WO2016067491A1 - 表示装置およびpos端末装置 - Google Patents

表示装置およびpos端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016067491A1
WO2016067491A1 PCT/JP2015/003639 JP2015003639W WO2016067491A1 WO 2016067491 A1 WO2016067491 A1 WO 2016067491A1 JP 2015003639 W JP2015003639 W JP 2015003639W WO 2016067491 A1 WO2016067491 A1 WO 2016067491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
column
display unit
support
support base
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝志 中嶋
Original Assignee
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical Necプラットフォームズ株式会社
Priority to CN201580021641.8A priority Critical patent/CN106550612B/zh
Priority to US15/307,487 priority patent/US9952822B2/en
Publication of WO2016067491A1 publication Critical patent/WO2016067491A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Definitions

  • the present invention relates to a display device applied to an electronic device such as a POS terminal device.
  • POS terminal devices for example, those used for checkout of a store display information mainly for customers who are dealing in addition to a display device that displays information for an operator (store clerk). Some have a customer display device (hereinafter also simply referred to as a display device).
  • the customer display device includes, for example, a display unit having a display device such as a VFD (Vacuum Fluorescent Display), and a column attached to the POS terminal device body and supporting the display unit so as to be positioned above the POS terminal device body.
  • a display unit having a display device such as a VFD (Vacuum Fluorescent Display), and a column attached to the POS terminal device body and supporting the display unit so as to be positioned above the POS terminal device body.
  • VFD Vauum Fluorescent Display
  • the POS terminal device After the POS terminal device is installed on a counter or the like, it may be necessary to change the display unit to a horizontal angle (hereinafter also simply referred to as an angle) that allows the customer to easily view the screen.
  • a horizontal angle hereinafter also simply referred to as an angle
  • Patent Document 1 discloses a rotation display device for a cash register having a structure in which a support shaft is rotatable.
  • the customer display device basically has its display screen directed to the customer side facing the store clerk side. However, depending on the installation form of the POS terminal device in the store, it is necessary to display information for a customer in a direction close to the direction of the store clerk opposite to the normal direction of the customer (180 degrees different). There is a case.
  • the display unit In order to turn the display unit in a direction close to the direction of the store clerk opposite to the normal customer side, the display unit needs to be configured to be rotatable within a range of 360 degrees or more with respect to the support column. is there. However, there are cases where it is difficult to provide the display unit with a rotation range of 360 degrees or more due to cost or structural reasons.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to display a display unit in the same manner as when it can rotate 360 degrees or more, even when it has a display unit that can rotate only 360 degrees or less. It is providing the display apparatus which can orient
  • a display unit including a screen for displaying information, a column that has a cylindrical shape and supports the display unit at an upper end thereof, and a cylindrical unit that can be inserted into and removed from the lower end of the column.
  • a support base that supports the support column, and the screen of the display unit has a plurality of centers around the cylindrical axis of the cylindrical part by replacing the support column from the cylindrical part of the support base.
  • a display device characterized in that it can be oriented at an angle is obtained.
  • a POS terminal device having the display device can be obtained.
  • a display device that can turn the display unit in an arbitrary direction is obtained in the same manner as when the display unit can be rotated 360 degrees or more. It is done.
  • FIG. 1 is a perspective view of a POS terminal device to which a display device according to an embodiment of the present invention is applied, showing a state in which a customer display device is directed to a customer side.
  • 1 is a perspective view of a POS terminal device to which a display device according to an embodiment of the present invention is applied, showing a state in which a customer display device is directed to a store clerk side.
  • It is a perspective view which shows the state which removed some covers and the customer display apparatus from the POS terminal device shown by FIG. (A)-(c) is a perspective view for demonstrating the usage method of the display apparatus (customer display apparatus) shown by FIG. (A)
  • (b) is a perspective view which shows the support stand in the display apparatus shown by FIG.
  • FIG. 1 shows six views showing a support base in the display device shown in FIG. (A)
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for demonstrating the structure regarding rotation of the display part in the display apparatus shown by FIG. 1, (a) shows the state which orient
  • the display device includes a display unit having a screen for displaying information, a columnar shape, a column supporting the display unit at the upper end thereof, and a cylindrical unit that can be inserted into and removed from the lower end of the column, And a support base for supporting the column.
