WO2015198801A1 - 紙幣取引装置 - Google Patents

紙幣取引装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015198801A1
WO2015198801A1 PCT/JP2015/065822 JP2015065822W WO2015198801A1 WO 2015198801 A1 WO2015198801 A1 WO 2015198801A1 JP 2015065822 W JP2015065822 W JP 2015065822W WO 2015198801 A1 WO2015198801 A1 WO 2015198801A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
serial number
transaction
banknote
receipt
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/065822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩二 寺村
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to CN201580024199.4A priority Critical patent/CN106463014B/zh
Publication of WO2015198801A1 publication Critical patent/WO2015198801A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass

Definitions

  • the present disclosure relates to a banknote transaction apparatus, and is suitably applied to, for example, an automatic cash transaction apparatus (ATM: Automatic Teller Machine) that performs a desired transaction by inserting a medium such as a banknote.
  • ATM Automatic Teller Machine
  • an automatic teller machine used in a financial institution or a store
  • the customer deposits cash such as banknotes or coins according to the contents of the transaction with the customer, and withdraws cash to the customer.
  • a banknote depositing / withdrawing part that exchanges banknotes with customers
  • a discrimination part that discriminates the denomination and authenticity of the inserted banknotes and identifies the serial number of the banknotes
  • input There is one having a temporary holding unit for temporarily holding a banknote, a transport unit for transporting the banknote, and a recycle box for storing banknotes for each denomination.
  • the depositable banknotes identified by the discrimination unit as being depositable at the time of deposit transaction are transported and stored in the temporary holding unit, while the deposits identified as being incapable of depositing.
  • Rejected banknotes are transported and returned to the banknote deposit / withdrawal unit, and banknotes identified as reusable are transported and stored in the recycle box, while banknotes identified as unreusable are returned to the reject box.
  • Banknotes that have been transported and stored and identified as being able to be withdrawn during a withdrawal transaction are transported to and withdrawn from the banknote deposit and withdrawal unit. There is one that is transported to a temporary storage unit and then transported to a reject box for storage (see, for example, JP-A-2014-49040).
  • the serial number of the banknote handled at the time of transaction is printed on a receipt for each transaction, and the serial number is notified to the customer, and the serial number of the banknote used for the transaction is sent to the customer. There is something to check.
  • the present disclosure has been made in consideration of the above points, and intends to propose a banknote transaction apparatus that can improve reliability.
  • a first aspect of the present disclosure includes: a discrimination unit that reads a serial number of a banknote; a serial number notification unit that notifies a user of the serial number of the banknote used in a transaction; and the serial number notification unit in a past transaction However, if there is an unnotified serial number that could not be notified to the user, the unreported serial number is read from a predetermined serial number storage unit that stores the serial number of the banknote, and the And a control unit that notifies the user of the unreported serial number by a number notification unit.
  • control unit sets the unreported serial number before notifying the user of the serial number of the banknote used for the current transaction. Notify the user.
  • the serial number notification unit is a receipt issuing unit that prints and issues the serial number on a receipt.
  • the unprinted serial number is read from the serial number storage unit, and the unprinted serial number is read by the receipt issuing unit in the current transaction. Print on receipt.
  • control unit sets the unprinted serial number before the serial number of the banknote used for the current transaction is printed on the receipt. Print on receipt.
  • the control unit can notify the user of the serial number when the serial number of the banknote used for the transaction is printed on the receipt and issued.
  • the serial number is stored in the serial number storage unit.
  • the control unit when the control unit prints the serial number of the banknote used for the transaction on the receipt, when the receipt paper is completed, The serial number is stored in the serial number storage unit.
  • a receipt jam occurs when the control unit prints and issues a serial number of a banknote used for a transaction on the receipt
  • the serial number of all the banknotes used for the transaction is stored in the serial number storage unit.
  • the control unit when the control unit prints and issues a serial number of a banknote used for a transaction on the receipt, the serial number unreported factor occurs.
  • the user is notified by a predetermined notification unit that the unprinted serial number exists.
  • control unit notifies the user that the unprinted serial number exists by transmitting an e-mail.
  • the banknote transaction apparatus of the present disclosure can reliably notify the serial number that could not be notified to the user in the past transaction in the current transaction.
  • the serial number that could not be notified to the user in the past transaction can be surely notified in the current transaction.
  • the present disclosure can realize a banknote transaction apparatus that can improve reliability.
  • the automatic teller machine 1 is configured around a box-shaped housing 2, and is installed in a financial institution, for example, for a deposit transaction or a withdrawal transaction with a customer. Transactions related to cash.
  • the customer service section 3 is provided at a position where it is easy to insert bills or operate with a touch panel with the customer facing the front side.
  • the customer service section 3 is provided with a card entry / exit port 4, a deposit / withdrawal port 5, an operation display unit 6, a numeric keypad 7 and a receipt issuance port 8. Receives information and accepts operation instructions.
  • the card entry / exit 4 is a portion into which various cards such as a cash card are inserted or ejected.
  • a card processing unit (not shown) for reading account numbers and the like magnetically recorded on various cards is provided on the back side of the card slot 4.
  • the deposit / withdrawal port 5 is a portion where a bill to be deposited by a customer is inserted and a bill to be dispensed to the customer is discharged.
  • the deposit / withdrawal port 5 is opened or closed by driving a shutter.
  • the operation display unit 6 is integrated with an LCD (Liquid Crystal Display) for displaying an operation screen at the time of transaction and a touch panel for selecting a transaction type, inputting a personal identification number, a transaction amount, and the like.
  • the numeric keypad 7 is a physical key that accepts input of numbers such as “0” to “9”, and is used when a password or transaction amount is input.
  • the receipt issuing port 8 is a part that issues a receipt on which transaction details are printed at the end of transaction processing.
  • a receipt processing unit 32 (FIG. 2) that prints transaction contents and the like on the receipt is provided on the back side of the receipt issuing port 8.
  • the receipt processing unit 32 and the receipt issuing port 8 are collectively referred to as a receipt issuing unit 31.
  • a receipt paper having a predetermined length is provided in the housing 2, and the receipt issuing unit 31 prints transaction details on the receipt paper and issues it as a receipt.
  • the receipt sheet is replenished by a maintenance person or the like.
  • a receipt jam occurs in which the receipt paper is jammed when a receipt is issued, the jam is removed by a maintenance staff or the like.
  • the housing 2 is configured to be openable and closable by a front door 2A that is locked with a predetermined key and covers the front surface, and a rear door 2B that covers the rear surface. That is, the housing
  • the housing 2 is necessary for maintenance work such as a financial institution staff or maintenance staff replenishing receipt paper or removing a receipt that has jammed, or work for replenishing and collecting banknotes. Accordingly, by opening the front door 2A and the rear door 2B, it is possible to easily perform work on each part inside.
  • a main control unit 9 that performs overall control of the entire automatic teller machine 1, a banknote depositing and dispensing machine 10 that performs various processes related to banknotes, and the like.
  • the main control unit 9 is configured around a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and has a predetermined memory unit 30 including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a hard disk drive, a flash memory, and the like. By reading and executing the program, each unit is controlled to perform various processes such as deposit transactions and withdrawal transactions.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • each unit is controlled to perform various processes such as deposit transactions and withdrawal transactions.
  • the side facing the user of the automatic teller machine 1 is the front side, the opposite is the rear side, the left and right are the left side and the right side as viewed from the user facing the front side, respectively, and the upper side and The lower side is defined and described.
  • the banknote depositing / dispensing machine 10 is configured such that the control unit 12 includes each unit (the banknote depositing / dispensing unit 16, the transport unit 24, the discrimination unit 18, the temporary storage unit 20, the recycling store 26, the reject store 28, and the forgotten storehouse. 22).
  • the control unit 12 is mainly configured by a CPU (not shown), and controls each unit by reading and executing a predetermined program from the storage unit 14 (FIG. 1) including a ROM, a RAM, a hard disk drive, a flash memory, and the like. Then, various processes such as deposit transactions and withdrawal transactions are performed.
  • the control unit 12 is connected to a host computer 34 provided outside the automatic teller machine 1 and having a storage unit 36 via an interface unit (not shown), and exchanges various data with the host computer 34.
  • the control unit 12 includes a communication unit (not shown) that transmits an e-mail to the customer.
  • the storage unit 14 and the storage unit 36 store the discrimination result obtained by the discrimination unit 18 discriminating the banknote and the identification result of the serial number of the banknote together with the transaction information, and store unprinted serial number data and the like (described later). .
  • a banknote depositing / dispensing part 16 Inside the banknote depositing / dispensing machine 10, a banknote depositing / dispensing part 16, a discrimination part 18 for judging the denomination and authenticity of the banknote, a temporary holding part 20 for temporarily retaining deposited banknotes, and the like are provided on the upper side. Yes.
  • the banknote deposit / withdrawal unit 16 separates the banknotes input from the customer one by one and feeds them to the transport unit 24. Moreover, the banknote depositing / withdrawing part 16 separates and holds the banknote delivered to the transport part 24 and the banknote returned to the banknote depositing / withdrawing part 16 as a deposit reject banknote. Moreover, the banknote depositing / withdrawing part 16 is provided with a banknote detection sensor (not shown) that detects whether or not there is a banknote to be fed to the transport unit 24 inside the banknote depositing / withdrawing part 16.
  • the transport unit 24 transports rectangular banknotes in a short direction along a transport path indicated by a thick line in the drawing by a roller, a belt, or the like (not shown).
  • the conveyance part 24 conveys a banknote so that the discrimination part 18 may be penetrated in the front-back direction, and has connected the back side of the said discrimination part 18, the temporary storage part 20, and the banknote depositing / withdrawing part 16, respectively. Further, the transport unit 24 connects the front side of the discrimination unit 18 to the banknote deposit / withdrawal unit 16, the recycle box 26, the reject box 28, and the forgotten box 22.
  • a selector (not shown) is provided at a branch point of the transport unit 24, and the banknote transport destination is switched by rotating based on the control of the control unit 12.
  • the discriminating unit 18 discriminates the denomination and authenticity of the banknote, the degree of damage (correctness), etc. using the optical element, the magnetic detection element, etc. while conveying the banknote, and the discrimination result is obtained. Notify the control unit 12. Moreover, the discrimination part 18 is serial number ID which is banknote identification information comprised by the alphanumeric character etc. which were provided for every banknote BL as shown in FIG. Read identify. At this time, the discrimination unit 18 notifies the control unit 12 of the identified character as an identification result. In response to this, the control unit 12 stores the acquired discrimination result and identification result together with the customer information in the storage unit 14 and the storage unit 36 as transaction information, and determines the banknote transport destination according to the discrimination result and the identification result. change.
  • the banknote BL has a serial number ID, for example, at the lower left.
  • the serial number is composed of, for example, English letters such as alphabets and numbers 0 to 9. This serial number is stored when the banknote is jammed inside the automated teller machine 1 or when the automated teller machine 1 takes in a banknote that the customer forgets to take, etc. It is used when bills are identified from the number identification result and presented to the customer as evidence information.
  • the serial number collates the serial number of the counterfeit ticket with the stored serial number identification result and transaction information, and the process of depositing into the automatic teller machine 1 Or banknotes deposited by the customer, it is used when presenting to the customer as evidence information.
  • serial numbers have forged tickets distributed in large quantities, and when the serial numbers of those counterfeit tickets are specified, the serial numbers are registered in the discrimination unit 18 in advance, and the number of characters of a certain number or more is registered. It is also used when detecting a matched bill as a forged ticket.
  • the temporary holding unit 20 temporarily holds the depositable banknotes that are inserted from the customer into the banknote depositing / withdrawing unit 16 at the time of depositing and are identified as depositable by the discrimination unit 18 until the depositing is confirmed.
  • the deposit reject banknote discriminated as being non-payable by the discrimination unit 18 is not held by the temporary holding unit 20 but is discharged to the banknote deposit / withdrawal unit 16.
  • the temporary holding unit 20 temporarily holds the withdrawal reject banknotes identified as being impossible to withdraw at the time of withdrawal until the bankable banknotes are withdrawn, and then withdraws the withdrawals.
  • the reject banknote is discharged to the reject store 28.
  • a denomination-type recycling box 26 a banknote discriminated as a banknote (so-called damaged banknote) damaged in the discrimination section 18, a banknote discriminated as a forged ticket, and 5,000
  • a reject store 28 for storing denominated banknotes such as tickets and 2,000 tickets
  • a forgotten store 22 for collecting and storing banknotes that the customer has forgotten from the banknote deposit / withdrawal unit 16 during transactions.
  • the recycle box 26 takes in and stores the banknotes transported from the transport unit 24 by the storage and discharge mechanism, and discharges the stored banknotes and supplies them to the transport unit 24.
  • the automatic teller machine 1 is configured such that the main control unit 9 and the control unit 12 control each unit based on the banknote discrimination result and the identification result by the discrimination unit 18, and the banknote depositing process and the withdrawal process. I do.
  • the automatic teller machine 1 when a deposit transaction is selected by the customer via the operation display unit 6 and a bill is inserted into the deposit / withdrawal port 5 at the time of deposit transaction, the bill is inserted into the bill deposit / withdrawal unit 16.
  • the automatic teller machine 1 transports the depositable banknotes determined to be depositable based on the discrimination result and the identification result of the discrimination unit 18 to the temporary storage unit 20 and temporarily stores them.
  • the automatic teller machine 1 returns the deposited reject banknote determined to be unsuitable for depositing to the banknote depositing / dispensing unit 16 and returning it to the customer by opening the shutter.
  • the automatic teller machine 1 conveys the banknotes stored in the temporary holding unit 20 to the discrimination unit 18 to obtain the discrimination result and the identification result of the serial number.
  • the automatic teller machine 1 conveys and stores the banknotes determined to be storable based on the discrimination result and the identification result of the discrimination unit 18 to each recycle box 26 according to the denomination.
  • the automatic teller machine 1 conveys the banknote determined to be unsuitable for storage to the rejection store 28.
  • step SP1 the control unit 12 acquires customer information from the cash card inserted by the customer from the card entry / exit 4, and moves to step SP2.
  • step SP2 when the withdrawal amount is input by the customer via the operation display unit 6, the control unit 12 recognizes the necessary number of banknotes for each denomination according to the requested amount, and the number of banknotes for each denomination. Accordingly, banknotes are fed out from the respective recycle boxes 26 and conveyed to the discrimination unit 18, and the process proceeds to step SP3.
  • step SP3 the control unit 12 discriminates the banknote in the discrimination unit 18, reads the serial number, obtains the discrimination result and the identification result of the serial number, and proceeds to step SP4.
  • step SP4 the control unit 12 causes the storage unit 14 and the storage unit 36 of the host computer 34 to store the discrimination result and the identification result together with the customer information as transaction information, and proceeds to step SP5.
  • step SP5 the control unit 12 prints the receipt by the receipt processing unit 32 and issues the receipt RC shown in FIG. 6 from the receipt issuing port 8, thereby delivering the receipt RC to the customer, and proceeds to step SP6.
  • This receipt RC includes a transaction number which is a unique number for each transaction, an automatic cash transaction apparatus, in addition to the date when the transaction was performed, the customer's name, the customer's account number, the transaction type, the transaction amount and the store code.
  • the serial number of the banknote 1 is withdrawn.
  • the control unit 12 reads the serial number printing processing program from the storage unit 14 and executes it to perform the serial number printing processing procedure SRT1 (details will be described later) shown in FIG.
  • step SP6 when the bills for the requested amount are accumulated in the bill deposit / withdrawal unit 16, the control unit 12 opens the shutter and delivers the bills accumulated in the bill deposit / withdrawal unit 16 to the customer. Then, after a predetermined time has elapsed since the shutter was opened, the shutter is closed, the process proceeds to step SP7, and the withdrawal processing procedure RT1 is completed.
  • step SP5 of the withdrawal processing procedure RT1 the control unit 12 reads the serial number printing processing program from the storage unit 14 and executes it to start the serial number printing processing procedure SRT1 shown in FIG. 5, and proceeds to step SP11.
  • step SP11 the control unit 12 communicates with the host computer 34 to thereby perform unprinted serial number data, which is serial number data for the customer who is currently trading, for which printing could not be completed in the previous transaction. Is stored in the storage unit 36. If a positive result is obtained here, this means that there are serial numbers that could not be printed in the previous transaction, and therefore it is necessary to first print the serial numbers in the previous transaction. Moves to step SP12.
  • step SP12 the control unit 12 acquires the unprinted serial number data from the storage unit 36 of the host computer 34, and the unprinted serial number, which is the serial number indicated by the unprinted serial number data, is received as shown in FIG. And the process proceeds to step SP13.
  • step SP11 if a negative result is obtained in step SP11, this means that there is no serial number that could not be printed in the previous transaction, so there is no need to print the serial number in the previous transaction. This indicates that the number should be printed.
  • the control unit 12 proceeds to step SP13.
  • step SP13 the control part 12 prints the serial number of the banknote in this transaction on a receipt, and moves to step SP14.
  • step SP14 the control unit 12 determines whether or not the printing of the serial numbers of all banknotes in the current transaction has been completed. If a negative result is obtained here, this means that there is an unprinted serial number in the banknote in the current transaction. At this time, the control unit 12 proceeds to step SP15. In step SP15, the control unit 12 determines whether or not a receipt end has occurred. If a negative result is obtained here, this means that there is still a printable receipt paper and no receipt end has occurred, so that the serial number can be printed normally. Returning to SP13, the printing of the banknote serial number in the current transaction is continued.
  • step SP15 On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP15, this means that the printable receipt paper has been finished and a receipt end has occurred. At this time, the control unit 12 moves to step SP16, and the serial number to be printed has not yet been reached. By sending unstored serial number data to the storage unit 36 of the host computer 34 and storing it as unprinted serial number data, it is possible to print in the next transaction, and the process proceeds to step SP17, where the serial number printing processing procedure is performed. SRT1 is terminated, and the process proceeds to step SP6 of the withdrawal processing procedure RT1.
  • step SP14 if an affirmative result is obtained in step SP14, this means that the printing of the serial numbers of all banknotes in the current transaction has been completed.
  • the control unit 12 moves to step SP17, and the serial number printing processing procedure SRT1. And the process proceeds to step SP6 of the withdrawal processing procedure RT1.
  • the automatic teller machine 1 can present the unprinted serial number in the previous transaction to the customer after the receipt paper is replenished.
  • the automatic teller machine 1 stores only an unprinted serial number in the storage unit 36 as unprinted serial number data, and uses it as a receipt in the next transaction. It was made to print. Thereby, the automatic teller machine 1 can save a receipt paper compared with the case where all the serial numbers in the last transaction are printed in the next transaction.
  • the automatic teller machine 1 includes a discrimination unit 18 that reads a serial number of a banknote, a receipt issuing unit 31 that notifies a customer as a user of a serial number of a banknote used for a transaction, Storage unit as a predetermined serial number storage unit that stores serial numbers of banknotes when there is an unprinted serial number as an unreported serial number that is a serial number that the receipt issuing unit 31 could not notify the customer in the transaction.
  • the control part 12 which reads the unprinted serial number from 36 and notifies the customer of the unprinted serial number by the receipt issuing unit 31 in this transaction is provided. Thereby, the automatic teller machine 1 can reliably notify the serial number that could not be notified to the customer in the past transaction in the current transaction.
  • serial number printing processing procedure SRT11 in the second embodiment is different from the serial number printing processing procedure SRT1 in the first embodiment in that steps SP115 and SP116 are replaced with steps SP15 and SP16. Although other steps are configured in the same manner, steps SP115 and SP116 will be mainly described below.
  • step SP115 the control unit 112 determines whether or not a receipt jam has occurred. If a negative result is obtained here, this means that no receipt jam has occurred and the receipt can be issued normally. At this time, the control unit 112 returns to step SP13, and the serial number of the banknote in the current transaction is displayed. Continue printing.
  • step SP115 if a positive result is obtained in step SP115, this indicates that a receipt jam has occurred.
  • the control unit 112 moves to step SP116, and transmits the data of the serial numbers of all banknotes in the current transaction as unprinted serial number data to the storage unit 36 of the host computer 34 to store them, so that in the next transaction.
  • the printer is ready for printing, the process proceeds to step SP17, the serial number printing process procedure SRT11 is terminated, and the process proceeds to step SP6 of the withdrawal process procedure RT1.
  • the automatic teller machine 101 stores the serial number data of all banknotes in the current transaction in the storage unit 36 as unprinted serial number data and prints it in the next transaction. I did it.
  • the automatic teller machine 101 allows the customer to make a previous transaction in the transaction after the receipt jam is removed by the maintenance staff. The serial number can be notified.
  • the automatic teller machine 101 causes the storage unit 36 to store the serial numbers of all banknotes in the transaction in which the receipt jam has occurred as unprinted serial number data. I made it. Thereby, the automatic teller machine 101 can notify a customer of all serial numbers in the transaction in which the receipt jam has occurred in the subsequent transaction.
  • the automatic teller machine 101 according to the second embodiment has almost the same operational effects as the automatic teller machine 1 according to the first embodiment.
  • the automatic cash transaction apparatus 201 by 3rd Embodiment is compared with the automatic cash transaction apparatus 1 by 1st Embodiment, and the control part 212 of the banknote depositing / withdrawing machine 210 is the same. Although it differs from the control part 12 of the banknote depositing / withdrawing machine 10, other than that is comprised similarly.
  • the automatic cash transaction apparatus 201 performs a withdrawal process similar to that of the automatic cash transaction apparatus 1, but performs a different serial number printing process.
  • serial number printing processing procedure SRT21 in the third embodiment is different from the serial number printing processing procedure SRT1 in the first embodiment in that steps SP201, SP202 and SP203 are added. Since the other steps are configured in the same manner, steps SP201, SP202 and SP203 will be mainly described below.
  • step SP15 the control unit 212 determines whether or not a receipt end has occurred. If an affirmative result is obtained here, this means that the printable receipt paper has been completed and a receipt end has occurred. At this time, the control unit 212 moves to step SP16, and among the serial numbers to be printed, the data of serial numbers not yet printed is transmitted to the storage unit 36 of the host computer 34 as unprinted serial number data and stored. The printer is ready for printing in the next transaction, and the process proceeds to step SP203. In step SP203, the control unit 212 transmits an e-mail indicating that an unprinted serial number exists to the customer based on the acquired customer information, proceeds to step SP17, ends the serial number printing processing procedure SRT21, and outputs it. The process proceeds to step SP6 of the gold processing procedure RT1.
  • step SP15 if a negative result is obtained in step SP15, this means that there is still a printable receipt sheet and no receipt end has occurred, so that the serial number can be printed normally.
  • the control unit 212 performs step SP201. Move on.
  • step SP201 the control unit 212 determines whether or not a receipt jam has occurred. If a positive result is obtained here, this means that a receipt jam has occurred although a receipt end has not occurred.
  • the control unit 212 moves to step SP202, and transmits the data of serial numbers of all banknotes in the current transaction as unprinted serial number data to the storage unit 36 of the host computer 34 to store them.
  • the printer is ready for printing, and the process proceeds to step SP203.
  • step SP203 the control unit 212 transmits an e-mail indicating that an unprinted serial number exists to the customer, proceeds to step SP17, ends the serial number printing process procedure SRT21, and step SP6 of the withdrawal process procedure RT1. Move on.
  • step SP201 if a negative result is obtained in step SP201, this means that no receipt end has occurred and no receipt jam has occurred, so that the serial number can be printed normally and the receipt can be issued normally.
  • the control unit 212 returns to step SP13 and continues printing the banknote serial number in the current transaction.
  • the automatic teller machine 201 stores unprinted serial number data in the storage unit 36 and prints it in the next transaction when a receipt end occurs or a receipt jam occurs. Thereby, the automatic teller machine 201 can notify the customer of the serial number in the previous transaction in the next transaction, regardless of whether a receipt end or a receipt jam occurs.
  • the automatic teller machine 201 transmits an e-mail to the customer indicating that an unprinted serial number exists when a receipt end or a receipt jam occurs. Thereby, even if the serial number of the banknote received by the customer at the time of withdrawal and the serial number printed on the receipt do not match, the automatic teller machine 201 does not make the customer feel uneasy and provides a level of security. Can be improved.
  • the automatic teller machine 201 according to the third embodiment has almost the same operational effects as the automatic teller machine 1 according to the first embodiment.
  • serial number of the current transaction is printed after the unprinted serial number is printed on the receipt.
  • the present disclosure is not limited to this, and an unprinted serial number may be printed after the serial number of the current transaction is printed, particularly when the remaining amount of receipt paper is sufficient.
  • unprinted serial number in the previous transaction is printed in the current transaction.
  • the present disclosure is not limited to this.
  • unprinted serial numbers in the previous and previous transactions may be printed in the current transaction.
  • an unprinted serial number in the past transaction may be printed in the current transaction.
  • the customer is notified by printing the serial number on the receipt.
  • the present disclosure is not limited to this, and the customer may be notified of the serial number by various methods such as sending the serial number to the customer by e-mail.
  • an unprinted serial number exists.
  • the present disclosure is not limited to this, and the customer may be notified by various methods such as displaying an image on the operation display unit 6 and outputting sound. Further, an unprinted serial number may be transmitted to the customer by e-mail.
  • the present disclosure is applied when the serial number is printed on the receipt in the withdrawal process.
  • the present disclosure is not limited to this, and the present disclosure may be applied when a serial number is printed on a receipt in the deposit process.
  • the present disclosure may be applied when processing for printing a serial number on a receipt based on a customer operation.
  • unprinted serial number data is stored in the storage unit 36 of the host computer 34 .
  • the present disclosure is not limited to this, and unprinted serial number data is stored in the storage unit 14 of the automatic teller machine 1 or unprinted serial number data is exchanged with another automatic teller machine without using the host computer 34. Or share it.
  • the withdrawal processing program and the serial number printing processing program stored in advance in the storage unit 14 are read and executed has been described.
  • the present disclosure is not limited to this, for example, an interface such as USB (Universal Serial Bus), a network such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Electronics) 802.3ab, or an external such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory).
  • the withdrawal processing program and the serial number printing processing program may be acquired from the outside via a storage medium and executed.
  • the present disclosure is not limited to this, and the present disclosure may be applied to various devices that read unique identifiers attached to thin paper-like media such as gift certificates, money vouchers, admission tickets, and the like.
  • it is configured by a combination of a plurality of types of apparatuses that perform various processes related to transactions of banknotes and coins, such as banknote depositing and dispensing machines for depositing and unloading banknotes and sealing small bundle payment machines for sealing banknotes every predetermined number. You may apply this indication to a cash processing device.
  • the case where the automatic transaction apparatus 1, 101 or 201 is configured has been described.
  • the present disclosure is not limited to this, and a banknote transaction apparatus may be configured by a discrimination unit having various other configurations, a serial number notification unit, and a control unit.
  • This disclosure can also be used in various devices that discriminate and manage banknote serial numbers.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

 紙幣の記番号を読み取る鑑別部と、取引に使用された前記紙幣の記番号を利用者に通知する記番号通知部と、過去の取引において前記記番号通知部が前記利用者に前記記番号を通知できなかった未通知記番号が存在する場合、紙幣の記番号を記憶する所定の記番号記憶部から当該未通知記番号を読み出し、今回の取引において前記記番号通知部により当該未通知記番号を前記利用者に通知する制御部と、を有する紙幣取引装置、が提供される。

Description

紙幣取引装置
 本開示は紙幣取引装置に関し、例えば紙幣等の媒体を投入して所望の取引を行う現金自動取引装置(ATM:Automatic Teller Machine)等に適用して好適なものである。
 従来、金融機関や店舗等で使用される現金自動取引装置等においては、顧客との取引内容に応じて、例えば顧客に紙幣や硬貨等の現金を入金させ、また顧客へ現金を出金する。現金自動取引装置としては、例えば顧客との間で紙幣の授受を行う紙幣入出金部と、投入された紙幣の金種及び真偽を鑑別すると共に紙幣の記番号を識別する鑑別部と、投入された紙幣を一時的に保留する一時保留部と、紙幣を搬送する搬送部と、金種毎に紙幣を格納するリサイクル庫とを有するものがある。
