WO2016092841A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016092841A1
WO2016092841A1 PCT/JP2015/006134 JP2015006134W WO2016092841A1 WO 2016092841 A1 WO2016092841 A1 WO 2016092841A1 JP 2015006134 W JP2015006134 W JP 2015006134W WO 2016092841 A1 WO2016092841 A1 WO 2016092841A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbent article
flat
absorber
recess
flat portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/006134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和泉 田代
瀧山 吉宏
彰 園田
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015228188A external-priority patent/JP2016112408A/ja
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Priority to NZ732541A priority Critical patent/NZ732541A/en
Priority to AU2015358714A priority patent/AU2015358714B2/en
Priority to US15/534,202 priority patent/US20170348167A1/en
Priority to KR1020177015542A priority patent/KR101971107B1/ko
Priority to EA201791262A priority patent/EA033364B1/ru
Priority to BR112017012357-6A priority patent/BR112017012357A2/pt
Priority to MYPI2017702056A priority patent/MY183474A/en
Priority to CN201580067715.1A priority patent/CN106999311A/zh
Publication of WO2016092841A1 publication Critical patent/WO2016092841A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article, and more particularly to a disposable diaper.
  • Absorbent articles such as sanitary napkins and disposable diapers absorb most of body fluids such as discharged urine (hereinafter also simply referred to as “body fluids”) by the absorber. Therefore, after the absorbent article absorbs the body fluid, the space between the skin and the absorbent article becomes humid, giving the skin a sticky feeling and the like.
  • the absorbent article has been devised to reduce the stickiness after absorbing bodily fluids.
  • a surface sheet of an absorbent article that directly touches the skin is formed with regular fine irregularities such as a staggered pattern.
  • Patent Document 2 discloses a surface sheet that is squeezed into an uneven shape including an absorbent body. Thus, by providing irregularities on the surface sheet (or including the absorbent body), the tip of the convex part is in contact with the skin, and compared with those without irregularities, the contact area with the skin is reduced, It is said to suppress stickiness.
  • disposable diapers are required to have an absorbency capable of firmly absorbing several urinations, and in order to increase the absorbency, the absorber is pulp and a superabsorbent polymer (Super Absorb Polymer, hereinafter referred to as “SAP”).
  • SAP superabsorbent polymer
  • the absorbent article described in Patent Document 1 when the body fluid is absorbed, the absorbent body swells greatly due to the influence of SAP, and the unevenness provided on the top sheet is counteracted by the bulge of the absorbent body itself, which is very effective. do not do.
  • an object of the present invention is to provide an absorbent article that reduces the stickiness of the skin that comes from the contact of the absorbent body after sucking body fluid.
  • the absorbent article of the present invention is an absorbent article having a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorber disposed between the top sheet and the back sheet. Or it is a groove part comprised by a recessed part, Comprising: A recessed part is enclosed by the groove part formed by integrally joining a surface sheet and an absorber on the surface sheet side of an absorbent article.
  • the diameter of the maximum inscribed circle with respect to the flat portion is not less than 5 times and not more than 20 times the width of the groove portion along the radial direction of the maximum inscribed circle.
  • the concave portion may surround 50% or more of the outer periphery of the flat portion.
  • the concave portion is formed by compressing both the top sheet and the absorber, and the depth of the concave portion is 1/2 or more of the thickness of the flat portion.
  • the grooves may be formed in a lattice shape.
  • the absorbent article of the present invention is an absorbent article having a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorber disposed between the top sheet and the back sheet.
  • a groove part formed entirely or partly of a recess, the recess being formed and arranged by integrally joining the topsheet and the absorber on the topsheet side of the absorbent article;
  • the diameter of the maximum inscribed circle with respect to the flat portion sandwiched between two adjacent groove portions is five times the width of the groove portion along the radial direction of the maximum inscribed circle. It is 20 times or less.
  • groove portions may be arranged so as to be arranged at regular intervals.
  • the SAP amount per unit area in the absorber may be 0.01 g / cm 2 or more.
  • the absorbent article may be a disposable diaper.
  • the absorbent article of the present invention includes a flat portion having a certain width or more, the flat portion can quickly absorb body fluid.
  • the absorbent article does not completely fit to the curved surface of the wearer's body, and a gap is partially formed. It becomes difficult to have a sticky feeling to the wearer.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the crotch portion of the diaper shown in FIG. 4 in the VV direction.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view in the XX direction of FIG. 8. It is a partial top view which shows the example of the flat part pattern formed by arranging a recessed part in an absorption part at fixed intervals.
  • Embodiments of an absorbent article according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. However, the present invention is not limited to the aspect of the present embodiment.
  • FIG. 1 shows a perspective view seen from the front side and FIG. 1 shows a perspective view seen from the back side in the appearance of Embodiment 1 in which the present invention is applied to a pants-type disposable diaper (hereinafter also simply referred to as “diaper”) 10. It is shown in 2.
  • FIG. 2 shows the lower body of the diaper 10 as seen from the back side when the infant wears it. Furthermore, it shows in FIG. 3 in the division
  • the diaper 10 in the present embodiment includes a front body region 10F, a back body region 10R, and a crotch region 10C that connects the front body region 10F and the back body region 10R.
  • the waist periphery opening part 10W which surrounds a wearer's waist part with the front body area
  • a pair of left and right leg openings 10L surrounding the thighs of the wearer's legs are formed by a part of the front body region 10F and the back body region 10R and the crotch region 10C.
  • the front body region 10F is positioned on the wearer's ventral side and the back body region 10R is positioned on the wearer's back side when worn.
  • the crotch region 10 ⁇ / b> C covers the wearer's crotch, and the leg of the wearer is passed through the pair of left and right leg openings 10 ⁇ / b> L. Therefore, the leg-hole opening 10L is located anywhere from the base of the wearer's legs to around the thigh.
  • a disposal tape 10T is provided for rounding and stopping the diaper 10 when it is discarded.
  • the virtual line P extending in the direction along the central axis of the body when the diaper 10 is worn in an appropriate direction
  • the imaginary line P extends in a direction along the central axis of the body, and extends through the crotch portion from the abdominal side to the back side at the center of the diaper 10. is there.
  • the virtual line P extends along the surface of the diaper 10 in the vertical direction and passes through the crotch portion to The side also extends in the vertical direction.
  • the positional relationship of each part is demonstrated using the virtual line P as needed.
  • the diaper 10 includes a cover sheet 11, a back sheet (back sheet) 12, an absorber 13, and a top sheet (surface) that touches the skin of the wearer in order from the outside.
  • Sheet) 14 and a pair of side sheets 18 for forming a three-dimensional gather are overlapped and joined.
  • the cover sheet 11 is subdivided into a pad cover sheet 11A, an inner cover sheet 11B, and an outer cover sheet 11C that are stacked under the back sheet 12, and all are formed of a thin nonwoven fabric in order to obtain a good touch.
  • the left and right side edges of the inner cover sheet 11B and the outer cover sheet 11C that define the front body region 10F and the back body region 10R of the diaper 10 are joined together to form a closing portion 10J.
  • the front waist opening 10W is defined.
  • the inner cover sheet 11B and the outer cover sheet 11C are separated into two at the crotch region 10C, and the pad cover sheet 11A is exposed at the crotch part. Accordingly, the pair of left and right leg openings 10L surrounding the thighs of both legs are defined by the end of the pad cover sheet 11A and the end of the closing portion 10J.
  • the liquid-impermeable back sheet 12 is joined to the pad cover sheet 11A, and the absorber 13 is disposed between the back sheet 12 and the liquid-permeable top sheet 14, and the absorber 13 is attached to the pad cover sheet 11A.
  • the top sheet 14 is joined to the back sheet 12.
  • a pair of side sheets 18 are joined to the top sheet 14, and a rubber thread 19 for forming a three-dimensional gather is joined to the end edges of the pair of side sheets 18 in an extended state.
  • the inner cover sheet 11B and the outer cover sheet 11C may be one sheet in which the crotch portion is also continuous.
  • the leg opening 10L may have a shape gathered by rubber thread.
  • FIG. 4 is a partial top view of the crotch portion of the diaper 10 as viewed from the top sheet 14 side.
  • the absorber 13 of this embodiment located under the top sheet 14 is mainly made of pulp and SAP.
  • the SAP amount is preferably in a ratio of 1: 0.8 to 1: 1.5 with respect to the pulp amount. Further, the SAP amount per unit area in the absorber 13 is preferably 0.01 g / cm 2 or more.
  • the absorbent body 13 in this embodiment has a pulp amount per unit area of 0.017 g / cm 2 and an SAP amount of 0.023 g / cm 2 .
  • the absorber 13 has an elongated shape so as to cover the front body, inseam, and back body. And as shown in FIG. 4, the absorber 13 is divided into three parts, the front body part M1, the crotch part M2, and the back body part M3. In the crotch portion M2, a pair of notches 13A having an arc shape is formed in accordance with a pair of left and right leg openings 10L surrounding the thick crotch portions of both legs. Note that the cutout portion 13 ⁇ / b> A may not be formed according to the size of the absorber 13.
  • the absorbent body 13 of the present embodiment is an hourglass type provided with a notch 13A and having a narrower central portion than the front and rear end portions, but the shape of the absorbent body of the present invention is not limited to this. Absent. From the front body part to the back body part in the front and back (up and down) direction, and the direction orthogonal to it as the left and right direction, the absorbent body of the present invention, for example, those whose corners at the front and back (up and down) ends are rounded, Various shapes such as an elliptical shape extending in the front and rear (up and down), a circular shape, a rectangular shape in which the front and rear (up and down) length is different from the left and right length, and a square shape having the same length in the front and rear (up and down) left and right Is included.
  • the absorbent part (hereinafter, also simply referred to as “absorbing part”) composed of the top sheet 14 and the absorbent body 13 of the diaper 10 is composed of a groove part 21 and a flat part 24.
  • the “groove portion” is referred to as a whole or part of the groove portion.
  • the “concave portion” refers to the maximum thickness of the absorbent portion that is not compressed among the absorbent portions of the absorbent article (diaper 10 in the present embodiment). It is referred to as referring to a portion having a thickness of 1 ⁇ 2 or less.
  • a "flat part” is referred as what refers to parts other than a groove part among the said absorption parts of an absorbent article, for example, a flat part is a mountain shape, A waveform, a trapezoid, a rectangle, etc. may be sufficient.
  • a flat part is a mountain shape, A waveform, a trapezoid, a rectangle, etc.
  • Yamagata the top of the Yamagata touches the skin, while the bottom of the Yamagata becomes less likely to touch the skin, resulting in a smaller contact area with the skin and further reduction of stickiness to the skin. It is preferable in that it can be performed.
  • the flat portion 24 has two types of flat portions: a first flat portion 24 a surrounded by the groove portion 21 and a second flat portion 24 b not surrounded by the groove portion 21.
  • first flat portion 24 a surrounded by the groove portion 21
  • second flat portion 24 b not surrounded by the groove portion 21.
  • the diaper 10 according to the present embodiment includes at least a first flat portion 24a.
  • the said absorption part is squeezed toward the absorber 13 from the surface of the top sheet 14, and the recessed part 21r is formed regularly.
  • the surface that touches the skin is partitioned into a plurality of sections.
  • the recessed portion 21r is formed by partially pressing and providing a recess in the substantially flat absorbing portion, for example, by embossing, and the absorbing portion is divided into a plurality of flat portions 24 by the recessed portion 21r. Accordingly, the adjacent first flat portions 24a are all partitioned by the concave portions 21r, and the first flat portions 24a and the concave portions 21r are regularly arranged on the surface of the absorbing portion.
  • the recess 21r is not formed up to the end in the width direction (left-right direction in FIG. 4) of the absorbent portion of the diaper 10, but along the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 4) at the center. It is formed in a strip shape.
  • the region of the absorption portion where the recess 21r is formed is defined as a recess formation region N1
  • the region at both ends in the width direction of the absorption portion where the recess 21r is not formed is defined as a recess non-formation region N2.
  • the present invention may be configured not to provide the recess non-formation region N2.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view in the VV direction of the crotch portion of the diaper shown in FIG. 4, and is a view showing a cross section of the recess 21r extending in an oblique lattice shape.
  • An adhesive is applied to the surface of the top sheet 14 in contact with the absorbent body 13, and the top sheet 14 and the absorbent body 13 are pressed together by embossing to form a recess 21 r. Thereby, the top sheet 14 and the absorber 13 are engaged with each other and integrally joined in the entire recess 21r extending from the bottom surface (bottom wall) 22a to the wall surface (sidewall) 22b of the recess 21r.
  • the thickness (thickness of the absorbing portion) consisting of the top sheet 14 and the absorber 13 in the bottom portion of the recess 21r
  • the depth reaches about 80% of the thickness of the top sheet 14 and the absorber 13 laminated, which is deeper than when only the top sheet 14 is uneven.
  • the compression of the absorbent body 13 by pressing is preferably about 1/2 to 1/7 of the thickness when not compressed. More preferably, it is about 1/4 to 1/7.
  • the depth of the concave portion 21r is preferably 6/7 to 1/2 of the thickness of the flat portion 24, and more preferably 6/7 to 3/4.
  • this invention is applicable also to the absorber whose thickness before embossing is not constant (different).
  • the flat portion 24 of the present invention is determined based on the following considerations regarding this area.
  • the diaper 10 has the absorbent body 13 positioned from the abdominal side to the back side so as to cover the entire crotch part in the worn state.
  • the diaper 10 in the state where the wearer is standing, the diaper 10 is bent at the center of the crotch region 10C as a vertex and is lowered downward (in the direction indicated by the arrow J). It does not stick to the central part. This is because, when the absorbent body 13 that has swollen due to inhalation of bodily fluid comes into close contact with the crotch, the crotch is easily steamed, and therefore it is preferable that there is some space between the crotch and the diaper 10.
  • the buttocks area K that faces the rounded part of the buttocks following the crotch area 10C is one of the places where the diaper 10 tends to stick to the skin as the diaper 10 is pulled up.
  • the body fluid When the body fluid is discharged while the wearer is lying on his back or the like, the body fluid easily flows not only to the crotch portion 10C of the diaper 10 but also to the back body region 10R.
  • the buttocks region K is the lowest position in the sleeping state, so it can be said that the body fluid easily flows. Even in the raised state, the buttocks region K is at the lowest position, so it can be said that the body fluid is easy to flow in.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining that the diaper 10 comes into contact with the curved surface of the wearer's body with a gap after the absorbing portion of the diaper 10 of Embodiment 1 absorbs body fluid.
  • the diaper 10 of the present embodiment is provided with a first flat portion 24a having a certain size or more and a concave portion 21r that partitions the adjacent first flat portion 24a in the absorption portion. Therefore, when the diaper 10 is positioned along the curved surface of the wearer's body B, the recesses 21r appear at regular intervals, and gaps are formed between the skins and the recesses 21r at regular intervals.
  • the concave portion 21r is a portion where both the top sheet 14 and the absorber 13 are squeezed, and is easily bent in the width direction of the concave portion 21r. That is, the absorbing portion is bent at a valley or a mountain fold with the bottom surface 22a of the recess 21r as a bent portion, and is along a multifaceted shape that approximates the curved surface of the body with respect to the surface width of the first flat portion 24a. In this way, since the first flat portion 24a is aligned with the curve of the body B, the space B1 is provided between the skin and the absorption portion facing the skin, instead of being fitted snugly to the arc of the curved surface. It will be.
  • the first flat portion 24a swells in a gentle dome shape with the center of the first flat portion 24a as a vertex. As indicated by a dotted line S in FIG. 6, the first flat portion 24a has a certain size, so that it swells in a dome shape (a cross-section is a semi-cylindrical shape). Therefore, even if the first flat portion 24a swells and comes into contact with the skin, the contact area does not extend over the entire area of the first flat portion 24a, but becomes the top portion of the dome, and the area that contacts the skin can be reduced. A feeling is suppressed. Moreover, since it has a clearance gap other than the contact part, ventilation
  • the first flat portion 24a needs to have a certain size.
