WO2016017295A1 - 車両用シートのリンク構造 - Google Patents

車両用シートのリンク構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017295A1
WO2016017295A1 PCT/JP2015/066876 JP2015066876W WO2016017295A1 WO 2016017295 A1 WO2016017295 A1 WO 2016017295A1 JP 2015066876 W JP2015066876 W JP 2015066876W WO 2016017295 A1 WO2016017295 A1 WO 2016017295A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link member
link
cylindrical
movable
end portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓美 平野
橋本 聡
俊 ▲高▼木
山本 博己
Original Assignee
株式会社タチエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タチエス filed Critical 株式会社タチエス
Priority to US15/326,712 priority Critical patent/US20170210253A1/en
Priority to JP2016538203A priority patent/JPWO2016017295A1/ja
Priority to EP15828238.4A priority patent/EP3176027A4/en
Priority to CA2955902A priority patent/CA2955902A1/en
Priority to CN201580037903.XA priority patent/CN106573556B/zh
Publication of WO2016017295A1 publication Critical patent/WO2016017295A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable

Definitions

  • the present invention relates to a seat structure having a link portion used for, for example, a seat cushion lifting mechanism.
  • JP 2008-87554 A Conventionally, as a technology in such a field, there is JP 2008-87554 A.
  • an upper rail that is slidable with respect to a lower rail fixed to a vehicle floor is attached to a slide rail.
  • the upper rail and the lower arm of the seat cushion are connected by a link member, and a pair of link members are arranged on the front and rear of the upper rail to constitute a parallel link mechanism.
  • the upper rail and the link member are pivotally connected.
  • a rivet is adopted as the shaft portion.
  • the upper rail and the link member are pivotally attached by rivets.
  • the free end portion of the rivet is crushed against the wall surface of the upper rail to form a flat end portion, thereby preventing the link member from being detached.
  • the rivet free end is crushed, it is necessary to adjust the degree of contact between the flat end and the upper rail wall surface so that the link member smoothly rotates around the rivet. Become. Therefore, if the flat end of the crushed rivet has a strong contact with the wall surface of the upper rail, the link member will be difficult to rotate, and if the contact is weak, the link member will be rattled. It was efficient.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle seat link structure that ensures smooth rotation without looseness of the link member based on simple pivot attachment of the link member.
  • a fixed part and a movable part movable with respect to the fixed part are included, and the movable part is connected to the fixed part via a link member.
  • the link member has a hole at the end, Either or both of the fixed part and the movable part are provided with a pivot part where the link member is pivotally attached at the hole,
  • the pivot portion has a cylindrical portion, and has an outwardly expanded end portion that expands outward at the free end of the cylindrical portion,
  • Such a cylindrical part is formed integrally in either or both of the fixed part and the movable part,
  • the hole portion of the link member is supported by the cylindrical portion, and the end portion of the link member is between the outwardly widened end portion and one or both of the fixed portion and the movable portion. By being sandwiched between the two, the link member is rotatable about the cylindrical portion.
  • the constricted portion of the outwardly expanded end portion makes a uniform circumferential contact with the hole portion of the link member, the contact area between the both becomes extremely small and uniform compared to the rivet.
  • the link member can be connected to the fixed part and / or the movable part under stable pivoting, the link member can be smoothly rotated around the cylindrical part without rattling. .
  • the fixed portion may be configured as a vehicle floor
  • the movable portion may be configured as a seat cushion frame provided on a seat cushion of a vehicle seat.
  • the fixed portion may be a seat cushion frame provided on a seat cushion of a vehicle seat
  • the movable portion may be configured as an ottoman.
  • a cylindrical protrusion is formed in advance by burring in either or both of the fixed portion and the movable portion, and the cylindrical protrusion is formed in the hole of the link member.
  • a uniform outwardly widened end is formed simply by pressing the conical end of the punch, and the constricted portion is formed on the hole of the link member on an accurate and uniform circumference. Make contact. Therefore, it is not necessary to adjust the contact with the upper rail like a conventional rivet.
  • the outwardly expanded end portion constitutes a first outwardly expanded end portion
  • the pivot portion further includes a hole portion in the link member.
  • a second outwardly expanded end portion formed to surround and expand outwardly, and the inner peripheral surface of the second outwardly expanded end portion is the first It is slidably in contact with the outer peripheral surface of the outwardly expanded end.
  • the end of the link member is the second outwardly expanded end and the first outwardly expanded end. The contact area with the part increases. Therefore, rattling when the link member rotates around the cylindrical portion is reliably prevented.
  • a curved section having a curved cross-section that is curved in a curved direction radially toward the link member around the hole of the link member at the free end of the cylindrical portion of the pivoting portion.
  • An annular part is provided, and the annular terminal of the curved annular part makes slidable contact with the surface of the link member, the hole of the link member is supported by the cylindrical part, and the terminal of the link member When the part is sandwiched between the warped and circular part and either the fixed part or the movable part or both, the link member can rotate around the cylindrical part.
  • a synthetic resin bush is employed, and the synthetic resin bush is interposed between either or both of the fixed portion and the movable portion and the link member, It may be configured to intervene between the pivot part and the hole of the link member so that the link member can be smoothly rotated at the pivot part.
  • the link member provided between the fixed portion and the movable portion in the seat has a very simple structure, and the link member is attached to either or both of the fixed portion and the movable portion. Can be smoothly rotated, and rattling of the link member can be reliably prevented.
  • this 3rd Example it is a fragmentary sectional view which shows the principal part of the link structure formed with the punch. It is a partial determination front view which shows the principal part of the link structure which concerns on this 3rd Example. It is a partially broken perspective view of the link member used for the link structure which concerns on 4th Example of this invention. It is a fragmentary sectional view which shows using a punch for formation of the link structure which concerns on this 4th Example. In this 4th Example, it is a fragmentary sectional view which shows the principal part of the link structure formed with the punch. It is a partially broken perspective view which shows the principal part of the link structure which concerns on this 4th Example.
  • an automobile seat 1 includes a seat cushion frame 3 that is used as a seat cushion that is movable in a front-rear direction along a slide rail 2 that is fixed to a vehicle floor FL, and a seat cushion frame 3. And a seat back frame 6 used for a seat back that can be moved forward and backward, a reclining mechanism R that allows the seat back to freely tilt, and a lifting mechanism (not shown) that allows the seat cushion to be raised and lowered.
  • the slide rail 2 has a pair of lower rails C and C fixed to the vehicle floor FL, and a pair of upper rails D and D that are slidably connected to the pair of lower rails C and C, respectively.
  • the pair of upper rails D and D are connected to the seat cushion frame 3 via the four link members 10. That is, the pair of front and rear right link members 10 and 10 are provided between the right cushion side frame 3 a and the right upper frame D of the seat cushion frame 3, and the pair of front and rear left link members 10 and 10 are the seat cushion frame 3. Is provided between the left cushion side frame 3a and the left upper frame D to form a so-called parallel link structure.
  • the link pivoting portion E basically has the following structure. a)
  • the upper rail D is formed with a projection having a cylindrical portion 11a-1 and an outwardly expanding end portion (a trumpet-shaped opening) 11a-2 that expands outward from the cylindrical portion. Yes.
  • the cylindrical portion and the outwardly expanding portion are formed by pressing a cylindrical projection portion provided in advance on the upper rail D with a punch having a conical end portion.
  • FIG. 2 to 6 show a first embodiment of the present invention.
  • the link pivoting portion E between the upper rail D and the lower end portion 10eL of the link member will be described. That is, as a first embodiment of the link pivoting portion E, as shown in FIG. 2, a link pivoting portion denoted by reference numeral E-1 is formed.
  • the link pivoting portion E-1 in the first embodiment is formed by the steps described below.
  • the cylindrical protrusion 11 is formed so as to protrude toward the outer wall Da side of the upper rail by burring in the upper rail D made of, for example, a metal material. Accordingly, the cylindrical protrusion 11 includes a main body 11a and a hole 11aH that penetrates the main body 11a and the upper rail D.
  • a punch 12 (see FIG. 5) having a conical end 12a is prepared.
  • the link member is pressed toward the conical end portion 11 of the punch 12 with the link member attached to the upper rail D of the link member.
  • the center 12 b of the punch conical end portion 12 a is coaxial with the center l of the cylindrical projection 11. Therefore, although not shown, the conical end portion 12a of the punch is all in uniform contact with the circular tip 11e of the cylindrical protrusion 11.
  • a predetermined outwardly expanded end portion 11a-2 is formed, and a cylinder that is pivotally supported by the connecting hole 10a of the link member.
  • Part 11a-1 is formed. That is, the outwardly expanded end portion 11a-2 is in a state of opening in the shape of a truncated cone outwardly about the central axis of the cylindrical portion 11a-1.
  • the link pivoting portion E-1 of this embodiment is configured.
  • the link pivoting portion E-1 as shown in FIG. 2, the lower end portion 10eL of the link member is sandwiched between and supported by the upper rail D and the outwardly expanded end portion 11a-2, The link member 10 can rotate in the front-rear direction indicated by the arrows around the cylindrical portion 11a-1.
  • the contact area with the link member is large in order to crush the free end portion and form the flat portion, it is necessary to adjust the contact degree of the flat portion. Only a simple punch pressing operation, no such adjustment is required. That is, the outwardly widened end portion 11a-2 is formed simply by pressing with a punch, and the constricted portion 11c makes a uniform circumferential contact with the edge 10aE of the link member connecting hole 10a. Since the contact area is almost similar to the line contact, the contact area is extremely small compared to the crushing flat part of the rivet, and accurate and uniform contact is automatically made between the constricted portion 11c and the connecting hole 10a simply by pushing the punch 12. Complete. Therefore, since it does not require any troublesome contact adjustment to the upper rail such as a rivet, the operation can be performed easily and quickly.
  • FIG. 7 to 9 show a second embodiment of the present invention. That is, as a second embodiment of the link pivoting portion E, a link pivoting portion denoted by reference numeral E-2 is formed.
  • a link pivoting portion denoted by reference numeral E-2 is formed as a second embodiment of the link pivoting portion E.
  • this second embodiment an example is shown in which a synthetic resin bush 13 (cylindrical sliding member) is adopted based on the first embodiment. Except for the bush 13, all components and structures of the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and are all indicated by the same reference numerals as those of the first embodiment, and the description thereof will be simplified. Omitted for.
  • a bush 13 having a cylindrical portion 13a and a flange portion 13b is prepared as shown in FIG.
  • Reference numeral 13 h is a hole that penetrates the bush 13.
  • the inner diameter of the hole portion 13h may be set to be slightly smaller than the outer diameter of the cylindrical portion 11a, and the elastic force of the bush 13 may be used to elastically press the outer peripheral surface of the protruding portion 11. Therefore, as shown in FIG. 8, the cylindrical portion 13a of the bush 13 is fixed to the protruding portion cylindrical portion 11a, so that the bush 13 itself does not move with respect to the protruding portion 11 and the upper rail D.