  • the screen of the display unit is at a plurality of angles (in the following example, two opposite directions) about the cylindrical axis centered on the cylindrical axis of the cylindrical part It is configured to be oriented.
  • a display unit that has already been designed or manufactured in a rotation range of less than 360 degrees, which is provided in an existing model of an electronic device such as a POS terminal device, is used for a new model.
  • a rotation range of substantially 360 degrees or more can be realized. As a result, parts can be shared.
  • the display device 30 is applicable to a POS terminal device as a customer display device.
  • the POS terminal device shown in FIG. 1 includes a POS terminal device body 10, a display device 20 as a display device for a store clerk provided with a screen for displaying information to a store clerk, and a display device 30.
  • a display device 30 as a customer display device having a display unit 31 having a screen for displaying information toward the customer.
  • the display device 20 has a liquid crystal display with a touch panel as a display device.
  • the display device 30 has a VFD as a display device.
  • FIG. 1 shows a state where the screen of the display unit 31 of the display device 30 is directed to the customer side.
  • FIG. 2 shows a state where the screen 31 ⁇ / b> A of the display unit 31 of the display device 30 is directed to the store clerk side.
  • the POS terminal device body 10 is covered with a removable main cover 12, a rear cover 13, and a front cover 14.
  • the main cover 12, the rear cover 13, and the front cover 14 are all fixed to the frame 11 of the POS terminal apparatus body 10 by a fitting structure such as a claw and a hole, or a dowel and a hole, and use a special tool. It can be easily removed without
  • the display device 30 includes a display unit 31, a support column 32, and a support base 33.
  • the display unit 31 includes a screen 31A for displaying information.
  • the support column 32 has a cylindrical shape and supports the display unit 31 at its upper end.
  • the support base 33 includes a cylindrical portion that can be inserted into and removed from the lower end portion of the support column 32, and supports the support column.
  • pillar 32 and the support stand 33 is exhibiting the cylindrical shape
  • the cylindrical shape of polygonal cross sections such as a triangle and a square
  • the horizontal angle selectively directed by replacing the support column, which will be described later, from the support base is an angle with limited jumping.
  • the display device 30 can turn the screen 31 ⁇ / b> A of the display unit 31 in two directions, the customer side direction and the store clerk side direction, by replacing the column 32 from the cylindrical part of the support base 33. It is configured as follows. In FIG. 3, illustration of a cable to be described later is omitted.
  • FIGS. 7A and 7B when the display unit 31 is directed to the customer side by replacing the support column 32 with respect to the support base 33 (FIG. 7A).
  • the display unit 31 can rotate 360 degrees or more with respect to the support base 33.
  • the support columns 32 are provided at the same height position in the cylinder axis direction and at positions corresponding to two opposing directions centering on the cylinder axis.
  • a first fitting hole 323A and a second fitting hole 323B are provided.
  • the support base 33 is made of a resin such as ABS (Acrylonitrile Butadiene ⁇ Styrene) resin in this example.
  • a plate-like base portion 331, a cylindrical portion 336 formed integrally on the plate surface of the base portion 331, a single fitting protrusion 338, and a tongue piece 337 functioning as an urging portion are provided.
  • the support base 33 may be made of a metal such as a galvanized steel plate, aluminum, or stainless steel instead of the resin.
  • the fitting protrusion 338 is provided in the cylindrical portion 336 at a height position corresponding to the first fitting hole 323A and the second fitting hole 323B of the support column 32 in the cylinder axis direction.
  • this fitting not only keeps the horizontal angle but also prevents the support column 32 from being inadvertently pulled out from the cylindrical portion 336 of the support base 33.
  • the support base 33 also includes a slit 339 (FIG. 5) for leading out the cable 36 (FIG. 4) wired from the display unit through the inside of the column of the support column 32 to the cylindrical part 336.
  • the support base 33 may be provided with an opening portion for leading a cable wired from the display portion through the inside of the column of the support column to the lower end portion in the tube axis direction of the tubular portion 336.
  • this opening is also provided. However, the portion beyond the opening is closed by the frame 11 (FIG. 3) of the POS terminal device body 10.
  • the reason for providing the slit 339 is as follows.
  • the structure of the present invention is a structure in which the column supporting the display unit is pulled out from the support table, and then the direction of the display unit is changed and returned to the support table.
  • a cable 36 (FIG. 4) for connecting to an electronic circuit or the like in the POS terminal device main body is connected to the display unit.
  • the extra length of the cable 36 corresponding to the lifting allowance. is required. Therefore, normally, a space for accommodating the extra length of the cable is required under the support base 33.
  • a slit as in this example, it is not necessary to secure a space for accommodating the extra length of the cable 36 under the support base 33, and the apparatus size can be reduced accordingly.
  • the cable 36 is taken out from below the cable presser 334 and placed on the cable presser 334. At this time, the cable 36 remains across the slit formed in the cylindrical portion 336.
  • the screen 31A of the display unit 31 is changed to a state where the screen 31A is directed to the store clerk side.
  • the display unit 31 is rotated with respect to the support column 32 so that the screen 31A is oriented in an optimum direction as necessary.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

 360度未満の回動しかできない表示部を有する場合であっても、360度以上回動可能な場合と同様に表示部を任意の方向に向けることができる表示装置を提供する。本発明による表示装置は、情報を表示する画面を備える表示部31と、筒状を呈し、その上端部にて表示部31を支持する支柱32と、支柱32の下端部内に挿抜可能な筒状部を備え、支柱32を支持する支持台33とを有している。支持台33の筒状部から支柱32を挿し替えることにより、表示部31の画面が筒状部の筒軸を中心とした複数の角度に向き得るように構成されている。

Description

表示装置およびPOS端末装置
 本発明は、POS端末装置等の電子機器に適用される表示装置に関する。
 POS(Point Of Sales)端末装置のうち、例えば店舗の精算に用いられるものは、オペレータ(店員)に向けて情報を表示する表示装置に加え、主に取引中の顧客に対して情報を表示する顧客用表示装置(以後、単に表示装置とも呼ぶ)を備えるものがある。
 この顧客用表示装置は例えば、VFD(Vacuum Fluorescent Display)等のディスプレイデバイスを有する表示部と、POS端末装置本体に取り付けられ、表示部がPOS端末装置本体の上方に位置するように支持する支柱とを有している。尚、POS端末装置の電子回路等と表示部のディスプレイデバイスとは、支柱の内部に収容されるケーブルによって電気的に接続される。
 顧客用表示装置は、POS端末装置をカウンター等の上に設置した後に、その表示部を顧客が画面を見易い水平方向の角度(以後、単に角度とも呼ぶ)に変更する必要が生じる場合がある。
 この種の顧客用表示装置は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1には、支持軸を回動可能とする構造のキャッシュレジスタの回転表示装置が開示されている。
特開平10-027283号公報
 顧客用表示装置は、基本的には店員側と対向する顧客側に表示画面が向けられる。しかし、店舗内のPOS端末装置の設置形態によっては、通常の顧客側の方向と反対の(180度異なる)店員側の方向に近い方向にいる顧客に向けて情報を表示することが必要とされる場合がある。
 表示部を通常の顧客側と反対向きの店員側の方向に近い方向にも向けられるようにするためには、表示部を支柱に対して360度以上の範囲で回動可能に構成する必要がある。しかし、コスト上や構造上の理由などから、表示部に360度以上の回動範囲を持たせることが困難な場合がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、360度未満の回動しかできない表示部を有する場合であっても、360度以上回動可能な場合と同様に表示部を任意の方向に向けることができる表示装置を提供することである。
 本発明の目的はまた、上記表示装置を有するPOS端末装置を提供することである。
 本発明によれば、情報を表示する画面を備える表示部と、筒状を呈し、その上端部にて前記表示部を支持する支柱と、前記支柱の下端部内に挿抜可能な筒状部を備え、前記支柱を支持する支持台とを有し、前記支持台の前記筒状部から前記支柱を挿し替えることにより、前記表示部の前記画面が該筒状部の筒軸を中心とした複数の角度に向き得るように構成されていることを特徴とする表示装置が得られる。
 また、本発明によれば、前記表示装置を有することを特徴とするPOS端末装置が得られる。
 本発明によれば、360度未満の回動しかできない表示部を有する場合であっても、360度以上回動可能な場合と同様に表示部を任意の方向に向けることができる表示装置が得られる。
本発明の実施形態による表示装置が適用されたPOS端末装置の斜視図であり、顧客用表示装置が顧客側に向けられた状態を示す。 本発明の実施形態による表示装置が適用されたPOS端末装置の斜視図であり、顧客用表示装置が店員側に向けられた状態を示す。 図1に示されたPOS端末装置からカバー類ならびに顧客用表示装置の一部を取り外した状態を示す斜視図である。 (a)~(c)は、図1に示された表示装置(顧客用表示装置)の使用方法を説明するための斜視図である。 (a)および(b)は、図1に示された表示装置における支持台を示す斜視図である。 (a)~(f)は、図1に示された表示装置における支持台を示す六面図である。 (a)および(b)は、図1に示された表示装置における表示部の回動に関する構造を説明するための概念図であり、(a)は表示部を顧客側に向けた状態を示し、(b)は表示部を店員側に向けた状態を示す。
 本発明による表示装置は、情報を表示する画面を備える表示部と、筒状を呈し、その上端部にて表示部を支持する支柱と、支柱の下端部内に挿抜可能な筒状部を備え、支柱を支持する支持台とを有している。支持台の筒状部から支柱を挿し替えることにより、表示部の画面が筒状部の筒軸を中心とした筒軸を中心とした複数の角度(以下の例では、対向する二方向)に向き得るように構成されている。
 上記構成により、本表示装置は、360度未満の回動しかできない表示部を有する場合であっても、360度以上回動可能な場合と同様に表示部を任意の方向(任意の角度)に向けることができる。
 このため、例えば、POS端末装置等の電子機器の既存の機種に具備されている、360度未満の回動範囲で既に設計済みや製造済みである表示部を、新機種に流用した場合であっても、実質的に360度以上の回動範囲を実現することができる。その結果、部品の共通化を図ることができる。
 以下、図面を参照して、本発明による表示装置のより具体的な実施形態を説明する。
 図1に示されるように、本発明の実施形態の表示装置30は、顧客用表示装置として、POS端末装置に適用可能である。図1に示されたPOS端末装置は、POS端末装置本体10と、店員に向けて情報を表示する画面を備える店員用表示装置と、しての表示装置20と、表示装置30によって構成される顧客に向けて情報を表示する画面を備えた表示部31を有する顧客用表示装置としての表示装置30とを有している。本例において、表示装置20は、タッチパネル付きの液晶ディスプレイを表示デバイスとして有している。また、表示装置30は、VFDをディスプレイデバイスとして有している。
 図1は、本表示装置30の表示部31の画面が顧客側に向けられた状態を示している。一方、図2は、本表示装置30の表示部31の画面31Aが店員側に向けられた状態を示している。
 図3に示されるように、POS端末装置本体10は、それぞれ取り外し可能なメインカバー12と、リアカバー13と、フロントカバー14とによってカバーされている。メインカバー12、リアカバー13およびフロントカバー14はいずれも、爪と孔部やダボと孔部等の嵌合構造によってPOS端末装置本体10のフレーム11等に固定されており、特別な工具を使用することなく容易に取り外すことができる。
 表示装置30は、表示部31と、支柱32と、支持台33とを有している。表示部31は、情報を表示する画面31Aを備えている。支柱32は、筒状を呈し、その上端部にて表示部31を支持する。支持台33は、支柱32の下端部内に挿抜可能である筒状部を備え、支柱を支持する。
 尚、本例において、支柱32ならびに支持台33の筒状部はどちらも円筒状を呈しているが、三角や四角等の多角形断面の筒状であってもよい。ただし、支柱ならびに支持台の筒状部を多角形断面の筒状とした場合は、後述する支柱を支持台から差し替えることによって選択的に向けられる水平角度が、飛び飛びの限られた角度となる。
 また、本例において、表示部31は、支柱32に対して回動可能に構成されている。具体的には、左135度+右135度=合計270度の範囲で回動可能である。
 本表示装置30は、図3から明らかなように、支持台33の筒状部から支柱32を挿し替えることにより、表示部31の画面31Aが顧客側方向および店員側方向の二方向に向き得るように構成されている。尚、図3においては、後述するケーブルの図示を省略している。
 ここで、図7(a)および(b)を併せ参照すると、支柱32を支持台33に対して差し替えることによって表示部31が顧客側に向けられたとき(図7(a))の表示部31の支柱32に対する回動範囲α(270度)と、支柱32を支持台33に対して差し替えることによって表示部31が店員側に向けられたとき(図7(b))の表示部31の支柱32に対する回動範囲β(270度)とを併せると、表示部31は、支持台33に対して360度以上回動可能である。
 図4(a)~(c)に示されるように、支柱32は、筒軸方向において同一の高さ位置に、かつ、筒軸を中心とした対向する二方向に対応した位置に設けられた第1の嵌合孔部323Aおよび第2の嵌合孔部323Bを備えている。
 一方、図5(a)および(b)ならびに図6(a)~(f)に示されるように、支持台33は、本例ではABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂等の樹脂製であり、略板状の基部331と、基部331の板面上に一体に形成された筒状部336と、単一の嵌合突起338と、付勢部として機能する舌片337とを備えている。尚、支持台33は、樹脂に代えて亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム、ステンレススチール等の金属製であってもよい。
 基部331上の筒状部336の付け根には、放射状に複数のリブが設けられている。これらリブは、筒状部336を補強する働きの他に、筒状部336に嵌められた支柱32を支持する働きもなす。
 嵌合突起338は、筒状部336に筒軸方向において支柱32の第1の嵌合孔部323Aおよび第2の嵌合孔部323Bに対応した高さ位置に設けられている。
 舌片337は、嵌合突起338が筒状部336の筒軸に向けて押されたときに、これが復帰する向きに嵌合突起338を付勢する付勢部として機能する。舌片337は、筒状部336の上端部に対のスリットを形成することによってスリット間に形成された片持ちバネ形状を呈している。嵌合突起338は、舌片337の変位端付近に形成されている。つまり、舌片337と嵌合突起338とは、支持台33の筒状部336と共に一体かつ単一の部材である。ただし、付勢部や嵌合突起は、支持台の筒状部と別部材であってもよい。
 そして、支持台33の筒状部336に支柱32が差し込まれたときに、支持台33の嵌合突起338が、支柱の第1の嵌合孔部323Aおよび第2の嵌合孔部323Bのどちらかと嵌合することにより、表示部31(図1~図3)の画面が顧客側または店員側のどちらかの角度に保持される。
 本例において、図1および図7(a)のごとく表示部31の画面が顧客側に向けられたときは、第1の嵌合孔部323Aに嵌合突起338が入り込むことにより、支柱32の角度が保持される。他方、図2および図7(b)のごとく表示部31の画面が店員側に向けられたときは、第2の嵌合孔部323Bに嵌合突起338が入り込むことにより、支柱32の角度が保持される。
 このように支柱の回動が規制されることにより、本例のごとく表示部が支柱に対して回動可能に構成されている場合、表示部を回動させるときに支柱が一緒に回動してしまうことがない。これにより、ユーザは、一方の手で支柱を押さえつつ、他方の手で表示部を回動させるといった煩わしい作業を強いられることなく、片手のみで表示部を回動させることができる。
 また、この嵌合により、水平角度の保持だけではなく、支柱32が支持台33の筒状部336から不用意に抜かれてしまうことも防止される。
 尚、支柱に設ける嵌合孔部は、本例のごとく対向する二箇所に限らず、表示部を保持すべき角度に応じて3箇所以上の嵌合孔部を設けてもよい。
 また、本例とは逆に、支柱の筒内周面上に複数の嵌合突起を設ける一方、支持台の筒状部に単一の嵌合孔部と、単一の嵌合孔部が筒状部の筒軸に向けて押されたときに、これが復帰する向きに単一の嵌合孔部を付勢する付勢部とを設けてもよい。
 支持台33はまた、筒状部336に、表示部から支柱32の筒内部を経て配線されるケーブル36(図4)を導出するためのスリット339(図5)を備えている。尚、支持台33は、筒状部336の筒軸方向における下端部に、表示部から支柱の筒内部を経て配線されるケーブルを導出するための開口部を備えていてもよい。本例においては、スリット339に加え、この開口部も有している。ただし、この開口部から先は、POS端末装置本体10のフレーム11(図3)によって塞がれている。
 尚、スリット339を設けるのは、以下の理由による。本発明の構造は、表示部を支持した支柱を支持台から引き抜いた後、表示部の向きを変えて支持台に戻す構造である。表示部にはPOS端末装置本体内の電子回路等と接続するケーブル36(図4)が接続されており、表示部を支持した支柱を引き上げるためには、引き上げ代に応じたケーブル36の余長が必要である。そのため、通常は、支持台33の下に、そのケーブルの余長を収容しておくためのスペースが必要である。これに対し、本例のごとくスリットを設けることにより、支持台33の下にケーブル36の余長を収容しておくためのスペースを確保する必要がなく、その分、装置サイズを小型化することができる。また、本例のごとくスリットを配線元(本例では、POS端末装置の電子回路等)が配された方向に開口させることにより、ケーブル長を最短とすることができる。尚、スリットは、支持台の上端から下端まで連続するものであってもよい。
 支持台33はさらに、その基部331に、支持台33をPOS端末装置のフレーム11に固定するための4箇所のネジ止め用孔部333と、スリット339からPOS端末装置に向かって導出されるケーブル36(図4)を保持するケーブル押さえ334とを備えている。尚、ケーブル押さえ334は、必ずしも備えなくともよい。
 以上説明した本表示装置30においては、次のようにして、表示部31の画面31Aが顧客側に向いた状態から表示部31の画面31Aが店員側に向いた状態に変更される。
 図1および図7(a)に示されるように表示部31の画面31Aが顧客側に向けられている状態であるとする。このとき、嵌合突起338は、第1の嵌合孔部323Aに入り込んでいる。
 まず、以下の(1)~(3)のようにして、表示部31と一体の支柱32が、支持台33から引き上げられる。
 (1)フロントカバー14が取り外された後、メインカバー12が取り外され、リアカバー13が取り外される。ただし、リアカバー13は、フレーム11から取り外された後に、図3に示されるように支柱32の上方に移動させた状態が維持されつつ、以下の作業がなされる。
 (2)図4(b)に示されるように、ケーブル36が、ケーブル押さえ334下から取り出されてケーブル押さえ334上に載せられる。このとき、ケーブル36は、筒状部336に形成されたスリットを横切ったままである。
 (3)続いて、支柱32の嵌合孔部323Aに入り込んでいる嵌合突起338が、必要に応じて金属等の固い棒状のものを用いて押し込まれつつ、表示部31と一体の支柱32が、引き上げられる。これは、図4(c)に示される状態である。このときも依然として、ケーブル36は、筒状部336に形成されたスリット339を横切ったままである。
 次に、引き上げられている表示部31と一体の支柱32が画面31Aが店員側を向くように回動(反転)された後、支柱32の下端が支持台33の筒状部336に差し込まれる。
 支柱32が支持台33のリブ上に載るまで差し込まれると、嵌合突起338がクリック感を発生すると共に第2の嵌合孔部323Bに入り込む。尚、周方向に位置ズレがある場合には、支柱32が時計回りおよび半時計周りに回動されることにより、嵌合突起338がクリック感を発生すると共に第2の嵌合孔部323Bに入り込む。
 この後、ケーブル36がケーブル押さえ334下に収められる。さらに、リアカバー13、メインカバー12、フロントカバー14がこの順でPOS端末装置本体10に取り付けられる。
 以上のようにして、図2および図7(b)に示されるように表示部31の画面31Aが店員側に向けられた状態に変更される。
 この後、必要に応じて、画面31Aが最適な方向を向くように、表示部31が支柱32に対して回動される。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の構成や詳細については、当業者が理解し得る様々な変更を加えることができる。
 例えば、本発明は、POS端末装置に限らず、表示画面を任意の方向に向ける必要がある表示装置ならびにそのような表示装置を有する電子機器全般に適用可能である。
 この出願は、2014年10月30日に出願された日本出願特願第2014-221538号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
 10   POS端末装置本体
 11   フレーム
 12   メインカバー
 13   リアカバー
 14   フロントカバー
 20   表示装置(店員用表示装置)
 30   表示装置(顧客用表示装置)
 31   表示部
 31A  画面
 32   支柱
 323A 第1の嵌合孔部
 323B 第2の嵌合孔部
 33   支持台
 331  基部
 333  ネジ止め用孔部
 334  ケーブル押さえ
 336  筒状部
 337  舌片
 338  嵌合突起
 339  スリット
 36   ケーブル

Claims (10)

  1.  情報を表示する画面を備える表示部と、
     筒状を呈し、その上端部にて前記表示部を支持する支柱と、
     前記支柱の下端部内に挿抜可能な筒状部を備え、前記支柱を支持する支持台とを有し、
     前記支持台の前記筒状部から前記支柱を挿し替えることにより、前記表示部の前記画面が該筒状部の筒軸を中心とした複数の角度に向き得るように構成されていることを特徴とする表示装置。
  2.  前記支柱は、筒軸方向において同一の高さ位置に、かつ、筒軸を中心とした前記複数の角度に対応した位置に設けられた複数の嵌合孔部または嵌合突起を備え、
     前記支持台は、
      前記筒状部に筒軸方向において前記支柱の前記複数の嵌合孔部または嵌合突起に対応した高さ位置に設けられた単一の嵌合突起または嵌合孔部と、
      前記単一の嵌合突起または嵌合孔部が前記筒状部の筒軸に向けて押されたときに、該単一の嵌合突起または嵌合孔部が復帰する向きに該単一の嵌合突起または嵌合孔部を付勢する付勢部とを備え、
     前記支持台の前記筒状部に前記支柱が差し込まれたときに、前記支持台の前記単一の嵌合突起または嵌合孔部が、前記支柱の前記複数の嵌合孔部または嵌合突起のいずれか1つと嵌合することにより、前記表示部の前記画面が複数の角度のいずれかの角度に保持されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記支持台の前記筒状部は、前記表示部から前記支柱の筒内部を経て配線されるケーブルを導出するためのスリットを備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4.  前記支持台は、前記筒状部の筒軸方向における下端部に、前記表示部から前記支柱の筒内部を経て配線されるケーブルを導出するための開口部を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5.  前記支持台は、前記筒状部の下端に結合すると共に、該支持台を他装置に装着するためのネジ止め用孔部を備えた基部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6.  前記支持台の前記付勢部は、前記筒状部の上端部に対のスリットを形成することによって該スリット間に形成された片持ちバネ形状を呈し、
     前記単一の嵌合突起または嵌合孔部は、前記付勢部の片持ちバネ形状の変位端付近に形成され、
     前記付勢部と前記単一の嵌合突起または嵌合孔部とは、前記支持台の前記筒状部と共に一体かつ単一の部材であることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7.  前記表示部は、前記支柱に対して回動可能に構成されている請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8.  前記表示部は、前記支柱に対して180度以上かつ360度未満の範囲で回動可能であり、
     前記支柱を前記支持台に対して差し替えることによって前記支持台に対して前記支柱が方向付けられる複数の角度と、前記表示部が前記支柱に対して回動可能な180度以上かつ360度未満の範囲とを併せて、前記表示部が前記支持台に対して360度以上回動可能に構成されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9.  請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示装置を有することを特徴とするPOS端末装置。
  10.  情報を表示する画面を備える店員用表示装置と、
     前記表示装置によって構成される顧客用表示装置とを有し、
     前記顧客用表示装置は、前記支持台の前記筒状部から前記支柱を挿し替えることにより、前記表示部の前記画面が少なくとも前記店員用表示装置の前記画面と反対の方向ならびに同一の方向に向き得るように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のPOS端末装置。
PCT/JP2015/003639 2014-10-30 2015-07-21 表示装置およびpos端末装置 WO2016067491A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580021641.8A CN106550612B (zh) 2014-10-30 2015-07-21 显示装置和pos终端装置
US15/307,487 US9952822B2 (en) 2014-10-30 2015-07-21 Display device and POS terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221538A JP5858501B1 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 表示装置およびpos端末装置
JP2014-221538 2014-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067491A1 true WO2016067491A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55301010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003639 WO2016067491A1 (ja) 2014-10-30 2015-07-21 表示装置およびpos端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9952822B2 (ja)
JP (1) JP5858501B1 (ja)
CN (1) CN106550612B (ja)
MY (1) MY164903A (ja)
WO (1) WO2016067491A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD336503S (en) * 1991-04-15 1993-06-15 Hernandez Jr Gerald Baby merry-go-round
USD331718S (en) * 1991-04-15 1992-12-15 Walker Bettie J Combined hand-held warning sign and signalling lights
USD895001S1 (en) * 2018-09-28 2020-09-01 Nec Platforms, Ltd. Point-of-sale terminal
USD894263S1 (en) * 2018-09-28 2020-08-25 Nec Platforms, Ltd. Point-of-sale terminal
JP1645526S (ja) * 2019-04-19 2019-11-11
JP6760618B1 (ja) * 2019-07-17 2020-09-23 Necプラットフォームズ株式会社 Pos端末装置
KR102395124B1 (ko) * 2020-03-31 2022-05-09 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820987Y2 (ja) * 1978-02-27 1983-05-02 三洋電機株式会社 電子式キヤツシユレジスタの回転表示装置
JPS61189387U (ja) * 1985-05-20 1986-11-26
JP2000244146A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Sony Corp コンピュータ装置及び表示装置
JP2013012121A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594605A (en) * 1946-12-23 1952-04-29 Rop Loc Products Co Adjustable supporting bar
US3355136A (en) * 1965-09-13 1967-11-28 Henry C Staples Adjustable support device for a vehicle
US5751548A (en) * 1996-05-13 1998-05-12 International Business Machines Corporation Docking station for a portable computer providing rotational movement of the computer's viewable screen in three different planes
JPH1027283A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd キャッシュレジスタの回転表示装置
JP2000321990A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Nec Yonezawa Ltd 回動機構付き表示装置
US6609691B2 (en) * 1999-06-07 2003-08-26 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices with cable management system
TWM267503U (en) * 2004-12-21 2005-06-11 Hannspree Inc Monitor with fast detachable rotary-shaft bracket
TWI327657B (en) * 2006-03-16 2010-07-21 Qisda Corp Display panel and elevation adjusting base of the same
US7946542B1 (en) * 2007-11-28 2011-05-24 Chapman Robert J Adjustable laptop stand for vehicle
JP2012028981A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Sony Corp 結合部材およびこれを備えた電子機器
KR20120061395A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 커버 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5371130B2 (ja) 2011-10-28 2013-12-18 Necインフロンティア株式会社 表示装置およびpos端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820987Y2 (ja) * 1978-02-27 1983-05-02 三洋電機株式会社 電子式キヤツシユレジスタの回転表示装置
JPS61189387U (ja) * 1985-05-20 1986-11-26
JP2000244146A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Sony Corp コンピュータ装置及び表示装置
JP2013012121A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106550612B (zh) 2018-07-10
JP5858501B1 (ja) 2016-02-10
CN106550612A (zh) 2017-03-29
US9952822B2 (en) 2018-04-24
MY164903A (en) 2018-02-15
JP2016091106A (ja) 2016-05-23
US20170060516A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067491A1 (ja) 表示装置およびpos端末装置
JP5371130B2 (ja) 表示装置およびpos端末装置
CN107919070B (zh) 显示设备
KR20130090588A (ko) 전자기기
JP6325947B2 (ja) ケーブルホルダ
US9733506B2 (en) Liquid crystal display apparatus and dual-monitor setting method
CN103163969A (zh) 电子装置壳体
US20210199234A1 (en) Quick release assembly and support
CN102475453A (zh) 滑轨固定装置
CN203016416U (zh) 一种旋转角度可调的展览装置
WO2015045132A1 (ja) 電子機器及びヒンジユニット
JP2007206278A (ja) 支持スタンド及び表示装置
JP2005516487A (ja) ディスプレイ装置のためのキャビネット
CN101640006A (zh) 显示器
US10133102B1 (en) Fast detachable placement seat structure for display
JP6230134B1 (ja) 表示装置およびpos端末装置
EP3557112A1 (en) Fast detachable placement seat structure for display
JP2018068340A (ja) 商品陳列棚の棚板支持機構
JP5106824B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090119944A (ko) 모니터의 지지장치
JP2013152419A (ja) 薄型表示装置
JP5477742B2 (ja) 商品表示具
JP3107283U (ja) ポップクリップ及びポップクリップ装着ポップ紙保持装置
JP2006163048A (ja) 表示装置
KR0120279Y1 (ko) 자판기의 가격판넬

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15854397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201607316

Country of ref document: ID

Ref document number: 15307487

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15854397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1