示装置を制御する制御情報を前記機器間無線通信部から送信する端末制御部と、を備えること、を特徴とする。
 本発明によれば、表示装置と端末装置とを備えたシステムにおいて、表示装置が省電力状態である場合に、端末装置と表示装置との無線通信を速やかに開始できる。従って、無線通信を確立しない間の表示装置の消費電力量を抑え、かつ煩雑な操作を行うことなく、表示装置と端末装置との無線通信を開始できる。
表示システムの概略構成を示す図。 端末装置の構成を示すブロック図。 NFC設定データの構成例を示す図。 プロジェクターの構成の一例を示すブロック図。 プロジェクターの具体的な構成例を示す図。 プロジェクター及び端末装置の動作を示すフローチャート。 端末装置に表示される画像の例を示す図。 変形例におけるプロジェクターの動作を示すフローチャート。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
 図1に、本実施形態の表示システム1の概略構成を示す。本実施形態の表示システム1は、入力装置としての端末装置10と、表示装置としてのプロジェクター100とを備える。
 端末装置10は、ユーザーが手に持って操作する小型の装置であり、例えば、スマートフォン等の携帯電話、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯型の装置である。端末装置10は、平板状の端末装置本体11を有し、端末装置本体11の表面には表示パネル52(表示画面)が配置され、表示パネル52の表面にはユーザーの接触操作を検出するタッチスクリーン53(図2)が配置される。表示パネル52は、図1に示すように、端末装置本体11の最も広い面の一方において、ほぼ全面を覆うように配置される。また、本実施形態の表示パネル52は細長い矩形であり、ユーザーが長辺と短辺とを明らかに区別できる。また、端末装置10は、タッチスクリーン53の他の入力デバイスとして各種スイッチを備えてもよい。
 プロジェクター100は、投射対象に画像光を投射して、投射対象の面に画像を形成する。プロジェクター100が画像を投射する投射対象は、平面であっても曲面や凹凸面であってもよいが、本実施形態では、平面で構成されるスクリーンSCに投射する例を示す。スクリーンSCは壁面等の固定された平面を利用してもよいし、吊り下げ式や立ち上げ式の幕状のスクリーンであってもよい。図1はプロジェクター100の設置状態を示す。プロジェクター100は、箱形のプロジェクター本体101を有し、プロジェクター本体101の一つの面には画像光を投射する投射開口部114が設けられる。投射開口部114は、プロジェクター本体101に内蔵される投射光学系113(図4)が光を放射する開口部である。また、プロジェクター本体101の上面には、操作パネル155が配置される。操作パネル155は、ユーザーがプロジェクター100を操作するためのスイッチ及びプロジェクター100の動作状態を示すインジケーターランプを備える。例えば、操作パネル155は、プロジェクター100の動作状態を、通常動作状態、及びスタンバイ状態(省電力状態)に切り替える電源スイッチを備える。
 プロジェクター100は、赤外線信号を送信するリモコン70により、操作できる。リモコン70は、表示システム1を構成する装置としてもよいし、表示システム1に含めなくてもよい。リモコン70はプロジェクター100を操作する各種スイッチを備え、スイッチの操作に対応する信号を、プロジェクター100に赤外線信号として送信する。
 また、プロジェクター100は、NFC(Near Field Communication)タグ158を有する。NFCタグ158(無線タグ)は、RFID(Radio Frequency Identifier)タグ、或いは無線タグと呼ばれる情報記憶媒体である。NFCタグ158は、内蔵するROMに各種情報を記憶し、NFCタグ158が記憶する情報を外部から読み取り可能である。NFCタグ158は、プロジェクター100の内部から電源供給を受けるアクティブタグであってもよいし、NFCタグ158を読み取る装置から電源供給を受けるパッシブタグであってもよい。本実施形態では、NFCタグ158がパッシブタグとして構成される例を説明する。
 また、NFCタグ158は、ISO規格として策定されたNFCの規格に準拠するタグであるが、Felica(登録商標)等、他の種類のRFIDタグを用いてもよい。RFIDタグには、125kHz帯の無線信号を用いるタグ、13.56MHz帯の無線信号を用いるタグ、UHF帯(950MHz帯)の無線信号を用いるタグ、2.45GHz帯の無線信号を用いるタグ等があるが、これらのいずれであってもNFCタグ158として利用できる。なお本実施形態では、NFCタグ158が、スマートフォン等の搭載例が豊富な13.56MHz帯の無線信号を用いるタグとして構成される例を説明する。
 NFCタグ158は、プロジェクター本体101の内部において、プロジェクター本体101の上面外装の裏側、または上面の近傍に設置される。従って、NFCの読み取り機能を有する機器が、プロジェクター本体101の上面に接近すると、当該機器はNFCタグ158を読み取ることが可能である。プロジェクター本体101の上面には、NFCタグ158に近接する位置を示すマーカー159が描かれており、NFCタグ158を読み取る際の目安となる。
 本実施形態では、スクリーンSCは矩形形状であり、プロジェクター100はスクリーンSCの正面(前面)側に配置される。プロジェクター100は、矩形の画像(静止画像及び動画像を含む)の画像光を投射し、スクリーンSCには矩形の投射画像が形成される。図1の設置状態では、プロジェクター100が、スクリーンSCの斜め下方から上向きに画像光を投射するので、スクリーンSCに形成される投射画像は矩形ではなく、台形歪みを生じている。
 端末装置10とプロジェクター100とは、無線通信方式によって各種データを送受信可能に接続される。この無線通信方式は、例えば、IEEE802.11規格に準拠する無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)等の近距離無線通信方式である。また、携帯電話回線を利用した無線通信方式を採用してもよい。
 本実施形態では端末装置10とプロジェクター100とが無線LANにより接続され、制御データや後述するコンテンツデータを無線により送受信する構成を例示する。
 プロジェクター100が通信する端末装置10は1台に限定されず、図1には一例として1つのプロジェクター100と1つの端末装置10とを備えた表示システム1を示す。
 端末装置10とプロジェクター100とは、無線通信を確立する際に、MAC(Media Access Control)アドレス、SSID(Service Set IDentifier)、アクセスポイント名、パスフレーズ(パスワード)等の情報を使用して互いを識別し、接続する。ここでは、これらの情報を無線通信設定情報と呼ぶ。本実施形態では、端末装置10及びプロジェクター100が無線通信可能な状態で、端末装置10が無線通信設定情報に基づき、無線通信可能な範囲に存在するプロジェクター100を探索する。従って、端末装置10は、プロジェクター100の無線通信設定情報を予め持つ必要がある。
 表示システム1では、プロジェクター100の無線通信設定情報を、NFCタグ158に記憶する。従って、端末装置10がNFCタグ158を読み取ることにより、プロジェクター100に無線接続するための無線通信設定情報を得ることができる。この無線通信設定情報を用いて、端末装置10とプロジェクター100とが無線通信を確立すれば、その後、端末装置10はプロジェクター100に無線信号を送信することにより、プロジェクター100を、あたかもリモコン70を使用しているかのように操作できる。
 図2は、端末装置10の構成を示すブロック図である。
 端末装置10は、端末装置10の各部を制御する制御部20(端末制御部)を備える。制御部20は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備え、ROMに記憶した基本制御プログラムをDRAMに読み込み、CPUにより実行して、端末装置10を制御する。また、制御部20は、記憶部30に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する表示制御部21、通信制御部22、アプリケーション実行部23として機能する(以下、これらを機能ブロックと呼ぶ)。
 端末装置10は、記憶部30を備える。記憶部30は、フラッシュメモリー、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性の記憶装置であり、制御部20に接続される。記憶部30は、制御部20が実行する各種プログラムやデータを記憶する。また、記憶部30は、アプリケーションプログラム31、NFC設定データ32、及びコンテンツデータ33を記憶する。
 端末装置10は、無線通信部40(機器間無線通信部)を備える。無線通信部40は、アンテナやRF(Radio Frequency)回路(不図示)等を備え、制御部20に接続される。無線通信部40は、制御部20によって制御され、プロジェクター100との間で上述した無線通信方式に準じて各種データを送受信する。無線通信部40は、通信制御部22とともに送信部として機能する。
