WO2016063655A1 - ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016063655A1
WO2016063655A1 PCT/JP2015/076056 JP2015076056W WO2016063655A1 WO 2016063655 A1 WO2016063655 A1 WO 2016063655A1 JP 2015076056 W JP2015076056 W JP 2015076056W WO 2016063655 A1 WO2016063655 A1 WO 2016063655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
polycarbonate
resin composition
polycarbonate resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076056
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑介 青木
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55760700&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016063655(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to EP15852747.3A priority Critical patent/EP3211038B1/en
Priority to KR1020177010595A priority patent/KR102396502B1/ko
Priority to US15/520,064 priority patent/US20170321055A1/en
Priority to CN201580056787.6A priority patent/CN107075240B/zh
Publication of WO2016063655A1 publication Critical patent/WO2016063655A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic

Definitions

  • the present invention relates to a polycarbonate resin composition containing a polycarbonate resin having a specific hydroxyl terminal fraction and a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, a molded product thereof, and a method for producing the resin composition.
  • PC resin Polycarbonate resin
  • PC resin is excellent in transparency, mechanical properties, thermal stability, electrical properties, weather resistance, etc .. It is used for optical molded products such as optical disks.
  • Many polymer alloys of aromatic polycarbonate resins and other thermoplastic resins have been developed and are widely used in the fields of OA equipment, electrical / electronic equipment, automobiles, and other miscellaneous goods.
  • the number of resin compositions in which aromatic polycarbonate resin is blended with a styrene resin typified by ABS resin has been remarkably increased in parts such as housings for OA equipment and electronic / electric equipment.
  • Such a composition comprising an aromatic polycarbonate resin and a styrene resin is widely used in various fields including OA equipment because of its excellent properties such as fluidity, EMI shield plating, heat resistance, and light resistance. .
  • a styrene resin is widely used in various fields including OA equipment because of its excellent properties such as fluidity, EMI shield plating, heat resistance, and light resistance.
  • the polycarbonate resin it has been studied to use a recovered polycarbonate resin recovered from a waste product or the like.
  • Patent Document 1 a polycarbonate resin is recovered from an unused or used recovered optical disk and the like, and an optical polycarbonate resin in which a recovered polycarbonate resin and a virgin optical polycarbonate resin are blended is used. It is disclosed that a high-quality optical disk can be obtained.
  • Patent Document 2 the combination of recycled material, polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer resin and various additives provides a high balance of impact resistance, flame retardancy, heat resistance and fluidity even at high recycling ratios.
  • a flame retardant resin composition filled with is disclosed.
  • Patent Document 1 has no description about restoring the impact resistance of the polycarbonate resin obtained by blending the recovered polycarbonate resin.
  • the flame retardant resin composition disclosed in Patent Document 2 has a polydiorganosiloxane content of 0.6% by weight at the maximum, and it cannot be said that the impact resistance is sufficiently recovered.
  • the inventors of the present invention have a small impact recovery degree even when a polycarbonate resin having a specific hydroxyl terminal fraction inferior in impact resistance is mixed with a polycarbonate resin having no polyorganosiloxane block. -It has been found that the impact resistance is greatly recovered by mixing the polyorganosiloxane copolymer. That is, the present invention relates to the following [1] to [12].
  • a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer having a polycarbonate block containing a repeating unit represented by the following general formula (I) and a polyorganosiloxane block containing a siloxane repeating unit represented by the following general formula (II) A-1) A polycarbonate resin composition (A) containing 90 to 10% by mass and a polycarbonate resin (A-2) other than the above (A-1) (10) to 90% by mass.
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, a fluorenediyl group, a carbon
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the average repeating number n indicates the total number of siloxane repeating units in the polyorganosiloxane block.
  • polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A-1 ′) 90 to 10% by mass and a polycarbonate block containing a repeating unit represented by the general formula (I) and the following general formula (II)
  • inclusion of polyorganosiloxane block part in (A ′) There is 0.7 to 40 mass%, the polycarbonate-based resin composition.
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, a fluorenediyl group, a carbon
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the average repeating number n indicates the total number of siloxane repeating units in the polyorganosiloxane block.
  • a polyorganosiloxane block containing a siloxane repeating unit represented by the general formula (II) is represented by the following general formula (II ′) or the following general formula (II ′′): [5] The polycarbonate resin composition according to any one of [5].
  • R 3 to R 6 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a carbon number of 1
  • Y represents a single bond or a divalent organic residue containing —C ( ⁇ O) —, an aliphatic group or an aromatic group.
  • n is the average number of repetitions.
  • Z ' represents a single bond, -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - COO- or -S- shown, the R 7 is a straight, branched or cyclic alkylene group, an aromatic An aryl-substituted alkylene group, an arylene group or a diarylene group which may have an alkoxy group on the ring is shown.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid.
  • m represents 0 or 1. The sum of p and q is n, which is the average number of repetitions.
  • the present invention even when a polycarbonate resin having poor impact resistance is used as a part of the raw material, it is mixed with a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, and the content of the polyorganosiloxane block exceeds a specific value.
  • the amount of the polycarbonate-based resin composition By making the amount of the polycarbonate-based resin composition, the reduced impact resistance can be significantly recovered.
  • Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A-1) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer of component (A-1) which is the first component (hereinafter sometimes abbreviated as PC-POS copolymer.
  • PC-POS copolymer Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer of component (A-1) which is the first component (hereinafter sometimes abbreviated as PC-POS copolymer.
  • PC-POS copolymer Polyorganosiloxane may be abbreviated as POS. .) Contains a polycarbonate block containing a repeating unit represented by the general formula (I) and a polyorganosiloxane block containing a siloxane repeating unit represented by the general formula (II).
  • the hydroxyl terminal fraction of the PC-POS copolymer (A-1) component is preferably less than 5 mol%.
  • the PC-POS copolymer (A-1) one
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, a fluorenediyl group, a carbon
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the average repeating number n indicates the total number of siloxane repeating units in the polyorganosiloxane block.
  • examples of the halogen atom independently represented by R 1 and R 2 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • examples of the alkyl group independently represented by R 1 and R 2 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and various butyl groups (“various” means linear and all branched ones). And the same applies hereinafter), various pentyl groups, and various hexyl groups.
  • examples of the alkoxy group independently represented by R 1 and R 2 include a case where the alkyl group moiety is the alkyl group.
  • R 1 and R 2 are each preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the alkylene group represented by X include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a hexamethylene group, and the like, and an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the alkylidene group represented by X include an ethylidene group and an isopropylidene group.
  • the cycloalkylene group represented by X is preferably a cycloalkylene group having 5 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a cyclopentanediyl group, a cyclohexanediyl group, and a cyclooctanediyl group.
  • Examples of the cycloalkylidene group represented by X include a cyclohexylidene group, a 3,5,5-trimethylcyclohexylidene group, a 2-adamantylidene group and the like, and a cycloalkylidene group having 5 to 10 carbon atoms is preferable.
  • a cycloalkylidene group having 5 to 8 carbon atoms is more preferred.
  • Examples of the aryl moiety of the arylalkylene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, and an anthryl group.
  • Examples of the aryl moiety of the arylalkylidene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, and an anthryl group.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4, preferably 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • examples of the halogen atom independently represented by R 3 and R 4 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • examples of the alkyl group and alkoxy group independently represented by R 3 and R 4 include the same groups as those for R 1 and R 2 .
  • Examples of the aryl group independently represented by R 3 and R 4 include a phenyl group and a naphthyl group.
  • R 3 and R 4 are each preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms. More preferred is a methyl group.
  • n is the average number of repetitions, and indicates the total number of siloxane repeating units in the polyorganosiloxane block.
  • n is preferably 20 to 500, more preferably 50 to 500. If n is 20 or more, excellent impact resistance can be obtained. When n is 500 or less, it is excellent in handling when producing PC-POS.
  • the number of repeating units n can be calculated by 1 H-NMR.
  • the content of the polyorganosiloxane block (II) in the polycarbonate resin composition is 0.7 to 40% by mass, preferably 1.0 to 30% by mass, more preferably 1 .5 to 20% by mass.
  • the content of the polyorganosiloxane block is 0.7% by mass or more, not only excellent impact resistance characteristics can be obtained, but also significant recovery of impact resistance characteristics can be achieved.
  • the content of the polyorganosiloxane block is 40% by mass or less, it is excellent in handling when producing a PC-POS copolymer.
  • the content of the polyorganosiloxane block (II) in the PC-POS copolymer (A-1) is usually 1.0 to 50% by mass, preferably 2.0 to 40% by mass.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) of the PC-POS copolymer (A-1) is usually 10,000 to 30,000, preferably 12,000 to 28,000, more preferably 15,000 to 25,000. When the viscosity average molecular weight of the component (A-1) is within this range, it is easy to balance fluidity and impact resistance.
  • the structure of the polyorganosiloxane block containing the repeating unit represented by the general formula (II) is preferably represented by the following general formula (II ′).
  • R 3 to R 6 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms or an aryl having 6 to 12 carbon atoms. Indicates a group.
  • Y represents a single bond or a divalent organic residue containing —C ( ⁇ O) —, an aliphatic group or an aromatic group.
  • n represents the average number of repetitions.
  • R 3 to R 6 are each preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • Y is preferably a residue of a phenol compound having an alkyl group, more preferably an organic residue derived from allylphenol or an organic residue derived from eugenol.
  • the structure of the polyorganosiloxane block containing the repeating unit represented by the general formula (II) is also preferably represented by the following formula (II ′′).
  • R 3 to R 6 and Y are the same as those in the general formula (II ′), and preferred ones are also the same.
  • the sum of p and q is n, which indicates the average number of repetitions described above.
  • p and q are each preferably n / 2.
  • m represents 0 or 1.
  • Z ' represents a single bond, -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - COO- or -S- shown, the R 7 is a straight, branched or cyclic alkylene group, an aromatic An aryl-substituted alkylene group, an arylene group or a diarylene group which may have an alkoxy group on the ring is shown. Specific examples of R 7 will be described later.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid. Specific examples of the divalent group derived from the diisocyanate compound and the divalent group derived from the dicarboxylic acid will be described later.
  • PC-POS copolymer (A-1) there is no particular limitation on the method for producing the PC-POS copolymer (A-1), and a known method for producing a PC-POS copolymer, for example, the method described in JP 2010-241943 A or the like is referred to. It can be manufactured easily. Specifically, a polycarbonate oligomer produced in advance and a polyorganosiloxane having a reactive group at the terminal (such as polyorganosiloxanes represented by the following general formulas (2) and (3)) are mixed with a water-insoluble organic compound.
  • a polycarbonate oligomer produced in advance and a polyorganosiloxane having a reactive group at the terminal such as polyorganosiloxanes represented by the following general formulas (2) and (3)