  • the lower end portion 10eL of the link member is brought close to the protrusion portion 11 to which the bush 13 is attached, and the protrusion cylindrical portion 11a and the bush cylindrical portion 13a are inserted into the connecting hole 10a of the lower end portion 10eL.
  • the bush 13 is interposed between the lower end portion 10eL of the link member, the upper rail outer surface Da, and the protruding portion cylindrical portion 13a.
  • the conical end portion 12a of the punch 12 toward the cylindrical protrusion 11 an outwardly expanded end portion 11a-2 that expands outward is formed as shown in FIG.
  • the cylindrical portion 13a of the bush 13 is also extended in an outwardly expanding shape that expands outward, and partially covers the outwardly expanding upper end portion 11a-2. Therefore, the bush 13 is interposed between the lower end portion 10eL of the link member and the outer surface Da of the upper rail, between the connection hole 10a of the link member and the cylindrical portion 11a-1 of the protrusion 11, and the truncated cone portion. Since it is also interposed between the constricted portion 11c of 11a-2 and the edge 10aE of the connecting hole 10a, the link member 10 can smoothly rotate about the cylindrical portion 11a-1.
  • FIGS. 11 and 12 show a third embodiment of the present invention. That is, as a third embodiment of the link pivoting portion E, a link pivoting portion denoted by reference numeral E-3 is formed (see FIGS. 11 and 12).
  • This third embodiment is based on the first embodiment, but adopts a cylindrical protrusion 11 ′ and a press working device PD equipped with a first punch 12′A and a second punch 12′B.
  • the cylindrical protrusion 11 ′ is provided with a curved annular portion 11′a-2 having a curved cross section that curves in the direction of the link member 10.
  • a cylindrical protrusion 11 ' is formed in advance in the upper rail D by burring.
  • the length and diameter of the cylindrical protrusion 11 ' are set to a length and diameter sufficient to form the curved annular portion 11'a-2 described in detail later.
  • the cylindrical protrusion 11 ′ includes a cylindrical main body 11 ′ a and a hole 11 ′ a H penetrating the cylindrical main body 11 ′ a and the upper rail D.
  • a first punch 12'A having a conical end portion 12'Aa shown in FIG. 10 is prepared. Under the state where the link member 10 is attached to the upper rail D, as shown in FIG. 10, the conical end portion 12'Aa of the first punch 12'A is pressed toward the cylindrical projection portion 11 '. At this time, since the center (12′Ab) of the conical end portion 12′Aa of the first punch is coaxial with the central axis l of the cylindrical projection portion 11 ′, the conical end portion 12′Aa is cylindrical. All contact with the circular tip 11 ′ e of the protrusion 11 ′ uniformly. Subsequently, as shown in FIG.
  • the first punch 12'A is pushed and pressed toward the upper rail D, so that the free end of the cylindrical projection 11 'is uniformly extended and expanded in a predetermined region. .
  • a uniform and accurate predetermined outwardly expanded end portion 11'a-1 is formed.
  • a press working apparatus PD equipped with a second punch 12'B is prepared.
  • the second punch 12′B is arranged at the center, and the press working device PD is provided so as to surround the conical end portion 12′Ba of the second punch 12′B.
  • the press die PD1 has a circular cavity PDa having a curved cross section.
  • the outwardly widened end portion 11'a-1 extends further uniformly in a widened manner around the hole portion 11'aH based on the metal ductility and warps outward.
  • the outwardly widened end portion 11′a-1 that warps contacts the curved surface of the circular cavity PDa of the press die PD, and warps outward uniformly along the curved surface.
  • the annular tip end portion 11′a-2E of the outwardly expanding end portion 11′a-1 is uniformly directed toward the outer surface 10f of the link member 10.
  • a warped annular portion 11′a-2 having a curved cross section that is curved in the direction of the link member 10 radially about the hole 11′aH is formed.
  • a cylindrical portion 11′aA is formed between the base portion (constriction portion) 11′c of the curved annular portion 11′a-2 and the upper rail D, and as shown in FIGS.
  • a pivot attachment E-3 is constructed.
  • the timing of completion of the formation of the warped annular portion 11′a-2 is as follows when the base portion (constriction portion) 11′c contacts the edge 10aE of the connecting hole 10a of the link member 10. It is completed when the movement of the two punches 12'B stops.
  • the annular terminal 11 ′ a-2 ⁇ / b> E of the curved annular portion 11 ′ a-2 is all in uniform contact with the outer surface 10 f of the link member 10. The degree of this contact is such that the outer surface 10f is slidable with respect to the annular terminal 11'a-2E, and the link member 10 is rotatable about the cylindrical portion 11'aA.
  • the third embodiment is characterized by the following points. a) The lower end portion 10eL of the link member is sandwiched between the upper rail D and the base portion 11'c of the curved annular portion, and the link member 10 is centered on the cylindrical portion 11'aA in the front-rear direction of the arrow as shown in FIG. It can be turned. b) Further, since the annular terminal 11′a-2E of the curved annular portion 11′a-2 is slidably in contact with the outer surface 10f of the link member 10, the link member 10 is rotating. Further, it is stably supported by such an annular terminal 11′a-2E.
  • the base portion (constriction portion) 11′c of the curved annular portion 11′a-2 is shown in FIGS. 10 and 11 as in the first embodiment.
  • the link member 10 in order to make a uniform circumferential contact with the edge 10aE of the connecting hole 10a, the link member 10 can be stably pivotally attached to the upper rail D, and the link member 10 can connect the cylindrical portion 11′a-1 to the edge 10aE.
  • the link member 10 can be prevented from being detached from the upper rail D while being able to rotate smoothly around the center.
  • the link member 10 can rotate more stably around the cylindrical portion 11 ′ aA.
  • the link member 10 may be smoothly rotated using a bush such as the synthetic resin bush 13 of the second embodiment shown in FIG. That is, although not shown, the bush mounting step as shown in FIGS. 8 to 9 in the second embodiment is performed before the step of forming the outwardly widened end portion 11′a-1 by the first punch 12′A.
  • the following bushes are arranged in the process by the press working apparatus PD. That is, the bush is interposed between (i) the lower end portion 10eL of the link member and the outer surface Da of the upper rail as shown in FIGS. 10 and 11, and (ii) a cylindrical portion 11 ′ with the connection hole 10a of the link member 10.
  • FIG. 13 to 17 show a fourth embodiment of the present invention. That is, as a fourth embodiment of the link pivoting portion E, a link pivoting portion denoted by reference numeral E-4 is formed.
  • the fourth embodiment is based on the first embodiment, but the link member 10 to be used has a cylindrical protrusion 10P formed integrally in the connection hole 10a.
  • the link pivoting portion E-4 shown in FIG. 16 is constructed by the same process as in the first embodiment.
  • the structural member and structure which are common in this 4th Example and said 1st Example all are shown with the same code
  • the link pivoting portion E-4 in the fourth embodiment will be described in detail.
  • FIG. 13 shows an example in which the cylindrical protrusion 10P is formed on the lower end 10eL of the link member.
  • the present invention is not limited to this, and the cylindrical protrusion 10P may be formed at the upper end of the link member 10, and the link pivoting portion E at the upper end of the link member 10 under the fourth embodiment described below. -4 may be configured.
  • the length of the cylindrical protrusion 10P is appropriately shorter than the length of the cylindrical protrusion 11a so that the structure of the pivoting portion E-4 shown in FIGS. 15 and 16 is obtained.
  • the inner diameter of the cylindrical protrusion 10P is slightly larger than the outer diameter of the cylindrical protrusion 10a so that the link member 10 can be rotated.
  • the cylindrical protrusion 11 is inserted through the connecting hole 10a of the link member 10 and the cylindrical protrusion 10P formed in the link member 10. Accordingly, as shown in FIG. 14, the inner peripheral surface 10Pa of the cylindrical protrusion 10P in the link member 10 is slidably in contact with the outer peripheral surface 11b of the cylindrical protrusion 11 in the upper rail D. Accordingly, the lower end portion 10eL of the link member is rotatably connected to the cylindrical projection 11 and is in a state of slidably contacting the outer surface Da of the upper rail D.
  • a punch 12 shown in FIG. 14 is prepared. Similar to the first embodiment, by pressing the conical end portion 12a of the punch 12 toward the cylindrical projection portion 11, the conical end portion 12a uniformly contacts the circular tip end 11e of the cylindrical projection portion 11. .
  • the main body portion 11a of the cylindrical projection 11 has a metal ductility due to the conical end portion 12a of the punch.
  • the cylindrical protrusion 10P is also extended outwardly under the metal ductility.
  • the main body portion 11a of the cylindrical protrusion 11 has an outwardly widened end portion 11a-2 (hereinafter referred to as a first outwardly widened end portion 11a-2).
  • an outwardly expanded end 10P ′ (hereinafter referred to as a second outwardly expanded end 10P ′) is also formed in the cylindrical protrusion 10P.
  • the second outwardly expanded end portion 10P ′ is accurately and uniformly overlapped with the first outwardly expanded end portion 11a-2 and is slid. Make free contact.
  • the inner peripheral surface 10P′a of the second outwardly expanded end portion 10P ′ of the link member 10 is the outer peripheral surface 11a ⁇ of the first outwardly expanded end portion 11a-2.
  • the hole 10a in the link member 10 is slidably in contact with the outer peripheral surface of the circumferential portion 11a-1. Under such a state, the lower end portion 10eL of the link member is sandwiched between the upper rail D and the first outwardly expanded end portion 11a-2, and as shown in FIG. It can be rotated in the front-rear direction indicated by the arrow about the cylindrical portion 11a-1. Thereby, the link pivoting portion E-4 is configured.
  • the lower end portion 10eL of the link member becomes the second outwardly expanded end by forming the second outwardly expanded end portion 10P ′.
  • the contact area with the first outwardly expanded end portion 11a-2 is significantly increased as compared with the structure of the first embodiment. Therefore, rattling when the link member 10 rotates about the cylindrical portion 11a-1 is reliably prevented, and the detachment of the lower end portion 10eL of the link member from the upper rail D is also reliably prevented.
  • the first outwardly widened end portion 11a-2 and the second outwardly widened end portion 10P ′ are simultaneously and uniformly formed only by pressing with a punch. Slidable contact is immediately possible. Therefore, since it is not necessary to adjust the contact with the upper rail like a conventional rivet, the operation can be performed easily and quickly.
  • FIG. 17 shows a fifth embodiment in which the bush 13 is used in the fourth embodiment. That is, using the synthetic resin bush 13 of the second embodiment shown in FIG. 7, the link member 10 may be smoothly rotated in the fourth embodiment.
  • the bush 13 is fixed to the cylindrical protrusion 11 as in the bush mounting step shown in FIGS. 8 to 9 in the second embodiment.
  • the cylindrical protrusion 11 is inserted into the hole 10 a and the cylindrical protrusion 11 of the link member 10 and attached to the cylindrical protrusion 11 of the link member 10.
  • the cylindrical portion 13a of the bush 13 is interposed between the cylindrical protruding portion 11 on the upper rail D side and the cylindrical protruding portion 10P on the link member 10 side.
  • the cylindrical portion 13a of the bush 13 is also extended in the shape of a truncated cone between the portions 10P ′.
  • the bush 13 is fixed and immovable with respect to the first outwardly widened end portion 11a-2 and the cylindrical portion 11a-1 of the cylindrical projection 11 formed by the punch, the punch 12
  • the second outwardly expanded end portion 10P ′ of the link member 10 formed by the above is in a state of sliding on the outer peripheral surface of the bush 13. Therefore, the link member 10 can be smoothly rotated around the cylindrical portion 11a-1 of the first outwardly expanded end portion 11a-2.
  • FIG. 18 is a sixth embodiment showing an example in which the link structure of the present invention is applied to the ottoman M provided in the front portion of the seat cushion frame 3.
  • the pair of link members 20, 20 of the ottoman M are pivotally attached to a pair of connection brackets 30, 30 provided at the front part of the seat cushion frame 3 to form a conceptual link pivot part E.
  • Any structure of all the embodiments from the first embodiment to the fifth embodiment described above can also be applied to the link pivoting portion E in this ottoman. Accordingly, even in the ottoman M, the effects of the first to fifth embodiments can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

