WO2016067921A1 - 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 - Google Patents

光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2016067921A1
WO2016067921A1 PCT/JP2015/079068 JP2015079068W WO2016067921A1 WO 2016067921 A1 WO2016067921 A1 WO 2016067921A1 JP 2015079068 W JP2015079068 W JP 2015079068W WO 2016067921 A1 WO2016067921 A1 WO 2016067921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
less
glass
optical glass
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菜那 岩▲崎▼
Original Assignee
株式会社オハラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オハラ filed Critical 株式会社オハラ
Publication of WO2016067921A1 publication Critical patent/WO2016067921A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Definitions

  • the present invention relates to an optical glass, a preform, and an optical element.
  • Optical systems such as digital cameras and video cameras, although large and small, contain blurs called aberrations. This aberration is classified into monochromatic aberration and chromatic aberration. In particular, the chromatic aberration is strongly dependent on the material characteristics of the lens used in the optical system.
  • chromatic aberration is corrected by combining a low-dispersion convex lens and a high-dispersion concave lens, but this combination can only correct aberrations in the red region and the green region, and remains in the blue region.
  • This blue region aberration that cannot be removed is called a secondary spectrum.
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is used as an index of the optical characteristics to be noticed in the optical design.
  • an optical material having a large partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is used for the low dispersion side lens, and the partial dispersion ratio ( By using an optical material having a small ⁇ g, F), the secondary spectrum is corrected well.
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is expressed by the following equation (1).
  • ⁇ g, F (n g ⁇ n F ) / (n F ⁇ n C ) (1)
  • optical glass there is an approximately linear relationship between a partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) representing partial dispersion in a short wavelength region and an Abbe number ( ⁇ d ).
  • the straight line representing this relationship plots the partial dispersion ratio and Abbe number of NSL7 and PBM2 on the Cartesian coordinates employing the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) on the vertical axis and the Abbe number ( ⁇ d ) on the horizontal axis. It is represented by a straight line connecting two points and is called a normal line (see FIG. 1).
  • Normal glass which is the standard for normal lines, differs depending on the optical glass manufacturer, but each company defines it with almost the same slope and intercept.
  • NSL7 and PBM2 are optical glasses manufactured by OHARA, Inc., and the Abbe number ( ⁇ d ) of PBM2 is 36.3, the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is 0.5828, and the Abbe number ( ⁇ d ) of NSL7. Is 60.5, and the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is 0.5436.
  • optical glasses as shown in Patent Documents 1 to 3 are known.
  • the glasses disclosed in Patent Documents 1 to 3 have a small partial dispersion ratio and are not sufficient for use as a lens for correcting the secondary spectrum.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems.
  • the object of the present invention is to achieve a partial dispersion ratio (n d ) and an Abbe number ( ⁇ d ) within a desired range.
  • the object is to obtain an optical glass having a small ⁇ g, F) at a lower cost.
  • the inventors of the present invention contain an SiO 2 component, and the content and mass sum of the Nb 2 O 5 component (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) are It is found that a glass having a refractive index and an Abbe number (high dispersion) within a desired range and a low partial dispersion ratio can be obtained even if the material cost is reduced in a glass within a predetermined range, and the present invention It came to be completed. Specifically, the present invention provides the following.
  • the optical glass according to (1) or (2).
  • Weight ratio (ZrO 2) / (Nb 2 O 5 + ZrO 2) is 0.10 or more (1) to (4) any description of the optical glass.
  • the mass sum of the Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of Y, La, Gd, and Yb) is 20.0% or less (1) to (5) The optical glass according to any one of the above.
  • an optical glass having a small partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) can be obtained at a lower cost while the refractive index (n d ) and Abbe number ( ⁇ d ) are within the desired ranges.
  • the optical glass of the present invention contains, in mass%, a SiO 2 component of 10.0 to 40.0% and a Nb 2 O 5 component of 40.0% or less, and a mass sum (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO). 2 ) is 10.0 to 60.0%, a refractive index (n d ) of 1.65 or more and 1.90 or less, an Abbe number ( ⁇ d ) of 25 or more and 45 or less, and a portion of 0.615 or less It has a dispersion ratio ( ⁇ g, F).
  • a glass containing a SiO 2 component and having a Nb 2 O 5 component content and mass sum (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) within a predetermined range the material is reduced by reducing the use of the Nb 2 O 5 component, etc. Even if the cost is reduced, a glass having a refractive index and Abbe number (high dispersion) within a desired range and a low partial dispersion ratio can be obtained. Therefore, an optical glass that has a small partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and is useful for reducing chromatic aberration of an optical system while the refractive index (n d ) and Abbe number ( ⁇ d ) are within the desired ranges can be reduced. Obtainable.
  • the composition range of each component constituting the optical glass of the present invention is described below. Unless otherwise specified in the present specification, the contents of the respective components are all expressed in mass% with respect to the total mass of the glass in terms of oxide.
  • the “oxide equivalent composition” means that the oxide, composite salt, metal fluoride, etc. used as a raw material of the glass component of the present invention are all decomposed and changed into an oxide when melted. It is the composition which described each component contained in glass by making the total mass of the said production
  • the SiO 2 component is an essential component that promotes stable glass formation and reduces devitrification (generation of crystalline substances), which is not desirable as an optical glass.
  • the content of the SiO 2 component is 10.0% or more, a glass having excellent devitrification resistance can be obtained without significantly increasing the partial dispersion ratio. Moreover, devitrification and coloring at the time of reheating can be reduced thereby. Therefore, the content of the SiO 2 component is preferably 10.0%, more preferably 12.0%, further preferably 15.0%, and further preferably 18.5%.
  • the upper limit of the content of the SiO 2 component is preferably 40.0%, more preferably 35.0%, and even more preferably 32.0%.
  • SiO 2 , K 2 SiF 6 , Na 2 SiF 6 or the like can be used as a raw material.
  • the Nb 2 O 5 component is an optional component that can increase the refractive index, lower the Abbe number and the partial dispersion ratio, and increase the devitrification resistance when it is contained in an amount of more than 0%. Accordingly, the content of the Nb 2 O 5 component is preferably more than 0%, more preferably more than 10.0%, still more preferably more than 15.0%, and even more preferably more than 20.0%. On the other hand, by the content of Nb 2 O 5 component below 40.0%, thereby reducing the material cost of the glass. Further, to suppress an increase in melting temperature at the time of glass production, it and reduce the devitrification due to excessive content of Nb 2 O 5 component.
  • the content of the Nb 2 O 5 component is preferably 40.0%, more preferably 39.0%, still more preferably 36.0%, and further preferably 33.0%.
  • Nb 2 O 5 component Nb 2 O 5 or the like can be used as a raw material.
  • the sum (mass sum) of the contents of the Nb 2 O 5 component, the TiO 2 component, and the ZrO 2 component is preferably 10.0% or more and 60.0% or less.
  • the mass sum (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) is preferably 10.0%, more preferably 12.0%, still more preferably 14.0%, and even more preferably 16.5%.
  • the upper limit of the mass sum (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) is preferably 60.0%, more preferably 55.0%, still more preferably 50.0%, and even more preferably 48.0%. .
  • the TiO 2 component is an optional component that increases the refractive index, decreases the Abbe number, and increases the devitrification resistance when the content is more than 0%. Therefore, the content of the TiO 2 component is preferably more than 0%, more preferably more than 1.0%, even more preferably more than 2.0%, and even more preferably more than 3.0%. On the other hand, when the content of the TiO 2 component is 20.0% or less, the coloring of the glass can be reduced and the internal transmittance can be increased. In addition, this makes it difficult to increase the partial dispersion ratio, so that a desired low partial dispersion ratio close to the normal line can be easily obtained.
  • the content of the TiO 2 component is preferably 20.0% or less, more preferably less than 17.0%, even more preferably less than 14.0%, and even more preferably 10.95% or less.
  • TiO 2 component TiO 2 or the like can be used as a raw material.
  • the ZrO 2 component is an optional component that can increase the refractive index and Abbe number of the glass, lower the partial dispersion ratio, and increase the devitrification resistance when it contains more than 0%. Moreover, devitrification and coloring at the time of reheating can be reduced thereby. Therefore, the content of the ZrO 2 component is preferably more than 0%, more preferably more than 1.0%, more preferably more than 3.0%, still more preferably more than 5.0%, still more preferably 6.0%. It may be super. On the other hand, by setting the content of the ZrO 2 component to 20.0% or less, devitrification can be reduced, and more uniform glass can be easily obtained. Therefore, the content of the ZrO 2 component is preferably 20.0%, more preferably 15.0%, and still more preferably 11.0%. As the ZrO 2 component, ZrO 2 , ZrF 4 or the like can be used as a raw material.
  • the Li 2 O component is an optional component that can lower the partial dispersion ratio, lower the glass transition point, and improve the meltability of the glass raw material when it contains more than 0%. Therefore, the content of the Li 2 O component is preferably more than 0%, more preferably more than 0.5%, still more preferably more than 1.0%, still more preferably 1.4% or more. On the other hand, by setting the content of the Li 2 O component to 15.0% or less, a decrease in refractive index can be suppressed, chemical durability can hardly be deteriorated, and devitrification due to excessive inclusion can be reduced. Therefore, the content of the Li 2 O component is preferably 15.0% or less, more preferably 12.0% or less, and even more preferably less than 10.0%.
  • Li 2 CO 3 , LiNO 3 , LiF, or the like can be used as a raw material.
  • the Na 2 O component is an optional component that can lower the partial dispersion ratio, lower the glass transition point, and improve the meltability of the glass raw material when it contains more than 0%. Accordingly, the content of the Na 2 O component is preferably more than 0%, more preferably more than 0.3%, even more preferably more than 0.5%, and even more preferably more than 1.0%. On the other hand, by setting the content of the Na 2 O component to 15.0% or less, a decrease in the refractive index can be suppressed, chemical durability can hardly be deteriorated, and devitrification due to excessive content can be reduced. Therefore, the content of the Na 2 O component is preferably 15.0% or less, more preferably 12.0% or less, and even more preferably less than 9.0%. As the Na 2 O component, Na 2 CO 3 , NaNO 3 , NaF, Na 2 SiF 6 or the like can be used as a raw material.
  • La 2 O 3 component, Gd 2 O 3 component, Y 2 O 3 component and Yb 2 O 3 component are optional components that can increase the refractive index and reduce the partial dispersion ratio by containing at least one of them in excess of 0%. It is an ingredient.
  • the content of the La 2 O 3 component is preferably more than 0%, more preferably 0.5%, and even more preferably 0.8%.
  • the content of each of the La 2 O 3 component and the Y 2 O 3 component to 20.0% or less, an increase in the Abbe number can be suppressed, the specific gravity can be reduced, devitrification can be reduced, and Material cost can be reduced.
