JP2019041210A - 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法 - Google Patents

通信システム、端末装置、及び、情報交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019041210A
JP2019041210A JP2017161149A JP2017161149A JP2019041210A JP 2019041210 A JP2019041210 A JP 2019041210A JP 2017161149 A JP2017161149 A JP 2017161149A JP 2017161149 A JP2017161149 A JP 2017161149A JP 2019041210 A JP2019041210 A JP 2019041210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wireless communication
unit
search
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017161149A
Other languages
English (en)
Inventor
壱星 横山
Kazuhoshi Yokoyama
壱星 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017161149A priority Critical patent/JP2019041210A/ja
Publication of JP2019041210A publication Critical patent/JP2019041210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】複数の端末装置が、表示装置と接続するための情報を保持する構成を、容易に実現する。【解決手段】プロジェクター100との接続情報を有し、無線通信部を備える端末装置10Aと、端末装置10Aが備える無線通信部と通信可能な無線通信部を備える端末装置10Bと、を有する通信システム1であって、端末装置10A及び端末装置10Bのいずれか一方が探索装置として動作し、他方が被探索装置として動作することにより、情報交換動作を実行し、情報交換動作において、探索装置は、無線通信部により探索信号を送信し、被探索装置は、探索信号を受信した場合に、被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を無線通信部により送信し、探索装置は、応答信号を受信した場合であって、応答信号に含まれる状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、被探索装置との通信を確立する。【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、端末装置、及び、端末装置間における情報交換方法に関する。
従来、プロジェクター等の表示装置と複数の端末装置とを無線通信により接続したシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の構成では、複数のタブレット端末の各々が、プロジェクターと無線で通信し、タブレット端末のディスプレイに表示された画像をスクリーンに投影する。
特開2017−27191号公報
特許文献1のシステムのように、複数の端末装置が表示装置と無線で通信するためには、それぞれの端末装置を操作して表示装置に無線接続させる設定の操作が必要であった。この種の操作は、例えば、無線通信ネットワーク上の表示装置を特定する情報を各端末装置に取得させる必要があった。作業負担が大きく、負担の軽減が望まれていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、複数の端末装置が、表示装置と接続するための情報を保持する構成を、容易に実現できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、表示装置との接続情報を有し、無線通信部を備える第1端末と、前記第1端末が備える前記無線通信部と通信可能な無線通信部を備える第2端末と、を有する通信システムであって、前記第1端末及び前記第2端末のいずれか一方が探索装置として動作し、他方が被探索装置として動作することにより、情報交換動作を実行し、前記情報交換動作において、前記探索装置は、前記無線通信部により探索信号を送信し、前記被探索装置は、前記探索信号を受信した場合に、前記被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を前記無線通信部により送信し、前記探索装置は、前記応答信号を受信した場合であって、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する。
本発明によれば、第1端末と第2端末との間で通信を確立する際に送受信される応答信号に含まれる状態情報が、設定された条件に該当する場合に、第1端末と第2端末とを無線通信により接続できる。このため、探索装置である端末に、探索装置以外の端末のうち応答信号に含まれる状態情報が条件に該当する被探索装置を、選択的に接続できる。従って、状態情報が設定された条件に該当する情報となるように調整または制御を行うことで、特定の端末を選択的に無線接続させて、情報を送受信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置に、表示装置と接続するための情報を保持させることができる。
また、本発明は、前記第1端末は、前記情報交換動作において前記探索装置と前記被探索装置との間で通信が確立された場合に、前記表示装置との接続情報を前記第2端末に送信し、前記第2端末は、前記第1端末から送信される前記表示装置との接続情報に基づき、前記表示装置に接続する構成であってもよい。
この構成によれば、第1端末と第2端末とを選択的に接続して、表示装置に接続するための接続情報を第1端末から第2端末に送信できる。これにより、表示装置に接続させる端末に対し選択的に無線接続して、接続情報を提供できる。
また、本発明は、前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に基づき前記探索装置と前記被探索装置との距離を推定し、推定した距離が予め設定された距離以下である場合に、前記被探索装置との通信を確立する構成であってもよい。
この構成によれば、被探索装置である端末が、探索装置である端末から設定された距離以下の位置にある場合に、探索装置と被探索装置とを接続できる。これにより、第1端末と第2端末との距離を適切な距離にすることで、第1端末と第2端末とを選択的に無線接続して、情報を送受信できる。
また、本発明は、前記被探索装置は、前記無線通信部が前記応答信号を送信する送信強度を前記状態情報として含む応答信号を、前記無線通信部により送信し、前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に含まれる前記状態情報に基づき、前記探索装置と前記被探索装置との距離を推定する構成であってもよい。
この構成によれば、応答信号の送信強度に基づき、端末間の距離を精度よく推定できる。
また、本発明は、前記第1端末及び前記第2端末のそれぞれは動きを検出する動き検出部を備え、前記被探索装置は、前記動き検出部の検出結果を前記状態情報として含む応答信号を、前記無線通信部により送信し、前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に含まれる前記動き検出部の検出結果が、予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する構成であってもよい。
この構成によれば、被探索装置である端末を、動き検出部により検出されるように動かすことで、第1端末と第2端末とを選択的に無線接続させることができる。
また、本発明は、前記第1端末は、表示部と、前記表示部が表示する画像への操作を検出する操作検出部とを備え、前記表示部に表示される操作画像に対する操作を前記操作検出部により検出した場合に、前記探索装置または前記被探索装置として前記情報交換動作を開始する構成であってもよい。
この構成によれば、第1端末で操作画像に対する操作を行うことで、第1端末と第2端末とを選択的に無線接続させることができる。
また、本発明は、前記第2端末は、表示部と、前記表示部が表示する画像への操作を検出する操作検出部とを備え、前記表示部に表示される操作画像に対する操作を前記操作検出部により検出した場合に、前記探索装置または前記被探索装置として前記情報交換動作を開始する構成であってもよい。
この構成によれば、第2端末で操作画像に対する操作を行うことで、第1端末と第2端末とを選択的に無線接続させることができる。
また、本発明は、前記情報交換動作において、前記第1端末は前記探索装置として動作し、前記第2端末は前記被探索装置として動作する構成であってもよい。
この構成によれば、第1端末が探索装置として動作することにより、第2端末に対し選択的に無線接続して、情報を送信できる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、表示装置と接続するための接続情報を有する端末装置であって、外部端末と通信可能な無線通信部と、前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記無線通信部により前記外部端末に探索信号を送信し、前記探索信号を受信した前記外部端末が、前記外部端末の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信した場合に、前記応答信号を受信し、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記外部端末との間で無線通信を確立し、前記無線通信部により前記接続情報を送信する。
本発明によれば、外部端末が送信する応答信号に含まれる状態情報が、設定された条件に該当する場合に、外部端末と無線通信により接続する。これにより、状態情報が条件に該当する外部端末を選択的に接続させて、この外部端末に対し接続情報を送信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置間で表示装置と接続するための情報を共有させることができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、表示装置と接続するための接続情報を有する端末装置であって、外部端末と通信可能な無線通信部と、前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記無線通信部により、前記外部端末から探索信号を受信した場合に、前記端末装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信し、前記応答信号に含まれる前記状態情報と予め設定された条件とに基づき前記前記外部端末が前記端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記無線通信部により前記接続情報を送信する。
本発明によれば、外部端末の条件に該当する状態情報を含む応答信号を送信することで、外部端末に無線接続できる。これにより、外部端末に対して選択的に接続して、この外部端末に対し接続情報を送信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置が、表示装置と接続するための情報を共有できる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、端末装置であって、外部端末と通信可能な無線通信部と、前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記無線通信部により、表示装置と接続するための接続情報を有する前記外部端末に探索信号を送信し、前記探索信号を受信した前記外部端末が、前記外部端末の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信した場合に、前記応答信号を受信し、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記外部端末との間で無線通信を確立し、前記外部端末が送信する前記接続情報を前記無線通信部により受信する。
本発明によれば、外部端末が送信する応答信号に含まれる状態情報が、設定された条件に該当する場合に、外部端末と無線通信により接続する。これにより、状態情報が条件に該当する外部端末を選択的に接続させて、この外部端末から接続情報を受信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置間で表示装置と接続するための情報を共有させることができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、端末装置であって、外部端末と通信可能な無線通信部と、前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記無線通信部により、表示装置と接続するための接続情報を有する前記外部端末から探索信号を受信した場合に、前記端末装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信し、前記応答信号に含まれる前記状態情報と予め設定された条件とに基づき前記前記外部端末が前記端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記外部端末が送信する前記接続情報を前記無線通信部により受信する。
本発明によれば、外部端末の条件に該当する状態情報を含む応答信号を送信することで、外部端末に無線接続できる。これにより、外部端末に対して選択的に接続して、この外部端末から接続情報を受信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置間で表示装置と接続するための情報を共有させることができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、表示装置との接続情報を有し、無線通信部を備える第1端末と、前記第1端末が備える前記無線通信部と通信可能な無線通信部を備える第2端末と、の間の情報交換方法であって、前記第1端末及び前記第2端末のいずれか一方が探索装置として動作し、他方が被探索装置として動作することにより、情報交換動作を実行し、前記情報交換動作において、前記探索装置は、前記無線通信部により探索信号を送信し、前記被探索装置は、前記探索信号を受信した場合に、前記被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を前記無線通信部により送信し、前記探索装置は、前記応答信号を受信した場合であって、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する。
本発明によれば、第1端末と第2端末との間で通信を確立する際に送受信される応答信号に含まれる状態情報が、設定された条件に該当する場合に、第1端末と第2端末とを無線通信により接続できる。このため、探索装置である端末に、探索装置以外の端末のうち応答信号に含まれる状態情報が条件に該当する被探索装置を、選択的に接続できる。従って、状態情報が設定された条件に該当する情報となるように調整または制御を行うことで、特定の端末を選択的に無線接続させて、情報を送受信できる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置に、表示装置と接続するための情報を保持させることができる。
本発明は、上述した通信システム、端末装置、及び、情報交換方法以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、上記の方法を実行するためにコンピューター(或いはプロセッサー)が実行するプログラムとして実現してもよい。また、上記プログラムを記録した記録媒体、プログラムを配信するサーバー装置、上記プログラムを伝送する伝送媒体、上記プログラムを搬送波内に具現化したデータ信号等の形態で実現できる。
表示システムの概略構成図。 プロジェクターのブロック図。 端末装置のブロック図。 表示システムの動作の一態様を示すシーケンス図。 表示システムの動作の別の態様を示すシーケンス図。
図1、本発明を適用した実施形態に係る表示システム1の概略構成図である。
表示システム1は、複数の表示装置を備えるシステムであり、本実施形態では、プロジェクター100(表示装置)、及び、複数の端末装置10A、10Bを含む。
プロジェクター100は、スクリーンSCに映像を投射する装置であり、後述する操作パネル155(図2)またはリモコン170により操作される。
スクリーンSCは、建物の室内の壁面、天井面あるいは床面に設置される幕状のスクリーンであってもよいが、壁面をスクリーンSCとして利用してもよい。また、ホワイトボードや家具などの設置物の平面を、スクリーンSCとして利用してもよい。また、スクリーンSCは平面に限らず、曲面や、凹凸を有する面であってもよい。
プロジェクター100がスクリーンSCに投射する映像は、静止画像であっても動画像であってもよい。プロジェクター100は、静止画像を投射する場合であっても、所定のフレームレートでスクリーンSC上の投射画像を更新するため、実質的な動作は静止画像と動画像とで相違しない。
プロジェクター100は、端末装置10Aと無線通信を実行し、端末装置10Aが送信する映像コンテンツのデータを受信し、受信したデータに基づき、スクリーンSCに映像を投射する。また、プロジェクター100は、端末装置10Bと無線通信を行うことが可能である。端末装置10Bがプロジェクター100と無線接続を確立した場合、プロジェクター100は、端末装置10Bが送信する映像コンテンツのデータを受信し、受信したデータに基づきスクリーンSCに映像を投射する。
表示システム1は、プロジェクター100と端末装置10A、10Bとを接続する無線通信回線として、無線LAN((WiFi(登録商標)を含む。以下同様)を利用できる。また、端末装置10Aと端末装置10Bとが実行する通信において無線LAN回線を利用してもよい。プロジェクター100及び端末装置10A、10Bのいずれかが無線LAN通信を実行する構成において、表示システム1は、無線LANアクセスポイントとして機能する通信機器(図示略)を含んでもよい。また、プロジェクター100及び端末装置10A、10Bのいずれかが無線LANアクセスポイントとして機能してもよい。これらの場合において、表示システム1で、いわゆるインフラストラクチャーモードで通信が実行され、1つのSSID(Service Set IDentifier)で識別される無線ネットワークが構成されてもよい。また、例えば、プロジェクター100と端末装置10Aまたは端末装置10Bが通信する場合のSSIDと、端末装置10Aと端末装置10Bとが通信する場合のSSIDとを異なるSSIDにしてもよい。また、表示システム1において、プロジェクター100及び端末装置10A、10Bが、アドホックモードで相互に1対1の通信を実行してもよい。
端末装置10A及び端末装置10Bは、プロジェクター100との間で無線通信を実行する機能を有する装置である。以下の説明では、端末装置10Aが第1端末、端末装置10Bが第2端末に相当する。端末装置10A及び端末装置10Bは、例えば可搬型または携帯型の端末装置として構成することができ、具体的には、ノート型コンピューター、タブレット型コンピューター、スマートフォン、携帯型電話機等を用いることができる。端末装置10A及び端末装置10Bは、共通の構成を具備するものであってもよいし、異なる構成であってもよい。本実施形態では、端末装置10A及び端末装置10Bが、図3を参照して後述するように共通の構成を具備する例を説明する。
端末装置10Aは、平板状の筐体11を有し、筐体11の表面にタッチスクリーン30を備える。タッチスクリーン30は、画像を表示する表示パネル31(図3)、及び、ユーザーのタッチ操作を検出するタッチパネル32(図3)を備える。端末装置10Aは、タッチスクリーン30に画像を表示し、この画像に対するタッチ操作を検出することにより、GUIを提供する。例えば、端末装置10Aは、タッチスクリーン30に操作画像30Aを表示し、操作画像30Aをタッチ操作用のボタンとして機能させることができる。また、筐体11には操作ボタン14が設けられる。操作ボタン14は押圧操作またはタッチ操作を検出可能な物理スイッチである。操作ボタン14は、例えば、端末装置10Aの電源のオン/オフを指示する電源ボタン、端末装置10Aの表示状態を所定のホーム状態に移行させるホームボタン等である。
端末装置10Bは、平板状の筐体11に、タッチスクリーン30及び操作ボタン14を備える。タッチスクリーン30及び操作ボタン14の機能と、これらの機能を利用した端末装置10Bの動作は、端末装置10Aと同様である。
図2は、プロジェクター100の構成を示すブロック図である。
プロジェクター100は、投射部110、投射光学系駆動部121、光源駆動部122、光変調装置駆動部123、I/F(インターフェイス)部124、画像処理部125、及び、制御部130を備える。また、プロジェクター100は、記憶部151、入力処理部153、及び、無線通信部156を備える。これらの各部はバス105により相互に通信可能に接続される。また、後述するように、入力処理部153には赤外線受光部154及び操作パネル155が接続される。また、画像処理部125にはフレームメモリー126が接続される。
プロジェクター100は、制御部130の制御により、画像ソースから画像データを取得して、取得した画像データに基づく画像を投射部110により投射する。制御部130の機能、及び、記憶部151が記憶する各種データについては後述する。
プロジェクター100の画像ソースは、I/F部124に入力されるデータ、無線通信部156により受信するデータ、及び、記憶部151に記憶するデータから選択できる。
プロジェクター100には、画像ソースとして、画像データを供給する画像供給装置(図示略)を接続してもよい。画像供給装置は、例えば、PC(パーソナルコンピューター)、DVD(Digital Versatile Disk)やBlu−ray(登録商標)ディスク等を再生するメディア再生装置である。また、テレビチューナー装置、CATV(Cable television)のセットトップボックス、ビデオゲーム機等を用いてもよい。
I/F部124は、上述した画像供給装置を接続するインターフェイスであり、コネクター及びインターフェイス回路等を備える。I/F部124には、例えば、プロジェクター100が処理可能なデータフォーマットでデジタル画像データが入力される。このデジタル画像データは、静止画像データであっても動画像データであってもよい。I/F部124は、SD(Secure Digital)メモリーカード等のカード型記録媒体や、USBメモリーデバイス等、可搬型の記憶媒体を接続可能なコネクター及びインターフェイス回路を備えてもよい。
光源部111は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ、或いは、LEDやレーザー光源等の固体光源で構成される。光源部111は、光源駆動部122から供給される電力により点灯し、光変調装置112に向けて光を発する。
光源駆動部122は、光源部111に駆動電流やパルスを供給し、光源部111を発光させる。また、光源駆動部122は、制御部130の制御に従って、光源部111の輝度を調整してもよい。
光変調装置112は、光源部111が発する光を変調して画像光を生成し、画像光を投射光学系113に照射する。
光変調装置112は、例えば、透過型の液晶ライトバルブ、反射型の液晶ライトバルブ、デジタルミラーデバイス(DMD)等の光変調素子を備える。光変調装置112の光変調素子には光変調装置駆動部123が接続される。
投射光学系113は、光変調装置112で変調された光をスクリーン上に結像するレンズやミラーを備える。また、投射光学系113は、ズームレンズ、フォーカスレンズ等の各種のレンズまたはレンズ群を含んでもよい。
光変調装置駆動部123には、画像処理部125から、光変調装置112に描画する画像の画像信号が入力される。光変調装置駆動部123は、画像処理部125が出力する画像信号に基づき、光変調装置112を駆動する。光変調装置駆動部123は、光変調装置112の光変調素子を駆動して各画素の階調を設定し、光変調素子にフレーム(画面)単位で画像を描画する。
画像処理部125は、制御部130の制御により選択される画像ソースから画像データを取得して、取得した画像データに対する各種の画像処理を実行する。例えば、画像処理部125は、画像データの解像度を光変調装置112の表示解像度に合わせて変換する解像度変換処理を実行する。また、画像処理部125は、画像データの形状を補正する幾何補正処理、画像データの色調を補正する色調補正処理等を実行する。画像処理部125は、処理後の画像データを表示するための画像信号を生成し、光変調装置駆動部123に出力する。画像処理部125は、画像処理を実行する場合、画像ソースから取得した画像データに基づく画像をフレームメモリー126に展開し、フレームメモリー126に展開した画像に対する各種処理を実行する。
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やマイコン等のプロセッサー(図示略)を備え、このプロセッサーによりプログラムを実行することにより、プロジェクター100の各部を制御する。制御部130は、プロセッサーが実行する制御プログラムを不揮発的に記憶するROM(Read Only Memory)、及び、プロセッサーのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を備えてもよい。
制御部130は、プロジェクター100の各部を制御する機能ブロックとして、投射制御部131、及び、通信制御部132を有する。これらの機能ブロックは、制御部130のプロセッサーが、記憶部151またはROM(図示略)に記憶されるプログラムを実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。
記憶部151は、磁気的記憶装置、半導体メモリーデバイス、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。記憶部151は、制御部130により処理されるデータや、制御部130のCPUが実行するプログラムを記憶する。
入力処理部153は、ユーザーによる操作を受け付ける機能部である。
操作パネル155は、例えば、プロジェクター100の筐体に配置され、各種のスイッチを備える。入力処理部153は操作パネル155のスイッチの操作を検出し、操作されたスイッチを示す制御データを制御部130に出力する。
入力処理部153に接続される赤外線受光部154は、リモコン170が送信する赤外線信号を受光して、受光した信号をデコードする。リモコン170は、各種のスイッチを備え、操作されたスイッチを示す赤外線信号を送信する。赤外線受光部154は、受光した信号をデコードしたデータを、入力処理部153に出力する。入力処理部153は、赤外線受光部154から入力されるデータを制御部130に出力する。
無線通信部156は、図示しないアンテナやRF回路等を備え、制御部130の制御の下、端末装置10A、10Bとの間で無線通信規格に準拠して通信する。プロジェクター100と端末装置10A、10Bとは、無線通信方式によって各種データを送受信可能に接続される。例えば、無線通信部156は、端末装置10A、10Bとの間で、無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の無線データ通信を実行する。例えば、無線通信部156は、端末装置10A、10BからMiracast(登録商標)やWirelessHDの通信により送信される映像コンテンツのデータを受信する。
制御部130の投射制御部131は、画像処理部125を制御して、画像ソースからコンテンツのデータを取得し、取得したデータに基づいてフレームメモリー126に画像を描画させる。投射制御部131は、光変調装置駆動部123を制御して、フレームメモリー126に描画された画像を光変調装置112に描画させる。これにより、光変調装置112に描画された画像が、投射光学系113を介してスクリーンSC上に投射画像として投射される。
通信制御部132は、無線通信部156を制御して端末装置10Aと無線通信を行う。通信制御部132は、端末装置10Aとの間で無線通信を確立し、端末装置10Aが送信するデータを受信し、受信したデータを処理する。例えば、通信制御部132がコンテンツデータを受信した場合、このコンテンツデータは制御部130のRAMや記憶部151に一時的に記憶され、投射制御部131によりスクリーンSCに投射される。また、通信制御部132は、無線通信部156により、端末装置10Bとの間で無線通信を確立し、端末装置10Bが送信するデータを受信し、受信したデータを処理する。
図3は、端末装置10A、10Bの構成を示すブロック図である。
端末装置10A(第1の端末装置、外部端末)は、制御部20A、タッチスクリーン30、記憶部40、無線通信部50、操作部54、動き検出部55、撮像部56、スピーカー57、及び、マイク58を備える。
制御部20Aは、CPUやマイコン等のプロセッサー(図示略)を備え、このプロセッサーによりプログラムを実行することにより、端末装置10Aの各部を制御する。制御部20Aは、プロセッサーが実行する制御プログラムを不揮発的に記憶するROM、及び、プロセッサーのワークエリアを構成するRAMを備えてもよい。
制御部20Aは、端末装置10Aの各部を制御する機能ブロックとして、OS(オペレーティングシステム)21A、表示制御部22A、通信制御部23A、及び、接続制御部24Aを有する。これらの機能ブロックは、制御部20Aのプロセッサーが、記憶部40またはROM(図示略)に記憶されるプログラムを実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。
タッチスクリーン30は、表示パネル31、及びタッチパネル32を備える。表示パネル31(表示部)は、液晶表示パネル、有機EL表示パネル等で構成される。タッチパネル32(操作検出部)は、表示パネル31に重ねて配置され、ユーザーの身体や所定のタッチ操作デバイスによるタッチ操作及び/または押圧操作を検出する。タッチスクリーン30は、図1に示したように、端末装置10Aの筐体11において表面に実装される。
タッチパネル32は、タッチ操作または押圧操作を検出して、検出した操作位置を示す位置信号を生成する。タッチパネル32または制御部20Aは、タッチパネル32の位置信号に基づいて、タッチスクリーン30上の操作位置の座標を示す座標情報を生成する。
記憶部40は、フラッシュメモリー、EEPROM等の半導体記憶デバイスで構成される不揮発性の記憶装置である。記憶部40は、制御部20Aが実行する各種プログラムやデータを記憶する。
無線通信部50は、アンテナやRF回路(図示略)等を備え、制御部20Aに接続される。無線通信部50は、制御部20Aによって制御され、プロジェクター100や端末装置10Bとの間で上述した無線通信方式に準じて各種データを送受信する。
本実施形態では、無線通信部50は、無線LAN通信を実行するLAN通信部51、及び、Bluetooth通信を実行するBT通信部52を備える。BT通信部52は、Bluetooth Low Energy(BLE)に対応した無線通信部である。なお、無線通信部50は、LAN通信部51及びBT通信部52を、独立したハードウェアとして備えてもよいし、LAN通信部51及びBT通信部52を統合した無線通信モジュールであってもよい。
LAN通信部51は、制御部20Aの制御に従って、IEEE802.11x規格に準拠した、2.4GHz帯及び/または5GHz帯の無線通信を実行し、無線LANの通信プロトコルを実行する。BT通信部52は、制御部20Aの制御に従って、2.4GHz帯などBluetooth規格に準拠した通信を実行する。
端末装置10Aは、通信の相手先の機器が対応可能な通信プロトコルにより通信を実行する。端末装置10AがLAN通信部51とBT通信部52のどちらを利用して通信するかは、通信相手先の機器の仕様等により決定すればよい。
本実施形態では、一例として、端末装置10Aは、LAN通信部51によりプロジェクター100と通信し、BT通信部52によって、端末装置10Bと通信する。BT通信部52が端末装置10Bとの間でBLE規格に準拠した通信を行うことは、後述するように、端末装置10Aと端末装置10Bとの間の距離を推定できるという利点がある。
なお、無線通信部50が無線通信に使用する無線信号の周波数、符号化方式、プロトコル、無線通信部50が準拠する規格等は任意に変更可能であり、本実施形態のLAN通信部51及びBT通信部52はあくまで一例である。
操作部54は、操作ボタン14(図1)の操作を検出して、操作を示すデータを制御部20Aに出力する。また、端末装置10Aが、操作ボタン14以外の操作子を筐体11に備える構成としてもよく、この場合、操作部54が各操作子の操作を検出する。
動き検出部55は、筐体11の動きを検出するセンサーを備え、センサーの検出値を示すデータを制御部20Aに出力する。具体的には、動き検出部55は、加速度センサー、角速度(ジャイロ)センサー、及び、地磁気センサー等から選択される1以上のセンサーを備え、センサーの検出値を取得する。動き検出部55は、3軸加速度センサー、3軸角速度センサー、及び3軸地磁気センサーを統合した動きセンサーモジュールを用いて構成することもできる。また、2軸或いは1軸のセンサーを統合したセンサーモジュールであってもよいし、複数のセンサーを個別に備える構成であってもよい。
また、動き検出部55または制御部20Aが、動き検出部55のセンサーの検出値を積算することにより、筐体11の動きの軌跡を示すデータを生成する機能を有してもよい。すなわち、動き検出部55は、予め設定されたサンプリングレートに従ってセンサーの検出値を取得し、検出値を検出時刻と対応付けることにより、動き検出部55または制御部20Aが検出値を積算する。この場合、筐体11の動きの軌跡を求めることができる。例えば、制御部20Aは、筐体11の動きの軌跡が、予め設定された動きのパターンに該当することを検出できる。
撮像部56は、筐体11に設けられる1または複数のデジタルカメラである。撮像部56は、例えば、CCDやCMOS等からなる撮像素子、及び、撮像素子を駆動して撮像画像データを出力する周辺回路を有するモジュールとして構成されてもよい。
スピーカー57は、制御部20Aの制御に従って音声を出力する。マイク58は、音声を集音して制御部20Aにデジタル音声データを出力する。端末装置10Aは、制御部20Aと、スピーカー57及びマイク58との間に、デジタル音声データとアナログ音声信号とを変換するA/DコンバーターやD/Aコンバーターを有する音声処理部(図示略)を備えてもよい。
制御部20Aは、記憶部40に記憶される制御プログラム41を実行して、OS21Aの機能により、端末装置10Aの各部に対し、初期化等を含む基本的な制御を行う。OS21Aは、制御部20Aが実行するアプリケーションプログラム(アプリケーション、或いはアプリともいう)に対し、アプリケーションフレームワークまたはプラットフォームを提供する。具体的には、制御部20Aが実行するアプリケーションは、OS21Aが提供するAPI(Application Programming Interface)を利用して、端末装置10Aに、モジュール化された機能を実行させることができる。
制御部20Aの表示制御部22A、通信制御部23A、及び接続制御部24Aの機能は、OS21A上で動作するアプリケーションとして実現できる。また、制御部20Aは、OS21A上で種々のアプリケーションを動作させることが可能であり、ゲーム、音声通話、ビデオ通話、計算機、アドレス帳、及び、その他の機能を有するアプリケーションを実行できる。
表示制御部22Aは、表示パネル31に画像、文字等を含む各種画面を表示する制御を行う。また、表示制御部22Aは、表示パネル31に操作画像30A(図1)等を含むGUIが表示された状態で、タッチパネル32が検出する操作位置に基づき、操作内容を特定する。
通信制御部23Aは、無線通信部50を制御して、所定の周波数の無線信号の送受信を実行し、送信するデータのエンコード、及び受信するデータのデコードを行うことにより、端末装置10A以外の外部装置と通信を実行する。
本実施形態で、端末装置10Aの通信制御部23Aは、LAN通信部51を制御して、プロジェクター100との間でデータ通信を実行し、プロジェクター100との間で無線通信回線を確立する。通信制御部23Aは、LAN通信部51により、記憶部40が記憶するコンテンツデータ43、または、コンテンツデータ43をデコードした映像データ及び音声データを、プロジェクター100に送信する。
また、端末装置10Aの通信制御部23Aは、BT通信部52によって、BLEプロトコルに従って端末装置10Bと通信を実行させる。
通信制御部23A及びBT通信部52は、Bluetooth通信においてセントラル側の機器として動作する構成であってもよく、ペリフェラル側の機器として動作する構成であってもよい。
通信制御部23Aは、端末装置10Bとの間の通信を確立する動作を行う。この動作において、端末装置10Aがセントラル側の機器として動作する場合、通信制御部23Aは、ペリフェラル側の機器をスキャンするパケットの送信、ペリフェラル側の機器からの応答の受信、ペリフェラル側の機器までの距離の算出等の各種の処理を行う。また、端末装置10Aがペリフェラル側の機器として動作する場合、通信制御部23Aは、セントラル側の機器が送信するパケットの受信、応答の送信等を行う。
通信制御部23Aは、端末装置10Bとの間の通信が確立した後、端末装置10Bの要求に応じて、記憶部40が記憶する接続情報44を、端末装置10Bに送信する。
接続制御部24Aは、端末装置10Aを外部の機器(例えば、端末装置10B)に接続する動作において、通信制御部23A及び無線通信部50をセントラル側(探索装置)、或いは、ペリフェラル側(被探索装置)として動作させる。端末装置10Aがセントラル側として動作するか、ペリフェラル側として動作するかは予め設定されてもよいしタッチパネル32の操作により指定されてもよい。
接続制御部24Aの制御により、端末装置10Aがセントラル側として動作する場合、通信制御部23A及びBT通信部52は、ペリフェラル側の機器を探索する探索信号を送信する。ペリフェラル側の機器が存在する場合、当該機器は応答信号を送信する。この応答信号を通信制御部23A及びBT通信部52が受信した場合、接続制御部24Aは、受信した応答信号に含まれる情報が、予め設定された条件に該当するか否かに基づき、接続の可否を判定する。
接続制御部24Aは、応答信号を送信したペリフェラル側の機器が、予め設定された条件に該当すると判定した場合、通信制御部23Aにより通信を確立させる。また、条件に該当しないと判定した場合、通信制御部23Aを制御して通信を終了する。
この場合、端末装置10Bがペリフェラル側の機器として動作するよう設定され、端末装置10Aが判定する条件に該当する場合、接続制御部24Aは、端末装置10Bとの間の通信を確立させる。この場合、接続制御部24Aは、端末装置10Bとの通信を確立した後、記憶部40が記憶する接続情報44を端末装置10Bに送信させる。
端末装置10Aは、接続制御部24Aにより、端末装置10Bに対して予め設定された条件に該当する状態の端末であるか否かを判定するため、後述する条件データ45を用いる。すなわち、予め設定された条件は条件データ45により設定される。
接続制御部24Aの制御により、端末装置10Aがペリフェラル側として動作する場合、通信制御部23A及びBT通信部52は、セントラル側の機器から送信される探索信号を受信する。通信制御部23A及びBT通信部52は、探索信号に応答して、応答信号を送信する。この応答信号をセントラル側の機器が受信した後、このセントラル側の機器が通信を確立する制御を行う場合、通信制御部23A及びBT通信部52は、当該制御に従って通信を確立する。
従って、端末装置10Bが、セントラル側の機器として動作するよう設定された場合、接続制御部24Aは、端末装置10Bの制御に従って、端末装置10Bとの間の通信を確立できる。この場合、接続制御部24Aは、端末装置10Bとの通信を確立した後、記憶部40が記憶する接続情報44を端末装置10Bに送信させる。
記憶部40は、制御プログラム41、設定データ42、コンテンツデータ43、接続情報44、及び条件データ45を記憶する。
制御プログラム41は、制御部20Aにより実行されるプログラムであって、端末装置10Aの各部を制御するためのプログラムである。制御プログラム41は、例えば、OS21Aの実行ファイル等を含む。
設定データ42は、端末装置10Aの動作に関する設定内容を含むデータであり、制御部20Aが端末装置10Aを制御する場合に参照される。
コンテンツデータ43は、動画像(映像)データまたは静止画像データを含み、プロジェクター100で再生可能なコンテンツのデータである。コンテンツデータ43は、複数の動画像または静止画像データを含んでもよいし、音声データを含んでもよい。
接続情報44は、端末装置10Aとプロジェクター100とが無線通信を確立するための情報である。例えば、接続情報44は、プロジェクター100のMAC(Media Access Control)アドレス、SSID(Service Set IDentifier)等を含む。また、接続情報44は、表示システム1が有するアクセスポイント名、パスフレーズ(パスワード)等の情報を含んでもよい。プロジェクター100は、通信制御部132(図2)の機能により、接続情報44に基づきプロジェクター100にアクセスする機器との間で、接続情報44に含まれる情報を利用した処理を実行して無線通信を確立し、接続する。接続情報44は、無線通信設定情報と呼ぶこともできる。
条件データ45は、端末装置10Aが通信する相手先について予め設定された条件を示すデータである。制御部20Aは、外部の装置との間で通信を開始するシーケンスを実行した場合、この外部の装置が条件データ45に設定された条件に該当する場合に、通信を確立する。制御部20Aは、条件データ45に基づき通信を確立した相手先の装置に対し、接続情報44を送信する。
端末装置10B(第2の端末装置、外部端末)は、端末装置10Aと同様に、タッチスクリーン30、記憶部40、無線通信部50、操作部54、動き検出部55、撮像部56、スピーカー57、及び、マイク58を備える。これらの各部は端末装置10Aと共通の構成とすることができるので、共通の構成部には同符号を付して説明を省略する。なお、端末装置10Bが備える上記の各部が端末装置10Aの機能部と完全に同一である必要はない。例えば、同等の機能を有する別の機能部で代替させることが可能である。
制御部20Bは、制御部20Aと同様に、CPUやマイコン等のプロセッサー(図示略)を備え、このプロセッサーによってプログラムを実行することにより、端末装置10Bの各部を制御する。制御部20Bは、プロセッサーが実行する制御プログラムを不揮発的に記憶するROM、及び、プロセッサーのワークエリアを構成するRAMを備えてもよい。
制御部20Bは、端末装置10Bの各部を制御する機能ブロックとして、OS21B、表示制御部22B、通信制御部23B、及び、接続制御部24Bを有する。これらの機能ブロックは、制御部20Bのプロセッサーが、記憶部40またはROM(図示略)に記憶されるプログラムを実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。
制御部20Bは、記憶部40に記憶される制御プログラム41を実行して、OS21Bの機能により、端末装置10Bの各部に対し、初期化等を含む基本的な制御を行う。OS21Bは、OS21Aと同様に、制御部20Bが実行するアプリケーションプログラムに対し、アプリケーションフレームワークまたはプラットフォームを提供する。具体的には、制御部20Bが実行するアプリケーションは、OS21Bが提供するAPIを利用して、端末装置10Bに、モジュール化された機能を実行させることができる。
制御部20Bの表示制御部22B、通信制御部23B、及び接続制御部24Bの機能は、OS21B上で動作するアプリケーションとして実現できる。また、制御部20Bは、OS21B上で種々のアプリケーションを動作させることが可能であり、ゲーム、音声通話、ビデオ通話、計算機、アドレス帳、及び、その他の機能を有するアプリケーションを実行できる。
表示制御部22B、及び、通信制御部23Bの機能は、表示制御部22A及び通信制御部23Aの機能と同様である。
表示制御部22Bは、表示パネル31に画像、文字等を含む各種画面を表示する制御を行う。また、表示制御部22Bは、表示パネル31に操作画像30B等を含むGUIが表示された状態で、タッチパネル32が検出する操作位置に基づき、操作内容を特定する。
通信制御部23Bは、無線通信部50を制御して、所定の周波数の無線信号の送受信を実行し、送信するデータのエンコード、及び受信するデータのデコードを行うことにより、端末装置10B以外の外部装置と通信を実行する。
本実施形態で、端末装置10Bの通信制御部23Bは、LAN通信部51を制御して、プロジェクター100との間でデータ通信を実行し、プロジェクター100との間で無線通信回線を確立する。通信制御部23Bは、LAN通信部51により、記憶部40が記憶するコンテンツデータ43、または、コンテンツデータ43をデコードした映像データ及び音声データを、プロジェクター100に送信する。
また、端末装置10Bの通信制御部23Bは、BT通信部52によって、BLEプロトコルに従って端末装置10Aと通信を実行させる。
通信制御部23B及びBT通信部52は、Bluetooth通信においてセントラル側の機器として動作する構成であってもよく、ペリフェラル側の機器として動作する構成であってもよい。
通信制御部23Bは、端末装置10Aとの間の通信を確立する動作を行う。この動作において、端末装置10Bがセントラル側の機器として動作する場合、通信制御部23Bは、ペリフェラル側の機器をスキャンするパケットの送信、ペリフェラル側の機器からの応答の受信、ペリフェラル側の機器までの距離の算出等の各種の処理を行う。また、端末装置10Bがペリフェラル側の機器として動作する場合、通信制御部23Bは、セントラル側の機器が送信するパケットの受信、応答の送信等を行う。
接続制御部24Bは、端末装置10Bを外部の機器(例えば、端末装置10A)に接続する動作において、通信制御部23B及び無線通信部50をセントラル側、或いは、ペリフェラル側として動作させる。端末装置10Bがセントラル側として動作するか、ペリフェラル側として動作するかは予め設定されてもよいしタッチパネル32の操作により指定されてもよい。
接続制御部24Bの制御により、端末装置10Bがセントラル側として動作する場合、通信制御部23B及びBT通信部52は、ペリフェラル側の機器を探索する探索信号を送信する。ペリフェラル側の機器が存在する場合、当該機器は応答信号を送信する。この応答信号を通信制御部23B及びBT通信部52が受信した場合、接続制御部24Bは、受信した応答信号に含まれる情報が、予め設定された条件に該当するか否かに基づき、接続の可否を判定する。
接続制御部24Bは、応答信号を送信したペリフェラル側の機器が、予め設定された条件に該当すると判定した場合、通信制御部23Bにより通信を確立させる。また、条件に該当しないと判定した場合、通信制御部23Bを制御して通信を終了する。
従って、端末装置10Aがペリフェラル側の機器として動作するよう設定され、端末装置10Bの条件に該当する場合、接続制御部24Bは、端末装置10Aとの間の通信を確立させる。この場合、接続制御部24Bが端末装置10Aとの通信を確立した後で、端末装置10Aが、記憶部40が記憶する接続情報44を端末装置10Aに送信する。通信制御部23Bは、送信された接続情報44を受信して、記憶部40に記憶させる。
ここで、端末装置10Bは、接続制御部24Bにより、端末装置10Aに対して予め設定された条件に該当する状態の端末であるか否かを判定するため、後述する条件データ45を用いる。すなわち、予め設定された条件は条件データ45により設定される。従って、端末装置10Bがペリフェラル側の機器としてのみ動作する場合、すなわちセントラル側の機器としての動作をしない場合、条件データ45を有しない構成であってもよい。
また、接続制御部24Bの制御により、端末装置10Bがペリフェラル側として動作する場合、通信制御部23B及びBT通信部52は、セントラル側の機器から送信される探索信号を受信する。通信制御部23A及びBT通信部52は、探索信号に応答して、応答信号を送信する。この応答信号をセントラル側の機器が受信した後、このセントラル側の機器が通信を確立する制御を行う場合、通信制御部23B及びBT通信部52は、当該制御に従って通信を確立する。従って、端末装置10Aがセントラル側の機器として動作するよう設定された場合、接続制御部24Bは、端末装置10Aの制御に従って、端末装置10Aとの間の通信を確立できる。この場合、接続制御部24Bが端末装置10Aとの通信を確立した後で、端末装置10Aが、記憶部40が記憶する接続情報44を端末装置10Aに送信する。通信制御部23Bは、送信された接続情報44を受信して、記憶部40に記憶させる。
図4は、表示システム1の動作の一態様を示すシーケンス図であり、プロジェクター100、端末装置10A、及び、端末装置10Bの動作をそれぞれ示す。また、図5は、表示システム1の動作の別の態様を示すシーケンス図であり、プロジェクター100、端末装置10A、及び、端末装置10Bの動作をそれぞれ示す。図4及び図5に示す動作(特に、ステップS11以後)は、情報交換動作に相当する。
図4の動作例は、端末装置10Aがセントラル側の機器(探索装置)として動作し、端末装置10Bがペリフェラル側の機器(被探索装置)として動作する例である。図5の動作例は、端末装置10Aがペリフェラル側の機器(被探索装置)として動作し、端末装置10Bがセントラル側の機器(探索装置)として動作する例である。
端末装置10Aは、タッチスクリーン30に対する操作または操作部54の操作に応じて、プロジェクター100を制御するアプリケーションを実行し、プロジェクター100を検索する(ステップS1)。ステップS1で、端末装置10Aは、通信制御部23Aの制御により、例えばLAN通信部51からブロードキャストパケットを送信し、無線LAN通信が可能な機器を検索する。プロジェクター100が応答を送信すると(ステップS2)、端末装置10Aはプロジェクター100との間で無線LANのコネクションを確立する(ステップS3)。ステップS3では、プロジェクター100と端末装置10Aとが認証を行うため、通信制御部23Aは接続情報44を用いてプロジェクター100との通信を実行する。ここで、認証に要する情報等がタッチスクリーン30や操作部54により入力され、通信制御部23Aが、入力された情報に基づき接続情報44を生成して記憶部40に記憶してもよい。
端末装置10Aは、プロジェクター100との通信が確立すると、コンテンツデータ43をプロジェクター100に送信し(ステップS4)、プロジェクター100は、送信されたコンテンツデータ43に基づく映像を投射する(ステップS6)。
このように、表示システム1では、端末装置10Aが備えるコンテンツデータ43に基づいてプロジェクター100により映像を投射させることができる。
端末装置10Bがプロジェクター100に接続して、端末装置10Bが有するコンテンツデータ43に基づいてプロジェクター100に映像を投射させる場合の動作を、以下に説明する。
端末装置10Aは、タッチスクリーン30または操作部54の操作に従い、相互接続用のアプリケーションを開始し、このアプリケーションの機能により操作画像30A(図1)がタッチスクリーン30に表示される。操作画像30Aは、端末装置10Bとの接続開始を指示するボタンとして機能する。また、端末装置10Bは、タッチスクリーン30または操作部54の操作に従い、相互接続用のアプリケーションを開始し、このアプリケーションの機能により操作画像30B(図1)がタッチスクリーン30に表示される。操作画像30Bは、端末装置10Aとの接続開始を指示するボタンとして機能する。
端末装置10Aで、操作画像30Aが操作されると(ステップS11)、接続制御部24AがBT通信部52の動作を開始する(ステップS12)。一方、端末装置10Bの操作画像30Bが操作されると(ステップS13)、接続制御部24BがBT通信部52の動作を開始する(ステップS14)。
端末装置10Aは、BT通信部52によって、ペリフェラル機器を探索するためのペリフェラルスキャンパケットを、例えばブロードキャスト送信する(ステップS15)。端末装置10Bは、ペリフェラルスキャンパケットを受信し、スキャンへの応答として、アドバタイジングパケットを送信する(ステップS16)。アドバタイジングパケットはブロードキャスト送信されてもよい。
端末装置10Aの通信制御部23Aは、アドバタイジングパケットを受信し、受信したアドバタイジングパケットに基づき、アドバタイジングパケットを送信した端末装置10Bとの距離を算出する(ステップS17)。
端末装置10Bが送信するアドバタイジングパケットは、端末装置10Bの送信強度(或いは、送信電力、送信出力であってもよい)を示すデータ(TxPower)を含む。端末装置10Aは、BT通信部52によりアドバタイジングパケットを受信した際の受信強度を示すデータ(RSSI:Received Signal Strength Indication)を取得する。
ステップS17で、通信制御部23Aは、TxPowerとRSSIとに基づき、BT通信部52から、アドバタイジングパケットの送信元までの距離を算出する。ここで算出される距離は、自由空間における電波の減衰特性を利用した、一種の推定値である。例えば、通信制御部23Aは、送信元までの距離を、Immediate(至近距離)、Near(約1メートルから3メートル)、Far(Nearを超える距離)の3段階の近接度(Proximity)で求めてもよい。また、通信制御部23Aは、送信元までの距離を、例えばメートル単位で求めてもよい。また、アドバタイジングパケットは端末装置10Bを特定可能な識別情報(ID)を含んでもよい。
端末装置10Aの接続制御部24Aは、通信制御部23Aがアドバタイジングパケットをもとに求めた距離が、条件データ45に含まれる条件に該当するか否かに基づき、接続の可否を判定する(ステップS18)。
条件データ45は、例えば、アドバタイジングパケットから求められる距離の上限が、条件として設定される。この場合、ステップS18で、接続制御部24Aは、ステップS17で算出した距離が条件データ45で設定された距離以下であれば、接続可と判定する。また、ステップS17で算出した距離が、条件データ45で設定された距離より大きい場合は接続不可と判定する。例えば、端末装置10Aと端末装置10Bとの間の距離が条件データ45で設定される距離以下の場合、接続制御部24Aは接続可と判定する。
ステップS18で接続不可と判定した場合、接続制御部24Aは、端末装置10Bとの間の通信を確立しない。
ステップS18で接続可能と判定した場合、接続制御部24Aは、通信制御部23Aを制御して、BT通信部52により端末装置10Bへの接続を試行させる(ステップS19)。これにより、端末装置10Aの通信制御部23A及び端末装置10Bの通信制御部23Bによって、Bluetoothコネクションが確立される(ステップS20)。
その後、端末装置10Bは、接続情報44を要求する読み出し要求を通信制御部23Bにより端末装置10Aに送信し(ステップS21)、この要求に応じて端末装置10Aが、接続制御部24Aによって接続情報44を端末装置10Bに送信する(ステップS22)。送信された接続情報44は、端末装置10Bにより受信され、記憶部40に記憶される。
端末装置10Bでは、表示制御部22Bにより、プロジェクター100への接続を行うことを確認する確認用の画面がタッチスクリーン30に表示される(ステップS23)。この確認用の画面に対する操作に応じて、通信制御部23Bは、LAN通信部51を制御し、ステップS22で受信した接続情報44に基づきプロジェクター100に対して接続要求を行う(ステップS24)。この要求によってプロジェクター100と端末装置10Bとの間のコネクションが確立される(ステップS25)。
端末装置10Bは、プロジェクター100との通信を確立した後に、コンテンツデータ43をプロジェクター100に送信し(ステップS26)、プロジェクター100は、送信されたコンテンツデータ43に基づく映像を投射する(ステップS27)。
このように、表示システム1では、端末装置10Bが備えるコンテンツデータ43に基づいてプロジェクター100により映像を投射させることができる。
図4のシーケンス図に従って動作する端末装置10Aは、本発明の端末装置に相当する。すなわち、端末装置10Aは、プロジェクター100と接続するための接続情報44を有する端末装置であって、外部端末である端末装置10Bと通信可能な無線通信部50と、無線通信部50を制御する制御部20Aと、を備える。制御部20Aは、無線通信部50により端末装置10Bに探索信号に相当するペリフェラルスキャンパケットを送信する(ステップS15)。制御部20Aは、ペリフェラルスキャンパケットを受信した端末装置10Bが、端末装置10Bの状態を示す状態情報を含む応答信号としてアドバタイジングパケットを送信した場合に、このパケットを受信する。制御部20Aは、アドバタイジングパケットに含まれる状態情報が条件データ45の条件に該当する場合に、端末装置10Bとの間で無線通信を確立し、無線通信部50により接続情報44を送信する。
これにより、端末装置10Aは、端末装置10Bが送信するアドバタイジングパケットに含まれる状態情報が、条件データ45に該当する場合に、端末装置10Bと無線通信により接続する。これにより、条件データ45に該当する端末装置10Bを選択的に接続させて、この端末装置10Bに対し接続情報44を送信できる。
また、図4のシーケンス図に従って動作する端末装置10Bは、本発明の端末装置に相当する。すなわち、端末装置10Bは、端末装置10Aと通信可能な無線通信部50と、無線通信部50を制御する制御部20Bと、を備える。制御部20Bは、無線通信部50により、プロジェクター100と接続するための接続情報44を有する端末装置10Aから、探索信号に相当するペリフェラルスキャンパケットを受信する。制御部20Bは、端末装置10Bの状態を示す状態情報を含む応答信号に相当するアドバタイジングパケットを送信する。アドバタイジングパケットに含まれる状態情報と条件データ45の条件とに基づき端末装置10Aが端末装置10Bとの間で無線通信を確立した場合に、端末装置10Aが送信する接続情報44を無線通信部50により受信する。
これにより、端末装置10Bは、端末装置10Aの条件に該当する状態情報を含むアドバタイジングパケットを送信することで、端末装置10Aに無線接続できる。これにより、端末装置10Aを特定の端末装置10Bに選択的に接続させて、この端末装置10Aから端末装置10Bに接続情報44を送信させることができる。
図4の動作では、条件データ45に接続条件として端末装置10Aと端末装置10Bとの距離が設定され、端末装置10Bが送信する応答信号としてのアドバタイジングパケットが、状態情報としてTxPowerを示すデータを含む構成とした。そして、端末装置10Aがアドバタイジングパケットに基づき算出する距離が条件データ45に適合するか否かを判定する構成とした。
本発明はこれに限定されず、例えば、条件データ45に接続条件として端末装置10Bを識別する識別情報(ID)が設定されてもよい。この場合、端末装置10Bは、アドバタイジングパケットにIDを含めて送信し、端末装置10Aは、アドバタイジングパケットに含まれるIDを条件データ45と照合することで判定を行う。
また、後述する図5に示す動作で送受信される状態情報も同様に変更可能である。
この例に限らず、条件データ45に設定される接続条件およびアドバタイジングパケットに10Bが含めるデータの組合せは任意である。
図5の動作例では、端末装置10Aがペリフェラル側の機器(被探索装置)として動作し、端末装置10Bがセントラル側の機器(探索装置)として動作する。このため、図4に示した動作とは、ペリフェラルスキャンパケット及びアドバタイジングパケットを送受信する動作が相違する。
すなわち、端末装置10AのBT通信部52、及び、端末装置10BのBT通信部52が動作を開始すると、端末装置10Bがペリフェラルスキャンパケットを、例えばブロードキャスト送信する(ステップS41)。端末装置10Aは、ペリフェラルスキャンパケットを受信し、スキャンへの応答として、アドバタイジングパケットを送信する(ステップS42)。アドバタイジングパケットはブロードキャスト送信されてもよい。通信制御部23Bが送信するペリフェラルスキャンパケットは、図4のステップS15で通信制御部23Aが送信するパケットと同様であってもよい。また、通信制御部23Aが生成するアドバタイジングパケットは、図4のステップS16で通信制御部23Bが生成するパケットと同様であってもよい。
端末装置10Bの通信制御部23Bは、アドバタイジングパケットを受信し、受信したアドバタイジングパケットに基づき、アドバタイジングパケットを送信した端末装置10Bとの距離を算出する(ステップS43)。この動作はステップS17(図4)と同様である。接続制御部24Bは、通信制御部23Bがアドバタイジングパケットをもとに求めた距離が、条件データ45に含まれる条件に該当するか否かに基づき、接続の可否を判定する(ステップS44)。
端末装置10Bの接続制御部24Bは、ステップS44で接続不可と判定した場合、端末装置10Aとの間の通信を確立しない。
一方、ステップS44で接続可能と判定した場合、端末装置10Bは、通信制御部23Bにより、端末装置10Aへの接続を試行する(ステップS45)。これにより、端末装置10Aと端末装置10Bとの間でBluetoothコネクションが確立される(ステップS46)。その後の動作は図4と同様である。
図5のシーケンス図に従って動作する端末装置10Aは、本発明の端末装置に相当する。すなわち、プロジェクター100と接続するための接続情報44を有する端末装置10Aは、端末装置10Bと通信可能な無線通信部50と、無線通信部50を制御する制御部20Aと、を備える。制御部20Aは、無線通信部50により、端末装置10Bから探索信号としてのペリフェラルスキャンパケットを受信する。制御部20Aは、ペリフェラルスキャンパケットを受信した場合に、端末装置10Aの状態を示す状態情報を含む応答信号としてアドバタイジングパケットを送信する。端末装置10Bが、アドバタイジングパケットに含まれる状態情報と条件データ45とに基づき端末装置10Aとの間で無線通信を確立した場合に、端末装置10Aは、無線通信部50により接続情報44を送信する。このように、端末装置10Aが、端末装置10Bが有する条件データ45に該当する状態情報を含むアドバタイジングパケットを送信することで、端末装置10Aと端末装置10Bとを無線接続できる。従って、端末装置10Aを端末装置10Bに対して選択的に接続させることができ、端末装置10Aから端末装置10Bに対し接続情報44を送信できる。
図5のシーケンス図に従って動作する端末装置10Bは、本発明の端末装置に相当する。すなわち、端末装置10Bは、端末装置10Aと通信可能な無線通信部50と、無線通信部50を制御する制御部20Bと、を備える。制御部20Bは、無線通信部50により、プロジェクター100と接続するための接続情報44を有する端末装置10Aに探索信号としてのペリフェラルスキャンパケットを送信する。このペリフェラルスキャンパケットを受信した端末装置10Aが、端末装置10Aの状態を示す状態情報を含むアドバタイジングパケットを送信した場合に、このパケットを受信する。制御部20Bは、アドバタイジングパケットに含まれる状態情報が条件データ45の条件に該当する場合に、端末装置10Aとの間で無線通信を確立する。そして、端末装置10Aが送信する接続情報44を無線通信部50により受信する。これにより、端末装置10Aが送信するアドバタイジングパケットに含まれる状態情報が、条件データ45の条件に該当する場合に、端末装置10Aと端末装置10Bとが無線通信により接続される。従って、端末装置10Aと端末装置10Bとを選択的に接続させて、端末装置10Bが、端末装置10Aから接続情報44を受信できる。
図4及び図5の動作例では、端末装置10A、10BにおいてBT通信部52を動作させるトリガーが、操作画像30A、30Bの操作であったが、この例に限定されない。例えば、マイク58で特定の音声コマンドを検出することを上記トリガーとしてもよい。この場合、ユーザーが、端末装置10A、10Bに対し音声を発することで、上記の動作が開始される。また、上記のトリガーを、動き検出部55により所定のパターン或いは軌跡を示す動きを検出することとしてもよい。この場合、筐体11を動かす操作に応じて上記動作を開始できる。
以上説明したように、表示システム1は、プロジェクター100との接続情報44を有し、無線通信部50を備える端末装置10Aと、端末装置10Aが備える無線通信部50と通信可能な無線通信部50を備える端末装置10Bと、を有する。端末装置10A、10Bのいずれか一方が探索装置(セントラル)として動作し、他方が被探索装置(ペリフェラル)として動作する。端末装置10A、10Bは情報交換動作を実行し、情報交換動作において、探索装置は、無線通信部50により探索信号を送信する。被探索装置は、探索信号を受信した場合に、被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を無線通信部により送信する。探索装置は、応答信号を受信した場合であって、応答信号に含まれる状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、被探索装置との通信を確立する。
本発明の通信システム、及び、情報交換方法を適用した表示システム1によれば、応答信号に含まれる状態情報が、設定された条件に該当する場合に、端末装置10A、10Bを無線通信により接続できる。このため、探索装置である端末装置10Aに、探索装置以外の端末のうち応答信号に含まれる状態情報が条件に該当する被探索装置である端末装置10Bを、選択的に接続できる。従って、設定された条件に該当する情報となるように調整または制御を行うことで、特定の端末を選択的に無線接続させて、情報を送受信できる。例えば、Bluetooth通信が可能な装置が複数存在する環境において、端末装置10Aに対し、端末装置10Bを選択的に接続させることができる。このため、簡単な操作により、複数の端末装置10A、10Bに、表示装置と接続するための情報を保持させることができる。
また、端末装置10A、10Bのそれぞれは動きを検出する動き検出部55を備える。被探索装置は、動き検出部の検出結果を状態情報として含む応答信号を、無線通信部により送信してもよい。この場合、探索装置は、被探索装置が送信する応答信号に含まれる動き検出部の検出結果が、予め設定された条件に該当する場合に、被探索装置との通信を確立してもよい。この場合、端末装置10A、10Bのうち被探索装置である端末を動かすことで、端末装置10A、10Bを選択的に無線接続させることができる。
また、端末装置10Aは、表示パネル31と、表示パネル31が表示する画像への操作を検出するタッチパネル32とを備える。表示パネル31に表示される操作画像30Aに対する操作をタッチパネル32により検出した場合に、探索装置または被探索装置として情報交換動作を開始する。この場合、端末装置10Aで操作画像30Aに対する操作を行うことで、端末装置10A、10Bを選択的に無線接続させることができる。
また、端末装置10Bは、表示パネル31と、表示パネル31が表示する画像への操作を検出するタッチパネル32とを備える。表示パネル31に表示される操作画像30Bに対する操作をタッチパネル32により検出した場合に、探索装置または被探索装置として情報交換動作を開始する。この場合、端末装置10Bで操作画像30Bに対する操作を行うことで、端末装置10A、10Bを選択的に無線接続させることができる。
また、図4に示す情報交換動作において、端末装置10Aは探索装置として動作し、端末装置10Bは被探索装置として動作する。この場合、端末装置10Aが端末装置10Bに対し選択的に無線接続して、情報を送信できる。また、図5に示す情報交換動作において、端末装置10Bが探索装置として動作し、端末装置10Aが被探索装置として動作する。この場合も、端末装置10A、10Bを選択的に無線接続させることができる。そして、簡単な操作により、端末装置10A、10B間で表示装置と接続するための情報を共有させることができる。
なお、上述した各実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、異なる態様として本発明を適用することも可能である。例えば、上記実施形態では、端末装置10A、10Bが、BT通信部52によってBluetoothプロトコルに準じた通信を実行する構成を例示したが、本発明はこれに限定されず、その他の近距離無線通信技術を利用してもよい。
また、上記の例では、探索装置が送信する探索信号を、Bluetoothプロトコルのペリフェラルスキャンパケットとし、応答信号を、アドバタイジングパケットとしたが、これは一例であり、本発明はこれに限定されない。
また、本発明の表示装置は、スクリーンSCに画像を投射するプロジェクター100に限定されない。例えば、液晶表示パネルを有する液晶ディスプレイであってもよい。また、例えば、PDP(プラズマディスプレイパネル)や有機EL表示パネルを有するディスプレイであってもよく、その他の各種の表示装置にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態でブロック図に示した各機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよく、ハードウェアとソフトウェアの協働により実現される構成としてもよい。従って、ブロック図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されない。また、制御部が実行するプログラムは、記憶部または他の記憶装置(図示略)に記憶されてもよい。また、制御部が、外部の装置に記憶されたプログラムを取得して実行する構成としてもよい。その他、表示システム1を構成する機器の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1…通信システム、10A…端末装置(第1端末)、10B…端末装置(第2端末)、11…筐体、14…操作ボタン、20A、20B…制御部、22A、22B…表示制御部、23A、23B…通信制御部、24A、24B…接続制御部、30…タッチスクリーン、30A…操作画像、30B…操作画像、31…表示パネル(表示部)、32…タッチパネル(操作検出部)、40…記憶部、43…コンテンツデータ、44…接続情報、45…条件データ、50…無線通信部、51…LAN通信部、52…BT通信部、54…操作部、55…動き検出部、56…撮像部、57…スピーカー、58…マイク、100…プロジェクター、110…投射部、124…I/F部、125…画像処理部、130…制御部、131…投射制御部、132…通信制御部、151…記憶部、156…無線通信部、SC…スクリーン。

Claims (13)

  1. 表示装置との接続情報を有し、無線通信部を備える第1端末と、
    前記第1端末が備える前記無線通信部と通信可能な無線通信部を備える第2端末と、を有する通信システムであって、
    前記第1端末及び前記第2端末のいずれか一方が探索装置として動作し、他方が被探索装置として動作することにより、情報交換動作を実行し、
    前記情報交換動作において、
    前記探索装置は、前記無線通信部により探索信号を送信し、
    前記被探索装置は、前記探索信号を受信した場合に、前記被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を前記無線通信部により送信し、
    前記探索装置は、前記応答信号を受信した場合であって、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する、
    通信システム。
  2. 前記第1端末は、前記情報交換動作において前記探索装置と前記被探索装置との間で通信が確立された場合に、前記表示装置との接続情報を前記第2端末に送信し、
    前記第2端末は、前記第1端末から送信される前記表示装置との接続情報に基づき、前記表示装置に接続する、
    請求項1記載の通信システム。
  3. 前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に基づき前記探索装置と前記被探索装置との距離を推定し、推定した距離が予め設定された距離以下である場合に、前記被探索装置との通信を確立する、
    請求項1または2記載の通信システム。
  4. 前記被探索装置は、前記無線通信部が前記応答信号を送信する送信強度を前記状態情報として含む応答信号を、前記無線通信部により送信し、
    前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に含まれる前記状態情報に基づき、前記探索装置と前記被探索装置との距離を推定する、
    請求項3記載の通信システム。
  5. 前記第1端末及び前記第2端末のそれぞれは動きを検出する動き検出部を備え、
    前記被探索装置は、前記動き検出部の検出結果を前記状態情報として含む応答信号を、前記無線通信部により送信し、
    前記探索装置は、前記被探索装置が送信する前記応答信号に含まれる前記動き検出部の検出結果が、予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 前記第1端末は、
    表示部と、前記表示部が表示する画像への操作を検出する操作検出部とを備え、
    前記表示部に表示される操作画像に対する操作を前記操作検出部により検出した場合に、前記探索装置または前記被探索装置として前記情報交換動作を開始する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の通信システム。
  7. 前記第2端末は、
    表示部と、前記表示部が表示する画像への操作を検出する操作検出部とを備え、
    前記表示部に表示される操作画像に対する操作を前記操作検出部により検出した場合に、前記探索装置または前記被探索装置として前記情報交換動作を開始する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の通信システム。
  8. 前記情報交換動作において、前記第1端末は前記探索装置として動作し、前記第2端末は前記被探索装置として動作する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の通信システム。
  9. 表示装置と接続するための接続情報を有する端末装置であって、
    外部端末と通信可能な無線通信部と、
    前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記無線通信部により前記外部端末に探索信号を送信し、
    前記探索信号を受信した前記外部端末が、前記外部端末の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信した場合に、前記応答信号を受信し、
    前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記外部端末との間で無線通信を確立し、
    前記無線通信部により前記接続情報を送信する、
    端末装置。
  10. 表示装置と接続するための接続情報を有する端末装置であって、
    外部端末と通信可能な無線通信部と、
    前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記無線通信部により、前記外部端末から探索信号を受信した場合に、前記端末装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信し、
    前記応答信号に含まれる前記状態情報と予め設定された条件とに基づき前記前記外部端末が前記端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記無線通信部により前記接続情報を送信する、
    端末装置。
  11. 端末装置であって、
    外部端末と通信可能な無線通信部と、
    前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記無線通信部により、表示装置と接続するための接続情報を有する前記外部端末に探索信号を送信し、
    前記探索信号を受信した前記外部端末が、前記外部端末の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信した場合に、前記応答信号を受信し、
    前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記外部端末との間で無線通信を確立し、
    前記外部端末が送信する前記接続情報を前記無線通信部により受信する、
    端末装置。
  12. 端末装置であって、
    外部端末と通信可能な無線通信部と、
    前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記無線通信部により、表示装置と接続するための接続情報を有する前記外部端末から探索信号を受信した場合に、前記端末装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を送信し、
    前記応答信号に含まれる前記状態情報と予め設定された条件とに基づき前記前記外部端末が前記端末装置との間で無線通信を確立した場合に、前記外部端末が送信する前記接続情報を前記無線通信部により受信する、
    端末装置。
  13. 表示装置との接続情報を有し、無線通信部を備える第1端末と、前記第1端末が備える前記無線通信部と通信可能な無線通信部を備える第2端末と、の間の情報交換方法であって、
    前記第1端末及び前記第2端末のいずれか一方が探索装置として動作し、他方が被探索装置として動作することにより、情報交換動作を実行し、
    前記情報交換動作において、
    前記探索装置は、前記無線通信部により探索信号を送信し、
    前記被探索装置は、前記探索信号を受信した場合に、前記被探索装置の状態を示す状態情報を含む応答信号を前記無線通信部により送信し、
    前記探索装置は、前記応答信号を受信した場合であって、前記応答信号に含まれる前記状態情報が予め設定された条件に該当する場合に、前記被探索装置との通信を確立する、
    情報交換方法。
JP2017161149A 2017-08-24 2017-08-24 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法 Pending JP2019041210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161149A JP2019041210A (ja) 2017-08-24 2017-08-24 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161149A JP2019041210A (ja) 2017-08-24 2017-08-24 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019041210A true JP2019041210A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65725884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161149A Pending JP2019041210A (ja) 2017-08-24 2017-08-24 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019041210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022153810A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 無線接続装置
US11902713B2 (en) 2020-09-24 2024-02-13 Casio Computer Co., Ltd. Projection system, projection method, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11902713B2 (en) 2020-09-24 2024-02-13 Casio Computer Co., Ltd. Projection system, projection method, and storage medium
WO2022153810A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 無線接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210258786A1 (en) Communication system, communication device and communication terminal device
CN107408371B (zh) 显示装置、终端装置以及显示系统
JP4274217B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
US10887441B2 (en) Information processing system, wireless terminal, and information processing method
US20170142379A1 (en) Image projection system, projector, and control method for image projection system
JP6376015B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007312179A (ja) 画像表示システム、当該画像表示システムの画像表示装置、携帯端末装置、および画像表示システムにおける接続確立方法
US10565891B2 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
US10536627B2 (en) Display apparatus, method of controlling display apparatus, document camera, and method of controlling document camera
US20180357036A1 (en) Display system, display device, and method of controlling display system
JP2014063399A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、端末装置及びプログラム
US20210271469A1 (en) Communication apparatus for wirelessly communicating with another apparatus, information processing method, and program
JP6094109B2 (ja) 表示装置、表示システム、および、表示装置の制御方法
JP7350947B2 (ja) 映像表示装置
US20160283087A1 (en) Display apparatus, display system, control method for display apparatus, and computer program
JP2019041210A (ja) 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法
JP2016177097A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び表示システム
JP6518349B2 (ja) スマートランプを制御する方法、装置及びシステム
US20180048933A1 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method and non-transitory computer readable medium
JP2018055409A (ja) 電子機器、通信システム、及び電子機器の制御方法
JP6657795B2 (ja) 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法
JP2019169905A (ja) 通信システム、表示装置、電子機器、及び、通信方法
JP2015002516A (ja) 情報処理装置、会議端末、及びその制御方法、並びにプログラム
CN115022852B (zh) 控制蓝牙传输速率的方法及电子设备
US20240114409A1 (en) Communication apparatus and control method