 固定部と、この固定部に対して移動可能な可動部を、リンク部材(10)を介して連結してなるリンク構造において、リンク部材(10)がその孔部(10a)において枢着される枢着部(E-1)を設け、この枢着部(E-1)は、該固定部と該可動部のいずれか又は双方において一体に形成された円筒部(11a-1)を有するとともに、その円筒部の自由端において外方に拡径する外方拡開状端部(11a-2)を有し、リンク部材(10)の孔部(10a)が該円筒部(11a-1)に支持されるとともに、同リンク部材の下端部(10eL)が、前記外方拡開状端部(11a-2)と、固定部と可動部のいずれか又は双方との間に挟まれてなることにより、リンク部材(10)が円筒部(11a-1)を中心に回動可能とする。

Description

車両用シートのリンク構造
 本発明は、例えば、シートクッションの昇降機構などに利用されるリンク部を有するシートの構造に関するものである。
 従来、このような分野の技術として、特開2008-87554号公報がある。この公報に記載された自動車用シートにあって、スライドレールに、車床に固定されるロアレールに対して摺動自在なアッパレールが取り付けられている。このアッパレールとシートクッションのロアアームとがリンク部材によって連結され、リンク部材が、アッパレールの前後に一対配置されることで、平行リンク機構を構成している。そして、アッパレールとリンク部材とは、回動自在に連結されるが、この場合、軸部としてリベットが採用されている。
特開2008-87554号公報
 前述した従来の自動車用シートのリンク構造にあっては、アッパレールとリンク部材はリベットにより枢着される構造となっている。このリベットの使用にあっては、リベットの自由端部をアッパレールの壁面に対して圧潰して平坦な端部に形成することによりリンク部材の離脱防止をしている。しかしながら、斯かるリベット自由端部の圧潰に際しては、平坦に形成した端部とアッパレール壁面との接触度の加減を調整して、リンク部材がリベットを中心にスムーズに回動させる調整作業が必要となる。従って、圧潰したリベットの平坦な端部がアッパレール壁面に接触が強いとリンク部材は回動しにくくなり、その接触が弱いとリンク部材はガタつくという問題点があり、作業に時間を要し非効率となっていた。
 本発明は、リンク部材の簡単な枢着のもとに、リンク部材のガタつきのないスムーズな回動を確実にする車両用シートのリンク構造を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明によれば、固定部と、この固定部に対して移動可能な可動部を含んでなり、該可動部がリンク部材を介して該固定部に連結してなる車両用シートのリンク構造において、
 前記リンク部材は端部において孔部を有してなり、
 前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方に、該リンク部材がその孔部において枢着される枢着部を設けてなり、
 この枢着部は、円筒部を有するとともに、その円筒部の自由端において外方に拡径する外方拡開状端部を有してなり、
 斯かる円筒部は、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方において一体に形成してなり、
 該円筒部にリンク部材の前記孔部が支持されるとともに、同リンク部材の前記端部が、前記外方拡開状端部と、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方との間に挟まれてなることにより、リンク部材が円筒部を中心に回動自在としたことを特徴とする。
  従って、本発明では、外方拡開状端部のくびれ部がリンク部材の孔部に均一な円周上の接触をなすため、両者の接触面積はリベットに比べ極めて少ない上均一となる。しかも、リンク部材が、固定部と可動部のいずれか又は双方において安定した枢着のもとに連結可能となるので、リンク部材はガタつくことなく円筒部を中心にスムーズに回動可能となる。
 本発明の一実施例として、前記固定部を車床とし、前記可動部を、車両用シートのシートクッションに設けてなるシートクッションフレームとして構成してもよい。また、前記固定部を、車両用シートのシートクッションに設けてなるシートクッションフレームとし、前記可動部をオットマンとして構成してもよい。
 本発明では、前記枢着部において、予め、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方において、バーリング加工によって円筒状突起部を形成し、その円筒状突起部を前記リンク部材の孔部に挿通させることによりリンク部材を前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方に取付けた後に、該円筒状突起部において前記円筒部と前記外方拡開状端部を形成することが可能である。そして、円錐状端部を有したポンチを使用して、前記円筒状突起部の端部に該ポンチの円錐状端部を押圧することにより、前記円筒部と前記外方拡開状端部を形成することができる。この態様においては、ポンチの円錐状端部を単に押圧するだけで均一な外方拡開状端部が形成され、そのくびれ部が、前記リンク部材の前記孔部に正確で均一な円周上の接触をなす。従って、従来のリベットのようなアッパレールに対する接触の調整は一切必要としない。
 本発明の他の実施例としては、前記外方拡開状端部が第一の外方拡開状端部をなし、前記枢着部には、更に、前記リンク部材において、その孔部を囲んで外方に拡径するよう形成してなる第二の外方拡開状端部を構成してなり、その第二の外方拡開状端部の内周面が、前記第一の外方拡開状端部の外周面に摺動自在に接触してなる。この実施例では、第二の外方拡開状端部の形成により、リンク部材の端部は、その第二の外方拡開状端部にて、前記第一の外方拡開状端部との接触面積が増大する。よって、リンク部材が円筒部を中心に回動する際のガタつきが確実に防止される。
 本発明の更に他の実施例としては、前記枢着部における円筒部の自由端において、前記リンク部材の前記孔部を中心として放射状にリンク部材方向へ湾曲状に反り返ってなる断面湾曲状の反り返り環状部を有してなり、この反り返り環状部の環状端末がリンク部材の表面に摺動可能な接触をなし、該円筒部にリンク部材の孔部が支持されるとともに、同リンク部材の前記端末部が、該反り返り環状部と、前記固定部と前記可動部のいずれかに又は双方との間に挟まれてなることにより、リンク部材が円筒部を中心に回動可能とする。この実施例では、斯かる反り返り環状部の環状端末がリンク部材の表面に全て均一に摺動可能な接触をなしているため、リンク部材における孔部を囲む部分が該環状端末に支持されるので、リンク部材のガタつき防止を強め、リンク部材10の安定した回動が確実となる。
 また、以上の各実施例においては、合成樹脂製ブッシュを採用して、その合成樹脂製ブッシュを、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方と前記リンク部材との間に介在させるとともに、前記枢着部と前記リンク部材の前記孔部との間にも介在するよう構成し、それによってリンク部材が該枢着部にてスムーズな回動を可能にしてもよい。
 本発明によれば、シートにおける固定部と可動部の間に設けられるリンク部材の枢着が極めて簡単な構造をなすうえに、該固定部と該可動部のいずれか又は双方に対してリンク部材がスムーズに回動可能であるとともに、リンク部材のガタつきが確実に防止できる。
本発明に係るリンク構造の要部を自動車用シートのシートクッションフレームとスライドレールに適用した状態を概略的に示す斜視図である。 図1における符号IIで示した箇所を拡大し、本発明の第一実施例におけるリンク構造の要部を示す部分拡大図である。 第一実施例に係るリンク構造の要部を示す部分断面図である。 第一実施例に係るリンク構造の要部を示す一部破断分解斜視図である。 第一実施例に係るリンク構造の要部の形成につきポンチを利用することを示す部分断面図である。 ポンチにより形成した第一実施例に係るリンク構造の要部を示す部分断面図である。 本発明の第二実施例に係るリンク構造の要部を示す一部破断分解斜視図であり、該要部において合成樹脂製ブッシュを使用した例を示すものである。 該第二実施例に係るリンク構造の要部の形成につきポンチを利用することを示す部分断面図である。 該第二実施例において、ポンチにより形成したリンク構造の要部を示す部分断面図である。 本発明の第三実施例に係るリンク構造の要部を示す部分断面図であり、該要部の形成につきポンチを利用することを示すものである。 該第三実施例において、ポンチにより形成したリンク構造の要部を示す部分断面図である。 該第三実施例に係るリンク構造の要部を示す一部判断正面図である。 本発明の第四実施例に係るリンク構造に使用するリンク部材の一部破断斜視図である。 該第四実施例に係るリンク構造の形成につきポンチを利用することを示す部分断面図である。 該第四実施例において、ポンチにより形成したリンク構造の要部を示す部分断面図である。 該第四実施例に係るリンク構造の要部を示す一部破断斜視図である。 該第四実施例においてリンク構造の要部に合成樹脂製ブッシュを使用した例を示す本発明の第五実施例に係る部分断面図である。 本発明に係るリンク構造を、自動車用シートのシートクッションフレームとオットマンとの連結部に適用した例を概略的に示す本発明の第六実施例に係る一部破断斜視図である。
 以下、図面を参照しつつ本発明に係るシートのリンク構造、例えば、自動車用シートにおけるリンク構造の好適な実施形態を詳細に説明する。
 図1に示されるように、自動車用シート1は、車床FLの固定されたスライドレール2に沿って前後方向に移動自在なシートクッションに利用されるシートクッションフレーム3と、シートクッションフレーム3に対して前倒自在なシートバックに利用されるシートバックフレーム6と、シートバックの傾動を自在にするリクライニング機構R、シートクッションの昇降を可能にする昇降機構(図示せず)とを備えている。
 スライドレール2は、車床FLに固定される一対のロアレールC、Cと、この一対のロアレールC、Cにそれぞれ摺動自在に連結してなる一対のアッパレールD、Dとを有する。この一対のアッパレールD、Dが、4つのリンク部材10を介して、シートクッションフレーム3に連結される。即ち、一対の前後の右側リンク部材10、10がシートクッションフレーム3の右側クッションサイドフレーム3aと右側アッパフレームDとの間に設けられ、一対の前後の左側リンク部材10、10がシートクッションフレーム3の左側クッションサイドフレーム3aと左側アッパフレームDとの間に設けられて、所謂平行リンク構造をなしている。
 本発明では、概念上、図1の符号Eで示すリンク枢着部において、各リンク部材10の上端部と下端部が、それぞれ、シートクッションフレーム3のサイドフレーム3のクッションサイドフレーム3aとアッパレールDに対して回動自在に枢着されている。
 先ず初めに、該リンク枢着部Eにおいて概念的に短い説明をする。尚、説明の簡略化のため、図1と図2にて符号IIの円で囲む箇所において、アッパレールDとリンク部材の下端部10eLとの間におけるリンク枢着部Eのみを説明する。
 図2~図5から理解できるように、基本的に本発明におけるリンク枢着部Eは以下のような構造をなす。
  a)アッパレールDには、円筒部11a―1と、その円筒部から外側へ拡径する外方拡開状端部(ラッパ状開口部)11a―2を有してなる突起部が形成されている。後述するように、これらの円筒部と外方拡開状部は、アッパレールDに予め突設した円筒状突起部に対して円錐状端部を有するポンチによって押圧形成されたものである。
  b)前記円筒部11a-1が、リンク部材の下端部10eLの円形連結孔10aにて支持されることにより、リンク部材10が該円筒部を中心に回動可能となすとともに、リンク部材の下端部10eLがアッパレールDと前記外方拡開状端部11a-2との間に挟まれ支持される。
 以上の構造により、ポンチの円錐状端部を単に押圧するだけで均一な外方拡開状端部が形成され、そのくびれ部分(図3の11cの部分)が、リンク部材の連結孔のエッジに正確で均一な円周上の接触をなす。従って、リンク部材10をアッパレールDに安定した枢着のもとに連結可能となるので、リンク部材はガタつくことなく円筒部を中心に回動するとともに、アッパレールDからの離脱も確実に防止できる。
 また、従来のリベットでは自由端部を圧潰し平坦部を形成するためリンク部材との接触面積が大きいことから該平坦部の接触度の調節を必要とするが、本発明は単純なポンチ押圧作業のみで、突起部に円錐台形状部が形成されて、そのくびれ部分がリンク部材の連結孔のエッジに正確で均一な円周上の接触をなすため、両者の接触面積はリベットより極めて少ない上均一となる。従って、従来のリベットのようなアッパレールに対する接触の調整は一切必要としない。
 斯かる本発明の主旨と技術概念の範囲内に基づき、以下、図2~図18を参照しつつ、シートにおける上記リンク枢着部Eについて各種実施例を詳細に説明する。
 図2~図6は本発明の第一実施例を示す。説明の簡略化のため、アッパレールDとリンク部材の下端部10eLとの間におけるリンク枢着部Eのみにつき説明する。即ち、上記リンク枢着部Eの第一実施例として、図2で示すように、符号E-1が付されるリンク枢着部をなす。この第一実施例におけるリンク枢着部E-1は、以下に説明する工程により形成される。
 先ず、図4で示されるように、予め、例えば金属材で製造したアッパレールDにおいてバーリング加工により円筒状突起部11をアッパレールの外壁面Da側に突出するように形成する。従って、円筒状突起部11は、本体部11aと、この本体部11aとアッパレールDを貫通する孔部11aHからなる。
 そして、上記円筒状突起部11を、リンク部材10の円形連結孔10aに挿通させることにより、図5に示すように、リンク部材の下端部10eLはアッパレールDの外面Daに接触するとともに、円筒状突起部11に対し回動自在に連結される。
 次に、円錐状端部12aを有するポンチ12(図5参照)を用意する。上述したリンク部材のアッパレールDに取付けた状態のもとに、図5に示されるように、ポンチ12の円錐状端部11へ向け押し付ける。この時、該ポンチ円錐状端部12aの中心12bは円筒状突起部11の中心lに同軸上とする。よって、図示しないが、ポンチの円錐状端部12aは、円筒状突起部11の円形先端11eに全て均一に接触する。
 続いて、図6に示されるように、ポンチ12を円筒状突起部11(図5参照)に押してアッパレールD側へと押圧していくと、該円筒状突起部11の本体部11a(図5参照)における自由端部が、ポンチの円錐状端部12aによって金属延性のもとで延展変形されて、外方へ拡径する外方拡開状端部11a―2(ラッパ状開口端部)が形成する。そして、延展拡開していく外方拡開状端部11a-2は、そのくびれ部11cにてリンク部材10の連結孔10aのエッジ10aEに接触する。この接触した時点で、ポンチ12の移動を停止する。これにより、図3に示すように、突起部11の本体部11aにおいては、所定の外方拡開状端部11a-2が形成されるとともに、リンク部材の連結孔10aに軸支される円筒部11a-1が形成される。つまり、外方拡開状端部11a-2は円筒部11a-1の中心軸を中心として外方へ円錐台形状のもとに開口した状態となる。これにより本実施例のリンク枢着部E-1が構成される。このリンク枢着部E-1においては、図2に示すように、リンク部材の下端部10eLがアッパレールDと外方拡開状端部11a-2との間に挟まれ支持されることにより、リンク部材10が円筒状部11a―1を中心に矢印で示す前後方向に回動可能となる。
 また、リンク枢着部E-1においては、図5に示したポンチ12の円錐状端部12aを単に突起部11へ押圧するだけで、外方へ均一に拡径された外方拡開状端部11a-2が形成され(図3参照)、そのくびれ部分11cにおいて自ずと連結孔10aEに均一な円周上の接触をなす。そのため、図2のように、リンク部材の下端部10eLはアッパレールDに対して安定した枢着となるので、リンク部材10はガタつくことなく円筒部11a-1を中心にスムーズに回動する。尚且つ、リンク部材10の連結孔10aより極めて大径の外方拡開状端部11a-2があることにより、リンク部材の下端部10eLは完全にアッパレールDからの離脱が防止される。
 また、従来のリベットでは自由端部を圧潰し平坦部を形成するためにリンク部材との接触面積が大きいことから該平坦部の接触度の調節を必要とするが、本第一実施例では、単純なポンチ押圧作業のみで、そのような調節は一切必要としない。即ち、ポンチで押圧するだけで外方拡開状端部11a-2が形成され、そのくびれ部分11cがリンク部材連結孔10aのエッジ10aEに均一な円周上の接触をなし、両者の接触はほぼ線接触に近い状態となるため、その接触面積はリベットの圧潰平坦部に比べ極めて小さいうえ、ポンチ12を押していくだけで、くびれ部分11cと連結孔10aの間で正確で均一な接触が自動的に完了する。よって、リベットのようなアッパレールに対する手間のかかる接触調整は一切必要としないため作業が簡単且つ迅速に行える。
 図7~図9は、本発明の第二実施例を示す。即ち、上記リンク枢着部Eの第二実施例として、符号E-2が付されるリンク枢着部をなす。この第二実施例では、上記第一実施例に基づいて、合成樹脂製ブッシュ13(円筒状滑動部材)を採用して例を示す。このブッシュ13を除いては、本第二実施例の全ての構成部材及び構造は第一実施例のものと同一であり、全て第一実施例と同じ符号で示され、それについての説明は簡略のため割愛する。
 本第二実施例においては、図7に示されるように、円筒部13aとフランジ部13bを有するブッシュ13を用意する。符号13hはブッシュ13を貫通する孔部である。先ず、そのブッシュの孔部13hにアッパレールDの突起部11の円筒部11aを挿通させ、ブッシュ13の円筒部13aを該突起部11に固定するとともに、同ブッシュ13とフランジ部13bをアッパレールDの外面Daに接触させる。尚、該ブッシュ円筒部13aの突起部11に対する固定には接着剤を使用しても良い。若しくは、該孔部13hの内径を該円筒部11aの外径より若干小さく設定してブッシュ13の弾性を利用して突起部11の外周面に弾性圧着しても良い。従って、図8に示されるように、ブッシュ13の円筒部13aは突起部円筒部11aに固定されるので、ブッシュ13自体は突起部11とアッパレールDに対して不動となる。
 上記のようにブッシュ13を取付けた突起部11へ、リンク部材の下端部10eLを近づけて、その下端部10eLの連結孔10aに、突起部円筒部11a並びにブッシュ円筒部13aを挿通させる。それにより、図8に示されるように、ブッシュ13は、リンク部材の下端部10eL、アッパレール外面Da、突起部円筒部13aの間に介在する。
 次に、ポンチ12の円錐状端部12aを円筒状突起部11へ向け押圧することにより、図9に示されるように、外方へ拡径する外方拡開状端部11a-2が形成するとともに、ブッシュ13の円筒部13aも外方へ拡径する外方拡開状に延展され、該外方拡開上端部11a-2を部分的に覆う。従って、ブッシュ13は、リンク部材の下端部10eLとアッパレールの外面Daとの間に介在し、リンク部材の連結孔10aと突起部11の円筒部11a-1との間、並びに、円錐台形状部11a-2のくびれ部11cと連結孔10aのエッジ10aEとの間にも介在するので、リンク部材10はスムーズに円筒部11a-1を中心に回動可能となる。
 図10~図12は、本発明の第三実施例を示す。即ち、上記リンク枢着部Eの第三実施例として、符号E-3が付されるリンク枢着部をなす(図11、12参照)。この第三実施例では、上記第一実施例に基づくものであるが、円筒状突起部11’を採用するとともに、第一ポンチ12’Aと第二ポンチ12’B装備のプレス加工装置PDを採用することにより、該円筒状突起部11’において、リンク部材10方向へ湾曲状に反り返る断面湾曲状の反り返り環状部11’a-2を設ける構造となっている。尚、本第三実施例と上記第一実施例に共通する構造部材及び構造については、全て第一実施例と同じ符号で示され、それについての説明は簡略のため省略する。以下、本第三実施例におけるリンク枢着部E-3につき詳細に説明する。
 図10に示されるように、アッパレールDにおいて円筒状突起部11’をバーリング加工により予め形成しておく。尚、この円筒状突起部11’の長さと径は、後に詳しく説明する反り返り環状部11’a-2を形成するに十分な長さと径に設定しておく。図10から判るように、該円筒状突起部11’は、円筒状本体部11’aと、その円筒状本体部11’a及びアッパレールDを貫通する孔部11’aHからなる。
 そして、上記円筒状突起部11’を、リンク部材10の連結孔10aに挿通させることにより、図10、11に示すように、リンク部材の下端部10eLはアッパレールDの外面Daに接触するとともに、該円筒状突起部11’に対して回動自在に取り付けられる。
 先ず、最初の工程として、図10に示す円錐状端部12’Aaを有する第一ポンチ12’Aを用意する。上述したリンク部材10のアッパレールDに取付けた状態のもとに、図10に示されるように、第一ポンチ12’Aの円錐状端部12’Aaを円筒状突起部11’へ向け押しつける。この時、第一ポンチの円錐状端部12’Aaの中心(12’Ab)は円筒状突起部11’の中心軸lに同軸上であるため、該円錐状端部12’Aaは円筒状突起部11’の円形先端11’eに全て均一に接触する。続いて、図10に示すように、第一ポンチ12’Aを押してアッパレールD側へ押圧していくことにより、同円筒状突起部11’の自由端部を所定領域において均一に延展拡開せしめる。これにより、均一で正確な所定の外方拡開状端部11’a-1が形成される。
 次に、第二の工程として、図11に示すように、第二ポンチ12’Bを装備したプレス加工装置PDを用意する。このプレス加工装置PDにおいては、中央に該第二ポンチ12’Bが配置され、その第二ポンチ12’Bの円錐状端部12’Baの周りを囲むようにプレス加工装置PDが具備され、そのプレス型PD1は断面湾曲状の円形キャビティPDaを有している。このプレス加工装置PDの操作により、先ず第二ポンチ12’Bの円錐状端部12’Baを、円筒状突起部11’に形成した上記外方開状端部11’a-1に嵌合接触させて、その中心(12’Be)を円筒状突起部11’の中心軸lと同軸上にアッパレールD側へと押していく。すると、該外方拡開状端部11’a-1(図10参照)は金属延性のもとに孔部11’aHを中心に更に拡開状に均一に延展するとともに外方へ反り返る。この時に、反り返る外方拡開状端部11’a-1は、プレス型PDの円形キャビティPDaの湾曲状表面に接触し、その湾曲状表面に沿って均一に外方へと反り返るとともに、同外方拡開状端部11’a-1の環状先端部11’a-2Eはリンク部材10の外表面10fへと均一に向かう。その結果、図11と図12より判るように、孔部11’aHを中心として放射状にリンク部材10方向へ湾曲状に反り返ってなる断面湾曲状の反り返り環状部11’a-2が形成される。また同時に、該反り返り環状部11’a-2の基部(くびれ部)11’cとアッパレールDとの間には円筒部11’aAが形成され、図11、12に示すように、これによりリンク枢着部E-3が構成される。
 上記反り返り環状部11’a-2の形成が完了するタイミングは、図11に示すように、その基部(くびれ部)11’cがリンク部材10の連結孔10aのエッジ10aEに接触した時点で第二ポンチ12’Bの移動が停止することをもって完了となる。この際に、反り返り環状部11’a-2の環状端末11’a-2Eは、リンク部材10の外側表面10fに全て均一に接触する。この接触の度合いは、外表面10fが該環状端末11’a-2Eに対して滑動可能であって、リンク部材10が円筒部11’aAを中心に回動可能とする程度である。
 従って、本第三実施例では、下記点を特徴とする。
  a)リンク部材の下端部10eLがアッパレールDと反り返り環状部の基部11’c間に挟まれて、図12に示されるようにリンク部材10が矢印の前後方向に円筒部11’aAを中心に回動可能となる。
  b)更に、反り返り環状部11’a-2の環状端末11’a-2Eは、リンク部材10の外側表面10fに全て均一に摺動可能に接触しているので、リンク部材10は回動中も斯かる環状端末11’a-2Eによって安定して支持される。
 本第三実施例の上記リンク枢着部E-3においても、反り返り環状部11’a-2の基部(くびれ部)11’cが、第一実施例と同様に、図10、11に示すように、連結孔10aのエッジ10aEに均一な円周上の接触をなすため、リンク部材10をアッパレールDに安定して枢着可能とするうえ、リンク部材10は円筒部11’a-1を中心にスムーズに回動可能なうえ、リンク部材10のアッパレールDからの離脱防止が可能となる。更には、反り返り環状部11’a-2の環状端末11’a-2Eがリンク部材10の外表面10fに全て均一に摺動可能な接触をなしているため、リンク部材10における連結孔10aを囲む部分が該環状端末11’a-2Eによって均一に摺動可能に支持されるので、リンク部材10のガタつき防止が確実となる。よって、第一実施例と比べて、リンク部材10は円筒部11’aAを中心に一層安定した回動が可能となる。
 尚、図示しないが、図7に示す第二実施例の合成樹脂製ブッシュ13のようなブッシュを使用してリンク部材10のスムーズな回動を図っても良い。即ち、図示しないが、第二実施例における図8~図9で示されるようなブッシュ取付工程を、第一ポンチ12’Aによる外方拡開状端部11’a-1の形成工程前に実施してから、プレス加工装置PDによる工程において、次のようなブッシュが配設されるようにする。即ち、ブッシュが、図10、図11で示す、(i)リンク部材の下端部10eLとアッパレールの外面Daとの間に介在し、(ii)リンク部材10の連結孔10aとの円筒部11’aAとの間に介在し、(iii)反り返り環状部11’a-2の基部11’cと該連結孔10aのエッジ10aEとの間に介在し、(iv)反り返り環状部11’a-2の環状端末11’a-2Eとリンク部材の外側表面10fとの間に介在するようにする。これによって、リンク部材10はスムーズに円筒部11’aAを中心に回動可能となる。
 図13~図17は、本発明の第四実施例を示す。即ち、上記リンク枢着部Eの第四実施例として、符号E-4が付されるリンク枢着部をなす。この第四実施例では、上記第一実施例に基づくものであるが、使用するリンク部材10は、連結孔10aにおいて円筒状突起部10Pが一体に形成されている。斯様な円筒突起部10Pを有するリンク部材10を使用して第一実施例と同様な工程をもって、図16に示されるリンク枢着部E-4を構成するものである。尚、本第四実施例と上記第一実施例に共通する構成部材及び構造については、全て第一実施例を同じ符号で示され、それについての説明は簡略のため省略する。以下、本第四実施例におけるリンク枢着部E-4につき詳細に説明する。
 図13は、上記円筒状突起部10Pをリンク部材の下端部10eLに形成した一例を示す。これに限らず、円筒状突起部10Pはリンク部材10の上端部にも形成してもよく、これから説明する本第四実施例のもとで該リンク部材10の上端部におけるリンク枢着部E-4として構成しても良い。
 尚、図15と図16に示される枢着部E-4の構造となるよう、円筒状突起部10Pの長さは円筒状突起部11aの長さより適宜短くしておく。また、円筒状突起部10Pの内径は円筒状突起部10aの外径より若干大きめにしてリンク部材10の回動を可能とさせる。
 図13と図14から判るように、先ず、上記円筒状突起部11を、リンク部材10の連結孔10a及び同リンク部材10に形成した円筒状突起部10Pに挿通させる。これにより、図14に示すように、リンク部材10における円筒状突起部10Pの内周面10Paが、アッパレールDにおける円筒状突起部11の外周面11bに摺動自在に接触する。従って、リンク部材の下端部10eLは該円筒状突起部11に対して回動自在に連結されると共に、アッパレールDの外面Daに摺動自在に接触した状態となる。
 次に、取付け工程であるが、図14に示すポンチ12を用意する。第一実施例と同様に、ポンチ12の円錐状端部12aを円筒状突起部11へ向け押しつけることにより、該円錐状端部12aは円筒状突起部11の円形先端11eに全て均一に接触する。
 続いて、ポンチ12を円筒状突起部11に更に押してアッパレールD側へと押圧していくと、該円筒状突起部11の本体部11aは、ポンチの円錐状端部12aによって金属延性のもとで外方へ拡開状に延展され、それに伴って円筒状突起部10Pも同時に金属延性のもとで外方へ拡開状に延展される。その結果、図15で示すように、円筒状突起部11の本体部11aには外方拡開状端部11a-2(以降、第一の外方拡開状端部11a-2とする)が形成され、円筒状突起部10Pにも外方拡開状端部10P’(以降、第二の外方拡開状端部10P’とする)が形成される。
 この工程においては、図14、15に示す、ポンチの円錐状端部12aの中心(12b)は筒状突起部11の中心軸lに同軸上としてポンチ12がアッパレールD側へ進むため、第一の外方拡開状端部11a-2と第二の外方拡開状端部10P’と共に、該中心軸lを中心に、外方へと均一に拡開延展していく。
 従って、図15と図16に示されるように、第二の外方拡開状端部10P’は、第一の外方拡開状端部11a-2に対して正確且つ均一に重なると共に摺動自在な接触関係をなす。特に、図15から判るように、リンク部材10における第二の外方拡開状端部10P’の内周面10P’aが第一外方拡開状端部11a-2の外周面11a-2Fに摺動自在に接触すると共に、リンク部材10における孔部10aが円周部11a-1の外周面に摺動自在に接触している。このような状態のもとでリンク部材の下端部10eLが、アッパレールDと第一の外方拡開状端部11a-2の間に挟まれ、図16に示されるように、リンク部材10が円筒状部11a-1を中心に矢印に示す前後方向に回動可能となる。これにより、リンク枢着部E-4が構成される。
 本実施例のリンク枢着部E-4においては、上述した第二の外方拡開状端部10P’の形成により、リンク部材の下端部10eLは、その第二の外方拡開状端部10P’にて、第一の外方拡開状端部11a-2との接触面積が第一実施例の構造よりも大幅に増大する。よって、リンク部材10が円筒状部11a―1を中心に回動する際のガタつきが確実に防止されるとともに、リンク部材の下端部10eLのアッパレールDからの離脱も確実に防止される。
 本実施例においては、ポンチで押圧するだけで第一の外方拡開状端部11a-2と第二の外方拡開状端部10P’が同時に均一に形成するため、双方の均一で摺動自在な接触が即座に可能となる。従って、従来のリベットのようなアッパレールに対する接触の調整は一切必要としないため、作業が簡単かつ迅速に行える。
 図17は、上記第四実施例においてブッシュ13を使用した第五実施例を示す。即ち、図7に示す第二実施例の合成樹脂製ブッシュ13を使用して、本第四実施例においてリンク部材10のスムーズな回動を図っても良い。図示しないが、第二実施例における図8~図9で示されるようなブッシュ取付工程のようにブッシュ13を円筒状突起部11に固定する。その後、斯かる円筒状突起部11をリンク部材10の孔部10aと円筒状突起部11に挿通させてリンク部材10の円筒状突起部11に取付ける。この時、ブッシュ13の円筒部13aは、アッパレールD側の円筒状突起部11とリンク部材10側の円筒状突起部10Pの間に介在する。次に、上述したポンチ(図示せず)の操作を行い、図17に示されるように、形成された第一の外方拡開状端部11a-2と第二の外方拡開状端部10P’の間に、ブッシュ13の円筒部13aも円錐台形状に延展され介在する。
 ここで、ポンチによって形成された円筒状突起部11における第一の外方拡開状端部11a-2と円筒部11a―1に対してブッシュ13は固定され不動状態をなすので、同じくポンチ12によって形成されたリンク部材10における第二の外方拡開状端部10P’は、ブッシュ13の外周面を摺動する状態となっている。よって、リンク部材10は、斯かる第一の外方拡開状端部11a-2の円筒部11a―1を中心としてスムーズに回動可能となる。
 図18は、シートクッションフレーム3の前方部に設けたオットマンMに、本発明のリンク構造を適用した例を示す第六実施例である。このオットマンMの一対のリンク部材20、20は、シートクッションフレーム3の前方部に設けた一対の連結ブラケット30、30にそれぞれ枢着され、概念上のリンク枢着部Eをなす。このオットマンにおけるリンク枢着部Eも、上述した第一実施例から第五実施例の全実施例のいずれの構造も適用することができる。従って、オットマンMにおいても第一実施例から第五実施例のそれぞれの効果を得ることが可能である。
 以上、本発明を説明してきたが、本発明は上記実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲内であれば、如何なる改変や部材の取り替えも可能である。
1・・・自動車用シート
2・・・スライドレール
3・・・シートクッションフレーム
3a・・・クッションサイドフレーム
6・・・シートバックフレーム
C・・・ロアレール
D・・・アッパレール
Da・・・アッパレールの外面
10・・・リンク部材
10a・・・リンク部材の連結孔
10aE・・・リンク部材の孔部のエッジ
10eL・・・リンク部材の下端部
10eU・・・リンク部材の上端部
10f・・・リンク部材の外側表面
11・・・円筒状突起部
11a・・・円筒状突起部の本体部
11aH・・・円筒状突起部の孔部
12・・・ポンチ
12a・・・ポンチの円錐状端部
12b・・・ポンチの中心
E・・・概念上のリンク枢着部
E-1・・・第一実施例におけるリンク枢着部
11a―1・・・円筒部
11a―2・・・外方拡開状端部
11c・・・基部(くびれ部)
E-2・・・第二実施例におけるリンク枢着部
13・・・合成樹脂製ブッシュ
13a・・・合成樹脂製ブッシュの本体部
13b・・・合成樹脂製ブッシュのフランジ部
E-3・・・第三実施例におけるリンク枢着部
11’・・・円筒状突起部
11’aH・・・円筒状突起部の孔部
11’a・・・円筒部
11’a-1・・・外方拡開状端部
12’A・・・第一ポンチ
12’Aa・・・第一ポンチの円錐状端部
12’Ab・・・第一ポンチの中心
11’aA・・・円筒部
11’a-2・・・反り返り環状部
11’a-2E・・・反り返り環状部の環状端末
11’c・・・基部(くびれ部)
PD・・・ポンチ付きプレス加工装置
12’B・・・第二ポンチ
12’Aa・・・第二ポンチの円錐状端部
12’Ab・・・第二ポンチの中心
PDa・・・プレス型湾曲状キャビティ
E-4・・・第四実施例におけるリンク枢着部
11a-2・・・第一の外方拡開状端部
11a-2F・・・第一の外方拡開状端部の外周面
10P・・・リンク部材の円筒状突起部
10P’・・・第二の外方拡開状端部
10P’a・・・第二の外方拡開状端部の内周面
E-5・・・第五実施例におけるリンク枢着部
13・・・合成樹脂製ブッシュ
13a・・・合成樹脂製ブッシュの本体部
13b・・・合成樹脂製ブッシュのフランジ部
E-6・・・第六実施例におけるリンク枢着部
M・・・オットマン
20・・・リンク部材
30・・・連結ブラケット

Claims (12)

  1.  固定部と、この固定部に対して移動可能な可動部を含んでなり、該可動部がリンク部材を介して該固定部に連結してなる車両用シートのリンク構造において、
     前記リンク部材は端部において孔部を有してなり、
     前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方に、該リンク部材がその孔部において枢着される枢着部を設けてなり、
     この枢着部は、円筒部を有すると共に、その円筒部の自由端において外方に拡径する外方拡開状端部を有してなり、
     斯かる円筒部は、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方において一体に形成されてなり、
     該円筒部にリンク部材の前記孔部が支持されるとともに、同リンク部材の前記端部が、前記外方拡開状端部と、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方との間に挟まれてなることにより、リンク部材が円筒部を中心に回動自在としたことを特徴とする車両用シートのリンク構造。
  2.  前記固定部が車床からなり、前記可動部が車両用シートのシートクッションに設けてなるシートクッションフレームからなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  3.  前記固定部が、車両用シートのシートクッションに設けてなるシートクッションフレームからなり、前記可動部がオットマンからなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  4.  前記外方拡開状端部が、前記円筒部の中心軸を中心とした外方へ拡径する円錐台状形状のもとに開口してなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  5.  前記枢着部においては、予め、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方において、バーリング加工によって円筒状突起部を形成し、その円筒状突起部を前記リンク部材の孔部に挿通させることによりリンク部材を前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方に取付けた後に、該円筒状突起部において前記円筒部と前記外方拡開状端部を形成してなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  6.  前記円筒部と前記外方拡開状端部の形成にあっては、円錐状端部を有したポンチを使用して、前記円筒状突起部の外部に該ポンチの円錐状端部を押しつけることにより形成してなる請求項5記載の車両用シートのリンク構造。
  7.  前記固定部が車床からなり、前記可動部が車両用シートのシートクッションに設けてなるシートクッションフレームからなるとともに、ロアレールとロアレールに摺動自在に取付けたアッパレールからなるスライドレールを該車床に固定してなり、前記枢着部を、該シートクッションフレームと該アッパレールのいずれか又は双方に設けてなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  8.  合成樹脂製ブッシュが、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方とリンク部材との間に介在するとともに、前記枢着部と前記リンク部材の前記孔部との間にも介在するよう構成してなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  9.  前記外方拡開状端部が第一の外方拡開状端部をなし、前記枢着部には、更に、前記リンク部材において、その孔部を囲んで外方に拡径するように形成してなる第二の外方拡開状端部を構成してなり、その第二の外方拡開状端部の内周面が、前記第一の外方拡開状端部の外周面に摺動自在に接触してなる請求項1記載の車両用シートのリンク構造。
  10.  合成樹脂製ブッシュが、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方と前記リンク部材との間に介在すると共に、該リンク部材の前記孔部と前記円筒部との間に介在し、且つ、前記第二の外方拡開状端部の前記内周面と前記第一の外方拡開状端部の前記外周面との間にも介在するよう構成してなる請求項9記載の車両用シートのリンク構造。
  11.  固定部と、この固定部に対して移動可能な可動部を含んでなり、該可動部がリンク部材を介して該固定部に連結してなる車両用シートのリンク構造において、
     前記リンク部材は端部において孔部を有してなり、
     前記固定部と前記可動のいずれか又は双方に、該リンク部材がその孔部において枢着される枢着部を設けてなり、
     この枢着部は、円筒部を有するとともに、その円筒部の自由端において、前記リンク部材の前記孔部を中心として放射状にリンク部材方向へ湾曲状に反り返ってなる断面湾曲状の反り返り環状部を有してなり、
     斯かる円筒部は、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方において一体に形成してなり、
     前記反り返り環状部は環状端末を有し、その環状端末がリンク部材の表面に摺動可能な接触をなし、
     該円筒部にリンク部材の前記孔部が支持されると共に、同リンク部材の前記端部が、前記環状端末と、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方との間に挟まれてなることにより、リンク部材が円筒部を中心に回動自在としたことを特徴とする車両用シートのリンク構造。
  12.  合成樹脂製ブッシュが、前記固定部と前記可動部のいずれか又は双方と前記リンク部材との間に介在すると共に、前記枢着部材と前記リンク部材との間にも介在するよう構成してなる請求項11記載の車両用シートのリンク構造。
PCT/JP2015/066876 2014-07-31 2015-06-11 車両用シートのリンク構造 WO2016017295A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/326,712 US20170210253A1 (en) 2014-07-31 2015-06-11 Link structure in motor vehicle seat
JP2016538203A JPWO2016017295A1 (ja) 2014-07-31 2015-06-11 車両用シートのリンク構造
EP15828238.4A EP3176027A4 (en) 2014-07-31 2015-06-11 Link structure for vehicle seat
CA2955902A CA2955902A1 (en) 2014-07-31 2015-06-11 Link structure in motor vehicle seat
CN201580037903.XA CN106573556B (zh) 2014-07-31 2015-06-11 车辆用座椅的连杆构造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-156590 2014-07-31
JP2014156590 2014-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017295A1 true WO2016017295A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066876 WO2016017295A1 (ja) 2014-07-31 2015-06-11 車両用シートのリンク構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170210253A1 (ja)
EP (1) EP3176027A4 (ja)
JP (1) JPWO2016017295A1 (ja)
CN (1) CN106573556B (ja)
CA (1) CA2955902A1 (ja)
WO (1) WO2016017295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023136133A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社今仙電機製作所 車両用シート装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10766383B2 (en) * 2016-07-28 2020-09-08 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JP7059704B2 (ja) * 2018-03-12 2022-04-26 いすゞ自動車株式会社 シート位置決め構造及び、シート位置決め方法
KR102218451B1 (ko) 2019-08-09 2021-02-19 주식회사 포스코 시트 프레임

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012421A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd 薄板の結合構造及びシートのフレーム構造
JP2003260964A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Delta Kogyo Co Ltd 車両における板材の結合構造
JP2009066128A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シートバック
JP2009154638A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shiroki Corp シート
JP2009166766A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用リンク構造
WO2010144084A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Lear Corporation Vehicle seat with a pivotably connected linking member
JP2013248109A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nhk Spring Co Ltd オットマン装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217115B1 (en) * 1999-04-20 2001-04-17 Dura Global Technologies, Inc. Simplified linkage assembly
DE10109526B4 (de) * 2001-02-28 2005-03-17 Grammer Ag Fahrzeugsitz
CN202966013U (zh) * 2012-12-17 2013-06-05 湖北中航精机科技股份有限公司 一种电动座椅及其调节装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012421A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd 薄板の結合構造及びシートのフレーム構造
JP2003260964A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Delta Kogyo Co Ltd 車両における板材の結合構造
JP2009066128A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シートバック
JP2009154638A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shiroki Corp シート
JP2009166766A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用リンク構造
WO2010144084A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Lear Corporation Vehicle seat with a pivotably connected linking member
JP2013248109A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nhk Spring Co Ltd オットマン装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3176027A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023136133A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社今仙電機製作所 車両用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106573556A (zh) 2017-04-19
US20170210253A1 (en) 2017-07-27
JPWO2016017295A1 (ja) 2017-04-27
CN106573556B (zh) 2019-05-21
EP3176027A4 (en) 2017-11-01
CA2955902A1 (en) 2016-02-04
EP3176027A1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016017295A1 (ja) 車両用シートのリンク構造
KR101806824B1 (ko) 연속 결합된 리클리너 자유자재 시스템 및 정밀 천공된 기어 허브
US10358052B1 (en) Seat lifter structure and vehicle seat equipped with the same
US8201887B2 (en) Fitting
US10059236B2 (en) Recliner attachment bracket
JP5017870B2 (ja) ステアリング装置
JP2017030485A (ja) 乗物用シートフレーム及びその製造方法
JP2016047712A (ja) リクライニング装置及び車両用シート
US10252317B2 (en) Die button
WO2008074964A1 (en) Method of joining metal parts
US9669743B2 (en) Seat frame of a vehicle seat
KR101744530B1 (ko) 시트쿠션 높이 조절장치의 오버랩 설정구조
JP2017132324A (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP5074143B2 (ja) バーリング加工装置、バーリング加工方法及びバーリング加工物
JP6482910B2 (ja) ブッシュおよびブッシュを用いた回転支持機構ならびにブッシュを用いた回転支持機構の組立方法
CN105383337B (zh) 配装件和车辆座椅
US20190337423A1 (en) Seat recliner for vehicle
JP7021457B2 (ja) シートフレームの製造方法
JP5845720B2 (ja) 板状部材の取付孔への鍔付円筒巻きブッシュの固定装置及びこの固定装置を使用した板状部材の取付孔への鍔付円筒巻きブッシュの固定方法
CN107110192B (zh) 用于固定在板材处的螺母
JP2009166766A (ja) 車両用リンク構造
CN115139874B (zh) 汽车用座椅的后连杆总成及其制造方法
JP5929701B2 (ja) 乗物用シート
JP2014136557A (ja) 車両用シートスライド装置、シートスライドレールの介在部材及びその製造方法
KR20170019743A (ko) 자동차의 조향컬럼

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15828238

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538203

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015828238

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15326712

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2955902

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE