WO2015198375A1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015198375A1
WO2015198375A1 PCT/JP2014/066550 JP2014066550W WO2015198375A1 WO 2015198375 A1 WO2015198375 A1 WO 2015198375A1 JP 2014066550 W JP2014066550 W JP 2014066550W WO 2015198375 A1 WO2015198375 A1 WO 2015198375A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
illuminance
dimming rate
light source
time
changes
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直之 高木
Original Assignee
レシップホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レシップホールディングス株式会社 filed Critical レシップホールディングス株式会社
Priority to US15/321,051 priority Critical patent/US9884634B2/en
Priority to CA2953299A priority patent/CA2953299C/en
Priority to JP2016528769A priority patent/JP6222357B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066550 priority patent/WO2015198375A1/ja
Publication of WO2015198375A1 publication Critical patent/WO2015198375A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D29/00Lighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a lighting device installed in a vehicle.
  • Patent Document 1 discloses an illumination device including a light source.
  • the illuminating device detects the brightness of the illumination area to be irradiated with light by the illuminating device, and calculates a difference between the detected brightness and a predetermined brightness. Then, the lighting device changes the dimming rate of the light source based on the calculated difference so that the illumination area has the predetermined brightness.
  • the lighting device includes a light source, an external light sensor, and a control unit.
  • the light source is installed inside the vehicle.
  • the external light sensor detects the illuminance of light outside the vehicle.
  • the control unit controls the light source so that the higher the illuminance detected by the external light sensor, the lower the dimming rate of the light source.
  • the control unit maintains the dimming rate to maintain the dimming rate of the light source even if the illuminance changes from a low state to a high state after the illuminance change amount exceeds a predetermined value and until a predetermined period elapses. Execute control.
  • the lighting device can suppress frequent changes in the dimming rate of the light source in a short period of time, and thus suppresses humans from frequently perceiving changes in the dimming rate. obtain.
  • the control unit changes from a low illuminance state to a high state before the predetermined period elapses, and when the predetermined period elapses, the illuminance is a high state after the change.
  • the lighting device can appropriately control the light source according to the illuminance of external light after a predetermined period has elapsed.
  • the control unit performs dimming rate maintenance control from when the illuminance changes from a high state to a low state until the predetermined period elapses after the amount of change exceeds a predetermined value, and the illuminance is high from the low illuminance state. Even if the amount of change when changing to a state exceeds a predetermined value, the dimming rate maintaining control need not be executed. According to this configuration, the lighting device can appropriately control the light source according to the direction in which the illuminance changes.
  • the control unit determines that the predetermined period from the first timing
  • the dimming rate maintaining control is executed until the lapse of time, and the illuminance change amount is changed at the second timing before the predetermined period elapses after the illuminance change amount exceeds the predetermined value at the first timing.
  • the dimming rate maintenance control is executed between the first timing and the second timing, and the dimming rate is between the second timing and the elapse of the predetermined period. Maintenance control may be executed.
  • the illuminating device can perform dimming rate maintenance control over a suitable period.
  • the control unit controls the light source so that the dimming rate is increased by a first value per unit time, and the illuminance changes from a low state to a high state.
  • the light source may be controlled so that the dimming rate is lowered by a second value smaller than the first value per unit time. According to this configuration, the lighting device can appropriately control the change rate of the dimming rate of the light source in accordance with the direction in which the illuminance changes.
  • control method a control method, a computer program, and a computer-readable recording medium for storing the computer program for realizing the lighting device are also novel and useful.
  • the lighting device 10 is installed in a railway vehicle (hereinafter referred to as “vehicle”).
  • the illumination device 10 includes an external light sensor 12, a light source 14, and a control unit 30.
  • the external light sensor 12 detects the illuminance of light outside the vehicle and outputs an external light signal indicating the illuminance to the control unit 30.
  • the light source 14 is installed inside the vehicle.
  • the light source 14 is, for example, an LED (abbreviation of light emitting diode) lamp, a fluorescent lamp, a high-pressure discharge lamp, or the like.
  • the control unit 30 controls the light source 14 in accordance with an external light signal input from the external light sensor 12. Specifically, the control unit 30 controls the light source 14 so that the dimming rate of the light source 14 decreases as the illuminance indicated by the external light signal increases. In other words, the control unit 30 controls the light source 14 so that the dimming rate of the light source 14 increases as the illuminance indicated by the external light signal decreases. In other words, the control unit 30 reduces the light control rate of the light source 14 to reduce the power consumption of the light source 14 in a situation where the interior of the vehicle is bright due to outside light, and the light source 14 in a situation where the interior of the vehicle is dark due to outside light. The light control rate of 14 is increased to brighten the interior of the vehicle.
  • the dimming rate is an amount that defines the brightness of the light source 14, and the brightest state is 100%, and the darkest state (that is, the light source 14 is turned off) is 0%.
  • the dimming rate can be paraphrased as follows.
  • the dimming rate is the ratio of the actual luminous flux of the light source 14 to the maximum luminous flux (luminous flux; the unit is lm (lumen)) of the light source 14.
  • luminous intensity unit: cd (candela)
  • luminance luminance
  • unit: cd / m 2 illuminance
  • illuminance luminance; lx (lux)
  • the luminous flux is substantially proportional to the amount of current (unit: A (ampere)) supplied to the light source 14. Therefore, for example, in practice, the dimming rate can be said to be the ratio of the amount of current actually supplied to the light source 14 to the maximum amount of current that can be supplied to the light source 14.
  • the control unit 30 includes an external light change detection circuit 32, a dimming rate control circuit 34, and a driver circuit 36.
  • the ambient light change detection circuit 32 calculates the amount of change in illuminance indicated by the ambient light signal.
  • the outside light change detection circuit 32 calculates the amount of change in illuminance by calculating the differential coefficient of the outside light signal. That is, the change amount of illuminance is the change amount of illuminance in a predetermined minute period. Then, when the amount of change when the illuminance indicated by the external light signal changes from a high state to a low state exceeds a predetermined value, the external light change detection circuit 32 determines whether the predetermined period has elapsed after the change amount exceeds the predetermined value.
  • a maintenance signal for maintaining the dimming rate of the light source 14 is output to the dimming rate control circuit 34.
  • the external light change detection circuit 32 does not output a maintenance signal to the dimming rate control circuit 34 when the amount of change when the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state exceeds a predetermined value. .
  • the external light change detection circuit 32 includes a timer (not shown), and starts the timer when the output of the maintenance signal is started.
  • the outside light change detection circuit 32 ends outputting the maintenance signal to the dimming rate control circuit 34 when the count value of the timer has passed a predetermined period (for example, 5 seconds).
  • a predetermined period for example, 5 seconds.
  • the external light change detection circuit 32 can output a maintenance signal to the dimming rate control circuit 34 after the change amount of the external light exceeds a predetermined value until a predetermined period elapses.
  • the external light change detection circuit 32 resets the timer count value and restarts the timer if the change in illuminance exceeds the predetermined value again before the count value of the timer elapses. .
  • the outside light change detection circuit 32 outputs a maintenance signal to the dimming rate control circuit 34 between the time when the amount of change in illuminance exceeds a predetermined value and the amount of change in illuminance exceeds the predetermined value again.
  • a maintenance signal is output to the dimming rate control circuit 34 from when the illuminance change amount exceeds the predetermined value again until the predetermined period elapses.
  • the dimming rate control circuit 34 outputs a dimming rate signal corresponding to the illuminance indicated by the external light signal to the driver circuit 36. Specifically, the dimming rate control circuit 34 outputs a dimming rate signal indicating a low dimming rate to the driver circuit 36 as the illuminance indicated by the external light signal is high, and the illuminance indicated by the external light signal is low. Then, a dimming rate signal indicating a high dimming rate is output to the driver circuit 36. However, the dimming rate control circuit 34 starts from the input of the maintenance signal from the external light change detection circuit 32 until the input of the maintenance signal ends, and the following (1) and (2) Execute the operation.
  • the dimming rate control circuit 34 outputs a dimming rate signal for reducing the dimming rate of the light source 14 to the driver circuit 36 even when the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state. Instead, a dimming rate signal for maintaining the dimming rate of the light source 14 is output to the driver circuit 36. In this way, since the dimming rate of the light source 14 is maintained, even if the illuminance of outside light changes frequently, for example, when the vehicle passes through a plurality of short tunnels continuously, the light source 14 It is possible to suppress the dimming rate of the light from changing frequently during a short period of time.
  • the dimming rate control circuit 34 outputs a dimming rate signal for increasing the dimming rate of the light source 14 to the driver circuit 36 when the illuminance indicated by the external light signal changes from a high state to a low state. To do.
  • the dimming rate control circuit 34 further outputs a dimming rate signal to the driver circuit 36 as follows. For example, when the vehicle enters the tunnel, the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a high state to a low state. In this case, the dimming rate control circuit 34 follows a sudden change in illuminance indicated by the external light signal, and outputs a dimming rate signal indicating a low dimming rate, and then dimming indicating a high dimming rate. It changes at high speed to the state of outputting a rate signal. Thereby, immediately after the vehicle enters the tunnel, the dimming rate of the light source 14 can be instantaneously increased.
  • the dimming rate control circuit 34 does not follow a sudden change in illuminance indicated by the external light signal, and outputs a dimming rate signal indicating a high dimming rate, without adjusting the dimming rate signal indicating a low dimming rate. It changes at low speed to the state of outputting the light rate signal. Thereby, immediately after a vehicle leaves a tunnel, it can suppress that the light control rate of the light source 14 falls rapidly. As a result, since it can suppress that a human perceives the change of the light control rate, it can suppress giving a human discomfort.
  • the dimming rate control circuit 34 increases the dimming rate of the light source 14 by a first value per unit time (that is, high speed).
  • the dimming rate of the light source 14 is smaller than the first value per unit time.
  • the light source 14 is controlled so as to decrease by the value of (ie, change at a low speed).
  • the driver circuit 36 controls the light source 14 in accordance with the dimming rate signal input from the dimming rate control circuit 34. Specifically, the driver circuit 36 controls the amount of current to be supplied to the light source 14 according to the dimming rate indicated by the dimming rate signal. That is, the driver circuit 36 increases the amount of current to be supplied to the light source 14 (that is, sets a high dimming rate) as the dimming rate indicated by the dimming rate signal increases, and the dimming rate signal indicates. The lower the light rate, the smaller the amount of current to be supplied to the light source 14 (that is, a lower light control rate is set).
  • the light source 14 is controlled such that the higher the illuminance of external light is, the lower the dimming rate of the light source 14 is. For this reason, as shown in FIG. 2, the dimming rate of the light source 14 changes as follows according to the change in the amount of solar radiation. The amount of solar radiation changes gradually from daytime to nighttime. For this reason, the illuminance indicated by the external light signal gradually changes from a high state to a low state from daytime to nighttime.
  • the external light change detection circuit 32 does not output a maintenance signal to the dimming rate control circuit 34 because the amount of change in illuminance does not exceed a predetermined value due to a gradual change in illuminance of external light. Therefore, the dimming rate control circuit 34 outputs a dimming rate signal corresponding to the illuminance indicated by the external light signal to the driver circuit 36. As a result, the driver circuit 36 responds to the dimming rate signal input from the dimming rate control circuit 34 so that the dimming rate gradually changes from a low state to a high state from daytime to nighttime. 14 is controlled.
  • the dimming rate of the light source 14 changes from a low state to a high state at high speed from time t1 to time t2. Thereby, immediately after the vehicle enters the tunnel, the dimming rate of the light source 14 can be instantaneously increased.
  • a value obtained by dividing the difference between the dimming rate at time t1 and the dimming rate at time t2 by the difference between time t1 and time t2 is an example of the “first value”.
  • the differential coefficient is a negative value (that is, the illuminance indicated by the external light signal has changed from a high state to a low state), and the absolute value of the differential coefficient exceeds a predetermined value. Therefore, at time t1, the output of the maintenance signal is started and the timer count is started. Then, at time t3 when the count value of the timer has passed the predetermined period, the output of the maintenance signal is finished.
  • the vehicle leaves the long tunnel. For this reason, the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a low state to a high state. Since the maintenance signal is not output at time t4, the dimming rate of the light source 14 changes from a high state to a low state at a low speed from time t4 to time t5 according to the illuminance indicated by the external light signal. Thereby, immediately after a vehicle leaves a tunnel, it can suppress that the light control rate of the light source 14 falls rapidly.
  • a value obtained by dividing the difference between the dimming rate at time t4 and the dimming rate at time t5 by the difference between time t4 and time t5 is an example of the “second value”.
  • the differential coefficient is a positive value (that is, the illuminance of external light is changed from a low state to a high state). For this reason, the output of the maintenance signal is not started.
  • the lighting device 10 changes the dimming rate of the light source 14 from a low state to a high state when the vehicle enters a long tunnel, and decreases the dimming rate of the light source 14 from a high state when the vehicle exits the tunnel. Change to state. Thereby, the illuminating device 10 can adjust the light control rate of the light source 14 appropriately according to the illumination intensity of external light.
  • the state before time t10 is the same as the state before time t1 in FIG.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a high state to a low state. Therefore, the dimming rate of the light source 14 changes from a low state to a high state at high speed from time t10 to time t11.
  • the change is the same as the change in the light control rate from time t1 to time t2 in FIG.
  • the differential coefficient is a negative value, and the absolute value of the differential coefficient exceeds a predetermined value. Therefore, at time t10, the output of the sustain signal is started and the timer count is started.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a low state to a high state.
  • the maintenance signal is output at time t12. For this reason, even if the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state, the dimming rate of the light source 14 is maintained.
  • the differential coefficient is a positive value, so the timer is not reset.
  • the output of the maintenance signal is completed at time t13 when the count value of the timer has passed a predetermined period.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state at time t12, and the high state is maintained at time t13.
  • the dimming rate of the light source 14 changes from a high state to a low state at a low speed from time t13 to time t14. This change is the same as the change in the light control rate from time t4 to time t5 in FIG.
  • the vehicle passes through a short tunnel.
  • the time from when the vehicle enters the tunnel until it exits is short.
  • the dimming rate of the light source 14 changes at each of the time t10 when the vehicle enters the tunnel and the time t12 when the vehicle exits, the human can frequently perceive the change in the dimming rate in a short period of time.
  • the lighting device 10 maintains the dimming rate of the light source 14 even when the illuminance of outside light changes from a low state to a high state at time t12 when the vehicle leaves the tunnel.
  • it can be suppressed that a human frequently perceives a change in dimming rate in a short period of time.
  • since it is possible to suppress human perception of so-called light flickering it is possible to suppress giving discomfort to humans.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a low state to a high state.
  • the maintenance signal is output at the time t22. For this reason, even if the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state, the dimming rate of the light source 14 is maintained.
  • the differential coefficient is a positive value, so the timer is not reset.
  • the illuminance indicated by the external light signal rapidly changes from a high state to a low state.
  • the differential coefficient is a negative number, and the absolute value of the differential coefficient exceeds a predetermined value. For this reason, at time t23, the count value of the timer is reset, and the count of the timer is restarted.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes rapidly from a low state to a high state.
  • the maintenance signal is output at the time t24. For this reason, the light control rate of the light source 14 is maintained.
  • the differential coefficient is a positive value, so the timer is not reset.
  • the output of the maintenance signal ends.
  • the illuminance indicated by the external light signal changes from a low state to a high state at time t24, and the high state is maintained at time t25. For this reason, the dimming rate of the light source 14 changes from a high state to a low state at a low speed from time t25 to time t26.
  • FIG. 6 a lighting device of a comparative example will be described with reference to FIG.
  • the configuration (not shown) of the illumination device of the comparative example is the same as that of the illumination device 10 of the present embodiment except that the external light change detection circuit 32 is not provided.
  • the vehicle in which the lighting device of the comparative example is installed passes through two short tunnels as in the case C of FIG. 5.
  • the maintenance signal is not output. For this reason, the light control rate of the light source 14 increases from time t30 to time t31 when the vehicle enters the first tunnel, and the light source 14 adjusts from time t32 to time t33 when the vehicle exits the first tunnel. The light rate is lowered. Further, the light control rate of the light source 14 increases from time t33 to time t34 when the vehicle enters the second tunnel, and the light control rate of the light source 14 from time t35 to time t36 when the vehicle exits the second tunnel. Becomes lower.
  • the lighting device 10 adjusts the light source 14 even when the illuminance of outside light changes from a low state to a high state at time t22 when the vehicle leaves the first tunnel. Maintain rate. Moreover, since the dimming rate of the light source 14 is maintained in a high state, the lighting device 10 does not change the dimming rate of the light source 14 even at time t23 when the vehicle enters the second tunnel. For this reason, it can suppress that a human perceives the change of the light control rate frequently in a short time. As a result, since it is possible to suppress human perception of so-called light flickering, it is possible to suppress giving discomfort to humans.
  • the “vehicle” is a railway vehicle.
  • the “vehicle” may be another vehicle such as a normal car or a bus.
  • the absolute value of the differential coefficient when the illuminance of outside light changes from a high state to a low state exceeds a predetermined value.
  • a maintenance signal is output until a predetermined period elapses (for example, between times t1 and t3 in FIG. 3), and the illuminance of outside light changes from a low state to a high state (hereinafter referred to as “second case”).
  • the predetermined value of the differential coefficient exceeds the predetermined value (for example, at time t4), the sustain signal is not output.
  • the maintenance signal may be output in both the first case and the second case. In this case, for example, in case C of FIG.
  • a maintenance signal is output between times t20 and t24, and a predetermined period from time t24 is reached.
  • a maintenance signal is output until the time has elapsed.
  • a configuration may be employed in which the maintenance signal is not output in the first case, but the maintenance signal is output in the second case. In this case, for example, in case C of FIG. 5, the maintenance signal is not output at time t20, but the maintenance signal is output at time t22. For this reason, even if the illuminance of external light changes from a low state to a high state at time t22, the dimming rate of the light source 14 is maintained in a high state.
  • the maintenance signal is output, and as a result, the dimming rate of the light source 14 is maintained in a high state.
  • the “light control rate maintenance control” may be executed after the amount of change in illuminance exceeds a predetermined value until the predetermined period elapses.
  • Modification 3 In the above-described embodiment, when the illuminance indicated by the external light signal suddenly changes from a high state to a low state, the illumination device 10 rapidly changes from a low dimming rate to a high state.
  • the light source 14 is controlled so as to change at (for example, times t1 to t2 in FIG. 3).
  • the lighting device 10 changes the light source 14 so that the dimming rate of the light source 14 changes from a high state to a low state at a low speed. Control (for example, time t4 to t5).
  • the illumination device 10 changes so that the dimming rate of the light source 14 is rapidly changed from a high state to a low state even when the illuminance indicated by the external light signal is rapidly changed from a low state to a high state.
  • the light source 14 may be controlled. That is, for example, in FIG. 3, the absolute value of the slope of the dimming rate between time t1 and time t2 (that is, the “first value” above) and the dimming rate between time t4 and time t5. May be equal to the absolute value of the slope (ie, the “second value” above).
  • the control unit 30 of the lighting apparatus 10 includes hardware 32 to 36 such as logic circuits, and the hardware 32 to 36 perform the above operations (for example, FIG. 3 to FIG. 5 cases) are realized.
  • the control unit 30 may include a CPU and a memory that stores a program. In this case, each operation described above may be realized by the CPU executing processing according to the program in the memory.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

 照明装置は、車両の内部に設置される光源と、車両の外部の光の照度を検出する外光センサと、外光センサによって検出される照度が高い程、光源の調光率が低くなるように、光源を制御する制御部と、を備える。制御部は、照度の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源の調光率を維持する調光率維持制御を実行する。

Description

照明装置
 本明細書に開示の技術は、車両に設置される照明装置に関する。
 日本国特許公開公報平10-335074号(以下、特許文献1という)には、光源を備える照明装置が開示されている。照明装置は、照明装置によって光が照射されるべき照明領域の明るさを検出し、検出済みの明るさと、所定の明るさと、の差分を算出する。そして、照明装置は、算出済みの差分に基づいて、照明領域が上記の所定の明るさとなるように、光源の調光率を変更する。
 特許文献1の照明装置では、照明領域の明るさが頻繁に変化する場合に、当該変化に応じて、光源の調光率も頻繁に変化する。このような状況では、ヒトが調光率の変化を頻繁に知覚し得るので、ヒトに不快感を与え得る。本明細書では、ヒトが調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る技術を開示する。
 本明細書では、車両に設置される照明装置を開示する。照明装置は、光源と、外光センサと、制御部と、を備える。光源は、車両の内部に設置される。外光センサは、車両の外部の光の照度を検出する。制御部は、外光センサによって検出される照度が高い程、光源の調光率が低くなるように、光源を制御する。制御部は、照度の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源の調光率を維持する調光率維持制御を実行する。上記の構成によると、照明装置は、光源の調光率が短期間の間に頻繁に変化するのを抑制することができるので、ヒトが調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る。
 制御部は、所定期間が経過するまでの間に、照度が低い状態から高い状態へ変化し、かつ、前記所定期間が経過する際に、照度が変化後の高い状態である場合に、光源の調光率が低くなるように、光源を制御してもよい。この構成によると、照明装置は、所定期間が経過した後に、外光の照度に応じて、光源を適切に制御することができる。
 制御部は、照度が高い状態から低い状態へ変化する場合の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、調光率維持制御を実行し、照度が低い状態から高い状態へ変化する場合の変化量が所定値を超えても、調光率維持制御を実行しなくてもよい。この構成によると、照明装置は、照度が変化する方向に応じて、光源を適切に制御することができる。
 制御部は、照度の変化量が第1のタイミングで所定値を超えてから所定期間が経過する前に、照度の変化量が所定値を再び超えない場合に、第1のタイミングから所定期間が経過するまでの間に、調光率維持制御を実行し、照度の変化量が第1のタイミングで所定値を超えてから所定期間が経過する前に、照度の変化量が第2のタイミングで所定値を再び超える場合に、第1のタイミングから第2のタイミングまでの間に、調光率維持制御を実行すると共に、第2のタイミングから所定期間が経過するまでの間に、調光率維持制御を実行してもよい。この構成によると、照明装置は、適切な期間に亘って、調光率維持制御を実行することができる。
 制御部は、照度が高い状態から低い状態へ変化する場合に、調光率が単位時間当たり第1の値だけ高くなるように、光源を制御し、照度が低い状態から高い状態へ変化する場合に、調光率が単位時間当たり第1の値よりも小さい第2の値だけ低くなるように、光源を制御してもよい。この構成によると、照明装置は、照度が変化する方向に応じて、光源の調光率の変化速度を適切に制御することができる。
 なお、上記の照明装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
照明装置の構成を示す。 日射量が変化する場合における光源の調光率の変化を示す。 車両が長いトンネルを通過するケースAを示す。 車両が1個の短いトンネルを通過するケースBを示す。 車両が2個の短いトンネルを通過するケースCを示す。 比較例を示す。
(実施例)
(照明装置10の構成;図1)
 図1を参照して、照明装置10の構成を説明する。照明装置10は、鉄道車両(以下では「車両」と呼ぶ)に設置される。照明装置10は、外光センサ12と、光源14と、制御部30と、を備える。外光センサ12は、車両の外部の光の照度を検出して、当該照度を示す外光信号を制御部30に出力する。光源14は、車両の内部に設置される。光源14は、例えば、LED(Light Emitting Diodeの略)ランプ、蛍光ランプ、高圧放電ランプ等である。
 制御部30は、外光センサ12から入力される外光信号に応じて、光源14を制御する。具体的には、制御部30は、外光信号が示す照度が高い程、光源14の調光率が低くなるように、光源14を制御する。換言すると、制御部30は、外光信号が示す照度が低い程、光源14の調光率が高くなるように、光源14を制御する。即ち、制御部30は、車両の内部が外光によって明るい状況では、光源14の調光率を低くして、光源14の消費電力を低減させ、車両の内部が外光によって暗い状況では、光源14の調光率を高くして、車両の内部を明るくする。
 調光率(dimming rate)は、光源14の明るさを定義する量であり、最も明るい状態が100%であり、最も暗い状態(即ち光源14が消灯している状態)が0%である。調光率は、以下のように言い換えることもできる。例えば、調光率は、光源14の最大の光束(luminous flux;単位はlm(ルーメン))に対する光源14の実際の光束の割合である。上記の光束に代えて、光度(luminous intensity;単位はcd(カンデラ))、輝度(luminance;単位はcd/m)、又は、照度(illuminance;lx(ルクス))が利用されてもよい。また、光束は、光源14に供給される電流量(単位はA(アンペア))にほぼ比例する。そのため、例えば、実用上では、調光率は、光源14に供給可能な最大の電流量に対する光源14に実際に供給される電流量の割合と言うこともできる。
 制御部30は、外光変化検出回路32と、調光率制御回路34と、ドライバ回路36と、を備える。外光変化検出回路32は、外光信号が示す照度の変化量を算出する。具体的には、外光変化検出回路32は、外光信号の微分係数を算出することによって、照度の変化量を算出する。即ち、照度の変化量は、予め決められた微小期間における照度の変化量である。そして、外光変化検出回路32は、外光信号が示す照度が高い状態から低い状態へ変化する場合の変化量が所定値を超える場合には、変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、光源14の調光率を維持させるための維持信号を調光率制御回路34に出力する。ただし、外光変化検出回路32は、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ変化する場合の変化量が所定値を超える場合には、維持信号を調光率制御回路34に出力しない。
 外光変化検出回路32は、図示省略のタイマーを備えており、維持信号の出力が開始された時点でタイマーをスタートさせる。外光変化検出回路32は、タイマーのカウント値が所定期間(例えば5秒)を経過した時点で、維持信号を調光率制御回路34に出力することを終了する。これにより、外光変化検出回路32は、外光の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、維持信号を調光率制御回路34に出力することができる。なお、外光変化検出回路32は、タイマーのカウント値が所定期間を経過する前に、照度の変化量が所定値を再び超える場合に、タイマーのカウント値をリセットして、タイマーを再スタートさせる。即ち、外光変化検出回路32は、照度の変化量が所定値を超えてから照度の変化量が所定値を再び超えるまでの間に、維持信号を調光率制御回路34に出力する共に、照度の変化量が所定値を再び超えてから所定期間が経過するまでの間に、維持信号を調光率制御回路34に出力する。
 調光率制御回路34は、外光信号が示す照度に応じた調光率信号をドライバ回路36に出力する。具体的には、調光率制御回路34は、外光信号が示す照度が高い程、低い調光率を示す調光率信号をドライバ回路36に出力し、外光信号が示す照度が低い程、高い調光率を示す調光率信号をドライバ回路36に出力する。ただし、調光率制御回路34は、外光変化検出回路32からの維持信号の入力が開始されてから、当該維持信号の入力が終了するまでの間では、以下の(1)及び(2)の動作を実行する。(1)調光率制御回路34は、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率を低くするための調光率信号をドライバ回路36に出力せずに、光源14の調光率を維持するための調光率信号をドライバ回路36に出力する。このように、光源14の調光率が維持されるので、例えば、車両が複数個の短いトンネルを連続して通過する状況のように、外光の照度が頻繁に変化しても、光源14の調光率が短期間の間に頻繁に変化するのを抑制することができる。この結果、ヒトが調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る。(2)調光率制御回路34は、外光信号が示す照度が高い状態から低い状態へ変化する際に、光源14の調光率を高くするための調光率信号をドライバ回路36に出力する。
 調光率制御回路34は、さらに、以下のようにして、調光率信号をドライバ回路36に出力する。例えば、車両がトンネルに入る時点では、外光信号が示す照度は、高い状態から低い状態へ急激に変化する。この場合、調光率制御回路34は、外光信号が示す照度の急激な変化に追従して、低い調光率を示す調光率信号を出力する状態から、高い調光率を示す調光率信号を出力する状態に、高速で変化する。これにより、車両がトンネルに入った直後に、光源14の調光率を瞬時に高くすることができる。また、例えば、車両がトンネルから出る時点では、外光信号が示す照度は、低い状態から高い状態へ急激に変化する。この場合、調光率制御回路34は、外光信号が示す照度の急激な変化に追従せずに、高い調光率を示す調光率信号を出力する状態から、低い調光率を示す調光率信号を出力する状態に、低速で変化する。これにより、車両がトンネルから出た直後に、光源14の調光率が急に低くなることを抑制することができる。この結果、ヒトが調光率の変化を知覚することを抑制し得るので、ヒトに不快感を与えることを抑制し得る。即ち、調光率制御回路34は、外光信号が示す照度が高い状態から低い状態へ変化する場合に、光源14の調光率が単位時間当たり第1の値だけ高くなるように(即ち高速で変化するように)、光源14を制御し、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ変化する場合に、光源14の調光率が単位時間当たり第1の値よりも小さい第2の値だけ低くなるように(即ち低速で変化するように)、光源14を制御する。
 ドライバ回路36は、調光率制御回路34から入力される調光率信号に応じて、光源14を制御する。具体的には、ドライバ回路36は、調光率信号が示す調光率に応じて、光源14に供給されるべき電流量を制御する。即ち、ドライバ回路36は、調光率信号が示す調光率が高い程、光源14に供給されるべき電流量を多くし(即ち高い調光率を設定し)、調光率信号が示す調光率が低い程、光源14に供給されるべき電流量を少なくする(即ち低い調光率を設定する)。
(日射量の変化と光源14の調光率との関係;図2)
 上述したように、照明装置10では、外光の照度が高い程、光源14の調光率が低くなるように、光源14が制御される。このために、図2に示されるように、日射量の変化に応じて、以下のように光源14の調光率が変化する。日射量は、日中から夜間にかけて緩やかに変化する。このため、外光信号が示す照度は、日中から夜間にかけて、高い状態から低い状態へ緩やかに変化する。外光変化検出回路32は、外光の照度が緩やかに変化することに起因して照度の変化量が所定値を超えないので、維持信号を調光率制御回路34に出力しない。従って、調光率制御回路34は、外光信号が示す照度に応じた調光率信号をドライバ回路36に出力する。この結果、ドライバ回路36は、調光率制御回路34から入力される調光率信号に応じて、日中から夜間にかけて、調光率が低い状態から高い状態へ緩やかに変化するように、光源14を制御する。
(ケースA;図3)
 続いて、図3を参照して、車両が長いトンネルを通過するケースAについて説明する。時刻t1以前では、車両は、トンネル外を走行している。そのため、時刻t1以前では、外光信号が示す照度は比較的に高い。従って、光源14の調光率は比較的に低い。また、時刻t1以前では、外光の照度がほぼ一定であるので、照度の変化量(即ち微分係数の絶対値)が所定値を超えない。このために、時刻t1以前では、維持信号が出力されない。なお、維持信号のグラフは、時刻t1以前のようにレベルが低い状態では、維持信号が出力されていないことを示し、時刻t2のようにレベルが高い状態では、維持信号が出力されていることを示す。
 時刻t1では、車両は、長いトンネル内に入る。そのため、外光信号が示す照度は、高い状態から低い状態へ急激に変化する。従って、光源14の調光率は、時刻t1から時刻t2にかけて、低い状態から高い状態へ高速で変化する。これにより、車両がトンネルに入った直後に、光源14の調光率を瞬時に高くすることができる。時刻t1での調光率と時刻t2での調光率との差分を、時刻t1と時刻t2との差分で除算した値が、上記の「第1の値」の一例である。また、時刻t1では、微分係数は負の値であり(即ち、外光信号が示す照度が高い状態から低い状態へ変化しており)、かつ、微分係数の絶対値は所定値を超える。このために、時刻t1において、維持信号の出力が開始され、タイマーのカウントがスタートされる。そして、タイマーのカウント値が所定期間を経過した時刻t3において、維持信号の出力が終了する。
 時刻t4では、車両は、長いトンネルから出る。そのため、外光信号が示す照度は、低い状態から高い状態へ急激に変化する。時刻t4において維持信号が出力されていないので、光源14の調光率は、外光信号が示す照度に応じて、時刻t4から時刻t5にかけて、高い状態から低い状態へ低速で変化する。これにより、車両がトンネルから出た直後に、光源14の調光率が急に低くなることを抑制することができる。時刻t4での調光率と時刻t5での調光率との差分を、時刻t4と時刻t5との差分で除算した値が、上記の「第2の値」の一例である。また、時刻t4では、微分係数は正の値である(即ち、外光の照度が低い状態から高い状態へ変化している)。このために、維持信号の出力が開始されない。
 上述したように、ケースAでは、車両が長いトンネルを通過する。この場合、車両がトンネルに入ってから出るまでの時間が長い。このために、車両がトンネルに入る時刻t1と出る時刻t4とのそれぞれで光源14の調光率が変化しても、光源14の調光率が短期間の間に変化するわけでない。このために、ヒトが短期間の間に調光率の変化を頻繁に知覚しない。従って、照明装置10は、車両が長いトンネルに入ると、光源14の調光率を低い状態から高い状態へ変化させ、車両が当該トンネルから出ると、光源14の調光率を高い状態から低い状態へ変化させる。これにより、照明装置10は、外光の照度に応じて、光源14の調光率を適切に調整することができる。
(ケースB;図4)
 続いて、図4を参照して、車両が1個の短いトンネルを通過するケースBについて説明する。なお、本実施例では、車両がトンネルを通過することを想定しているが、例えば、車両が木又はビルの近傍を通過する場合にも、同様の事象が起こる。この点は、後述の図5でも同様である。
 時刻t10以前の状態は、図3の時刻t1以前の状態と同様である。時刻t10では、車両がトンネル内に入るので、外光信号が示す照度は、高い状態から低い状態へ急激に変化する。従って、光源14の調光率は、時刻t10から時刻t11にかけて、低い状態から高い状態へ高速で変化する。当該変化は、図3の時刻t1から時刻t2にかけての調光率の変化と同様である。また、時刻t10では、微分係数は負の値であり、かつ、微分係数の絶対値は所定値を超える。このために、時刻t10において、維持信号の出力が開始され、タイマーのカウントがスタートされる。
 時刻t12では、車両がトンネルから出るので、外光信号が示す照度は、低い状態から高い状態へ急激に変化する。ただし、時刻t12の時点では、維持信号が出力されている。このために、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率が維持される。また、時刻t12では、微分係数が正の値であるので、タイマーがリセットされない。
 タイマーのカウント値が所定期間を経過した時刻t13において、維持信号の出力が終了する。外光信号が示す照度は、時刻t12において、低い状態から高い状態へ変化しており、時刻t13において、高い状態が維持されている。このために、光源14の調光率は、時刻t13から時刻t14にかけて、高い状態から低い状態へ低速で変化する。当該変化は、図3の時刻t4から時刻t5にかけての調光率の変化と同様である。
 上述したように、ケースBでは、車両が短いトンネルを通過する。この場合、車両がトンネルに入ってから出るまでの時間が短い。このために、車両がトンネルに入る時刻t10と出る時刻t12とのそれぞれで光源14の調光率が変化すると、ヒトが短期間の間に調光率の変化を頻繁に知覚し得る。これを避けるために、照明装置10は、車両がトンネルを出る時刻t12において、外光の照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率を維持する。この結果、ヒトが短期間の間に調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る。この結果、ヒトがいわゆる光のちらつきを知覚するのを抑制し得るので、ヒトに不快感を与えるのを抑制し得る。
(ケースC;図5)
 続いて、図5を参照して、車両が2個の短いトンネルを通過するケースCについて説明する。時刻t20以前の状態は、図3の時刻t1以前の状態と同様である。時刻t20では、車両が1個目のトンネル内に入るので、外光信号が示す照度は、高い状態から低い状態へ急激に変化する。従って、光源14の調光率は、時刻t20から時刻t21にかけて、低い状態から高い状態へ高速で変化する。また、時刻t20において、維持信号の出力が開始され、タイマーのカウントがスタートされる。
 時刻t22では、車両が1個目のトンネルから出るので、外光信号が示す照度は、低い状態から高い状態へ急激に変化する。ただし、時刻t22の時点では、維持信号が出力されている。このために、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率は維持される。また、時刻t22では、微分係数が正の値であるので、タイマーがリセットされない。時刻t23では、車両が2個目のトンネル内に入るので、外光信号が示す照度は、高い状態から低い状態へ急激に変化する。また、時刻t23(即ちタイマーがカウントしている状態)では、微分係数は負の数であり、かつ、微分係数の絶対値は所定値を超える。このために、時刻t23では、タイマーのカウント値がリセットされ、タイマーのカウントが再スタートされる。
 時刻t24では、車両が2個目のトンネルから出るので、外光信号が示す照度は、低い状態から高い状態へ急激に変化する。ただし、時刻t24の時点では、維持信号が出力されている。このために、光源14の調光率が維持される。また、時刻t24では、微分係数が正の値であるので、タイマーがリセットされない。
 タイマーのカウント値が所定期間を経過した時刻t25において、維持信号の出力が終了する。外光信号が示す照度は、時刻t24において、低い状態から高い状態へ変化しており、時刻t25において、高い状態が維持されている。このために、光源14の調光率は、時刻t25から時刻t26にかけて、高い状態から低い状態へ低速で変化する。
(比較例;図6)
 続いて、図6を参照して、比較例の照明装置について説明する。比較例の照明装置の構成(図示省略)は、外光変化検出回路32を備えていないことを除き、本実施例の照明装置10と同様の構成である。図6では、比較例の照明装置が設置される車両は、図5のケースCと同様に、2個の短いトンネルを通過する。
 比較例の照明装置は、外光変化検出回路32を備えていないので、維持信号が出力されない。このために、車両が1個目のトンネルに入る時刻t30から時刻t31にかけて、光源14の調光率が高くなり、車両が1個目のトンネルから出る時刻t32から時刻t33にかけて、光源14の調光率が低くなる。また、車両が2個目のトンネルに入る時刻t33から時刻t34にかけて、光源14の調光率が高くなり、車両が2個目のトンネルから出る時刻t35から時刻t36にかけて、光源14の調光率が低くなる。
(図5のケースCの効果)
 上述したように、図5のケースC及び図6の比較例では、車両が2個の短いトンネルを通過する。この場合、車両が各トンネルに入ってから出るまでの時間が短い。また、2個のトンネルの間の間隔が短い。この場合、車両が1個目のトンネルを出てから2個目のトンネルに入るまでの時間が短い。従って、図6の比較例の構成では、車両が各トンネルに入る時刻t30,t33と出る時刻t32,t35とのそれぞれで光源14の調光率が変化するので、ヒトが短期間に調光率の変化を頻繁に知覚し得る。これに対し、図5のケースCでは、照明装置10は、車両が1個目のトンネルを出る時刻t22において、外光の照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率を維持する。しかも、光源14の調光率が高い状態で維持されるので、照明装置10は、車両が2個目のトンネルに入る時刻t23においても、光源14の調光率を変化させない。このために、ヒトが短期間の間に調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る。この結果、ヒトがいわゆる光のちらつきを知覚するのを抑制し得るので、ヒトに不快感を与えるのを抑制し得る。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上記の実施例では、「車両」は、鉄道車両である。これに代えて、変形例では、「車両」は、例えば、普通自動車、バス等の他の車両であってもよい。
(変形例2)上記の実施例では、外光の照度が高い状態から低い状態へ変化する場合(以下では「第1の場合」と呼ぶ)の微分係数の絶対値が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間(例えば図3の時刻t1~t3の間)に、維持信号が出力され、外光の照度が低い状態から高い状態へ変化する場合(以下では「第2の場合」と呼ぶ)の微分係数の絶対値が所定値を超えても(例えば時刻t4)、維持信号が出力されない。これに代えて、第1の場合と第2の場合との双方において、維持信号が出力されてもよい。この場合、例えば、図5のケースCでは、時刻t22,t23,t24のそれぞれでタイマーが再スタートされるので、時刻t20~t24の間に維持信号が出力されると共に、時刻t24から所定期間が経過するまでの間に維持信号が出力される。また、第1の場合には維持信号が出力されないが、第2の場合には維持信号が出力される構成が採用されてもよい。この場合、例えば、図5のケースCでは、時刻t20で維持信号が出力されないが、時刻t22で維持信号が出力される。このために、時刻t22で外光の照度が低い状態から高い状態へ変化しても、光源14の調光率は、高い状態で維持される。時刻t24でも、時刻t22の場合と同様に、維持信号が出力される結果、光源14の調光率は、高い状態で維持される。上記のいずれの変形例でも、ヒトが短期間の間に調光率の変化を頻繁に知覚するのを抑制し得る。即ち、「調光率維持制御」は、照度の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に実行されればよい。
(変形例3)上記の実施例では、照明装置10は、外光信号が示す照度が高い状態から低い状態へ急激に変化する場合に、光源14の調光率が低い状態から高い状態へ高速で変化するように、光源14を制御する(例えば図3の時刻t1~t2)。また、照明装置10は、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ急激に変化する場合に、光源14の調光率が高い状態から低い状態へ低速で変化するように、光源14を制御する(例えば時刻t4~t5)。変形例では、照明装置10は、外光信号が示す照度が低い状態から高い状態へ急激に変化する場合にも、光源14の調光率が高い状態から低い状態へ高速で変化するように、光源14を制御してもよい。即ち、例えば、図3において、時刻t1と時刻t2との間の調光率の傾きの絶対値(即ち上記の「第1の値」)と、時刻t4と時刻t5との間の調光率の傾きの絶対値(即ち上記の「第2の値」)と、は等しくてもよい。
(変形例4)上記の実施例では、照明装置10の制御部30は、論理回路等のハードウェア32~36を備えており、ハードウェア32~36によって上記の各動作(例えば図3~図5の各ケース)が実現される。これに代えて、制御部30は、CPUと、プログラムを記憶するメモリと、を備えていてもよい。この場合、CPUがメモリ内のプログラムに従って処理を実行することによって、上記の各動作が実現されてもよい。
 また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
 10:照明装置、12:外光センサ、14:光源、30:制御部、32:外光変化検出回路、34:調光率制御回路、36:ドライバ回路、t1~t36:時刻

Claims (5)

  1.  車両に設置される照明装置であって、
     前記車両の内部に設置される光源と、
     前記車両の外部の光の照度を検出する外光センサと、
     前記外光センサによって検出される前記照度が高い程、前記光源の調光率が低くなるように、前記光源を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記照度の変化量が所定値を超えてから所定期間が経過するまでの間に、前記照度が低い状態から高い状態へ変化しても、前記光源の前記調光率を維持する調光率維持制御を実行する、照明装置。
  2.  前記制御部は、前記所定期間が経過するまでの間に、前記照度が低い状態から高い状態へ変化し、かつ、前記所定期間が経過する際に、前記照度が変化後の高い状態である場合に、前記光源の前記調光率が低くなるように、前記光源を制御する、請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記制御部は、
      前記照度が高い状態から低い状態へ変化する場合の前記変化量が前記所定値を超えてから前記所定期間が経過するまでの間に、前記調光率維持制御を実行し、
      前記照度が低い状態から高い状態へ変化する場合の前記変化量が前記所定値を超えても、前記調光率維持制御を実行しない、請求項1又は2に記載の照明装置。
  4.  前記制御部は、
      前記照度の前記変化量が第1のタイミングで前記所定値を超えてから前記所定期間が経過する前に、前記照度の前記変化量が前記所定値を再び超えない場合に、前記第1のタイミングから前記所定期間が経過するまでの間に、前記調光率維持制御を実行し、
      前記照度の前記変化量が第1のタイミングで前記所定値を超えてから前記所定期間が経過する前に、前記照度の前記変化量が第2のタイミングで前記所定値を再び超える場合に、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの間に、前記調光率維持制御を実行すると共に、前記第2のタイミングから前記所定期間が経過するまでの間に、前記調光率維持制御を実行する、請求項1から3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5.  前記制御部は、
      前記照度が高い状態から低い状態へ変化する場合に、前記調光率が単位時間当たり第1の値だけ高くなるように、前記光源を制御し、
      前記照度が低い状態から高い状態へ変化する場合に、前記調光率が単位時間当たり前記第1の値よりも小さい前記第2の値だけ低くなるように、前記光源を制御する、請求項1から4のいずれか一項に記載の照明装置。
PCT/JP2014/066550 2014-06-23 2014-06-23 照明装置 WO2015198375A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/321,051 US9884634B2 (en) 2014-06-23 2014-06-23 Lighting device
CA2953299A CA2953299C (en) 2014-06-23 2014-06-23 Lighting device
JP2016528769A JP6222357B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 照明装置
PCT/JP2014/066550 WO2015198375A1 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/066550 WO2015198375A1 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015198375A1 true WO2015198375A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54937514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066550 WO2015198375A1 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9884634B2 (ja)
JP (1) JP6222357B2 (ja)
CA (1) CA2953299C (ja)
WO (1) WO2015198375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650763A (zh) * 2017-12-15 2018-10-12 蔚来汽车有限公司 车载智能控制器的发光部件亮度调节方法及装置、设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215882B2 (ja) * 2015-08-27 2017-10-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両灯具システム
DE102017203018A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Beleuchtung eines Schienenfahrzeuges und Schienenfahrzeug
CN108995511B (zh) * 2018-07-27 2021-09-24 京东方科技集团股份有限公司 车辆驾驶遮光装置、车辆及车辆驾驶遮光的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516728A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用表示装置
JPH0761283A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Koito Ind Ltd 客室灯制御システム
JPH11214169A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2008513294A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ダヴ 自動車の照明装置
JP2010153335A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726933B2 (ja) 1997-05-29 2005-12-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2005071776A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置および照明システム
US7362217B2 (en) 2005-04-20 2008-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Interior illumination system and method for a motor vehicle
JP4952644B2 (ja) * 2008-04-21 2012-06-13 株式会社デンソー 車両用灯火制御装置
JP5871420B2 (ja) * 2011-09-13 2016-03-01 株式会社ヴァレオジャパン ライト自動制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516728A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用表示装置
JPH0761283A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Koito Ind Ltd 客室灯制御システム
JPH11214169A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2008513294A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ダヴ 自動車の照明装置
JP2010153335A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650763A (zh) * 2017-12-15 2018-10-12 蔚来汽车有限公司 车载智能控制器的发光部件亮度调节方法及装置、设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20170151962A1 (en) 2017-06-01
JPWO2015198375A1 (ja) 2017-04-20
JP6222357B2 (ja) 2017-11-01
US9884634B2 (en) 2018-02-06
CA2953299A1 (en) 2015-12-30
CA2953299C (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222357B2 (ja) 照明装置
JP5661072B2 (ja) 車両用ライト制御装置
JP5629174B2 (ja) 車両後方照明システム
JP5871420B2 (ja) ライト自動制御装置
JP2007290450A (ja) 照明装置
JP2017527954A5 (ja)
US10637282B2 (en) Light fixture with power loss detection and emergency egress mode
EP3370481A1 (en) Lighting device
KR102529870B1 (ko) 차량용 램프
JP2010097897A (ja) 照明制御装置
JP6408646B2 (ja) 照明装置
JP5702825B2 (ja) 液晶表示装置のledバックライトのドライバ回路
CN113597043B (zh) 一种固定灯的始亮等级方法、系统、存储介质和灯具系统
JP6148167B2 (ja) 照明装置
JP7021489B2 (ja) 照明装置および照明システム
JP6925742B2 (ja) Led照明装置
JP5555562B2 (ja) ライトの点消灯制御装置
JP7406553B2 (ja) 車載照明装置
JP5805291B2 (ja) 車両用ライト制御装置
EP4213595A1 (en) Method and system for dynamically adjusting pwm signal, and system for dynamically controlling high-power lamp
JP2021057155A (ja) 照明システム
JP6303745B2 (ja) Led照明用電源装置、led照明装置及び調光電流調整方法
JP2019053905A (ja) 照明装置
JP2010009834A (ja) 照明器具
JP2013062126A (ja) 照明制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14895755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016528769

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2953299

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15321051

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14895755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1