WO2016068173A1 - シール構造及びコントロールケーブルユニット - Google Patents

シール構造及びコントロールケーブルユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2016068173A1
WO2016068173A1 PCT/JP2015/080351 JP2015080351W WO2016068173A1 WO 2016068173 A1 WO2016068173 A1 WO 2016068173A1 JP 2015080351 W JP2015080351 W JP 2015080351W WO 2016068173 A1 WO2016068173 A1 WO 2016068173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal
opening
path
discharge path
control cable
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓磨 今川
淳史 西村
Original Assignee
株式会社ハイレックスコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハイレックスコーポレーション filed Critical 株式会社ハイレックスコーポレーション
Priority to US15/522,923 priority Critical patent/US10359070B2/en
Priority to CN201580051753.8A priority patent/CN106687699B/zh
Publication of WO2016068173A1 publication Critical patent/WO2016068173A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/107Sealing details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/101Intermediate connectors for joining portions of split flexible shafts and/or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/267Details of the inner surface of the sheathing or tube, e.g. coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/168Sealings between relatively-moving surfaces which permits material to be continuously conveyed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/50Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall

Definitions

  • the present invention relates to a seal structure and a control cable unit.
  • a control cable is routed between the inside and outside of the vehicle so that the driver inside the vehicle pulls the operation lever and transmits the pulling operation to a device outside the vehicle. For this reason, a hole for passing the control cable needs to pass through the partition wall that separates the inside and the outside of the vehicle, and a structure that prevents dust, water, and the like from entering from the through portion is required (see, for example, Patent Document 1). ). For such a structure, a grommet is mainly used.
  • An object of the present invention is to provide a seal structure and a control cable unit that prevent intrusion of water in a seal structure that inserts and seals a long member such as a control cable without forming a long passage for the long member. That is.
  • the seal structure according to an aspect of the present invention is a seal structure including a long member and a seal member having an insertion portion through which the long member is inserted, and the insertion portion includes the long member.
  • the long opening is formed by connecting the first opening to be inserted, the second opening from which the long member inserted from the first opening is inserted, and the first opening and the second opening.
  • a sealing portion, and the end wall portion flows along the insertion direction of the elongated member. Water is provided to prevent direct contact with the side surface of the side wall, and the side wall from the side of the side wall to the portion closer to the inflow opening than the seal in the insertion passage.
  • a discharge path to be connected is provided, and the discharge path is a gap formed between the outer periphery of the long member and the inner surface of the insertion path, and flowing water flows in along the insertion direction of the long member.
  • a configuration communicating with the possible gap is adopted.
  • the top view which shows the grommet which concerns on embodiment of this invention AA line sectional view of FIG. Partial expanded sectional view of the grommet insertion part in the cross section of FIG.
  • Partial enlarged view showing the insertion part before insertion of the control cable 1 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 when the direction of the discharge path is changed.
  • 1 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 when the direction of the discharge path is changed.
  • 1 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 when the position of the discharge path is changed.
  • FIG. 1 is a top view showing a grommet according to an embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The two-dot chain line in the figure represents the control cable 1.
  • the long member refers to the control cable 1, particularly the outer casing 1o.
  • the control cable 1 includes an inner cable 1i and an outer casing 1o that covers the inner cable 1i.
  • this is not limited to the long member, and may be, for example, the inner cable 1i, a power transmission line, a communication line, or the like.
  • a member having a predetermined length and disposed through the inside and the outside such as the inside and outside of the vehicle can be used, and the outer peripheral surface is preferably a smooth surface.
  • the grommet 2 (corresponding to a seal member) holds the control cable 1 in a state of being attached to a partition wall that divides the inside and outside of the automobile.
  • the grommet 2 includes a main body portion 21 and an insertion portion 22 provided in the main body portion 21.
  • the grommet 2 is made of an elastic material (such as ethylene / propylene / diene rubber (EPDM)).
  • EPDM ethylene / propylene / diene rubber
  • the material is not limited, and for example, nitrile rubber (NBR) or chloroprene rubber (CR) may be used.
  • NBR nitrile rubber
  • CR chloroprene rubber
  • a material having elasticity may be combined with a part of the material having no elasticity.
  • the body portion 21 made of metal may be baked with the insertion portion 22 made of rubber.
  • the elastic member may have an elastic function and can be in close contact with the outer casing 1o.
  • a structure having the control cable 1 (long member) and a grommet 2 (seal member) having an insertion portion through which the control cable 1 is inserted is referred to as a seal structure.
  • the wide and flat part of the grommet 2 is the main body 21.
  • the main body 21 is formed in a polygonal shape and closes a cable hole provided in a partition wall that separates the inside and the outside of the automobile.
  • the main-body part 21 is provided with two bolt holes 21h, and is fixed to the partition wall by bolts passed through the bolt holes 21h.
  • the insertion part 22 is a part through which the control cable 1 is inserted, and includes a part in which the cylindrical part 23 in the grommet 2 is formed in this embodiment.
  • the cylindrical portion 23 is formed with an insertion passage 23h extending in the axial direction, and is routed to the cable hole to hold the control cable 1 inserted into the insertion passage 23h.
  • the insertion path 23 h is provided with a seal portion 24 on the inner wall thereof, and the control cable 1 is sealed by the seal portion 24.
  • the insertion passage 23h is provided with a seal portion 24 on its inner wall, The outer periphery of the outer casing 1 o is sealed by the convex portion of the seal portion 24.
  • the insertion part 22 is provided with the opening part 23o, and the opening part 23o has the 1st opening part 23o1 and the 2nd opening part 23o2.
  • the insertion part 22 has an end wall part 23t and a side wall part 23s.
  • the end wall portion 23t has an end surface 23t1 facing in the insertion direction of the control cable 1, and is provided on the first opening portion 23o1 side that is the opening portion side of the both opening portions 23o located on the vehicle outer side.
  • the 1st opening part 23o1 which is an opening part located in the vehicle outer side is an inflow opening part with the possibility of inflow of the flowing water Wt.
  • the flowing water Wt flows along the control cable 1 toward the first opening 23o1 that is the inflow opening, the flowing water Wt hits the end surface 23t1.
  • the side surface 23s1 of the side wall portion 23s is provided so as to intersect with the end surface 23t1 of the end wall portion 23t, and the end wall portion 23t is directly connected to the side surface 23s1 of the side wall portion 23s through which flowing water flows along the insertion direction of the control cable 1. Block hitting.
  • the end surface 23t1 of the end wall portion 23t and the side surface 23s1 of the side wall portion 23s may be orthogonal to each other, and the angle formed by these surfaces may be an acute angle.
  • the flowing water Wt mainly hits the end surface 23t1 of the end wall portion 23t and can be prevented from directly hitting the side surface 23s1 facing the vehicle outside of the side wall portion 23s constituting at least a part of the cylindrical side surface.
  • the side wall 23s is provided with a discharge path 23d for discharging water that has entered the insertion path 23h.
  • the discharge path 23d communicates the portion of the insertion passage 23h closer to the inflow opening than the seal portion 24 and the outside of the side surface 23s1 of the side wall 23s. Specifically, the discharge path 23d communicates a gap formed between the outer periphery of the control cable 1 and the inner surface of the insertion path 23h and an opening formed on the outer surface of the side surface 23s1.
  • the flowing water Wt can flow into the gap from the first opening 23o1 which is an inflow opening along the insertion direction of the control cable 1.
  • the discharge path 23d discharges the running water Wt flowing into this gap.
  • the discharge path 23d is provided so as to extend in a direction orthogonal to the insertion direction of the control cable 1.
  • FIG. 3 shows the insertion part 22 of the grommet 2.
  • FIG. 4 shows the unevenness provided in the seal portion 24.
  • the insertion portion 22 includes a portion where the cylindrical portion 23 in the grommet 2 is formed.
  • the cylindrical part 23 is provided with openings 23o at both ends thereof (see FIG. 2).
  • the opening 23o is formed in a size that allows the control cable 1 to be inserted therein, and the shape thereof is not particularly limited, but is circular in this embodiment.
  • the insertion path 23h is formed so that the 1st opening part 23o1 and the 2nd opening part o2 may be connected. That is, the cylindrical portion 23 has a shape in which the insertion path 23h penetrates from one opening 23o to the other opening 23o.
  • the control cable 1 is inserted from one opening 23o, and the inserted control cable 1 is inserted through the insertion passage 23h and inserted from the other opening 23o.
  • the insertion passage 23h is provided with a seal portion 24 at an intermediate portion of the inner wall thereof, and the projection 24p of the seal portion 24 is sealed by coming into contact with the outer periphery of the outer casing 1o.
  • the seal portion 24 is provided with convex portions 24p spaced apart in the axial direction.
  • the seal portion 24 has irregularities, and the concave portion 24c provided between the convex portions 24p is formed in a ring shape with the central axis L of the insertion passage 23h as the center. These recesses 24c have the same depth.
  • the uneven convex part 24p is formed in a ring shape with the central axis L of the insertion passage 23h as the center.
  • the convex part 24p is provided in parallel along the insertion path 23h. However, these convex portions 24p do not have to have the same height.
  • the convex part 24p with a high height is defined as “first convex portion 25 (corresponding to the main seal portion)”
  • the convex portion 24p having a low height is defined as “second convex portion 26 (in the secondary seal portion). Equivalent) ”.
  • the first convex portion 25 is in close contact with the control cable 1 and seals the control cable 1. That is, the first convex portion 25 seals moisture such as rainwater that travels through the outer casing 1 o by being in close contact with the outer casing 1 o of the control cable 1.
  • the 1st convex part 25 may have the insertion resistance which does not inhibit the insertability of the outer casing 1o, and can also be made into the shape which can contact
  • the “close contact” means a state in which the pressure at the contact portion is increased by the elastically deformed first convex portion 25 pressing the outer periphery of the outer casing 1o strongly, and functionally, moisture such as rainwater is surely secured.
  • the 1st convex part 25 has the role which seals water
  • the cross-sectional shape of the base part 25b is substantially rectangular shape.
  • the cross-sectional shape of the top part 25a becomes the substantially wedge shape which becomes thin gradually as the center line L is approached. That is, the cross-sectional shape of the first convex portion 25 extends perpendicularly from the bottom surface of the concave portion 24c toward the central axis L, and gradually decreases from a predetermined height.
  • the reason for this shape is to moderately suppress the rigidity at the base and reduce the contact area with the control cable 1. Thereby, the softness
  • the inner diameter ⁇ x of the top portion 25a of the first convex portion 25 is between 99% and 65% with respect to the outer diameter ⁇ c of the control cable 1 (see FIG. 5).
  • ⁇ x / ⁇ c ⁇ 100 99 to 65 (%)
  • the ratio of the inner diameter ⁇ x to the outer diameter ⁇ c can be practically used in the range of 65% or more and 99% or less. However, in order to improve the workability while ensuring the sealing performance, the ratio should be 87% or more and 95% or less. Is preferred.
  • the “top portion” means a portion of the first convex portion 25 that is close to the most apex of the portion of the first protruding portion 25 that protrudes in the axial direction. It is also the part which contacts the outer periphery of the outer casing 1o at the time of insertion, and produces the elastic deformation of the 1st convex part 25.
  • the second convex portion 26 contacts the control cable 1 and seals the control cable 1. That is, the second convex portion 26 abuts against the outer casing 1o of the control cable 1 to seal moisture such as rainwater that travels through the outer casing 1o.
  • “Abutting” refers to a state in which the pressure at the contact portion is slightly increased by the elastically deformed second convex portion 26 pressing the outer periphery of the outer casing 1 o weakly. A state in which moisture such as rain water can be supplementarily sealed while facilitating insertion.
  • the 2nd convex part 26 has a role which seals water
  • the first convex portion 25 can secure the sealing function, it does not necessarily have a ring shape.
  • the cross-sectional shape of the base part 26b is substantially rectangular shape.
  • the cross-sectional shape of the top part 26a becomes the substantially wedge shape which becomes thin gradually as the center line L is approached. That is, the cross-sectional shape of the second convex portion 26 extends perpendicularly from the bottom surface of the concave portion 24c toward the central axis L, and gradually decreases from a predetermined height.
  • the reason for this shape is to moderately suppress the rigidity at the base and reduce the contact area with the control cable 1. Thereby, the softness
  • the flexibility of the second convex portion 26 can also be realized by deepening the concave portion 24c.
  • the height from the bottom face of the recessed part 24c of the 2nd convex part 26 it has the height which can contact
  • the inner diameter ⁇ y of the second convex portion 26 when the control cable 1 is inserted, it is provided so as not to cause resistance to insertion and to prevent elastic deformation.
  • the inner diameter ⁇ y of the top 26a of the second convex portion 26 is between 100 percent and 92 percent with respect to the outer diameter ⁇ c of the control cable 1 (see FIG. 5).
  • ⁇ y / ⁇ c ⁇ 100 100 to 92 (%)
  • the outer diameter ⁇ c of the outer casing 1 o is 7.1 mm
  • the inner diameter ⁇ x of the first convex portion 25 is 6.4 mm
  • the inner diameter ⁇ y of the second convex portion 26 Is 6.8 mm.
  • the discharge path 23d that connects the side surface 23s1 of the side wall 23s constituting the insertion path 23h and the portion of the insertion path 23h closer to the inflow opening than the seal portion 24 is provided. It was. As a result, the water that has entered the insertion passage 23h is discharged from the discharge passage 23d, and the pressure in the insertion passage 23h is reduced, so that no water pressure is applied to the seal portion 24 and the sealing performance can be maintained. For this reason, even if it does not comprise the insertion path 23h tightly, it can prevent that the water which entered between the control cable 1 and the insertion path 23h penetrate
  • the discharge path 23d includes a discharge path direction f1 from the insertion path 23h toward the side surface 23s1 and an insertion path from the inflow opening 23o toward the other opening 23o.
  • the angle ⁇ 1 formed by the direction f2 of 23h may be provided to be an acute angle.
  • the discharge path 23d is directed to the discharge path direction f1 from the insertion path 23h side to the side surface 23s1 side, and from the inflow opening 23o side to the other end opening 23o side.
  • the angle ⁇ 2 formed with the direction f2 of the insertion passage 23h may be provided so as to be an obtuse angle.
  • the discharge path 23d is connected to the insertion passage 23h on the inflow opening side from the seal part 24 on the most inflow opening side.
  • the present invention is not limited to this. That is, as shown in FIG. 8, the discharge path 23 d (23 d 1, 23 d 2) is connected to the insertion path 23 h at a position closer to the inflow opening than the at least one protrusion 24 p among the plurality of protrusions 24 p constituting the seal portion 24. Just connect.
  • the discharge passage 23d is connected to the insertion passage 23h on the inflow opening side from the seal part 24 on the most inflow opening side.
  • the present invention is not limited to this. That is, the discharge path 23d may be connected to the insertion path 23h on the inflow opening side from at least one main seal part among the plurality of main seal parts.
  • the present invention can be applied to a seal structure and a control cable unit.
  • Control cable (long member) 1i Inner cable 1o Outer casing 2 Grommet (elastic member) 21 Main body part 22 Insertion part 23 Cylindrical part 23t End wall part 23s Side wall part 23d Discharge path 23h Insertion path 24 Seal part 24c Concave part 24p Convex part 25 First convex part 26 Second convex part Wt Flowing water ⁇ x Top part of the first convex part Inner diameter ⁇ y Inner diameter at the top of the second protrusion ⁇ c Outer diameter of control cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

第1開口部と第2開口部とを繋いで長尺部材が挿通される挿通路と、前記挿通路の中間部に形成され、挿通された前記長尺部材の外周と当接するシール部と、を有し、前記挿通路の側壁部には、前記側壁部の側面から、前記挿通路における前記シール部よりも流水が流入する可能性のある流入開口部側の部位へ接続する排出路が設けられ、前記排出路を、前記長尺部材の外周と前記挿通路の内面との間に形成された間隙であって、前記長尺部材の挿通方向に沿って流水が流入可能な前記間隙と連通する構造とすることにより、長尺部材の挿通路をきつく構成することなく、水の浸入を防ぐシール構造及びコントロールケーブルユニットを提供することができる。

Description

シール構造及びコントロールケーブルユニット
 本発明は、シール構造及びコントロールケーブルユニットに関する。
 自動車等の車両では、車内の運転者が操作レバーを引き操作して、車外の装置へ引き操作を伝達するため、車内と車外とにわたってコントロールケーブルが配索されている。このため、車内と車外とを区切る隔壁にコントロールケーブルを通す孔が貫通している必要があり、また、この貫通部分から粉塵及び水等が侵入しない構造が必要である(例えば、特許文献1参照)。このような構造には、主に、グロメットが用いられる。
特開2009-68518号公報
 しかしながら、車両搭載時にコントロールケーブルを配索する際、グロメットの軸とコントロールケーブルの軸がずれると、グロメットとコントロールケーブルとの間に隙間が生じ、生じた隙間から車内へ水が浸入する。しかし、軸ずれを防止してもコントロールケーブルとグロメットとの接触が弱い場合には、外部に露出したコントロールケーブルに沿って流れてきた圧力の高い水が、グロメットを変形させるなどして、グロメットとコントロールケーブルとの隙間から浸入する。
 一方、コントロールケーブルが挿通されるグロメットの挿通路を、コントロールケーブルをきつく締めるように構成すれば、水の浸入は防止できる。しかし、この構成では、コントロールケーブルを挿通するのが困難となる。
 本発明の目的は、コントロールケーブルなどの長尺部材を挿通してシールするシール構造において、長尺部材の挿通路をきつく構成することなく、水の浸入を防ぐシール構造及びコントロールケーブルユニットを提供することである。
 本発明の一態様に係るシール構造は、長尺部材と、前記長尺部材が挿通される挿通部を有するシール部材と、を有するシール構造であって、前記挿通部は、前記長尺部材が挿入される第1開口部と、前記第1開口部から挿入された前記長尺部材が挿出される第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを繋いで前記長尺部材が挿通される挿通路と、前記長尺部材の挿通方向に面する端面を有し、前記第1開口部および前記第2開口部のうちいずれか一方である、流水の流入の可能性のある流入開口部が設けられる端壁部と、前記端壁部の前記端面と交わる側面を有する側壁部と、前記挿通路の中間部に形成され、挿通された前記長尺部材の外周と当接するシール部と、を有し、前記端壁部は、前記長尺部材の挿通方向に沿って流れる流水が前記側壁部の前記側面に直接当たるのを遮るように設けられ、前記側壁部には、前記側壁部の前記側面から、前記挿通路における前記シール部よりも前記流入開口部側の部位へ接続する排出路が設けられ、前記排出路は、前記長尺部材の外周と前記挿通路の内面との間に形成された間隙であって、前記長尺部材の挿通方向に沿って流水が流入可能な前記間隙と連通する構成を採る。
 本発明によれば、コントロールケーブルに沿って、長尺部材と挿通路との間に浸入した水が、シールの内側まで浸入することを防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るグロメットを示す上面図 図1のA-A線断面図 図2の断面におけるグロメットの挿通部の部分拡大断面図 図3のシール部に設けられた凹凸を示す説明図 コントロールケーブルの挿通前における挿通部を示す部分拡大図 排出路の向きを変更した場合における図1のA-A線断面図 排出路の向きを変更した場合における図1のA-A線断面図 排出路の位置を変更した場合における図1のA-A線断面図
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態)
 図1は、本発明の実施の形態に係るグロメットを示す上面図である。図2は、図1のA-A線断面図である。なお、図中の二点鎖線は、コントロールケーブル1を表す。
 長尺部材は、コントロールケーブル1、特にアウターケーシング1oを指す。コントロールケーブル1は、インナーケーブル1iと、該インナーケーブル1iを覆うアウターケーシング1oと、で構成されている。但し、これは、長尺部材について限定するものではなく、例えば、インナーケーブル1i、送電線や通信回線などであっても良い。長尺部材については、所定の長さを有し、車両内外などの内側と外側とを貫通して配置される部材を用いることができ、外周面が平滑面であることが好ましい。
 グロメット2(シール部材に相当)は、自動車の内側と外側を区切る隔壁などに取り付けられた状態で、コントロールケーブル1を保持する。グロメット2は、本体部21と、該本体部21に設けられた挿通部22とを備えている。なお、グロメット2は、弾性を有する材質(エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)など)で形成されている。但し、材質について限定するものではなく、例えば、ニトリルゴム(NBR)やクロロプレンゴム(CR)などであっても良い。また、弾性を有しない材質の一部に弾性を有する材質を合体させたものであっても良い。例えば、金属で形成された本体部21にゴムで形成された挿通部22が焼き付けられたものであっても良い。弾性部材としては、弾性機能を有してアウターケーシング1oと密着することができるものであれよい。本実施の形態では、コントロールケーブル1(長尺部材)と、コントロールケーブル1が挿通される挿通部を有するグロメット2(シール部材)とを有する構造をシール構造という。
 グロメット2における広く平らに形成された部分は本体部21である。本体部21は、多角形状に形成され、自動車の内側と外側を区切る隔壁に設けられたケーブル穴を塞ぐ。また、本体部21は、二つのボルト孔21hが設けられており、該ボルト孔21hに通されるボルトによって隔壁に固定される。
 挿通部22は、コントロールケーブル1が挿通される部分であり、本実施形態においてはグロメット2における筒状部23が形成された部分を含む。筒状部23は、その軸方向に延びる挿通路23hが形成されており、ケーブル穴まで配索され、挿通路23hに挿入されたコントロールケーブル1を保持する。また、挿通路23hは、その内壁にシール部24が設けられており、該シール部24によってコントロールケーブル1をシールしている。具体的に説明すると、挿通路23hは、その内壁にシール部24が設けられており、
該シール部24の凸部によってアウターケーシング1oの外周をシールしている。
 また、挿通部22は、開口部23oを備え、開口部23oは第1開口部23o1と第2開口部23o2とを有している。また、挿通部22は、端壁部23tと側壁部23sとを有している。端壁部23tは、コントロールケーブル1の挿通方向に面する端面23t1を有し、両開口部23oのうち車両外側に位置する開口部の側である第1開口部23o1側に設けられる。本実施形態においては、車両外側に位置する開口部である第1開口部23o1は、流水Wtの流入の可能性のある流入開口部である。よって、コントロールケーブル1に沿って流水Wtが流入開口部である第1開口部23o1に向かって流れてきた場合には、流水Wtは端面23t1に当たる。また、側壁部23sの側面23s1は、端壁部23tの端面23t1と交わるように設けられ、端壁部23tは、コントロールケーブル1の挿通方向に沿って流れる流水が側壁部23sの側面23s1に直接当たるのを遮る。ただし、端壁部23tの端面23t1と側壁部23sの側面23s1とは直交していてもよいし、これらの面がなす角が鋭角であってもよい。このような構成により、流水Wtが主に端壁部23tの端面23t1に当たり、筒状の側面の少なくとも一部を構成する側壁部23sの車両外側に面する側面23s1に直接当たらないようにできる。また、側壁部23sには、挿通路23hに侵入した水を排出する排出路23dが設けられる。
 排出路23dは、挿通路23hにおけるシール部24よりも流入開口部側の部位と、側壁部23sの側面23s1の外側とを連通する。詳細には、排出路23dは、コントロールケーブル1の外周と挿通路23hの内面との間に形成された間隙と側面23s1の外面に形成された開口とを連通する。この間隙には、コントロールケーブル1の挿通方向に沿って流水Wtが流入開口部である第1開口部23o1から流入可能である。排出路23dは、この間隙に流入した流水Wtを排出する。排出路23dは、コントロールケーブル1の挿通方向に直交する方向に延びるように設けられる。このように、排出路23dを設けたことにより、挿通路23hに侵入した水を排出路23dから排出し、挿通路23h内の圧力を低下させることができる。これにより、シール部24に水圧がかからず、シール性を維持することができる。
 次に、挿通部22について、図3及び図4を用いて詳細に説明する。図3は、グロメット2の挿通部22を示している。図4は、シール部24に設けられた凹凸を示している。
 上述したように、挿通部22は、グロメット2における筒状部23が形成された部分を含む。筒状部23は、その両端に開口部23oを備えている(図2参照)。開口部23oは、コントロールケーブル1が挿入可能な大きさに形成され、形状が特に限定されるものではないが、本実施形態では円形となっている。そして、第1開口部23o1と第2開口部o2とを連通するように挿通路23hが形成されている。つまり、筒状部23は、一方の開口部23oから他方の開口部23oまで挿通路23hが貫いた形状となっている。このような筒状部23では、一方の開口部23oからコントロールケーブル1が挿入され、挿入されたコントロールケーブル1が挿通路23hを挿通し、他方の開口部23oから挿出される。挿通路23hは、その内壁の中間部にシール部24が設けられており、該シール部24の凸部24pがアウターケーシング1oの外周と当接することによってシールしている。シール部24は、凸部24pが軸方向に離間して設けられており、アウターケーシング1oの外周をシールすることによって、アウターケーシング1oの外周を伝わって水分が内側へと移動することを防止して、防水性を発揮することができる。なお、挿通路23hは、コントロールケーブル1が自動車の内外に亘って配索可能に設けられていればよく、本実施形態においては円筒状とされている。
 本グロメット2において、シール部24は凹凸を有し、凸部24p間に設けられた凹部24cは、挿通路23hの中心軸Lを中心としてリング状に形成されている。そして、こ
れら凹部24cは、全ての深さが同一となっている。一方、凹凸の凸部24pは、挿通路23hの中心軸Lを中心としてリング状に形成されている。また、凸部24pは、挿通路23hに沿って並列して設けられている。しかし、これら凸部24pは、全ての高さが同一となっていなくてもよい。即ち、本グロメット2における凸部24pは、高さが高い凸部24pと高さが低い凸部24pの二種類が存在してもよい。本実施形態では、高さが高い凸部24pを「第一凸部25(主シール部に相当)」と定義し、高さが低い凸部24pを「第二凸部26(副シール部に相当)」と定義する。
 第一凸部25は、コントロールケーブル1に密着し、該コントロールケーブル1をシールする。つまり、第一凸部25は、コントロールケーブル1のアウターケーシング1oに密着することにより、該アウターケーシング1oを伝う雨水などの水分をシールする。ここで、第一凸部25は、アウターケーシング1oの挿入性を阻害しない挿入抵抗を有してもよく、アウターケーシング1oの外形に対して密着可能な形状とすることもできる。なお、「密着」とは、弾性変形した第一凸部25がアウターケーシング1oの外周を強く押すことにより、接触部分の圧力が高まった状態をいい、機能的には、雨水などの水分を確実にシールできる状態をいう。また、注意的であるが、第一凸部25は、雨水などの水分をシールする役割を有しているので、必ず周周り方向にリング状であって螺旋を含まない。
 第一凸部25は、その基部25bの断面形状が略矩形状になっている。そして、頂部25aの断面形状が中心線Lに近づくにつれて徐々に細くなる略楔形状になっている。即ち、第一凸部25の断面形状は、凹部24cの底面から中心軸Lへ向けて垂直に延び、所定の高さから徐々に細くなっているのである。このような形状としたのは、根元における剛性を適度に抑えるとともに、コントロールケーブル1との接触面積を小さくするためである。これにより、第一凸部25の柔軟性を高め、同時にシール機能の向上を実現している。また、第一凸部25の柔軟性を高めるのは、凹部24cを深くすることによっても実現できる。なお、第一凸部25の頂部25aにおける内径φxは、コントロールケーブル1の外径φcに対して99パーセントから65パーセントの間にある(図5参照)。かかる数値は、下記の数式によって算出される。
  数式:φx/φc×100=99~65(%)
 外径φcに対する内径φxの割合は、65%以上99%以下の範囲で実用することができるが、シール性を確保しつつ作業性をより向上するために、87%以上95%以下とすることが好ましい。
 なお、「頂部」とは、第一凸部25の、挿通路23hの軸方向へ張り出した部分のうちの最も軸側の頂点付近の部分を意味するものであり、この部分がコントロールケーブル1の挿通時にアウターケーシング1oの外周と接触して第一凸部25の弾性変形を生じさせる部分でもある。本実施形態においては、上述のように、凸状とされ、第一凸部25においても、後述の第二凸部26においても、内径の基準は凸状部分の先端を基準としている。
 第二凸部26は、コントロールケーブル1に当接し、該コントロールケーブル1をシールする。つまり、第二凸部26は、コントロールケーブル1のアウターケーシング1oに当接することにより、該アウターケーシング1oを伝う雨水などの水分をシールする。なお、「当接」とは、弾性変形した第二凸部26がアウターケーシング1oの外周を弱く押すことにより、接触部分の圧力がやや高まった状態をいい、機能的には、コントロールケーブル1の挿通を容易としつつ、雨水などの水分を補助的にシールできる状態をいう。また、注意的であるが、第二凸部26は、雨水などの水分をシールする役割を有しているので、挿通路23hの中心軸Lに対する周周り方向にリング状であることが好ましい。但し
、第一凸部25がシール機能を担保できるのであれば、必ずしもリング状である必要はない。
 第二凸部26は、その基部26bの断面形状が略矩形状になっている。そして、頂部26aの断面形状が中心線Lに近づくにつれて徐々に細くなる略楔形状になっている。即ち、第二凸部26の断面形状は、凹部24cの底面から中心軸Lへ向けて垂直に延び、所定の高さから徐々に細くなっているのである。このような形状としたのは、根元における剛性を適度に抑えるとともに、コントロールケーブル1との接触面積を小さくするためである。これにより、第二凸部26の柔軟性を高め、同時にシール機能の向上を実現している。また、第二凸部26の柔軟性を高めるのは、凹部24cを深くすることによっても実現される。第二凸部26の凹部24cの底面からの高さについては、直接のシール対象であるアウターケーシング1oの外周に当接することが可能な高さを有し、第一凸部25における内径φxよりも第二凸部26における内径φyを大きくすることで、コントロールケーブル1を挿入した際に、挿入に対する抵抗を生じないように設けられ、弾性変形を生じないようにされている。なお、第二凸部26の頂部26aにおける内径φyは、コントロールケーブル1の外径φcに対して100パーセントから92パーセントの間にある(図5参照)。かかる数値は、下記の数式によって算出される。
  数式:φy/φc×100=100~92(%)
 ここで、本実施形態においては、アウターケーシング1oの外径φcが7.1mmであるのに対して、第一凸部25の内径φxが6.4mmとされ、第二凸部26の内径φyが6.8mmとされている。
 このように、本実施の形態のシール構造では、挿通路23hを構成する側壁部23sの側面23s1と、挿通路23hにおけるシール部24より流入開口部側の部位とを接続する排出路23dを設けた。これにより、挿通路23hに侵入した水を排出路23dから排出し、挿通路23h内の圧力を低下させることにより、シール部24に水圧がかからず、シール性を維持することができる。このため、挿通路23hをきつく構成しなくても、コントロールケーブル1と挿通路23hとの間に浸入した水が、シール部24の内側まで浸入することを防ぐことができる。
 <変形例>
 上記実施の形態では、排出路がコントロールケーブル1の挿通方向に直交する方向に延びるように設けられた場合について説明した。しかし、本発明はこれに限るものではない。例えば、図6に示すように、排出路23dは、挿通路23h側から側面23s1側へ向いた排出路の方向f1と、流入開口部23o側から他端の開口部23o側へ向いた挿通路23hの方向f2との成す角度θ1が、鋭角になるように設けられてもよい。
 また、例えば、図7に示すように、排出路23dは、挿通路23h側から側面23s1側へ向いた排出路の方向f1と、流入開口部23o側から他端の開口部23o側へ向いた挿通路23hの方向f2との成す角度θ2が、鈍角になるように設けられてもよい。
 また、上記実施の形態では、排出路23dは、最も流入開口部側のシール部24より流入開口部側で挿通路23hと接続すると説明した。しかし、本発明はこれに限るものではない。すなわち、図8に示すように、排出路23d(23d1、23d2)は、シール部24を構成する複数の凸部24pのうち少なくとも1つの凸部24pより流入開口部側の部位で挿通路23hと接続すればよい。
 また、上記実施の形態では、排出路23dは、最も流入開口部側のシール部24より流入開口部側で挿通路23hと接続すると説明した。しかし、本発明はこれに限るものでは
ない。すなわち、排出路23dは、複数の主シール部のうち少なくとも1つの主シール部より流入開口部側で挿通路23hと接続すればよい。
 本発明は、シール構造及びコントロールケーブルユニットに適用できる。
 1 コントロールケーブル(長尺部材)
 1i インナーケーブル
 1o アウターケーシング
 2 グロメット(弾性部材)
 21 本体部
 22 挿通部
 23 筒状部
 23t 端壁部
 23s 側壁部
 23d 排出路
 23h 挿通路
 24 シール部
 24c 凹部
 24p 凸部
 25 第一凸部
 26 第二凸部
 Wt 流水
 φx 第一凸部の頂部における内径
 φy 第二凸部の頂部における内径
 φc コントロールケーブルの外径

Claims (8)

  1.  長尺部材と、
     前記長尺部材が挿通される挿通部を有するシール部材と、
     を有するシール構造であって、
     前記挿通部は、
     前記長尺部材が挿入される第1開口部と、
     前記第1開口部から挿入された前記長尺部材が挿出される第2開口部と、
     前記第1開口部と前記第2開口部とを繋いで前記長尺部材が挿通される挿通路と、
     前記長尺部材の挿通方向に面する端面を有し、前記第1開口部および前記第2開口部のうちいずれか一方である、流水の流入の可能性のある流入開口部が設けられる端壁部と、
     前記端壁部の前記端面と交わる側面を有する側壁部と、
     前記挿通路の中間部に形成され、挿通された前記長尺部材の外周と当接するシール部と、を有し、
     前記端壁部は、前記長尺部材の挿通方向に沿って流れる流水が前記側壁部の前記側面に直接当たるのを遮るように設けられ、
     前記側壁部には、前記側壁部の前記側面から、前記挿通路における前記シール部よりも前記流入開口部側の部位へ接続する排出路が設けられ、
     前記排出路は、前記長尺部材の外周と前記挿通路の内面との間に形成された間隙であって、前記長尺部材の挿通方向に沿って流水が流入可能な前記間隙と連通する、ことを特徴とするシール構造。
  2.  前記排出路は、前記長尺部材の挿通方向に直交する方向に延びるように設けられた、請求項1に記載のシール構造。
  3.  前記排出路は、前記挿通路側から前記側面側へ向いた前記排出路の方向と、前記流入開口部側から他端の開口部側へ向いた前記挿通路の方向との成す角度が、鋭角になるように設けられた、請求項1に記載のシール構造。
  4.  前記排出路は、前記挿通路側から前記側面側へ向いた前記排出路の方向と、前記流入開口部側から他端の開口部側へ向いた前記挿通路の方向との成す角度が、鈍角になるように設けられた、請求項1に記載のシール構造。
  5.  前記シール部はリング状であり、且つ、複数の前記シール部が前記挿通路に沿って並列して設けられ、
     前記排出路と前記挿通路とは、少なくとも1つの前記シール部より前記流入開口部側で接続した、請求項1に記載のシール構造。
  6.  前記シール部は、複数の主シール部と、前記主シール部より低い複数の副シール部とを有し、
     前記排出路と前記挿通路とは、少なくとも1つの前記主シール部より前記流入開口部側で接続した、請求項5に記載のシール構造。
  7.  前記主シール部の頂部における内径は、前記長尺部材の外径の65%から99%の間にあり、
     前記副シール部の頂部における内径は、前記長尺部材の外径の92%から100%の間にある、請求項6に記載のシール構造。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のシール構造を有するコントロールケーブルユニットであって、
     インナーケーブルと、前記インナーケーブルを収容するアウターケーシングとを有する、前記長尺部材としてのコントロールケーブルと、
     前記シール部材としてのグロメットと、を備えるコントロールケーブルユニット。
PCT/JP2015/080351 2014-10-29 2015-10-28 シール構造及びコントロールケーブルユニット WO2016068173A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/522,923 US10359070B2 (en) 2014-10-29 2015-10-28 Seal structure and control cable unit
CN201580051753.8A CN106687699B (zh) 2014-10-29 2015-10-28 密封构造及控制线缆单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-220280 2014-10-29
JP2014220280A JP6353344B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 シール構造及びコントロールケーブルユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016068173A1 true WO2016068173A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080351 WO2016068173A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-28 シール構造及びコントロールケーブルユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10359070B2 (ja)
JP (1) JP6353344B2 (ja)
CN (1) CN106687699B (ja)
WO (1) WO2016068173A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3258139B1 (en) 2016-06-14 2021-04-21 Perkins Engines Company Limited A method of reducing output torque deficits during launch of a continuously variable transmission

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266284A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用流体式アクチュエータ及びその製造方法
JP2009068518A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hi-Lex Corporation グロメットアッセンブリ
WO2013118774A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社ハイレックスコーポレーション コントロールケーブル装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038730A (en) * 1957-05-28 1962-06-12 Telefiex Inc Apparatus having fairlead and sealing structure for accommodating control cable and the like
US5453579A (en) * 1991-06-27 1995-09-26 Paccar Inc. Combination grommet and water trap
JP2005145125A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Shimano Inc 自転車ケーブル用シール具
JP4689362B2 (ja) * 2005-06-17 2011-05-25 本田技研工業株式会社 ケーブル挿通部のシール構造
CN102126432A (zh) * 2011-01-06 2011-07-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车换档拉索总成的密封组件
CN203528302U (zh) * 2013-10-11 2014-04-09 广州汽车集团股份有限公司 一种换挡拉索过孔密封件、换挡拉索组件以及相应汽车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266284A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用流体式アクチュエータ及びその製造方法
JP2009068518A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hi-Lex Corporation グロメットアッセンブリ
WO2013118774A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社ハイレックスコーポレーション コントロールケーブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10359070B2 (en) 2019-07-23
CN106687699A (zh) 2017-05-17
US20170314609A1 (en) 2017-11-02
CN106687699B (zh) 2019-11-01
JP2016089843A (ja) 2016-05-23
JP6353344B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387541B2 (ja) グロメット
US8410360B2 (en) Sealing structure for wire lead-out hole
US9515472B2 (en) Single wire seal for sealing an electric cable in an aperture of a terminal
US10407002B2 (en) Grommet and wire harness
JP2001333521A (ja) グロメット
JP6309298B2 (ja) グロメットインナー及びワイヤーハーネス
WO2011155088A1 (ja) グロメット
JP6353344B2 (ja) シール構造及びコントロールケーブルユニット
JP6978389B2 (ja) グロメット
JP5025076B2 (ja) 樹脂管の接続構造
US20160318464A1 (en) Grommet bracket
WO2016017565A1 (ja) シール構造
US8162582B2 (en) Threaded connection piece
JP6594055B2 (ja) ガスケットユニットおよび球面継手ユニット
US20050224122A1 (en) Hydraulic accumulator
CN116888396A (zh) 管接头
JP4516461B2 (ja) グロメット
WO2017163801A1 (ja) グロメット
JP7275543B2 (ja) ホース継手金具
US20240003469A1 (en) Tube fitting
JP6486184B2 (ja) グロメット
JP2007321857A (ja) 配管継手
JP5270117B2 (ja) グロメット
JP4507696B2 (ja) ダクト接続構造
JP2015164372A (ja) 管路口防水装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15854842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15522923

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15854842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1