 端末装置10は、表示部51を備える。表示部51は、表示パネル52を備え、制御部20に接続する。表示部51は、制御部20から入力した画像データに基づいて、不図示のDRAMに確保した描画領域に表示パネル52の表示解像度に合わせたフレーム画像を描画することにより表示パネル52に画像を表示させる。
 端末装置10は、タッチスクリーン53と、スイッチ部54と、操作検出部55とを備える。タッチスクリーン53は、表示パネル52への接触操作を検出して、検出した操作位置を示す位置信号を操作検出部55に出力する。操作検出部55は、タッチスクリーン53から入力される位置信号に基づいて、タッチスクリーン53上の座標を示す座標情報を生成し、制御部20に出力する。
 スイッチ部54は、タッチスクリーン53とは別に設けられたスイッチ等の各操作子を備え、これらのスイッチが操作された場合に操作信号を操作検出部55に出力する。操作検出部55は、スイッチ部54から入力された操作信号に基づいて、操作された操作子に対応する操作情報を生成して制御部20に出力する。タッチスクリーン53及びスイッチ部54は操作部に相当する。
 制御部20は、操作検出部55から入力した座標情報又は操作情報に基づいて、表示パネル52に対する接触操作、スイッチを含む各操作子の操作、及び端末装置10の本体を動かす操作を検出できる。
 端末装置10は、NFCタグ通信部61(タグ通信部)を備える。NFCタグ通信部61は、NFC規格に準拠したNFCタグの読み取りを行い、NFCタグから読み取ったデータを制御部20に出力するタグリーダーである。NFCタグ通信部61は、少なくともパッシブタグの読み取りが可能である。端末装置10が動作中でNFCタグ通信部61の読み取り動作が有効な状態において、NFCタグ158は、所定時間毎に読み取り用の無線信号を送出する。この無線信号によりNFCタグに誘起電力が発生し、NFCタグが無線信号を送信した場合、NFCタグ通信部61はNFCタグの無線信号を受信してデコードし、制御部20に受信データを出力する。また、NFCタグ通信部61は、NFCタグに対するデータの読み取りに加え、NFCタグに対する書き込みが可能なリーダー/ライター装置であってもよい。
 制御部20は、記憶部30に記憶される基本制御プログラムを実行して、端末装置10の各部の基本的な制御を行う。この制御は端末装置10のオペレーティングシステムに相当し、表示制御部21、通信制御部22、及びアプリケーション実行部23は、オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムに対し、基本サービスを提供する。
 表示制御部21は、表示部51を制御して、表示パネル52に各種画面を表示させる。表示制御部21は、記憶部30に記憶する画像データ等を読み出して、表示部51に出力する。表示部51は、入力した画像データに基づいて、不図示のDRAMに確保した描画領域に表示パネル52の表示解像度に合わせたフレームを描画し、描画したフレームに基づき表示パネル52を駆動する。
 通信制御部22は、無線通信部40を制御してプロジェクター100と無線通信を行う。通信制御部22は、所定の周波数の無線信号の送受信を実行し、送信するデータのエンコード、及び受信するデータのデコードを行う。
 アプリケーション実行部23は、記憶部30が記憶するアプリケーションプログラム31を実行する。
 記憶部30は、複数のアプリケーションプログラム31を記憶することができる。各々のアプリケーションプログラム31には起動条件が設定され、例えば、表示パネル52に表示されるアイコンに対し操作が行われた場合、操作されたアイコンに対応付けられたアプリケーションプログラム31が、アプリケーション実行部23により実行される。アプリケーション実行部23は、タッチスクリーン53の操作、スイッチ部54の操作、或いは、NFCタグ通信部61がNFCタグから読み取るデータに対応するアプリケーションプログラム31を選択して実行する。
 NFC設定データ32は、NFCタグ通信部61がNFCタグからデータを読み取った場合に起動するアプリケーションプログラム31を定める。アプリケーション実行部23は、NFCタグ通信部61が読み取ったデータと、NFC設定データ32を参照し、読み取ったデータに対応するアプリケーションプログラム31を選択して実行する。
 NFC設定データ32の具体的な構成例を図3に示す。
 図3(A)はNFC設定データ32の第1の構成例を示す模式図であり、図3(B)はNFC設定データ32の第2の構成例を示す模式図である。
 図3(A)の第1の構成例は、NFC設定データ32の最もシンプルな構成である。NFC設定データ32は、NFCタグ通信部61がNFCタグからデータを読み取ったときに起動する一つのアプリケーションプログラム31を定める。図の例ではアプリケーションプログラム(1)が、実行するアプリケーションプログラムとして登録される。
 この場合、NFCタグ通信部61から、データの読み取りを示す割り込みが制御部20に対して行われた場合に、アプリケーション実行部23は、NFC設定データ32で指定される一つのアプリケーションプログラム31(アプリケーションプログラム(1))を、実行する。
 図3(B)に示す第2の構成例のNFC設定データ32は、複数のアプリケーションプログラム31のそれぞれに対応付けて、NFCタグ通信部61がNFCタグから読み取るデータの内容を対応付ける。
 例えば、NFCタグ158が読み取り可能に保持するデータが、プロジェクター100の機種を分類する手がかりとなるデータを含む場合、機種に対応付けて実行するアプリケーションプログラム31を選択することができる。図3(B)の例では、NFCタグ通信部61がNFCタグ158から読み取った、プロジェクター100の機種を分類する手がかりとなるデータに基づき、アプリケーション実行部23がより適したアプリケーションプログラム31を選択する。選択条件として、例えば、NFCタグ158のデータが「グループ1」を有し「グループ2」を有しない場合はアプリケーションプログラム(1)を選択し、NFCタグ158のデータが「グループ2」を有する場合はアプリケーションプログラム(2)を選択することにする。図3(B)に示すように、プロジェクター100の機種「1-A」、「1-B」、「2-A」、のNFCタグ158は「グループ1」のデータのみを有し、プロジェクター100の機種「2-B」のNFCタグ158は「グループ2」のデータのみを有し、プロジェクター100の機種「2-C」のNFCタグ158は「グループ1」及び「グループ2」のデータを有しているとする。この場合、プロジェクター100の機種が「1-A」、「1-B」または「2-A」の場合は、アプリケーションプログラム(1)が選択され、プロジェクター100の機種が「2-B」または「2-C」の場合は、アプリケーションプログラム(2)が選択される。このように、アプリケーションプログラム(1)およびアプリケーションプログラム(2)の選択条件をNFCタグ158に格納されるデータと関連付けておくことにより、アプリケーション実行部23は、機種に対応するアプリケーションプログラム31を実行できる。この方法を採用することにより、アプリケーションプログラムの名称そのものがNFCタグに格納されていなくても、プロジェクター100の機種の特徴を表すデータにより実行するアプリケーションプログラムを選択できるので、より柔軟に最適なアプリケーションプログラムを選択することが可能となる。
 コンテンツデータ33は、動画像(映像)データまたは静止画像データを含み、プロジェクター100で再生可能なコンテンツのデータである。コンテンツデータ33は、複数の動画像または静止画像データを含んでもよいし、音声データを含んでもよい。アプリケーション実行部23が実行するアプリケーションプログラム31の機能によりコンテンツデータを送信する場合、アプリケーションプログラム31がコンテンツデータ33を読み出して無線通信部40により送信する。
 図4は、プロジェクター100の構成を示すブロック図である。
 プロジェクター100は、インターフェイス部(以下、I/Fと略記する)124を備える。プロジェクター100は、I/F部124を介して画像供給装置に接続される。I/F部124には、例えば、デジタル映像信号が入力されるDVIインターフェイス、USBインターフェイス、LANインターフェイス等を用いることができる。また、I/F部124には、例えば、NTSC、PAL、SECAM等のコンポジット映像信号が入力されるS映像端子、コンポジット映像信号が入力されるRCA端子、コンポーネント映像信号が入力されるD端子等を用いることができる。さらに、I/F部124には、HDMI(登録商標)規格に準拠したHDMIコネクター等の汎用インターフェイスを用いることができる。また、I/F部124は、アナログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路を有し、VGA端子等のアナログ映像端子により画像供給装置に接続される構成としてもよい。なお、I/F部124は、有線通信によって画像信号の送受信を行ってもよく、無線通信によって画像信号の送受信を行ってもよい。
 プロジェクター100は、大きく分けて光学的な画像の形成を行う投射部110(表示部)と、この投射部110に入力される画像信号を電気的に処理する画像処理系とを備える。投射部110は、光源部111、液晶パネル112Aを備える光変調装置112及び投射光学系113を備える。
 光源部111は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)、レーザー等の光源を備える。また、光源部111は、光源が発した光を光変調装置112に導くリフレクター及び補助リフレクターを備えていてもよい。また、光源部111は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群(図示略)、偏光板、又は光源が発した光の光量を光変調装置112に至る経路上で低減させる調光素子等があってもよい。
 光変調装置112は、例えば、透過型の液晶パネル112Aを備え、この液晶パネル112Aは後述する画像処理系からの信号を受けて画像を形成する。この場合、光変調装置112は、カラーの投影を行うため、RGBの三原色に対応した3枚の液晶パネル112Aを備え、光源部111からの光はRGBの3色の色光に分離され、各色光は対応する各液晶パネル112Aに入射する。各液晶パネル112Aを通過して変調された色光はクロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系113に射出される。
 なお、光変調装置112は、透過型の液晶パネル112Aを3枚用いた構成に限らず、例えば3枚の反射型の液晶パネルを用いることも可能である。また、光変調装置112は、1枚の液晶パネルとカラーホイールを組み合わせた方式、3枚のDMD(Digital Mirror Device)を用いた方式、1枚のDMDとカラーホイールを組み合わせた方式等により構成してもよい。ここで、光変調装置112として1枚のみの液晶パネル112A又はDMDを用いる場合には、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネル112A及びDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成であれば問題なく採用できる。
 投射光学系113は、光変調装置112で変調された入射光を、投射レンズを用いて投射開口部114(図1)から外に向けて放射し、スクリーンSC上に投射画像を結像させる。
 投射部110には、制御部130の制御に従って投射光学系113が備える各モーターを駆動する投射光学系駆動部121、及び制御部130の制御に従って光源部111が備える光源を駆動する光源駆動部122が接続される。投射光学系駆動部121及び光源駆動部122は、バス105に接続される。
 プロジェクター100は、無線通信部156を備える。無線通信部156は、バス105に接続される。無線通信部156は、図示しないアンテナやRF(Radio Frequency)回路等を備え、制御部130の制御の下、端末装置10との間で無線通信規格に準拠して通信する。プロジェクター100と端末装置10とは、無線通信方式によって各種データを送受信可能に接続される。
 プロジェクター100のNFCタグ158は、バス105に接続される。NFCタグ158は、端末装置10が発する読み取り用の無線信号により電源が供給された場合に、制御部130に対し割り込みを行う。
 プロジェクター100が備える画像処理系は、プロジェクター100全体を統合的に制御する制御部130を中心に構成され、その他に、記憶部151、画像処理部125、光変調装置駆動部123、入力処理部153を備える。制御部130、記憶部151、入力処理部153、画像処理部125及び光変調装置駆動部123は、それぞれバス105に接続される。
 制御部130は、図示しないCPU、ROM、RAMおよびDRAM等を備え、ROMに記憶した基本制御プログラムをRAMまたはDRAMに読み出し、CPUにより実行して、プロジェクター100を制御する。また、制御部130は、記憶部151に記憶されたアプリケーションプログラム31を実行することにより、後述する投射制御部131、通信制御部132、電源制御部133として機能する。
 記憶部151は、フラッシュメモリー、EEPROM等の不揮発性のメモリーである。記憶部151は、プロジェクター100の制御に使用される制御プログラムや、画像データ等を記憶する。
 また、記憶部151は、無線通信設定情報161を記憶する。無線通信設定情報161は、NFCタグ158が有する無線通信設定情報の少なくとも一部を含み、NFCタグ158の無線通信設定情報の全体を含んでもよい。また、制御部130の制御により、NFCタグ158が記憶する無線通信設定情報を、160にコピーしてもよい。
 画像処理部125は、I/F部124から入力される画像データを、光変調装置112の液晶パネル112Aの仕様に適合した解像度のデータに変換する解像度変換処理等を実行する。画像処理部125は、光変調装置112により表示する表示用画像をフレームメモリー126に描画して、描画した表示用画像を光変調装置駆動部123に出力する。光変調装置駆動部123は、画像処理部125から入力した表示用画像に基づいて、光変調装置112を駆動する。これにより、光変調装置112の液晶パネル112Aに画像が描画され、描画された画像が、投射光学系113を介してスクリーンSC上に投射画像として投射される。
 また、画像処理部125は、フレームメモリー126に描画した画像を変形させることにより、投射画像の台形歪みを補正する補正処理を実行する。補正処理では、いわゆる樽型歪み(糸巻き型歪み)を補正してもよい。また、画像処理部125は、画像の拡大、縮小、回転等の変形処理を実行してもよい。
 プロジェクター100は、プロジェクター本体101(図1)の上面に、操作パネル155が配置される。操作パネル155は、入力処理部153に接続される。入力処理部153は、制御部130の制御に従い、プロジェクター100の動作状態や設定状態に応じて操作パネル155のインジケーターランプを適宜点灯或いは点滅させる。操作パネル155のスイッチが操作されると、操作されたスイッチに対応する操作信号が入力処理部153から制御部130に出力される。
 プロジェクター100は、ユーザーが使用するリモコン70から信号受信する赤外線受光部154(赤外線通信部)を有する。赤外線受光部154は、例えば図2に示すように、プロジェクター本体101の前面に設置され、リモコン70が発する赤外線信号を受光する。赤外線受光部154は、リモコン70から受光した赤外線信号をデコードして、リモコン70における操作内容を示す操作信号を生成し、制御部130に出力する。
 次に、制御部130が備える機能ブロックについて説明する。
 投射制御部131は、画像処理部125を制御して、I/F部124を介して画像供給装置から供給された画像データに基づいてフレームメモリー126に画像を描画させる。また、投射制御部131は、通信制御部132が端末装置10からコンテンツデータを受信した場合、このコンテンツデータに基づいてフレームメモリー126に画像を描画させる。また、投射制御部131は、光変調装置駆動部123を制御して、フレームメモリー126に描画された画像を光変調装置112の液晶パネル112Aに描画させる。光変調装置112の液晶パネル112Aに描画された画像が、投射光学系113を介してスクリーンSC上に投射画像として投射される。
 通信制御部132は、無線通信部40を制御して端末装置10と無線通信を行う。通信制御部132は、端末装置10との間で無線通信を確立し、端末装置10が送信する制御データやコンテンツデータを受信し、受信したデータを処理する。例えば、通信制御部132がコンテンツデータを受信した場合、このコンテンツデータは制御部130のRAMや記憶部151に一時的に記憶され、投射制御部131によりスクリーンSCに投射される。
 電源制御部133は、プロジェクター100の動作状態を、通常動作状態、及びスタンバイ状態に切り替える。通常動作状態では、プロジェクター100が備える構成部を、少なくとも、投射部110の投射が可能な状態とする。すなわち、投射部110の各部、及び、画像処理系を構成する各部に電源が供給される。通常動作状態には、投射部110が投射する画像がない状態で、光源部111の光源を消灯し、或いは輝度を低下させた状態を含む。
 スタンバイ状態は、少なくとも、制御部130、入力処理部153、及び赤外線受光部154が動作し、電源スイッチの操作及びリモコン70からの赤外線信号を検出可能な状態である。投射部110の各部、及び、投射光学系駆動部121、光源駆動部122、光変調装置駆動部123、画像処理部125、フレームメモリー126に対する電源供給をオフ、または、低電力状態とすることができる。また、記憶部151及び無線通信部156への電源供給を、オフ、または低電力状態とすることができる。本実施形態では、スタンバイ状態で無線通信部156への電源供給はオフにされる。従って、スタンバイ状態におけるプロジェクター100の消費電力量は、通常動作状態に比べて低い。
 図5に、プロジェクター100の制御系の要部について、具体的な構成例を示す。
 図5に示すSoC(System on Chip)100aは、図4に示す機能ブロックの一部が集積された集積回路であり、少なくとも制御部130及び入力処理部153を実装する。また、記憶部151をSoC100aに含めてもよいし、画像処理部125及びフレームメモリー126をSoC100aに実装してもよい。さらに、投射光学系駆動部121、光源駆動部122、及び光変調装置駆動部123を実装してもよい。これらの各部は、例えば、SoC100aのIPコアとして実装される。
 SoC100aは、スタンバイ状態において、一部のCPUコアを停止、あるいは動作周波数を低く抑えることによって、通常動作状態よりも消費電力量が低い状態となる。スタンバイ状態で、SoC100aは、割込端子(割り込み信号を検出する機能を有する信号入力端子)100bに接続された赤外線受光部154、操作パネル155、及びNFCタグ158からの割り込みを検出可能である。
 SoC100aは、スタンバイ状態において、割込端子100bに対する割り込み信号の入力、具体的には割込端子100bの電位の変化を検出すると、通常動作状態に復帰する。赤外線受光部154は、図5に示すように、フォトトランジスターやフォトダイオードで構成される受光素子154aと、受光素子154aの受光状態を検出する検出回路154bとを備える。検出回路154bは、受光素子154aを駆動し、受光素子154aが検出した赤外光の受光パターンが、リモコン70の送信信号のパターンに合致する場合に、割込端子100bに対し割り込み信号を入力する。
 操作パネル155は、上述した各種スイッチに接続されるスイッチ基板155aを有する。スイッチ基板155aは、例えばスイッチの操作により導通するメカニカルスイッチを実装したり、印刷された配線同士が導通する平板スイッチで構成することができ、スイッチの操作に応じて通電され、割込端子100bに対し割り込み信号を入力する。なお、スイッチ基板155aは、操作パネル155が備えるスイッチの全てについて、操作時に割り込み信号を出力しなくてもよい。例えば、SoC100aのスタンバイ状態において、スイッチ基板155aは、操作パネル155の電源スイッチが操作された場合に割込端子100bに割り込み信号を入力し、他のスイッチが操作されても割り込み信号を入力しない構成であってもよい。
 NFCタグ158は、アンテナ158a及びタグIC158bを有する。NFCタグ158を読み取る装置(例えば、端末装置10)が発する無線信号により、アンテナ158aには誘導電流が流れ、この誘導電流を電源としてタグIC158bが起動する。タグIC158bは、無線通信設定情報等を記憶するROMと、アンテナ158aによる無線通信を実行する制御部とを備える。タグIC158bは、アンテナ158aの誘導電流が流れると動作を開始し、端末装置10等と無線通信を実行して無線通信設定情報等を送信する。また、タグIC158bは、アンテナ158aの誘導電流により起動すると、割込端子100bに割り込み信号を入力する。
 SoC100aには、スタンバイ状態において、赤外線受光部154がリモコン70の赤外線信号を受光する、操作パネル155のスイッチが操作される、及び、NFCタグ158が読み取られる、のいずれかの事象が発生すると割り込み信号が入力される。SoC100aは、スタンバイ状態において割込端子100bの割り込み信号を検出可能であればよく、その他の機能に係る構成部を停止させて、消費電力量を効果的に抑制できる。
 電源制御部133は、SoC100a及び他のプロジェクター100の各部への電源供給状態を制御し、スタンバイ状態への移行と、スタンバイ状態から通常動作状態への復帰を制御する。通常動作状態からスタンバイ状態への移行のトリガーは、I/F部124への画像データの入力状態、操作パネル155の操作、リモコン70による操作、及び、無線通信部156で受信する制御データ等である。また、スタンバイ状態から通常動作状態への復帰のトリガーは、上述したように割込端子100bに対する割り込み信号の入力である。
 表示システム1では、端末装置10をプロジェクター本体101に接近させる操作を行うと、端末装置10のNFCタグ通信部61がNFCタグ158の読み取りを行う。このとき、NFCタグ通信部61が発する無線信号により、アンテナ158aに誘導電流が流れると、割込端子100bに割り込み信号が入力される。従って、プロジェクター100がスタンバイ状態で、端末装置10を接近させると、プロジェクター100はスタンバイ状態から通常動作状態に復帰する。
 これにより、プロジェクター100の無線通信部156への電源供給が開始され、無線通信部156が無線通信可能な状態となるので、プロジェクター100と端末装置10とが無線通信を確立できる。
 つまり、プロジェクター100は、スタンバイ状態で無線通信部156を停止していても、端末装置10がNFCタグ158を読み取ることで、端末装置10との無線通信を確立できる。この場合、プロジェクター100を事前にスタンバイ状態から通常動作状態に復帰させる操作がない。従って、プロジェクター100と端末装置10とを簡単な操作で速やかに接続でき、かつ、プロジェクター100の消費電力量を抑制できる。
 図6は、表示システム1の動作を示すフローチャートであり、図6(A)はプロジェクター100の動作を示し、図6(B)は端末装置10の動作を示す。
 図6の動作の開始時点において、プロジェクター100がスタンバイ状態である。
 プロジェクター100は、割込端子100bへの割り込み信号を待機し(ステップS11)、割り込み信号が入力されるまで各部への電源供給を停止してスタンバイ状態を維持する(ステップS11;No)。
 ユーザーが端末装置10を手に持ち、プロジェクター本体101の上面に近づけてNFCタグ158の読み取りを行うと(ステップS21)、プロジェクター100において割り込み信号が割込端子100bに入力される(ステップS11;Yes)。
 プロジェクター100は、割り込み信号に応答して通常動作状態に復帰し(ステップS12)、これにより無線通信部156が起動する(ステップS13)。
 一方、端末装置10は、NFCタグ通信部61によりNFCタグ158から情報を取得する(ステップS22)。ステップS22で取得される情報は、無線通信設定情報を含む。端末装置10は、取得した情報に基づき、NFC設定データ32を参照し、起動するアプリケーションプログラム31を選択する(ステップS23)。
 端末装置10において、選択されたアプリケーションプログラム31が実行されると(ステップS24)、このアプリケーションプログラム31の機能により、ステップS22で取得した無線通信設定情報に基づき無線通信が確立される(ステップS25)。また、プロジェクター100においては無線通信部156が動作して、端末装置10との間で無線通信を確立する(ステップS14)。
 端末装置10は、アプリケーションプログラム31の機能により、操作画面を表示し(ステップS26)、操作を待機する(ステップS27;No)。操作画面は、操作用のスイッチを模したアイコン等が配置される画面であり、これらのアイコン等がタッチ操作されると、端末装置10が、当該操作をタッチスクリーン53で検出する。操作を検出した場合(ステップS27;Yes)、端末装置10は、操作に対応する制御データを生成して、無線通信部40によりプロジェクター100に送信する(ステップS28)。
 ここで、端末装置10は、ステップS27で検出した操作が、アプリケーションプログラム31の動作の終了の指示であるか否かを判定する(ステップS29)。終了の指示の操作でない場合(ステップS29;No)、端末装置10は、ステップS27に戻って次の操作を待機する。また、終了の指示の操作である場合(ステップS29;Yes)、端末装置10は、アプリケーションプログラム31の実行を終了して、プロジェクター100との無線接続を切断し(ステップS30)、本処理を終了する。
 プロジェクター100は、端末装置10が送信する制御データを受信し(ステップS15)、受信した制御データが、端末装置10によるプロジェクター100の操作の終了を指示するデータか否かを判定する(ステップS16)。終了を指示するデータでない場合(ステップS16;No)、プロジェクター100は、制御データに対応する処理を実行し(ステップS17)、ステップS15に戻って次の制御データの受信を待機する。
 また、端末装置10から受信した制御データが終了の指示である場合(ステップS16;Yes)、プロジェクター100は、スタンバイ状態に移行して(ステップS18)、本処理を終了する。
 図7は、端末装置10の表示パネル52に表示される画像の例を示す図である。図7(A)は操作画面の例を示し、図7(B)及び(C)は操作画面の別の例を示す。また、図7(D)は操作画面でコンテンツデータ33の送信が指示された場合の表示画面の例を示す。図7(A)~(D)の操作画面63、64、65及びコンテンツ再生画面66は、アプリケーション実行部23がアプリケーションプログラム31を実行することで、表示される。
 図7(A)に示す操作画面63は、表示パネル52の上部に機能アイコン群63aが配置され、表示パネル52の中央には方向指示アイコン63bが配置される。機能アイコン群63aは、プロジェクター100の電源オフ、プロジェクター100が投射する画像ソースの切替、音量調整等の機能に対応するアイコンを含む。電源オフのアイコンは、アプリケーションプログラム31による操作の終了の指示に対応する。また、方向指示アイコン63bは、音量調整や、一覧表示された候補の選択等に使用される。
 図7(B)及び(C)には、より多機能なプロジェクター100の操作に適した操作画面の例を示す。図7(A)の操作画面63は、3つのアイコンを含む機能アイコン群63aと方向指示アイコン63bを含むが、多くの機能を有するプロジェクター100を操作する場合は、より多くのアイコンを端末装置10が表示することが好ましい。このような場合、端末装置10には、例えば図7(B)の操作画面64が表示される。
 操作画面64には、操作画面63と同様のアイコン群63a、方向指示アイコン63bが配置される。さらに、操作画面64にはページ切替アイコン64cが配置される。ページ切替アイコン64cが操作されると、表示画面は、図7(C)の操作画面65に遷移する。操作画面65には、方向指示アイコン63bが配置されるほか、機能アイコン群63aとは異なる機能アイコンを含む機能アイコン群63dが配置される。また、図7(B)の操作画面64への遷移を指示するページ切替アイコン65cが配置される。
 このように、端末装置10は、アプリケーションプログラム31の機能により、複数のページで構成される操作画面64、65を用い、多くのアイコンによる操作を可能とすることができる。
 操作画面63は機能の少ないプロジェクター100に好適であり、操作画面64、65はより多機能のプロジェクター100に好適である。従って、端末装置10は、プロジェクター100の機種に応じて、操作画面63と、操作画面64、65とを切り替えて表示することが好ましい。その実現方法として、本実施形態では3通りの方法を例示する。
 第1の方法は、端末装置10が有するアプリケーションプログラム31がプロジェクター100の機種に対応して異なる操作画面を切り替えて表示する方法である。この場合、アプリケーションプログラム31は、NFCタグ通信部61が取得した無線通信設定情報に基づきプロジェクター100の機種を判定し、判定した機種に対応する操作画面を選択する。例えば、アプリケーションプログラム31が、操作画面63と、操作画面64、65とを表示可能であり、プロジェクター100の機種に対応してこれらの操作画面のいずれかを選択して表示する。この方法ではプロジェクター100の機種によらず共通のアプリケーションプログラム31を利用できるので、アプリケーションプログラム31の管理が容易になるという利点がある。
 第2の方法は、図3(B)に示したように、端末装置10が、複数のアプリケーションプログラム31を記憶部30に記憶し、プロジェクター100の機種に応じて異なるアプリケーションプログラム31を起動する方法である。それぞれのアプリケーションプログラム31は異なる操作画面を有し、例えば図3(B)のアプリケーションプログラム(1)は操作画面63を表示し、アプリケーションプログラム(2)は操作画面64、65を表示する。この方法では、ユーザーは、使用するプロジェクター100の機種に対応するアプリケーションプログラム31を、端末装置10にインストールすればよい。従って、記憶部30が記憶するアプリケーションプログラム31のデータ容量を抑えることができるという利点がある。
 第3の方法は、NFCタグ通信部61がNFCタグ158を読み取った後に起動するアプリケーションプログラムにより、他のアプリケーションプログラムを呼び出す方法である。最初に起動するアプリケーションプログラムは、操作画面を表示する機能を持たず、無線通信設定情報に基づきプロジェクター100の機種を判定し、判定した機種に対応する別のアプリケーションプログラムを呼び出す。そして、呼び出されるアプリケーションプログラムは複数あり、それぞれ異なる操作画面を表示できる。例えば、操作画面63を表示するアプリケーションプログラム31と、操作画面64、65を表示するアプリケーションプログラム31とのいずれかが選択され、呼び出される。この方法では、プロジェクター100の機種に応じてアプリケーションプログラム31を選択する処理が複雑であっても容易に実現できるので、アプリケーションプログラム31の高度化、高機能化、機種の多様化に容易に対応できるという利点がある。
 そして、操作画面63、64、65等による操作で、端末装置10が記憶するコンテンツデータ33をプロジェクター100に送信して、プロジェクター100で表示させることが可能となる。このコンテンツデータ33の送信、表示中の画面の例を図7(D)に示す。このコンテンツ再生画面66には、再生中の映像または画像が全画面表示される他、プロジェクター100に対する操作を可能とするため、画面切替アイコン66aが配置される。画面切替アイコン66aが操作されると、表示中の画面が、操作画面63、64、65等に切り替えられる。画面切替アイコン66aは画像の視認を妨げないように、表示パネル52の隅に表示されることが好ましい。
 以上、説明したように、本実施形態に係る表示システム1は、端末装置10と、プロジェクター100とを備える。プロジェクター100は、画像を表示する投射部110を備え、NFCタグ158と、端末装置10と無線通信を行う無線通信部156と、プロジェクター100の動作状態を、少なくとも通常動作状態とスタンバイ状態とに切り替える制御部130とを備える。制御部130は、スタンバイ状態においてNFCタグ158が端末装置10と通信したことを検知すると、動作状態を通常動作状態に移行し、無線通信部156はスタンバイ状態から通常動作状態に復帰して端末装置10と無線通信を確立する。これにより、プロジェクター100がスタンバイ状態である場合に、NFCタグ158を読み取る操作を行うことで、プロジェクター100と端末装置10との無線通信を速やかに開始できる。従って、無線通信を確立しない間のプロジェクター100の消費電力量を抑え、かつ煩雑な操作を行うことなく、端末装置10とプロジェクター100とを接続できる。
 また、NFCタグ158は、少なくとも無線通信部156の無線通信に係る無線通信設定情報を保持し、無線通信部156は、NFCタグ158が有する無線通信設定情報を利用した端末装置10との間で無線通信を確立する。このため、NFCタグ158が有する情報に基づいて無線通信を速やかに確立できる。
 また、NFCタグ158は、プロジェクター100の種類として、例えば機種を識別するデータ(識別情報)を格納することができるので、端末装置10がプロジェクター100の機種を識別できる。これにより、端末装置10は、プロジェクター100の機種に対応した処理を行うことができる。
 また、制御部130は、通常動作状態において無線通信部156及び投射部110への電源供給を可能とし、スタンバイ状態において無線通信部156及び投射部110への電源供給をオフにしてNFCタグ158の通信を待機する。このため、スタンバイ状態において、NFCタグ158の読み取りの待機を可能とし、かつ、消費電力量を抑制できる。
 また、プロジェクター100は、赤外線信号を受信する赤外線受光部154を備え、制御部130は、スタンバイ状態で赤外線受光部154による赤外線信号の受信を可能とする。このため、スタンバイ状態において、NFCタグ158の読み取りと、リモコン70の操作との両方を待機できる。
 また、端末装置10は、NFCタグ158を読み取るNFCタグ通信部61と、プロジェクター100と無線通信を行う無線通信部40と、アプリケーションプログラム31を記憶する記憶部30とを備える。端末装置10は、制御部20により、NFCタグ通信部61によりNFCタグ158から読み取った情報に基づき、無線通信部40でプロジェクター100と無線通信を確立する。さらに、制御部20は、NFCタグ158から読み取った情報に対応するアプリケーションプログラム31を記憶部30から読み出して実行し、プロジェクター100を制御する制御データを無線通信部40から送信する。これにより、プロジェクター100と端末装置10との間で、NFCタグ158を読み取る簡単な操作により、無線通信を確立し、その後にアプリケーションプログラム31の機能によりプロジェクター100を操作できる。
 また、端末装置10は、画面を表示する投射部110と、操作を受け付けるタッチスクリーン53及びスイッチ部54とを備える。制御部20は、アプリケーションプログラム31の機能により、プロジェクター100を制御するための操作画面を投射部110により表示し、操作画面の表示中に操作部が検出する操作に基づいて、制御データを送信する。これにより、例えば図7(A)~(C)に示す操作画面63、64、65を用い、プロジェクター100を操作できる。このため、プロジェクター100の専用のリモコン70を用いなくても、プロジェクター100を操作できる。端末装置10は、例えばユーザーが携帯するスマートフォンであってもよい。従って、リモコン70を使わずに、ユーザーが所有するスマートフォンで、様々なプロジェクターを操作できる。
 そして、制御部20は、それぞれ異なる操作画面を投射部110で表示する複数のアプリケーションプログラム31を実行可能であってもよい。この場合、NFCタグ通信部61によりNFCタグ158から読み取った情報に基づいて、実行するアプリケーションプログラム31を選択してもよい。この場合、複数のアプリケーションプログラム31により、複数種類の操作画面63、64、65を使い分けることができる。
 また、制御部20は、アプリケーションプログラム31の機能により複数の操作画面を表示可能であり、NFCタグ通信部61によりNFCタグ158から読み取った情報に対応する操作画面を表示パネル52に表示してもよい。また、制御部20は、NFCタグ通信部61によりNFCタグ158を読み取った場合にアプリケーションプログラムを実行し、このアプリケーションプログラムの機能により、操作画面を表示するアプリケーションプログラム31を呼び出して起動してもよい。
 上記のように、プロジェクター100は、NFCタグ158が読み取られたことを割り込み信号により検知した後、スタンバイ状態から通常動作状態に移行する。ここで、無線通信部156が端末装置10と無線通信を確立しない状態が継続した場合に、スタンバイ状態に移行してもよい。
 図8は、本実施形態の変形例におけるプロジェクター100の動作を示すフローチャートである。図8の動作は、図6(A)に示した動作に代えて実行できる。図6(A)と同じ処理に対しては同ステップ番号を付して説明を省略する。
 プロジェクター100は、割り込み信号に応答して通常動作状態に復帰し(ステップS12)、無線通信部156を起動し(ステップS13)、その後、無線信号を受信したか否かを判定する(ステップS41)。ステップS41では、端末装置10が無線通信を確立するために送信する無線信号を受信できたか否かを判定する。
 ここで、無線信号を受信した場合(ステップS41)、プロジェクター100はステップS14に移行して無線通信を確立する。
 一方、無線信号を受信しない場合(ステップS41;No)、プロジェクター100は、無線通信部156をオンにしてから予め設定された時間が経過したか否かを判定する(ステップS42)。設定された時間が経過していない場合は(ステップS42;No)、ステップS41に戻る。また、予め設定された時間が経過した場合(ステップS42;Yes)、ステップS18に移行してスタンバイ状態に戻る。
 この動作では、NFCタグ158が読み取られたことを検知しても、端末装置10との間で無線通信が確立されなければ、スタンバイ状態に戻る。このため、NFCタグ158が読み取られても、通常動作状態に移行する必要がない場合の消費電力量を抑制できる。具体的には、誤ってユーザーがNFCタグ158を読み取り、アプリケーションプログラム31を終了した場合、或いは、アプリケーションプログラム31をインストールしていない端末装置10がNFCタグ158を読み取った場合等がある。このような場合に、再びプロジェクター100をスタンバイ状態に移行させる操作が不要なため、より一層の利便性の向上を図ることができる。
 なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態の一例を示すものであり、本発明の実施態様はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、1つの端末装置10が1つのプロジェクター100と無線通信を行って操作を行う構成を示したが、複数の端末装置10が1または複数のプロジェクター100を制御してもよい。また、1つの端末装置10により複数のプロジェクター100を制御してもよい。さらに、プロジェクター100において端末装置10を識別することが可能な構成としてもよい。
 また、例えば、上記実施形態では、スクリーンSCの前方から投射するフロントプロジェクション型のプロジェクター100を表示装置の一例として示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、スクリーンSCの背面側から投射するリアプロジェクション(背面投射)型のプロジェクターを表示装置として採用できる。また、液晶表示パネルに画像を表示する液晶モニターまたは液晶テレビを表示装置として採用してもよい。PDP(プラズマディスプレイパネル)、CRT(陰極線管)ディスプレイ、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)等を表示装置として用いてもよい。また、OLED(Organic light-emitting diode)、OEL(Organic Electro Luminescence)ディスプレイ等と呼ばれる有機EL表示パネルに画像を表示するモニター装置またはテレビ受像機等の自発光型の表示装置を採用してもよい。これらの表示装置を備える構成において本発明を適用した場合も、上記実施形態と同様に、有用な効果が得られる。
 また、本発明の入力装置は、上記実施形態では、端末装置として、平板状の端末装置本体11を有し、ユーザーが手に持って操作する携帯型の端末装置10を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば携帯型ゲーム機、音楽や映像を再生する携帯型再生装置等を、端末装置10として用いることができる。さらに、端末装置10は、表示パネル52以外のハードウェアキーボード等を有する構成であってもよい。
 また、NFCタグ158は、プロジェクター本体101に設置されるとして説明してきたが、プロジェクター本体101とは別筐体に設置されていてもかまわない。この場合、別筐体とプロジェクター本体101とはケーブルで接続される。このことにより、NFCタグ158をプロジェクター本体とは離れた位置に配置でき、より使い勝手がよい。
 また、図2及び図4に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、表示システム1の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
 1…表示システム、10…端末装置、20…制御部(端末制御部)、21…表示制御部、22…通信制御部、23…アプリケーション実行部、30…記憶部、31…アプリケーションプログラム、32…NFC設定データ、33…コンテンツデータ、40…無線通信部(機器間無線通信部)、51…表示部、52…表示パネル、53…タッチスクリーン、54…スイッチ部、55…操作検出部、61…NFCタグ通信部(タグ通信部)、63、64、65…操作画面、63a、63d…機能アイコン群、63b…方向指示アイコン、64c、65c…ページ切替アイコン、66…コンテンツ再生画面、66a…画面切替アイコン、70…リモコン、100…プロジェクター(表示装置)、100a…SoC、100b…割込端子、110…投射部(表示部)、130…制御部、131…投射制御部、132…通信制御部、133…電源制御部、151…記憶部、153…入力処理部、154…赤外線受光部、154a…受光素子、154b…検出回路、155…操作パネル、155a…スイッチ基板、156…無線通信部、158…NFCタグ(無線タグ)、158a…アンテナ、158b…タグIC、159…マーカー、161…無線通信設定情報、SC…スクリーン。

Claims (12)

  1.  表示装置であって、
     画像を表示する表示部と、
     無線タグと、
     外部の端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
     前記表示装置の動作状態を、少なくとも通常動作状態と省電力状態とに切り替える制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記省電力状態において前記無線タグが前記端末装置と通信したことを検知すると、動作状態を前記通常動作状態に移行し、
     前記無線通信部は前記省電力状態から前記通常動作状態に復帰して前記端末装置と無線通信を確立すること、
     を特徴とする表示装置。
  2.  前記無線タグは、少なくとも前記無線通信部の無線通信に係る無線通信設定情報を保持し、
     前記無線通信部は、前記無線タグが有する前記無線通信設定情報を利用した前記端末装置との間で無線通信を確立すること、
     を特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3.  前記無線タグはNFCタグであり、前記表示装置の種類を識別する識別情報を有すること、
     を特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4.  前記制御部は、前記通常動作状態において前記無線通信部及び前記表示部への電源供給を可能とし、前記省電力状態において前記無線通信部及び前記表示部への電源供給をオフにして前記無線タグの通信を待機すること、
     を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5.  前記制御部は、前記省電力状態から前記通常動作状態に移行して、前記無線通信部への電源供給を開始した後、前記無線通信部が前記端末装置と無線通信を確立しない状態が継続した場合には、前記省電力状態に移行すること、
     を特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6.  赤外線信号を受信する赤外線通信部を備え、
     前記制御部は、前記省電力状態で前記赤外線通信部による赤外線信号の受信を可能とすること、
     を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。
  7.  無線タグを読み取るタグ通信部と、
     外部機器と無線通信を行う機器間無線通信部と、
     アプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
     前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づき、前記機器間無線通信部で前記外部機器と無線通信を確立し、前記無線タグから読み取った情報に対応するアプリケーションプログラムを前記記憶部から読み出して実行し、前記外部機器を制御する制御情報を前記機器間無線通信部から送信する端末制御部と、
     を備えることを特徴とする端末装置。
  8.  画面を表示する表示部と、操作を受け付ける操作部とを備え、
     前記端末制御部は、前記アプリケーションプログラムの機能により、前記外部機器を制御するための操作画面を前記表示部により表示し、前記操作画面の表示中に前記操作部が検出する操作に基づいて、前記制御情報を送信すること、
     を特徴とする請求項7記載の端末装置。
  9.  前記端末制御部は、それぞれ異なる前記操作画面を前記表示部で表示する複数の前記アプリケーションプログラムを実行可能であり、
     前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づいて、実行する前記アプリケーションプログラムを選択すること、
     を特徴とする請求項8記載の端末装置。
  10.  前記端末制御部は、前記アプリケーションプログラムの機能により表示可能な複数の前記操作画面のうち、前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に対応する前記操作画面を前記表示部で表示すること、
     を特徴とする請求項8記載の端末装置。
  11.  前記端末制御部は、前記タグ通信部により前記無線タグを読み取った場合に第1のアプリケーションプログラムを実行し、前記第1のアプリケーションプログラムの機能により、前記無線タグから読み取った情報に対応する第2のアプリケーションプログラムを実行すること、
     を特徴とする請求項8記載の端末装置。
  12.  表示装置と、端末装置とを備え、
     前記表示装置は、
     画像を表示する表示部と、
     無線タグと、
     前記端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
     前記表示装置の動作状態を、少なくとも通常動作状態と省電力状態とに切り替える制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記省電力状態において前記無線タグが前記端末装置と通信したことを検知すると、動作状態を前記通常動作状態に移行し、前記無線通信部は前記省電力状態から前記通常動作状態に復帰して前記端末装置と無線通信を確立し、
     前記端末装置は、
     前記表示装置の前記無線タグを読み取るタグ通信部と、
     前記表示装置と無線通信を行う機器間無線通信部と、
     アプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
     前記タグ通信部により前記無線タグから読み取った情報に基づき、前記機器間無線通信部で前記表示装置と無線通信を確立し、前記無線タグから読み取った情報に対応するアプリケーションプログラムを前記記憶部から読み出して実行し、前記表示装置を制御する制御情報を前記機器間無線通信部から送信する端末制御部と、を備えること、
     を特徴とする表示システム。
PCT/JP2016/000495 2015-03-05 2016-02-01 表示装置、端末装置、及び、表示システム WO2016139887A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/555,061 US10187604B2 (en) 2015-03-05 2016-02-01 Display apparatus, terminal apparatus, and display system
CN201680012756.5A CN107408371B (zh) 2015-03-05 2016-02-01 显示装置、终端装置以及显示系统
EP16758588.4A EP3267434B1 (en) 2015-03-05 2016-02-01 Display device, terminal device, and display system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043269A JP6676876B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示装置、端末装置、及び、表示システム
JP2015-043269 2015-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016139887A1 true WO2016139887A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=56844951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000495 WO2016139887A1 (ja) 2015-03-05 2016-02-01 表示装置、端末装置、及び、表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10187604B2 (ja)
EP (1) EP3267434B1 (ja)
JP (1) JP6676876B2 (ja)
CN (1) CN107408371B (ja)
TW (1) TW201636774A (ja)
WO (1) WO2016139887A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547335B2 (ja) 2015-03-05 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
JP2017097583A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 セイコーエプソン株式会社 通信装置、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP6912921B2 (ja) * 2016-11-28 2021-08-04 メモリーテック・ホールディングス株式会社 携帯受信機及び無線書込装置
JP7047255B2 (ja) * 2017-03-24 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置、表示システム及びプログラム
JP6828590B2 (ja) * 2017-05-23 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド チャット端末装置、チャットシステム、チャット表示方法、及びチャット表示プログラム
JP7003649B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-20 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置の制御方法、画像表示システム及び画像表示装置
JP6950551B2 (ja) * 2018-02-01 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP7155537B2 (ja) * 2018-02-27 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び通信制御方法
JP7147193B2 (ja) * 2018-03-09 2022-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
KR102092915B1 (ko) * 2018-03-09 2020-03-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 제어 방법 및 그에 따른 디스플레이 장치
JP7373294B2 (ja) * 2019-04-12 2023-11-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像提供サーバ、画像表示方法、および画像提供方法
US20210012622A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Zebra Technologies Corporation Scanning Devices and Methods to Constrain Radio Frequency Identification (RFID) Signals Within a Physical Location
KR102287749B1 (ko) * 2019-11-13 2021-09-06 핸디씨엔티 주식회사 야외 영상 출력 시스템
CN114915721A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 华为技术有限公司 建立连接的方法与电子设备
JP2023030312A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法