 このような現金自動取引装置には、入金取引時において、入金可能であると鑑別部で鑑別された入金可能紙幣は一時保留部へ搬送し収納する一方、入金不可能であると鑑別された入金リジェクト紙幣は紙幣入出金部へ搬送して返却し、その後再利用可能であると鑑別された紙幣はリサイクル庫へ搬送し収納する一方、再利用不可能であると鑑別された紙幣はリジェクト庫へ搬送して収納し、出金取引時において、出金可能であると鑑別された紙幣は紙幣入出金部へ搬送し出金する一方、出金不可能であると鑑別された出金リジェクト紙幣は一時保留部へ搬送した後にリジェクト庫へ搬送して収納するものがある(例えば、特開2014-49040号公報参照)。
 この現金自動取引装置においては、取引の際取り扱った紙幣の記番号を取引毎にレシートに印字し発行することにより記番号を顧客に通知し、当該顧客に対し取引に使用した紙幣の記番号を確認させるものがある。
 このような現金自動取引装置においては、印字するレシート用紙が終了してしまったり、レシートが現金自動取引装置内部で詰まったりしてしまった場合、記番号を印字して発行することができない可能性があり、顧客に対し、取引に使用した紙幣の全ての記番号を通知できなくなり、信頼性を保てない可能性があった。
 本開示は以上の点を考慮してなされたもので、信頼性を高め得る紙幣取引装置を提案しようとするものである。
 本開示の第1の態様は、紙幣の記番号を読み取る鑑別部と、取引に使用された前記紙幣の記番号を利用者に通知する記番号通知部と、過去の取引において前記記番号通知部が前記利用者に前記記番号を通知できなかった未通知記番号が存在する場合、紙幣の記番号を記憶する所定の記番号記憶部から当該未通知記番号を読み出し、今回の取引において前記記番号通知部により当該未通知記番号を前記利用者に通知する制御部と、を有する紙幣取引装置である。
 本開示の第2の態様は、上記第1の態様において、前記制御部が、今回の取引に使用された紙幣の記番号を前記利用者に通知するよりも先に、前記未通知記番号を前記利用者に通知する。
 本開示の第3の態様は、上記第1の態様において、前記記番号通知部が、前記記番号をレシートに印字して発行するレシート発行部であり、前記制御部は、過去の取引において前記レシート発行部が前記レシートに印字できなかった未印字記番号が存在する場合、前記記番号記憶部から当該未印字記番号を読み出し、今回の取引において前記レシート発行部により当該未印字記番号を前記レシートに印字する。
  本開示の第4の態様は、上記第3の態様において、前記制御部が、今回の取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字するよりも先に、前記未印字記番号を前記レシートに印字する。
 本開示の第5の態様は、上記第4の態様において、前記制御部が、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際、前記記番号を前記利用者に通知できなくなる要因である記番号未通知要因が発生した場合、記番号を前記記番号記憶部に記憶させる。
 本開示の第6の態様は、上記第5の態様において、前記制御部が、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字する際に、レシート用紙が終了した場合、未印字分の記番号を前記記番号記憶部に記憶させる。
 本開示の第7の態様は、上記第5の態様において、前記制御部が、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際に、レシートジャムが発生した場合、今回の取引に使用された全ての紙幣の記番号を前記記番号記憶部に記憶させる。
 本開示の第8の態様は、上記第5の態様において、前記制御部が、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際、前記記番号未通知要因が発生した場合、前記未印字記番号が存在することを所定の通知部により前記利用者に通知する。
 本開示の第9の態様は、上記第8の態様において、前記制御部は、電子メールを送信することにより、前記未印字記番号が存在することを前記利用者に通知する。
 本開示の紙幣取引装置は、過去の取引において利用者に通知できなかった記番号を、今回の取引において確実に通知することができる。
 本開示によれば、過去の取引において利用者に通知できなかった記番号を、今回の取引において確実に通知することができる。かくして本開示は、信頼性を高め得る紙幣取引装置を実現できる。
現金自動取引装置の構成を示す斜視図である。 紙幣入出金機の構成を示す左側面図である。 紙幣の構成を示す略線図である。 出金処理手順を示すフローチャートである。 第1の実施の形態による記番号印字処理手順を示すフローチャートである。 レシートの構成を示す略線図である。 第2の実施の形態による記番号印字処理手順を示すフローチャートである。 第3の実施の形態による記番号印字処理手順を示すフローチャートである。
 以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.第1の実施の形態]
[1-1.現金自動取引装置の構成]
 図1に外観を示すように、現金自動取引装置1は、箱状の筐体2を中心に構成されており、例えば金融機関等に設置され、顧客との間で入金取引や出金取引等の現金に関する取引を行う。筐体2において、その前側に顧客が対峙した状態で紙幣の投入やタッチパネルによる操作等をしやすい箇所に接客部3が設けられている。
 接客部3は、カード入出口4、入出金口5、操作表示部6、テンキー7及びレシート発行口8が設けられており、顧客との間で現金や通帳等を直接やり取りすると共に、取引に関する情報の通知や操作指示の受付を行う。カード入出口4は、キャッシュカード等の各種カードが挿入又は排出される部分である。カード入出口4の奥側には、各種カードに磁気記録された口座番号等の読み取りを行うカード処理部(図示せず)が設けられている。入出金口5は、顧客が入金する紙幣が投入されると共に、顧客へ出金する紙幣が排出される部分である。また入出金口5は、シャッタを駆動することにより開放又は閉塞する。操作表示部6は、取引に際して操作画面を表示するLCD(Liquid Crystal Display)と、取引の種類の選択、暗証番号や取引金額等を入力するタッチパネルとが一体化されている。テンキー7は、「0」~「9」の数字等の入力を受け付ける物理的なキーであり、暗証番号や取引金額等の入力操作時に用いられる。レシート発行口8は、取引処理の終了時に取引内容等を印字したレシートを発行する部分である。レシート発行口8の奥側には、レシートに取引内容等を印字するレシート処理部32(図2)が設けられている。以下ではレシート処理部32及びレシート発行口8をまとめてレシート発行部31とも呼ぶ。
 筐体2内には、所定の長さのレシート用紙が設けられており、レシート発行部31は、当該レシート用紙に取引内容等を印字しレシートとして発行する。このレシート用紙が終了するレシートエンドが発生すると、保守員等によりレシート用紙が補充される。また、レシートが発行される際にレシート用紙が詰まるレシートジャムが発生すると、保守員等によりジャムが除去される。これらのレシートエンド及びレシートジャムをまとめて記番号未通知要因とも呼ぶ。
 筐体2は、所定の鍵により施錠され前面を覆う前扉2A及び後面を覆う後扉2Bがそれぞれ開閉可能に構成されている。すなわち筐体2は、顧客との間で現金に関する取引を行う取引動作時には、前扉2A及び後扉2Bを閉塞することにより、内部に保有している紙幣や硬貨等を保護する。一方筐体2は、金融機関の係員や保守員等がレシート用紙を補充したりジャムが発生したレシートを除去したりする等の保守作業や紙幣の補充・回収作業等を行う作業時には、必要に応じて前扉2A及び後扉2Bを開放することにより、内部の各部に対する作業を容易に行わせ得る。
 筐体2内には、現金自動取引装置1全体を統括制御する主制御部9や、紙幣に関する種々の処理を行う紙幣入出金機10等が設けられている。主制御部9は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を中心に構成されており、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等でなる記憶部30から所定のプログラムを読み出して実行することにより、各部を制御して入金取引や出金取引等の種々の処理を行う。
 以下では、現金自動取引装置1のうち利用者が対峙する側を前側とし、その反対を後側とし、当該前側に対峙した利用者から見て左及び右をそれぞれ左側及び右側とし、さらに上側及び下側を定義して説明する。
[1-2.紙幣入出金機の内部構成]
 紙幣入出金機10は、図2に示すように、制御部12が各部(紙幣入出金部16、搬送部24、鑑別部18、一時保留部20、リサイクル庫26、リジェクト庫28及び取忘れ庫22)を統括制御する。
 制御部12は、図示しないCPUを中心に構成されており、ROM、RAM、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等でなる記憶部14(図1)から所定のプログラムを読み出して実行することにより、各部を制御して入金取引や出金取引等の種々の処理を行う。また制御部12は、現金自動取引装置1の外部に設けられ記憶部36を有するホストコンピュータ34と図示しないインタフェース部を介し接続されており、当該ホストコンピュータ34と各種データのやりとりを行う。また制御部12は、顧客へ電子メールを送信する図示しない通信部を内蔵している。記憶部14及び記憶部36は、鑑別部18が紙幣を鑑別した鑑別結果及び紙幣の記番号の識別結果等を取引情報と合わせて記憶すると共に、未印字記番号データ等(後述)を記憶する。
 紙幣入出金機10の内部には、上側に紙幣入出金部16、紙幣の金種や真偽を判定する鑑別部18及び入金紙幣等を一時的に保留する一時保留部20等が設けられている。
 紙幣入出金部16は、顧客から投入された紙幣を1枚ずつ分離し搬送部24へ繰り出す。また紙幣入出金部16は、搬送部24へ繰り出す紙幣と、入金リジェクト紙幣として紙幣入出金部16へ戻された紙幣とを分別して保持する。また紙幣入出金部16は、当該紙幣入出金部16内部において、搬送部24へ繰り出す紙幣が存在するか否かを検出する図示しない紙幣検知センサが設けられている。
 搬送部24は、図示しないローラやベルト等により、図中太線で示す搬送路に沿って長方形の紙幣を短手方向に搬送する。搬送部24は、鑑別部18を前後方向に挿通させるように紙幣を搬送し、当該鑑別部18の後側と一時保留部20及び紙幣入出金部16とをそれぞれ接続している。また搬送部24は、鑑別部18の前側と紙幣入出金部16、リサイクル庫26、リジェクト庫28及び取忘れ庫22とを接続している。搬送部24の分岐点には、セレクタ(図示せず)が設けられており、制御部12の制御に基づき回動することにより、紙幣の搬送先を切り替える。
 鑑別部18は、その内部で紙幣を搬送しながら、光学素子や磁気検出素子等を用いて当該紙幣の金種及び真偽、並びに損傷の程度等(正損)を鑑別し、その鑑別結果を制御部12へ通知する。また鑑別部18は、撮像した紙幣の画像データから、図3に示すように紙幣BL毎に付与されその紙幣の一面に予め印刷された英数字等で構成された紙幣識別情報である記番号IDを読み取り識別する。このとき鑑別部18は、識別した字を識別結果として制御部12へ通知する。これに応じて制御部12は、取得した鑑別結果及び識別結果を顧客情報と合わせて取引情報として記憶部14及び記憶部36に記憶すると共に、鑑別結果及び識別結果に応じて紙幣の搬送先を変更する。
 図3に示すように、紙幣BLには、例えば左下に記番号IDが付されている。記番号は、例えばアルファベット等の英語の文字と、0~9の数字とにより構成されている。この記番号は、紙幣が現金自動取引装置1内部でジャムした場合や、顧客が取り忘れた紙幣を現金自動取引装置1が取り込んだ場合等、紙幣の特定が必要な際に、保存された記番号識別結果から紙幣を特定し、顧客へ証拠情報として提示する際に用いられる。また記番号は、現金自動取引装置1において偽造券が発見された場合、偽造券の記番号と、保存された記番号識別結果及び取引情報を照合し、現金自動取引装置1へ入金された経緯を特定したり、顧客が入金した紙幣の場合、顧客へ証拠情報として提示したりする際に用いられる。さらに記番号は、大量に流通している偽造券があり、それらの偽造券の記番号が特定されている場合、予めそれらの記番号を鑑別部18に登録し、ある一定数以上の字数が一致した紙幣が入金された場合にその紙幣を偽造券として検出する際にも用いられる。
 一時保留部20は、入金時に顧客から紙幣入出金部16へ投入され鑑別部18で入金可能と鑑別された入金可能紙幣を、入金が確定するまで一時的に保留する。一方、鑑別部18で入金不可と鑑別された入金リジェクト紙幣は、一時保留部20で保留されずに紙幣入出金部16へと排出される。また一時保留部20は、出金時において鑑別部18で出金不可能と鑑別された出金リジェクト紙幣を、出金可能な紙幣が出金されるまで一時的に保留し、その後当該出金リジェクト紙幣をリジェクト庫28へ排出する。
 また紙幣入出金機10の内部には、下側に金種別のリサイクル庫26と、鑑別部18において破損した紙幣(いわゆる損券)と鑑別された紙幣、偽造券と判別された紙幣及び5千券や2千券等の還流されない金種の紙幣を格納するリジェクト庫28と、取引時に顧客が紙幣入出金部16から取り忘れた紙幣を回収して格納する取忘れ庫22とが設けられている。リサイクル庫26は、収納排出機構により、搬送部24から搬送されてきた紙幣を取り込んで収納すると共に、収納されている紙幣を排出して搬送部24へ供給する。
 かかる構成において現金自動取引装置1は、鑑別部18による紙幣の鑑別結果及び識別結果等をもとに主制御部9及び制御部12が各部を制御して、紙幣の入金処理及び出金処理等を行う。
 すなわち現金自動取引装置1は、入金取引時、顧客により操作表示部6を介して入金取引が選択され、さらに入出金口5に紙幣が投入されると、投入された紙幣を紙幣入出金部16から1枚ずつ鑑別部18に搬送する。ここで現金自動取引装置1は、鑑別部18の鑑別結果及び識別結果に基づき入金可能と判定された入金可能紙幣については一時保留部20に搬送して一時的に収納する。一方で現金自動取引装置1は、入金に適さないと判定された入金リジェクト紙幣については紙幣入出金部16へ戻して、シャッタを開くことで顧客に返却する。その後顧客により入金金額が確定されると、現金自動取引装置1は、一時保留部20に収納している紙幣を鑑別部18に搬送して鑑別結果及び記番号の識別結果を得る。ここで現金自動取引装置1は、鑑別部18の鑑別結果及び識別結果に基づき収納可能と判定された紙幣については、その金種に応じて各リサイクル庫26へ搬送して保管する。一方で現金自動取引装置1は、収納に適さないと判定された紙幣については、リジェクト庫28へ搬送する。
[1-3.出金処理]
 次に、現金自動取引装置1による出金処理の具体的な処理手順について、図4のフローチャートを用いて説明する。制御部12は、操作表示部6を介して出金取引が選択されると、記憶部14から出金処理プログラムを読み出して実行することにより出金処理手順RT1を開始し、ステップSP1へ移る。
 ステップSP1において制御部12は、顧客によりカード入出口4から挿入されたキャッシュカードから顧客情報を取得し、ステップSP2へ移る。ステップSP2において制御部12は、顧客により操作表示部6を介して出金金額が入力されると、要求金額に応じて必要な金種毎の紙幣枚数を認識し、この金種毎の紙幣枚数に応じて各リサイクル庫26から紙幣を繰り出して鑑別部18に搬送し、ステップSP3へ移る。ステップSP3において制御部12は、鑑別部18において紙幣を鑑別すると共に記番号を読み取り鑑別結果及び記番号の識別結果を得て、ステップSP4へ移る。ステップSP4において制御部12は、記憶部14とホストコンピュータ34の記憶部36とに、鑑別結果及び識別結果を顧客情報と合わせて取引情報として記憶させ、ステップSP5へ移る。
 ステップSP5において制御部12は、レシート処理部32によりレシートに印字を行い図6に示すレシートRCをレシート発行口8から発行することにより顧客に当該レシートRCを受け渡し、ステップSP6へ移る。このレシートRCは、取引が行われた日付、顧客の氏名、顧客の口座番号、取引種別、取引金額及び取引店コードに加えて、取引毎に固有な番号である取引番号と、現金自動取引装置1が出金した紙幣の記番号とが示されている。このステップSP5において制御部12は、記憶部14から記番号印字処理プログラムを読み出して実行することにより図5に示す記番号印字処理手順SRT1(詳細は後述する)を行う。
 ステップSP6において制御部12は、要求金額分の紙幣が紙幣入出金部16へ集積されると、シャッタを開け、紙幣入出金部16内に集積されている紙幣を顧客に受け渡すことにより出金し、シャッタを開けてから所定時間経過後に当該シャッタを閉じ、ステップSP7へ移り出金処理手順RT1を終了する。
[1-4.記番号印字処理]
 出金処理手順RT1のステップSP5において制御部12は、記憶部14から記番号印字処理プログラムを読み出して実行することにより図5に示す記番号印字処理手順SRT1を開始し、ステップSP11へ移る。
 ステップSP11において制御部12は、ホストコンピュータ34と通信を行うことにより、今回取引を行っている顧客における、前回の取引において印字が完了できなかった分の記番号のデータである未印字記番号データが記憶部36に記憶されているか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは前回の取引において印刷しきれなかった記番号が存在するため、前回の取引における記番号をまず印字する必要があることを表し、このとき制御部12は、ステップSP12へ移る。ステップSP12において制御部12は、ホストコンピュータ34の記憶部36から未印字記番号データを取得し、当該未印字記番号データにより示される記番号である未印字記番号を図6に示すようにレシートに印字し、ステップSP13へ移る。
 一方ステップSP11において否定結果が得られると、このことは前回の取引において印刷しきれなかった記番号は存在しないため、前回の取引における記番号を印字する必要はなく、今回の取引における紙幣の記番号を印字すれば良いことを表し、このとき制御部12は、ステップSP13へ移る。ステップSP13において制御部12は、今回の取引における紙幣の記番号をレシートに印字し、ステップSP14へ移る。
 ステップSP14において制御部12は、今回の取引における全ての紙幣の記番号の印字が完了したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことは今回の取引における紙幣において未印字の記番号が存在することを表す。このとき制御部12はステップSP15へ移る。ステップSP15において制御部12は、レシートエンドが発生したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことは未だ印字可能なレシート用紙は存在しレシートエンドは発生していないため、記番号を正常に印字できていることを表し、このとき制御部12はステップSP13へ戻り、今回の取引における紙幣の記番号の印字を続行する。
 一方ステップSP15において肯定結果が得られると、このことは印字可能なレシート用紙が終了しレシートエンドが発生したことを表し、このとき制御部12はステップSP16へ移り、印字すべき記番号のうち未だ印字していない記番号のデータを未印字記番号データとしてホストコンピュータ34の記憶部36へ送信して記憶させることにより、次回の取引において印字できる状態とし、ステップSP17へ移り、記番号印字処理手順SRT1を終了し、出金処理手順RT1のステップSP6へ移る。
 一方ステップSP14において肯定結果が得られると、このことは今回の取引における全ての紙幣の記番号の印字が完了したことを表し、このとき制御部12はステップSP17へ移り、記番号印字処理手順SRT1を終了し、出金処理手順RT1のステップSP6へ移る。
[1-5.効果]
 以上の構成において現金自動取引装置1は、ホストコンピュータ34の記憶部36に未印字記番号データが記憶されている場合、今回の取引に使用した紙幣の記番号を印字するよりも前に、前回の取引に使用した紙幣の記番号のうち印字できなかった記番号をレシートに印字するようにした。
 これにより現金自動取引装置1は、前回の取引においてレシートエンドが発生したとしても、レシート用紙が補充された後に、今回の取引において前回の取引における未印字分の記番号を顧客に提示できる。
 またレシートエンドの場合、当該レシートエンドが発生するまでの分の記番号はレシートに印字できていることとなる。このため記番号未通知要因としてのレシートエンドが発生した場合、現金自動取引装置1は、未印字分の記番号のみを未印字記番号データとして記憶部36に記憶させ、次回の取引においてレシートに印字するようにした。これにより現金自動取引装置1は、前回の取引における全ての記番号を次回の取引において印字する場合と比べて、レシート用紙を節約することができる。
 以上の構成によれば、現金自動取引装置1は、紙幣の記番号を読み取る鑑別部18と、取引に使用された紙幣の記番号を利用者としての顧客に通知するレシート発行部31と、過去の取引においてレシート発行部31が顧客に通知できなかった記番号である未通知記番号としての未印字記番号が存在する場合、紙幣の記番号を記憶する所定の記番号記憶部としての記憶部36から当該未印字記番号を読み出し、今回の取引においてレシート発行部31により当該未印字記番号を顧客に通知する制御部12とを設けるようにした。これにより現金自動取引装置1は、過去の取引において顧客に通知できなかった記番号を、今回の取引において確実に通知することができる。
[2.第2の実施の形態]
[2-1.現金自動取引装置及び紙幣入出金機の構成]
 図1及び図2に示すように、第2の実施の形態による現金自動取引装置101は、第1の実施の形態による現金自動取引装置1と比べて、紙幣入出金機110の制御部112が紙幣入出金機10の制御部12と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。現金自動取引装置101は、現金自動取引装置1と同様の出金処理を行うものの、異なる記番号印字処理を行う。
[2-2.記番号印字処理]
 図7に示すように第2の実施の形態における記番号印字処理手順SRT11は、第1の実施の形態における記番号印字処理手順SRT1と比べて、ステップSP15及びSP16に代えてステップSP115及びSP116が設けられているものの、他のステップは同様に構成されているため、以下ではステップSP115及びSP116について主に説明する。
 ステップSP115において制御部112は、レシートジャムが発生したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことはレシートジャムは発生しておらず、レシートを正常に発行できることを表し、このとき制御部112はステップSP13へ戻り、今回の取引における紙幣の記番号の印字を続行する。
 一方ステップSP115において肯定結果が得られると、このことはレシートジャムが発生したことを表す。このとき制御部112はステップSP116へ移り、今回の取引における全ての紙幣の記番号のデータを未印字記番号データとしてホストコンピュータ34の記憶部36へ送信して記憶させることにより、次回の取引において印字できる状態とし、ステップSP17へ移り、記番号印字処理手順SRT11を終了し、出金処理手順RT1のステップSP6へ移る。
[2-3.効果]
 以上の構成において現金自動取引装置101は、レシートジャムが発生した場合、今回の取引における全ての紙幣の記番号のデータを未印字記番号データとして記憶部36に記憶させ、次回の取引において印字するようにした。これにより現金自動取引装置101は、レシートジャムが発生しレシートを顧客に受け渡すことができなかった場合であっても、レシートジャムが保守員により除去された後の取引において、顧客に前回の取引における記番号を通知することができる。
 またレシートジャムの場合、レシート自体を顧客に発行できないため、レシートジャムが発生した取引における紙幣の全ての記番号を顧客に通知できていないこととなる。このため記番号未通知要因としてのレシートジャムが発生した場合、現金自動取引装置101は、レシートジャムが発生した取引における全ての紙幣の記番号を未印字記番号データとして記憶部36に記憶させるようにした。これにより現金自動取引装置101は、レシートジャムが発生した取引における全ての記番号をその後の取引において確実に顧客に通知することができる。
 その他第2の実施の形態による現金自動取引装置101は、第1の実施の形態による現金自動取引装置1とほぼ同等の作用効果を奏する。
[3.第3の実施の形態]
[3-1.現金自動取引装置及び紙幣入出金機の構成]
 図1及び図2に示すように、第3の実施の形態による現金自動取引装置201は、第1の実施の形態による現金自動取引装置1と比べて、紙幣入出金機210の制御部212が紙幣入出金機10の制御部12と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。現金自動取引装置201は、現金自動取引装置1と同様の出金処理を行うものの、異なる記番号印字処理を行う。
[3-2.記番号印字処理]
 図8に示すように第3の実施の形態における記番号印字処理手順SRT21は、第1の実施の形態における記番号印字処理手順SRT1と比べて、ステップSP201、SP202及びSP203が追加されているものの、他のステップは同様に構成されているため、以下ではステップSP201、SP202及びSP203について主に説明する。
 ステップSP15において制御部212は、レシートエンドが発生したか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは印字可能なレシート用紙が終了しレシートエンドが発生したことを表す。このとき制御部212はステップSP16へ移り、印字すべき記番号のうち未だ印字していない記番号のデータを未印字記番号データとしてホストコンピュータ34の記憶部36へ送信して記憶させることにより、次回の取引において印字できる状態とし、ステップSP203へ移る。ステップSP203において制御部212は、取得した顧客情報に基づき、未印字の記番号が存在することを示す電子メールを顧客に送信し、ステップSP17へ移り、記番号印字処理手順SRT21を終了し、出金処理手順RT1のステップSP6へ移る。
 一方ステップSP15において否定結果が得られると、このことは未だ印字可能なレシート用紙は存在しレシートエンドは発生していないため、記番号を正常に印字できることを表し、このとき制御部212はステップSP201へ移る。ステップSP201において制御部212は、レシートジャムが発生したか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことはレシートエンドは発生していないもののレシートジャムが発生したことを表す。このとき制御部212はステップSP202へ移り、今回の取引における全ての紙幣の記番号のデータを未印字記番号データとしてホストコンピュータ34の記憶部36へ送信して記憶させることにより、次回の取引において印字できる状態とし、ステップSP203へ移る。ステップSP203において制御部212は、未印字の記番号が存在することを示す電子メールを顧客に送信し、ステップSP17へ移り、記番号印字処理手順SRT21を終了し、出金処理手順RT1のステップSP6へ移る。
 一方ステップSP201において否定結果が得られると、このことは、レシートエンドは発生しておらず且つレシートジャムも発生していないため、正常に記番号を印字できると共にレシートを正常に発行できることを表し、このとき制御部212はステップSP13へ戻り、今回の取引における紙幣の記番号の印字を続行する。
[3-3.効果]
 以上の構成において現金自動取引装置201は、レシートエンドが発生したか、又はレシートジャムが発生した場合、未印字記番号データを記憶部36に記憶させ、次回の取引において印字するようにした。これにより現金自動取引装置201は、レシートエンドとレシートジャムとの何れが発生した場合であっても、次回の取引において、顧客に前回の取引における記番号を通知することができる。
 また現金自動取引装置201は、レシートエンド又はレシートジャムが発生した場合、未印字の記番号が存在することを示す電子メールを顧客に送信するようにした。これにより現金自動取引装置201は、顧客が出金時に受け取った紙幣の記番号と、レシートに印字された記番号とが一致しない場合であっても、顧客に不安を感じさせず、安心度を向上させることができる。
 その他第3の実施の形態による現金自動取引装置201は、第1の実施の形態による現金自動取引装置1とほぼ同等の作用効果を奏する。
[4.他の実施の形態]
 なお上述した実施の形態においては、未印字記番号をレシートに印字した後に、今回の取引の記番号を印字する場合について述べた。本開示はこれに限らず、特にレシート用紙の残量が十分ある場合、今回の取引の記番号を印字した後に未印字記番号を印字するようにしても良い。
 また上述した実施の形態においては、前回の取引における未印字記番号を、今回の取引において印字する場合について述べた。本開示はこれに限らず、例えば前回と前々回の取引における未印字記番号を今回の取引において印字しても良い。要は、過去の取引における未印字記番号を今回の取引において印字すれば良い。
 さらに上述した実施の形態においては、今回の取引に使用した紙幣の記番号を印字するよりも前に、前回の取引において印字が完了できなかった分の記番号をレシートに印字する場合について述べた。本開示はこれに限らず、前回の取引において使用した全ての紙幣の記番号を印字しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、記番号をレシートに印字することにより顧客に通知する場合について述べた。本開示はこれに限らず、顧客に電子メールで記番号を送信する等、種々の手法により顧客に記番号を通知しても良い。
 さらに上述した第3の実施の形態においては、未印字の記番号が存在することを顧客に電子メールで通知する場合について述べた。本開示はこれに限らず、操作表示部6に画像を表示したり、音声を出力したりする等、種々の手法で顧客に通知するようにしても良い。また、未印字の記番号を顧客に電子メールで送信するようにしても良い。
 さらに上述した第1及び第2の実施の形態においても、第3の実施の形態のように、未印字の記番号が存在することを電子メールで通知しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、出金処理において記番号をレシートに印字する際に本開示を適用する場合について述べた。本開示はこれに限らず、入金処理において記番号をレシートに印字する際に本開示を適用しても良い。また、顧客の操作に基づき記番号をレシートに印字する処理を行う場合に本開示を適用しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、未印字記番号データをホストコンピュータ34の記憶部36に記憶させる場合について述べた。本開示はこれに限らず、現金自動取引装置1の記憶部14に未印字記番号データを記憶したり、ホストコンピュータ34を介さずに他の現金自動取引装置との間で未印字記番号データを共有するようにしたりしても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、記憶部14に予め記憶させておいた出金処理プログラム及び記番号印字処理プログラムを読み出して実行する場合について述べた。本開示はこれに限らず、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースやIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.3ab等のネットワーク、或いはCD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)等の外部記憶媒体を介して、外部から出金処理プログラム及び記番号印字処理プログラムを取得して実行しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、現金を取引する現金自動取引装置1において、媒体としての紙幣の記番号を読み取る場合に本開示を適用する場合について述べた。本開示はこれに限らず、例えば商品券や金券、入場券等のような薄い紙状の媒体に付された固有な識別字を読み取る種々の装置に本開示を適用しても良い。また、例えば紙幣を入出する紙幣入出金機や紙幣を所定枚数毎に施封する施封小束支払機等、紙幣や硬貨の取引に関する種々の処理を行う複数種類の装置の組み合わせにより構成された現金処理装置に本開示を適用してもよい。
 さらに上述した実施の形態においては、入金取引及び出金取引を行う現金自動取引装置1に本開示を適用する場合について述べたが、入金取引のみを行う装置又は出金取引のみを行う装置に本開示を適用しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、鑑別部としての鑑別部18と、記番号通知部としてのレシート発行部31と、制御部としての制御部12、112又は212とによって、紙幣取引装置としての現金自動取引装置1、101又は201を構成する場合について述べた。本開示はこれに限らず、その他種々の構成でなる鑑別部と、記番号通知部と、制御部とによって、紙幣取引装置を構成しても良い。
 本開示は、紙幣の記番号を判別し管理する種々の装置でも利用できる。
 日本国特許出願2014-129191の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (9)

  1.  紙幣の記番号を読み取る鑑別部と、
     取引に使用された前記紙幣の記番号を利用者に通知する記番号通知部と、
     過去の取引において前記記番号通知部が前記利用者に前記記番号を通知できなかった未通知記番号が存在する場合、紙幣の記番号を記憶する所定の記番号記憶部から当該未通知記番号を読み出し、今回の取引において前記記番号通知部により当該未通知記番号を前記利用者に通知する制御部と
     を有する紙幣取引装置。
  2.  前記制御部は、今回の取引に使用された紙幣の記番号を前記利用者に通知するよりも先に、前記未通知記番号を前記利用者に通知する
     請求項1に記載の紙幣取引装置。
  3.  前記記番号通知部は、前記記番号をレシートに印字して発行するレシート発行部であり、
     前記制御部は、過去の取引において前記レシート発行部が前記レシートに印字できなかった未印字記番号が存在する場合、前記記番号記憶部から当該未印字記番号を読み出し、今回の取引において前記レシート発行部により当該未印字記番号を前記レシートに印字する
     請求項1に記載の紙幣取引装置。
  4.  前記制御部は、今回の取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字するよりも先に、前記未印字記番号を前記レシートに印字する
     請求項3に記載の紙幣取引装置。
  5.  前記制御部は、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際、前記記番号を前記利用者に通知できなくなる要因である記番号未通知要因が発生した場合、記番号を前記記番号記憶部に記憶させる
     請求項4に記載の紙幣取引装置。
  6.  前記制御部は、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字する際に、レシート用紙が終了した場合、未印字分の記番号を前記記番号記憶部に記憶させる
     請求項5に記載の紙幣取引装置。
  7.  前記制御部は、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際に、レシートジャムが発生した場合、今回の取引に使用された全ての紙幣の記番号を前記記番号記憶部に記憶させる
     請求項5に記載の紙幣取引装置。
  8.  前記制御部は、取引に使用された紙幣の記番号を前記レシートに印字し発行する際、前記記番号未通知要因が発生した場合、前記未印字記番号が存在することを所定の通知部により前記利用者に通知する
     請求項5に記載の紙幣取引装置。
  9.  前記制御部は、電子メールを送信することにより、前記未印字記番号が存在することを前記利用者に通知する
     請求項8に記載の紙幣取引装置。
PCT/JP2015/065822 2014-06-24 2015-06-01 紙幣取引装置 WO2015198801A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580024199.4A CN106463014B (zh) 2014-06-24 2015-06-01 纸币交易装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129191A JP6245089B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 紙幣取引装置
JP2014-129191 2014-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015198801A1 true WO2015198801A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54937898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/065822 WO2015198801A1 (ja) 2014-06-24 2015-06-01 紙幣取引装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6245089B2 (ja)
CN (1) CN106463014B (ja)
WO (1) WO2015198801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105761383A (zh) * 2016-02-17 2016-07-13 杭州九聚科技有限公司 一种便民金融自助终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226892A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 株式会社東芝 小切手入金装置
JPH06203248A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Kinsen Kikai Kk 紙葉類符号記録装置
JP2014010799A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610799A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP4166098B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
CN101414392B (zh) * 2003-03-10 2010-10-13 迪布尔特有限公司 现金分发自动银行机和方法
US20090229949A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Glory Ltd., A Corporation Of Japan Verification system and banknote-and-coin handling system
CN101540075B (zh) * 2009-04-23 2011-05-18 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种钞票存储的方法及存款机
CN102254366A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 株式会社日立制作所 自动存取款机
CN101958019A (zh) * 2010-09-03 2011-01-26 河南大学 使用自动存取款装置进行交易的纸币编号管理方法
JP2013228828A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
CN202838504U (zh) * 2012-05-31 2013-03-27 辽宁聚龙金融设备股份有限公司 一种应用存储媒介实现纸币信息处理的系统
CN102831701B (zh) * 2012-08-29 2015-01-14 浙江越创电子科技有限公司 带多种智能鉴伪功能的卧式点扎一体机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226892A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 株式会社東芝 小切手入金装置
JPH06203248A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Kinsen Kikai Kk 紙葉類符号記録装置
JP2014010799A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6245089B2 (ja) 2017-12-13
CN106463014B (zh) 2019-06-21
CN106463014A (zh) 2017-02-22
JP2016009313A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322901B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
US9640008B2 (en) Cash transaction machine
JP2010108197A (ja) 自動取引装置
JP5781020B2 (ja) 貨幣処理ユニット、および自動取引処理装置
US9640007B2 (en) Medium transaction device
JP6323201B2 (ja) 紙幣取引装置
WO2015198760A1 (ja) 媒体取引装置
JPH11272922A (ja) 自動取引装置及び自動取引方法
JP6245029B2 (ja) 媒体取引装置
JP6225715B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
CN106575458B (zh) 纸币交易装置
JP6245089B2 (ja) 紙幣取引装置
JP5313052B2 (ja) 取引処理装置
KR20130138510A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JP6295853B2 (ja) 紙幣取引装置
CN106537470B (zh) 纸币交易装置
JP2016009312A (ja) 紙幣取引装置
WO2020059254A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理システム
JP2007094479A (ja) 現金自動取引装置
WO2019159433A1 (ja) 自動取引装置
JP2693283B2 (ja) 現金自動取引機の搬送路チェック方法
WO2016059816A1 (ja) 媒体処理装置
JP2017228108A (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15810979

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15810979

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1