  • the content of each of the La 2 O 3 component and the Y 2 O 3 component is preferably 20.0% or less, more preferably less than 15.0%, still more preferably less than 10.0%, and even more preferably 8 Less than 0%. Further, by making each content of the Gd 2 O 3 component and the Yb 2 O 3 component 10.0% or less, an increase in the Abbe number can be suppressed, the specific gravity can be reduced, devitrification can be reduced, and the material Cost can be reduced. Therefore, the content of each of the Gd 2 O 3 component and the Yb 2 O 3 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, and even more preferably less than 3.0%.
  • La 2 O 3 component, Gd 2 O 3 component, Y 2 O 3 component and Yb 2 O 3 component are La 2 O 3 , La (NO 3 ) 3 .
  • XH 2 O (X is an arbitrary integer)
  • Y 2 O 3 , YF 3 , Gd 2 O 3 , GdF 3 , Yb 2 O 3 and the like can be used.
  • the MgO component is an optional component that can lower the melting temperature of the glass when it exceeds 0%.
  • the content of the MgO component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, still more preferably less than 3.0%, and still more preferably less than 1.0%.
  • MgO component MgO, MgCO 3 , MgF 2 or the like can be used as a raw material.
  • the CaO component When the CaO component is contained in an amount of more than 0%, it is an optional component that can reduce the Abbe number, reduce devitrification, and increase the meltability of the glass raw material while reducing the material cost of the glass. Therefore, the content of the CaO component is preferably more than 0%, more preferably more than 1.0%, and even more preferably more than 2.0%. On the other hand, by setting the content of the CaO component to 15.0% or less, a decrease in refractive index, an increase in Abbe number, and an increase in partial dispersion ratio can be suppressed, and devitrification can be reduced. Therefore, the content of the CaO component is preferably 15.0%, more preferably 12.0%, still more preferably 10.0%, and still more preferably 7.0%. As the CaO component, CaCO 3 , CaF 2 or the like can be used as a raw material.
  • the SrO component is an optional component that can increase the refractive index and increase the resistance to devitrification when it contains more than 0%. In particular, deterioration of chemical durability can be suppressed by setting the content of the SrO component to 10.0% or less. Therefore, the content of the SrO component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 8.0%, and still more preferably less than 4.0%.
  • Sr (NO 3 ) 2 , SrF 2 or the like can be used as a raw material.
  • the content of the BaO component is preferably more than 0%, more preferably more than 1.0%, and even more preferably more than 5.0%.
  • the content of the BaO component is preferably more than 10.0%, more preferably more than 20.0%, and even more preferably more than 30.0%.
  • the content of the BaO component is 60.0% or less, deterioration of chemical durability and devitrification can be suppressed. Accordingly, the content of the BaO component is preferably 60.0%, more preferably 55.0%, and still more preferably 51.0%. In particular, in the embodiment containing the Nb 2 O 5 component, the content of the BaO component is preferably less than 40.0%, more preferably less than 30.0%, and even more preferably less than 20.0%.
  • the BaO component BaCO 3 , Ba (NO 3 ) 2 or the like can be used as a raw material.
  • the ZnO component When the ZnO component is contained in an amount of more than 0%, it is an optional component that can lower the partial dispersion ratio, increase the devitrification resistance, and lower the glass transition point. Therefore, the content of the ZnO component is preferably more than 0%, more preferably more than 0.5%, still more preferably more than 0.9%. On the other hand, by setting the content of the ZnO component to 15.0% or less, chemical durability can be enhanced while reducing devitrification and coloring during reheating of the glass. Accordingly, the content of the ZnO component is preferably 15.0% or less, more preferably less than 10.0%, still more preferably less than 8.0%, and still more preferably less than 4.0%. As the ZnO component, ZnO, ZnF 2 or the like can be used as a raw material.
  • the K 2 O component when 0% ultra containing one at least, elevated meltability of the glass raw material, which is an optional component and can be lowered glass transition temperature.
  • the content of the K 2 O component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, and even more preferably less than 3.0%.
  • K 2 O component K 2 CO 3 , KNO 3 , KF, KHF 2 , K 2 SiF 6 or the like can be used as a raw material.
  • the content of the P 2 O 5 component when ultra containing 0%, which is an optional component that enhances the stability of the glass.
  • the content of the P 2 O 5 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, and even more preferably less than 3.0%.
  • Al (PO 3 ) 3 , Ca (PO 3 ) 2 , Ba (PO 3 ) 2 , BPO 4 , H 3 PO 4 or the like can be used as a raw material.
  • the B 2 O 3 component When the B 2 O 3 component is contained in an amount of more than 0%, it is an optional component that can enhance the devitrification resistance and promote the meltability of the glass raw material by promoting stable glass formation. Accordingly, the content of the B 2 O 3 component is preferably more than 0%, more preferably 1.0%, and even more preferably 2.0%. On the other hand, by setting the content of the B 2 O 3 component to 15.0% or less, a decrease in the refractive index can be suppressed and an increase in the partial dispersion ratio can be suppressed. Therefore, the content of the B 2 O 3 component is preferably 15.0% or less, more preferably less than 14.0%, still more preferably less than 12.0%, still more preferably less than 10.0%, and still more preferably.
  • H 3 BO 3 Na 2 B 4 O 7 , Na 2 B 4 O 7 .10H 2 O, BPO 4 or the like can be used as a raw material.
  • the GeO 2 component is an optional component that can increase the refractive index and reduce devitrification when it contains more than 0%.
  • the content of the GeO 2 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, and still more preferably less than 3.0%.
  • the GeO 2 component GeO 2 or the like can be used as a raw material.
  • the Ta 2 O 5 component is an optional component that can increase the refractive index, decrease the Abbe number and the partial dispersion ratio, and increase the devitrification resistance when the content exceeds 0%.
  • the content of the Ta 2 O 5 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, still more preferably less than 3.0%, and even more preferably less than 1.0%.
  • the Ta 2 O 5 component may not be contained.
  • Ta 2 O 5 component Ta 2 O 5 or the like can be used as a raw material.
  • the WO 3 component is an optional component that can increase the refractive index and decrease the Abbe number, increase the devitrification resistance, and increase the meltability of the glass raw material when it contains more than 0%.
  • the content of the WO 3 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, further preferably less than 3.0%, and still more preferably less than 1.0%.
  • WO 3 component WO 3 or the like can be used as a raw material.
  • the Al 2 O 3 component and the Ga 2 O 3 component are optional components that can increase chemical durability and improve devitrification resistance when at least one of them is contained in excess of 0%.
  • devitrification due to excessive inclusion of Al 2 O 3 component or Ga 2 O 3 component is reduced by making each content of Al 2 O 3 component and Ga 2 O 3 component 10.0% or less. it can. Therefore, the content of each of the Al 2 O 3 component and the Ga 2 O 3 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, and even more preferably less than 3.0%.
  • Al 2 O 3 component and the Ga 2 O 3 component Al 2 O 3 , Al (OH) 3 , AlF 3 , Ga 2 O 3 , Ga (OH) 3 or the like can be used as a raw material.
  • the Bi 2 O 3 component is an optional component that can increase the refractive index and lower the Abbe number and lower the glass transition point when it exceeds 0%.
  • the content of the Bi 2 O 3 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, still more preferably less than 3.0%, and even more preferably less than 1.0%.
  • Bi 2 O 3 component Bi 2 O 3 or the like can be used as a raw material.
  • the TeO 2 component is an optional component that can increase the refractive index, lower the partial dispersion ratio, and lower the glass transition point when contained in excess of 0%.
  • the content of the TeO 2 component is preferably 10.0% or less, more preferably less than 5.0%, still more preferably less than 3.0%, and even more preferably less than 1.0%.
  • TeO 2 component can use TeO 2 or the like as a raw material.
  • the Sb 2 O 3 component is an optional component that promotes defoaming from the melted glass and clarifies the glass when it contains more than 0%.
  • the content of Sb 2 O 3 ingredient 1.0% or less it is possible to hardly cause excessive foaming during glass melting, melting facilities Sb 2 O 3 component (especially Pt, etc. And noble metals).
  • the content of the Sb 2 O 3 component is preferably 1.0%, more preferably 0.5%, and still more preferably 0.1%.
  • the Sb 2 O 3 component does not have to be contained when the environmental impact of the optical glass is emphasized.
  • Sb 2 O 3 component Sb 2 O 3 , Sb 2 O 5 , Na 2 H 2 Sb 2 O 7 .5H 2 O, or the like can be used as a raw material.
  • components of the fining defoaming of glass is not limited to the above Sb 2 O 3 ingredients may be used known refining agents and defoamers in the field of glass production, or a combination thereof .
  • the ratio of the total amount of TiO 2 component and ZrO 2 component to the total amount of Nb 2 O 5 component, TiO 2 component and ZrO 2 component is preferably 0.10 or more.
  • the mass ratio (TiO 2 + ZrO 2 ) / (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) is preferably 0.10, more preferably 0.15, still more preferably 0.20, and even more preferably 0.25. More preferably, the lower limit is 0.27.
  • the upper limit of the mass ratio (TiO 2 + ZrO 2 ) / (Nb 2 O 5 + TiO 2 + ZrO 2 ) may be 1, but may be less than 1 from the viewpoint of further increasing the devitrification resistance.
  • the total amount of nb 2 O 5 component and ZrO 2 component, the ratio of the content of the ZrO 2 component is preferably 0.10 or more.
  • the mass ratio (ZrO 2 ) / (Nb 2 O 5 + ZrO 2 ) is preferably 0.10, more preferably 0.14, and still more preferably 0.18.
  • the mass ratio (ZrO 2) / the upper limit of (Nb 2 O 5 + ZrO 2 ) is may be one, or may be less than 1 in order to further improve devitrification resistance.
  • the sum (mass sum) of the contents of the Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of La, Gd, Y and Yb) is preferably 20.0% or less. Thereby, devitrification of glass can be reduced, an increase in the Abbe number can be suppressed, and the material cost of the glass can be reduced. Therefore, the mass sum of the Ln 2 O 3 component is preferably 20.0% or less, more preferably less than 15.0%, still more preferably less than 10.0%, and even more preferably less than 8.5%.
  • the total amount of Nb 2 O 5 component and Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of Y, La, Gd, Yb) is 5.0% or more and 40.0% or less Is preferred.
  • the mass sum (Nb 2 O 5 + Ln 2 O 3 ) is preferably 5.0%, more preferably 6.0%, and even more preferably 7.5%.
  • the mass sum (Nb 2 O 5 + Ln 2 O 3 ) is preferably 40.0%, more preferably 35.0%, and even more preferably 33.0%.
  • the ratio of the content of the ZrO 2 component to the total amount of the Nb 2 O 5 component and the Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of Y, La, Gd, and Yb) is: It is preferably 0.10 or more and 3.00 or less. In particular, by setting this ratio to 0.10 or more, the glass material cost can be reduced and the partial dispersion ratio can be further reduced while obtaining a desired high refractive index. Therefore, the mass ratio (ZrO 2 ) / (Nb 2 O 5 + Ln 2 O 3 ) is preferably 0.10, more preferably 0.135, still more preferably 0.15, still more preferably 0.19, and even more preferably.