CN114615307B (zh) * 2022-01-27 2023-10-27 海信视像科技股份有限公司 设备控制方法、控制终端及服务端设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056554A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ装置
JP2009207069A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5527492B1 (ja) * 2013-08-19 2014-06-18 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445550B2 (en) * 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7607014B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authenticating maintenance access to an electronics unit via wireless communication
JP2008040367A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ、リモコンおよびプロジェクタシステム
US8116679B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab WLAN connection facilitated via near field communication
US8725133B2 (en) * 2011-02-15 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data, display device and mobile terminal using the same
JP5679891B2 (ja) * 2011-04-26 2015-03-04 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法および制御プログラム
JPWO2014002322A1 (ja) * 2012-06-26 2016-05-30 日本電気株式会社 携帯端末、電子機器制御システム、及び電子機器制御方法
JP5956847B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-27 キヤノン株式会社 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
CN102811376B (zh) * 2012-07-04 2016-06-22 深圳Tcl新技术有限公司 激活电视机应用的方法、系统和电视机
CN107360340A (zh) * 2012-12-27 2017-11-17 松下电器产业株式会社 电子设备以及记录介质
JP6149443B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-21 ノーリツプレシジョン株式会社 動作制御システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR102090273B1 (ko) * 2013-08-14 2020-03-18 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6257403B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-10 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6547335B2 (ja) 2015-03-05 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056554A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ装置
JP2009207069A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5527492B1 (ja) * 2013-08-19 2014-06-18 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3267434A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6676876B2 (ja) 2020-04-08
EP3267434A4 (en) 2020-12-23
EP3267434A1 (en) 2018-01-10
CN107408371B (zh) 2020-03-06
US20180048847A1 (en) 2018-02-15
TW201636774A (zh) 2016-10-16
US10187604B2 (en) 2019-01-22
EP3267434B1 (en) 2023-06-07
JP2016161893A (ja) 2016-09-05
CN107408371A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676876B2 (ja) 表示装置、端末装置、及び、表示システム
WO2015159543A1 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
US10768884B2 (en) Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
US20180061288A1 (en) Display system, display apparatus, method of controlling display apparatus, and program
US10536627B2 (en) Display apparatus, method of controlling display apparatus, document camera, and method of controlling document camera
US10061479B2 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
US10495954B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP2019158986A (ja) 電子機器、表示装置、表示システム、電子機器の制御方法、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP6094109B2 (ja) 表示装置、表示システム、および、表示装置の制御方法
CN202995623U (zh) 智能投影装置
JP2019148628A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP6343995B2 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
US11061513B2 (en) Method for controlling display device, and display device
JP6409312B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
JP6518349B2 (ja) スマートランプを制御する方法、装置及びシステム
JP2018055409A (ja) 電子機器、通信システム、及び電子機器の制御方法
JP2019041210A (ja) 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法
KR101844231B1 (ko) 이미지 처리 시스템 및 그 이미지 처리 방법
JP6471414B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示方法
JP6693251B2 (ja) 画像供給装置、画像供給装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012242927A (ja) 移動端末装置、移動端末装置の制御方法、及び、プログラム
JP6547240B2 (ja) 表示システム、端末装置、および、プログラム
JP2014022961A (ja) 表示装置、携帯端末、プログラム及び表示システム
JP2023133761A (ja) プロジェクターの制御方法およびプロジェクター
JP2019078975A (ja) 表示システム、端末装置、表示装置、及び、表示システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16758588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016758588

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15555061

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE