WO2016060128A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016060128A1
WO2016060128A1 PCT/JP2015/078948 JP2015078948W WO2016060128A1 WO 2016060128 A1 WO2016060128 A1 WO 2016060128A1 JP 2015078948 W JP2015078948 W JP 2015078948W WO 2016060128 A1 WO2016060128 A1 WO 2016060128A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
film
rubber
inner liner
thermoplastic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅也 三田
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to DE112015004697.6T priority Critical patent/DE112015004697T5/de
Priority to CN201580050252.8A priority patent/CN107074019A/zh
Priority to US15/519,491 priority patent/US20170239992A1/en
Priority to JP2015551647A priority patent/JPWO2016060128A1/ja
Publication of WO2016060128A1 publication Critical patent/WO2016060128A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0066Tyre quality control during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/423Joining by overlapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/147Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre characterised by the joint or splice

Definitions

  • the pneumatic tire of the present invention preferably has any one of the following configurations (2) to (4).
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are diagrams for explaining an example of a pneumatic tire according to the present invention, both of which are model views for explaining a structural example of a splice part before vulcanization molding.
  • FIG. FIG. 2 is a partially broken perspective view showing an example of the form of the pneumatic tire according to the present invention, and explains the positional relationship of the lap splice portion in the tire when the inner liner member according to the present invention is used.
  • Is. 3 (a), 3 (b), and 3 (c) illustrate the problems of the prior art
  • FIG. 3 (a) shows an inner liner member having a predetermined size (length).
  • thermoplastic resin or the blend of the thermoplastic resin and the elastomer is blended with another polymer such as a compatibilizing agent within a range that does not impair the characteristics necessary for constituting the film 2.
  • a compatibilizing agent within a range that does not impair the characteristics necessary for constituting the film 2.
  • the purpose of mixing other polymers is to improve the compatibility between the thermoplastic resin and the elastomer, to improve the molding processability of the material, to improve the heat resistance, to reduce the cost, etc.
  • the material that can be used include polyethylene (PE), polypropylene (PP), polystyrene (PS), ABS, SBS, and polycarbonate (PC).
  • Comparative Example 1 has the conventional splice structure shown in FIG. 3A, and the tires of the examples of the present invention are those shown in FIGS. 1A and 1B, respectively.
  • the values of (S) and (L) are as shown in Table 1.
  • the film has a thickness of 0.1 mm, and the rubber sheet has a thickness of 0.5 mm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム(2)とその両サイドに積層されたゴムシート(3A、3B)の少なくとも3層構造からなるインナーライナー部材1をタイヤ内周面に内貼りし、フィルム(2)のタイヤ周方向端部が前記ゴムシート(3A、3B)を介して重なっているラップスプライス部(4)を有する空気入りタイヤであって、該タイヤの加硫成形時にインフレーションを受けた際に、ラップスプライス部(4)の接合状態が剥がれ等を生ずることにより解けてしまい接合部がオープン(開口)してしまうことや、それが要因となって走行を開始した後、ラップスプライス部(4)付近においてクラックが発生すること等のタイヤ故障発生がない空気入りタイヤを提供する。ラップスプライス部(4)においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材(1)のタイヤ内腔側のゴムシート(3A)が、隣接する前記フィルム(2)よりもタイヤ周方向長さにおいて短く形成されてなる。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は空気入りタイヤに関する。
 さらに詳しくは、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムとその両サイドに積層されたゴムシートの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材をタイヤ内周面に内貼りし、該フィルムのタイヤ周方向端部どうしが、それら2層のゴムシートを介して重なっているラップスプライス構造を有する空気入りタイヤにおいて、タイヤの加硫成形時にインフレーションを受けた際に、ラップスプライス部の接合状態が剥がれ等を生ずることにより解けてしまい該接合部がオープン(開口)してしまうことや、そのことが要因となって、空気入りタイヤの走行を開始した後、該ラップスプライス部分付近においてクラックが発生することなどのタイヤ故障発生がなく、該部分の耐久性に優れた空気入りタイヤに関する。
 近年、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムをインナーライナー部材として使用することが、タイヤの全体重量の軽減化と高い空気透過防止性能の実現の両者を達成できることから各種検討されている(特許文献1-3)。
 例えば、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムとその両サイドに積層されたゴムシートの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材をタイヤ内周面に内貼りして使用することが検討され、このようなインナーライナー部材をタイヤ構造部材として用いるためには、該インナーライナー部材をタイヤ成形ドラムに巻き付けて、端部をラップスプライスしてタイヤの加硫工程に供するという製造手法が採用される(特許文献4-5)。
 具体的には、そうした積層構造を持つインナーライナー部材をタイヤ成形ドラムに円柱状を呈するように巻き付け、その際に、両方の周方向端部どうしをラップスプライスしてタイヤの加硫成形工程に供して、ラップスプライスされているインナーライナー層を有する空気入りタイヤを製造するという手法がとられる。
 そうした手法をとるに際して、フィルムとその両サイドに積層されたゴムシートの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材を使用することは、ゴムシートどうしが重ね合わせられてラップスプライスされることになり、スプライスを確実に行うことができるので好ましいものである。
 しかし、加硫成形中~成形直後までの工程間で、フィルムとゴムシートとの界面で剥離を起こしたり、さらに、それが要因と思われる接合部(スプライス部)がオープン(開口)してしまうという現象を生ずることがあった。
 これを、図で説明すると、図3(a)に示したように、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とその両サイドに積層されたゴムシート3A、3Bの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材1が、タイヤサイズに応じて定まる所要サイズ(長さ)に形成されて、二点鎖線でモデル的に示したタイヤ成形ドラム5上にて、その両端部にラップスプライス部4を設けて、全体が環状を成すようにして重ね合わされてラップスプライスされる。ゴムシート3Bは、カーカス層などの他のタイヤ構成部材と接合させる機能を有するタイゴムとしての機能を有するものである。
 これが、ブラダーでの加硫成形中~成形直後までの工程間で、図3(b)に示したように、フィルム2とゴムシート3Aとの界面、特に端部付近の界面で剥離状態6を起こしたり、さらには、その剥離が要因となって、ラップスプライス部4のオープン(開口)などに進展していく。特に、上述した少なくとも3層の構造を有するインナーライナー部材1の場合には、成形ドラム5の表面とゴムシート3A間の密着力(タック)が高いため、成形工程において、フィルム2とゴムシート3Aとの界面、特に端部付近の界面がそれらの剥離状態6の起点となりやすいのである。
 加硫成形後においては、図3(c)にモデル図で示したように、インナーライナー部材は、その全体がインナーライナー層10を成し、ラップスプライス部4付近では、フィルム2の端部どうしが、ゴムシート3A、3Bを介して重なっていて該ラップスプライス部4が形成されている。同図3(c)上、上の方がタイヤ外周側であり、下の方がタイヤ内腔側である。また、X-X方向がタイヤ周方向である。タイヤ全体の中では、インナーライナー部材1のタイヤ周方向端部がタイヤ幅方向にわたって重なっているラップスプライス部4を有し、該ラップスプライス部4はタイヤ幅方向E-Eにわたって存在して空気入りタイヤTが形成されている(図2)。
 そして、上記のフィルム2とゴムシート3Aとの界面、特に、端部付近の界面で剥離状態を起こしたり、さらにはその剥離が要因となって、ラップスプライス部4のオープン(開口)などに進展していくという問題は、タイヤの加硫成形工程で生ずる問題であるほか、さらに、空気入りタイヤの走行開始後にも注意すべき問題であることと考えられるものである。図3(c)上で7で示したフィルム2の先端付近などが、そうした現象の発生が注意されるべき箇所となる。
日本国特開平8-217923号公報 国際公開第2008/53747号 国際公開第2012/086276号 日本国特開2006-198848号公報 日本国特開2012-6499号公報
 本発明の目的は、上述したような点に鑑み、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムとその両サイドに積層されたゴムシートの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材をタイヤ内周面に内貼りし、該フィルムのタイヤ周方向端部どうしが該ゴムシートを介して重なっているラップスプライス構造を有する空気入りタイヤであって、該タイヤの加硫成形時にインフレーションを受けた際に、ラップスプライス部の接合状態が剥がれ等を生ずることにより解けてしまい該接合部がオープン(開口)してしまうことや、そのことが要因となって、空気入りタイヤの走行を開始した後、該ラップスプライス部付近においてクラックが発生することなどのタイヤ故障発生がなく、該部分の耐久性に優れた空気入りタイヤを提供することにある。
 上述した目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、以下の(1)の構成を有する。
(1)熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とその両サイドに積層されたゴムシート3A、3Bの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材1をタイヤ内周面に内貼りし、前記フィルム2のタイヤ周方向端部が前記ゴムシート3A、3Bを介して重なっているラップスプライス部4を有してなる空気入りタイヤであって、該ラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1のタイヤ内腔側のゴムシート3Aが、隣接する前記フィルム2よりもタイヤ周方向長さにおいて短く形成されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
 かかる本発明の空気入りタイヤにおいて、以下の(2)~(4)のいずれかの構成を有することが好ましい。
(2)前記ラップスプライス部においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1における前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)と、該熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)の関係が、L≧Sの関係にあることを特徴とする上記(1)記載の空気入りタイヤ。
(3)前記ラップスプライス部においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1における前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)が、5mm以上50mm以下であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(4)前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)が3~30mmの範囲にあることを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 請求項1にかかる本発明によれば、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムとその両サイドに積層されたゴムシートの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材をタイヤ内周面に内貼りし、該フィルムのタイヤ周方向端部どうしが該ゴムシートを介して重なっているラップスプライス構造を有する空気入りタイヤであって、該タイヤの加硫成形時にインフレーションを受けた際に、ラップスプライス部の接合状態が剥がれ等を生ずることにより解けてしまい該接合部がオープン(開口)してしまうことや、そのことが要因となって、空気入りタイヤの走行を開始した後、該ラップスプライス部付近においてクラックが発生することなどのタイヤ故障発生がなく、インナーライナー部材のスプライス部の耐久性に優れた空気入りタイヤが提供される。
 請求項2~請求項4のいずれかにかかる本発明の空気入りタイヤによれば、上述した請求項1にかかる本発明の空気入りタイヤで得られる効果を、より明確かつ大きく得ることができる空気入りタイヤが提供される。
図1(a)、図1(b)は、それぞれ本発明にかかる空気入りタイヤの態様例を説明するものであり、いずれも加硫成形前のスプライス部の構造例をモデル的に説明する側面図である。 図2は本発明にかかる空気入りタイヤの形態の一例を示した一部破砕斜視図であり、本発明にかかるインナーライナー部材を使用したときのそのラップスプライス部のタイヤ内における位置関係を説明するものである。 図3(a)、図3(b)、図3(c)は、それぞれ従来技術の問題点を説明するものであり、図3(a)は、所定サイズ(長さ)を有するインナーライナー部材を、その両端部にラップスプライス部4を設けて、タイヤ成形ドラム上にて環状を成すようにして重ね合わせた状態を示し、図3(b)は、図3(a)に示した状態でタイヤを加硫成形する際にフィルムとゴムシートの間に剥離が生じた状態を示したモデル図である。図3(c)は加硫成形後のスプライス部の構造例をモデル的に説明する側面図である。
 以下、更に詳しく本発明の空気入りタイヤについて、図面などを参照しながら説明する。
 本発明の空気入りタイヤは、図1(a)、(b)に示されているように、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とその両サイドに積層されたゴムシート3A、3Bの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材1をタイヤ内周面に内貼りし、フィルム2のタイヤ周方向端部がゴムシート3A、3Bを介して重なっているラップスプライス構造を有する空気入りタイヤであって、ラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材1のタイヤ内腔側のゴムシート3Aが、隣接するフィルム2よりもタイヤ周方向長さにおいて短く形成されてなることを特徴とする。
 図1(a)、(b)において、ラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材1のタイヤ内腔側のゴムシート3Aが、隣接するフィルム2よりもタイヤ周方向長さにおいて短く形成されている長さ分(それらの周方向長さの差)をLで示している。本発明によれば、ラップスプライス部4において、タイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材1のタイヤ内腔側のゴムシート3Aが、隣接するフィルム2よりもタイヤ周方向長さにおいて短いので、ラップスプライス時の圧着作用によるタイヤ内腔側のゴムシート3Aと成形ドラム間の密着を防ぐことができ、その結果、フィルム2とゴムシート3A間で生ずる剥離現象(図3(b)の6)の発生を抑制することができる。
 一方で、インナーライナー部材1(フィルム2)の両端どうしの接合は、ゴムシート3Aと3Bを介して重なっているラップスプライス構造であるので、ゴム-ゴムどうしの接合によるスプライスが実現されるのであり、良好なスプライスが実現できるものである。
 そのラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材1における熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)は、熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)との関係で、L≧Sの関係にあることが好ましく、この関係にあるのが、図1(a)に示した態様である。この関係を満足するように構成すると、ラップスプライス部4の総厚さが薄くなりかつより均一な厚さになるので、タイヤの均一性(ユニフォミティ)を損なうことが少なく好ましい。図1(b)に示した態様は、L=Sの態様を示している。これら図示のものに対して、L<Sの関係のものは、ラップスプライス部4の総厚さが、一部においてかなり厚くなる部分が生ずるので、タイヤの均一性(ユニフォミティ)が悪くなる方向であり、図1(a)、(b)に示した態様のものよりは望ましくない。
 本発明者らの知見によれば、ラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材1における熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)は、5mm以上50mm以下であることが好ましい。周方向長さの差(L)が、5mm未満であると、成形時にグリーンタイヤと成形ドラム間の密着力が大きいため、本発明の効果が小さくなり剥離現象が発生しやすい方向であるので好ましくない。また、50mmよりも長い場合は、タイヤ周上の重量バランスが悪くなる方向であり、ユニフォミティを悪化させる場合があるので望ましくない。
 また、熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)は、3~30mmの範囲にあることが好ましい。ラップスプライス長さ(S)が3mm未満のときはラップスプライス部4の目開きが生じやすく、また、30mmよりも大きいときは、ラップスプライス部4の部分での剛性がその周辺の部分と比較して高くなりすぎるため、タイヤの均一性(ユニフォミティ)が悪くなる方向であり、好ましくない。
 本発明において、フィルム2は、熱可塑性樹脂を主成分とするフィルムか、または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルムである。
 フィルム2に用いることのできる樹脂としては、熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂を使用できるが、取扱い性の良さから熱可塑性のものが好ましい。熱可塑性樹脂については、詳細を後述する。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコン樹脂、ポリウレタン樹脂などが好ましい。
 フィルム2に用いることのできる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂〔例えば、ナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6(MXD6)、ナイロン6T、ナイロン9T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体〕及びそれらのN-アルコキシアルキル化物、例えば、ナイロン6のメトキシメチル化物、ナイロン6/610共重合体のメトキシメチル化物、ナイロン612のメトキシメチル化物、ポリエステル系樹脂〔例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミドジ酸/ポリブチレンテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル〕、ポリニトリル系樹脂〔例えば、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、(メタ)アクリロニトリル/スチレン共重合体、(メタ)アクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体〕、ポリメタクリレート系樹脂〔例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル〕、ポリビニル系樹脂〔例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体(ETFE)〕、セルロース系樹脂〔例えば、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース〕、フッ素系樹脂〔例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体〕、イミド系樹脂〔例えば、芳香族ポリイミド(PI)〕等を用いることができる。
 中では、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂が、物性面や加工性、取扱い性などの点で好ましい。
 また、フィルム2を構成することができるブレンド物(樹脂組成物)を構成する樹脂とエラストマーは、樹脂(熱可塑性樹脂)については上述のものを使用できる。該ブレンド物(樹脂組成物)を構成するエラストマーとしては、例えば、ジエン系ゴム及びその水添物〔例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エポキシ化天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR、高シスBR及び低シスBR)、ニトリルゴム(NBR)、水素化NBR、水素化SBR〕、オレフィン系ゴム〔例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M-EPM)、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニルまたはジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー〕、含ハロゲンゴム〔例えば、Br-IIR、CI-IIR、臭素化イソブチレン-p-メチルスチレン共重合体(BIMS)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、塩素化ポリエチレンゴム(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレンゴム(M-CM)〕、シリコンゴム〔例えば、メチルビニルシリコンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニルシリコンゴム〕、含イオウゴム〔例えば、ポリスルフィドゴム〕、フッ素ゴム〔例えば、ビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン-プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム〕、熱可塑性エラストマー〔例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ボリアミド系エラストマー〕等を好ましく使用することができる。
 特に、該エラストマーの50重量%以上が、ハロゲン化ブチルゴムまたは臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムまたは無水マレイン酸変性エチレンαオレフィン共重合ゴムであることが、ゴム体積率を増やして低温から高温に至るまで柔軟、高耐久化できる点で好ましい。
 また、該ブレンド物中の熱可塑性樹脂の50重量%以上が、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66共重合体、ナイロン6/12共重合体、ナイロン6/10共重合体、ナイロン4/6共重合体、ナイロン6/66/12共重合体、芳香族ナイロン、およびエチレン/ビニルアルコール共重合体のいずれかであることが優れた耐久性を得ることができるものであり、好ましい。
 また、前記した特定の熱可塑性樹脂と前記した特定のエラストマーとの組合せでブレンドをしてブレンド物を得るに際して、相溶性が異なる場合は、第3成分として適当な相溶化剤を用いて両者を相溶化させることができる。ブレンド系に相溶化剤を混合することにより、熱可塑性樹脂とエラストマーとの界面張力が低下し、その結果、分散相を形成しているエラストマーの粒子径が微細になることから両成分の特性はより有効に発現されることになる。そのような相溶化剤としては、一般的に熱可塑性樹脂およびエラストマーの両方または片方の構造を有する共重合体、あるいは熱可塑性樹脂またはエラストマーと反応可能なエポキシ基、カルボニル基、ハロゲン基、アミノ基、オキサゾリン基、水酸基等を有した共重合体の構造をとるものとすることができる。これらはブレンドされる熱可塑性樹脂とエラストマーの種類によって選定すればよいが、通常使用されるものには、スチレン/エチレン・ブチレンブロック共重合体(SEBS)及びそのマレイン酸変性物、EPDM、EPM、EPDM/スチレン又はEPDM/アクリロニトリルグラフト共重合体及びそのマレイン酸変性物、スチレン/マレイン酸共重合体、反応性フェノキシン等を挙げることができる。かかる相溶化剤の配合量には特に限定されないが、好ましくは、ポリマー成分(熱可塑性樹脂とエラストマーとの合計)100重量部に対して、0.5~10重量部がよい。
 熱可塑性樹脂とエラストマーがブレンドされたブレンド物において、特定の熱可塑性樹脂とエラストマーとの組成比は、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂のマトリクス中にエラストマーが不連続相として分散した構造をとるように適宜決めればよく、好ましい範囲は重量比90/10~30/70である。
 本発明において、熱可塑性樹脂、または熱可塑性樹脂とエラストマーをブレンドしたブレンド物には、例えば、フィルム2を構成することに必要な特性を損なわない範囲内で、相溶化剤などの他のポリマーを混合することができる。他のポリマーを混合する目的は、熱可塑性樹脂とエラストマーとの相溶性を改良するため、材料の成型加工性を良くするため、耐熱性向上のため、コストダウンのため等があり、これに用いられる材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ABS、SBS、ポリカーボネート(PC)等を例示することができる。
 また、一般的にポリマー配合物に配合される充填剤(炭酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ等)、カーボンブラック、ホワイトカーボン等の補強剤、軟化剤、可塑剤、加工助剤、顔料、染料、老化防止剤等を固定用部材7としての必要特性を損なわない限り、任意に配合することもできる。熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物は、熱可塑性樹脂のマトリクス中にエラストマーが不連続相として分散した構造をとる。かかる構造をとることにより、熱可塑性樹脂と同等の成形加工性を得ることができる。
 また、熱可塑性樹脂とブレンドされるエラストマーは、熱可塑性樹脂との混合の際に、動的に加硫することもできる。動的に加硫する場合の加硫剤、加硫助剤、加硫条件(温度、時間)等は、添加するエラストマーの組成に応じて適宜決定すればよく、特に限定されるものではない。
 このように熱可塑性樹脂組成物中のエラストマーが動的加硫をされていることは、得られる固定用部材が加硫エラストマーを含んだものとなるので、外部からの変形に対して抵抗力(弾性)があり、本発明の効果を大きくできることになり好ましい。
 加硫剤としては、一般的なゴム加硫剤(架橋剤)を用いることができる。具体的には、イオウ系加硫剤としては粉末イオウ、沈降性イオウ、高分散性イオウ、表面処理イオウ、不溶性イオウ、ジモルフォリンジサルファイド、アルキルフェノールジサルファイド等を例示でき、例えば、0.5~4phr(本明細書において、「phr」は、エラストマー成分100重量部あたりの重量部をいう。以下、同じ。)程度用いることができる。
 また、有機過酸化物系の加硫剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルヒドロパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジ(パーオキシルベンゾエート)等が例示され、例えば、1~20phr程度用いることができる。
 更に、フェノール樹脂系の加硫剤としては、アルキルフェノール樹脂の臭素化物や、塩化スズ、クロロプレン等のハロゲンドナーとアルキルフェノール樹脂とを含有する混合架橋系等が例示でき、例えば、1~20phr程度用いることができる。
 その他として、亜鉛華(5phr程度)、酸化マグネシウム(4phr程度) 、リサージ(10~20phr程度)、p-キノンジオキシム、p-ジベンゾイルキノンジオキシム、テトラクロロ-p-ベンゾキノン、ポリ-p-ジニトロソベンゼン(2~10phr程度)、メチレンジアニリン(0.2~10phr程度)が例示できる。
 また、必要に応じて、加硫促進剤を添加してもよい。加硫促進剤としては、アルデヒド・アンモニア系、グアニジン系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、ジチオ酸塩系、チオウレア系等の一般的な加硫促進剤を、例えば、0.5~2phr程度用いることができる。
 ここで、熱可塑性樹脂とエラストマーとのブレンド物におけるその重量比は、特に限定されるものではないが、好ましくは、これらの重量比を10/90~80/20、好ましくは20/80~70/30に設定して、熱可塑性樹脂のマトリックス中にエラストマー成分が不連続相として均一に分散した状態になるように調整するとよい。
 また、ゴムシートを構成するゴム材料には、天然ゴム、イソプレンゴム、エポキシ化天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、水素化スチレンブタジエンゴム等のジエン系ゴムや、エチレンプロピレンゴム、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴムなどのオレフィン系ゴム等を好ましく使用できる。
 そして、上記フィルム2は、隣接するゴムシートとの接着性を高めるために接着層を介在させて積層するとよい。接着層を構成するポリマーとしては、分子量100万以上、好ましくは300万以上の超高分子量ポリエチレン、エチレンエチルアクリレート共重合体、エチレンメチルアクリレート樹脂、エチレンアクリル酸共重合体等のアクリレート共重合体類及びそれらの無水マレイン酸付加物、ポリプロピレン及びそのマレイン酸変性物、エチレンプロピレン共重合体及びそのマレイン酸変性物、ポリブタジエン系樹脂及びその無水マレイン酸変性物、スチレン-ブタジエン-スチレン共重合体、スチレン-エチレン-ブタジエン-スチレン共重合体、フッ素系熱可塑性樹脂、ポリエステル系熱可塑性樹脂などが好ましく使用される。
 本発明において、フィルム2の厚さは、特に限定されないが、通常、0.002~0.3mm程度のものを使用することが好ましい。また、ゴムシート3A、3Bの各厚さについても、特に限定されるものではないが、0.1~1.8mm、好ましくは0.2~1.0mmのものを使用することが実際的である。ここで、ゴムシートの厚さが0.1mm未満であると、フィルム2への積層作業が悪くなる方向であり、また、1.8mmを超える場合はタイヤの重量増加を招くことになるので望ましくない。
 図2は、本発明にかかる空気入りタイヤの形態の1例を示した一部破砕斜視図である。
 空気入りタイヤTは、トレッド部11の左右にサイドウォール部12とビード部13を連接するように設けている。そのタイヤ内側には、タイヤの骨格たるカーカス層14が、タイヤ幅方向に左右のビード部13、13間に跨るように設けられている。トレッド部11に対応するカーカス層4の外周側にはスチールコードからなる2層のベルト層15が設けられている。矢印Eはタイヤ幅方向を示し、矢印Xはタイヤ周方向を示している。カーカス層14の内側には、インナーライナー層10が配され、そのラップスプライス部4がタイヤ幅方向に延びて存在している。
 本発明にかかる空気入りタイヤでは、タイヤ加硫成形時や走行開始後において、タイヤ内周面上でこのラップスプライス部4付近で従来は生じやすかったクラックや、剥離の発生、接合部の開口の発生が抑制されて、生産性、耐久性が著しく向上するものである。
 以下、実施例などにより、本発明の空気入りタイヤについて具体的に説明する。
 なお、空気入りタイヤの評価は、グリーンタイヤでの耐剥がれ性(耐剥離性)と製品タイヤでの耐剥がれ性(耐剥離性)、タイヤのユニフォミティについて、以下に記載する方法で行ったものである。
 試験タイヤとして、195/65R15 91Hを用いて、各実施例(実施例1~5)、比較例ごとに各20本を作製し、これをJATMA標準リム15×6Jに取り付け、試験に供した。
 比較例1は、従来の図3(a)に示したスプライス構造のものであり、本発明の各実施例のタイヤは、図1(a)、(b)に示したものであり、それぞれ、(S)の値、(L)の値は、表1において示しているとおりである。フィルムは厚さ0.1mm、ゴムシートは厚さ0.5mmのものである。
(a)グリーンタイヤでの耐剥がれ性(耐剥離性):
 完成したグリーンタイヤの状態で、インナーライナーのスプライス部のタイヤ内面上チェックを実施し、剥がれの有無の確認を行った。確認は目視で行った。
(b)製品タイヤでの耐剥がれ性(耐剥離性):ドラム試験機で、タイヤ内圧を120kPa、荷重7.24kN、速度81km/hで80時間走行後、インナーライナーのスプライス部のタイヤ内面上チェックを実施し、剥がれの有無の確認を行った。確認は目視で行った。
(c)タイヤのユニフォミティ試験:JASO C-607-87に従って、RFV(半径方向の力の変動の最大値)を測定した。n数は10として、平均値を求めて評価した。結果は、従来のスプライス構造(比較例1)のタイヤを100とした指数評価で示した。数字が大きいほど優れているものであり、5%で優位さがあると判断した。
 以上の各試験タイヤの仕様と、評価結果を合わせて表1に示した。
 表1に示したように、本発明にかかる空気入りタイヤは、グリーンタイヤの成形時、さらに、タイヤの加硫成形後の時点、さらに、空気入りタイヤの走行開始した後のいずれにおいても、ラップスプライス部付近において剥がれやクラックが発生することなど、故障の発生がない空気入りタイヤであることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1:インナーライナー部材
 2:フィルム
 3A、3B:ゴムシート
 4:ラップスプライス部
 5:タイヤ成形ドラム
 6:剥離状態
 7:フィルムの先端付近
10:インナーライナー層
11:トレッド部
12:サイドウォール部
13:ビード部
14:カーカス層
15:ベルト層
16:ビードフィラー
T:空気入りタイヤ
L:ラップスプライス部においてタイヤ内腔側に位置するインナーライナー部材におけるフィルムとタイヤ内腔側のゴムシートの周方向長さの差
S:フィルムの周方向のラップスプライス長さ
E-E:タイヤ幅方向
X-X:タイヤ周方向

Claims (4)

  1.  熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んでなる熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とその両サイドに積層されたゴムシート3A、3Bの少なくとも3層構造から構成されたインナーライナー部材1をタイヤ内周面に内貼りし、前記フィルム2のタイヤ周方向端部が前記ゴムシート3A、3Bを介して重なっているラップスプライス部4を有してなる空気入りタイヤであって、該ラップスプライス部4においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1のタイヤ内腔側のゴムシート3Aが、隣接する前記フィルム2よりもタイヤ周方向長さにおいて短く形成されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記ラップスプライス部においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1における前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)と、該熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)の関係が、L≧Sの関係にあることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記ラップスプライス部においてタイヤ内腔側に位置する前記インナーライナー部材1における前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2とタイヤ内腔側のゴムシート3Aの周方向長さの差(L)が、5mm以上50mm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分とするフィルム2のラップスプライス長さ(S)が3~30mmの範囲にあることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2015/078948 2014-10-15 2015-10-13 空気入りタイヤ WO2016060128A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015004697.6T DE112015004697T5 (de) 2014-10-15 2015-10-13 Luftreifen
CN201580050252.8A CN107074019A (zh) 2014-10-15 2015-10-13 充气轮胎
US15/519,491 US20170239992A1 (en) 2014-10-15 2015-10-13 Pneumatic Tire
JP2015551647A JPWO2016060128A1 (ja) 2014-10-15 2015-10-13 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-210541 2014-10-15
JP2014210541 2014-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016060128A1 true WO2016060128A1 (ja) 2016-04-21

Family

ID=55746672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078948 WO2016060128A1 (ja) 2014-10-15 2015-10-13 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170239992A1 (ja)
JP (1) JPWO2016060128A1 (ja)
CN (1) CN107074019A (ja)
DE (1) DE112015004697T5 (ja)
WO (1) WO2016060128A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106739219A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种提高丁基胶布搭接部位气密性的成型结构及成型方法
JP2018122497A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2019119422A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019119421A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217923A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ポリマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2006198848A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2008053747A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et son procede de fabrication
JP2012006499A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2012056454A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ
JP2012106728A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The バリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
WO2012086276A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2012171251A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Bridgestone Corp 未加硫タイヤ及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568334B2 (ja) * 1996-10-31 2004-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2007160980A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP5181467B2 (ja) * 2006-11-17 2013-04-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN101754867B (zh) * 2007-07-23 2012-07-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6134471B2 (ja) * 2011-02-22 2017-05-24 株式会社ブリヂストン 未加硫タイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217923A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ポリマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2006198848A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2008053747A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et son procede de fabrication
JP2012006499A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2012056454A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ
JP2012106728A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The バリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
WO2012086276A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2012171251A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Bridgestone Corp 未加硫タイヤ及び空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106739219A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种提高丁基胶布搭接部位气密性的成型结构及成型方法
JP2018122497A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
WO2018142901A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
US11766842B2 (en) 2017-01-31 2023-09-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire
JP2019119422A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019119421A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7091663B2 (ja) 2018-01-11 2022-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7091664B2 (ja) 2018-01-11 2022-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015004697T5 (de) 2017-07-06
JPWO2016060128A1 (ja) 2017-08-10
US20170239992A1 (en) 2017-08-24
CN107074019A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071204B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5287281B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5076977B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20090211683A1 (en) Pneumatic tire
WO2016060128A1 (ja) 空気入りタイヤ
US10792879B2 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP6065924B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7091664B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016063785A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6233449B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018142901A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP7091663B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6094654B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6065085B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5321025B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6031466B2 (ja) 空気入りタイヤと空気入りタイヤの製造方法
JP5310879B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019119423A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019119424A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014028541A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017218027A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015551647

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15850108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15519491

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015004697

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15850108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1