  • the mass ratio (ZrO 2 ) / (Nb 2 O 5 + Ln 2 O 3 ) is preferably 3.00, more preferably 2.00, even more preferably 1.50, and even more preferably 1.00. Also good.
  • the sum (mass sum) of the content of the RO component (wherein R is one or more selected from the group consisting of Mg, Ca, Sr, and Ba) is preferably 60.0% or less.
  • the upper limit of the mass sum of the RO component is preferably 60.0%, more preferably 55.0%, and still more preferably 51.0%.
  • the mass sum of the RO component is preferably more than 0%, more preferably 1.0% or more, and still more preferably 2.0% or more, from the viewpoint of increasing the meltability of the glass raw material and reducing devitrification. It is good.
  • the total amount of the Nb 2 O 5 component and the BaO component is preferably 10.0% or more and 65.0% or less.
  • the mass sum (Nb 2 O 5 + BaO) is preferably 10.0%, more preferably 20.0%, and even more preferably 25.0%.
  • the mass sum (Nb 2 O 5 + BaO) is preferably 65.0%, more preferably 55.0%, and even more preferably 50.0%.
  • the sum (mass sum) of the contents of the Rn 2 O component (wherein Rn is one or more selected from the group consisting of Li, Na and K) is preferably 30.0% or less. Thereby, it is difficult to lower the refractive index of the glass, and devitrification at the time of glass formation can be reduced. Therefore, the total content of Rn 2 O components is preferably 30.0% or less, more preferably 25.0%, even more preferably 20.0%, and even more preferably 16.0%. On the other hand, the mass sum of the Rn 2 O component is preferably more than 0%, more preferably more than 1.0%, still more preferably 1.% from the viewpoint of improving the melting property of the glass raw material and lowering the glass transition point. It may be more than 7%.
  • the total amount (mass sum) of the B 2 O 3 component and the Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of Y, La, Gd, and Yb) is 30.0% or less. preferable. Thereby, specific gravity can be made small and high transmittance can be obtained. Accordingly, the mass sum (B 2 O 3 + La 2 O 3 ) is preferably 30.0%, more preferably 25.0%, even more preferably 20.0%, still more preferably 15.0%, and even more preferably The upper limit is 12.0%, more preferably 11.0%.
  • the ratio of the total amount of B 2 O 3 component and Ln 2 O 3 component (wherein Ln is one or more selected from the group consisting of Y, La, Gd, Yb) to the content of ZrO 2 component is as follows: 0.10 or more and 10.00 or less are preferable.
  • the mass ratio ZrO 2 / (B 2 O 3 + Ln 2 O 3 ) is preferably 0.10, more preferably 0.15, and even more preferably 0.25.
  • this ratio by setting this ratio to 10.00 or less, the specific gravity can be reduced, high transmittance can be obtained, and the partial dispersion ratio can be further reduced.
  • the mass ratio ZrO 2 / (B 2 O 3 + Ln 2 O 3 ) is preferably 10.00, more preferably 5.00, still more preferably 4.00, still more preferably 3.00, and even more preferably 2. .50, more preferably 1.70.
  • the ratio of the content of the Na 2 O component to the content of the Li 2 O component is preferably from 0.01 to 10.00.
  • the mass ratio Na 2 O / Li 2 O is preferably 0.01, more preferably 0.03, and still more preferably 0.05.
  • the upper limit of the mass ratio Na 2 O / Li 2 O is preferably 10.00, more preferably 5.00, even more preferably 3.00, and even more preferably 1.50.
  • each transition metal component such as V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Ag and Mo, excluding Ti, Zr, Nb, W, La, Gd, Y, Yb, and Lu, is independent of each other. Or, even when it is contained in a small amount in combination, the glass is colored and has the property of causing absorption at a specific wavelength in the visible range. .
  • lead compounds such as PbO and arsenic compounds such as As 2 O 3 are components with high environmental loads, it is desirable that they are not substantially contained, that is, not contained at all except for inevitable mixing.
  • each component of Th, Cd, Tl, Os, Be, and Se has tended to be refrained from being used as a harmful chemical material in recent years, and not only in the glass manufacturing process, but also in the processing process and disposal after commercialization. Until then, environmental measures are required. Therefore, when importance is placed on the environmental impact, it is preferable that these are not substantially contained.
  • the optical glass of the present invention is produced, for example, as follows. That is, the above raw materials are uniformly mixed so that each component is within a predetermined content range, and the prepared mixture is put into a platinum crucible, a quartz crucible or an alumina crucible and roughly melted, then a gold crucible, a platinum crucible In a platinum alloy crucible or iridium crucible, melt in a temperature range of 1100 to 1400 ° C. for 3 to 5 hours, stir and homogenize to blow out bubbles, etc., then lower the temperature to 1000 to 1400 ° C. and then finish stirring This is done by removing the striae, casting into a mold and slow cooling.
  • the optical glass of the present invention has a high refractive index and an Abbe number in a predetermined range.
  • the refractive index (n d ) of the optical glass of the present invention is preferably 1.65, more preferably 1.68, still more preferably 1.70, and still more preferably 1.72.
  • the upper limit of this refractive index is preferably 1.90, more preferably 1.87, even more preferably 1.85, even more preferably 1.82, and even more preferably 1.80.
  • the upper limit of the Abbe number ( ⁇ d ) of the optical glass of the present invention is preferably 45, more preferably 40, still more preferably 38.
  • the Abbe number ( ⁇ d ) of the optical glass of the present invention is preferably 25, more preferably 28, and still more preferably 30.
  • the optical glass of the present invention having such a refractive index and Abbe number is useful in optical design, and the optical system can be miniaturized while achieving particularly high imaging characteristics. Can expand the degree.
  • the refractive index (nd) and the Abbe number ( ⁇ d) satisfy the relationship of ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.30) ⁇ nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.60).
  • the refractive index (nd) and the Abbe number ( ⁇ d) satisfy the relationship of nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.30), and nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.35).
  • the refractive index (nd) and the Abbe number ( ⁇ d) preferably satisfy the relationship of nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.60)), and nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2. 58)) is more preferable, nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.55)) is more preferable, and nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.52)) is further satisfied. preferable.
  • the optical glass of the present invention has a low partial dispersion ratio ( ⁇ g, F). More specifically, the upper limit of the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) of the optical glass of the present invention is preferably 0.615, more preferably 0.610, and still more preferably 0.600. The lower limit of the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) is preferably 0.550, more preferably 0.560, and even more preferably 0.570.
  • the partial dispersion ratio of the optical glass of the present invention ([theta] g, F) is between the Abbe number ( ⁇ d), (- 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.645) ⁇ ( ⁇ g, F) ⁇ (-0. (0025 ⁇ ⁇ d + 0.695) is preferably satisfied. As a result, an optical glass having a low partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) can be obtained. Therefore, an optical element formed from the optical glass can be used to reduce chromatic aberration of the optical system.
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and the Abbe number ( ⁇ d) satisfy the relationship ⁇ g, F ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.645), and ⁇ g, F It is more preferable to satisfy the relationship of ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.655), and it is further preferable to satisfy the relationship of ⁇ g, F ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.660).
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and the Abbe number ( ⁇ d) preferably satisfy the relationship ⁇ g, F ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.695), and ⁇ g, It is more preferable to satisfy the relationship of F ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.685), and it is further preferable to satisfy the relationship of ⁇ g, F ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.680).
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) of a general glass is higher than that of the normal line, the Abbe number ( ⁇ d) on the horizontal axis and the partial value on the vertical axis.
  • the relationship between the general glass partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and the Abbe number ( ⁇ d ) when the dispersion ratio ( ⁇ g, F) is taken is represented by a curve having a larger slope than the normal line.
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and Abbe number ( ⁇ d) described above, by defining these relations using a straight line having a larger slope than the normal line, the partial dispersion ratio is higher than that of general glass. This means that a glass having a small ( ⁇ g, F) can be obtained.
  • the optical glass of the present invention is preferably less colored.
  • the wavelength ( ⁇ 70 ) showing a spectral transmittance of 70% in a sample having a thickness of 10 mm is preferably 460 nm or less, more preferably 430 nm or less, and even more preferably. 420 nm or less.
  • a wavelength ( ⁇ 5 ) showing a spectral transmittance of 5% in a sample having a thickness of 10 mm is preferably 400 nm or less, more preferably 380 nm or less, and further preferably 360 nm or less.
  • the wavelength ( ⁇ 80 ) showing a spectral transmittance of 80% in a sample having a thickness of 10 mm is preferably 550 nm or less, more preferably 520 nm or less, and further preferably 500 nm or less.
  • this optical glass can be preferably used as a material for an optical element such as a lens.
  • the optical glass of the present invention preferably has a small specific gravity. More specifically, the specific gravity of the optical glass of the present invention is preferably 5.00 [g / cm 3 ] or less. Thereby, since the mass of an optical element and an optical apparatus using the same is reduced, it can contribute to the weight reduction of an optical apparatus. Therefore, the specific gravity of the optical glass of the present invention is preferably 5.00, more preferably 4.80, still more preferably 4.50, and still more preferably 4.30.
  • the specific gravity of the optical glass of the present invention is generally about 2.50 or more, more specifically 2.80 or more, and more specifically 3.00 or more in many cases.
  • the specific gravity of the optical glass of the present invention is measured based on Japan Optical Glass Industry Association Standard JOGIS05-1975 “Method for Measuring Specific Gravity of Optical Glass”.
  • the optical glass of the present invention preferably has a glass transition point of 650 ° C. or lower.
  • the upper limit of the glass transition point of the optical glass of the present invention is preferably 650 ° C., more preferably 620 ° C., further preferably 600 ° C., more preferably 585 ° C.
  • the lower limit of the glass transition point of the optical glass of the present invention is not particularly limited, but the glass transition point of the optical glass of the present invention is preferably 460 ° C, more preferably 480 ° C, and even more preferably 500 ° C. Good.
  • the optical glass of the present invention preferably has high devitrification resistance (sometimes simply referred to as “devitrification resistance” in the specification) during glass production.
  • this optical glass can be used preferably for the optical element which permeate
  • a scale which shows that the devitrification resistance at the time of glass preparation is high a liquidus temperature is low, for example.
  • a glass molded body can be produced from the produced optical glass by means of mold press molding such as reheat press molding or precision press molding. That is, a preform for mold press molding is prepared from optical glass, and after performing reheat press molding on the preform, polishing is performed to prepare a glass molded body, or for example, polishing is performed.
  • the preform can be precision press-molded to produce a glass molded body.
  • the means for producing the glass molded body is not limited to these means.
  • the glass molded body produced in this manner is useful for various optical elements, and among them, it is particularly preferable to use for optical elements such as lenses and prisms.
  • optical elements such as lenses and prisms.