  • the optimal size of the first flat portion 24a is the diameter of the maximum inscribed circle with respect to the first flat portion 24a surrounded by the recess 21r (groove portion 21) and the radial direction of the maximum inscribed circle. It is determined by the width of the concave portion 21r (groove portion 21).
  • the diameter of the maximum inscribed circle is R1
  • the width of the recess 21r is L1.
  • the width L1 of the recess 21r in this embodiment is about 2 mm. And when the touch etc. are considered, the width L1 of the recessed part 21r has the preferable range of 1 mm or more and 5 mm or less. Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 7, the recessed part 21r surrounds the 1st flat part 24a so that a square shape may be exhibited.
  • the length of one side of the square with respect to the first flat portion 24a surrounded by the recess 21r is L2.
  • the length L2 is about 30 mm. Therefore, the diameter R1 of the maximum inscribed circle of the square is also about 30 mm.
  • the diameter R1 of the maximum inscribed circle is preferably 5 to 20 times the width L1 of the recess 21r, and more preferably 10 to 20 times. In the present embodiment, the diameter R1 is about 15 times the width L1.
  • the diameter R1 of the maximum inscribed circle is less than 5 times the width L1 of the recess 21r, the area of the first flat portion 24a itself is increased, and the effect along the curved surface of the body is hardly exhibited while maintaining a space with the body. Even if the first flat portion 24a has a certain area, if the width L1 of the recess 21r is considerably larger than the first flat portion 24a, the first flat portion 24a occupies the entire area of the absorbing portion. This is not preferable because the area becomes narrow and the touch becomes worse. Moreover, since the main absorption area
  • the diameter R1 of the maximum inscribed circle is larger than 20 times the width L1 of the recess 21r, the interval between the recesses 21r is too wide, and the first flat portion 24a itself fits the curved surface of the body and adheres to the skin. .
  • FIG. 8 shows a modification of the first embodiment of the present invention.
  • the entire groove portion 21 is configured by the concave portion 21r as in the first embodiment.
  • the squeezed portions 22 are intermittently arranged by squeezing from the surface of the top sheet 14 toward the absorber 13 by the dot-like emboss pattern.
  • the absorbent body 13 in the vicinity of the compressed portions 22 is pushed down to form a recessed portion 23 that is recessed from the flat portion 24. Therefore, the recessed part 21r by the pressing part 22 and the hollow part 23 will be formed by forming the pressing part 22 continuously or intermittently.
  • the width L1 of the recess 21r is preferably in the range of 1 mm ⁇ L1 ⁇ 5 mm as in the first embodiment, and the center-to-center distance L3 of the adjacent compressed portions 22 is preferably in the range of 1 mm ⁇ L3 ⁇ 8 mm.
  • the width L1 is about 4 mm and the distance L3 is about 6 mm.
  • the thickness of the uncompressed absorber 13 at the center of the flat portion 24 is 3 to 3.6 mm and the density is 0.16 g / cm 3
  • the thickness of the absorber 13 of the compressed portion 22 is 0.5 to At 0.6 mm
  • the density is 0.96 g / cm 3
  • the thickness of the absorber 13 in the hollow portion 23 is 1 to 1.2 mm, and the density is 0.48 g / cm 3 .
  • the density difference between the compressed portion 22 of the concave portion 21r and the absorber 13 at the center of the flat portion 24 that is the main absorption region is about 6 times, the density of the compressed portion 22 and the recessed portion 23 in the concave portion 21r. It is desirable to adjust the arrangement interval (or length L2) of the recesses 21r so that the difference is about 2 to 3 times.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view in the IX-IX direction in FIG.
  • the embossing is performed in the same manner as that shown in FIG. 5, with an adhesive interposed between the top sheet 14 and the absorber 13, and the top sheet 14 and the absorber from the surface of the top sheet 14. 13 and squeeze together.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view in the XX direction in FIG.
  • the recessed portion 23 is positioned higher than the compressed portion 22, but is positioned lower than the flat portion 24 (second flat portion 24 b in FIG. 10) and the recess non-forming region N ⁇ b> 2. Therefore, the recessed part 21r extended diagonally can be formed like the continuous embossing by forming the pressing part 22 with a predetermined space
  • the recessed portion 21 r having a recessed shape includes a first recessed portion 21 a extending obliquely toward one side (right side in FIG. 4) in the width direction of the absorber 13, and the other. And a plurality of second recesses 21b extending obliquely to the side (left side in FIG. 4).
  • the position of the imaginary line P on the absorber 13 extends from the upper end of the front body portion M1 toward the lower end of the back body portion M3. Specifically, as shown in FIG. 4, when the absorbent body 13 has an elongated shape, it extends in the longitudinal direction.
  • the recess 21r extends with an inclination with respect to the virtual line P.
  • the first concave portion 21a is inclined at an angle ⁇ on one side and the second concave portion 21b is inclined at an angle ⁇ on the other side with respect to a direction along the side edge about the virtual line P, for example, the longitudinal direction.
  • the angle ⁇ and the angle ⁇ may be the same or different.
  • the plurality of first recesses 21a are inclined at the same angle, and are arranged at regular intervals. That is, although each 1st recessed part 21a is arrange
  • the “maximum inscribed circle” is a perfect circle, but the present invention includes an ellipse.
  • the interval between the recesses 21r may not be fixed (irregular).
  • R1 when the maximum inscribed circle is an ellipse is obtained by averaging the major axis and minor axis of the ellipse, and the minor axis is preferably 1 ⁇ 2 or more of the major axis.
  • the adjacent recesses 21r can be appropriately separated to provide a sufficient area in the flat portion 24, and the body fluid (for example, urine) that has flowed out through the adjacent recesses 21r can be flattened.
  • the portion 24 can be absorbed quickly.
  • the flat portion pattern of the absorbing portion is not limited to the one in which the squares illustrated in FIG.
  • another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • symbol same as Embodiment 1 is attached
  • FIG. 11 is a partial top view showing an example of a flat portion pattern formed by arranging the recesses 21r (groove portions 21) at regular intervals in the absorption portion.
  • the flat portion 24 may extend in the width direction of the absorbent body 13 by dividing the recess 21 r so as to extend perpendicular to the virtual line P.
  • the recesses 21r are arranged at regular intervals, and the flat portion 24 is positioned between the recesses 21r.
  • the adjacent flat portions 24 are partitioned by a recess 21r.
  • the flat portion 24 needs to have a certain size as in the first embodiment.
  • the optimum size of the flat portion 24 is the maximum inscribed circle with respect to the flat portion 24 sandwiched between two concave portions 21r adjacent to each other along the arrangement direction of the concave portions 21r (indicated by a one-dot chain line in FIG. 11). ) And the width L1 of the recess 21r along the radial direction of the largest inscribed circle.
  • the relationship between the diameter R1 and the width L1 is the same as in the first embodiment.
  • the groove 21 may be formed so as to extend in parallel to the virtual line P, or may be formed in a lattice shape including (or not including) the recess 21r extending in parallel therewith. Furthermore, in the present invention, the groove 21 may have a configuration in which the recesses 21r are not arranged at regular intervals.
  • FIG. 12 is a partial top view showing an example of a flat portion pattern formed by arranging wavy concave portions 21r (groove portions 21) in the absorbing portion.
  • the concave portion 21r may be a curved line.
  • the concave portions 21 r are formed in a sine curve shape over the front-rear direction of the absorber 13 and are arranged in a plurality of rows in the width direction of the absorber 13.
  • the recesses 21 r are formed by arranging adjacent sine curves so that the phases of adjacent sine curves are shifted by 180 degrees and in contact with each other.
  • the flat part 24 surrounded by the wavy concave part 21r is the first flat part 24a
  • the flat part 24 not surrounded by the wavy concave part 21r is the second flat part 24b.
  • FIG. 13 is a partial top view showing an example of a flat portion pattern formed by arranging circular concave portions 21r (groove portions 21) at regular intervals in the absorbing portion.
  • the first flat portions 24a surrounded by the recesses 21r may be dotted in an island shape.
  • the diameter R1 of the maximum inscribed circle with respect to the first flat portion 24a surrounded by the recess 21r satisfies a relationship that is at least five times the width L1 of the recess 21r along the radial direction of the maximum inscribed circle. Is set.
  • the second flat portion 24b located between the plurality of first flat portions 24a is also substantially flat, it becomes a main absorption region of the discharged body fluid, like the first flat portion 24a. If the adjacent first flat portions 24a are close to each other, the first flat portion 24a is the center that touches the skin, and the concave portion 21r shown in FIGS. 4, 11, and 12 is the first flat portion 24a. The effect is the same as that of the partition. On the other hand, if the separation distance between the adjacent first flat portions 24a has a certain distance, it is both the first flat portion 24a and the second flat portion 24b that touch the skin, and between the first flat portions 24a. The second flat portion 24b of this part exhibits the same action as the first flat portion 24a.
  • the distance in the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 13) of the absorbing portion of the diaper 10 is L4
  • the distance in the direction orthogonal to the longitudinal direction (left-right direction in FIG. 13) is L5.
  • the distances L4 and L5 are preferably 5 mm or more and 30 mm or less, respectively.
  • the island-like first flat portion 24a is composed of a plurality of circles having the same size. However, in the present invention, a combination of a plurality of circles having different sizes is also possible. Good.
  • the island-shaped first flat portion 24a is not limited to a circle, and various shapes having a design such as a heart shape can be applied. That is, it is sufficient if the inside surrounded by the recess 21r is flat.
  • the island-like first flat portions 24a may be provided densely in the crotch portion M2 and the back body portion M3 as well as those that are evenly arranged in the entire absorption portion.
  • FIG. 14 is a partial top view showing an example of a flat part pattern formed by discontinuous recesses 21r arranged in a regular hexagonal shape in the absorption part.
  • the groove portion 21 is partially constituted by a concave portion 21 r.
  • the recess 21 r of the groove 21 is indicated by a solid line, and the groove 21 where the recess 21 r is not formed is indicated by a broken line.
  • the flat part 24 has two types of flat parts, a first flat part 24 a surrounded by the groove part 21 and a second flat part 24 b not surrounded by the groove part 21.
  • the flat portion pattern may have a honeycomb shape as shown in FIG. Further, as described above, the first flat portion 24a does not need to be entirely surrounded by the recess 21r, and may be a part of the first flat portion 24a as shown in FIG. When a part of the first flat portion 24a is vacant and 50% or more of the outer periphery of the first flat portion 24a is surrounded by the recess 21r, the shape of the first flat portion 24a is easily maintained even after sucking body fluid.
  • the squeezing portion 22 can use not only circular dots but also various shapes such as a semicircle, a quadrilateral, a triangle, and a star.
  • top sheet 14 is disposed directly on the absorbent body 13, but also those in which the top sheet 14 is disposed after the absorbent body 13 is wrapped with a hydrophilic sheet (for example, core wrap).
  • a hydrophilic sheet for example, core wrap.
  • the hydrophilic sheet may be attached so as to enclose the absorbent body 13, or may be simply disposed so as to overlap the front and back without wrapping the end of the absorbent body 13.
  • the structure of the diaper 10 targeted by the present invention is not limited to the pants type as described above, and only needs to be a diaper including the configuration of the absorbent article defined in the claims. Any configuration may be used.
  • the present invention can be applied to a well-known unfolded disposable diaper or a urine leak pad.
  • the present invention is not limited to diapers for infants, but can be applied to various absorbent articles adapted to the growth stage, body shape, sex, etc. of the wearer, such as diapers for adults and urine leak pads.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 液透過性の表面シート(14)と、液不透過性の裏面シート(12)と、前記表面シート(14)と前記裏面シート(12)との間に配される吸収体(13)とを有する吸収性物品(10)であって、全部または一部を凹部(21r)で構成される溝部(21)であって、前記凹部(21r)は、前記吸収性物品(10)の前記表面シート(14)側に、前記表面シート(14)と前記吸収体(13)とを一体的に接合して形成される、溝部(21)と、前記溝部(21)で囲まれる平坦部(24a)と、を含み、前記平坦部(24a)に対する最大内接円の直径(R1)は、前記最大内接円の径方向に沿った前記溝部(21)の幅(L1)の5倍以上20倍以下である。

Description

吸収性物品
 本発明は、吸収性物品に関し、特に、使い捨ておむつに関する。
 生理用ナプキンや使い捨ておむつといった吸収性物品は、排出された尿などの体液(以下、単に「体液」とも言う)のほとんどを吸収体によって吸収する。したがって、吸収性物品が体液を吸収した後、皮膚と吸収性物品との間の空間が多湿となり、肌にべたつき感などを与えることとなる。従来、吸収性物品は体液を吸収した後のべたつき感を軽減するための工夫がなされている。例えば、特許文献1に見られるように、肌に直接触れる吸収性物品の表面シートに、千鳥状パターンなど規則的で細かい凹凸を形成したものが挙げられる。また、表面シートが吸収体も含めて凹凸状に圧搾されたものが特許文献2に開示されている。このように、表面シート(または吸収体を含めたもの)に凹凸を設けることで、肌に凸部分の先端が接触し、凹凸が無いものに比べて、肌との接触面積を低減させて、べたつき感を抑制するとしている。
特開2003-275239号公報 特開2012-213488号公報
 ここで、例えば、使い捨ておむつは、数回分の排尿をしっかりと吸収できる吸収力が必要とされ、吸収力を上げるために、吸収体はパルプと高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、以下「SAP」とも言う)とが混合されたものが多い。このため、特許文献1に記載の吸収性物品では、体液を吸収すると、SAPの影響で吸収体が大きく膨らみ、表面シートに設けた凹凸は、吸収体自体の膨らみによって打ち消され、あまり効果を発揮しない。
 また、特許文献2に記載の吸収性物品では、凹凸が、表面シートおよび吸収体を圧搾することによって形成されているが、この凹凸の寸法については、べたつき感を抑制する観点から、依然として改良の余地がある。
 本発明は、このような問題に鑑み、体液を吸った後の吸収体の接触からくる肌のべたつき感を軽減した吸収性物品を提供することを課題とする。
 本発明の吸収性物品は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配される吸収体とを有する吸収性物品であって、全部または一部を凹部で構成される溝部であって、凹部は、吸収性物品の表面シート側に、表面シートと吸収体とを一体的に接合して形成される、溝部と、溝部で囲まれる平坦部と、を含み、当該平坦部に対する最大内接円の直径は、最大内接円の径方向に沿った溝部の幅の5倍以上20倍以下である。
 また、凹部が平坦部の外周の50%以上を囲んでもよい。
 凹部は、表面シートと吸収体とを共に圧縮して形成され、凹部の深さは、平坦部の厚さの1/2以上である。
 また、溝部が格子状に形成されてもよい。
 また、本発明の吸収性物品は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配される吸収体とを有する吸収性物品であって、全部または一部を凹部で構成される溝部であって、凹部は、吸収性物品の表面シート側に、表面シートと吸収体とを一体的に接合して形成され、配置される、溝部と、溝部の間に位置する平坦部と、を含み、隣接する2つの溝部に挟まれた平坦部に対する最大内接円の直径は、最大内接円の径方向に沿った溝部の幅の5倍以上20倍以下である。
 また、溝部は、一定間隔で配列するように配置されていてもよい。
 また、吸収体における単位面積あたりのSAP量は0.01g/cm以上であってもよい。
 また、吸収性物品は、使い捨ておむつであってもよい。
 本発明の吸収性物品は、一定以上の広さを有する平坦部を備えているので、この平坦部により体液をすばやく吸収できる。また、本発明によれば、吸収性物品が着用者の体の曲面に対して完全にフィットせず、部分的に隙間が形成されるため、体液を吸収した後においても肌との間に隙間を有しやすくなり、着用者にべたつき感を与えにくい。
本発明による吸収性物品をパンツ型使い捨ておむつに応用した実施形態1の外観を示す斜視図である。 図1に示したおむつを着用した下半身を背中側から見た斜視図である。 図1に示したおむつを分解状態で示す斜視図である。 図1に示したおむつの股下部分をトップシート側から見た部分上面図である。 図4に示したおむつの股下部分のV-V方向の断面図である。 実施形態1のおむつの吸収部分が体液を吸収した後、おむつが着用者の体の曲面に対して隙間を持って接することについて説明するための模式図である。 実施形態1のおむつの吸収部分の表面を拡大した部分上面図である。 圧搾部を間欠的に配列して、凹部を形成した例を示す部分上面図である。 図8のIX-IX方向の断面図である。 図8のX-X方向の断面図である。 吸収部分に凹部を一定間隔で配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。 吸収部分に波状の凹部を配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。 吸収部分に円状の凹部を一定間隔で配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。 吸収部分に不連続の凹部を正六角形状に配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。
 本発明による吸収性物品の実施形態について、図1から図14を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は本実施形態の態様に限定されるものではない。
 本発明をパンツ型使い捨ておむつ(以下、単に「おむつ」とも言う)10に応用した実施形態1の外観において、正面側から見た斜視図を図1に示し、背面側から見た斜視図を図2に示す。図2は、このおむつ10を乳幼児が着用した際の背中側から見た下半身姿を示すものである。さらに、図1,図2に示すおむつ10を破断展開した分割状態にて図3に示す。
 本実施形態におけるおむつ10は、前身頃領域10Fと、後身頃領域10Rと、これら前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rをつなぐ股下領域10Cとを有する。また、着用時に前身頃領域10Fと後身頃領域10Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部10Wが形成されている。前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rの一部と股下領域10Cとで着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lが形成されている。
 図2に示すように、着用時に前身頃領域10Fは、着用者の腹側に位置し、後身頃領域10Rは着用者の背側に位置する。そして、股下領域10Cは、着用者の股下を覆い、左右一対の脚周り開口部10Lに、着用者の脚がそれぞれ通された形となる。したがって、脚周り開口部10Lは、着用者の両脚の付け根から太股あたりのいずれかに位置することとなる。
 また、おむつ10の後身頃領域10Rには、おむつ10を廃棄する際に小さく丸めて止めるための廃棄テープ10Tが設けられている。
 次に、おむつ10を適正な向きで着用した際に、体の中心軸に沿う方向で伸びる仮想線Pについて説明する。図1および図2に示すように、仮想線Pは、体の中心軸に沿う方向に延び、そして、おむつ10の中央部において腹側から背側に向かって、股下部分を通って延びるものである。具体的には、仮想線Pは、例えば、おむつ10のウエスト側を上、股下側を下とすると、おむつ10の表面に沿って、かつ上下方向に延びると共に、股下部分を経由して、背側においても上下方向に延びるものである。以下、必要に応じて、仮想線Pを用いて、各部位の位置関係を説明する。
 次に、図3に示すように、本実施形態におけるおむつ10は、外側から順にカバーシート11と、バックシート(裏面シート)12と、吸収体13と、着用者の肌に触れるトップシート(表面シート)14と、立体ギャザーを形成するための一対のサイドシート18とを重ねて接合したものである。さらに、カバーシート11は、バックシート12の下に重ねられるパッドカバーシート11Aとインナーカバーシート11B、アウターカバーシート11Cに細分され、いずれも良好な手触りを得るために薄い不織布で形成されている。おむつ10の前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rを画成するインナーカバーシート11B、アウターカバーシート11Cの左右両側縁部が相互に接合されて閉じ合わせ部10Jを形成している。これにより、先のウエスト周り開口部10Wが画成される。インナーカバーシート11B、アウターカバーシート11Cは、股下領域10C部分で二つに分離されており、股下部分は、パッドカバーシート11Aが露出することとなる。したがって、両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lは、このパッドカバーシート11Aの端部と閉じ合わせ部10Jの端部とによって画成される。液不透過性のバックシート12は、このパッドカバーシート11Aに接合され、先の吸収体13は、このバックシート12と液透過性のトップシート14との間に配され、この吸収体13を介してトップシート14がバックシート12に接合される。トップシート14には一対のサイドシート18が接合され、一対のサイドシート18の端縁部には、立体ギャザーを形成するための糸ゴム19が伸張状態で接合されている。なお、インナーカバーシート11B、アウターカバーシート11Cは、股下部分も連続した1枚のものであってもよい。また、脚周り開口部10Lは、糸ゴムによるギャザーが寄せられた形となっていてもよい。
 図4は、おむつ10の股下部分を、トップシート14側から見た部分上面図である。
 トップシート14の下に位置する本実施形態の吸収体13は、主にパルプとSAPとからなるものである。SAP量は、パルプ量に対して、1:0.8~1:1.5の比率であることが好ましい。また、吸収体13における単位面積あたりのSAP量は0.01g/cm以上が好ましい。本実施形態における吸収体13は、単位面積あたりのパルプ量が0.017g/cmで、SAP量が0.023g/cmである。
 吸収体13は、前身頃、股下、後身頃にわたるように、細長い形状をしている。そして、吸収体13は、図4に示すように、前身頃部分M1、股下部分M2、後身頃部分M3に三区分されている。股下部分M2には、両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lに合わせて、円弧状をなす一対の切欠き部13Aが形成されている。なお、この切欠き部13Aは、吸収体13の大きさに応じて形成しなくてもよい。また、本実施形態の吸収体13は、切欠き部13Aが設けられ、中央部の幅が前後端部に比べて狭い砂時計型のものであるが、本発明の吸収体の形状はこれに限らない。前身頃部分から後身頃部分を前後(上下)方向とし、それに直交する方向を左右方向とすると、本発明の吸収体は、例えば、前後(上下)端部の角が丸く落とされているもの、前後(上下)に延びる楕円形のもの、円形のもの、前後(上下)の長さが左右の長さと異なる矩形のもの、前後(上下)左右の長さが同じ正方形のものなど、さまざまな形状を含むものである。
 おむつ10のトップシート14および吸収体13からなる吸収部分(以下、単に「吸収部分」ともいう)は、溝部21および平坦部24から構成される。本明細書および特許請求の範囲の記載において、「溝部」とは、全部または一部を凹部で構成されるものとして参照される。本明細書および特許請求の範囲の記載において、「凹部」とは、吸収性物品(本実施形態ではおむつ10)の上記吸収部分のうち、圧搾されていない吸収部分の最大の厚さに対して1/2以下となる厚さを有する部分を指すものとして参照される。また、本明細書および特許請求の範囲の記載において、「平坦部」とは、吸収性物品の上記吸収部分のうち、溝部以外の部分を指すものとして参照され、例えば、平坦部は、山形、波形、台形、矩形などであってもよい。特に、山形の場合は、山形の頂部は肌に接する一方、山形の裾部は肌に接しにくくなるため、結果的に肌への接触面積が小さくなり、肌へのべたつきをより低減させることができる点で好ましい。
 平坦部24は、溝部21で囲まれる第1平坦部24aと、溝部21で囲まれない第2平坦部24bの2種類の平坦部を有する。本実施形態では、図4に示すように、溝部21の全部は、凹部21rで構成されているため、平坦部24は、凹部21rで囲まれる第1平坦部24aと、凹部21rで囲まれない第2平坦部24bの2種類の平坦部を有することになる。本実施形態に係るおむつ10は、第1平坦部24aを少なくとも含む。そして、本実施形態では、図4および後述する図5に示すように、上記吸収部分には、トップシート14の表面から吸収体13に向かって圧搾して凹部21rが規則的に形成されることにより、肌に触れる面が、複数の区画に仕切られている。
 つまり、もともと略平らな吸収部分に、例えば、エンボス加工により、部分的に圧搾し窪みを設けることで凹部21rが形成され、吸収部分はこの凹部21rによって複数の平坦部24に分割される。したがって、隣接する第1平坦部24aの間は、凹部21rによって全て仕切られ、吸収部分の表面に規則的に第1平坦部24aと凹部21rが並ぶこととなる。
 本実施形態において、凹部21rは、おむつ10の吸収部分の幅方向(図4における左右方向)の端部まで形成されているのではなく、中央部に長手方向(図4における上下方向)に沿った帯状に形成されている。凹部21rが形成されている吸収部分の領域を凹部形成領域N1とし、凹部21rが形成されていない吸収部分の幅方向両端部の領域を凹部非形成領域N2とする。これは、後述するが、凹部21rは少なくともおむつ10の中央部に形成されていれば、凹部21rがないものに比べて効果を発揮する。本実施形態では、凹部非形成領域N2を備えているが、本発明はこの形態に限らず、吸収体13の端部まで凹部21rが設けられていてもよいことは言うまでもない。したがって、本発明は、凹部非形成領域N2を設けない構成であってもよい。
 図5は、図4に示したおむつの股下部分のV-V方向の断面図であり、斜め格子状に延びる凹部21rの断面を示す図である。トップシート14の吸収体13と接する面には接着剤が塗布され、トップシート14と吸収体13とを共にエンボス加工によって圧搾して凹部21rが形成される。これにより、凹部21rの底面(底壁)22aから壁面(側壁)22bにわたる凹部21r全体において、トップシート14と吸収体13が咬み合い、一体的に接合される。凹部21rの底部分におけるトップシート14と吸収体13とからなる厚さ(吸収部分の厚さ)の一例を挙げると、圧搾しない場合の厚さの1/6である。この場合、深さは、トップシート14と吸収体13とを積層した厚さの約8割まで到達しており、トップシート14のみに凹凸をつけた場合に比べて、深いものとなる。圧搾による吸収体13の圧縮は、圧搾しない場合の厚さの約1/2~1/7程度が好ましい。更に好ましくは約1/4~1/7程度である。また、凹部21rの深さは、平坦部24の厚さの6/7~1/2が好ましく、6/7~3/4がより好ましい。なお、本発明は、エンボス加工前の厚さが一定ではない(異なる)吸収体にも適用可能である。
 ところで、おむつの場合、例えば、一度に大量に排出される尿を、吸収体13によって瞬時に吸収しなければならない。一方で、トップシート14と吸収体13とを圧搾した凹部21rは、吸収体13が圧縮されているので、圧搾されていない場所に比べて、体液を吸収しにくく、主たる吸収領域は、圧搾されていない平坦部24である。したがって、平坦部24は、体液を瞬時に吸収し、保持し得る程度の面積が必要となる。
 本発明の平坦部24は、この面積について次のような考察に基づき、決定されている。
 図1および図2に示すように、おむつ10は、着用状態において、股下部全体を覆うようにして、腹側から背中側へわたって吸収体13が位置することとなる。図2から分かるように、着用者が立っている状態において、おむつ10は、股下領域10Cの中央部を頂点として撓んで下方向(矢印Jで示す方向)に下がるようになっており、股間の中央部分には密着しないようになっている。これは、体液を吸って膨らんだ吸収体13が股間に密着すると、股間が蒸れやすくなるため、股間とおむつ10との間には多少の空間がある方がよいからである。一方で、股下領域10Cに続く臀部の丸みを帯びた部分に対峙する臀部領域Kは、おむつ10を上に引き上げる動作に伴い、肌に密着しやすい箇所の一つである。
 着用者が仰向けなどで寝ている状態で体液を排出すると、おむつ10の股下部分10Cのみならず、後身頃領域10Rにも体液が流れやすくなる。特に、臀部領域Kは寝ている状態では最も低い位置となるので、体液が流れ込みやすい箇所と言える。また、起き上がった状態においても、臀部領域Kは、最も低い位置となるので、体液が流れ込みやすい箇所と言える。
 図6は、実施形態1のおむつ10の吸収部分が体液を吸収した後、おむつ10が着用者の体の曲面に対して隙間を持って接することについて説明するための模式図である。
 図6に示すように、本実施形態のおむつ10は、吸収部分に、一定以上の大きさの第1平坦部24aと、隣接する第1平坦部24aを仕切る凹部21rとを設けている。したがって、着用者の体Bの曲面に沿っておむつ10を位置させた際に、一定間隔で凹部21rが出現し、肌との間に一定間隔の凹部21rによる隙間を形成する。
 加えて、凹部21rは、トップシート14と吸収体13とを共に圧搾した部分で、凹部21rの幅方向において折れ曲がりやすい。すなわち、吸収部分は、凹部21rの底面22aを折れ曲げ部分として谷折れもしくは山折れで折れ曲がり、第1平坦部24aの面幅を基準とした、体の曲面に近似した多面で沿うこととなる。このように、体Bのカーブに対して第1平坦部24a単位で沿うので、曲面の弧にぴったりとフィットするのではなく、肌と、これに対峙する吸収部分との間に空間B1を持つこととなる。
 また、体液を吸った後も、第1平坦部24aは、第1平坦部24aの中央を頂点とした緩やかなドーム状に膨らむ。図6に点線Sで示すように、第1平坦部24aがある程度の大きさを有しているので、ドーム状(断面がかまぼこ状)に膨らむことになる。したがって、第1平坦部24aが膨らんで肌に接触したとしても、その接触面積は第1平坦部24aの全域にわたるものではなくドームの頂上部分となり、肌に接触する面積が少なくて済む結果、べたつき感が抑制されることになる。また、その接触部分以外は、隙間を有することになるため、通気が確保され、皮膚の蒸れやかぶれを抑制することが可能となる。
 このように、べたつき感を抑制するためには、第1平坦部24aはある程度の大きさが必要である。第1平坦部24aの最適な大きさは、具体的には、凹部21r(溝部21)に囲まれる第1平坦部24aに対する最大内接円の直径と、その最大内接円の径方向に沿った凹部21r(溝部21)の幅とで決定される。ここでは、その最大内接円の直径をR1とし、凹部21rの当該幅をL1とする。
 図7に示すように、本実施形態における凹部21rの幅L1は、約2mmである。そして、肌触りなどを考慮すると、凹部21rの幅L1は、1mm以上5mm以下の範囲が好ましい。また、本実施形態では、図7に示すように、凹部21rは、正方形の形状を呈するように、第1平坦部24aを囲む。ここでは、凹部21rに囲まれる第1平坦部24aに対する正方形の一辺の長さをL2とする。本実施形態では、長さL2は、約30mmである。よって、当該正方形の最大内接円の直径R1も約30mmである。平坦部24の大きさについて、5mm≦L2≦40mm、5mm≦R1≦40mmの範囲が好ましい。ここで、最大内接円の直径R1は、凹部21rの幅L1の5倍以上20倍以下が好ましく、10倍以上20倍以下がより好ましい。本実施形態では、直径R1は、幅L1の約15倍となっている。
 最大内接円の直径R1が凹部21rの幅L1の5倍未満であると、第1平坦部24a自体の面積がせまく、体との空間を保ちつつ体の曲面に沿う効果があまり発揮されない。また、第1平坦部24aがある程度の面積を確保していても、第1平坦部24aに対して、凹部21rの幅L1がかなり広いと、吸収部分全体の面積に占める第1平坦部24aの面積が狭くなり、肌触りが悪くなるため、好ましくない。また、主たる吸収領域は平坦部24であるため、凹部21rの面積が広がると吸収可能な体液の量が減るので、効率的でない。
 一方、最大内接円の直径R1が凹部21rの幅L1の20倍より大きいと、凹部21rの間隔があまりに広く、第1平坦部24a自体が体の曲面にフィットして肌に密着してしまう。
 図8は、本発明の実施形態1の変形例を示すものであり、図4における凹部形成領域N1と凹部非形成領域N2とにまたがる、一点鎖線で示す範囲Qにおいて、凹部21rを複数のドット状のエンボスパターンによって形成した例を示す。本変形例では、溝部21の全部は、実施形態1と同様に、凹部21rで構成されている。ドット状のエンボスパターンによって、トップシート14の表面から吸収体13に向かって圧搾して圧搾部22を間欠的に配列する。この圧搾部22をある程度の間隔で配列することにより、圧搾部22近傍の吸収体13は押し下げられて、平坦部24よりも凹んだ窪み部分23となる。したがって、圧搾部22を連続して又は間欠的に形成することにより、圧搾部22と窪み部分23とによる凹部21rが形成されることとなる。
 凹部21rの幅L1は、実施形態1と同様に1mm≦L1≦5mmの範囲が好ましく、隣接する圧搾部22の中心間距離L3は、1mm≦L3≦8mmの範囲が好ましい。本変形例では、幅L1は約4mm、距離L3は約6mmである。
 平坦部24の中央の圧搾されていない吸収体13の厚さが3~3.6mm、密度は0.16g/cmであるとき、圧搾部22の吸収体13の厚さは0.5~0.6mmで、密度は0.96g/cmである。窪み部分23の吸収体13の厚さは1~1.2mmで、密度0.48g/cmである。このように、凹部21rの圧搾部22と主な吸収領域である平坦部24の中央の吸収体13の密度差が6倍程度である時、凹部21rのうち圧搾部22と窪み部分23の密度差が2~3倍程度に収まるように、凹部21rの配置間隔(または長さL2)を調整することが望ましい。
 図9は、図8におけるIX-IX方向の断面図である。
 図9に示すように、エンボス加工は、図5に示すものと同様に、トップシート14と吸収体13との間に接着剤を介在させて、トップシート14の表面からトップシート14と吸収体13とを共に圧搾する。
 図10は、図8におけるX-X方向の断面図である。
 図10に示すように、窪み部分23は、圧搾部22よりは高い位置にあるが、平坦部24(図10では第2平坦部24b)、凹部非形成領域N2よりは低い位置となる。したがって、圧搾部22を所定間隔で形成することにより、連続したエンボス加工と同様に、斜めに延びる凹部21rを形成することができる。
 また、図4に戻り、本実施形態の凹んだ形状の凹部21rは、吸収体13の幅方向における、一方側(図4中、向かって右側)に傾斜して延びる第1凹部21aと、他方側(図4中、向かって左側)に傾斜して延びる複数の第2凹部21bとによって構成される。仮想線Pの吸収体13上での位置は、前身頃部分M1上端から後身頃部分M3下端に向かって延びるものとなる。具体的には、図4に示すように、吸収体13が細長い形状である場合、長手方向に延びるものである。凹部21rは、この仮想線Pに対して傾斜して延びる。すなわち、仮想線Pを軸として側辺に沿った方向、例えば、長手方向に対し、第1凹部21aは、一方側に角度αで傾斜し、第2凹部21bは、他方側に角度βで傾斜する。角度αと角度βは同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、図4では、複数の第1凹部21aはそれぞれ同じ角度で傾斜し、一定間隔で配置されている。すなわち、各第1凹部21aが平行かつ一定間隔で配置されているが、本発明はこれに限らず、凹部21rの間隔が一定でないものや、各凹部21rの傾斜角度が異なるものも含む。第2凹部21bについても同様である。なお、本発明の実施形態において、「最大内接円」は、真円であるが、本発明では楕円を含むものである。最大内接円を楕円とした場合、凹部21rの間隔を、一定にしない(不規則にする)ことも可能である。最大内接円を楕円とした場合の上記R1は、この楕円の長径と短径の平均で求められ、当該短径は当該長径の1/2以上が好ましい。当該短径をこの範囲に設定することで、隣接する凹部21rが適度に離れ平坦部24に十分な面積を設けることができ、隣接する凹部21rを通って流れ出た体液(例えば、尿)を平坦部24により素早く吸収させることができる。
 (他の実施形態) 
 吸収部分の平坦部パターンは、本発明の実施形態1で説明した図4に示す正方形が斜めに並ぶものだけでなく、次に挙げるものなどでもよい。以下、本発明の他の実施形態として、図11から図14を用いて説明する。なお、この他の実施形態に係るおむつ10を構成する各要素のうち、同様の機能を有するものについては、実施形態1と同一の符号を付してその説明を省略する。
 図11は、吸収部分に凹部21r(溝部21)を一定間隔で配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。図11に示す例は、凹部21rが仮想線Pに直交して伸びて区画することによって、平坦部24が吸収体13の幅方向に延びるものであってもよい。図11に示す例では、凹部21rは一定間隔で配列され、平坦部24は凹部21rの間に位置される。隣接する平坦部24間は凹部21rで仕切られている。図11に示す例において、べたつき感を抑制するためには、実施形態1と同様に、平坦部24はある程度の大きさが必要である。平坦部24の最適な大きさは、具体的には、凹部21rの配列方向に沿って隣接する2つの凹部21rに挟まれた平坦部24に対する最大内接円(図11中、一点鎖線で示す)の直径R1と、その最大内接円の径方向に沿った凹部21rの幅L1とで決定される。直径R1と幅L1との関係については実施形態1と同様である。
 また、本発明では、溝部21は、仮想線Pに平行に延びるように形成されたり、その平行に延びる凹部21rも含める(または含めない)格子状に形成されたりしてもよい。さらに、本発明では、溝部21は、凹部21rが一定間隔で配列されない構成であってもよい。
 図12は、吸収部分に波状の凹部21r(溝部21)を配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。図12に示すように、凹部21rは曲線であってもよい。図12に示す例では、凹部21rは、サインカーブ状のものを吸収体13の前後方向に亘って形成し、吸収体13の幅方向において複数列配置したものである。また、凹部21rは、図12に示すように、隣り合うサインカーブの位相を180度ずらして互いに接触するように配置することで形成されている。図12に示すように、波状の凹部21rに囲まれる平坦部24は、第1平坦部24aであり、波状の凹部21rに囲まれない平坦部24は、第2平坦部24bである。
 図12に示した平坦部パターンであっても、凹部21rに囲まれる第1平坦部24aに対する最大内接円の直径R1と、その最大内接円の径方向に沿った凹部21rの幅L1との関係が、実施形態1と同様の条件を満たすことで、べたつき感を抑制することが可能となる。
 図13は、吸収部分に円状の凹部21r(溝部21)を一定間隔で配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。図13に示すように、凹部21rに囲まれる第1平坦部24aが島状に点在しているものであってもよい。この場合、凹部21rに囲まれる第1平坦部24aに対する最大内接円の直径R1は、その最大内接円の径方向に沿った凹部21rの幅L1の5倍以上となる関係を満たすように設定される。さらに、複数の第1平坦部24aの間に位置する第2平坦部24bも略平坦であるため、第1平坦部24aと同様に、排出された体液の主たる吸収領域となる。隣接する第1平坦部24aが近接していれば、肌に触れるのは、第1平坦部24aが中心となり、図4、図11、および図12で示す、凹部21rが第1平坦部24aの仕切りとなっているものと同様の作用となる。一方、隣接する第1平坦部24aの離間距離がある程度の距離を有するものであれば、肌に触れるのは、第1平坦部24aおよび第2平坦部24bの両者となり、第1平坦部24a間の部分の第2平坦部24bが、第1平坦部24aと同様の作用を示すこととなる。ここで、第1平坦部24aを囲んでいる凹部21rと、それに隣接する凹部21rとの間の距離について、おむつ10の吸収部分の長手方向(図13における上下方向)における距離をL4とし、その長手方向に直交する方向(図13における左右方向)における距離をL5とする。この場合、凹部21rに囲まれる第1平坦部24aに対する最大内接円の直径R1が、10mm以上40mm以下であれば、距離L4、L5はそれぞれ、5mm以上30mm以下であるのが好ましい。
 なお、図13では、島状の第1平坦部24aは、同じ大きさを有する複数の円で構成されたものであるが、本発明では、異なる大きさを有する複数の円を組み合わせたものでもよい。また、本発明では、島状の第1平坦部24aは、円に限らず、ハート型などデザイン性のある様々な形が適用可能である。すなわち、凹部21rで取り囲まれた内部が平坦となる形であればよい。
 また、島状の第1平坦部24aは、吸収部分全域に均等に配置されているものだけでなく、股下部分M2、後身頃部分M3に密集して設けられていてよい。
 上述した各実施形態では、溝部21の全部が凹部21rで構成される場合について説明してきたが、本発明では、溝部21の全部が凹部21rで構成されない場合、つまり、溝部21の一部が凹部21rで構成される場合でも、べたつき感を抑えるという効果を発揮することが可能である。
 図14は、吸収部分に不連続の凹部21rを正六角形状に配列して形成される平坦部パターンの例を示す部分上面図である。本実施形態では、図14に示すように、溝部21は、一部を凹部21rで構成されている。図14では、説明の便宜のため、溝部21のうち、凹部21rを実線で示し、凹部21rが形成されていない溝部21を破線で示す。平坦部24は、図14に示すように、溝部21で囲まれる第1平坦部24aと、溝部21で囲まれない第2平坦部24bの2種類の平坦部を有する。
 平坦部パターンは、図14に示すようにハニカム状であってもよい。また、第1平坦部24aは、上述したように、凹部21rによって全てが囲まれている必要はなく、図14に示すように、一部が空いているものであってもよい。一部が空いている場合、第1平坦部24aの外周の50%以上が凹部21rに囲まれると、体液を吸った後でも、第1平坦部24aの形状が維持されやすい。
 図14に示した平坦部パターンであっても、溝部21に囲まれる第1平坦部24aに対する最大内接円の直径R1と、その最大内接円の径方向に沿った溝部21の幅L1との関係が、実施形態1と同様の条件を満たすことで、べたつき感を抑制することが可能となる。
 本発明では、圧搾部22は、円形のドットだけでなく、半円形、四辺形、三角形、星形など、様々な形を用いることができる。
 加えて、吸収体13の上に直接、トップシート14を配したものだけでなく、吸収体13を親水性シート(例えば、コアラップ)によってくるんだ後、トップシート14を配したものであってもよい。また、必要に応じて、トップシート14と親水性シートの間、または、親水性シートと吸収体13との間に、液拡散性を向上させる液拡散シートを設けてもよい。このシートにより、体液はより拡散しやすくなる。また、親水性シートは、吸収体13をくるむように取り付けられてもよいし、単に、吸収体13の端部をくるむことなく、表、裏に重ねて配置されたものであってもよい。
 なお、本発明が対象とするおむつ10の構造は、上述したようなパンツ型に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に規定された吸収性物品の構成を含むおむつでありさえすれば、どのような構成であってもよい。例えば、周知の展開型の使い捨ておむつや、尿漏れパッドなどであっても本発明を適用可能である。
 加えて、本発明は、乳幼児向けのおむつに限らず、成人向けのおむつや尿漏れパッドなど、着用者の成長段階、体型、性別などに適合させた各種吸収性物品に適用可能である。
 また、上記各実施形態や、その変形例は、それぞれ組み合わせることも可能である。
10 おむつ
10F 前身頃領域
10R 後身頃領域
10C 股下領域
10W ウエスト周り開口部
10L 脚周り開口部
10J 閉じ合わせ部
10T 廃棄テープ
11 カバーシート
11A パッドカバーシート
11B インナーカバーシート
11C アウターカバーシート
12 バックシート(裏面シート)
13 吸収体
14 トップシート(表面シート)
17 糸ゴム
18 サイドシート
19 糸ゴム
21 溝部
21r 凹部
21a 第1凹部
21b 第2凹部
22 圧搾部
24 平坦部
24a 第1平坦部
24b 第2平坦部

Claims (8)

  1.  液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配される吸収体とを有する吸収性物品であって、
     全部または一部を凹部で構成される溝部であって、前記凹部は、前記吸収性物品の前記表面シート側に、前記表面シートと前記吸収体とを一体的に形成される、溝部と、
     前記溝部で囲まれる平坦部と、を含み、
     前記平坦部に対する最大内接円の直径は、前記最大内接円の径方向に沿った前記溝部の幅の5倍以上20倍以下であることを特徴とする吸収性物品。
  2.  前記凹部が前記平坦部の外周の50%以上を囲むことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
  3.  前記凹部は、前記表面シートと前記吸収体とを共に圧縮して形成され、前記凹部の深さは、前記平坦部の厚さの1/2以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸収性物品。
  4.  前記溝部が格子状に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5.  液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配される吸収体とを有する吸収性物品であって、
     全部または一部を凹部で構成される溝部であって、前記凹部は、前記吸収性物品の前記表面シート側に、前記表面シートと前記吸収体とを一体的に形成され、配置される、溝部と、
     前記溝部の間に位置する平坦部と、を含み、
     隣接する2つの前記溝部に挟まれた前記平坦部に対する最大内接円の直径は、前記最大内接円の径方向に沿った前記溝部の幅の5倍以上20倍以下であることを特徴とする吸収性物品。
  6.  前記溝部は、一定間隔で配列するように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の吸収性物品。
  7.  前記吸収体における単位面積あたりのSAP量は0.01g/cm以上であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  8.  前記吸収性物品は、使い捨ておむつであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
PCT/JP2015/006134 2014-12-10 2015-12-09 吸収性物品 WO2016092841A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ732541A NZ732541A (en) 2014-12-10 2015-12-09 Absorbent article
AU2015358714A AU2015358714B2 (en) 2014-12-10 2015-12-09 Absorbent article
US15/534,202 US20170348167A1 (en) 2014-12-10 2015-12-09 Absorbent article
KR1020177015542A KR101971107B1 (ko) 2014-12-10 2015-12-09 흡수성 물품
EA201791262A EA033364B1 (ru) 2014-12-10 2015-12-09 Впитывающее изделие
BR112017012357-6A BR112017012357A2 (pt) 2014-12-10 2015-12-09 artigo absorvente.
MYPI2017702056A MY183474A (en) 2014-12-10 2015-12-09 Absorbent article
CN201580067715.1A CN106999311A (zh) 2014-12-10 2015-12-09 吸收性物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-249967 2014-12-10
JP2014249967 2014-12-10
JP2015228188A JP2016112408A (ja) 2014-12-10 2015-11-20 吸収性物品
JP2015-228188 2015-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016092841A1 true WO2016092841A1 (ja) 2016-06-16

Family

ID=56107053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/006134 WO2016092841A1 (ja) 2014-12-10 2015-12-09 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
MY (1) MY183474A (ja)
WO (1) WO2016092841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017218892A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Beta Pharma, Inc. Pharmaceutical salts of n-(2-(2-(dimethylamino)ethoxy)-4-methoxy-5-((4-(1-methyl-1h-indol-3-yl)pyrimidin-2-yl)amino)phenyl)acrylamide and crystalline forms thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069616U (ja) * 1992-07-08 1994-02-08 大王製紙株式会社 紙おむつ
JP2011200337A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Unicharm Corp 体液処理用品およびその製法
JP2012213488A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
WO2013099463A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2013153846A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
JP2014188042A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Oji Holdings Corp 吸収性物品のトップシート及びそれを用いた吸収性物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069616U (ja) * 1992-07-08 1994-02-08 大王製紙株式会社 紙おむつ
JP2011200337A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Unicharm Corp 体液処理用品およびその製法
JP2012213488A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
WO2013099463A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2013153846A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
JP2014188042A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Oji Holdings Corp 吸収性物品のトップシート及びそれを用いた吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017218892A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Beta Pharma, Inc. Pharmaceutical salts of n-(2-(2-(dimethylamino)ethoxy)-4-methoxy-5-((4-(1-methyl-1h-indol-3-yl)pyrimidin-2-yl)amino)phenyl)acrylamide and crystalline forms thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MY183474A (en) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016112408A (ja) 吸収性物品
TWI660719B (zh) Absorbent article
JP5944673B2 (ja) 吸収性物品
JP6531378B2 (ja) 吸収性物品
WO2016092843A1 (ja) 吸収性物品
JP6785231B2 (ja) 吸収性物品
JP2009136349A (ja) 吸収性物品
RU167587U1 (ru) Впитывающее изделие
WO2016092841A1 (ja) 吸収性物品
CN105636564B (zh) 吸收性物品
JP6557004B2 (ja) 吸収性物品
JP2019069379A (ja) 吸収性物品
TWI654970B (zh) Absorbent article
JP2016106992A (ja) 吸収性物品
JP6558206B2 (ja) 吸収性物品
CN109069326B (zh) 吸收性物品
JP6954252B2 (ja) 吸収性物品
JP6939864B2 (ja) 吸収性物品
JP2018000458A (ja) 吸収性物品
JP2019024607A (ja) 吸収性物品
JP6617593B2 (ja) 吸収性物品
JP2019024606A (ja) 吸収性物品
JP2019017857A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15868313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177015542

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15534202

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015358714

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20151209

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201791262

Country of ref document: EA

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15868313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017012357

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017012357

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170609