JP2001012421A - 薄板の結合構造及びシートのフレーム構造 - Google Patents

薄板の結合構造及びシートのフレーム構造

Info

Publication number
JP2001012421A
JP2001012421A JP11188310A JP18831099A JP2001012421A JP 2001012421 A JP2001012421 A JP 2001012421A JP 11188310 A JP11188310 A JP 11188310A JP 18831099 A JP18831099 A JP 18831099A JP 2001012421 A JP2001012421 A JP 2001012421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper rail
cylindrical flange
thin plate
rail
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11188310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811317B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Taoka
義文 田岡
Masao Chimura
正雄 千村
Koichi Wada
孝一 和田
Masatoshi Oshima
正敏 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Fuji Seat Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Fuji Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Fuji Seat Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP18831099A priority Critical patent/JP3811317B2/ja
Publication of JP2001012421A publication Critical patent/JP2001012421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811317B2 publication Critical patent/JP3811317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートレールの軽量化を図りながら、シート
レールのアッパレールとアジャスタのロアアームを高い
強度と剛性をもって結合できるシートのフレーム構造、
及びより一般的に薄板の結合構造を提供する。 【解決手段】 シートレール1のアッパレール3とアジ
ャスタのロアアーム10の結合部において、アッパレー
ル3の結合穴7に連続してその周囲に円筒鍔8を突設
し、アッパレール3の円筒鍔8及び結合穴7を通してロ
アアーム10の結合穴11に結合ピン12を貫通させ、
この結合ピン12に円筒鍔8の外周に嵌合する袋状頭部
13を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板の結合構造、
及びシートレールとアジャスタの結合部の構造に係るシ
ートのフレーム構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用シートにおいては、例えば特開
平9−188168号公報や特開平10−42991号
公報等に開示されているように、車体に固定されるロア
レールに対して前後方向に移動可能にアッパレールを支
持してなるシートレールが設けられ、そのアッパレール
にシートを固定し、シートの前後位置を調整可能に構成
されている。また、アッパレールにアジャスタ(リクラ
イニング装置)を介してシートバックが前後に回動可能
に装着され、シートバックのリクライニング角を調整可
能に構成されている。
【0003】このようなシートのフレーム構造におい
て、シートレールのアッパレールとアジャスタのロアア
ームとは、図3に示すように、複数の結合ピン又はボル
トにて締結固定されている。図3(a)において、21
はシートレールで、ロアレール22に対してアッパレー
ル23が前後に移動可能に支持されている。これらロア
レール22及びアッパレール23は、高張力鋼から成る
鋼板を用いることによって肉厚を薄くし、軽量化が図ら
れている。
【0004】一方、アジャスタのロアアーム24は、図
3(b)、(c)に示すように、レールに比して小型の
板状の部品でかつ高い強度と剛性が要求されることから
比較的厚肉の鋼板が用いられており、アッパレール23
に形成された結合穴23aとロアアーム24に形成され
た結合穴24aを貫通させたボルト25または結合ピン
27によって両者が結合されている。図3(b)はボル
ト25とナット26にて締結固定した例を示し、図3
(c)は結合ピン27をかしめて結合した例を示してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3に示す
ような構成では、アッパレール23の肉厚が薄く、その
薄板に単純に形成した結合穴23aに、ボルト25又は
結合ピン26が貫通しているだけであるため、大きな負
荷がシートバックに作用したときに、このアッパレール
23側の結合穴23aの周囲の一部に応力が集中して破
断し、結合穴23aが広がってしまい、シートバットの
支持機能が損なわれる恐れがあるという問題があった。
【0006】また、一般的にも薄板からなる部材を被結
合物にボルトや結合ピンで結合した場合、大きな負荷が
作用した時に薄板の結合穴の周囲が破断するのを防止
し、高い強度と剛性をもって結合するのは困難であっ
た。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、薄板
から成る部材を高い強度と剛性をもって結合できる薄板
の結合構造、及びシートレールの軽量化を図りながらシ
ートレールのアッパレールとアジャスタのロアアームを
高い強度と剛性をもって結合できるシートのフレーム構
造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の薄板の結合構造
は、薄板及びその被結合物に形成した結合穴に結合軸体
を挿通し、結合軸体とそれと一体又は別体の固定部にて
薄板と被結合物を緊締して薄板を被結合物に結合する薄
板の結合構造であって、薄板に形成した結合穴の周囲に
円筒鍔を連続して突設し、結合軸体又は固定部に円筒鍔
の外周に嵌合する袋状部を設けたものであり、その結合
穴に連続して円筒鍔が突設されているので、負荷の作用
面積が増加して応力集中が緩和され、さらにその円筒鍔
の外周には袋状部が嵌合しているためその強度及び剛性
が大きく、結合穴が広がることなく、負荷が全体に円滑
に伝達されて高い強度と剛性をもって結合できる。
【0009】また、本発明のシートのフレーム構造は、
シートレールのアッパレールとアジャスタのロアアーム
との結合部において、アッパレールの結合穴に連続して
その周囲に円筒鍔を突設し、ロアアームの結合穴とアッ
パレールの結合穴及び円筒鍔に結合ピンを貫通させると
ともに、結合ピンに円筒鍔の外周に嵌合する袋状頭部ま
たは袋状かしめ部を設けたものであり、アッパレールを
薄肉鋼板にて構成して軽量化を図っても、その結合穴に
連続して円筒鍔が突設されているので、負荷の作用面積
が増加して応力集中が緩和され、さらにその円筒鍔の外
周には袋状頭部または袋状かしめ部が嵌合しているため
その強度及び剛性が大きく、結合穴が広がることなく、
負荷がアッパレールの全体に円滑に伝達され、シートレ
ールのアッパレールとアジャスタのロアアームを高い強
度と剛性をもって結合できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態のシー
トのフレーム構造について、図1を参照して説明する。
【0011】図1(a)において、1はシートレール
で、ロアレール2に対してアッパレール3が前後に移動
可能に支持されている。そして、アッパレール3にアジ
ャスタ(リクライニング装置)(図示せず)を介してシ
ートバック(図示せず)が前後に回動可能に装着され、
シートバックのリクライニング角が調整可能に構成され
ている。
【0012】シートレール1を構成する上記ロアレール
2及びアッパレール3は、高張力鋼から成る鋼板を用い
ることによって肉厚を薄くし、軽量化が図られている。
アッパレール3の後端部の斜め上部には、剛性を高める
ように屈曲部4を介して上記アジャスタ(リクライニン
グ装置)のロアアーム10(図1(b)、(c)参照)
の下端結合部を重ね合わせて配置する配置凹部5が形成
されている。また、この配置凹部5の上縁部にもその面
剛性を高めるように補強鍔6が配置凹部5の外側に向け
て折曲げ形成されている。
【0013】配置凹部5の前部と後部の2箇所にロアア
ーム10を結合するための結合穴7が形成されている。
この結合穴7には、図1(b)、(c)に示すように、
その内周に連続して配置凹部5とは反対側に突出する円
筒鍔8がバーリング加工にて形成されている。なお、9
はアッパレール3の適所にリベットにて固着されたシー
トの取付金具である。
【0014】ロアアーム10は板状部品でかつ高い強度
と剛性が要求されることから比較的厚肉の鋼板にて構成
され、その下端結合部にはアッパレール3の配置凹部5
に配置した時に結合穴7に合致する位置に、同径の結合
穴11が形成されている。
【0015】アッパレール3とロアアーム10とは、ア
ッパレール3の配置凹部5にロアアーム10の下端結合
部を重ね合わせて配置し、図1(b)に示すように、円
筒鍔8が丁度嵌入する環状溝13aを有する袋状頭部1
3を形成した結合ピン12を、アッパーレール3側から
その円筒鍔8及び結合穴7を通してロアアーム10の結
合穴11を貫通させ、図1(c)に示すように、突出し
た結合ピン12の先端部をかしめてかしめ部12aを形
成することによって結合されている。
【0016】以上の構成によれば、シートレール1のア
ッパレール3をロアレール2とともに薄肉鋼板にて構成
して軽量化を図っても、このアッパレール3にアジャス
タのロアアーム10を結合するための結合穴7には、円
筒鍔8が連続して突設されているので、負荷作用時に応
力の作用面積が増加し、応力集中が緩和される。さら
に、その円筒鍔8の外周には結合ピン12の袋状頭部1
3が嵌合しているため、結合穴7及び円筒鍔8の強度及
び剛性が飛躍的に大きくなる。
【0017】かくして、シートバックと車体側のシート
レール1との間に大きな負荷が作用し、アジャスタのロ
アアーム10とアッパレール3との間に大きな荷重が作
用した場合でも、薄肉の鋼板からなるアッパレール3の
結合穴7が広がることはなく、荷重がアッパレール3の
全体に円滑に伝達される。
【0018】したがって、シートレール1の軽量化を図
りながら、シートレール1のアッパレール3とアジャス
タのロアアーム10を高い強度と剛性をもって結合する
ことができる。
【0019】上記実施形態では、結合ピン12の頭部を
袋状頭部13として円筒鍔8に嵌合するように構成した
例を示したが、図2に示すように、通常の頭部を有する
結合ピン12をロアアーム10側からその結合穴11を
通してアッパレール3の結合穴7及び円筒鍔8を貫通さ
せ、この結合ピン12の先端部に円筒鍔8の外周に嵌合
する袋状かしめ部14を形成して結合してもよい。
【0020】この袋状かしめ部14は、結合ピン12の
先端部をかしめる時に、先端部に袋部15aを形成した
かしめ治具15を用いることによって容易に形成するこ
とができる。
【0021】このように構成しても、袋状かしめ部14
によって上記実施形態と同様の作用効果を奏することが
できる。
【0022】また、上記各実施形態では結合ピン12と
して、中実のピンを用いた例を示したが、中空の結合ピ
ンを用いることもできる。
【0023】また、上記実施形態では、シートレール1
の薄板から成るアッパレール3とアジャスタのロアアー
ム10の結合部の例を示したが、本発明は一般的な薄板
からなる部材と被結合物との結合構造にも適用すること
ができ、同様の作用効果を奏する。また、その場合に、
上記実施形態の説明ではかしめによって緊締して結合す
る例を示したが、ボルトにて結合する場合にも薄板の結
合穴の周囲に連続して円筒鍔を形成し、ボルト頭部又は
ナットにこの円筒鍔に嵌合する嵌合溝を形成しても同様
の作用効果を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の薄板の結合構造によれば、以上
のように薄板及び被結合物に形成した結合穴に結合軸体
を挿通し、結合軸体とそれと一体又は別体の固定部にて
薄板と被結合物を緊締して薄板を被結合物に結合する薄
板の結合構造において、薄板に形成した結合穴の周囲に
円筒鍔を連続して突設し、結合軸体又は固定部に円筒鍔
の外周に嵌合する袋状部を設けたので、円筒鍔にて負荷
の作用面積が増加して応力集中が緩和され、さらにその
円筒鍔の外周には袋状部が嵌合しているためその強度及
び剛性が大きく、高い強度と剛性をもって結合できる。
【0025】また、本発明のシートのフレーム構造によ
れば、アッパレールの結合穴に連続してその周囲に円筒
鍔を突設し、ロアアームの結合穴を通してアッパレール
の結合穴及び円筒鍔を貫通させた結合ピンの先端部に円
筒鍔の外周に嵌合する袋状かしめ部を設けたので、アッ
パレールを薄肉鋼板にて構成して軽量化を図っても、そ
の結合穴に円筒鍔が連続しているので、負荷の作用面積
が増加して応力集中が緩和され、さらにその円筒鍔の外
周には結合ピン先端部の袋状かしめ部が嵌合しているた
めその強度及び剛性が大きく、したがって軽量化を図り
ながらシートレールのアッパレールとアジャスタのロア
アームを高い強度と剛性をもって結合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシートのフレーム構造の一実施形態を
示し、(a)はシートレールの斜視図、(b)はアッパ
レールとアジャスタのロアアームの結合穴に結合ピンを
挿通した状態の(a)におけるA−A矢視断面図、
(c)はアッパレールにアジャスタのロアアームを結合
した状態の(b)と同様の断面図である。
【図2】本発明のシートのフレーム構造の他の実施形態
を示し、(a)はシートレールの斜視図、(b)はアッ
パレールにアジャスタのロアアームを結合した状態の
(a)におけるB−B矢視断面図である。
【図3】従来例のシートのフレーム構造を示し、(a)
はシートレールの斜視図、(b)はアッパレールにアジ
ャスタのロアアームを結合した状態の(a)におけるC
−C矢視断面図、(c)は他の従来例の(b)と同様の
断面図である。
【符号の説明】
1 シートレール 3 アッパレール 7 結合穴 8 円筒鍔 10 ロアアーム 11 結合穴 12 結合ピン 13 袋状頭部 14 袋状かしめ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千村 正雄 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内 (72)発明者 和田 孝一 大阪府豊中市豊南町東2丁目4番6号 富 士シート株式会社内 (72)発明者 大島 正敏 大阪府豊中市豊南町東2丁目4番6号 富 士シート株式会社内 Fターム(参考) 3B087 BA02 BB02 BD03 DB10 3J001 AA01 BA01 BB01 CA02 DA00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板及びその被結合物に形成した結合穴
    に結合軸体を挿通し、結合軸体とそれと一体又は別体の
    固定部にて薄板と被結合物を緊締して薄板を被結合物に
    結合する薄板の結合構造であって、薄板に形成した結合
    穴の周囲に円筒鍔を連続して突設し、結合軸体又は固定
    部に円筒鍔の外周に嵌合する袋状部を設けたことを特徴
    とする薄板の結合構造。
  2. 【請求項2】 シートレールのアッパレールとアジャス
    タのロアアームとの結合部において、アッパレールの結
    合穴に連続してその周囲に円筒鍔を突設し、ロアアーム
    の結合穴とアッパレールの結合穴及び円筒鍔に結合ピン
    を貫通させるとともに、結合ピンに円筒鍔の外周に嵌合
    する袋状頭部または袋状かしめ部を設けたことを特徴と
    するシートのフレーム構造。
JP18831099A 1999-07-02 1999-07-02 シートのフレーム構造 Expired - Fee Related JP3811317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18831099A JP3811317B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 シートのフレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18831099A JP3811317B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 シートのフレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001012421A true JP2001012421A (ja) 2001-01-16
JP3811317B2 JP3811317B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=16221377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18831099A Expired - Fee Related JP3811317B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 シートのフレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261673B1 (ko) 2006-06-02 2013-05-09 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 차량 시트 프레임 및 방법
WO2014027628A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング シートスライド装置
WO2016017295A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社タチエス 車両用シートのリンク構造
WO2023277061A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 日本製鉄株式会社 接合構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261673B1 (ko) 2006-06-02 2013-05-09 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 차량 시트 프레임 및 방법
WO2014027628A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング シートスライド装置
JP2014133546A (ja) * 2012-08-14 2014-07-24 Delta Tooling Co Ltd シートスライド装置
US9862291B2 (en) 2012-08-14 2018-01-09 Delta Tooling Co., Ltd. Seat slide device
WO2016017295A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社タチエス 車両用シートのリンク構造
CN106573556A (zh) * 2014-07-31 2017-04-19 株式会社塔捷斯 车辆用座椅的连杆构造
JPWO2016017295A1 (ja) * 2014-07-31 2017-04-27 株式会社タチエス 車両用シートのリンク構造
WO2023277061A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 日本製鉄株式会社 接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811317B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002059770A (ja) 車両用シート
JP2001063498A (ja) 牽引フックの取り付け構造
US6131984A (en) Attachment structure for a seat back of a vehicle
JP3602073B2 (ja) 結合システムによってシートバック又はシートパン上のフランジに取り付けられた、ヒンジ機構を特徴とする自動車シート
JPH08284910A (ja) 締結構造
JP2001012421A (ja) 薄板の結合構造及びシートのフレーム構造
JP3553578B2 (ja) 車両用シートにおけるシートバックの取付構造
JP5278135B2 (ja) 車両搭載物締結構造
JP5135910B2 (ja) フレーム構造
JP2004306776A (ja) 自動車のトレーラヒッチ装置
JPH10175568A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH1191619A (ja) サスペンションメンバのマウント部構造
JP2000272347A (ja) 車両のドアヒンジ取付構造
KR20030060642A (ko) 자동차의 시트백 프레임과 시트쿠션 프레임의 조립구조
JP2001271813A (ja) 機能性部材の取付構造
JP3887987B2 (ja) 車両のピラー構造
JPH063950Y2 (ja) ドアガラスアツプストツパ取付構造
JP2016150660A (ja) 車両用シート
JP2545300Y2 (ja) ストライカリテーナとチェックリンクブレースの補強構造
JPS602998Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ−取付部構造
JPH042582Y2 (ja)
JPH1035239A (ja) スタビライザ支持構造
JPH0649770Y2 (ja) ドア・アウタ・ハンドルの取付構造
JPH10323256A (ja) 座席のヒンジ構造
JPH0525340Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees