WO2016047347A1 - 割裂強力低減面ファスナー - Google Patents

割裂強力低減面ファスナー Download PDF

Info

Publication number
WO2016047347A1
WO2016047347A1 PCT/JP2015/073941 JP2015073941W WO2016047347A1 WO 2016047347 A1 WO2016047347 A1 WO 2016047347A1 JP 2015073941 W JP2015073941 W JP 2015073941W WO 2016047347 A1 WO2016047347 A1 WO 2016047347A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
male
substrate
engagement element
hook
engagement
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小野 悟
一則 高桑
Original Assignee
クラレファスニング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレファスニング株式会社 filed Critical クラレファスニング株式会社
Priority to JP2016550049A priority Critical patent/JP6517828B2/ja
Publication of WO2016047347A1 publication Critical patent/WO2016047347A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners

Definitions

  • the present invention relates to a male surface fastener that can be detached without cracking or tearing the attached interior material or the like when the interior material or the like attached with a surface fastener is peeled from the attachment surface. More specifically, it is a male surface fastener that develops a high engagement force when the surfaces of the male surface fastener and the loop surface fastener are overlapped and engaged with each other. When peeling off interior materials such as ceiling materials, wall materials, and floor materials attached to the floor, etc., the interior materials can be easily removed without cracking or tearing the interior material in terms of the engaging force of the hook-and-loop fastener.
  • the present invention relates to a male surface fastener that can be peeled off.
  • a male hook-and-loop fastener having a hook-type, mushroom-type, or hook-type male engagement element is attached to either the surface of the object or the object.
  • a female surface fastener having a loop-like engagement element is attached to the other surface, and the object is attached to the surface of the object by overlapping both surface fasteners and engaging both engagement elements.
  • the method is widely used in general.
  • the engaging force of the hook-and-loop fastener is high.
  • the engagement force is high, as described above, when the object is removed, the object is likely to be damaged such as splitting or deformation.
  • the engaging force of the hook-and-loop fastener is low, it can be removed without damaging the object, but on the other hand, it tends to peel off naturally or due to vibration, etc., and the ceiling material etc. will fall naturally.
  • hook-and-loop fasteners with high engagement force are generally used, and the object is damaged because the engagement force is too strong when removed. Had.
  • Patent Document 1 As a hook-and-loop fastener suitable for fixing a ceiling material to a ceiling base material, the length from the top of the engagement element to the lower end of the engagement protrusion of the engagement element with respect to the height of the engagement element It has been reported that a high-ratio engagement element with a so-called long head is used. Further, according to such a configuration, it is described that since unnecessary engagement does not occur when positioning the hook-and-loop fasteners close to each other, alignment is easy and high engagement force can be obtained after the engagement. ing.
  • the hook-and-loop fastener having the conventional male engagement element as described above is overlapped and once engaged, and if it is removed thereafter, the attachment object is likely to be damaged such as splitting or deformation, and the removal work It was possible to easily remove the object to be attached with little damage such as splitting or deformation when removing it, and to obtain a high engagement force after attachment. It is to provide a male surface fastener.
  • the present invention solves the above-mentioned problem, and one aspect thereof is a hook-and-loop fastener having a plurality of male engaging elements rising on a substrate made of resin, wherein the male engaging elements are A stem rising from the substrate and a protrusion protruding in the substrate width direction from the middle or tip of the stem, wherein the male engagement elements form a row in the substrate length direction, and such a row is in the width direction of the substrate.
  • a plurality of rows of male engaging elements (A 1 ) below are present at the center in the width direction of the substrate, and a male portion of the following (A 2 ) is located on both sides in the width direction.
  • the present invention relates to a hook-and-loop fastener in which a row of combined elements exists.
  • a male engagement element having one stage of protrusions protruding from the stem and a protrusion length of 0.4 mm or more.
  • the hook-and-loop fastener having such a configuration makes it easy to remove the object while detaching the object without damaging the object. As a result, reattachment work and repair work due to the inaccuracy of the attachment position and direction are facilitated, and an engagement force comparable to that of a conventional surface fastener can be obtained after attachment.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of the male surface fastener of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view schematically showing a part of an example of the male surface fastener of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a state in which a part of an example of the surface fastener of the present invention is viewed from the upper surface.
  • FIG. 4 is a front view of a preferred example of an extrusion nozzle used to manufacture the male surface fastener of the present invention.
  • a 1 engagement element having one-step protrusion
  • a 2 engagement element having two or more protrusions
  • B substrate
  • X substrate width direction
  • Y substrate length direction
  • 1 center portion
  • 2 Both adjacent parts
  • S stem of the engaging element
  • T protrusion of the engaging element
  • M protrusion for preventing the sticking of the engaging element
  • H height of the engaging element
  • D highest from the top of the engaging element
  • W the thickness of the engaging elements in the column direction.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of the male surface fastener of the present embodiment as viewed from the cross-sectional direction in the substrate width direction (X direction), and a plurality of male engagement elements (A 1 ) from a substrate (B) made of resin. And A 2 ) stand up, and such male engagement elements (A 1 and A 2 ) form a row in the substrate length direction (Y direction), and such a row is the width of the substrate. There are a plurality of rows in the direction (X direction). For example, FIG. 1 illustrates a hook-and-loop fastener having 15 rows of male engagement elements (A 1 and A 2 ).
  • the male engaging elements (A 1 and A 2 ) protrude in the substrate width direction (X direction) from the stem (S) rising from the substrate (B) and the middle or tip of the stem.
  • the tip of the stem has a sticking prevention projection (M).
  • a plurality of such engaging elements are arranged in a row at regular intervals in the length direction of the substrate (Y direction shown in FIG. 2) (that is, the protrusions are arranged). There are a plurality of such columns in parallel with the substrate width direction (X direction shown in FIG. 2) (for example, only three columns exist in FIG. 2). Are illustrated).
  • FIG. 1 there is a row of male engaging elements (A 1 ) shown below at a substantially central portion in the width direction (X direction) of the substrate.
  • the following rows of male engaging elements (A 2 ) exist at both sides in the width direction.
  • FIG. 1 there are three rows of male engaging elements (A 1 ) of the following (A 1 ) in the center, and rows of male engaging elements (A 2 ) of two steps in both adjacent portions. There are 6 columns each.
  • a row of male engaging elements of A 2 on both sides of the rows of male engaging elements of A 1 is important in this embodiment. If only on one beside not present, the male surface fastener, since that would have directionality in the width direction, attached to columns of male engaging elements of A 1 is peeled off earlier In this case, the effect of the present invention cannot be obtained. Further, in the male surface fastener of this embodiment, the rows of male engaging elements of A 2 present on both sides of the rows of male engaging elements of A 1 need not be left the same number.
  • central referred to herein does not mean that the exact center of the substrate width direction, the male engaging elements on its both sides across the rows of male engaging elements (A 1) (A 2) It is used in the sense that there is a column.
  • the protrusion that is present in the uppermost stage has the most influence on the engagement, and therefore the protrusion length of the protrusion that is present in the uppermost stage is defined by this embodiment. It is the protrusion length of the protrusion of the engaging element (A 2 ).
  • the male engagement element (A 1 ) and the male engagement element (A 2 ) are defined as follows: (A 1 ) A male engagement element having one stage of protrusions protruding from the stem and a protrusion length of 0.4 mm or more. (A 2 ) A male engagement element in which the protrusions protruding from the stem are two or more steps in the vertical direction of the stem, and the uppermost protrusion length is 0.35 mm or less.
  • reference numeral 1 denotes a central portion in which the protrusion is composed of one stage of the male engaging element (A 1 ), and reference numeral 2 denotes both adjacent portions in which the protrusion is composed of two or more stages of the male engaging element (A 2 ).
  • the male engagement element having the one-step projection of (A 1 ) has a projection length of 0.4 mm or more from the stem of the projection, and has two or more projections of (A 2 ).
  • the male engagement element has an uppermost protrusion length from its stem of 0.35 mm or less.
  • the number of protrusions and the protrusion length are also important components.
  • all male engagement elements have only one protrusion
  • when all male engagement elements have two or more protrusions, and with one and two protrusions If the place where the engagement element exists is reversed, or if the protruding length does not satisfy the above conditions, it will be difficult to peel without damage, or the engagement force will be insufficient.
  • the holding force is secured at the center where the one-stage male engaging element (A 1 ) exists, and the two or more male engaging elements (A 2 ) It is thought that the ease of peeling at the time of peeling is secured at both adjacent portions.
  • the protruding length of the first-stage male engagement element (A 1 ) is preferably in the range of 0.45 to 1.0 mm. Further, it is preferable that the uppermost protruding length of the two or more male engaging elements (A 2 ) is in the range of 0.1 to 0.3 mm. Furthermore, it is preferable that the protruding length of the first-stage male engaging element (A 1 ) is 0.15 to 0.7 mm longer than the protruding length of the two-stage or higher male engaging element. Furthermore, it is preferable that the protruding length of the first-stage male engagement element (A 1 ) is in the range of 0.5 to 0.8 mm. More preferably, the uppermost protrusion length of the two or more male engagement elements (A 2 ) is in the range of 0.15 to 0.28 mm.
  • the male engagement element (A 2 ) it is important that the male engagement element (A 2 ) has two or more protrusions. However, if the number of protrusions is five or more, the protrusions present in the lower part do not make sense. Therefore, it is preferably within 4 steps, and most preferably has 2 steps. In the male engagement element (A 1 ) and the male engagement element (A 2 ), the protrusions protruding left and right with the stem as the center do not have to be symmetrical, and the height, length, and number of steps of the protrusions are not required. It may be different on the left and right.
  • the area of both adjacent portions where the male engagement element (A 2 ) exists is equal to both the central portion where the male engagement element exists and both adjacent regions where the male engagement element (A 2 ) exists. This is the case of 50 to 90% of the total area of the parts. By being in this range, the engagement force and the ease of peeling are achieved to a higher degree. More preferably, it is in the range of 60 to 85%.
  • the total of the area of both adjacent portions where the male engagement element (A 2 ) exists, the central portion where the male engagement element (A 1 ) exists and both adjacent portions where the male engagement element (A 2 ) exists The area can be obtained by taking (A 2 ) / (A as a total area (A 3 ) where the male engaging elements (A 2 ) and (A 1 ) are self-supporting on the base when the fastener is viewed from above. 3) determined by the occupancy of the male engaging element (a 2) in ⁇ 100.
  • Each of the male engagement elements (A 1 ) and the male engagement elements (A 2 ) that do not fall within the category of the male engagement elements (A 2 ) may exist.
  • the density of the engaging elements is 30 to 70 / cm 2 because it can be easily separated. More preferably, it is in the range of 35 to 60 pieces / cm 2 .
  • the engagement protrusion (T), the stem portion above the root of the protrusion, and the sticking prevention protrusion (M) are sometimes referred to as the head portion of the engaging element. Therefore, it can be said that the male engagement element includes a stem portion that does not have an engagement protrusion on the side and a head portion that exists above the stem portion.
  • both the male engagement element (A 1 ) and the male engagement element (A 2 ) have the engagement element with respect to the height (H) of the engagement element from the substrate.
  • the ratio (D / H) of the length (D) from the topmost part to the lower end of the uppermost protrusion is preferably 0.35 to 0.75 from the viewpoint of preventing unnecessary engagement.
  • the male surface fastener suitably used in this embodiment has an engagement element having a large head portion. Therefore, it can be said that the shape is unique. Since the value of D / H is large, it is possible to prevent the part that has been peeled off during the peeling operation from causing unnecessary engagement again, and further time and labor are required due to the peeling action.
  • engagement protrusion (T) may protrude from the stem in parallel with the substrate or in a direction in which the tip portion is lowered toward the substrate from parallel as shown in FIG. 2 in order to increase the engagement force.
  • FIG. 2 shows a preferred example of the male molded surface fastener used in this embodiment.
  • the male A sticking prevention protrusion (M) is provided on the top of the combined element.
  • the sticking prevention protrusion does not need to be provided on the top of the male engagement element, and may protrude from the engagement protrusion (T) in a direction away from the substrate.
  • the number of protrusions for preventing sticking is not necessarily one for each engaging element, and a plurality of protrusions may be present.
  • the sticking prevention protrusion does not need to be perpendicular to the substrate surface, and it only has to protrude in a direction away from the substrate. Further, it is preferable that one or more sticking prevention protrusions exist for each male engagement element, but one protrusion is provided for two to three engagement elements adjacent to each other in the engagement protrusion direction of the male engagement element. It may be a ratio. Further, in addition to the sticking prevention protrusion provided on the top of the male engagement element as described above, the head part of the male engagement element may be extremely thick in order to increase the D / H value. .
  • the height of the sticking prevention protrusion (M) or the thickness of the head portion of the male engagement element is preferably such that (D / H) is in the range of 0.35 to 0.75. That is, an anti-sticking protrusion may be provided on the head portion or the thickness of the head portion may be increased so that (D / H) has a value of 0.35 to 0.75.
  • the value of (D / H) is less than 0.35, unnecessary engagement is likely to occur at the time of alignment or disengagement. Conversely, when it exceeds 0.75, it is strong even after the final stop. Engagement is prevented, and the desired engagement force cannot be obtained.
  • a range of 0.40 to 0.70 is more preferable, and a range of 0.45 to 0.65 is most preferable.
  • the sticking prevention protrusion (M) When the sticking prevention protrusion (M) is provided, if the tip of the sticking prevention protrusion is sharp, the feel of the hook-and-loop fastener becomes worse. It is preferably present in a rounded shape on top. Note that the sticking prevention protrusion is preferably made of the same resin as the stem and the head portion.
  • the engaging protrusions are referred to in this embodiment from the top of the engaging elements (A 1 and A 2 ).
  • the length (D) up to the lower end of (T) is for the engagement protrusion present at the top.
  • the ratio (D / H) of the length (D) from the top of the engagement element (A 1 and A 2 ) to the lower end of the engagement protrusion (T) with respect to the height (H) of the stem Is preferable in preventing the occurrence of unnecessary engagement at the time of alignment, but as a suitable condition as well as the ratio (D / H), the substrate coverage of the male engagement element can be cited, and this value is It is preferably in the range of 25 to 55%.
  • both the central portion where the male engagement element (A 1 ) exists and both adjacent portions where the male engagement element (A 2 ) exist satisfy the substrate coverage. Is preferred.
  • substrate coverage of the male engagement element as used in this specification is the area which looked at the head part of the male engagement element from the upper part with respect to the area of the board
  • FIG. 3 is a schematic view when a portion where engaging elements are continuously present is taken from above with an optical microscope.
  • S represents a stem
  • T represents an engaging protrusion
  • B represents a substrate.
  • the X direction and the Y direction in the figure coincide with the X direction (substrate width direction) and the Y direction (substrate length direction) in FIGS.
  • the end of one engaging element is the side and the end of the adjacent engaging element is the side as shown in FIG. Is drawn (a quadrilateral indicated by a one-dot chain line in FIG. 3), and the ratio of the engagement element area (S + 2T) as seen from the top of one engagement element in the area is calculated.
  • Substrate coverage is required. In the case of an engagement element having two or more steps of engagement protrusions, the substrate coverage is measured with the protrusions that project most widely.
  • the distance between the engagement protrusion of the male engagement element and the engagement protrusion of the male engagement element adjacent in the protrusion direction is in the range of 0.6 to 2.5 mm. Is appropriate. When the distance is smaller than 0.6 mm, sufficient engagement force cannot be obtained, and when it is larger than 2.5 mm, it is difficult to achieve the substrate coverage of the male engagement element described above. .
  • the height (H) of the male engagement element is preferably 1.2 to 3.5 mm.
  • the height of the male engagement element is less than 1.2 mm, sufficient engagement force cannot be obtained.
  • the height of the male engagement element exceeds 3.5 mm, the male engagement element is likely to fall, and with a light force. This is not preferable because it is easily caught by the loop-shaped engaging element. More preferably, it is in the range of 1.5 to 3.0 mm.
  • the thickness (W) of the engagement elements in the engagement element row direction is preferably in the range of 0.15 to 0.6 times the height (H) of the male engagement elements. . If it is less than 0.15 times, the strength of the male engagement element becomes low and sufficient engagement force cannot be obtained, and if it exceeds 0.6 times, it is difficult to engage with the loop engagement element. Therefore, sufficient engagement force cannot be obtained. More preferably, it is in the range of 0.18 to 0.5 times.
  • the cross-sectional area in the plane parallel to the substrate is 0.09 to 0.00 mm for the same reason as the thickness of the engagement element in the engagement element row direction.
  • a range of 4 mm 2 is preferred.
  • the thickness of the substrate (B) is not particularly limited, but a range of 0.15 to 0.8 mm is appropriate. Further, as the engaging element density, on both sides unit both central and the A 2 to A 1 is present is present, preferably in the range of 20 to 60 / cm 2, especially from 40 to 50 / cm 2 is more preferable.
  • male engagement elements (A 1 ) there is a row of male engagement elements (A 1 ) having one-step projections at the center in the width direction of the substrate, but the male engagement elements (A 1 ).
  • both adjacent portions composed of rows of male engagement elements (A 2 ) having two or more steps. Yes.
  • both the substrate (B) and the male engagement elements (A 1 and A 2 ) are made of resin.
  • the substrate (B) and the male engagement elements (A 1 and A 2 ) may be made of different resins, but are usually preferably made of the same resin from the viewpoint of productivity.
  • the resin used is not particularly limited, and is a resin used for normal molding, for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, nylon resins such as nylon 6 and nylon 66, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polylactic acid. And polyester resins such as polyvinyl chloride resin, styrene resin, acrylic resin, and elastomer resin. Among them, polyester resins, polyolefin resins, polystyrene resins, polyurethane resins and the like are preferable, and most preferable are polyester elastomers. In the case of this elastomer, the object is less likely to be damaged, and There is an advantage that the loop-like engagement element of the engagement partner can be peeled off without being cut.
  • the polyester-based elastomer is obtained, for example, using terephthalic acid or a derivative thereof as a dicarboxylic acid component and 1,4-butanediol and poly (oxytetramethylene) glycol or a derivative thereof as a diol component. . More preferably, the ratio of [poly (oxytetramethylene)] terephthalate group in the polyester elastomer is 40 to 70% by weight. Further, the above-described resins may be used alone or in a blend of two or more.
  • the resin is melt-extruded from a nozzle having a slit as shown in FIG. 4, cooled, and a plurality of mushroom-like engaging element sections that are upright with respect to the substrate and continuous in the length direction are formed on the substrate surface.
  • a tape-like product having the following rows is formed.
  • B shown in FIG. 4 is a linear slit that will form a substrate, and
  • A is a slit for an engaging element that will form a male engaging element.
  • the number of rows is preferably 5 to 15 per 1 cm of tape width after stretching.
  • the tape width is preferably 20 to 50 mm.
  • the three central portions are male engaging element (A 1 ) slits, and the three adjacent portions are male engaging element (A 2 ) slits.
  • the engaging element rows existing on the surface of the obtained tape-like material are arranged in a direction transverse to the row length method, preferably in a direction orthogonal to the vicinity of the root from the tip of the row at small intervals. Make a break until.
  • the interval between the cuts is suitably 0.2 to 0.8 mm, particularly 0.4 to 0.6 mm.
  • the draw ratio is such that the length of the tape-like material after stretching is 1.3 to 3.5 times, more preferably 2.0 to 3.0 times the original tape-like material length. .
  • the cuts formed in the rows are expanded, and the rows become a row of a large number of male engaging elements that are independent.
  • the engagement element slit (E) shown in FIG. 4 may be thickened or a notch (M) corresponding to the sticking prevention protrusion may be provided on the stem as shown in FIG.
  • the head part of the slit for engaging element of the nozzle shown in FIG. This can be achieved by narrowing the interval between the slits and further by reducing the stretching ratio.
  • a surface fastener having a normal loop-shaped engagement element is used without particular limitation.
  • a fabric loop surface fastener in which a loop-like engagement element made of a multifilament yarn is present on the surface of the fabric base fabric is preferably used.
  • the multifilament yarn constituting the loop-like engagement element is preferably a multifilament yarn in which 5 to 25 filaments of 10 to 50 dtex are converged, and the height of the loop-like engagement element is in the range of 1.5 to 5 mm. Is preferred.
  • the male surface fastener of the present embodiment can be removed without being damaged even when attached in the wrong position, and a strong engagement can be obtained after the attachment. It is suitably used in the field of ceiling materials and the like.
  • a trunk room is formed at a position for an automobile trunk room or an operation for fixing the ceiling material, which is an interior material, to the ceiling material of the automobile.
  • the fixing position is wrong, it is necessary to remove the engagement once and fix it again, which causes the production line to be confused or the line speed to be reduced.
  • the male molded surface fastener of this embodiment is used in combination with a loop surface fastener as an attachment means when attached to a ceiling base material or when attaching a molding material for forming a trunk room, Even when engaged in an appropriate position, it can be easily removed at the time of peeling, making correction possible, stopping the line, You need to slow down the degree is eliminated.
  • the ceiling material is removed when the ceiling material or wall material causing the positional deviation is removed.
  • the wall material can be prevented from being damaged, and the effect of using the male surface fastener of the present embodiment is very large particularly when the object to be attached has a large shape.
  • the male surface fastener of the present embodiment is extremely excellent as a fixing means for fixing an object having a large area at a predetermined position.
  • the area is 0.1 m 2 or more, particularly 0.2 m 2 or more. Particularly effective when the sheet or plate-like material is an object to be attached.
  • the male surface fastener of this embodiment is attached It is preferable that the end portion of the object and the engaging element row of the hook-and-loop fastener are attached in parallel in order to exert the effect of the male hook-and-loop fastener of the present embodiment.
  • the male surface fastener of the present embodiment is attached to the back surface of the object or the base material surface by an adhesive or adhesive, or by fusion, sewing, stapler, etc., while the loop surface fastener is also adhesive or adhesive. It is attached to the back surface of the object or the surface of the base material by an agent, or by fusion, sewing, or stapler.
  • a hook-and-loop fastener is a hook-and-loop fastener having a plurality of male engaging elements that rise on a substrate made of resin, and the male engaging element rises from the substrate and the middle of the stem or A projection projecting from the tip in the substrate width direction, wherein the male engagement elements are arranged in a row in the substrate length direction, and a plurality of such rows are arranged in the width direction of the substrate; There are rows of male engaging elements (A 1 ) below (A 1 ) at the center in the width direction, and rows of male engaging elements (A 2 ) below at both sides in the width direction. It is characterized by that.
  • the area of both adjacent portions where the male engagement element (A 2 ) exists is equal to the central portion where the male engagement element (A 1 ) exists and the male engagement element (A 2 ). It is preferable that it is 50 to 90% of the total area of both adjacent portions where the slag exists. Thereby, it is considered that the engaging force of the hook-and-loop fastener is achieved to a higher degree.
  • the male engaging elements (A 1) is a male engaging elements on both sides of the central portion present 2-10 columns (A 2) 3 to 20 columns neighboring portion which is present there Preferably it is.
  • the male engagement element (A 1 ) and the male engagement element (A 2 ) are both provided with respect to the height (H) of the engagement element from the substrate.
  • the ratio (D / H) of the length (D) from the topmost part to the lower end part of the uppermost protrusion is preferably 0.35 to 0.75. According to such a configuration, there is an advantage that unnecessary engagement does not occur at the time of alignment or the like.
  • a substrate coverage of the male engagement element is 25 to 55%. Even with such a configuration, there is an advantage that unnecessary engagement does not occur at the time of alignment and the like, and a sufficient engagement force can be obtained.
  • the male engaging element density of the surface fastener is in the range of 30 to 70 / cm 2 in both the central portion and both adjacent portions. Thereby, there exists an advantage that it can peel easily as needed.
  • the resin forming the substrate and the male engagement element is a polyester elastomer.
  • the interior material relating to another aspect of the present invention is an interior material that is fixed to the ceiling, wall, or floor using the above-described hook-and-loop fastener.
  • interior materials for ceilings (hereinafter sometimes simply referred to as ceiling materials), interior materials for walls (hereinafter sometimes simply referred to as wall materials) and interior materials for floors (hereinafter simply referred to as floor materials).
  • ceiling materials interior materials for ceilings
  • wall materials interior materials for walls
  • floor materials interior materials for floors
  • floor materials May be used as a fixing material when fixing to a ceiling, wall surface or floor surface. More specifically, when the ceiling material is fixed to the ceiling base material, the loop surface fastener is attached to one of the base material and the ceiling material, and the male surface fastener that can be engaged with the loop surface fastener is attached to the other side.
  • interior materials such as attaching and fixing a ceiling material to a ceiling base material by engaging both. More preferably, the interior material is used for a vehicle.
  • the hook-and-loop fastener of the present invention is more effective when it is attached to the object such that its engaging element row is parallel to the end of the object to be attached.
  • a hand or a tool used for peeling is inserted into the gap at the end of the object, and one male engagement element (A 2 ) first peel off, then peel off the male engagement element (A 1 ), and finally peel off the other male engagement element (A 2 ) on both sides. It is preferable to remove the object in order to develop the effect of the surface fastener of the present invention.
  • the engaging force was measured in accordance with the method described in JIS L3416 so that the engaging surface was peeled in the vertical direction and the split peel direction.
  • the present inventors have observed that the pressure during normal engagement is about 900 g / cm 2 , and from this fact, the relationship between the male surface fastener and the loop surface fastener at a pressure of 900 g / cm 2 is confirmed.
  • the engaging force generated when the two were combined was investigated.
  • a creep heat resistance test was conducted by the Kuraray fastening method.
  • Kuraray Fastening Method Male surface fasteners and loop surface fasteners are engaged with each other at 6 cm 2 and cured under a 90 ° C. atmosphere with a 2 kg load applied in a plane direction for 24 hours.
  • Example 1 Manufacture of male surface fasteners
  • a polyester elastomer (Hytrel 6377 manufactured by Toray DuPont) is extruded, cooled, and has a plurality of rows having mushroom-like engaging element cross sections that are continuous in the length direction.
  • a tape-like product was formed.
  • the number of the rows is 15, and a male engagement member having a single-stage protrusion as a male engagement element also made of a polyester elastomer on a substrate (B) made of a polyester elastomer as shown in FIG.
  • the rows for the male engagement elements (A 2 ) having three rows and two-step projections in the center for the combined elements (A 1 ) are arranged in the six adjacent rows.
  • the width of the tape-like product was 40 mm.
  • Engaging element height of the resulting male surface fastener (H) is A 1 and A 2 are both 2.6 mm
  • the length from the topmost portion of the engaging element to the lower end of the top protrusion (D) is A 1 And A 2 are both 1.0 mm
  • the distance between the engagement protrusion of the male engagement element and the engagement protrusion of the engagement element adjacent in the protrusion direction that is, the X direction shown in FIG. 2) (in the case of A 2
  • the lower protrusion (engaging protrusion) is 0.7 mm for both A 1 and A 2
  • the protrusion length of the engaging protrusion is 0.61 mm for the first engaging element (A 1 ) and two engaging elements (A 2 ).
  • the upper is 0.22 mm
  • the thickness of the engaging element row direction of the male engaging elements is 0.5 mm
  • the thickness of the stem portion of the engaging element a 1 and a 2 are both 0.3 mm 2
  • the substrate The thickness of (B) is 0.3 mm
  • the engaging element density is 50 / cm 2 in the central portion and both adjacent portions
  • the substrate coverage is 3 It was 5%.
  • the size of the engagement protrusion existing in the lower stage is made longer than that of the engagement protrusion existing in the upper stage, thereby making the first-stage engagement element
  • the substrate coverage in the region where (A 1 ) exists and the substrate coverage in the region where the two-stage engagement element (A 2 ) exist are made the same.
  • the obtained raw machine was heat-treated at 160 ° C., and a polyurethane solution was applied to the back surface with a solid content of 35 g / m 2 and dried to obtain a loop surface fastener.
  • the obtained loop hook-and-loop fastener had a loop-like engaging element density of 131 pieces / cm 2 , and all the loop faces of the loop-like engaging elements faced the weft yarn direction.
  • the height of the loop-shaped engagement element was 2.2 mm, and all the loop-shaped engagement elements remained in the multifilament bundle state, and there were hardly any filaments that were separated from the bundle.
  • the obtained male surface fastener was attached to a plastic plate so that the substrate length direction of the surface fastener was parallel to the end of the plate.
  • the loop surface fastener described above was used as a surface fastener to be engaged with the male surface fastener. Then, both hook-and-loop fasteners were overlapped and pressed with a pressure of 900 g / cm 2 , the split peel strength from the edge of the plate and the straightness strength were measured, and a creep heat resistance test was performed.
  • Wari ⁇ peel strength is 10.5N / cm 2, Menjikagakarigo the first 28.3N / cm 2, 5 times after 19.6 N / cm 2.
  • the creep test was held for 24 hours. From these results, it was confirmed that this male molded surface fastener had a strong surface strength, a split peel strength of about 1/3 of the surface strength, and had good removal workability.
  • the male hook-and-loop fastener of Example 1 was attached to the back surface of the interior material for ceiling having an opening vacated for the sunroof of the automobile at the time of manufacturing the sunroof specification automobile with an adhesive along the opening. .
  • the loop surface fastener is attached to the steel plate on the ceiling of the vehicle body with an adhesive, and both are engaged, the optimum place is determined and the interior material for the ceiling is pressed, the two are engaged and fixed with sufficient engagement force. It was. It was confirmed that it can be easily removed in a short time without deformation or breakage of the ceiling material.
  • the male surface fastener is a male surface fastener in which all male engagement elements are one-stage male engagement elements (A 1 ) (that is, there are two-stage male engagement elements). It was changed to the male hook and loop fastener which has not been done. Otherwise, the same procedure as in Example 1 was performed. The obtained male surface fastener was engaged with a loop surface fastener similar to that in Example 1, and the split peel strength, surface strength, and creep heat resistance test were measured.
  • the split peel strength was 18.2 N / cm 2 and the initial strength was 34.2 N / cm 2 , and after 5 times 19.7 N / cm 2 , the creep heat resistance test was maintained for 24 hours, which was sufficient for these performances It was a satisfactory result.
  • the plastic plate was bent during the split peel measurement. Furthermore, when it was used to fix the actual ceiling material, when the ceiling material was peeled off, a part of the ceiling material was broken, torn, bent or the like.
  • Example 1 a male molded surface fastener was produced in the same manner as in Example 1 except that the number of rows of male surface fasteners was changed. That is, in the second embodiment, two rows at the center are one-stage engagement elements (A 1 ), and two rows of engagement elements (A 2 ) are present on both sides of the male type. A hook-and-loop fastener was manufactured. Moreover, in Example 3, the male surface in which four rows at the center are one-stage engagement elements (A 1 ) and two rows of two-stage engagement elements (A 2 ) are present on both sides thereof. A fastener was manufactured. Each male surface fastener was engaged with the loop surface fastener in the same manner as in Example 1 above, the split peel strength and the surface strength at that time were measured, and a creep heat test was conducted. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 when the male surface fasteners of Examples 2 and 3 were used for the ceiling material in the same manner as in Example 1, the ceiling material was damaged when peeled, regardless of which male surface fastener was used. There was no. Note that the substrate coverage of Example 1 was achieved by increasing the thickness of the engaging protrusion under the two-stage engaging element.
  • Example 2 A male surface fastener was produced in the same manner as in Example 1 except that all the male engaging elements were changed to the two-stage male engaging elements (A 2 ) in Example 1 above, and the obtained male The mold surface fastener was engaged with the same loop surface fastener as in Example 1. At that time, the split peel strength and the perpendicular strength were measured, and a creep heat resistance test was further performed. The results are shown in Table 2 below. As is clear from Table 2, it was inferior in terms of creep heat resistance test, and when used for fixing ceiling materials such as gymnasiums, it was confirmed that there was a risk of dropping due to vibration or heat from the roof. It was.
  • Comparative Example 3 In the first embodiment, the location of the first-stage male engagement element (A 1 ) and the second-stage male engagement element (A 2 ) is changed, that is, the first-stage male engagement element (A 1 ) is changed. present are place in two stages of male engaging elements (a 2), 2-stage male engaging elements (a 2) of the first stage to where were present the male engaging elements (a 1)
  • a male surface fastener was produced in the same manner as in Example 1 except that the above-described method was used. That is, a two-stage male engagement element (A 2 ) is arranged at the center, and a single-stage male engagement element (A 1 ) is arranged on both sides thereof.
  • the obtained male surface fastener was engaged with a loop surface fastener similar to that in Example 1, and the split peel strength, surface strength, and creep heat test were measured. The results are shown in Table 2. As is clear from Table 2, the splitting peel strength was too high, and when used as a ceiling material, the ceiling material was damaged during peeling as in Comparative Example 1.
  • Example 1 Comparative Example 4 In Example 1 above, the male surface fastener was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protruding length of the upper engaging protrusion of the two-stage male engaging element (A 2 ) was changed to 0.45 mm. Produced.
  • the obtained male surface fastener was engaged with a loop surface fastener similar to that in Example 1, and the split peel strength, surface strength, and creep heat test were measured. The results are shown in Table 2. As is apparent from Table 2, when the splitting peel strength is too high and it is used for the ceiling material, a slight improvement is seen as compared with Comparative Example 1, but the ceiling material is damaged as in Comparative Example 1. It was.
  • Example 1 a male surface fastener was produced in the same manner as in Example 1 except that the protrusion length of the engagement protrusion of the first-stage male engagement element (A 1 ) was changed to 0.35 mm. .
  • the obtained male surface fastener was engaged with a loop surface fastener in the same manner as in Example 1, the split peel strength and the surface strength were measured, and a creep heat test was further performed.
  • Example 4 In Example 1 above, a male surface fastener was produced in the same manner as in Example 1 except that the protrusion length of the engagement protrusion of the first-stage male engagement element (A 1 ) was changed to 0.45 mm. . The obtained male surface fastener was engaged with a loop surface fastener in the same manner as in Example 1, the split peel strength and the surface strength were measured, and a creep heat test was further performed.
  • Example 5 In Example 1 above, the male surface fastener was obtained in the same manner as in Example 1 except that the protrusion length of the upper engaging protrusion of the two-stage male engaging element (A 2 ) was changed to 0.32 mm. Produced. The obtained male surface fastener was engaged with the loop surface fastener in the same manner as in Example 1, the split peel strength and the surface strength were measured, and a creep heat resistance test was performed.
  • the present invention has wide industrial applicability in the technical field of hook-and-loop fasteners.

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

 本発明は、樹脂からなる基板上に立ち上がる複数の雄型係合素子を有する面ファスナーであって、前記雄型係合素子が、前記基板から立ち上がるステムおよびステムの途中または先端から基板幅方向に突出する突起を有し、前記雄型係合素子が基板長さ方向に列をなしており、さらにそのような列が基板の幅方向に複数列並んでおり、前記基板の幅方向の中央部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在し、その幅方向両隣部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在している面ファスナーに関する。 (A)ステムから突出する突起が1段であって、かつその突出長が0.4mm以上である雄型係合素子。 (A)ステムから突出する突起がステムの上下方向に2段以上であって、かつその最上段の突出長が0.35mm以下である雄型係合素子。

Description

割裂強力低減面ファスナー
 本発明は、面ファスナーで取り付けられた内装材等を取り付け面から剥離する際に、取り付けた内装材等が割れたり裂けたりすることなく取り外すことが可能な雄型面ファスナーに関する。より具体的には、雄型面ファスナーとループ面ファスナーの面を重ね合わせて係合させると高い係合力が発現する雄型面ファスナーであって、そのような面ファスナーを用いて天井や壁面や床面等に取り付けた天井材や壁材や床材等の内装材を取り付け面から剥離する際に、面ファスナーの係合力の点で内装材が割れたり裂けたりすることなく容易に内装材を剥離することができる雄型面ファスナーに関する。
 従来から、物体の表面に対象物を取り付ける手段の一つとして、物体と対象物のいずれか一方の表面にフック型やきのこ型や鏃型の雄型係合素子を有する雄型面ファスナーを取り付けるとともに、もう一方の表面にループ状係合素子を有する雌型面ファスナーを取り付け、そして両方の面ファスナーを重ね合わせて両方の係合素子を係合させることにより、物体の表面に対象物を取り付ける方法が広く一般に用いられている。
 このような面ファスナーにより物体の表面に対象物を取り付ける際の作業として、まず物体の表面に一方の面ファスナーを取り付けるとともに対象物の表面にもう一方の面ファスナーを取り付け、そして両方の面ファスナーの表面を重ね合わせて押さえ付けて係合させて物体の表面に対象物を取り付ける方法が行われる。この際に所定の位置からズレて対象物が取り付けられた場合や方向を間違えて取り付けられた場合等には、一旦対象物を取り外して、再度、正確な位置に対象物を取り付け直す必要があり、係合力によっては取外す際に、対象物に割裂や変形等の破損を生じることがある。
 取り付けた対象物が自然にあるいは振動等により面ファスナーの係合が外れて対象物が物体から剥離することを防止するためには、面ファスナーの係合力が高い方が好ましい。しかし、その反面、係合力が高い場合には、上記したように、対象物を取り外す際に、対象物が割裂や変形等の損傷を生じ易いこととなる。一方、面ファスナーの係合力が低い場合には、対象物の損傷を伴うことなく取り外すことが可能であるが、その反面、自然にあるいは振動等により剥離を生じ易く、天井材等が自然落下して問題を生じることとなる。
 このようなことから、従来の面ファスナーの場合には、一般的に、係合力の高い面ファスナーが用いられており、取り外すときに係合力が強すぎるため対象物を破損してしまうという問題点を有していた。
 さらに、特に対象物が大きな形状である場合、例えば家屋の天井材や壁材、あるいは自動車における天井材やトランクルームの壁面材や床材等の場合には、一旦取り付けた対象物を取り外す為には多大な労力と手間を必要とし、さらに天井材や床材等を取外すときに一部を破損させた場合でも全て交換しなければならず費用が大きくなる。そのような事態とならないように慎重に取り外そうとすると時間が掛かり効率良く作業できないため、取り外しの際に容易に対象物を破損させない面ファスナーを提供することは極めて重要となる。
 天井材や床材の固定に雄型面ファスナーを使用することに関しては、我々は既に特許出願しており、それは公開されている(特許文献1)。同文献には、天井基材に天井材を固定するのに適した面ファスナーとして、係合素子の高さに対する係合素子最頂部から係合素子の係合用突起の下端部までの長さの比を大きくした、いわゆる頭が長く伸びた係合素子を緻密に有するものを用いることが報告されている。また、そのような構成によれば、面ファスナー同士を近づけて位置合わせの際に無用な係合が生じないことから位置合わせし易く、かつ係合後には高い係合力が得られることが記載されている。
 しかしながら、このような面ファスナーを用いても、位置ずれや方向を間違って誤着を生じる場合があり、そのような場合には、係合力が極めて高いことから、取り外し方によっては対象物を破損するおそれがある。
 本発明は、このように従来の雄型係合素子を有する面ファスナーは、重ね合わせて一旦係合させると、その後に取り外すと、取り付け対象物が割裂や変形等の損傷が生じ易く、取り外し作業が極めて困難であるという問題点を有していたことを解消し、取り外す際に取り付け対象物が割裂や変形等の損傷が少なく容易に剥がすことができ、かつ取り付けた後は高い係合力が得られる雄型面ファスナーを提供することにある。
国際公開第WO2012/014667号パンフレット
 本発明は、上記の課題を解決するものであり、その一局面は、樹脂からなる基板上に立ち上がる複数の雄型係合素子を有する面ファスナーであって、前記雄型係合素子が、前記基板から立ち上がるステムおよびステムの途中または先端から基板幅方向に突出する突起を有し、前記雄型係合素子が基板長さ方向に列をなしており、さらにそのような列が基板の幅方向に複数列並んでおり、前記基板の幅方向の中央部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在し、その幅方向両隣部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在している面ファスナーに関する。
(A)ステムから突出する突起が1段であって、かつその突出長が0.4mm以上である雄型係合素子。
(A)ステムから突出する突起がステムの上下方向に2段以上であって、かつその最上段の突出長が0.35mm以下である雄型係合素子。
 このような構成の面ファスナーにより、取り外しの際に対象物を損傷させることが少なく、取り外し作業が容易にできる。その結果、取り付け位置や方向が正確でないことによる取り付け直し作業や修理作業が容易となり、しかも取り付けた後においては、従来の面ファスナーと遜色のない係合力が得られる。
図1は、本発明の雄型面ファスナーの一例を模式的に示した斜視図である。 図2は、本発明の雄型面ファスナーの一例の一部を拡大して模式的に示した斜視図である。 図3は、本発明の面ファスナーの一例の一部を上面から見た状態を模式的に示した図である。 図4は、本発明の雄型面ファスナーを製造するのに用いられる押出ノズルの好適な一例の正面図である。
 以下、図1~図3を用いて本発明の雄型面ファスナーおよびその好適な実施形態を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 なお、図面における主な符号は以下を示す。A:1段の突起を有する係合素子、A:2段以上の突起を有する係合素子、B:基板、X:基板幅方向、Y:基板長さ方向、1:中央部、2:両隣部、S:係合素子のステム、T:係合素子の突起、M:係合素子のくっつき防止用突起、H:係合素子の高さ、D:係合素子の最頂部から最上段突起の下端部までの長さ、W:係合素子の列方向の厚さ。
 図1は、本実施形態の雄型面ファスナーの一例を基板幅方向(X方向)の断面方向からみた斜視図であり、樹脂からなる基板(B)から複数の雄型係合素子(AおよびA)が立ち上がっており、かつそのような雄型係合素子(AおよびA)が基板長さ方向(Y方向)に列をなしており、さらにそのような列が基板の幅方向(X方向)に複数列存在している。例えば、図1では、雄型係合素子(AおよびA)が15列存在している面ファスナーが例示されている。
 雄型係合素子(AおよびA)は、図2に示すように、基板(B)からほぼ垂直に立ち上がるステム(S)およびステムの途中または先端から基板幅方向(X方向)に突出する突起(T)を有している。そして、図2の係合素子(AおよびA)の場合にはステムの先端部にくっつき防止用突起(M)を有している。そして、本実施形態の面ファスナーでは、このような係合素子が複数個、基板の長さ方向(図2に示すY方向)に一定間隔をおいて列をなして並んでおり(すなわち突起が突出していない方向に列をなして並んでおり)、そのような列が基板幅方向(図2で示すX方向)に平行に複数列存在している(例えば、図2では3列のみ存在するものが例示されている)。
 そして、本実施形態において重要な構成の一つは、図1に示すように、基板の幅方向(X方向)のほぼ中央部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在し、その幅方向両隣部には下記雄型係合素子(A)の列が存在していることである。図1の例示においては、下記(A)の1段突起雄型係合素子の列が中央部に3列存在し、その両隣部に2段突起雄型係合素子(A)の列がそれぞれ6列存在している。
 なお、Aの雄型係合素子の列の両隣にAの雄型係合素子の列が存在していることが本実施形態において重要である。片隣にしか存在していない場合には、雄型面ファスナーは、幅方向に方向性を有することとなるため、Aの雄型係合素子の列が先に剥離されるように取り付けられた場合には、本発明の効果が得られない。また、本実施形態の雄型面ファスナーにおいて、Aの雄型係合素子の列の両隣に存在するAの雄型係合素子の列は左右同数である必要はない。
 さらに本明細書で言う中央部という語は、基板幅方向の正確な中央という意味ではなく、雄型係合素子(A)の列を挟んでその両隣に雄型係合素子(A)の列が存在しているという程度の意味で用いている。
 また、雄型係合素子(A)の突起に関しては、最も上段に存在する突起が係合に最も影響することから、最上段に存在する突起の突出長が本実施形態で規定する雄型係合素子(A)の突起の突出長である。
 本実施形態の面ファスナーにおいて、(A)の雄型係合素子および(A)の雄型係合素子は下記の通り規定される:
 (A)ステムから突出する突起が1段であって、かつその突出長が0.4mm以上である雄型係合素子。
 (A)ステムから突出する突起がステムの上下方向に2段以上であって、かつその最上段の突出長が0.35mm以下である雄型係合素子。
 図1中、1は突起が1段の雄型係合素子(A)からなる中央部、2は突起が2段以上の雄型係合素子(A)からなる両隣部を表す。そして、上記(A)の1段の突起を有する雄型係合素子は、その突起のステムからの突出長が0.4mm以上であり、上記(A)の2段以上の突起を有する雄型係合素子は、そのステムからの最上段の突出長が0.35mm以下である。
 本実施形態において、突起の段数と突起の突出長も重要な構成である。すべての雄型係合素子が1段の突起しか有していない場合や、すべての雄型係合素子が2段以上の突起を有している場合や、1段と2段の突起を有する係合素子の存在する場所が逆となっている場合や、突出長が上記条件を満足していない場合には、損傷を伴うことなく剥離することが困難となり、あるいは係合力が不十分となる。本実施形態の面ファスナー場合には、1段の雄型係合素子(A)が存在している中央部で保持力を確保し、2段以上の雄型係合素子(A)が存在している両隣部で剥離の際の剥離し易さを確保していると考えられる。
 1段の雄型係合素子(A)の突出長は0.45~1.0mmの範囲であることが好ましい。また、2段以上の雄型係合素子(A)の最上段の突出長は0.1~0.3mmの範囲であることが好ましい。さらに、1段の雄型係合素子(A)の突出長さが、2段以上の雄型係合素子の突出長さより0.15~0.7mm長いことが好ましい。さらには、1段の雄型係合素子(A)の突出長が0.5~0.8mmの範囲であることが好ましい。また、2段以上の雄型係合素子(A)の最上段の突出長が0.15~0.28mmの範囲であるであることがより好ましい。
 そして、本実施形態において、雄型係合素子(A)が2段以上の突起を有していることが重要であるが、5段以上となると下部に存在する突起が意味を成さなくなることから4段以内であるのが好ましく、もっとも好ましくは2段の突起を有する場合である。そして、雄型係合素子(A)および雄型係合素子(A)において、ステムを中央にして左右に突出する突起は左右対称である必要はなく、突起の高さや長さや段数が左右で相違していてもよい。
 本実施形態において、好ましくは、雄型係合素子(A)が存在する両隣部の面積は、雄型係合素子が存在する中央部と雄型係合素子(A)が存在する両隣部の合計面積の50~90%である場合である。この範囲であることにより、係合力と剥離し易さがより一層高度に達成される。より好ましくは、60~85%の範囲にある場合である。ここで雄型係合素子(A)が存在する両隣部の面積と雄型係合素子(A)が存在する中央部と雄型係合素子(A)が存在する両隣部の合計面積の求め方は、ファスナーを上面から見て基盤に雄型係合素子(A)と(A)が自立している部位を合計面積(A)として、(A)/(A)×100で雄型係合素子(A)の占有率で求める。
 なお、本実施形態において、本発明の効果を損なわない程度に、雄型係合素子(A)が存在する領域や雄型係合素子(A)が存在する中央部や両隣部には、それぞれ、雄型係合素子(A)や雄型係合素子(A)の範疇に入らない雄型係合素子が一部存在していてもよい。
 さらに本実施形態において、係合素子の密度が30~70個/cmであることが容易に剥離できる点で好ましい。より好ましくは、35~60個/cmの範囲である。
 なお、本実施形態の面ファスナーを形成する雄型係合素子(AおよびA)について、係合用突起(T)および同突起の付根より上のステム部分と上記くっつき防止用突起(M)を合わせて係合素子のヘッド部と称することがある。したがって雄型係合素子は、サイドに係合用突起を有していないステム部と同ステム部より上に存在しているヘッド部からなると言い換えることもできる。
 本実施形態の面ファスナーにおいて、雄型係合素子(A)および雄型係合素子(A)が、ともに、基板からの該係合素子の高さ(H)に対する該係合素子の最頂部から最上段突起の下端部までの長さ(D)の比(D/H)が、0.35~0.75であることが無用な係合を生じないという観点から好ましい。具体的には、図1や図2に記載されているように、ステムの先端部にくっつき防止用突起(M)を有しているのが好ましい。
 前記D/Hの値は、従来の雄型面ファスナーが0.30以下であることを考慮すると、本実施形態で好適に用いられる雄型面ファスナーはヘッド部の大きな係合素子を有していることから、特異な形状であると言える。前記D/Hの値が大きいことから、剥離作業中に、せっかく剥離した部分が再度無用な係合を生じて、剥離作用により一層時間や手間を要することを防ぐことができる。
 なお係合用突起(T)は、係合力を高めるために、基板に平行に、あるいは図2に示すように、平行より先端部が基板側に下がるような方向にステムから突出していてもよい。
 雄型係合素子の高さが極めて低い場合、たとえば使い捨てオムツに使用される成形面ファスナーの場合には、(D/H)の値を小さくすると係合用突起が必然的に薄くなり、それにより係合用突起が簡単に曲がることとなり、必要な係合力が得られないことから、(D/H)の値を高くしたものも存在する。しかし、雄型係合素子の高さ(H)が1.2mmを超えるような係合素子の場合には、(D/H)が0.20~0.30の範囲のものが採用されており、(D/H)が0.35を超えるようなものは殆ど存在しない。
 図2は、本実施形態に用いられる雄型成形面ファスナーの好適な一例であるが、同図の雄型係合素子では、この(D/H)の値を高くするために、雄型係合素子の頂部にくっつき防止用突起(M)を設けている。もちろん、くっつき防止用突起は、雄型係合素子の頂部に設けられている必要はなく、係合用突起部分(T)から、基板から遠ざかる方向に突出していてもよい。さらに、くっつき防止用突起は1本の係合素子に1個である必要はなく、複数個存在していてもよい。
 また、くっつき防止用突起は基板面に対して垂直である必要はなく、基板から遠ざかる方向に突出していればよい。さらにくっつき防止用突起は、各雄型係合素子に1個以上存在しているのが好ましいが、雄型係合素子の係合突起方向に隣り合う係合素子2~3個に1個の割合であってもよい。また、このように雄型係合素子の頂部にくっつき防止用突起を設けたものの他に、D/Hの値を高くするために、雄型係合素子のヘッド部を極めて厚くしたものでも良い。
 くっつき防止用突起(M)の高さあるいは雄型係合素子のヘッド部の厚さとしては、上記(D/H)が0.35~0.75の範囲となるような値が好ましい。すなわち、(D/H)が0.35~0.75の値となるように、ヘッド部の上にくっつき防止用突起を設けるか、あるいはヘッド部の厚さを厚くすればよい。(D/H)の値が0.35未満の場合には、位置合わせ時や係合剥離時に不要な係合が生じやすく、逆に0.75を超える場合には、本止め後においても強固な係合が妨げられ、所期の係合力が得られない。より好ましくは0.40~0.70の範囲、最も好ましくは0.45~0.65の範囲である。
 くっつき防止用突起(M)を設ける場合には、くっつき防止用突起の先端部が尖っていると、面ファスナーの手触り感が悪くなるため、くっつき防止用突起は、図2に示すようにヘッド部上に丸みを帯びた形状で存在しているのが好ましい。なお、くっつき防止用突起は、ステムやヘッド部と同一の樹脂で構成されていることが好ましい。
 また、係合用突起(T)がステムの両サイドに複数本上下方向に存在している場合には、本実施形態で言う、係合素子(AおよびA)の最頂部から係合用突起(T)の下端部までの長さ(D)は、もっとも上部に存在する係合用突起が対象となる。
 上記したように、ステムの高さ(H)に対する係合素子(AおよびA)の最頂部から係合用突起(T)の下端部までの長さ(D)の割合(D/H)が位置合わせ時の無用な係合発生を阻止する上で好ましいが、この(D/H)の割合と同様に好適な条件として、雄型係合素子の基板被覆率が挙げられ、この値が25~55%の範囲内であることが好ましい。
 従来、一般に知られている雄型成形面ファスナーの場合には、係合素子の基板被覆率が15~22%であることを考慮すると、本実施形態で好適な範囲である25~55%という値は、極めて高いと言える。係合素子の基板被覆率が25%未満の場合には、位置合わせ時に無用な係合が生じ易い。一方、55%を越えると本止め後においても強固な係合が生じ難い。より好ましくは、27~42%の範囲であり、さらに好ましくは28~40%の範囲である。そして、本実施形態においては、雄型係合素子(A)が存在する中央部および雄型係合素子(A)が存在する両隣部がともに、上記基板被覆率を満足しているのが好ましい。
 なお、本明細書でいう雄型係合素子の基板被覆率とは、雄型係合素子が立設されている基板部分の面積に対する雄型係合素子のヘッド部を上部から見た面積の割合である。具体的には、雄型係合素子が連続して存在する部分を上面から光学顕微鏡で写真を撮り、同写真から50個の雄型係合素子が存在している任意の基板部を囲み、その囲った部分の面積(s1)と、同部分に存在する50個の雄型係合素子のヘッド部の上面の面積の合計(s2)を求め、[(s2)/(s1)]×100を算出することにより係合素子の基板被覆率が得られる。
 図3は、係合素子が連続して存在する部分を上面から光学顕微鏡で撮った場合の模式図であり、同図中、Sがステム、Tが係合用突起、Bが基板をそれぞれ表す。また同図のX方向およびY方向は、図1~図4のX方向(基板幅方向)、Y方向(基板長さ方向)と合致している。
 図3のように係合素子が基板上に規則正しく立設されている場合には、同図に示すように、1つの係合素子の端部を辺とし隣り合う係合素子の端部を辺とする四辺形を描き(図3において一点鎖線で示す四辺形)、その面積に占める1つの係合素子の上部から見た係合素子の面積(S+2T)の割合を求めることにより係合素子の基板被覆率が求められる。なお、2段以上の係合突起を有する係合素子の場合には、そのもっとも広く張り出している突起で基板被覆率を測定する。
 また、雄型係合素子の係合用突起と、同突起方向(すなわち図に示すX方向)に隣り合う雄型係合素子の係合用突起との間隔は0.6~2.5mmの範囲が適当である。前記間隔が0.6mmより狭い場合には、充分な係合力が得られず、また2.5mmより広い場合には、上記した雄型係合素子の基板被覆率を達成することが困難となる。
 また、雄型係合素子の高さ(H)としては、1.2~3.5mmの高さが好ましい。雄型係合素子の高さが1.2mm未満の場合には、充分な係合力が得られず、また3.5mmを超える場合には、雄型係合素子が倒れやすくなり、軽い力でループ状係合素子に引っ掛かり易くなり好ましくない。より好ましくは1.5~3.0mmの範囲である。
 さらに、係合素子の係合素子列方向(基板長さY方向)の厚さ(W)は、雄型係合素子の高さ(H)の0.15~0.6倍の範囲が好ましい。0.15倍未満の場合には、雄型係合素子の強度が低くなり充分な係合力が得られず、また0.6倍を超える場合も、ループ状係合素子との係合が困難となり、充分な係合力が得られない。より好ましくは0.18~0.5倍の範囲である。
 さらに、雄型係合素子のステム部の太さとしては、上記係合素子の係合素子列方向の厚さと同一の理由により、基板に平行な面での断面積が0.09~0.4mmの範囲が好ましい。
 なお、基板(B)の厚さとしては、特に限定されないが、0.15~0.8mmの範囲が適切である。また、係合素子密度としては、Aが存在する中央部およびAが存在する両隣部ともに、20~60個/cmの範囲が好ましく、特に40~50個/cmがより好ましい。
 本実施形態の面ファスナーにおいて、基板の幅方向中央部には、1段の突起を有する雄型係合素子(A)の列が存在しているが、雄型係合素子(A)の列は1列であってもよいが、好ましくは2~10列存在している場合であり、より好ましくは3~6列存在している場合である。
 そして、そのような雄型係合素子(A)が存在する中央部の両隣には、2段以上の突起を有する雄型係合素子(A)の列からなる両隣部が存在している。雄型係合素子(A2)の列は左右合計で2列以上存在していることが好ましく、より好ましくは左右それぞれに3~20列、さらに好ましくは左右それぞれに4~12列存在している場合である。
 本実施形態の面ファスナーにおいて、基板(B)および雄型係合素子(AおよびA)は、ともに樹脂からなることが好ましい。基板(B)と雄型係合素子(AおよびA)は別々の樹脂から形成されていても良いが、生産性の点から通常は同一の樹脂から構成されているのが好ましい。
 用いられる樹脂に関しては、特に限定されず、通常の成形に用いられる樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン6やナイロン66等のナイロン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸等のポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エラストマー系の樹脂等が挙げられる。なかでも、ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリウレタン系等のエラストマー樹脂が好ましく、もっとも好ましくはポリエステル系のエラストマーであり、このエラストマーの場合には、対象物を破損することがより一層少なく、かつ係合相手のループ状係合素子を切断することなく剥離することができるという利点がある。
 ポリエステル系のエラストマーとは、例えば、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸またはその誘導体を用い、ジオール成分として1,4-ブタンジオールとポリ(オキシテトラメチレン)グリコールまたはそれらの誘導体を用いて得られるものである。ポリエステルエラストマー中における[ポリ(オキシテトラメチレン)]テレフタレート基の割合が40~70重量%であるものがより好ましい。また上述したような樹脂は単独で、あるいは2種以上をブレンドして用いられていてもよい。
 次に、本実施形態の面ファスナーの製造方法について説明する。
 まず、図4に示すようなスリットを有するノズルから樹脂を溶融押出し、冷却して、基板表面に、基板に対して直立しかつ長さ方向に連続しているキノコ状係合素子断面を有する複数の列条を有するテープ状物を成形する。図4に示すBが基板を形成することとなる線状スリットであり、そしてAが雄型係合素子を形成することとなる係合素子用スリットである。図4のようなスリットを用いた場合には、基板表面に直立し、くっつき防止用突起を有する雄型係合素子用列条が9本等間隔で存在しているテープ状物が得られる。
 列条の本数としては、延伸した後のテープ幅1cm当たり5~15本が好ましい。また、テープ幅としては20~50mmが好ましい。そして、中央部の3本が雄型係合素子(A)用スリットでその両隣部のそれぞれ3本が雄型係合素子(A)用スリットである。
 次に、得られたテープ状物の表面に存在する係合素子用列条に、該列条長さ方法を横切る方向、好ましくは直交する方向に、小間隔で該列条の先端から付け根付近まで切れ目を入れる。切れ目の間隔としては0.2~0.8mm、特に0.4~0.6mmの範囲が適切である。
 次いで、テープ状物を長さ方向に延伸する。延伸倍率としては、延伸後のテープ状物の長さが元のテープ状物長さの1.3~3.5倍、より好ましくは2.0~3.0倍となる程度が採用される。この延伸により、列条に入れられた切れ目が広がり、列条が独立した多数の雄型係合素子の列となる。
 なお、基板からの係合素子の高さ(H)に対する係合素子の最頂部から該突起下端部までの長さ(D)の比(D/H)の値を高くするためには、図4に示す係合素子用スリット(E)のヘッド部分を厚くするか、あるいは図4に示すようにステムの上にくっつき防止用突起に対応する切欠部(M)を設ければよい。
 また、係合素子の基板被覆率を高くするためには、図4に示すノズルの係合素子用スリットのヘッド部分を両翼に大きく張り出しているようにすることにより、また隣り合う係合素子用スリットの間隔を狭くすることにより、さらには延伸倍率を低くすること等により達成できる。
 本実施形態の雄型成形面ファスナーと係合するループ面ファスナーとしては、通常のループ状係合素子を有する面ファスナーが特に限定なく用いられる。たとえば、織物基布の表面にマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を存在させた織物ループ面ファスナーが好適に用いられる。
 ループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸としては、10~50dtexのフィラメントが5~25本集束したマルチフィラメント糸が好ましく、またループ状係合素子の高さとしては1.5~5mmの範囲が好ましい。
 本実施形態の雄型面ファスナーは、誤った位置に取り付けた場合でも、損傷を伴うことなく取り外すことができ、そして取り付け後には強固な係合が得られることから、例えば、壁材、床材、天井材等の分野に好適に用いられる。
 特に、前記したように、自動車の生産の際に、一定速度で流れている生産ラインにおいて、自動車の天井基材に内装材である天井材を固定する作業や自動車のトランクルーム用位置にトランクルームを形成する成形材を固定する作業において、固定する位置を間違えると、係合を一旦剥がして再度固定する作業が必要となり、そのために、生産ラインに混乱が生じたり、ライン速度を落としたりするなどの対応が必要となるが、本実施形態の雄型成形面ファスナーは、ループ面ファスナーと組み合わせて、天井基材に取り付ける際の、あるいはトランクルーム形成用成形材を取り付ける際の、取り付け手段として用いると、不適切な位置に係合させたとしても、剥離の際に容易に剥がすことができ、修正が可能となり、ラインを停止したり速度を遅くする必要がなくなる。
 また、家屋等の内装工事において、天井材や壁材に本実施形態の雄型面ファスナーとループ面ファスナーの組み合わせを用いると、位置ズレを生じた天井材や壁材を取り外す際に、天井材や壁材が損傷することを防ぐことができ、特に取り付ける対象物が大きな形状である場合には、本実施形態の雄型面ファスナーを用いる効果は非常に大きい。
 このように本実施形態の雄型面ファスナーは、面積の大きい対象物を所定の位置に固定する際の固定手段として極めて優れており、たとえば面積が0.1m以上、特に0.2m以上のシート、あるいは板状物が取り付け対象物である場合に特に優れた効果を発揮する。
 なお、取り付け対象物を剥がす際には、取り付け対象物の端部と基材の隙間に手や器具を挿入して剥離する方法が用いられることから、本実施形態の雄型面ファスナーは、取り付け対象物の端部と面ファスナーの係合素子列が平行となるように取り付けられるのが、本実施形態の雄型面ファスナーの効果を発揮する上で好ましい。
 本実施形態の雄型面ファスナーは、接着剤や粘着剤によりあるいは融着や縫製、ホッチキス等により対象物の裏面あるいは基材表面に取り付けられ、一方、ループ面ファスナーも同様に、接着剤や粘着剤により、あるいは融着や縫製、ホッチキスにより対象物の裏面や基材表面に取り付けられる。
 本明細書は、上述したように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 本発明の一局面に関する面ファスナーは、樹脂からなる基板上に立ち上がる複数の雄型係合素子を有する面ファスナーであって、前記雄型係合素子が、前記基板から立ち上がるステムおよびステムの途中または先端から基板幅方向に突出する突起を有し、前記雄型係合素子が基板長さ方向に列をなしており、さらにそのような列が基板の幅方向に複数列並んでおり、前記基板の幅方向の中央部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在し、その幅方向両隣部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在していることを特徴とする。
(A)ステムから突出する突起が1段であって、かつその突出長が0.4mm以上である雄型係合素子。
(A)ステムから突出する突起がステムの上下方向に2段以上であって、かつその最上段の突出長が0.35mm以下である雄型係合素子。
 このような構成により、取り外しの際に対象物を損傷させることが少なく、取り外し作業が容易にできる。その結果、取り付け位置や方向が正確でないことによる取り付け直し作業や修理作業が容易となり、しかも取り付けた後においては、従来の面ファスナーと遜色のない係合力が得られる。
 また、上記の面ファスナーにおいて、雄型係合素子(A)が存在する両隣部の面積が、雄型係合素子(A)が存在する中央部と雄型係合素子(A)が存在する両隣部の合計面積の50~90%であることが好ましい。それにより、面ファスナーの係合力がより一層高度に達成されると考えられる。
 また、上記面ファスナーにおいて、雄型係合素子(A)が2~10列存在する中央部の両隣に雄型係合素子(A)が3~20列存在する両隣部が存在していることが好ましい。それにより、面ファスナー取外しの際に対象物を破損することなく容易に取外すことができるという利点がある。
 さらに、上記の面ファスナーにおいて、雄型係合素子(A)および雄型係合素子(A)が、ともに、基板からの該係合素子の高さ(H)に対する該係合素子の最頂部から最上段突起の下端部までの長さ(D)の比(D/H)が0.35~0.75であることが好ましい。そのような構成によれば、位置合わせ時等における無用な係合を生じないという利点がある。
 さらに、上記の面ファスナーにおいて、前記雄型係合素子の基板被覆率が25~55%であることが好ましい。そのような構成によっても、位置合わせ時等における無用な係合を生じないという利点と十分な係合力を得ることができる利点がある。
 また、上記の面ファスナーにおいて、面ファスナーの雄型係合素子密度が中央部および両隣部ともに30~70個/cmの範囲であることが好ましい。それにより、必要に応じて容易に剥離できるという利点がある。
 さらに、前記基板および前記雄型係合素子を形成する樹脂がポリエステル系エラストマーであることが好ましい。それにより、対象物を破損することがより一層少なく、かつ係合相手のループ状係合素子を切断することなく剥離することができるという利点がある。
 さらに本発明の他の局面に関する内装材は、上記の面ファスナーを用いて天井、壁または床面に固定される内装材である。特に、天井用内装材(以下、単に天井材と証する場合がある。)や壁用内装材(以下、単に壁材と称する場合がある。)や床用内装材(以下、単に床材と称する場合がある。)を天井や壁面や床面に固定する際の固定材として使用されることが好ましい。より詳細には、天井基材に天井材を固定する場合に、基材と天井材のいずれかに一方にループ面ファスナーを取り付け、他方にループ面ファスナーと係合可能な上記雄型面ファスナーを取り付けて、両者を係合させることにより天井基材に天井材を固定する等の内装材に関する。より好ましくは車両用に使用する上記内装材である。
 さらには、本発明の面ファスナーは、その係合素子列が取り付け対象物の端部に平行になるように対象物に取り付けられている場合により効果を発揮する。特に、このような対象物を剥離する際には、対象物の端部の隙間に手や剥離に使用する道具を挿入して雄型面ファスナーの両隣部の一方の雄型係合素子(A)からまず剥離させ、次に雄型係合素子(A)を剥離させ、そして最後にもう一方の両隣部の雄型係合素子(A)を剥離させるようにすることにより、対象物を取り外すのが、本発明の面ファスナーの効果を発現させる上で好ましい。
 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。なお、実施例中、係合力はJIS L3416に記載されている方法に準じて、係合面を垂直方向及び割裂剥離方向に剥離するようにして測定した。
 本発明者等は、通常係合させる際の押圧について観測したところ、約900g/cm程度であることを確認し、この事実から押圧900g/cmで雄型面ファスナーとループ面ファスナーの係合させたときに発生する係合力を調査した。またクリープ耐熱試験をクラレファスニング法にて実施した。
 クラレファスニング法:雄型面ファスナーとループ面ファスナーを6cm係合させ90℃雰囲気下で面直方向に2kg荷重を掛けた状態で24時間養生させ24時間後落下しなければ合格とする。
実施例1
[雄型面ファスナーの製造]
 図4に示すようなノズルを用いて、ポリエステルエラストマー(東レデュポン社製ハイトレル6377)を押し出し、冷却して、長さ方向に連続しているキノコ状係合素子断面を有する複数の列条を有するテープ状物を成形した。該列条の本数は15本で、図1に示すような、ポリエステルエラストマーからなる基板(B)の上に、同じくポリエステルエラストマーからなる雄型係合素子として、1段の突起を有する雄型係合素子(A)用の列条が中央部に3列と2段の突起を有する雄型係合素子(A)用の列条がその両隣部に各6列配置している。テープ状物の幅は40mmであった。
 そして、該列条に、該列条長さ方向に直交する方向に、0.5mm間隔で該列条の先端から付け根付近まで切れ目を入れた。次いで、テープ状物を長さ方向に2.2倍延伸した。
 得られた雄型面ファスナーの係合素子高さ(H)はAおよびAともに2.6mm、係合素子の最頂部から最上段突起の下端部までの長さ(D)はAおよびAともに1.0mm、雄型係合素子の係合用突起と、同突起方向(すなわち図2に示すX方向)に隣り合う係合素子の係合用突起との間隔(Aの場合は下段の係合用突起)はAおよびAともに0.7mm、係合用突起の突出長さは1段の係合素子(A)が0.61mm、2段の係合素子(A)の上段が0.22mmであり、雄型係合素子の係合素子列方向の厚さは0.5mm、係合素子のステム部の太さはAおよびAともに0.3mm、基板(B)の厚さは0.3mm、係合素子密度は、中央部および両隣部ともに50個/cmで、基板被覆率は35%であった。
 なお、2段の係合素子(A)に関しては、下段に存在している係合用突起の大きさを上段に存在している係合用突起よりも長くすることにより、1段の係合素子(A)が存在する領域の基板被覆率と2段の係合素子(A)が存在する領域の基板被覆率を同一となるようにした。雄型係合素子(A)が存在する両端両隣部の面積は、雄型係合素子(A)が存在する中央部と雄型係合素子(A)が存在する両隣部の合計面積の74.3%であった。
[ループ面ファスナーの製造]
 地経糸として、ポリエチレンテレフタレートからなる167デシテックスで30フィラメントからなるマルチフィラメント糸、地緯糸として、ポリエチレンテレフタレートからなる99デシテックスで24フィラメントからなるマルチフィラメント糸、ループ状係合素子用糸として、ポリブチレンテレフタレートからなる265デシテックスの7フィラメントからなるマルチフィラメント糸(1フィラメントの太さ38デシテックス)を用い、織密度を、地経糸(ループ状係合素子用糸を含む)75本/cm、地緯糸20本/cmとし、平織で面ファスナー用生機を作製した。ループ状係合素子は、地緯糸を1本潜り、次の地緯糸上に出てくる毎にループを形成するようにし、かつ地経糸とは交差しないようにした。
 得られた生機を160℃で熱処理し、裏面にポリウレタン溶液を固形分35g/m塗布し、乾燥させて、ループ面ファスナーを得た。
 得られたループ面ファスナーのループ状係合素子密度は131個/cmであり、ループ状係合素子のループ面はいずれも地緯糸方向を向いていた。ループ状係合素子の高さは2.2mmであり、いずれのループ状係合素子もマルチフィラメントの束状態を保ったままであり、束から分かれて存在するフィラメントはほとんど見当たらなかった。
 得られた雄型面ファスナーをプラスチック板に、面ファスナーの基板長さ方向が板の端部と平行になるように、貼り付けた。一方、この雄型面ファスナーと係合させる面ファスナーとして、前記したループ面ファスナーを用いた。そして、両方の面ファスナーを重ね合わせ、押圧900g/cmで押え付け、板端部からの割裂剥離強力と面直強力をそれぞれ測定、およびクリープ耐熱試験を実施した。
 その結果、割裂剥離強力は10.5N/cm、面直係合は初回28.3N/cm、5回後19.6N/cm。クリープ試験は24時間保持した。これらの結果から、この雄型成形面ファスナーは、面直強力は強く、割裂剥離強力は面直強力の1/3程度で取外し作業性が良いことが確認された。
 実施例1の雄型面ファスナーを、サンルーフ仕様の自動車の製造時に自動車のサンルーフ用に空けた開口部を有する天井用内装材の裏面に、開口部に沿って間隔をあけて接着剤で取り付けた。一方車体の天井部の鉄板に上記ループ面ファスナーを接着剤で取り付け、そして両者を係合させ、最適場所を決め、天井用内装材を押しつけたところ、十分な係合力で両者は係合固定されていた。取り外しも天井材の変形、破損なく容易に短時間で取外すことが出来ることが確認できた。
比較例1
 上記実施例1において、雄型面ファスナーを、すべての雄型係合素子が1段の雄型係合素子(A)である雄型面ファスナー(すなわち2段の雄型係合素子が存在していない雄型面ファスナー)に変更した。それ以外は実施例1と同様にした。得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様のループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強力及び面直強力、クリープ耐熱試験を測定した。
 その結果、割裂剥離強力18.2N/cmで面直強力の初回34.2N/cm、5回後19.7N/cm、クリープ耐熱試験は24時間保持し、これらの性能においては十分に満足できる結果であった。
 しかしながら、割裂剥離測定の際にプラスチック板に曲がりが生じた。さらに、実際の天井材の固定に使用した場合には、天井材を剥がす際に、一部の天井材に、割れや裂け、曲がり等の破損が生じた。
実施例2~3
 上記実施例1において、雄型面ファスナーの列数を変更する以外は実施例1と同様にして雄型成形面ファスナーを製造した。すなわち、実施例2では、中央部の2列が1段の係合素子(A)で、その両隣部にそれぞれ4列の2段の係合素子(A)が存在している雄型面ファスナーを製造した。また、実施例3では、中央部の4列が1段の係合素子(A)で、その両隣部に2段の係合素子(A)7列がそれぞれ存在している雄型面ファスナーを製造した。それぞれの雄型面ファスナーを、上記実施例1と同様にループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度を測定し、さらにクリープ耐熱試験を行った。その結果を表1に示す。
 さらに、実施例2および3の雄型面ファスナーを用いて実施例1と同様に天井材に用いたところ、いずれの雄型面ファスナーを用いても、剥離の際に、天井材を破損することがなかった。なお、2段の係合素子の下の係合用突起の太さを大きくすることにより、実施例1の基板被覆率となるようにした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
比較例2
 上記実施例1において、雄型係合素子を全て2段の雄型係合素子(A)に変更する以外は実施例1と同様して、雄型面ファスナーを作製し、得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様のループ面ファスナーと係合させた。そして、その際の割裂剥離強度及び面直強度を測定し、さらにクリープ耐熱試験を行った。その結果を下記表2に示す。表2から明らかなように、クリープ耐熱試験の点で劣っており、体育館等の天井材の固定に使用した場合には、振動や屋根からの熱により場合により落下の恐れがあることが確認された。
比較例3
 上記実施例1において、1段の雄型係合素子(A)と2段の雄型係合素子(A)の場所を変更、すなわち1段の雄型係合素子(A)が存在していた場所に2段の雄型係合素子(A)、2段の雄型係合素子(A)が存在していた場所に1段の雄型係合素子(A)を配置する以外は実施例1と同様して、雄型面ファスナーを作製した。つまり、中央部に2段の雄型係合素子(A)を配置し、その両隣部には1段の雄型係合素子(A)を配置した。
 得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様のループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度、クリープ耐熱試験を測定した。その結果を表2に示す。表2から明らかなように、割裂剥離強力が高すぎ、天井材に使用した場合には、比較例1と同様に剥離の際に天井材の破損が生じた。
比較例4
 上記実施例1において、2段の雄型係合素子(A)の上段の係合用突起の突出長さを0.45mmと変更する以外は実施例1と同様にして、雄型面ファスナーを作製した。
 得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様のループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度、クリープ耐熱試験を測定した。その結果を表2に示す。表2から明らかなように、割裂剥離強力が高すぎ、天井材に使用した場合には、比較例1と比べると若干の改良は見られるものの、比較例1と同様に天井材の破損が生じた。
比較例5
 上記実施例1において、1段の雄型係合素子(A)の係合用突起の突出長さを0.35mmと変更する以外は実施例1と同様にして、雄型面ファスナーを作製した。得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様にループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度を測定し、さらにクリープ耐熱試験を行った。
 その結果を表2に示す。表2から明らかなように、クリープ耐熱試験が低く、天井材に使用した場合には、振動等により落下する恐れが容易に予測された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
実施例4
 上記実施例1において、1段の雄型係合素子(A)の係合用突起の突出長さを0.45mmと変更する以外は実施例1と同様にして、雄型面ファスナーを作製した。得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様にループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度を測定し、さらにクリープ耐熱試験を行った。
 その結果を表3に示す。同表から明らかなように、割裂剥離強度および面直強度がともに実施例1より若干劣るものの、実用上は問題なかった。また、天井材に使用した場合には、剥がす際に天井板が割れや裂けや曲がりが発生することがなく、さらに振動等により落下する恐れもなかった。
実施例5
 上記実施例1において、2段の雄型係合素子(A)の上段の係合用突起の突出長さを0.32mmと変更する以外は実施例1と同様にして、雄型面ファスナーを作製した。得られた雄型面ファスナーを実施例1と同様にループ面ファスナーと係合させ、その際の割裂剥離強度及び面直強度を測定するとともにクリープ耐熱試験を行った。
 その結果を表3に示す。同表から明らかなように、割裂剥離強力が実施例1よりわずかに高く、剥離する際に慎重を要したものの、天井材が剥離の際に破損することはなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 この出願は、2014年9月22日に出願された日本国特許出願特願2014-192607を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、前述において図面等を参照しながら実施形態を通して本発明を適切かつ十分に説明したが、当業者であれば前述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易になし得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明は、面ファスナーの技術分野において、広範な産業上の利用可能性を有する。

 

Claims (9)

  1.  樹脂からなる基板上に立ち上がる複数の雄型係合素子を有する面ファスナーであって、
     前記雄型係合素子が、前記基板から立ち上がるステムおよびステムの途中または先端から基板幅方向に突出する突起を有し、
     前記雄型係合素子が基板長さ方向に列をなしており、さらにそのような列が基板の幅方向に複数列並んでおり、
     前記基板の幅方向の中央部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在し、その幅方向両隣部には下記(A)の雄型係合素子の列が存在している面ファスナー。
    (A)ステムから突出する突起が1段であって、かつその突出長が0.4mm以上である雄型係合素子。
    (A)ステムから突出する突起がステムの上下方向に2段以上であって、かつその最上段の突出長が0.35mm以下である雄型係合素子。
  2.  前記雄型係合素子(A)が存在する両隣部の面積が、前記雄型係合素子(A)が存在する中央部と前記雄型係合素子(A)が存在する両隣部の合計面積の50~90%である、請求項1に記載の面ファスナー。
  3.  前記雄型係合素子(A)が2~10列存在する中央部の両隣に前記雄型係合素子(A)が3~20列存在する両隣部が存在する、請求項1または2に記載の面ファスナー。
  4.  前記基板および前記雄型係合素子を形成する樹脂がポリエステル系エラストマーである、請求項1~3のいずれかに記載の面ファスナー。
  5.  前記雄型係合素子(A)および前記雄型係合素子(A)が、ともに、前記基板からの該係合素子の高さ(H)に対する該係合素子の最頂部から最上段突起の下端部までの長さ(D)の比(D/H)が0.35~0.75である、請求項1~4のいずれかに記載の面ファスナー。
  6.  前記雄型係合素子の基板被覆率が25~55%である、請求項1~5のいずれかに記載の面ファスナー。
  7.  前記雄型係合素子密度が中央部および両隣部ともに30~70個/cmの範囲である、請求項1~6のいずれかに記載の面ファスナー。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の面ファスナーを用いて天井、壁または床面に固定される内装材。
  9.  車両用である、請求項8に記載の内装材。

     
PCT/JP2015/073941 2014-09-22 2015-08-26 割裂強力低減面ファスナー WO2016047347A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016550049A JP6517828B2 (ja) 2014-09-22 2015-08-26 割裂強力低減面ファスナー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192607 2014-09-22
JP2014-192607 2014-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047347A1 true WO2016047347A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073941 WO2016047347A1 (ja) 2014-09-22 2015-08-26 割裂強力低減面ファスナー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6517828B2 (ja)
WO (1) WO2016047347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149152A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 クラレファスニング株式会社 割裂低減性に優れたループ面ファスナー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570313U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 株式会社クラレ 成形面ファスナー
JP2001521771A (ja) * 1997-11-04 2001-11-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接合用フックテープ
JP2010088935A (ja) * 1997-07-16 2010-04-22 3M Co 係着システム用フィンガグリップとこれを作製する方法
WO2012014667A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 クラレファスニング株式会社 仮止め機能に優れた面ファスナー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420295U (ja) * 1990-06-12 1992-02-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570313U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 株式会社クラレ 成形面ファスナー
JP2010088935A (ja) * 1997-07-16 2010-04-22 3M Co 係着システム用フィンガグリップとこれを作製する方法
JP2001521771A (ja) * 1997-11-04 2001-11-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接合用フックテープ
WO2012014667A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 クラレファスニング株式会社 仮止め機能に優れた面ファスナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149152A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 クラレファスニング株式会社 割裂低減性に優れたループ面ファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6517828B2 (ja) 2019-05-22
JPWO2016047347A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167156B2 (ja) 仮止め機能に優れた成型面ファスナー
JP6006731B2 (ja) 位置合わせ機能に優れたループ面ファスナー
KR0165153B1 (ko) 성형된 표면 파스너
KR100278084B1 (ko) 일체형 성형 면 파스너
JP2016214716A (ja) 位置合わせ機能に優れた雄型面ファスナー
WO2016047347A1 (ja) 割裂強力低減面ファスナー
JP2013208137A (ja) 両面ファスナーおよび同ファスナーを用いた結束用ベルト
US11730239B2 (en) Touch fastener and method of manufacturing the same
JP6369874B2 (ja) ゴム部材に空気抜きのための溝を成形する方法
US11425971B2 (en) Shaped hook member of hook-and-loop fastener with excellent heat resistance, process for producing said shaped hook member of hook-and-loop fastener, and method for fixing interior automotive material with said shaped hook member of hook-and-loop fastener
JP2014087548A (ja) 帯状係止体およびこれを用いた固定方法
JP5638848B2 (ja) 雄面ファスナー、面ファスナー及び雄面ファスナーの製造方法
JP2016049131A (ja) 面ファスナー雌材
JP2006200354A (ja) 網戸用面ファスナー、網戸の製造方法及び網戸
JP2003125813A (ja) 係合性に優れた面ファスナー
JP4641529B2 (ja) バンドクリップ
JP6880490B2 (ja) 割裂低減性に優れたループ面ファスナー
JP2010230100A (ja) バンドクリップ
JP2005067227A (ja) フロアマット接続構造
JP2017177488A (ja) 巻き取り用ライナー
JP2017194110A (ja) 試作用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15844971

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016550049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15844971

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1