  • an alkaline compound aqueous solution such as sodium hydroxide aqueous solution
  • dihydric phenol bisphenol A, etc.
  • a tertiary amine Triethylamine, etc.
  • quaternary ammonium salts trimethylbenzylammonium chloride, etc.
  • interfacial polycondensation reaction in the presence of a molecular weight regulator (terminal terminator) (monohydric phenol such as pt-butylphenol).
  • the content of the polyorganosiloxane block containing the siloxane repeating unit represented by formula (II) in the PC-POS (A-1) component is adjusted by adjusting the amount of the polyorganosiloxane used. can do.
  • the mixture is allowed to stand to separate into an aqueous phase and a water-insoluble organic solvent phase [separation step], and the water-insoluble organic solvent phase is washed (preferably a basic aqueous solution, acidic aqueous solution,
  • the PC-POS copolymer can be obtained by sequentially washing) [washing step], and concentrating [concentration step], pulverizing [grinding step] and drying [drying step].
  • the PC-POS copolymer comprises a dihydric phenol represented by the following general formula (1), a polyorganosiloxane represented by the following general formula (2), phosgene, carbonate or chloroformate. It can also be produced by copolymerization.
  • R 1 and R 2 , X, a and b are the same as those in the general formula (I).
  • R 3 to R 6 are the same as those in general formula (II ′), and n is the same as that in general formula (II).
  • Y ′ is the same as Y in the general formula (II ′).
  • m 0 or 1
  • Z represents a halogen atom, —R 7 OH, —R 7 COOH, —R 7 NH 2 , —R 7 NHR 8 , —COOH or —SH
  • R 7 is linear or branched A chain or cyclic alkylene group, an aryl-substituted alkylene group optionally having an alkoxy group on the aromatic ring, an arylene group, or a diarylene group
  • R 8 represents an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group, or an alkoxy group; Show.
  • the diarylene group is a group in which two arylene groups are linked directly or via a divalent organic group, specifically, a group having a structure represented by —Ar 1 —W—Ar 2 —. It is.
  • Ar 1 and Ar 2 represent an arylene group
  • W represents a single bond or a divalent organic group. Specific examples and preferred examples of W are the same as X in the general formula (I).
  • the linear or branched alkylene group represented by R 7 includes an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms, and the cyclic alkylene group has 5 to 15 carbon atoms, preferably a carbon number. Examples include 5 to 10 cycloalkylene groups.
  • the alkylene moiety of the aryl-substituted alkylene group represented by R 7 includes an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • Examples of the aryl moiety of the aryl-substituted alkylene group represented by R 7 include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, and an anthryl group.
  • Examples of the arylene group represented by R 7 , Ar 1, and Ar 2 include arylene groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylene group, and an anthrylene group.
  • Y ′ represents a single bond or a divalent organic residue containing —C ( ⁇ O) —, an aliphatic group or an aromatic group and bonded to Si and O or Si and Z.
  • R 3 to R 6 are each preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • n is the same as described above, and m represents 0 or 1.
  • Z is preferably —R 7 OH, —R 7 COOH, —R 7 NH 2 , —COOH or —SH.
  • R 7 is as defined above, and preferred ones are also the same.
  • R 8 is preferably an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, or an aralkyl group.
  • the dihydric phenol represented by the general formula (1) which is a raw material of the PC-POS copolymer, is not particularly limited, but 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [common name: bisphenol A] is preferable. It is.
  • dihydric phenols other than bisphenol A include bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2 -Bis (4-hydroxyphenyl) octane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane, bis (4- Hydroxyphenyl) naphthylmethane, 1,1-bis (4-hydroxy-3-tert-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 2,2-bis (4- Hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-chlorophene) Bis (hydroxyaryl) alkanes such as propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,
  • the polyorganosiloxane represented by the general formula (2) is a phenol having an olefinically unsaturated carbon-carbon bond (preferably vinylphenol, allylphenol, eugenol, isopropenylphenol, etc.) with a predetermined polymerization degree ( n: the number of repeating units) can be easily produced by hydrosilylation reaction at the end of the polyorganosiloxane chain.
  • the phenols are more preferably allylphenol or eugenol.
  • polyorganosiloxane represented by the general formula (2) those in which R 3 to R 6 are all methyl groups are preferable.
  • examples of the polyorganosiloxane represented by the general formula (2) include compounds represented by the following general formulas (2-1) to (2-10).
  • R 3 to R 6 , n and R 8 are as defined above, and preferred ones are also the same.
  • c represents a positive integer and is usually an integer of 1 to 6.
  • the phenol-modified polyorganosiloxane represented by the general formula (2-1) is preferable from the viewpoint of ease of polymerization.
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (o-hydroxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is one of the compounds represented by the general formula (2-2)
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (4-hydroxy-2-methoxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is one of the compounds represented by (2-3)
  • the phenol-modified polyorganosiloxane can be produced by a known method. As a manufacturing method, the method shown below is mentioned, for example. First, cyclotrisiloxane and disiloxane are reacted in the presence of an acidic catalyst to synthesize ⁇ , ⁇ -dihydrogen polyorganosiloxane. At this time, ⁇ , ⁇ -dihydrogen polyorganosiloxane having a desired average number of repetitions can be synthesized by changing the charging ratio of cyclotrisiloxane and disiloxane.
  • this ⁇ , ⁇ -dihydrogen polyorganosiloxane is subjected to an addition reaction with a phenol compound having an unsaturated aliphatic hydrocarbon group such as allylphenol or eugenol, to thereby obtain a desired compound.
  • a phenol compound having an unsaturated aliphatic hydrocarbon group such as allylphenol or eugenol
  • a phenol-modified polyorganosiloxane having an average number of repetitions can be produced.
  • PC-POS is obtained by copolymerizing a dihydric phenol represented by the general formula (1), a polyorganosiloxane represented by the following general formula (3), and phosgene, carbonate ester or chloroformate. It may be manufactured by.
  • the polyorganosiloxane represented by the general formula (3) is a reaction product of the polyorganosiloxane represented by the general formula (2) and a diisocyanate compound or a dicarboxylic acid.
  • R 3 to R 6 , m, p, q, Y ′, Z and Z ′ are as defined above, and preferred ones are also the same.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid, for example, a divalent group represented by the following general formulas (4-1) to (4-5): Is mentioned.
  • the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A-1) and a polycarbonate resin (A-2) other than (A-1) are added.
  • the hydroxyl group terminal fraction contained in (A) is 5 to 70 mol%, and the content of the polyorganosiloxane block part in (A)
  • a polycarbonate-based resin composition having a content of 0.7 to 40% by mass is provided.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention may contain components other than (A-1) and (A-2), in which case (A-1) and (A-2) and The total with other components is 100% by mass, and the total of (A-1) and (A-2) is less than 100% by mass.
  • the polycarbonate resin used as the component (A-2) in the present invention may have a hydroxyl group terminal fraction of 7 to 70 mol%.
  • a recycled polycarbonate resin can be used as such a polycarbonate resin, and the hydroxyl group terminal fraction indicates the degree of deterioration.
  • the “hydroxyl terminal fraction” indicates the ratio of the hydroxyl group (OH group) at the polycarbonate resin terminal. For example, as described later, when the polycarbonate resin (A-2) has a tert-butylphenol end, the mol% of the tert-butylphenol end group and the mol% of the OH group at the end of the polycarbonate resin are 100 mol% in total.
  • the hydroxyl terminal fraction can be determined, for example, by nuclear magnetic resonance (NMR).
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • Such a deteriorated polycarbonate resin for example, a recycled polycarbonate resin, has a drawback that it is inferior in impact resistance when formed into a molded product.
  • the degree of recovery of the impact characteristics is small even when a normal polycarbonate resin that is not deteriorated is added to compensate for the low impact resistance.
  • the polycarbonate resin (A-2) does not have a siloxane repeating unit represented by the general formula (II), and the main chain has a repeating unit represented by the following general formula (III). Have.
  • the polycarbonate resin is not particularly limited, and various known polycarbonate resins can be used.
  • R 9 and R 10 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X ′ is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, —S—, —SO -, -SO 2- , -O- or -CO- is shown.
  • d and e each independently represents an integer of 0 to 4.
  • R 9 and R 10 include the same as R 1 and R 2, and preferred ones are also the same.
  • R 9 and R 10 are more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Specific examples of X ′ include the same as X described above, and preferable examples are also the same.
  • d and e are each independently preferably 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • the polycarbonate-based resin is prepared by reacting a dihydric phenol-based compound and phosgene in the presence of an organic solvent inert to the reaction or an aqueous alkaline solution, and then reacting with a tertiary amine or a quaternary ammonium salt.
  • an organic solvent inert such as interfacial polymerization method in which a polymerization catalyst is added and polymerized, or pyridine method in which a dihydric phenol compound is dissolved in pyridine or a mixed solution of pyridine and an inert solvent and phosgene is directly introduced. You can use what you get.
  • a molecular weight regulator terminal terminator
  • branching agent a branching agent and the like are used as necessary.
  • dihydric phenol type compound what is represented by the following general formula (III ') is mentioned.
  • R 9 , R 10 , X ′, d and e are as defined above, and preferred ones are also the same.
  • dihydric phenol compound examples include, for example, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A], bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl).
  • Ethane bis (hydroxyphenyl) alkanes such as 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 4,4′-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) cycloalkane, bis (4-Hydroxyphenyl) oxide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (4-hydroxyphenyl) sulfoxide, bis (4-hydroxyphenyl) ketone and the like.
  • bis (hydroxyphenyl) alkane-based dihydric phenol is preferable, and bisphenol A is more preferable.
  • the said aromatic polycarbonate-type resin may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the first polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A-3) having a hydroxyl group terminal fraction of 7 mol% to 70 mol% is used as the second component, the first polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer ( The hydroxyl terminal fraction of A-1 ′) needs to be 5 mol% or less.
  • (A-1 ′) is the same as (A-1) described above except that the hydroxyl group terminal fraction is required to be 5 mol% or less.
  • the hydroxyl group terminal fraction contained in the polycarbonate resin composition (A ′) of the present invention is preferably 5 mol% to 70 mol%.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention may contain other components other than (A-1 ′) and (A-3). In that case, (A-1 ′) and (A-3) ) And other components are 100% by mass, and the sum of (A-1 ′) and (A-3) is less than 100% by mass.
  • Examples of the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymers (A-1 ′) and (A-3) include the same as (A-1). That is, it has a polycarbonate block containing a repeating unit represented by the following general formula (I) and a polyorganosiloxane block containing a siloxane repeating unit represented by the following general formula (II), and only the hydroxyl terminal fraction is different. .
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , X, a, b, and n are as described above, and the preferred ranges are also the same.
  • the preferable structure of the polyorganosiloxane block containing the siloxane repeating unit represented by general formula (II) is also as above-mentioned.
  • polycarbonate resin component (A-2) and / or (A-3) which is the second component of the present invention a recycled material can be used.
  • the polycarbonate resin component (A-2) and / or (A-3), which is the second component of the present invention, may be blended with other thermoplastic resins such as styrene resins.
  • the styrene resin is used for the purpose of improving the molding processability of the polycarbonate resin, and an amorphous styrene resin and a crystalline styrene resin can be used.
  • amorphous styrene resin monovinyl aromatic monomers such as styrene and ⁇ -methylstyrene 20 to 100% by mass, vinyl cyanide monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile 0 to 60% by mass, And a crystal structure obtained by polymerizing a monomer or a monomer mixture comprising 0 to 50% by mass of other vinyl monomers such as maleimide, methyl (meth) acrylate, and the like which can be copolymerized therewith. Polymers that do not. These polymers include general-purpose polystyrene (GPPS), acrylonitrile-styrene copolymer (AS resin), and the like.
  • GPPS general-purpose polystyrene
  • AS resin acrylonitrile-styrene copolymer
  • a rubber-modified styrene resin reinforced with a rubber-like polymer can be preferably used.
  • the rubber-modified styrene resin include impact polystyrene (HIPS) in which styrene is polymerized on rubber such as polybutadiene, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin) in which acrylonitrile and styrene are polymerized on polybutadiene, There is a methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer (MBS resin) in which methyl methacrylate and styrene are polymerized on polybutadiene, and rubber-modified styrene resins can be used in combination of two or more. It can also be used as a mixture with a modified amorphous styrenic resin.
  • HIPS impact polystyrene
  • ABS resin acrylonitrile-butad
  • the rubber content in the rubber-modified styrenic resin is, for example, 2 to 50% by mass, preferably 5 to 30% by mass, and particularly preferably 5 to 15% by mass. If the rubber ratio is less than 2% by mass, the impact resistance will be insufficient, and if it exceeds 50% by mass, the thermal stability will decrease, the melt fluidity will decrease, the occurrence of gels, coloring, etc. May occur.
  • Specific examples of the rubber include rubbery polymers containing polybutadiene, acrylate and / or methacrylate, styrene-butadiene-styrene rubber (SBS), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene-acrylic rubber, isoprene rubber, isoprene.
  • polystyrene rubber isoprene-acrylic rubber, ethylene-propylene rubber and the like.
  • polybutadiene is particularly preferable.
  • the polybutadiene used here is a low cis polybutadiene (for example, one containing 1 to 30 mol% of 1,2-vinyl bonds and 30 to 42 mol% of 1,4-cis bonds), high cis polybutadiene (for example, 1, Any of those having a 2-vinyl bond of 20 mol% or less and a 1,4-cis bond of 78 mol% or more) or a mixture thereof may be used.
  • examples of the crystalline styrene resin include styrene (co) polymers having a syndiotactic structure and an isotactic structure.
  • an amorphous styrene resin is used for the purpose of further improving fluidity. It is preferable to use a resin.
  • those having a melt flow rate (MFR) at 200 ° C. under a load of 5 kg are preferably 0.5 to 100, more preferably 2 to 80, and even more preferably 2 to 50. .
  • melt flow rate is 5 or more, sufficient fluidity is obtained, and if it is 100 or less, the impact resistance of the flame retardant polycarbonate resin composition is improved.
  • amorphous styrene resins high impact polystyrene resin (HIPS), acrylonitrile-styrene copolymer (AS resin) and acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), methyl methacrylate-styrene copolymer Copolymer (MS resin), methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer (MBS resin), acrylonitrile-methyl acrylate-styrene copolymer (AAS resin), acrylonitrile- (ethylene / propylene / diene copolymer) -styrene A copolymer (AES resin) is preferable, and an impact-resistant polystyrene resin (HIPS), an impact-resistant polysty
  • ABS resins include Santac AT-05, SXH-330 (manufactured by Nippon A & L Co., Ltd.), Toyolac 500, 700 (manufactured by Toray Industries, Inc.), and PA-756 (manufactured by Kitami Jitsugyo Co., Ltd.). Can be mentioned.
  • IT43 made by Petrochemicals Malaysia
  • HIPS HIPS
  • a so-called recycled polycarbonate resin can be used as the component (A-2) and the component (A-3) used in the present invention.
  • the present invention may contain a component (A-2 ′) and a component (A-3 ′) whose hydroxyl group terminal fraction is less than 7% by mass.
  • these components (A-2 ′) and (A-3 ′) include virgin polycarbonate resins.
  • the component (A-2 ′) is contained as a part of the component (A-2), and the component (A-3 ′) In this case, it is contained as a part of the component (A-3).
  • the polycarbonate-based resin compositions (A) and (A ′) of the present invention can contain a phosphorus-based flame retardant and talc as additives, and the content thereof is preferably 10% by mass or less.
  • a phosphorus-based flame retardant a phosphorus-based flame retardant containing no halogen is preferable. If halogen is contained, harmful gases may be generated during molding, mold corrosion may occur, and harmful substances may be discharged during incineration of molded products, which is not preferable from the viewpoint of environmental pollution and safety.
  • the phosphorus-based flame retardant containing no halogen include a halogen-free organic phosphorus-based flame retardant.
  • organic phosphorus flame retardant any organic compound having a phosphorus atom and not containing a halogen can be used without particular limitation.
  • phosphate ester compounds having at least one ester oxygen atom directly bonded to a phosphorus atom are preferably used.
  • halogen-free phosphorus flame retardants other than organic phosphorus compounds include red phosphorus.
  • Talc is a hydrated silicate of magnesium, and commercially available ones can be used, and the talc is not particularly limited within the scope of the object of the present invention, but preferably has a plate shape.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention can appropriately contain other components to the extent that the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • other components include additives such as flame retardants, flame retardant aids, inorganic fillers, ultraviolet absorbers, mold release agents, and colorants (dyes and pigments).
  • the flame retardant is not particularly limited as long as it has an effect of improving the flammability within the range of the effect of the present invention, and various known flame retardants such as halogen flame retardants and metal salt flame retardants are suitable. Illustrated. Among these various known flame retardants, it is preferable to use a metal salt flame retardant, particularly an organic metal salt compound.
  • organic metal salt-based compound examples include organic alkali metal salts and / or organic alkaline earth metal salts, and various types thereof include organic acids or organic acid esters having at least one carbon atom.
  • Alkali metal salts and organic alkaline earth metal salts can be used.
  • the flame retardant aid is preferably used in combination with a flame retardant, and polytetrafluoroethylene (PTFE) or an antimony oxide compound can be used.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • a mixed powder composed of PTFE particles and organic polymer particles include styrene monomers; (meth) acrylic acid alkyl ester monomers; vinyl cyanide monomers; vinyl ether monomers.
  • a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer refers to both an acrylic acid alkyl ester monomer and a methacrylic acid alkyl ester monomer.
  • organic polymer particles can be obtained.
  • the said monomer can be used 1 type or in mixture of 2 or more types.
  • the organic polymer particles particles made of a (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer are preferable.
  • inorganic fillers examples include mica, kaolin, diatomaceous earth, calcium carbonate, calcium sulfate, barium sulfate, glass fiber, carbon fiber, and potassium titanate fiber.
  • fatty acid ester polyolefin wax, fluorine oil, paraffin wax and the like can be used.
  • fatty acid esters are preferred, for example, stearic acid monoglyceride, stearic acid diglyceride, stearic acid monosorbate, behenic acid monoglyceride, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol distearate, propylene glycol monostearate, sorbitan monostearate, etc. Partial esters are preferred.
  • colorant examples include perylene dyes, coumarin dyes, thioindigo dyes, anthraquinone dyes, thioxanthone dyes, ferrocyanides, perinone dyes, quinoline dyes, and phthalocyanine dyes.
  • the manufacturing method of the polycarbonate-type resin composition of this invention is demonstrated.
  • the above-described components (A-1) and (A-2), or (A-1) and (A-3) are further used in the above proportions as necessary. It is obtained by blending the components to be blended within the above range and melt kneading.
  • the compounding and melt-kneading at this time are premixed with a commonly used equipment such as a ribbon blender, a drum tumbler, etc., and then a Henschel mixer, a Banbury mixer, a single screw extruder, a twin screw extruder, a multi-screw It can be carried out by a method using a screw extruder, a kneader or the like.
  • the heating temperature at the time of melt kneading is usually appropriately selected within the range of 240 to 300 ° C.
  • the components other than the polycarbonate-based resin can be added in advance as a master batch with melt-kneading with the polycarbonate-based resin.
  • the molded body of the present invention is formed by molding the polycarbonate resin composition produced as described above.
  • the molded article for outdoor installation of the present invention comprises a composition obtained by melt-kneading the polycarbonate-based resin composition produced as described above using the above-described melt-kneading machine, or a pellet obtained from the composition.
  • the raw material can be molded by an injection molding method, an injection compression molding method, an extrusion molding method, a blow molding method, a press molding method, a vacuum molding method, a foam molding method, or the like to obtain a molded article for outdoor installation.
  • a pellet-shaped forming raw material is produced by the melt kneading method, and then the pellet can be used to form a molded article for outdoor installation by injection molding, injection compression molding or the like.
  • a gas injection molding method for preventing the appearance of sink marks or for reducing the weight can be adopted.
  • the molded product of the present invention is excellent in impact resistance even when a polycarbonate resin having deteriorated as a raw material is used.
  • Preparation Example 1 Manufacture of polycarbonate oligomer> Add 2,000 ppm of sodium dithionite to 5.6% by mass sodium hydroxide aqueous solution to bisphenol A (BPA) to be dissolved later, and add bisphenol A to the bisphenol A concentration of 13.5% by mass. It melt
  • BPA bisphenol A
  • This bisphenol A aqueous solution of sodium hydroxide 40L (hereinafter, L is an abbreviation of liter) / hr, methylene chloride at a flow rate of 15 L / hr, phosgene at a flow rate of 4.0 kg / hr, an inner diameter of 6 mm and a tube length of 30 m It was continuously passed through the mold reactor.
  • the tubular reactor had a jacket portion, and the temperature of the reaction solution was kept at 40 ° C. or lower by passing cooling water through the jacket.
  • PC-PDMS Copolymer 1 (A-1)
  • the methylene chloride solution of the PC-PDMS copolymer thus obtained was sequentially washed with 15% by volume of 0.03 mol / L sodium hydroxide aqueous solution and 0.2 mol / L hydrochloric acid, respectively. Then, washing with pure water was repeated until the electric conductivity in the aqueous phase after washing became 0.01 ⁇ S / m or less.
  • the methylene chloride solution of the PC-PDMS copolymer obtained by washing was concentrated and pulverized, and the obtained flakes were dried at 120 ° C. under reduced pressure to produce PC-PDMS copolymer 1.
  • the content of the POS block determined by 1 H-NMR of the obtained PC-PDMS copolymer 1 was 6.0% by mass, the viscosity number was 47.1, and the viscosity average molecular weight Mv was 17,500.
  • PC-PDMS Copolymer 2 (A-1))> A PC-PDMS copolymer 2 was produced in the same manner as in Production Example 1 using o-allylphenol terminal-modified PDMS having an average repeating number n of dimethylsiloxane repeating units of 40.
  • the obtained PC-PDMS copolymer 2 had a POS block content of 6.0% by mass, a viscosity number of 47.1, and a viscosity average molecular weight Mv of 17,500, as determined by 1 H-NMR.
  • Taflon CNN2510PB manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., a product obtained by pelletizing a pulverized product of OA equipment parts using a PC / HIPS alloy.
  • the measurement conditions are a pulse width of 45 °, a pulse repetition time of 4 seconds, and integration: 1000 times.
  • the peak intensity of deuterated chloroform was set to 77.07 ppm, and the peak intensity (a) of the aromatic ring carbon ortho-positioned to the OH group of bisphenol A (BPA) observed at 114.8 ppm in the 13 C-NMR spectrum, Using the peak intensity (b) derived from the aromatic ring of the p-tert-butylphenoxy group (PTBP) observed at 126.4 ppm, the hydroxyl group terminal fraction was calculated by the following formula.
  • Hydroxyl terminal fraction (mol%) (a / 2) / (a / 2 + b / 2) ⁇ 100
  • the hydroxyl terminal fraction was calculated from the blending ratio of the resin components.
  • POS block content About Example and the comparative example other than the reference example, it calculated
  • Reference Examples 1 and 2 correspond to the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A-1) corresponding to Production Examples 1 and 2, respectively.
  • the reduced impact resistance when using a polycarbonate resin having inferior impact resistance, the reduced impact resistance can be significantly recovered by using a polycarbonate resin composition mixed with a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer. Can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 ポリオルガノシロキサンブロックを有するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)90~10質量%、および前記(A-1)以外のポリカーボネート系樹脂(A-2)10~90質量%を含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A)において、(A)中に含まれる水酸基末端分率が5~70モル%であり、(A)中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物。

Description

ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
 本発明は、特定の水酸基末端分率を有するポリカーボネート系樹脂と、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体とを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品、並びに該樹脂組成物の製造方法に関する。
 ポリカーボネート樹脂(以下、PC樹脂と略すことがある。)は、透明性、機械的特性、熱的安定性、電気的性質及び耐候性等に優れることから、その特性を活かして、導光板、レンズ、光ディスク等の光学成形品に使用されている。また芳香族ポリカーボネート樹脂と他の熱可塑性樹脂とのポリマーアロイも数多く開発され、OA機器分野、電気・電子機器分野、自動車分野、その他雑貨などの分野に広く使用されている。特に近年は、芳香族ポリカーボネート樹脂にABS樹脂に代表されるスチレン系樹脂を配合した樹脂組成物がOA機器、電子電気機器の筐体などの部品において、著しく増加している。かかる芳香族ポリカーボネート樹脂とスチレン系樹脂からなる組成物は、その流動性、EMIシールドメッキ性、耐熱性、耐光性などの優れた特性からOA機器を始めとする様々な分野に広く使用されている。
 ところで、近年、資源の再利用、環境保護の観点から、不用になった製品を回収して再利用する、いわゆるリサイクルの検討が盛んに行われている。ポリカーボネート樹脂に関しても、廃棄品等から回収された回収ポリカーボネート樹脂を用いることが検討されている。
 例えば、特許文献1には、未使用または使用済みの回収光ディスク等からポリカーボネート樹脂を回収し、回収ポリカーボネート樹脂とバージン光学用ポリカーボネート樹脂とを配合してなる光学用ポリカーボネート樹脂を用い、常時安定して高品質の光ディスクが得られることが開示されている。
 特許文献2には、リサイクル材とポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合樹脂及び種々の添加剤の組合せにより、高いリサイクル比率においても、耐衝撃性と難燃性と耐熱性、流動性のバランスを高次元で満たした難燃性樹脂組成物が開示されている。
 しかしながら、特許文献1には回収ポリカーボネート樹脂を配合してなるポリカーボネート樹脂の耐衝撃性を回復することについては一切の記載がない。
 また、特許文献2に開示されている難燃性樹脂組成物はポリジオルガノシロキサンの含有量が最大でも0.6重量%であり、耐衝撃性の回復が十分とは言えない。
特開2011-131507号公報 特開2014-105276号公報
 ところで、ポリカーボネート樹脂組成物からなる成形品のリサイクル材を用いる場合に、同じリサイクル材であっても、ポリカーボネート樹脂の劣化の度合いによりその耐衝撃性に大きな差が生じる。ポリカーボネート樹脂は劣化するに従って樹脂の分子切断が起こり、分子量低下を引き起こすと共に樹脂中の水酸基末端分率が上昇する。リサイクル材として劣化の進んだものを用いた成形品は耐衝撃性に劣るという欠点を有する。
 本発明は、原料の一部として耐衝撃性に劣る特定の水酸基末端分率を有するポリカーボネート樹脂を用いる場合であっても、低下した耐衝撃性を有意に回復させることを目的とする。
 本発明者らは、耐衝撃性に劣る特定の水酸基末端分率を有するポリカーボネート系樹脂にポリオルガノシロキサンブロックを有しないポリカーボネート系樹脂を混合しても耐衝撃性の回復度合いが小さい一方で、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を混合することにより、耐衝撃性が大きく回復することを見出した。
 すなわち、本発明は以下の[1]~[12]に関する。
[1]下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)90~10質量%、および前記(A-1)以外のポリカーボネート系樹脂(A-2)10~90質量%を含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A)において、(A)中に含まれる水酸基末端分率が5~70モル%であり、(A)中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

[式中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。a及びbは、それぞれ独立に、0~4の整数を示す。
 R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。平均繰り返し数nは、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。]
[2]前記(A-2)に含まれる水酸基末端分率が7~70モル%である、[1]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[3]前記(A-1)に含まれる水酸基末端分率が5モル%未満である、上記[1]または[2]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[4]下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が5モル%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1')90~10質量%、および一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が7~70モル%であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-3)10~90質量%を含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A')において、(A')中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%である、ポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

[式中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。a及びbは、それぞれ独立に、0~4の整数を示す。
 R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。平均繰り返し数nは、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。]
[5]前記ポリカーボネート系樹脂組成物(A')に含まれる水酸基末端分率末端が5~70モル%である、上記[4]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[6]一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックが、下記一般式(II')又は下記一般式(II'')で表される、上記[1]~[5]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

[式中、上記一般式(II')及び一般式(II'')中、R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。Yは単結合、又は-C(=O)-、脂肪族基若しくは芳香族基を含む2価の有機残基を示す。nは平均繰り返し数である。Z'は、単結合、-RO-、-RCOO-、-RNH-、-COO-又は-S-を示し、該Rは直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、芳香環上にアルコキシ基を有してもよいアリール置換アルキレン基、アリーレン基又はジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基又はジカルボン酸由来の2価の基を示す。mは、0又は1を示す。pとqの和はnであり平均繰り返し数である。]
[7]前記(A-2)または(A-3)がリサイクル材である、上記[1]~[6]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[8]前記一般式(II)中のnが20~500である、上記[1]~[7]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[9]前記(A-1)及び/又は(A-1')に含まれる前記ポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が1.0~50質量%である、上記[1]~[8]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[10]前記(A-1)及び/又は(A-1')の粘度平均分子量が10,000~30,000である、[1]~[9]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
[11]上記[1]~[10]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を含むペレット。
[12]上記[1]~[10]のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を含む、成形品。
 本発明によれば、原料の一部として耐衝撃性に劣るポリカーボネート系樹脂を用いる場合であっても、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体と混合し、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量を特定以上の量としたポリカーボネート系樹脂組成物とすることにより、低下した耐衝撃性を有意に回復させることができる。
 以下、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物について詳細に説明する。なお、本明細書において、好ましいとされている規定は任意に採用することができ、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましいと言える。
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)>
 第1の成分である(A-1)成分のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(以下、PC-POS共重合体と略記することがある。また、ポリオルガノシロキサンをPOSと略記することがある。)は、主鎖が一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック、及び一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを含有する。
 PC-POS共重合体(A-1)成分の水酸基末端分率は好ましくは5モル%未満である。
 PC-POS共重合体(A-1)は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。a及びbは、それぞれ独立に、0~4の整数を示す。
 R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。平均繰り返し数nは、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。]
 一般式(I)中、R及びRがそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 R及びRがそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基(「各種」とは、直鎖状及びあらゆる分岐鎖状のものを含むことを示し、以下、同様である。)、各種ペンチル基、各種ヘキシル基が挙げられる。R及びRがそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。
 R及びRとしては、いずれも、好ましくは炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4のアルコキシ基である。
 Xが表すアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、炭素数1~5のアルキレン基が好ましい。Xが表すアルキリデン基としては、エチリデン基、イソプロピリデン基等が挙げられる。Xが表すシクロアルキレン基としては、炭素数5~10のシクロアルキレン基が好ましく、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、シクロオクタンジイル基等が挙げられる。Xが表すシクロアルキリデン基としては、例えば、シクロヘキシリデン基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシリデン基、2-アダマンチリデン基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキリデン基が好ましく、炭素数5~8のシクロアルキリデン基がより好ましい。Xが表すアリールアルキレン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられる。Xが表すアリールアルキリデン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられる。
 a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示し、好ましくは0~2、より好ましくは0又は1である。
 一般式(II)中、R及びRがそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。R及びRがそれぞれ独立して示すアルキル基、アルコキシ基としては、R及びRの場合と同じものが挙げられる。R及びRがそれぞれ独立して示すアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 なお、R及びRとしては、いずれも、好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基であり、いずれもメチル基であることがより好ましい。
 一般式(II)におけるnは、平均繰り返し数であり、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。
 本発明においては、nは好ましくは20~500であり、より好ましくは50~500である。nが20以上であれば、優れた耐衝撃性を得ることができる。nが、500以下であれば、PC-POSを製造する際のハンドリングに優れる。
 なお、繰り返し単位数nはH-NMRにより算出できる。
 また本発明においては、ポリカーボネート系樹脂組成物中のポリオルガノシロキサンブロック(II)の含有量は0.7~40質量%であり、好ましくは1.0~30質量%であり、より好ましくは1.5~20質量%である。ポリオルガノシロキサンブロックの含有量が0.7質量%以上であれば、優れた耐衝撃特性を得ることができるだけでなく、耐衝撃特性の大幅な回復を達成することができる。ポリオルガノシロキサンブロックの含有量が40質量%以下であれば、PC-POS共重合体を製造する際のハンドリングに優れる。
 また、本発明においては、PC-POS共重合体(A-1)中のポリオルガノシロキサンブロック(II)の含有量は通常1.0~50質量%であり、好ましくは2.0~40質量%であり、より好ましくは3.0~30質量%である。ポリオルガノシロキサンブロックの含有量が1.0質量%以上であれば、優れた耐衝撃特性を得ることができるだけでなく、耐衝撃特性の大幅な回復を達成することができる。ポリオルガノシロキサンブロックの含有量が50質量%以下であれば、PC-POS共重合体を製造する際のハンドリングに優れる。
 また、PC-POS共重合体(A-1)の粘度平均分子量(Mv)は、通常10,000~30,000であり、好ましくは12,000~28,000、より好ましくは15,000~25,000である。(A-1)成分の粘度平均分子量がこの範囲であれば、流動性と耐衝撃性のバランスがとりやすい。
 なお、本発明において、粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度管にて、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、Schnellの式(〔η〕=1.23×10-5×Mv0.83)より算出した値である。
 一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックの構造としては、下記一般式(II')で表されるものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式(II’)中、R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。Yは単結合、又は-C(=O)-、脂肪族基若しくは芳香族基を含む2価の有機残基を示す。nは平均繰り返し数を示す。
 R~Rとしては、いずれも、好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基である。Yとしては、好ましくはアルキル基を有するフェノール系化合物の残基であり、アリルフェノール由来の有機残基やオイゲノール由来の有機残基がより好ましい。
 また、一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックの構造としては、下記式(II’’)で表されるものであることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式(II’’)中、R~R及びYは、前記一般式(II’)中のものと同様であり、好ましいものも同じである。pとqの和はnであり、上述した平均繰り返し数を示す。p及びqはそれぞれn/2であることが好ましい。
 mは、0又は1を示す。
 Z’は、単結合、-RO-、-RCOO-、-RNH-、-COO-又は-S-を示し、該Rは直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、芳香環上にアルコキシ基を有してもよいアリール置換アルキレン基、アリーレン基又はジアリーレン基を示す。該Rの具体例については後述する。
 また、βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基又はジカルボン酸由来の2価の基を示す。該ジイソシアネート化合物由来の2価の基及びジカルボン酸由来の2価の基の具体例については後述する。
 PC-POS共重合体(A-1)の製造方法に特に制限はなく、公知のPC-POS共重合体の製造方法、例えば、特開2010-241943号公報等に記載の方法を参照して容易に製造することができる。
 具体的には、予め製造されたポリカーボネートオリゴマーと、末端に反応性基を有するポリオルガノシロキサン(下記一般式(2)及び(3)で表されるポリオルガノシロキサン等)とを、非水溶性有機溶媒(塩化メチレン等)に溶解させ、下記一般式(1)で表される二価フェノール(ビスフェノールA等)のアルカリ性化合物水溶液(水酸化ナトリウム水溶液等)を加え、重合触媒として第三級アミン(トリエチルアミン等)や第四級アンモニウム塩(トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等)を用い、分子量調節剤(末端停止剤)(p-t-ブチルフェノール等の1価フェノール)の存在下、界面重縮合反応させることにより製造できる。なお、前記ポリオルガノシロキサンの使用量を調整することなどにより、PC-POS(A-1)成分中の一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックの含有率を調整することができる。
 上記界面重縮合反応後、適宜静置して水相と非水溶性有機溶媒相とに分離し[分離工程]、非水溶性有機溶媒相を洗浄(好ましくは塩基性水溶液、酸性水溶液、水の順に洗浄)し[洗浄工程]、得られた有機相を濃縮[濃縮工程]、粉砕[粉砕工程]及び乾燥[乾燥工程]することによって、PC-POS共重合体を得ることができる。
 また、PC-POS共重合体は、下記一般式(1)で表される二価フェノールと、下記一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンと、ホスゲン、炭酸エステル又はクロロホーメートとを共重合させることによっても製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 ここで、一般式(1)中、R及びR、X、a及びbは、上記一般式(I)と同じである。一般式(2)中、R~Rは、前記一般式(II’)中のものと同じであり、nは前記一般式(II)中のものと同じである。また、Y’は、前記一般式(II’)中のYと同じである。
 mは0又は1を示し、Zはハロゲン原子、-ROH、-RCOOH、-RNH、-RNHR、-COOH又は-SHを示し、Rは直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、芳香環上にアルコキシ基を有してもよいアリール置換アルキレン基、アリーレン基、又はジアリーレン基を示し、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基又はアルコキシ基を示す。
 ジアリーレン基とは、二つのアリーレン基が直接、又は二価の有機基を介して連結された基のことであり、具体的には-Ar-W-Ar-で表わされる構造を有する基である。ここで、Ar及びArは、アリーレン基を示し、Wは単結合、又は2価の有機基を示す。Wの具体例及び好適例は、前記一般式(I)におけるXと同じである。
 Rが表す直鎖又は分岐鎖アルキレン基としては、炭素数1~8、好ましくは炭素数1~5のアルキレン基が挙げられ、環状アルキレン基としては、炭素数5~15、好ましくは炭素数5~10のシクロアルキレン基が挙げられる。Rが表すアリール置換アルキレン基のアルキレン部位としては、炭素数1~8、好ましくは炭素数1~5のアルキレン基が挙げられる。Rが表すアリール置換アルキレン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられる。R、Ar及びArが表すアリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントリレン基などの環形成炭素数6~14のアリーレン基が挙げられる。
 好ましくは、Y'は、単結合、又は-C(=O)-、脂肪族基若しくは芳香族基を含み、SiとO又はSiとZに結合している2価の有機残基を示す。R~Rとしては、いずれも、好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基である。nは上記と同じであり、mは0又は1を示す。
 Zとしては、好ましくは-ROH、-RCOOH、-RNH、-COOH又は-SHである。該Rは、前記定義の通りであり、好ましいものも同じである。
 Rとしては、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基である。
 PC-POS共重合体の原料である一般式(1)で表される二価フェノールとしては、特に限定されないが、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕が好適である。二価フェノールとしてビスフェノールAを用いた場合、一般式(I)において、Xがイソプロピリデン基であり、且つa=b=0のPC-POS共重合体となる。
 ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-3-t-ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-クロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類;4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルエーテル等のジヒドロキシアリールエーテル類;4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類;4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類;4,4’-ジヒドロキシジフェニル等のジヒドロキシジフェニル類;9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン等のジヒドロキシジアリールフルオレン類;1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジメチルアダマンタン等のジヒドロキシジアリールアダマンタン類;4,4’-[1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビスフェノール、10,10-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-9-アントロン、1,5-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-2,3-ジオキサペンタエン等が挙げられる。
 これらの二価フェノールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンは、オレフィン性の不飽和炭素-炭素結合を有するフェノール類(好ましくはビニルフェノール、アリルフェノール、オイゲノール、イソプロペニルフェノール等)を、所定の重合度(n;繰り返し数)を有するポリオルガノシロキサン鎖の末端に、ヒドロシリル化反応させることにより容易に製造することができる。上記フェノール類は、アリルフェノール又はオイゲノールであることがより好ましい。
 一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンとしては、R~Rがいずれもメチル基であるものが好ましい。
 一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンとしては、例えば、以下の一般式(2-1)~(2-10)の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記一般式(2-1)~(2-10)中、R~R、n及びRは、前記定義の通りであり、好ましいものも同じである。cは正の整数を示し、通常1~6の整数である。
 これらの中でも、重合の容易さの観点においては、一般式(2-1)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンが好ましい。また、入手の容易さの観点においては、一般式(2-2)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(o-ヒドロキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサン、一般式(2-3)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサンが好ましい。
 上記フェノール変性ポリオルガノシロキサンは、公知の方法により製造することができる。製造法としては、例えば、以下に示す方法が挙げられる。
 まず、シクロトリシロキサンとジシロキサンとを酸性触媒存在下で反応させ、α,ω-ジハイドロジェンポリオルガノシロキサンを合成する。このとき、シクロトリシロキサンとジシロキサンとの仕込み比を変えることで所望の平均繰り返し数を持つα,ω-ジハイドロジェンポリオルガノシロキサンを合成することができる。次いで、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に、このα,ω-ジハイドロジェンポリオルガノシロキサンにアリルフェノールやオイゲノール等の不飽和脂肪族炭化水素基を有するフェノール化合物を付加反応させることで、所望の平均繰り返し数を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造することができる。
 また、この段階では、低分子量の環状ポリオルガノシロキサンや過剰量の上記フェノール化合物が不純物として残存するために、減圧下で加熱し、これらの低分子化合物を留去することが好ましい。
 さらに、PC-POSは、一般式(1)で表される二価フェノールと、下記一般式(3)で表されるポリオルガノシロキサンと、ホスゲン、炭酸エステル又はクロロホーメートとを共重合させることによって製造されたものでもよい。一般式(3)で表されるポリオルガノシロキサンは、一般式(2)で表されるポリオルガノシロキサンとジイソシアネート化合物又はジカルボン酸との反応生成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(3)式中、R~R、m、p、q、Y'、Z及びZ'は、上記定義の通りであり、好ましいものも同じである。なお、一般式(3)中のp及びqについては、p=q、すなわち、p=n/2、q=n/2であるものを好ましいものとして挙げることができる。
 また、βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基又はジカルボン酸由来の2価の基を示し、例えば、以下の一般式(4-1)~(4-5)で表される2価の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 本発明の第1の態様によれば、上記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)を90~10質量%、及び前記(A-1)以外のポリカーボネート系樹脂(A-2)を10~90質量%含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A)において、(A)中に含まれる水酸基末端分率が5~70モル%であり、(A)中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物が提供される。
 なお、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は(A-1)及び(A-2)以外の他の成分を含んでいてもよく、その場合には(A-1)及び(A-2)と他の成分との合計が100質量%となり、(A-1)と(A-2)との合計は100質量%未満となる。
<(A-1)以外のポリカーボネート系樹脂(A-2)>
 本発明において(A-2)成分として用いられるポリカーボネート系樹脂は、7~70モル%の水酸基末端分率を有し得る。このようなポリカーボネート系樹脂としてリサイクルされたポリカーボネート系樹脂を用いることができ、上記水酸基末端分率はその劣化の度合いを示す。ここで、「水酸基末端分率」とは、ポリカーボネート系樹脂末端における水酸基(OH基)の比率を示す。例えば、後述するようにポリカーボネート系樹脂(A-2)がtert-ブチルフェノール末端を有する場合には、ポリカーボネート系樹脂末端におけるtert-ブチルフェノール末端基のモル%とOH基のモル%は合計で100モル%となる。上記水酸基末端分率は、例えば核磁気共鳴(NMR)により求めることができる。
 このように劣化の進んだポリカーボネート系樹脂、例えばリサイクルポリカーボネート系樹脂は、成形品とした場合に耐衝撃性に劣るという欠点を有する。ここで、劣化ポリカーボネート系樹脂を再利用する場合に、その低い耐衝撃性を補うため、劣化していない通常のポリカーボネート系樹脂を加えても、衝撃特性の回復度合いは小さい。これに対し、上記劣化していない通常のポリカーボネート系樹脂とほぼ同程度の耐衝撃性を有するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を劣化ポリカーボネート系樹脂に加えると、驚くべきことに衝撃特性の回復率が高いことを本発明者等は見出した。
 上記ポリカーボネート系樹脂(A-2)は、前記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を有していないものであり、かつ主鎖が下記一般式(III)で表される繰り返し単位を有する。上記ポリカーボネート系樹脂としては、特に制限はなく種々の公知のポリカーボネート系樹脂を使用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式中、R及びR10は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。X'は単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。d及びeは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
 R及びR10の具体例としては、前記R及びRと同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。R及びR10としては、より好ましくは、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基である。X'の具体例としては、前記Xと同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。d及びeは、それぞれ独立に、好ましくは0~2、より好ましくは0又は1である。
 上記ポリカーボネート系樹脂は、具体的には、反応に不活性な有機溶媒、アルカリ水溶液の存在下、二価フェノール系化合物及びホスゲンを反応させた後、第三級アミンもしくは第四級アンモニウム塩等の重合触媒を添加して重合させる界面重合法や、二価フェノール系化合物をピリジン又はピリジンと不活性溶媒の混合溶液に溶解し、ホスゲンを導入し直接製造するピリジン法等従来のポリカーボネートの製造法により得られるものを使用できる。
 上記の反応に際し、必要に応じて、分子量調節剤(末端停止剤)、分岐化剤等が使用される。
 なお、上記二価フェノール系化合物としては、下記一般式(III’)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[式中、R、R10、X’、d及びeは前記定義の通りであり、好ましいものも同じである。]
 該二価フェノール系化合物の具体例としては、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン等が挙げられる。
 これらの中でも、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系の二価フェノールが好ましく、ビスフェノールAがより好ましい。
 上記芳香族ポリカーボネート系樹脂は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-3)>
 本発明の他の態様によれば、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が5モル%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1')90~10質量%、および一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が7~70モル%であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-3)10~90質量%を含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A')であって、(A')中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物が提供される。第2の成分として水酸基末端分率が7モル%~70モル%であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-3)を用いる場合には、第1のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1')の水酸基末端分率は5モル%以下であることを要する。なお、(A-1')は、水酸基末端分率が5モル%以下であることを要する以外は上記した(A-1)と同一である。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物(A')に含まれる水酸基末端分率は5モル%~70モル%であることが好ましい。
 なお、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は(A-1')及び(A-3)以外の他の成分を含んでいてもよく、その場合には(A-1')及び(A-3)と他の成分との合計が100質量%となり、(A-1')と(A-3)との合計は100質量%未満となる。
 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1')及び(A-3)としては、(A-1)と同じものを挙げることができる。すなわち、下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロックと下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックとを有し、水酸基末端分率のみが異なる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記式中、R、R、R、R、X、a、b、及びnは上記した通りであり、好ましい範囲も同じである。また、一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックの好ましい構造も上記した通りである。
 本発明の第2の成分であるポリカーボネート系樹脂成分(A-2)及び/又は(A-3)としては、リサイクル材を用いることができる。
 また、本発明の第2の成分であるポリカーボネート系樹脂成分(A-2)及び/又は(A-3)は、その他の熱可塑性樹脂、例えばスチレン系樹脂を配合したものであってもよい。
 スチレン系樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂の成形加工性を改善する目的で使用されるものであり、非晶質スチレン系樹脂及び結晶性スチレン系樹脂を用いることができる。
 非晶質スチレン系樹脂としては、スチレン、α-メチルスチレン等のモノビニル系芳香族単量体20~100質量%、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体0~60質量%、及びこれらと共重合可能なマレイミド、(メタ)アクリル酸メチル等の他のビニル系単量体0~50質量%からなる単量体、又は単量体混合物を重合して得られる結晶構造を有さない重合体が挙げられる。
 これらの重合体としては、汎用ポリスチレン(GPPS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS樹脂)等がある。
 また、非晶質スチレン系樹脂としてはゴム状重合体で強化されたゴム変性スチレン系樹脂が好ましく利用できる。このゴム変性スチレン系樹脂としては、例えば、ポリブタジエン等のゴムにスチレンが重合した耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、ポリブタジエンにアクリロニトリルとスチレンとが重合したアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリブタジエンにメタクリル酸メチルとスチレンが重合したメタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体(MBS樹脂)等があり、ゴム変性スチレン系樹脂は、二種以上を併用することができると共に、前記のゴム未変性である非晶質スチレン系樹脂との混合物としても使用できる。
 ゴム変性スチレン系樹脂中のゴムの含有量は、例えば、2~50質量%、好ましくは、5~30質量%、特に好ましくは5~15質量%である。ゴムの割合が2質量%未満であると、耐衝撃性が不十分となり、又、50質量%を超えると熱安定性が低下したり、溶融流動性の低下、ゲルの発生、着色等の問題が生じる場合がある。
 上記ゴムの具体例としては、ポリブタジエン、アクリレート及び/又はメタクリレートを含有するゴム質重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンゴム(SBS)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエン-アクリルゴム、イソプレンゴム、イソプレン-スチレンゴム、イソプレン-アクリルゴム、エチレン-プロピレンゴム等が挙げられる。このうち、特に好ましいものは、ポリブタジエンである。ここで用いるポリブタジエンは、低シスポリブタジエン(例えば、1,2-ビニル結合を1~30モル%、1,4-シス結合を30~42モル%含有するもの)、高シスポリブタジエン(例えば、1,2-ビニル結合を20モル%以下、1,4-シス結合を78モル%以上含有するもの)のいずれを用いてもよく、また、これらの混合物であってもよい。
また、結晶性スチレン系樹脂としては、シンジオタクチック構造、アイソタクチック構造を有するスチレン系(共)重合体が挙げられるが、本発明では流動性をより改善する目的から、非晶質スチレン系樹脂を用いることが好ましい。さらに非晶質スチレン系樹脂の中でも、200℃、5kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、好ましくは0.5~100、より好ましくは2~80、さらに好ましくは2~50のものが用いられる。メルトフローレート(MFR)が5以上であれば十分な流動性となり、100以下であれば、難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物の耐衝撃性が良好になる。
 さらに非晶質スチレン系樹脂の中でも、耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS樹脂)及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、メタクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂)、メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体(MBS樹脂)、アクリロニトリル-アクリル酸メチル-スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル-(エチレン/プロピレン/ジエン共重合体)-スチレン共重合体(AES樹脂)が好ましく、耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS樹脂)及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)が特に好ましい。
 これらの特に好ましいものを例示すれば、AS樹脂としては、290FF(テクノポリマー株式会社製)、S100N(株式会社製)、S101(ユーエムジー・エービーエス株式会社製)、PN-117C(奇美実業社製)を挙げることができ、ABS樹脂としては、サンタックAT-05、SXH-330(以上、日本エイアンドエル株式会社製)、トヨラック500、700(東レ株式会社製)、PA-756(奇美実業社製)を挙げることができる。また、HIPSとしては、IT43(ペトロケミカルズマレーシア社製)を挙げることができる。
 上述した通り、本発明において用いられる(A-2)成分及び(A-3)成分としては、いわゆるリサイクルされたポリカーボネート系樹脂を用いることができる。さらに、本願発明には、水酸基末端分率のみが7質量%未満である(A-2')成分及び(A-3')成分を含んでいてもよい。これら(A-2')成分及び(A-3')としては、例えばバージンのポリカーボネート系樹脂を挙げることができる。(A-2')や(A-3')を含む場合には、(A-2')成分の場合には(A-2)成分の一部として含有し、(A-3')成分の場合には(A-3)成分の一部として含有することとする。
<リン系難燃剤,タルク>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物(A)及び(A')は、添加剤としてリン系難燃剤及びタルクを含むことができ、その含有量は10質量%以下であることが好ましい。
 リン系難燃剤としてはハロゲンを含まないリン系難燃剤が好ましい。ハロゲンを含むと、成形時の有害ガスの発生、金型腐食の恐れや成形品の焼却時に有害物質を排出する恐れがあり、環境汚染、安全性の観点から好ましくない。
 ハロゲンを含まないリン系難燃剤としては、ハロゲン非含有有機リン系難燃剤がある。有機リン系難燃剤としては、リン原子を有し、ハロゲンを含まない有機化合物であれば特に制限なく用いることができる。中でも、リン原子に直接結合するエステル性酸素原子を1つ以上有するリン酸エステル化合物が好ましく用いられる。有機リン系化合物以外のハロゲン非含有リン系難燃剤としては、赤リン等がある。
 タルクはマグネシウムの含水ケイ酸塩であり、一般に市販されているものを用いることができ、本発明の目的の範囲において特に制限されるものではないが、その形状が板状であるものが好ましい。
<その他の添加剤>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物には、本発明の効果を著しく損なわない程度において、適宜、その他の成分を含有させることができる。
 その他の成分としては、例えば、難燃剤、難燃助剤、無機充填材、紫外線吸収剤、離型剤、着色剤(染料、顔料)等の添加剤が挙げられる。
 難燃剤としては、本発明の効果の範囲で燃焼性を向上させる効果のあるものであれば特に制限はなく、各種公知の難燃剤、例えば、ハロゲン系難燃剤、金属塩系難燃剤が好適に例示される。これらの各種公知の難燃剤の中でも、金属塩系難燃剤、特に有機金属塩系化合物を用いることが好ましい。有機金属塩系化合物としては、有機アルカリ金属塩及び/又は、有機アルカリ土類金属塩を挙げることができ、種々のものが挙げられるが、少なくとも一つの炭素原子を有する有機酸、又は有機酸エステルのアルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩を使用することができる。
 難燃助剤は、難燃剤と併用して用いることが好ましく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)や酸化アンチモン化合物を用いることができる。なかでもPTFEを用いることが好ましく、フィブリル形成能を有するPTFEを用いることが望ましい。また、PTFE粒子及び有機系重合体粒子からなる混合紛体を用いることも望ましい。有機系重合体粒子を製造するための単量体の具体例としては、スチレン系単量体;(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体;シアン化ビニル系単量体;ビニルエーテル系単量体;カルボン酸ビニル系単量体;オレフィン系単量体;ジエン系単量体等を挙げることができる。特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体の使用が好ましい。なお、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体とは、アクリル酸アルキルエステル系及びメタクリル酸アルキルエステル系の両方の単量体を指す。
 これらの単量体を重合することにより、有機系重合体粒子が得られる。上記単量体は、1種又は2種以上混合して用いることができる。有機系重合体粒子としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体からなる粒子が好ましい。
 無機充填材として、マイカ、カオリン、珪藻土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維などをあげることができる。
 離型剤としては、脂肪酸エステル、ポリオレフィン系ワックス、フッ素オイル、パラフィンワックス等を使用することができる。なかでも脂肪酸エステルが好ましく、例えばステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸モノソルビテート、ベヘニン酸モノグリセリド、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレート、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノステアレート等の部分エステルが好ましい。
 着色剤としては、ペリレン系染料、クマリン系染料、チオインジゴ系染料、アンスラキノン系染料、チオキサントン系染料、フェロシアン化物、ペリノン系染料、キノリン系染料、フタロシアニン系染料の染料等が挙げられる。
 次に、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法について説明する。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、上述した各成分、(A-1)及び(A-2)、又は(A-1)及び(A-3)を上記割合で、更に必要に応じて用いられる成分を上記割合の範囲内で配合し、溶融混練することにより得られる。
 このときの配合及び溶融混練は、通常用いられている機器、例えば、リボンブレンダー、ドラムタンブラー等で予備混合して、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機、コニーダ等を用いる方法で行うことができる。
 溶融混練の際の加熱温度は、通常240~300℃の範囲で適宜選択される。
 なお、ポリカーボネート系樹脂以外の含有成分は、予めポリカーボネート系樹脂と溶融混練、即ち、マスターバッチとして添加することもできる。
 本発明の成形体は、上記のようにして製造されたポリカーボネート系樹脂組成物を成形してなる。
 本発明の屋外設置用成形体は、上記のようにして製造されたポリカーボネート系樹脂組成物を、上記の溶融混練成形機を用いて溶融混練した組成物、又は該組成物から得られたペレットを原料として、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法及び発泡成形法等により成形し、屋外設置用成形体とすることができる。
 特に好適には、上記溶融混練方法により、ペレット状の成形原料を製造し、次いで、このペレットを用いて、射出成形、射出圧縮成形等により、屋外設置用成形体とすることができる。
 尚、射出成形方法としては、外観のヒケ防止のため、又は軽量化のためのガス注入成形方法を採用することもできる。
 本発明の成形体は、原料の一部として劣化の進んだポリカーボネート系樹脂を用いた場合であっても、耐衝撃性に優れる。
 本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
調製例1
<ポリカーボネートオリゴマー製造>
 5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に後から溶解するビスフェノールA(BPA)に対して2000ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加え、これにビスフェノールA濃度が13.5質量%になるようにビスフェノールAを溶解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。
 このビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液40L(以下、Lはリットルの省略である。)/hr、塩化メチレン15L/hrの流量で、ホスゲンを4.0kg/hrの流量で内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。
 管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
製造例1
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(PC-PDMS共重合体1:(A-1))の製造>
 邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた50L槽型反応器に、上記調製例1で製造したポリカーボネートオリゴマー溶液15L、塩化メチレン8.9L、ジメチルシロキサン繰り返し単位の平均繰り返し数nが90であるo-アリルフェノール末端変性PDMS384g及びトリエチルアミン8.8mLを仕込み、攪拌下でここに6.4質量%水酸化ナトリウム水溶液1389gを加え、10分間ポリカーボネートオリゴマーとアリルフェノール末端変性PDMSの反応を行った。
 この重合液に、p-t-ブチルフェノール(PTBP)の塩化メチレン溶液(PTBP142gを塩化メチレン2.0Lに溶解したもの)、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム581gと亜二チオン酸ナトリウム2.3gを水8.5Lに溶解した水溶液にビスフェノールA1147gを溶解させたもの)を添加し、50分間重合反応を行った。
 希釈のため塩化メチレン10Lを加え10分間攪拌した後、PC-PDMS共重合体を含む有機相と過剰のビスフェノールA及び水酸化ナトリウムを含む水相に分離し、有機相を単離した。
 こうして得られたPC-PDMS共重合体の塩化メチレン溶液を、順次、当該溶液に対してそれぞれ15容積%の0.03mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.2モル/L塩酸を用いて洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.01μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。
 洗浄により得られたPC-PDMS共重合体の塩化メチレン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下120℃で乾燥し、PC-PDMS共重合体1を製造した。
 得られたPC-PDMS共重合体1のH-NMRにより求めたPOSブロックの含有量は6.0質量%、粘度数は47.1、粘度平均分子量Mvは17,500であった。
製造例2
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(PC-PDMS共重合体2:(A-1))の製造>
 ジメチルシロキサン繰り返し単位の平均繰り返し数nが40であるo-アリルフェノール末端変性PDMSを用い、製造例1と同様にして製造し、PC-PDMS共重合体2を製造した。
 得られたPC-PDMS共重合体2のH-NMRにより求めたPOSブロックの含有量は6.0質量%、粘度数は47.1、粘度平均分子量Mvは17,500であった。
 (A-2)成分として、タフロンCNN2510PB(出光興産(株)製、PC/HIPSアロイを使用したOA機器部品の市場回収粉砕物をペレット化した製品)を用いた。
実施例1~8、参考例1~4、比較例1~3
 表1に示す割合で各成分を混合〔表中の各成分の数値は、樹脂組成物中の質量部を示す。〕し、ベント付き二軸押出機(東芝機械(株)製、TEM-35B)を用いて樹脂温度280℃で造粒し、ペレットを得た。
[水酸基末端分率測定方法]
 試料250mgを10mm径のNMR試料管に採取し、重クロロホルム3mlを加えて均一に溶解させ、NMR装置(ブルカーバイオスピン(株)製 AVANCE III HD 400MHz)を用いて、13C-NMRスペクトルを測定した。測定条件はパルス幅45°、パルス繰り返し時間4秒、積算:1000回である。
 重クロロホルムのピークトップを77.07ppmに設定し、13C-NMRスペクトルで、114.8ppmに観られるビスフェノールA(BPA)のOH基に対してオルト位の芳香環カーボンのピーク強度(a)、126.4ppmに観られるp-tert-ブチルフェノキシ基(PTBP)の芳香環由来のピーク強度(b)を用いて、水酸基末端分率を次式で計算した。
水酸基末端分率(モル%)=(a/2)/(a/2+b/2)×100
 なお、参考例以外の実施例、比較例については、樹脂成分の配合比率から水酸基末端分率を計算して求めた。
[POSブロックの含有量]
 参考例以外の実施例、比較例については、樹脂成分の配合比率からPOSブロックの含有量を計算して求めた。
[性能評価]
 上記方法で得られたペレットを、熱風乾燥機を用い80℃で5時間乾燥して、射出成形機(東芝機械(株)製;IS100EN)を用い、シリンダー温度250℃、金型温度40℃の成形条件で射出成形して試験片を得た。得られた試験片を用いて以下の測定を行った。
(1)衝撃特性
 厚み3.2mmの試験片を用いて、ASTM D256に準じ、23℃にてノッチ付アイゾット衝撃試験を行った。
(2)流動性
 各例で得られたペレットを、シリンダー温度250℃、金型温度40℃、厚み2.0mm、幅10mmのスパイラルフロー金型で、圧力設定125MPaにて成形した際の流動長(SFL:Spiral Flow Length)(cm)を測定した。
(3)難燃性
 UL規格94に準じて作製した厚さ1/16インチの試験片を用いて垂直燃焼試験を行った。試験の結果に基づいてV-0、V-1、又はV-2の等級に評価し、何れにも達しないものをV-outとした。
 実施例1~6、参考例1~4、比較例1~4の各性質及び上記の試験結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 参考例1及び2は、それぞれ製造例1及び2に対応するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)に対応する。
 なお衝撃特性理論値は次のように求めた。23℃におけるアイゾット衝撃特性値が690である(A-1)を30質量%、アイゾッド衝撃特性値が90である(A-2)を70質量%含む実施例1の場合には、衝撃特性理論値=(690×0.3)+(90×0.7)=270となる。
 本発明によれば、耐衝撃性に劣るポリカーボネート系樹脂を用いるに当たり、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体と混合したポリカーボネート系樹脂組成物とすることにより、低下した耐衝撃性を有意に回復させることができる。

Claims (12)

  1.  下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有するポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1)90~10質量%、および前記(A-1)以外のポリカーボネート系樹脂(A-2)10~90質量%を含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A)において、(A)中に含まれる水酸基末端分率が5~70モル%であり、(A)中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。a及びbは、それぞれ独立に、0~4の整数を示す。
     R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。平均繰り返し数nは、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。]
  2.  前記(A-2)に含まれる末端水酸基分率が7~70モル%である、請求項1に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  3.  前記(A-1)に含まれる水酸基末端分率が5モル%未満である、請求項1または2に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  4.  下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が5モル%以下であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-1')90~10質量%および、一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリカーボネートブロック及び下記一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックを有し、水酸基末端分率が7~70モル%であるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A-3)を10~90質量%含有するポリカーボネート系樹脂組成物(A')において、(A')中のポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が0.7~40質量%であるポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO-、-O-又は-CO-を示す。a及びbは、それぞれ独立に、0~4の整数を示す。
     R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。平均繰り返し数nは、ポリオルガノシロキサンブロック中のシロキサン繰り返し単位の合計数を示す。]
  5.  前記ポリカーボネート系樹脂組成物(A')に含まれる水酸基末端分率が5~70モル%である、請求項4に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  6.  一般式(II)で表されるシロキサン繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロックが、下記一般式(II')又は下記一般式(II'')で表される、請求項1~5のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    [式中、上記一般式(II')及び一般式(II'')中、R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。Yは単結合、又は-C(=O)-、脂肪族基若しくは芳香族基を含む2価の有機残基を示す。nは平均繰り返し数である。Z’は、単結合、-RO-、-RCOO-、-RNH-、-COO-又は-S-を示し、該Rは直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、芳香環上にアルコキシ基を有してもよいアリール置換アルキレン基、アリーレン基又はジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基又はジカルボン酸由来の2価の基を示す。mは、0又は1を示す。pとqの和はnであり平均繰り返し数である。]
  7.  前記(A-2)または(A-3)がリサイクル材である、請求項1~6のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  8.  前記一般式(II)中のnが20~500である、請求項1~7のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  9.  前記(A-1)及び/又は(A-1')に含まれる前記ポリオルガノシロキサンブロック部分の含有量が1.0~50質量%である、請求項1~8のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  10.  前記(A-1)及び/又は(A-1')の粘度平均分子量が10,000から30,000である、請求項1~9のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  11.  請求項1~10のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を含むペレット。
  12.  請求項1~10のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を含む成形品。
     