  • color bleeding due to chromatic aberration in the transmitted light of the optical system provided with the optical element is reduced. Therefore, when this optical element is used in a camera, a photographing object can be expressed more accurately, and when this optical element is used in a projector, a desired image can be projected with higher definition.
  • compositions of Examples (No. 1 to No. 15) and Comparative Examples (No. A) of the present invention refractive index (n d ), Abbe number ( ⁇ d ), partial dispersion ratio ( ⁇ g, F), Tables 1 and 2 show the results of the wavelengths ( ⁇ 5 , ⁇ 70 , ⁇ 80 ), the glass transition point (Tg), and the specific gravity at which the spectral transmittance is 5%, 70%, and 80%.
  • the following examples are merely for illustrative purposes, and are not limited to these examples.
  • the glasses of Examples and Comparative Examples are used as ordinary optical glasses such as oxides, hydroxides, carbonates, nitrates, fluorides, hydroxides, metaphosphate compounds, etc., as raw materials for the respective components.
  • High-purity raw materials are selected, weighed so as to have the composition ratios of the examples and comparative examples shown in the table, mixed uniformly, and then put into a platinum crucible, depending on the melting difficulty of the glass composition.
  • the glass was produced by slow cooling.
  • permeability of the glass of an Example and a comparative example was measured according to Japan Optical Glass Industry Association standard JOGIS02.
  • the presence / absence and degree of coloration of the glass were determined by measuring the transmittance of the glass.
  • a face parallel polished product having a thickness of 10 ⁇ 0.1 mm was measured for a spectral transmittance of 200 to 800 nm in accordance with JISZ8722, and ⁇ 5 (wavelength at a transmittance of 5%), ⁇ 70 (transmittance).
  • the wavelength at 70%) and ⁇ 80 (wavelength at 80% transmittance) were determined.
  • the glass transition point (Tg) of the glass of the example and the comparative example is determined by measuring the relationship between the temperature and the elongation of the sample according to the Japan Optical Glass Industry Association Standard JOGIS08-2003 “Measurement Method of Thermal Expansion of Optical Glass”. It calculated
  • the specific gravity of the glass of Examples and Comparative Examples was measured based on Japan Optical Glass Industry Association Standard JOGIS05-1975 “Method for Measuring Specific Gravity of Optical Glass”.
  • the optical glass of the example of the present invention had a partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) of 0.615 or less, more specifically 0.600 or less, and was within a desired range.
  • the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and the Abbe number ( ⁇ d) are ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.645) ⁇ ( ⁇ g, F) ⁇ ( ⁇ 0. 0025 ⁇ ⁇ d + 0.695), more specifically, ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.660) ⁇ ( ⁇ g, F) ⁇ ( ⁇ 0.0025 ⁇ ⁇ d + 0.680) .
  • the relationship between the partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) and the Abbe number ( ⁇ d ) for the glass of the example of the present application is as shown in FIG.
  • the glass of the comparative example (No. A) of the present invention had a partial dispersion ratio ( ⁇ g, F) exceeding 0.615. Therefore, it became clear that the optical glass of the Example of this invention has a partial dispersion ratio ((theta) g, F) small compared with the glass of a comparative example.
  • Each of the optical glasses of the examples of the present invention has a refractive index (n d ) of 1.65 or more, more specifically 1.74 or more, and this refractive index (n d ) of 1.90 or less. Specifically, it was 1.80 or less, which was within a desired range.
  • the optical glasses of the examples of the present invention all have an Abbe number ( ⁇ d ) of 25 or more, more specifically 30 or more, and this Abbe number ( ⁇ d ) of 45 or less, more specifically 38. And within the desired range.
  • the refractive index (nd) and the Abbe number ( ⁇ d) satisfy the relationship of ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.30) ⁇ nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.60). More specifically, the relationship ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.39) ⁇ nd ⁇ ( ⁇ 0.02 ⁇ d + 2.52) was satisfied.
  • the relationship between the refractive index (nd) and the Abbe number ( ⁇ d) of the glass of the example of the present application is as shown in FIG.
  • the optical glass of the example has a desired refractive index (n d ) and Abbe number ( ⁇ d ) although the material cost is reduced due to the low content of the Nb 2 O 5 component. It was revealed that the optical glass is in the range and has a small partial dispersion ratio ( ⁇ g, F).
  • the optical glasses of the examples of the present invention each had a ⁇ 70 (wavelength at 70% transmittance) of 460 nm or less, more specifically 420 nm or less.
  • each of ⁇ 5 (wavelength when the transmittance was 5%) was 400 nm or less, more specifically 360 nm or less.
  • the optical glasses of the examples of the present invention each had a ⁇ 80 (wavelength at 80% transmittance) of 550 nm or less, more specifically 480 nm or less. Therefore, it became clear that the optical glass of the Example of this invention has the high transmittance
  • optical glasses of the examples all had a specific gravity of 5.00 or less, more specifically 4.30 or less, and were within a desired range.
  • the optical glass of the example has a glass transition point of 650 ° C. or lower, more specifically 580 ° C. or lower, it is presumed that the glass can be molded and pressed at a lower temperature.
  • a lens preform was formed using the optical glass of the example, and this lens preform was molded press-molded, it could be stably processed into various lens shapes.

Abstract

 屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にありながら、部分分散比(θg,F)の小さい光学ガラスを、より安価に得る。 光学ガラスは、質量%で、SiO成分を10.0~40.0%、及び、Nb成分を40.0%以下含有し、質量和(Nb+TiO+ZrO)が10.0~60.0%であり、1.65以上1.90以下の屈折率(n)と、25以上45以下のアッベ数(ν)と、0.615以下の部分分散比(θg,F)を有する。

Description

光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
 本発明は、光学ガラス、プリフォーム及び光学素子に関する。
 デジタルカメラやビデオカメラ等の光学系は、その大小はあるが、収差と呼ばれるにじみを含んでいる。この収差は単色収差と色収差に分類されるが、特に色収差は、光学系に使用されるレンズの材料特性に強く依存している。
 一般に色収差は、低分散の凸レンズと高分散の凹レンズとを組み合わせて補正されるが、この組み合わせでは赤色領域と緑色領域の収差の補正しかできず、青色領域の収差が残る。この除去しきれない青色領域の収差を二次スペクトルと呼ぶ。二次スペクトルを補正するには、青色領域のg線(435.835nm)の動向を加味した光学設計を行う必要がある。このとき、光学設計で着目される光学特性の指標として、部分分散比(θg,F)が用いられている。上述の低分散のレンズと高分散のレンズとを組み合わせた光学系では、低分散側のレンズに部分分散比(θg,F)の大きい光学材料を用い、高分散側のレンズに部分分散比(θg,F)の小さい光学材料を用いることで、二次スペクトルが良好に補正される。
 部分分散比(θg,F)は、下式(1)により示される。
θg,F=(n-n)/(n-n)・・・・・・(1)
 光学ガラスには、短波長域の部分分散性を表す部分分散比(θg,F)とアッベ数(ν)との間に、およそ直線的な関係がある。この関係を表す直線は、部分分散比(θg,F)を縦軸に、アッベ数(ν)を横軸に採用した直交座標上で、NSL7とPBM2の部分分散比及びアッベ数をプロットした2点を結ぶ直線で表され、ノーマルラインと呼ばれている(図1参照)。ノーマルラインの基準となるノーマルガラスは光学ガラスメーカー毎によっても異なるが、各社ともほぼ同等の傾きと切片で定義している。(NSL7とPBM2は株式会社オハラ社製の光学ガラスであり、PBM2のアッベ数(ν)は36.3,部分分散比(θg,F)は0.5828、NSL7のアッベ数(ν)は60.5、部分分散比(θg,F)は0.5436である。)
 ここで、25以上45以下のアッベ数(νd)を有するガラスとしては、例えば特許文献1~3に示されるような光学ガラスが知られている。
特開2011-037660号公報 特開2012-006788号公報 特開2012-229135号公報
 しかし、特許文献1~3で開示されたガラスは、部分分散比が小さくなく、前記二次スペクトルを補正するレンズとして使用するには十分でなかった。
 また、光学ガラスの材料コストを低減するために、光学ガラスを構成する諸成分の原料費は、なるべく安価であることが望まれる。ところが、特許文献1~3に記載されたガラスは、このような要求に十分応えるものとは言い難い。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にありながら、部分分散比(θg,F)の小さい光学ガラスを、より安価に得ることにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意試験研究を重ねた結果、SiO成分を含有し、Nb成分の含有量と質量和(Nb+TiO+ZrO)が所定の範囲内にあるガラスにおいて、材料コストが低減されても、所望の範囲内の屈折率やアッベ数(高い分散)と、低い部分分散比を有するガラスを得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
 (1) 質量%で、SiO成分を10.0~40.0%、及び、Nb成分を40.0%以下含有し、質量和(Nb+TiO+ZrO)が10.0~60.0%であり、1.65以上1.90以下の屈折率(n)と、25以上45以下のアッベ数(ν)と、0.615以下の部分分散比(θg,F)を有する光学ガラス。
 (2) 質量%で、
TiO成分 0~20.0%
ZrO成分 0~20.0%
LiO成分 0~15.0%
NaO成分 0~15.0%
である(1)記載の光学ガラス。
 (3) 質量%で、
La成分 0~20.0%
Gd成分 0~10.0%
成分 0~20.0%
Yb成分 0~10.0%
MgO成分 0~10.0%
CaO成分 0~15.0%
SrO成分 0~10.0%
BaO成分 0~60.0%
ZnO成分 0~15.0%
O成分 0~10.0%
成分 0~10.0%
成分 0~15.0%
GeO成分 0~10.0%
Ta成分 0~10.0%
WO成分 0~10.0%
Al成分 0~10.0%
Ga成分 0~10.0%
Bi成分 0~10.0%
TeO成分 0~10.0%
SnO成分 0~5.0%
Sb成分 0~1.0%
である(1)又は(2)記載の光学ガラス。
 (4) 質量比(TiO+ZrO)/(Nb+TiO+ZrO)が0.10以上である(1)から(3)のいずれか記載の光学ガラス。
 (5) 質量比(ZrO)/(Nb+ZrO)が0.10以上である(1)から(4)のいずれか記載の光学ガラス。
 (6) Ln成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の質量和が20.0%以下である(1)から(5)のいずれか記載の光学ガラス。
 (7) 質量比(ZrO)/(Nb+Ln)が0.10以上3.00以下である(1)から(6)のいずれか記載の光学ガラス。
 (8) RO成分(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)の質量和が60.0%以下である(1)から(7)のいずれか記載の光学ガラス。
 (9) RnO成分(式中、RnはLi、Na、Kからなる群より選択される1種以上)の質量和が30.0%以下である(1)から(8)のいずれか記載の光学ガラス。
 (10) 分光透過率が70%を示す波長(λ70)が460nm以下である(1)から(9)のいずれか記載の光学ガラス。
 (11) (1)から(10)のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
 (12) (1)から(10)いずれか記載の光学ガラスからなる研磨加工用及び/又は精密プレス成形用のプリフォーム。
 (13) (12)記載のプリフォームを精密プレスしてなる光学素子。
 本発明によれば、屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にありながら、部分分散比(θg,F)の小さい光学ガラスを、より安価に得ることができる。
部分分散比(θg,F)が縦軸でアッベ数(ν)が横軸の直交座標に表されるノーマルラインを示す図である。 本願の実施例についての部分分散比(θg,F)とアッベ数(ν)の関係を示す図である。 本願の実施例についての屈折率(nd)とアッベ数(ν)の関係を示す図である。
 本発明の光学ガラスは、質量%で、SiO成分を10.0~40.0%、及び、Nb成分を40.0%以下含有し、質量和(Nb+TiO+ZrO)が10.0~60.0%であり、1.65以上1.90以下の屈折率(n)と、25以上45以下のアッベ数(ν)と、0.615以下の部分分散比(θg,F)を有する。
 SiO成分を含有し、Nb成分の含有量と質量和(Nb+TiO+ZrO)が所定の範囲内にあるガラスにおいて、Nb成分の使用の低減等によって材料コストを低減させても、所望の範囲内の屈折率やアッベ数(高い分散)と、低い部分分散比を有するガラスを得られる。
 そのため、屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にありながら、部分分散比(θg,F)が小さく光学系の色収差の低減に有用な光学ガラスを、より安価に得ることができる。
 加えて、比重が小さいことで光学機器の軽量化に寄与でき、可視光についての透過率が高いことで可視光を透過させる用途に好適に使用でき、且つ、ガラス転移点が低いことでプレス成形による成形に好適な、光学ガラスを得ることもできる。
 以下、本発明の光学ガラスの実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施できる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の趣旨を限定するものではない。
[ガラス成分]
 本発明の光学ガラスを構成する各成分の組成範囲を以下に述べる。本明細書中で特に断りがない場合、各成分の含有量は、全て酸化物換算組成のガラス全質量に対する質量%で表示されるものとする。ここで、「酸化物換算組成」とは、本発明のガラス構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩、金属弗化物等が熔融時に全て分解され酸化物へ変化すると仮定した場合に、当該生成酸化物の総質量を100質量%として、ガラス中に含有される各成分を表記した組成である。
<必須成分、任意成分について>
 SiO成分は、安定なガラス形成を促し、光学ガラスとして好ましくない失透(結晶物の発生)を低減する必須成分である。
 特に、SiO成分の含有量を10.0%以上にすることで、部分分散比を大幅に高めることなく、耐失透性に優れたガラスを得られる。また、これにより再加熱時における失透や着色を低減できる。従って、SiO成分の含有量は、好ましくは10.0%、より好ましくは12.0%、さらに好ましくは15.0%、さらに好ましくは18.5%を下限とする。
 他方で、SiO成分の含有量を40.0%以下にすることで、屈折率が低下し難くなることで所望の高屈折率を得易くでき、且つ、部分分散比の上昇を抑えられる。また、これによりガラス原料の熔解性の低下を抑えられる。従って、SiO成分の含有量は、好ましくは40.0%、より好ましくは35.0%、さらに好ましくは32.0%を上限とする。
 SiO成分は、原料としてSiO、KSiF、NaSiF等を用いることができる。
 Nb成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、且つアッベ数及び部分分散比を低くでき、且つ耐失透性を高められる任意成分である。従って、Nb成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは10.0%超、さらに好ましくは15.0%超、さらに好ましくは20.0%超としてもよい。
 他方で、Nb成分の含有量を40.0%以下にすることで、ガラスの材料コストを低減できる。また、ガラス製造時における熔解温度の上昇を抑制し、且つNb成分の過剰な含有による失透を低減できる。従って、Nb成分の含有量は、好ましくは40.0%、より好ましくは39.0%、さらに好ましくは36.0%、さらに好ましくは33.0%を上限とする。
 Nb成分は、原料としてNb等を用いることができる。
 Nb成分、TiO成分及びZrO成分の含有量の和(質量和)は、10.0%以上60.0%以下が好ましい。
 特に、この和を10.0%以上にすることで、屈折率を高められ、且つ耐失透性を高められるため、屈折率の高い安定なガラスを得易くできる。従って、質量和(Nb+TiO+ZrO)は、好ましくは10.0%、より好ましくは12.0%、さらに好ましくは14.0%、さらに好ましくは16.5%を下限とする。
 他方で、この和を60.0%以下にすることで、これらの過剰な含有による失透を抑えられる。従って、質量和(Nb+TiO+ZrO)は、好ましくは60.0%、より好ましくは55.0%、さらに好ましくは50.0%、さらに好ましくは48.0%を上限とする。
 TiO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、アッベ数を低くし、且つ耐失透性を高める任意成分である。従って、TiO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは2.0%超、さらに好ましくは3.0%超としてもよい。
 他方で、TiO成分の含有量を20.0%以下にすることで、ガラスの着色を低減でき、内部透過率を高められる。また、これにより部分分散比が上昇し難くなるため、ノーマルラインに近い所望の低い部分分散比を得易くできる。従って、TiO成分の含有量は、好ましくは20.0%以下、より好ましくは17.0%未満、さらに好ましくは14.0%未満、さらに好ましくは10.95%以下とする。
 TiO成分は、原料としてTiO等を用いることができる。
 ZrO成分は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率及びアッベ数を高め、部分分散比を低くし、且つ耐失透性を高めることができる任意成分である。また、これにより再加熱時における失透や着色を低減できる。従って、ZrO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、より好ましくは3.0%超、さらに好ましくは5.0%超、さらに好ましくは6.0%超としてもよい。
 他方で、ZrO成分の含有量を20.0%以下にすることで、失透を低減でき、且つ、より均質なガラスを得易くできる。従って、ZrO成分の含有量は、好ましくは20.0%、より好ましくは15.0%、さらに好ましくは11.0%を上限とする。
 ZrO成分は、原料としてZrO、ZrF等を用いることができる。
 LiO成分は、0%超含有する場合に、部分分散比を低くでき、ガラス転移点を低くでき、且つガラス原料の熔解性を高められる任意成分である。従って、LiO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは0.5%超、さらに好ましくは1.0%超、さらに好ましくは1.4%以上としてもよい。
 他方で、LiO成分の含有量を15.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑えられ、化学的耐久性を悪化し難くでき、且つ過剰な含有による失透を低減できる。
 従って、LiO成分の含有量は、好ましくは15.0%以下、より好ましくは12.0%以下、さらに好ましくは10.0%未満とする。
 LiO成分は、原料としてLiCO、LiNO、LiF等を用いることができる。
 NaO成分は、0%超含有する場合に、部分分散比を低くでき、ガラス転移点を低くでき、且つガラス原料の熔解性を高められる任意成分である。従って、NaO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは0.3%超、さらに好ましくは0.5%超、さらに好ましくは1.0%超としてもよい。
 他方で、NaO成分の含有量を15.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑えられ、化学的耐久性を悪化し難くでき、且つ過剰な含有による失透を低減できる。
 従って、NaO成分の含有量は、好ましくは15.0%以下、より好ましくは12.0%以下、さらに好ましくは9.0%未満とする。
 NaO成分は、原料としてNaCO、NaNO、NaF、NaSiF等を用いることができる。
 La成分、Gd成分、Y成分及びYb成分は、少なくともいずれかを0%超含有することで、屈折率を高め、且つ部分分散比を小さくできる任意成分である。このうち、La成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは0.5%、さらに好ましくは0.8%を下限としてもよい。
 他方で、La成分及びY成分のそれぞれの含有量を20.0%以下にすることで、アッベ数の上昇を抑えられ、比重を小さくでき、失透を低減でき、且つ材料コストを低減できる。従って、La成分及びY成分のそれぞれの含有量は、好ましくは20.0%以下、より好ましくは15.0%未満、さらに好ましくは10.0%未満、さらに好ましくは8.0%未満とする。
 また、Gd成分及びYb成分のそれぞれの含有量を10.0%以下にすることで、アッベ数の上昇を抑えられ、比重を小さくでき、失透を低減でき、且つ材料コストを低減できる。従って、Gd成分及びYb成分のそれぞれの含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
 La成分、Gd成分、Y成分及びYb成分は、原料としてLa、La(NO・XHO(Xは任意の整数)、Y、YF、Gd、GdF、Yb等を用いることができる。
 MgO成分は、0%超含有する場合に、ガラスの熔解温度を低くできる任意成分である。
 他方で、MgO成分の含有量を10.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑制しつつ、失透を低減できる。従って、MgO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
 MgO成分は、原料としてMgO、MgCO、MgF等を用いることができる。
 CaO成分は、0%超含有する場合に、ガラスの材料コストを低減しつつ、アッベ数を低くでき、失透を低減でき、且つ、ガラス原料の熔解性を高められる任意成分である。従って、CaO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは2.0%超としてもよい。
 他方で、CaO成分の含有量を15.0%以下にすることで、屈折率の低下やアッベ数の上昇、部分分散比の上昇を抑えられ、且つ失透を低減できる。従って、CaO成分の含有量は、好ましくは15.0%、より好ましくは12.0%、さらに好ましくは10.0%、さらに好ましくは7.0%を上限とする。
 CaO成分は、原料としてCaCO、CaF等を用いることができる。
 SrO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高められ、且つ耐失透性を高められる任意成分である。
 特に、SrO成分の含有量を10.0%以下にすることで、化学的耐久性の悪化を抑えられる。従って、SrO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは8.0%未満、さらに好ましくは4.0%未満とする。
 SrO成分は、原料としてSr(NO、SrF等を用いることができる。
 BaO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高められ、部分分散比を低くでき、耐失透性を高められ、ガラス原料の熔解性を高められ、且つ、他のアルカリ土類成分に比べてガラスの材料コストを低減できる任意成分である。従って、BaO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは5.0%超としてもよい。特にNb成分の少ない態様では、BaO成分の含有量は、好ましくは10.0%超、より好ましくは20.0%超、さらに好ましくは30.0%超としてもよい。
 他方で、BaO成分の含有量を60.0%以下にすることで、化学的耐久性の悪化や、失透を抑えられる。従って、BaO成分の含有量は、好ましくは60.0%、より好ましくは55.0%、さらに好ましくは51.0%を上限とする。特にNb成分を含有する態様では、BaO成分の含有量は、好ましくは40.0%未満、より好ましくは30.0%未満、さらに好ましくは20.0%未満としてもよい。
 BaO成分は、原料としてBaCO、Ba(NO等を用いることができる。
 ZnO成分は、0%超含有する場合に、部分分散比を低くし、耐失透性を高め、且つガラス転移点を下げられる任意成分である。従って、ZnO成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは0.5%超、さらに好ましくは0.9%超としてもよい。
 他方で、ZnO成分の含有量を15.0%以下にすることで、ガラスの再加熱時における失透や着色を低減しつつ、化学的耐久性を高められる。従って、ZnO成分の含有量は、好ましくは15.0%以下、より好ましくは10.0%未満、さらに好ましくは8.0%未満、さらに好ましくは4.0%未満とする。
 ZnO成分は、原料としてZnO、ZnF等を用いることができる。
 KO成分は、少なくともいずれかを0%超含有する場合に、ガラス原料の熔解性を高められ、且つガラス転移点を低くできる任意成分である。
 他方で、KO成分の含有量を10.0%以下にすることで、部分分散比の上昇を抑えられ、失透を低減でき、且つ化学的耐久性を悪化し難くできる。従って、KO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
 KO成分は、原料としてKCO、KNO、KF、KHF、KSiF等を用いることができる。
 P成分は、0%超含有する場合に、ガラスの安定性を高められる任意成分である。
 一方で、P成分の含有量を10.0%以下にすることで、P成分の過剰な含有による失透を低減できる。従って、P成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
 P成分は、原料としてAl(PO、Ca(PO、Ba(PO、BPO、HPO等を用いることができる。
 B成分は、0%超含有する場合に、安定なガラス形成を促すことで耐失透性を高められ、且つガラス原料の熔解性を高められる任意成分である。従って、B成分の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%、さらに好ましくは2.0%を下限としてもよい。
 他方で、B成分の含有量を15.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑えられ、且つ部分分散比の上昇を抑えられる。従って、B成分の含有量は、好ましくは15.0%以下、より好ましくは14.0%未満、さらに好ましくは12.0%未満、さらに好ましくは10.0%未満、さらに好ましくは8.0%未満、さらに好ましくは6.0%未満とする。
 B成分は、原料としてHBO、Na、Na・10HO、BPO等を用いることができる。
 GeO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、且つ失透を低減できる任意成分である。
 他方で、GeO成分の含有量を10.0%以下にすることで、高価なGeO成分の使用量が低減されるため、ガラスの材料コストを低減できる。従って、GeO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
 GeO成分は、原料としてGeO等を用いることができる。
 Ta成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、アッベ数及び部分分散比を下げ、且つ耐失透性を高められる任意成分である。
 他方で、Ta成分の含有量を10.0%以下にすることで、希少鉱物資源であるTa成分の使用量が減り、且つガラスがより低温で熔解し易くなるため、ガラスの生産コストを低減できる。また、これによりTa成分の過剰な含有によるガラスの失透を低減できる。従って、Ta成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。特にガラスの材料コストを低減させる観点では、Ta成分を含有しなくてもよい。
 Ta成分は、原料としてTa等を用いることができる。
 WO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高めてアッベ数を低くし、耐失透性を高め、且つガラス原料の熔解性を高められる任意成分である。
 他方で、WO成分の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの部分分散比を上昇し難くでき、且つ、ガラスの着色を低減して内部透過率を高められる。従って、WO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満を上限とする。
 WO成分は、原料としてWO等を用いることができる。
 Al成分及びGa成分は、少なくともいずれかを0%超含有する場合に、化学的耐久性を高め、且つ耐失透性を向上できる任意成分である。
 他方で、Al成分及びGa成分のそれぞれの含有量を10.0%以下にすることで、Al成分やGa成分の過剰な含有による失透を低減できる。従って、Al成分及びGa成分のそれぞれの含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
 Al成分及びGa成分は、原料としてAl、Al(OH)、AlF、Ga、Ga(OH)等を用いることができる。
 Bi成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高めてアッベ数を低くでき、且つガラス転移点を低くできる任意成分である。
 他方で、Bi成分の含有量を10.0%以下にすることで、部分分散比を上昇し難くでき、且つ、ガラスの着色を低減して内部透過率を高めることができる。従って、Bi成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
 Bi成分は、原料としてBi等を用いることができる。
 TeO成分は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、部分分散比を低くでき、且つガラス転移点を低くできる任意成分である。
 他方で、TeO成分の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの着色を低減して内部透過率を高めることができる。また、高価なTeO成分の使用を低減することで、より材料コストの安いガラスを得られる。従って、TeO成分の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
 TeO成分は、原料としてTeO等を用いることができる。
 Sb成分は、0%超含有する場合に、熔解したガラスからの脱泡を促進し、ガラスを清澄できる任意成分である。
 他方で、Sb成分の含有量を1.0%以下にすることで、ガラス熔解時における過度の発泡を生じ難くすることができるため、Sb成分を熔解設備(特にPt等の貴金属)と合金化し難くできる。従って、Sb成分の含有量は、好ましくは1.0%、より好ましくは0.5%、さらに好ましくは0.1%を上限とする。但し、光学ガラスの環境上の影響を重視する場合には、Sb成分を含有しなくてもよい。
 Sb成分は、原料としてSb、Sb、NaSb・5HO等を用いることができる。
 なお、ガラスを清澄し脱泡する成分は、上記のSb成分に限定されるものではなく、ガラス製造の分野における公知の清澄剤や脱泡剤、或いはそれらの組み合わせを用いることができる。
 Nb成分、TiO成分及びZrO成分の合計量に対する、TiO成分及びZrO成分の合計量の比率は、0.10以上が好ましい。これにより、所望の高い屈折率を得ながらも、ガラスの材料コストを低減できる。従って、質量比(TiO+ZrO)/(Nb+TiO+ZrO)は、好ましくは0.10、より好ましくは0.15、さらに好ましくは0.20、さらに好ましくは0.25、さらに好ましくは0.27を下限とする。
 なお、質量比(TiO+ZrO)/(Nb+TiO+ZrO)の上限は1であってもよいが、耐失透性をより高める観点では1未満であってもよい。
 Nb成分及びZrO成分の合計量に対する、ZrO成分の含有量の比率は、0.10以上が好ましい。これにより、所望の高い屈折率を得ながらも、ガラスの材料コストを低減でき、且つ部分分散比をより小さくできる。従って、質量比(ZrO)/(Nb+ZrO)は、好ましくは0.10、より好ましくは0.14、さらに好ましくは0.18を下限とする。
 なお、質量比(ZrO)/(Nb+ZrO)の上限は1であってもよいが、耐失透性をより高める観点では1未満であってもよい。
 Ln成分(式中、LnはLa、Gd、Y、Ybからなる群より選択される1種以上)の含有量の和(質量和)は、20.0%以下が好ましい。これにより、ガラスの失透を低減でき、アッベ数の上昇を抑えられ、且つガラスの材料コストを低減できる。従って、Ln成分の質量和は、好ましくは20.0%以下、より好ましくは15.0%未満、さらに好ましくは10.0%未満、さらに好ましくは8.5%未満とする。
 Nb成分及びLn成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の合計量は、5.0%以上40.0%以下が好ましい。
 特に、この合計量を5.0%以上にすることで、屈折率を高め、且つガラスの失透を低減できる。従って、質量和(Nb+Ln)は、好ましくは5.0%、より好ましくは6.0%、さらに好ましくは7.5%を下限としてもよい。
 他方で、この合計量を40.0%以下にすることで、所望の高い屈折率を得ながらも、ガラスの材料コストを低減できる。従って、質量和(Nb+Ln)は、好ましくは40.0%、より好ましくは35.0%、さらに好ましくは33.0%を上限としてもよい。
 Nb成分及びLn成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の合計量に対する、ZrO成分の含有量の比率は、0.10以上3.00以下が好ましい。
 特に、この比率を0.10以上にすることで、所望の高い屈折率を得ながらも、ガラスの材料コストを低減でき、且つ、部分分散比をより小さくできる。従って、質量比(ZrO)/(Nb+Ln)は、好ましくは0.10、より好ましくは0.135、さらに好ましくは0.15、さらに好ましくは0.19、さらに好ましくは0.215、さらに好ましくは0.224を下限とする。
 他方で、この比率を3.00以下にすることで、ガラスの失透を低減できる。従って、質量比(ZrO)/(Nb+Ln)は、好ましくは3.00、より好ましくは2.00、さらに好ましくは1.50、さらに好ましくは1.00を上限としてもよい。
 RO成分(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)の含有量の和(質量和)は、60.0%以下が好ましい。これにより、これら成分の過剰な含有によるガラスの失透を低減できる。従って、RO成分の質量和は、好ましくは60.0%、より好ましくは55.0%、さらに好ましくは51.0%を上限とする。
 他方で、RO成分の質量和は、ガラス原料の熔解性を高め、且つ失透を低減する観点から、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%以上、さらに好ましくは2.0%以上としてもよい。
 Nb成分及びBaO成分の合計量は、10.0%以上65.0%以下が好ましい。
 特に、この合計量を10.0%以上にすることで、屈折率を高められ、部分分散比を低くでき、且つ耐失透性を高められる。従って、質量和(Nb+BaO)は、好ましくは10.0%、より好ましくは20.0%、さらに好ましくは25.0%を下限としてもよい。
 他方で、この合計量を65.0%以下にすることで、ガラスの失透を低減できる。従って、質量和(Nb+BaO)は、好ましくは65.0%、より好ましくは55.0%、さらに好ましくは50.0%を上限としてもよい。
 RnO成分(式中、RnはLi、Na、Kからなる群より選択される1種以上)の含有量の和(質量和)は、30.0%以下が好ましい。これにより、ガラスの屈折率を低下し難くし、ガラス形成時の失透を低減できる。従って、RnO成分の合計含有量は、好ましくは30.0%以下、より好ましくは25.0%、さらに好ましくは20.0%、さらに好ましくは16.0%を上限とする。
 他方で、RnO成分の質量和は、ガラス原料の熔解性を高め、且つガラス転移点を低くする観点から、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは1.7%超としてもよい。
 B成分及びLn成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の合計量(質量和)は、30.0%以下が好ましい。これにより、比重を小さくでき、且つ、高い透過率を得られる。従って、質量和(B+La)は、好ましくは30.0%、より好ましくは25.0%、さらに好ましくは20.0%、さらに好ましくは15.0%、さらに好ましくは12.0%、さらに好ましくは11.0%を上限とする。
 ZrO成分の含有量に対する、B成分及びLn成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の合計量の比率は、0.10以上10.00以下が好ましい。
 特に、この比率を0.10以上にすることで、ガラスの失透を低減できる。従って、質量比ZrO/(B+Ln)は、好ましくは0.10、より好ましくは0.15、さらに好ましくは0.25を下限とする。
 他方で、この比率を10.00以下にすることで、比重を小さくでき、高い透過率を得られ、且つ部分分散比をより小さくできる。従って、質量比ZrO/(B+Ln)は、好ましくは10.00、より好ましくは5.00、さらに好ましくは4.00、さらに好ましくは3.00、さらに好ましくは2.50、さらに好ましくは1.70を下限とする。
 LiO成分の含有量に対する、NaO成分の含有量の比率は、0.01以上10.00以下が好ましい。
 特に、この比率を0.01以上にすることで、ガラスの失透を低減できる。従って、質量比NaO/LiOは、好ましくは0.01、より好ましくは0.03、さらに好ましくは0.05を下限とする。
 他方で、この比率を10.00以下にすることで、部分分散比をより小さくできる。従って、質量比NaO/LiOは、好ましくは10.00、より好ましくは5.00、さらに好ましくは3.00、さらに好ましくは1.50を上限とする。
<含有すべきでない成分について>
 次に、本発明の光学ガラスに含有すべきでない成分、及び含有することが好ましくない成分について説明する。
 他の成分を本願発明のガラスの特性を損なわない範囲で必要に応じ、添加できる。ただし、Ti、Zr、Nb、W、La、Gd、Y、Yb、Luを除く、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag及びMo等の各遷移金属成分は、それぞれを単独又は複合して少量含有した場合でもガラスが着色し、可視域の特定の波長に吸収を生じる性質があるため、特に可視領域の波長を使用する光学ガラスにおいては、実質的に含まないことが好ましい。
 また、PbO等の鉛化合物及びAs等の砒素化合物は、環境負荷が高い成分であるため、実質的に含有しないこと、すなわち、不可避な混入を除いて一切含有しないことが望ましい。
 さらに、Th、Cd、Tl、Os、Be、及びSeの各成分は、近年有害な化学物資として使用を控える傾向にあり、ガラスの製造工程のみならず、加工工程、及び製品化後の処分に至るまで環境対策上の措置が必要とされる。従って、環境上の影響を重視する場合には、これらを実質的に含有しないことが好ましい。
[製造方法]
 本発明の光学ガラスは、例えば以下のように作製される。すなわち、上記原料を各成分が所定の含有量の範囲内になるように均一に混合し、作製した混合物を白金坩堝、石英坩堝又はアルミナ坩堝に投入して粗溶融した後、金坩堝、白金坩堝、白金合金坩堝又はイリジウム坩堝に入れて1100~1400℃の温度範囲で3~5時間溶融し、攪拌均質化して泡切れ等を行った後、1000~1400℃の温度に下げてから仕上げ攪拌を行って脈理を除去し、金型に鋳込んで徐冷することにより作製される。
<物性>
 本発明の光学ガラスは、高い屈折率と所定の範囲のアッベ数を有する。
 本発明の光学ガラスの屈折率(n)は、好ましくは1.65、より好ましくは1.68、さらに好ましくは1.70、さらに好ましくは1.72を下限とする。この屈折率の上限は、好ましくは1.90、より好ましくは1.87、さらに好ましくは1.85、さらに好ましくは1.82、さらに好ましくは1.80であってもよい。
 本発明の光学ガラスのアッベ数(ν)は、好ましくは45、より好ましくは40、さらに好ましくは38を上限とする。他方で、本発明の光学ガラスのアッベ数(ν)は、好ましくは25、より好ましくは28、さらに好ましくは30を下限とする。
 このような屈折率及びアッベ数を有する本発明の光学ガラスは光学設計上有用であり、特に高い結像特性等を図りながらも、光学系の小型化を図ることができるため、光学設計の自由度を広げることができる。
 ここで、本発明の光学ガラスは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、(-0.02νd+2.30)≦nd≦(-0.02νd+2.60)の関係を満たすことが好ましい。本発明で特定される組成のガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)がこの関係を満たすことで、より安定なガラスを得られる。
 従って、本発明の光学ガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、nd≧(-0.02νd+2.30)の関係を満たすことが好ましく、nd≧(-0.02νd+2.35)の関係を満たすことがより好ましく、nd≧(-0.02νd+2.38)の関係を満たすことがさらに好ましく、nd≧(-0.02νd+2.40)の関係を満たすことがさらに好ましい。
 他方で、本発明の光学ガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、nd≦(-0.02νd+2.60))の関係を満たすことが好ましく、nd≦(-0.02νd+2.58))の関係を満たすことがより好ましく、nd≦(-0.02νd+2.55))の関係を満たすことがさらに好ましく、nd≦(-0.02νd+2.52))の関係を満たすことがさらに好ましい。
 本発明の光学ガラスは、低い部分分散比(θg,F)を有する。
 より具体的には、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)は、好ましくは0.615、より好ましくは0.610、さらに好ましくは0.600を上限とする。この部分分散比(θg,F)の下限は、好ましくは0.550、より好ましくは0.560、さらに好ましくは0.570であってもよい。
 また、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)は、アッベ数(ν)との間で、(-0.0025×νd+0.645)≦(θg,F)≦(-0.0025×νd+0.695)の関係を満たすことが好ましい。
 これにより、低い部分分散比(θg,F)を有する光学ガラスが得られるため、この光学ガラスから形成される光学素子を、光学系の色収差の低減に役立てられる。
 従って、本発明の光学ガラスでは、部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)が、θg,F≧(-0.0025×νd+0.645)の関係を満たすことが好ましく、θg,F≧(-0.0025×νd+0.655)の関係を満たすことがより好ましく、θg,F≧(-0.0025×νd+0.660)の関係を満たすことがさらに好ましい。
 他方で、本発明の光学ガラスでは、部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)が、θg,F≦(-0.0025×νd+0.695)の関係を満たすことが好ましく、θg,F≦(-0.0025×νd+0.685)の関係を満たすことがより好ましく、θg,F≦(-0.0025×νd+0.680)の関係を満たすことがさらに好ましい。
 なお、特にアッベ数(ν)が小さい領域では、一般的なガラスの部分分散比(θg,F)はノーマルラインよりも高い値にあり、横軸にアッベ数(νd)、縦軸に部分分散比(θg,F)を取ったときの、一般的なガラスの部分分散比(θg,F)とアッベ数(ν)の関係は、ノーマルラインよりも傾きの大きな曲線で表される。上述の部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)の関係式では、ノーマルラインよりも傾きの大きな直線を使ってこれらの関係を規定することで、一般的なガラスよりも部分分散比(θg,F)の小さなガラスを得られることを表している。
 本発明の光学ガラスは、着色が少ないことが好ましい。
 特に、本発明の光学ガラスは、ガラスの透過率で表すと、厚み10mmのサンプルで分光透過率70%を示す波長(λ70)が、好ましくは460nm以下、より好ましくは430nm以下、さらに好ましくは420nm以下である。
 また、本発明の光学ガラスは、厚み10mmのサンプルで分光透過率5%を示す波長(λ)が、好ましくは400nm以下、より好ましくは380nm以下、さらに好ましくは360nm以下である。
 また、本発明の光学ガラスは、厚み10mmのサンプルで分光透過率80%を示す波長(λ80)が、好ましくは550nm以下、より好ましくは520nm以下、さらに好ましくは500nm以下である。
 これにより、ガラスの吸収端が紫外領域の近傍に位置するようになり、可視域におけるガラスの透明性が高められるため、この光学ガラスをレンズ等の光学素子の材料として好ましく用いることができる。
 本発明の光学ガラスは、比重が小さいことが好ましい。より具体的には、本発明の光学ガラスの比重は5.00[g/cm]以下であることが好ましい。これにより、光学素子やそれを用いた光学機器の質量が低減されるため、光学機器の軽量化に寄与できる。従って、本発明の光学ガラスの比重は、好ましくは5.00、より好ましくは4.80、さらに好ましくは4.50、さらに好ましくは4.30を上限とする。なお、本発明の光学ガラスの比重は、概ね2.50以上、より詳細には2.80以上、さらに詳細には3.00以上であることが多い。
 本発明の光学ガラスの比重は、日本光学硝子工業会規格JOGIS05-1975「光学ガラスの比重の測定方法」に基づいて測定する。
 本発明の光学ガラスは、650℃以下のガラス転移点を有することが好ましい。これにより、ガラスがより低い温度で軟化するため、より低い温度でガラスをモールドプレス成形できる。また、モールドプレス成形に用いる金型の酸化を低減して金型の長寿命化を図ることもできる。従って、本発明の光学ガラスのガラス転移点は、好ましくは650℃、より好ましくは620℃、さらに好ましくは600℃、さらに好ましくは585℃を上限とする。
 なお、本発明の光学ガラスのガラス転移点の下限は特に限定されないが、本発明の光学ガラスのガラス転移点は、好ましくは460℃、より好ましくは480℃、さらに好ましくは500℃を下限としてもよい。
 本発明の光学ガラスは、ガラス作製時における耐失透性(明細書中では、単に「耐失透性」という場合がある。)が高いことが好ましい。これにより、ガラス作製時におけるガラスの結晶化等による透過率の低下が抑えられるため、この光学ガラスをレンズ等の可視光を透過させる光学素子に好ましく用いることができる。なお、ガラス作製時における耐失透性が高いことを示す尺度としては、例えば液相温度が低いことが挙げられる。
[プリフォーム及び光学素子]
 作製された光学ガラスから、例えばリヒートプレス成形や精密プレス成形等のモールドプレス成形の手段を用いて、ガラス成形体を作製できる。すなわち、光学ガラスからモールドプレス成形用のプリフォームを作製し、このプリフォームに対してリヒートプレス成形を行った後で研磨加工を行ってガラス成形体を作製したり、例えば研磨加工を行って作製したプリフォームに対して精密プレス成形を行ってガラス成形体を作製したりできる。なお、ガラス成形体を作製する手段は、これらの手段に限定されない。
 このようにして作製されるガラス成形体は、様々な光学素子に有用であるが、その中でも特に、レンズやプリズム等の光学素子の用途に用いることが好ましい。これにより、光学素子が設けられる光学系の透過光における、色収差による色のにじみが低減される。そのため、この光学素子をカメラに用いた場合は撮影対象物をより正確に表現でき、この光学素子をプロジェクタに用いた場合は所望の映像をより高精彩に投影できる。
 本発明の実施例(No.1~No.15)及び比較例(No.A)の組成、並びに、屈折率(n)、アッベ数(ν)、部分分散比(θg,F)、分光透過率が5%、70%及び80%を示す波長(λ、λ70、λ80)、ガラス転移点(Tg)、並びに比重の結果を表1~表2に示す。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみ限定されるものではない。
 実施例及び比較例のガラスは、いずれも各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、弗化物、水酸化物、メタ燐酸化合物等の通常の光学ガラスに使用される高純度の原料を選定し、表に示した各実施例及び比較例の組成の割合になるように秤量して均一に混合した後、白金坩堝に投入し、ガラス組成の熔融難易度に応じて電気炉で1100~1400℃の温度範囲で3~5時間熔解し、攪拌均質化して泡切れ等を行った後、1000~1400℃に温度を下げて攪拌均質化してから金型に鋳込み、徐冷してガラスを作製した。
 実施例及び比較例のガラスの屈折率(n)、アッベ数(ν)及び部分分散比(θg,F)は、日本光学硝子工業会規格JOGIS01―2003に基づいて測定した。
 そして、得られる屈折率(n)及びアッベ数(ν)の値から、関係式(n=-a×ν+b)における、傾きaが0.02のときの切片bを求めた。
 また、得られるアッベ数(ν)及び部分分散比(θg,F)の値から、関係式(θg,F=-a´×ν+b´)における、傾きa´が0.0025のときの切片b´を求めた。
 なお、本測定に用いたガラスは、徐冷降温速度を-25℃/hrとして、徐冷炉にて処理を行ったものを用いた。
 実施例及び比較例のガラスの透過率は、日本光学硝子工業会規格JOGIS02に準じて測定した。なお、本発明においては、ガラスの透過率を測定することで、ガラスの着色の有無と程度を求めた。具体的には、厚さ10±0.1mmの対面平行研磨品をJISZ8722に準じ、200~800nmの分光透過率を測定し、λ(透過率5%時の波長)、λ70(透過率70%時の波長)及びλ80(透過率80%時の波長)を求めた。
 実施例及び比較例のガラスのガラス転移点(Tg)は、日本光学硝子工業会規格JOGIS08-2003「光学ガラスの熱膨張の測定方法」に従い、温度と試料の伸びとの関係を測定することで得られる熱膨張曲線より求めた。
 実施例及び比較例のガラスの比重は、日本光学硝子工業会規格JOGIS05-1975「光学ガラスの比重の測定方法」に基づいて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 これらの表のとおり、本発明の実施例の光学ガラスは、部分分散比(θg,F)が0.615以下、より詳細には0.600以下であり、所望の範囲内であった。
 ここで、本発明の実施例の光学ガラスは、部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)が、(-0.0025×νd+0.645)≦(θg,F)≦(-0.0025×νd+0.695)の関係を満たしており、より詳細には(-0.0025×νd+0.660)≦(θg,F)≦(-0.0025×νd+0.680)の関係を満たしていた。すなわち、本願の実施例のガラスについての部分分散比(θg,F)とアッベ数(ν)の関係は、図2に示されるようになった。
 他方で、本発明の比較例(No.A)のガラスは、部分分散比(θg,F)が0.615を超えていた。従って、本発明の実施例の光学ガラスは、比較例のガラスに比べて小さい部分分散比(θg,F)を有することが明らかになった。
 本発明の実施例の光学ガラスは、いずれも屈折率(n)が1.65以上、より詳細には1.74以上であるとともに、この屈折率(n)は1.90以下、より詳細には1.80以下であり、所望の範囲内であった。
 また、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれもアッベ数(ν)が25以上、より詳細には30以上であるとともに、このアッベ数(ν)は45以下、より詳細には38以下であり、所望の範囲内であった。
 ここで、本発明の実施例の光学ガラスは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、(-0.02νd+2.30)≦nd≦(-0.02νd+2.60)の関係を満たしており、より詳細には(-0.02νd+2.39)≦nd≦(-0.02νd+2.52)の関係を満たしていた。そして、本願の実施例のガラスについての屈折率(nd)及びアッベ数(νd)の関係は、図3に示されるようになった。
 従って、実施例の光学ガラスは、Nb成分の含有量が少ないこと等によって材料コストが低減されているにも拘らず、屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にあり、且つ部分分散比(θg,F)の小さい光学ガラスであることが明らかになった。
 加えて、本発明の実施例の光学ガラスは、λ70(透過率70%時の波長)がいずれも460nm以下、より詳細には420nm以下であった。
 また、本発明の実施例の光学ガラスは、λ(透過率5%時の波長)がいずれも400nm以下、より詳細には360nm以下であった。
 また、本発明の実施例の光学ガラスは、λ80(透過率80%時の波長)がいずれも550nm以下、より詳細には480nm以下であった。
 よって、本発明の実施例の光学ガラスは、可視光に対する透過率が高く着色し難いことが明らかになった。
 また、実施例の光学ガラスは、いずれも比重が5.00以下、より詳細には4.30以下であり、所望の範囲内であった。
 また、実施例の光学ガラスは、ガラス転移点が650℃以下、より詳細には580℃以下であるため、より低い温度でガラスをモールドプレス成形できることが推察される。
 さらに、実施例の光学ガラスを用いてレンズプリフォームを形成し、このレンズプリフォームに対してモールドプレス成形したところ、安定に様々なレンズ形状に加工することができた。
 以上、本発明を例示の目的で詳細に説明したが、本実施例はあくまで例示の目的のみであって、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変を当業者により成し得ることが理解されよう。

Claims (13)

  1.  質量%で、SiO成分を10.0~40.0%、及び、Nb成分を40.0%以下含有し、質量和(Nb+TiO+ZrO)が10.0~60.0%であり、1.65以上1.90以下の屈折率(n)と、25以上45以下のアッベ数(ν)と、0.615以下の部分分散比(θg,F)を有する光学ガラス。
  2.  質量%で、
    TiO成分 0~20.0%
    ZrO成分 0~20.0%
    LiO成分 0~15.0%
    NaO成分 0~15.0%
    である請求項1記載の光学ガラス。
  3.  質量%で、
    La成分 0~20.0%
    Gd成分 0~10.0%
    成分 0~20.0%
    Yb成分 0~10.0%
    MgO成分 0~10.0%
    CaO成分 0~15.0%
    SrO成分 0~10.0%
    BaO成分 0~60.0%
    ZnO成分 0~15.0%
    O成分 0~10.0%
    成分 0~10.0%
    成分 0~15.0%
    GeO成分 0~10.0%
    Ta成分 0~10.0%
    WO成分 0~10.0%
    Al成分 0~10.0%
    Ga成分 0~10.0%
    Bi成分 0~10.0%
    TeO成分 0~10.0%
    SnO成分 0~5.0%
    Sb成分 0~1.0%
    である請求項1又は2記載の光学ガラス。
  4.  質量比(TiO+ZrO)/(Nb+TiO+ZrO)が0.10以上である請求項1から3のいずれか記載の光学ガラス。
  5.  質量比(ZrO)/(Nb+ZrO)が0.10以上である請求項1から4のいずれか記載の光学ガラス。
  6.  Ln成分(式中、LnはY、La、Gd、Ybからなる群より選択される1種以上)の質量和が20.0%以下である請求項1から5のいずれか記載の光学ガラス。
  7.  質量比(ZrO)/(Nb+Ln)が0.10以上3.00以下である請求項1から6のいずれか記載の光学ガラス。
  8.  RO成分(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)の質量和が60.0%以下である請求項1から7のいずれか記載の光学ガラス。
  9.  RnO成分(式中、RnはLi、Na、Kからなる群より選択される1種以上)の質量和が30.0%以下である請求項1から8のいずれか記載の光学ガラス。
  10.  分光透過率が70%を示す波長(λ70)が460nm以下である請求項1から9のいずれか記載の光学ガラス。
  11.  請求項1から10のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
  12.  請求項1から10いずれか記載の光学ガラスからなる研磨加工用及び/又は精密プレス成形用のプリフォーム。
  13.  請求項12記載のプリフォームを精密プレスしてなる光学素子。
PCT/JP2015/079068 2014-10-29 2015-10-14 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 WO2016067921A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-220737 2014-10-29
JP2014220737A JP6727692B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067921A1 true WO2016067921A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079068 WO2016067921A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-14 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6727692B2 (ja)
TW (1) TW201620847A (ja)
WO (1) WO2016067921A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109970337A (zh) * 2019-04-28 2019-07-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
WO2019155755A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社 オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
US11787729B2 (en) 2020-05-18 2023-10-17 Corning Incorporated Glass compositions with high refractive indexes and low densities

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096648B2 (ja) 2016-06-29 2022-07-06 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7126341B2 (ja) * 2017-10-02 2022-08-26 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN117303731A (zh) * 2022-06-22 2023-12-29 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、光学元件和光学仪器
CN115466049B (zh) * 2022-10-18 2023-08-08 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
CN115448591B (zh) * 2022-10-18 2023-07-25 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、光学元件和光学仪器
CN115677209A (zh) * 2022-10-18 2023-02-03 成都光明光电股份有限公司 特殊色散光学玻璃

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169157A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Schott Ag 光学ガラス
JP2008297198A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Schott Ag 重バリウムフリントポジションの光学ガラス
JP2012006788A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206893A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206894A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012229135A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子およびその製造方法、ならびに接合光学素子
JP2014080317A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2824982C3 (de) * 1978-06-07 1981-04-30 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Hochbrechende optische Gläser des Systems SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-TiO↓2↓- ZrO↓2↓-BaO-Nb↓2↓O↓5↓-Li↓2↓O mit geringer Dichte von s = 3,4 - 3,7 für Fernteil- und Nahteil-Brillengläser mit Brechwerten n↓D↓ = 1,79 - 1,81 und Dispersionen v↓D↓ = 31 - 29
JP2795326B2 (ja) * 1991-04-05 1998-09-10 株式会社オハラ 光学ガラス
JP3113604B2 (ja) * 1997-03-25 2000-12-04 株式会社オハラ 負の異常分散性を有する光学ガラス
DE19920865C1 (de) * 1999-05-06 2000-06-29 Schott Glas Bleifreie optische Gläser
JP5357429B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-04 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法
JP5823658B2 (ja) * 2008-06-30 2015-11-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
JP5734587B2 (ja) * 2009-07-29 2015-06-17 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とそれら製造方法、ならびに撮像装置
JP2011037660A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Ohara Inc 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP5721534B2 (ja) * 2010-06-23 2015-05-20 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206892A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206891A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5856509B2 (ja) * 2011-04-19 2016-02-09 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、および光学素子とその製造方法
JP5956117B2 (ja) * 2011-05-24 2016-07-20 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012240909A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012240908A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN103717542A (zh) * 2011-07-29 2014-04-09 株式会社小原 光学玻璃
JP5783977B2 (ja) * 2012-08-30 2015-09-24 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6091196B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-08 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5712998B2 (ja) * 2012-12-26 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP5963144B2 (ja) * 2012-12-27 2016-08-03 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169157A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Schott Ag 光学ガラス
JP2008297198A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Schott Ag 重バリウムフリントポジションの光学ガラス
JP2012006788A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206893A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012206894A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2012229135A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子およびその製造方法、ならびに接合光学素子
JP2014080317A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155755A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社 オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2019137571A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6991667B2 (ja) 2018-02-08 2022-02-03 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN109970337A (zh) * 2019-04-28 2019-07-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN109970337B (zh) * 2019-04-28 2021-12-07 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
US11787729B2 (en) 2020-05-18 2023-10-17 Corning Incorporated Glass compositions with high refractive indexes and low densities

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016088758A (ja) 2016-05-23
TW201620847A (zh) 2016-06-16
JP6727692B2 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767179B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
WO2016067921A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088483A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5721534B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6611299B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7126379B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017105702A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2011093731A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5863745B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2022167990A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5783977B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6860268B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6937540B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5706231B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6095260B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6086804B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5748613B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088484A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088486A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6675772B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088485A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2014080317A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5748614B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
WO2012133421A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6091196B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15853701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15853701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1