PCT/JP2015/076056 2014-10-20 2015-09-14 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 WO2016063655A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15852747.3A EP3211038B1 (en) 2014-10-20 2015-09-14 Polycarbonate resin composition including polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, and molded article of same
KR1020177010595A KR102396502B1 (ko) 2014-10-20 2015-09-14 폴리카보네이트-폴리오르가노실록산 공중합체를 포함하는 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그 성형품
US15/520,064 US20170321055A1 (en) 2014-10-20 2015-09-14 Polycarbonate resin composition including polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, and molded article of same
CN201580056787.6A CN107075240B (zh) 2014-10-20 2015-09-14 含有聚碳酸酯-聚有机硅氧烷共聚物的聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-214092 2014-10-20
JP2014214092A JP2016079334A (ja) 2014-10-20 2014-10-20 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016063655A1 true WO2016063655A1 (ja) 2016-04-28

Family

ID=55760700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076056 WO2016063655A1 (ja) 2014-10-20 2015-09-14 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170321055A1 (ja)
EP (1) EP3211038B1 (ja)
JP (1) JP2016079334A (ja)
KR (1) KR102396502B1 (ja)
CN (1) CN107075240B (ja)
TW (1) TWI690546B (ja)
WO (1) WO2016063655A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958970B2 (ja) * 2017-09-06 2021-11-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
CN113248895B (zh) * 2021-07-07 2022-05-17 南京工业大学 一种多功能聚碳酸酯改性材料及其制备方法
WO2024039099A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 (주) 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279669A (ja) * 1992-12-02 1994-10-04 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート、スチレン含有共重合体及び/又はグラフト重合体、及びポリシロキサン−ポリカーボネートブロック共重合体を含有してなる重合体混合物及びそれから形成された物品
JP2009096924A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂スタンパ用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、樹脂スタンパの製造方法および樹脂スタンパ
JP2012025819A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 廃棄光ディスク及び/又は回収光ディスクからの難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形体
JP2013155293A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、成形品
JP2013177481A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 電流遮断器筐体及びこれを用いた電流遮断器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068386B2 (ja) * 1988-12-26 1994-02-02 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
US5055523A (en) * 1989-03-20 1991-10-08 Ce Plastics Japan Limited Aromatic polycarbonate resin composition
JP3122721B2 (ja) 1989-12-28 2001-01-09 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネート組成物およびその製造方法
US6498228B1 (en) * 1999-01-11 2002-12-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded product
AU2001213451A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 General Electric Company Method for preparation of polycarbonates
EP1611176B1 (en) * 2003-02-21 2015-09-09 SABIC Global Technologies B.V. Process for preparing transparent and high-heat polycarbonate-polysiloxane copolymers
KR20050107583A (ko) * 2003-02-21 2005-11-14 제너럴 일렉트릭 캄파니 반투명 열가소성 조성물, 이 조성물의 제조 방법, 및이로부터 성형된 제품
JP5177961B2 (ja) 2006-05-16 2013-04-10 出光興産株式会社 難燃性樹脂組成物用再生ポリカーボネート原料の製造方法およびポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JP2008189767A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂成形体、筐体及び樹脂成形体の製造方法
JP5547953B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体、その製造方法及び該共重合体を含むポリカーボネート樹脂
JP2011131507A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 廃棄光ディスク及び/又は回収光ディスクからのポリカーボネート樹脂の回収方法及び回収したポリカーボネート樹脂を成形して得られる光学成形品
CN102892561A (zh) * 2009-12-24 2013-01-23 出光兴产株式会社 由废弃光盘和/或回收光盘回收聚碳酸酯树脂的方法、以及阻燃性聚碳酸酯树脂组合物、注射成型体和光学成型品
US20130313493A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant polycarbonate compositions, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9732217B2 (en) 2012-08-23 2017-08-15 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions
JP6272644B2 (ja) 2012-11-27 2018-01-31 帝人株式会社 リサイクル材を含有するポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合樹脂含有難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP5957399B2 (ja) * 2013-03-06 2016-07-27 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
EP3375800B1 (en) * 2013-08-13 2021-07-07 Mitsubishi Chemical Corporation Polyorganosiloxane-containing graft copolymer, resin composition, molded article, sliding-properties improvement agent, and sliding member
JP2016079333A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 出光興産株式会社 リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279669A (ja) * 1992-12-02 1994-10-04 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート、スチレン含有共重合体及び/又はグラフト重合体、及びポリシロキサン−ポリカーボネートブロック共重合体を含有してなる重合体混合物及びそれから形成された物品
JP2009096924A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂スタンパ用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、樹脂スタンパの製造方法および樹脂スタンパ
JP2012025819A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 廃棄光ディスク及び/又は回収光ディスクからの難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形体
JP2013155293A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、成形品
JP2013177481A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 電流遮断器筐体及びこれを用いた電流遮断器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3211038A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016079334A (ja) 2016-05-16
KR20170074878A (ko) 2017-06-30
EP3211038A4 (en) 2018-05-02
CN107075240A (zh) 2017-08-18
CN107075240B (zh) 2019-12-13
EP3211038A1 (en) 2017-08-30
TWI690546B (zh) 2020-04-11
EP3211038B1 (en) 2019-08-14
KR102396502B1 (ko) 2022-05-10
TW201617385A (zh) 2016-05-16
US20170321055A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081882B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP5919454B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP5914737B1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
WO2014136879A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
WO2016063656A1 (ja) リサイクル材を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2018159781A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP7129133B2 (ja) ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体、それを含む難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2014171540A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
CN107075240B (zh) 含有聚碳酸酯-聚有机硅氧烷共聚物的聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品
JP7129134B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP2018145439A (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP6614574B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15852747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15520064

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177010595

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015852747

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015852747

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE