WO2015182428A1 - 測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構 - Google Patents

測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2015182428A1
WO2015182428A1 PCT/JP2015/064240 JP2015064240W WO2015182428A1 WO 2015182428 A1 WO2015182428 A1 WO 2015182428A1 JP 2015064240 W JP2015064240 W JP 2015064240W WO 2015182428 A1 WO2015182428 A1 WO 2015182428A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measurement probe
measurement
quartz plate
fluorescence
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/064240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幹宏 山中
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201580027619.4A priority Critical patent/CN106413570B/zh
Priority to US15/314,208 priority patent/US10638928B2/en
Publication of WO2015182428A1 publication Critical patent/WO2015182428A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14556Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases by fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • A61B2562/146Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling

Definitions

  • AGEs are end products formed by non-enzymatic glycosylation reaction (Maillard reaction) of proteins. They are yellowish brown, fluorescing substances that bind to nearby proteins to form crosslinks. It has properties.
  • the protective member In order to perform measurement with the measurement probe 10, the protective member needs to have a property of transmitting excitation light irradiated from the tip surface 14 ⁇ / b> I to the fingertip 90 and fluorescence emitted from the fingertip 90. Become. For this reason, the quartz plate 15 is manufactured by a member having light permeability (translucency).
  • the thickness of the quartz plate 15 is about 1 mm (0.5 mm to 2 mm).
  • the thickness of the quartz plate 15 is not particularly limited, and may be appropriately determined according to the optical specifications of the measurement probe 10.
  • the quartz plate 15 is formed in a plate shape having a substantially rectangular cross section.
  • Quartz has the property of not absorbing ultraviolet light. Further, as described above, in the measuring apparatus 1, it is standard that the wavelength region of ultraviolet light is used as the excitation light. Therefore, quartz can be said to be suitable as a material for the protective member because it preferably transmits excitation light.
  • the protective member may be made of a glass material or a light-transmitting resin material as long as the fluorescence intensity is allowed to decrease to a certain extent.
  • a resin material is used as the material of the protective member, it is necessary to select a material that does not adversely affect the measurement target site (the human skin surface).
  • the tip of the sleeve 16 protrudes from the tip surface 14cI. For this reason, when the sleeve 16 and the fingertip 90 are brought into contact with each other, a gap 95c is defined between the distal end surface 14cI and the fingertip 90.
  • FIG. 6 is a graph showing a fluorescence intensity waveform (spectrum) when a subject (fluorescent plate) is measured with a conventional measurement probe and a fluorescence intensity waveform when the subject is measured with the measurement probe 10c. is there.
  • the horizontal axis represents the wavelength and the vertical axis represents the fluorescence intensity.
  • the unit of the horizontal axis is nm, and the unit of the vertical axis is an arbitrary unit (au).
  • the tip surface 14cI and the subject are spatially separated due to the presence of the gap 95c.
  • the tip surface of the measurement probe and the measurement target site are in direct contact.
  • the measurement with the conventional measurement probe corresponds to the measurement in the case where there is no gap.
  • the measurement result is shown as a graph of “no gap”.
  • the measurement by the measurement probe 10c corresponds to the measurement in the case where a gap exists.
  • the measurement result is shown as a graph “with a gap”.
  • the peak wavelength of the fluorescence intensity was confirmed near the wavelength of 510 nm.
  • a waveform of fluorescence intensity with little distortion was obtained.
  • FIG. 7 is a graph showing a waveform of fluorescence intensity when an object (fluorescent screen) is measured under various measurement conditions.
  • the graph shown as “reference” shows the waveform of the fluorescence intensity when the subject is measured by the conventional measurement probe.
  • the waveform of the fluorescence intensity is obtained as in the conventional measurement probe. It can measure suitably.
  • the graph of “with quartz plate” in FIG. 7 shows the measurement result when the influence of stray light due to the presence of the air layer is particularly suitably suppressed.
  • the quartz plate 15 the waveform of the fluorescence intensity can be suitably measured.
  • the presence of the quartz plate 15 allows the fluorescence toward the tip surface 14I to be collected from a wider angle range than when the quartz plate 15 is not present, so that a higher fluorescence intensity is measured. it is conceivable that.
  • the measurement probe 20 includes a quartz plate 25 (protective member), a sleeve 26 (support member, first support member), and a cap 27 (support member, second support member).
  • the cap 27 is provided at the distal end portion of the measurement probe 20 so as to cover the entire circumferential direction of the distal end surface 24I and the upper surface of the sleeve 26 (the surface closest to the measurement target site).
  • the tip of the cap 27 protrudes from the tip surface 24I.
  • the sleeve 26 and the cap 27 function as a support member that supports the quartz plate 25 in the circumferential direction of the opening.
  • the cap 27 is provided as an additional support member, so that the quartz plate 25 can be fixed more stably than the measurement probe 10 of the first embodiment.
  • the quartz plate 25 is brought into contact with the surface of the measurement target portion so that a local air layer is not interposed at the interface between the quartz plate 25 and the measurement target portion. preferable.
  • an inclined structure (tapered shape) is provided on the outer edge of the quartz plate 25.
  • the cap 27 also has a tapered shape at the inner edge so that it can be engaged with the end of the quartz plate 25.
  • the quartz plate 25 and the cap 27 are more reliably engaged, the quartz plate 25 can be more stably fixed.
  • an inclined surface for engaging with the end of the quartz plate 25 may be provided on the inner edge of the sleeve 26.
  • the attachment mechanism may be configured by assembling the sleeve 26 and the quartz plate 25.
  • the cap 27 is also replaced at the same time, so that the hygiene of the upper surface of the cap 27 that may come into contact with the measurement target site can be ensured.
  • the work of replacing the attachment mechanism 28 is easier than the work of replacing the quartz plate 15. For this reason, there exists an advantage that the convenience of the user of the measurement probe 20 improves. Therefore, only the attachment mechanism 28 may be provided to the user as a replacement part of the measurement probe 20.
  • the measurement probe 30 of the present embodiment has a configuration realized by further adding a gel substance 35 (viscous material, filler) to the measurement probe 20 of the second embodiment.
  • a gel substance 35 viscous material, filler
  • FIG. 9A is an enlarged view of the vicinity of the distal end surface 24I of the measurement probe 30, and shows a state before the quartz plate 25 is fixed by the cap 27.
  • FIG. 9B is a diagram showing a state after the quartz plate 25 is fixed by the cap 27.
  • FIG. 9A illustrates a configuration in which two granular gel substances 35 are arranged in the circumferential direction near the outer edge of the quartz plate 25.
  • the gel material 35 is pressed by the cap 27 by pressing the cap 27 in order to fix the quartz plate 25. Thereby, the gel-like substance 35 is spread over the entire upper surface of the quartz plate 25. Measurement with the measurement probe 30 is performed in the state shown in FIG.
  • the gel substance 35 is a viscous member provided to further suppress the generation of stray light in the measurement probe 30.
  • the gel-like substance 35 include a material having a low viscosity mainly composed of water.
  • the value of the viscosity of the gel material 35 is 70,000 cP (centipoise) or more and 450,000 cP or less, preferably 70,000 cP or more and 150,000 cP or less. Moreover, it is preferable that the said value is about 100,000 cP.
  • the quartz plate 25 has high rigidity, and when measuring a part having a curved surface such as a skin as a measurement target part, an air layer (gap) is easily generated between the measurement target part and the quartz plate 25.
  • the gel-like substance 35 having viscosity flows into the air layer between the measurement target site and the quartz plate 25. For this reason, it can prevent that a local air layer arises by the said air layer being filled with the gel-like substance 35.
  • an echo jelly manufactured by Hitachi Aloka Medical Co., Ltd. was used as the gel substance 35.
  • a gel pad such as Sonagel manufactured by Takiron Co., Ltd. may be used.
  • the gel substance 35 silicone oil, silicone rubber or the like may be used.
  • the gel-like substance 35 has a refractive index closer to the refractive index of the quartz plate 25 than (i) the refractive index of air, and (ii) the surface of the measurement target portion and the surface of the quartz plate 25
  • the air layer may be made of a filler (a material having a viscosity enough to fill the air layer). If the condition is satisfied, the viscosity value of the gel-like substance 35 is not necessarily within the above range.
  • the measurement target site the surface of the human skin
  • the method of covering the upper surface of the quartz plate 25 with the gel material 35 may be another method.
  • the gel material 35 may be applied to the upper surface of the quartz plate 25 in advance.
  • echo jelly is used as the gel substance 35 in order to improve the ultrasonic wave propagation in a diagnosis using ultrasonic waves.
  • Echo jelly contains water as a main component (about 70 to 80%), contains about 15% of glycerin and the like, and contains about 1% or less of methyl paraoxybenzoate and the like. For this reason, by applying echo jelly, which is a jelly-like substance having an intrinsic acoustic impedance close to that of a living body, to the subject's skin, the propagation of ultrasound between the ultrasound probe and the subject's body is improved.
  • echo jelly is used to suppress stray light caused by the difference in the refractive index of light.
  • the difference in refractive index between the echo jelly and the quartz plate 25 is smaller than the difference in refractive index between the air and the quartz plate 25. Therefore, when measurement is performed using the measurement probe 30, the occurrence of stray light is suppressed by applying the echo jelly to the measurement target site. Therefore, the measurement accuracy by the measurement probe 30 is improved.
  • echo jelly is a substance that is originally used for the purpose of ensuring the propagation of ultrasonic waves in ultrasonic diagnosis. Therefore, the original use (in other words, the purpose and the effect) of the echo jelly is different from the gel-like substance 35 described above.
  • echo jelly can be used as the gel-like substance 35 covering the upper surface of the quartz plate 25 in order to suppress stray light that may occur in the measurement probe 30.
  • the gel substance 35 may be formed in a capsule shape. Further, the measurement probe 30 may be configured so that the gel substance 35 can be injected into the upper surface of the quartz plate 25 from the side of the cap 27.
  • echo jelly is applied to the tip surface of the conventional measurement probe (the contact surface with the measurement target site), and the subject is measured using the conventional measurement probe.
  • the waveform of the fluorescence intensity is shown.
  • the graph shown as “with quartz plate and gel-like substance” shows the waveform of the fluorescence intensity when the subject is measured by the measurement probe 30.
  • the thickness of the quartz plate 25 was set to 0.5 mm.
  • the measurement probe 30 of the present embodiment also (i) can easily ensure hygiene, and (ii) stray light caused by an air layer generated in the optical path between the distal end surface 24I and the subject. There exists an effect that it can control.
  • the gel-like substance 35 it is not necessary to make the shape of the quartz plate 25 special in order to reduce the volume of the air layer between the quartz plate 25 and the measurement target site. For this reason, for example, it is not necessary to make the upper surface of the quartz plate 25 into a lens-like curved surface shape. Thereby, the design and manufacturing cost of the quartz plate 25 can be suppressed.
  • the measurement probe may be realized by the configuration shown in each of FIGS. 10A and 10B.
  • FIG. 10A is a diagram showing a detailed configuration of a measurement probe 30a as a first example of the measurement probe of the present embodiment.
  • FIG. 10B is a diagram showing a detailed configuration of a measurement probe 30b as a second example of the measurement probe of the present embodiment.
  • the measurement probe 30a may be understood as a first modification of the measurement probe 30 of the third embodiment. Further, the measurement probe 30b may be understood as a second modification of the measurement probe 30 of the third embodiment.
  • the measurement probe 30a is realized by replacing (i) the quartz plate 25 with the quartz plate 15 of the measurement probe 10 of Embodiment 1 and (ii) replacing the cap 27 with the cap 37 in the measurement probe 30. It is a configuration.
  • the cap 37 is also manufactured in a shape in which the inner edge portion is not provided with a taper.
  • the measurement probe 30b has a configuration realized by replacing (i) the sleeve 26 with the sleeve 16 of the first embodiment and (ii) removing the cap 37 in the measurement probe 30a.
  • the measurement probe 30b has a configuration realized by adding the gel substance 35 to the measurement probe 10 of the first embodiment.
  • the stray light can be suitably suppressed by providing the quartz plate 15 and the gel substance 35.
  • the quartz plate (25 or 15) is fixed by the cap (27 or 37), so stray light is caused at the contact portion between the quartz plate and the tip surface of the measurement probe.
  • the causative air layer is difficult to form.
  • the interface between the quartz plate and the tip surface of the measurement probe may be covered with a gel material 35.
  • the present invention can be used for a measurement probe that receives fluorescence generated from a fluorescent substance in a biological sample.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

 容易に衛生を確保することができる測定プローブを提供する。指先(90)に対して励起光を照射することによって生じた蛍光を受光する測定プローブ(1)は、上記励起光を照射する照射部と、上記蛍光を受光する受光部と、上記照射部または上記受光部の先端部に配されたスリーブ(16)と、上記照射部または上記受光部の先端面(14I)に配された透光性の石英板(15)と、を備える。スリーブ(16)には、石英板(15)を着脱可能に受け入れる開口部が形成されている。

Description

測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構
 本発明は、生物試料内の蛍光物質から生じる蛍光を受光する測定プローブに関する。
 近年、食生活の欧米化に伴い、生活習慣病患者が増加し、医学的、社会的に深刻な問題となっている。現在、日本における糖尿病患者は800万人、その予備軍を含めると2000万人にのぼるとも言われている。糖尿病の三大合併症は、「網膜症、腎症、神経障害」であり、さらに糖尿病は動脈硬化症の要因ともなり、心臓疾患や脳疾患までもが懸念される。
 糖尿病は、食習慣や生活習慣の乱れ、肥満による脂肪細胞からの分泌物の影響、酸化ストレスから、すい臓の機能が低下し、血糖値をコントロールするインシュリンが不足したり、効能が低下したりすることで発症する。糖尿病にかかると排尿の回数や量が増える、喉が渇く等の症状があらわれるが、これだけであれば病気だという自覚症状が無く、病院等での検査により発覚することが殆どである。このことが、「サイレント」な糖尿病患者が多い理由である。
 病院等で、合併症による異常な症状が現れてからでは、すでに病状が進行していることが多く、完治することは難しい。特に合併症は治療が困難なものが多く、他の生活習慣病と同様に予防が重要視されている。予防を行うためには早期発見と治療効果判定が不可欠であり、それを目的とした糖尿病の検査が多数存在している。
 血中に異常な量の糖質や脂質が存在する環境下で、酸化ストレスが加わると、タンパク質と糖質または脂質とが反応を起こし、AGEs(Advanced Glycation Endproducts;後期糖化反応生成物)が生成される。AGEsはタンパク質の非酵素的糖付加反応(メイラード反応)により形成される最終生成物であり、黄褐色を呈し、蛍光を発する物質であって、近くに存在するタンパク質と結合して架橋を形成する性質を有している。
 このAGEsは、血管壁に沈着、侵入したり、免疫システムの一部を担うマクロファージに作用してタンパク質の一種であるサイトカインを放出させ、炎症を引き起こしたりして、動脈硬化を発症させると言われている。
 糖尿病の場合、血糖の上昇に伴い、AGEsも増加するので、AGEsをモニタリングすることで、糖尿病の早期発見、あるいは進行状況を把握することができる。このように、AGEsをモニタリングすることで、真正糖尿病をスクリーニングする手法として、例えば特許文献1に記載の方法が報告されている。
 この方法では、前腕の皮膚に励起光を照射し、皮膚コラーゲンに結合したAGEsからの蛍光スペクトルを測定し、測定した蛍光スペクトルと予め決定されたモデルとを比較することでAGEsをモニタリングしている。これにより、侵襲することなくAGEsのデータを取得している。
日本国特許公報「特表2007-510159号公報(2007年4月19日公表)」
 特許文献1に開示された方法においては、生体(または生物試料)への励起光の照射により励起されたAGEsに由来する蛍光を受光する測定プローブ(光学プローブ)が用いられている。このため、当該測定プローブの先端に被験者の前腕(測定対象部位)を接触させることにより、当該蛍光の受光が可能となっている。
 しかしながら、特許文献1では、生体への励起光の照射により励起されたAGEsに由来する蛍光を受光する測定プローブを衛生的に使用するための構成については考慮されていない。
 このため、測定プローブの先端を被験者の前腕(測定対象部位)に接触させて測定するごとに、アルコール等による測定プローブの先端の消毒が必要であった。それゆえ、測定プローブの衛生を容易に確保することができないという問題がある。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、容易に衛生を確保することができる測定プローブを提供することである。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る測定プローブは、生物試料に対して励起光を照射することによって生じた蛍光を受光する測定プローブであって、上記励起光を照射する照射部と、上記蛍光を受光する受光部と、上記照射部または上記受光部の先端部に配された支持部材と、上記照射部または上記受光部の先端面に配された透光性の保護部材と、を備え、上記支持部材には、上記保護部材を着脱可能に受け入れる開口部が形成されている。
 本発明の一態様によれば、測定プローブの衛生を容易に確保することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る測定プローブの詳細な構成を示す図であり、(a)は、指先が測定台に載せられている状態を示す図であり、(b)は、(a)の測定プローブの先端面付近の拡大図である。 本発明の実施形態1に係る測定装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る測定プローブの概略的な構成を示す図である。 AGEsにおける励起光の波長と蛍光の波長との関係を示す図である。 本発明の実施形態1の比較例としての測定プローブの詳細な構成を示す図であり、(a)は、指先が測定台に載せられている状態を示す図であり、(b)は、(a)の測定プローブの先端面付近の拡大図である。 従来の測定プローブによって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形(スペクトル)と、比較例としての測定プローブによって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形とのそれぞれを示す図である。 様々な測定条件において被検体(蛍光板)を測定した場合の蛍光強度の波形を示す図である。 本発明の実施形態2に係る測定プローブの詳細な構成を示す図であり、(a)は、測定プローブの先端面付近の拡大図であり、(b)は、測定プローブのアタッチメント機構の分解組立図である。 本発明の実施形態3に係る測定プローブの詳細な構成を示す図であり、(a)は、キャップによって石英板が固定される前の状態を示す図であり、(b)は、キャップによって石英板が固定された後の状態を示す図である。 本発明の実施形態4に係る測定プローブの詳細な構成を示す図であり、(a)は、第1の例を、(b)は、第2の例を示す図である。
 〔実施形態1〕
 本発明の実施形態1について、図1~図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。
 (測定装置1)
 図2は、本実施形態の測定装置1の構成を示す図である。測定装置1は、制御装置100および測定部材配置部110を備える。図1では、被験者の指先90(生物試料)を測定対象部位として、指先の血管内に存在するAGEsに由来する蛍光が測定される構成が例示されている。
 しかしながら、AGEs由来の蛍光を検出する対象である測定対象部位は、生体の一部(被験者の身体の部位の一部)であればよく、必ずしも指先90に限定されなくともよい。例えば、測定対象部位は、被験者の腕または手首等であってもよい。
 さらに、AGEs由来の蛍光を検出する対象は、生体の一部から採取され、生体活動が停止した生体組織であってもよい。それゆえ、測定装置1の測定対象には、生体組織診断(バイオプシー)の評価対象となる各種の生物試料が含まれ得る。
 (測定部材配置部110)
 測定部材配置部110は、測定プローブ10、光源101、および検出器102(検出部)を備えている。すなわち、測定部材配置部110は、AGEsに由来する蛍光を測定するための部材を備えている。
 測定部材配置部110には、指先挿入部120が設けられている。指先挿入部120は、挿入孔122を有している。挿入孔122は、被験者が指先90を測定装置1の内部に挿入するための空間を形成する開口部である。
 測定部材配置部110は、測定台121を有している。測定台121は、被験者が指先90を載せるための部材である。測定台121は、指先挿入部120と連通する部分に配置されている。
 測定台121には、後述する測定プローブ10からの励起光を取り出すために、直径5~10mmの穴が設けられている。当該穴には、後述する石英板15(保護部材)およびスリーブ16(支持部材,第1支持部材)を備えた測定プローブ10が挿入される。
 なお、測定対象部位が被験者の腕または手首等である場合には、指先挿入部120は、必ずしも設けられる必要はない。
 (測定プローブ10の概略的な構成)
 図3は、測定プローブ10の概略的な構成を示す図である。測定プローブ10は、測定対象部位に対して励起光を照射する照射部と、励起光が測定対象部位に照射されることによって生じる蛍光を受光する受光部として機能する。すなわち、測定プローブ10は、照射部と受光部との組み合わせである。
 図3に示すように、測定プローブ10は、入射・出射同軸系光ファイバを備えている。具体的には、測定プローブ10は、光源101からの励起光を測定対象部位へと導光する入射用ファイバ11(照射部)と、測定対象部位において発生した蛍光を検出器102へと導光する出射用ファイバ12(受光部)とを備えている。
 測定プローブ10において、入射用ファイバ11と出射用ファイバ12とが一体となっている側の端部(後述する図1の先端面14I)は、測定台121に設けられた穴に挿入されている。
 また、もう一方の端部では、入射用ファイバ11と出射用ファイバ12とが分離されており、入射用ファイバ11は光源101に接続され、出射用ファイバ12は検出器102に接続されている。
 これにより、測定対象部位に対して励起光を照射することができ、また、当該測定対象部位から発せられた蛍光を検出器102に導くことができる。このように蛍光を検出することによって、測定装置1は、血管に存在するAGEsの量を非侵襲的に測定することができる。
 なお、測定プローブ10において、入射用ファイバ11と出射用ファイバ12とは、必ずしも同軸ファイバとして設けられる必要はなく、別々のファイバとして設けられてもよい。従って、測定プローブ10の先端面14Iには、照射部または受光部の一方のみが配されていてもよい。
 (光源101)
 光源101は、測定対象部位に照射される励起光を生成する光源である。この励起光は、AGEs由来の蛍光を検出するためのものであり、AGEsを励起するために適した波長範囲を有している。
 光源101として用いられる光源の種類としては、ハロゲンまたはキセノン光源等の管球タイプのもの、発光ダイオード(日亜化学工業株式会社製、DOWAエレクトロニクス社製等)、またはレーザダイオード等が利用可能である。
 図4は、AGEsにおける、励起光の波長と蛍光の波長との関係を示す表である。AGEsには、現在知られているだけでも20ほどの種類がある。これらのAGEsの中には、励起光を照射すると蛍光を発するものがいくつかある。以下、図4を参照し、光源101が生成する励起光の波長範囲について説明する。
 CLF(Collagen-Linked Fluorescence)は、コラーゲンと結合したAGEsからの蛍光を意味する。CLFは、総AGEs生産およびこれに付随するコラーゲン架橋の一般的な尺度として用いられる。
 ペントシジンおよびベスパーリジンはAGEsの代表的な例である。ペントシジンはペントースと等モルのリジンとアルギニンとが架橋した構造を有し、酸加水分解後に安定な蛍光性物質となる。このペントシジンは、特に糖尿病の発症や末期の腎症において増加することが報告されている。
 また、ベスパーリジンはAGE化ウシ血清アルブミン(Bovine Serum Albumin;BSA)を酸加水分解した後、主要な蛍光性物質として単離され、2分子のリジンを架橋した構造を有している。なお、図4に示されていないAGEsとしては、グルコセパン等を例示することができる。
 図4から理解されるように、光源101が発する励起光の波長としては、365nmまたはその近傍の波長が最も適している。但し、AGEsの種類によって、好適な励起光の波長範囲は異なる。
 このため、光源101は、UVAの領域である315nm~400nmの波長範囲の励起光を発するものであることが好ましい。さらに、光源101は、可視光の波長領域をも含んだ315nm~600nmの波長範囲の励起光を発するものであることが、より好ましい。
 (検出器102)
 検出器102は、測定対象部位に励起光が照射されることによって発生した蛍光を受光し、当該蛍光の波長、および波長ごとの蛍光強度を測定する。すなわち、検出器102は、どの波長の蛍光がどの程度の強さで検出されたのかを検出する。
 検出器102としては、CCD検出器(ILX511B;SONY社製)、フォトディテクタ(SiPIN フォトダイオード;浜松ホトニクス株式会社製)、CMOSイメージセンサ等の半導体検出器、光電子倍増管(PMT)、またはチャンネルトロン検出器等が利用可能である。
 図4から理解されるように、蛍光は励起光よりも長い波長を有している。このため、検出器102は、350nm~500nmの範囲の光を検出できるものであればよい。但し、AGEsの種類によって、蛍光の波長は異なる。
 このため、検出器102は、320nm~900nmの範囲の光を検出できるものであることが好ましい。なお、検出器102は分光器を備えるものであってもよい。
 (制御装置100)
 制御装置100は、測定装置1の動作を統括的に制御する。具体的には、制御装置100は、光源101から発せられる励起光の輝度調整、当該励起光の照射または非照射の切替制御、データの記憶、データの表示、およびデータの分析等の処理を行う。制御装置100は、例えばPC(Personal Computer)によって実現されてよい。
 また、制御装置100は、検出器102から入力された検出結果(波長ごとの蛍光強度)に基づく蛍光スペクトルを、モニタ(不図示)に表示する。
 さらに、制御装置100は、検出器102から入力された検出結果から、測定対象部位の血管壁に蓄積するAGEs等の蛍光物質の蓄積量(蛍光物質量)を算出してもよい。
 制御装置100は、算出した蛍光物質量を被験者の健康状態が分かる指標(例えば、5段階の健康状態レベル等)に変換しモニタに表示することにより、被験者にとって理解しやすい情報を提供してもよい。
 (測定プローブ10の詳細な構成)
 次に、図1の(a)および(b)を参照して、測定プローブ10の詳細な構成について説明する。図1の(a)は、指先90が測定台121に載せられている状態を示す図である。また、図1の(b)は、図1の(a)の測定プローブ10の先端面14Iの付近の拡大図である。
 上述したように、測定プローブ10は、石英板15およびスリーブ16を備えている。石英板15の上面(測定対象部位に最も近接した面)は、指先90の測定時に、指先90と接触するように設けられている。また、石英板15の下面(上面とは反対側の面)は、先端面14Iと接触している。
 このため、石英板15は、先端面14Iを指先90との接触から保護する保護部材としての役割を担う。また、石英板15は、空気よりも高い屈折率を有している。このため、石英板15の屈折率と先端面14Iの屈折率との差は比較的小さい。
 スリーブ16は、先端面14Iを周方向に囲むように、測定プローブ10の先端部に設けられている。スリーブ16は、例えば透明なアクリル材料によって製作されてよい。
 そして、スリーブ16の先端は、先端面14Iよりも突出している。従って、先端面14Iは、スリーブ16の先端に比べて、指先90からさらに離れた位置に配置されている。なお、スリーブ16の先端の突出量の寸法(スリーブ16の先端から先端面14Iまでの距離)は、1mm程度(0.5mm~2mm)である。
 このように、スリーブ16には、石英板15を着脱可能に受け入れる開口部が形成されている。従って、スリーブ16は、石英板15を開口部の周方向において支持する支持部材としての役割を担う。
 石英板15が設けられることにより、指先90と先端面14Iとが直接的に接触することを防止することができる。このため、先端面14Iを清浄に保つことができる。
 なお、測定プローブ10による測定を行うために、保護部材は、先端面14Iから指先90に照射される励起光、および、指先90から発せられる蛍光を透過させる特性を有していることが必要となる。このため、石英板15は、光透過性(透光性)を有する部材によって製作されている。
 本実施形態の測定プローブ10では、石英板15の厚さは1mm程度(0.5mm~2mm)である。しかしながら、石英板15の厚さは特に限定されず、測定プローブ10の光学的な仕様に応じて、適宜決定されてよい。なお、本実施形態の測定プローブ10において、石英板15は、略長方形状の断面を有する板状に形成されている。
 石英は、紫外光を吸収しない性質を有している。また、上述のように、測定装置1において、励起光としては紫外光の波長領域が用いられることが標準的である。従って、石英は、励起光を好適に透過させるので、保護部材の材料として好適であると言える。
 しかしながら、ある程度までの蛍光の強度の低下を許容するのであれば、ガラス材料または光透過性樹脂材料によって、保護部材が製作されてもよい。但し、保護部材の材料として樹脂系材料を用いる場合には、測定対象部位(人体の肌表面)に対して悪影響を及ぼさない材料を選択する必要がある。
 上述したように、石英板15は、スリーブ16の開口部において、着脱可能であるように設けられている。このため、被験者が交替されるごとに、石英板15を先端面14Iから取り外して交換することができる。
 このため、被験者一人一人ごとに、新しい石英板15を用いた測定を行うことができるので、先端面14Iの汚染、および当該汚染に起因する感染のリスクを抑制することができる。従って、測定プローブ10によって、容易に衛生を確保することができる。
 (比較例としての測定プローブ10cの構成)
 続いて、図5の(a)および(b)を参照して、本実施形態の測定プローブ10の比較例としての測定プローブ10cの構成について説明する。
 図5の(a)は、図1の(a)と同様の図であり、指先90が測定台121に載せられている状態を示す図である。また、図5の(b)は、図1の(b)と同様の図であり、図5の(a)の測定プローブ10cの先端面14cIの付近の拡大図である。
 測定プローブ10cは、実施形態1の測定プローブ10から、石英板15を除外することによって実現される構成である。
 測定プローブ10cにおいても、実施形態1の測定プローブ10と同様に、スリーブ16の先端は、先端面14cIよりも突出している。このため、スリーブ16と指先90とを接触させた時には、先端面14cIと指先90との間に空隙95cが規定される。
 空隙95cが存在することにより、先端面14cIと指先90とは空間的に離間されている。このため、実施形態1の測定プローブ10と同様に、先端面14cIを清浄に保つことができる。
 (比較例としての測定プローブ10cにおいて生じ得る問題)
 続いて、図6を参照して、比較例としての測定プローブ10cにおいて生じ得る問題について説明する。当該問題は、本願の発明者らの検討によって新たに見出されたものである。
 図6は、従来の測定プローブによって被検体(蛍光板)を測定した場合の蛍光強度の波形(スペクトル)と、測定プローブ10cによって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形とのそれぞれを示すグラフである。
 図6のグラフにおいて、横軸は波長を表し、縦軸は蛍光強度を表している。横軸の単位はnmであり、縦軸の単位は任意単位(a.u.)である。
 上述のように、測定プローブ10cによって被検体を測定した場合には、空隙95cが存在することによって、先端面14cIと被検体とは空間的に離間されている。他方、従来の測定プローブによって被検体を測定した場合には、測定プローブの先端面と測定対象部位とは直接的に接触している。
 つまり、従来の測定プローブによる測定は、空隙が存在していない場合の測定に相当する。図6において、当該測定結果は、「空隙なし」のグラフとして示されている。他方、測定プローブ10cによる測定は、空隙が存在している場合の測定に相当する。図6において、当該測定結果は、「空隙あり」のグラフとして示されている。
 「空隙なし」のグラフに示されている測定結果(従来の測定プローブによる測定結果)では、波長510nm付近に蛍光強度のピーク波長が確認された。また、歪みの少ない蛍光強度の波形が得られた。
 他方、「空隙あり」のグラフに示されている測定結果(測定プローブ10cによる測定結果)では、波長490nm付近に蛍光強度のピーク波長が確認された。また、歪みの大きい蛍光強度の波形が得られた。
 すなわち、空隙が存在している場合の測定では、空隙が存在していない場合の測定に比べて、(i)蛍光強度のピーク波長がずれ、かつ、(ii)蛍光強度の波形に歪みが生じるという問題が生じていることが明らかになった。
 この問題は、測定プローブ10cにおいて、空隙95cが、(i)先端面14cIから被検体の内部(実際には生体の内部)に照射される励起光の光路上、および、(ii)先端面14cIにおいて受光される被検体の内部からの蛍光の光路上に存在するために生じている。すなわち、空隙95cの屈折率が先端面14cIの屈折率とは有意に異なることにより、当該屈折率の差に起因して、光の散乱または屈折による迷光が生じる。
 このため、測定プローブ10cによる測定では、上述の当該屈折率の差異に起因した迷光が生じることにより、蛍光強度の波形を好適に測定することができないという問題が生じる。
 なお、上述のように、励起光が短波長であることが一般的である。このため、励起光の伝搬速度が相対的に遅くなることも、測定精度の低下の一要因であるとも考えられる。
 (測定プローブ10の効果)
 続いて、図7を参照し、本実施形態の測定プローブ10の効果について説明する。図7は、様々な測定条件において被検体(蛍光板)を測定した場合の蛍光強度の波形を示すグラフである。
 図7のグラフにおいて、横軸は波長を表し、縦軸は蛍光強度を表している。横軸の単位はnmであり、縦軸の単位はカウント数(counts)である。
 図7において、「参照」として示されているグラフは、従来の測定プローブによって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形を示している。
 また、「石英板あり」として示されているグラフは、測定プローブ10によって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形を示している。なお、図7の測定において、石英板15の厚さは0.5mmとした。
 なお、「ジェル状物質あり」として示されているグラフ、および「石英板およびジェル状物質あり」として示されているグラフについては、後述の実施形態3において説明する。
 図7に示されている各グラフの測定には、測定装置1を用いた。光源101としては、NCSU033B(T)(日亜化学工業株式会社製)を、検出器102としては、SEC-2000(ALS株式会社製)を用いた。また、励起光の光強度は、253mW/cmとした。また、被検体としての蛍光板は、経時的な蛍光強度の低減がない標準試料によって製作されている。
 図7の「参照」のグラフに示されているように、従来の測定プローブによって被検体を測定した場合には、図6と同様に、波長510nm付近にピークを有する、歪みの少ない蛍光強度の波形が得られた。
 さらに、図7の「石英板あり」のグラフに示されているように、測定プローブ10によって被検体を測定した場合にも、「参照」のグラフと同様に、波長510nm付近に蛍光強度のピーク波長が確認された。また、歪みの少ない蛍光強度の波形が得られた。
 すなわち、測定プローブ10によれば、衛生的な使用を目的として、測定対象部位である指先90と、先端面14Iとを離間した構成においても、従来の測定プローブと同様に、蛍光強度の波形を好適に測定することができる。
 これは、上述のように、測定プローブ10の先端面14Iに設けられた石英板15が、空気に比べて高い屈折率を有しているためである。石英板15の屈折率と先端面14Iの屈折率との差は比較的小さいため、当該構成によって、先端面14Iと被検体との間の光路に生じる迷光が抑制される。
 従って、本実施形態の測定プローブ10によれば、(i)容易に衛生を確保することができ、かつ、(ii)先端面14Iと被検体との間の光路に生じる迷光を抑制することができるという効果を奏する。
 なお、図7の「石英板あり」のグラフは、被検体と石英板15の上面(測定対象部位に最も近接した面)との間に空気層をなるべく介在させないように、被検体の表面状態、測定位置、および被検体と石英板15の上面との接触状態にできるだけ配慮した測定結果として得られたものである。
 このため、図7の「石英板あり」のグラフは、空気層の存在による迷光の影響が、特に好適に抑制されている場合の測定結果を示すものと言える。このように、石英板15を設けることにより、蛍光強度の波形を好適に測定することができる。
 また、図7の「石英板あり」のグラフでは、「参照」のグラフに比べて、より大きな蛍光強度が得られている。これは、上述の測定条件下では、空気よりも高い屈折率を有する石英板15が、光を集光する光学部材としての機能を果たすためであると考えられる。
 すなわち、石英板15が存在することにより、石英板15が存在しない場合に比べて、より広い角度範囲から、先端面14Iに向かう蛍光を集光できるために、より大きな蛍光強度が測定されたものと考えられる。
 しかしながら、石英板15の厚さをある程度以上大きくした場合には、測定される蛍光強度が低下することが、実験的に確認された。例えば、石英板15の厚さを2.0mmとした場合には、「参照」のグラフに比べて、蛍光強度が40%程度まで低下することが確認された。
 このため、石英板15の厚さは、ある程度の値以下(例えば、2.0mm以下)までに留めることが好ましいと考えられる。当該厚さの上限値は、測定プローブ10の光学的な仕様に応じて、測定強度の実験データに基づいて適宜決定されてよい。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 (測定プローブ20の詳細な構成)
 次に、図8の(a)および(b)を参照して、本実施形態の測定プローブ20の詳細な構成について説明する。図8の(a)は、測定プローブ20の先端面24I付近の拡大図である。また、図8の(b)は、測定プローブ20のアタッチメント機構の分解組立図である。
 測定プローブ20は、石英板25(保護部材)、スリーブ26(支持部材,第1支持部材)、およびキャップ27(支持部材,第2支持部材)を備えている。
 石英板25は、先端面24Iと接触するように設けられている。石英板25は、実施形態1の石英板15と同様に、先端面24Iを測定対象部位との接触から保護する保護部材としての役割を担う。本実施形態では、石英板25は、直径5mm、厚さ1mmの略円盤状である。
 また、スリーブ26は、先端面24Iの一部を周方向に囲むように、測定プローブ20の先端部に設けられている。スリーブ26には、石英板25を着脱可能に受け入れる開口部が形成されている。
 さらに、キャップ27は、先端面24Iの周方向の全体、および、スリーブ26の上面(測定対象部位に最も近接した面)を被覆するように、測定プローブ20の先端部に設けられている。キャップ27の先端は、先端面24Iよりも突出している。
 キャップ27は、スリーブ26に対して移動可能に配され、石英板25とスリーブ26との相対位置関係を固定する役割を担う。スリーブ26およびキャップ27は、例えば透明なアクリル材料によって製作されてよい。
 測定プローブ20では、スリーブ26およびキャップ27が、石英板25を開口部の周方向において支持する支持部材として機能する。測定プローブ20では、キャップ27が付加的な支持部材として設けられることにより、実施形態1の測定プローブ10に比べて、石英板25をより安定して固定することができる。
 このため、測定プローブ20を反対の方向に向けても、石英板25の位置ずれが生じることを防止できる。このため、測定対象部位の向きによって、蛍光強度の測定精度が低下する可能性を低減することができる。すなわち、先端面24Iを任意の方向に向けた場合においても、好適に測定を行うことができる。
 さらに、キャップ27が存在することによって、石英板25と先端面24Iとの界面に、局所的な空気層(空隙)が介在する可能性を低減することができる。これにより、迷光の発生を抑制することができる。
 また、迷光の発生をさらに抑制するためには、石英板25と測定対象部位との界面に、局所的な空気層を介在させないように、石英板25を測定対象部位の表面に接触させることが好ましい。
 このため、(i)石英板25の上面とキャップ27の上面とが同一の面となるように、または、(ii)石英板25の上面がキャップ27の上面よりも、さらに突出するように、測定プローブ20の構造を設計することが好ましい。
 また、石英板25の外縁部には、傾斜構造(テーパ形状)が設けられている。同様に、キャップ27においても、石英板25の端部と係合可能となるように、内縁部にテーパ形状が設けられている。
 換言すれば、石英板25の外縁部およびキャップ27の内縁部には、互いに対応する角度によって傾斜する傾斜面が形成されている。より具体的には、石英板25の外縁部およびキャップ27の内縁部には、それぞれ傾斜面が形成されており、当該傾斜面において石英板25とキャップ27とが接触(密着)するように当該傾斜面の角度が規定されている。
 これにより、石英板25とキャップ27とがより確実に係合されるため、石英板25を一層安定して固定することができる。
 なお、キャップ27が設けられない場合には、スリーブ26の内縁部に、石英板25の端部と係合するための傾斜面が設けられればよい。
 さらに、図8の(b)に示されているように、下側から順に、スリーブ26、石英板25、およびキャップ27を組み立てることによって、測定プローブ20の先端部に対して着脱可能なアタッチメント機構28を構成してもよい。
 なお、キャップ27が設けられない場合には、スリーブ26と石英板25とを組み立てることによって、当該アタッチメント機構が構成されてもよい。
 アタッチメント機構28もまた、実施形態1の石英板15と同様に、被験者が交替されるごとに、測定プローブ20の先端部から取り外して交換することができる。このため、被験者一人一人ごとに、新しいアタッチメント機構28を用いた測定を行うことができるので、容易に衛生を確保することができる。
 特に、アタッチメント機構28を交換することにより、キャップ27も同時に交換されるため、測定対象部位と接触する可能性があるキャップ27の上面の衛生を確保することができる。
 また、アタッチメント機構28を交換する作業は、石英板15を交換する作業に比べて、より容易である。このため、測定プローブ20のユーザの利便性が向上するという利点がある。従って、アタッチメント機構28のみが、測定プローブ20の交換パーツとして、ユーザに提供されてもよい。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 (測定プローブ30の詳細な構成)
 次に、図9の(a)および(b)を参照して、本実施形態の測定プローブ30の詳細な構成について説明する。本実施形態の測定プローブ30は、実施形態2の測定プローブ20に、ジェル状物質35(粘性材料、充填材)をさらに付加することによって実現される構成である。
 図9の(a)は、測定プローブ30の先端面24I付近の拡大図であり、キャップ27によって石英板25が固定される前の状態を示す図である。また、図9の(b)は、キャップ27によって石英板25が固定された後の状態を示す図である。
 図9の(a)に示されているように、ジェル状物質35は、石英板25の上に配置される。図9の(a)では、石英板25の外縁部付近に、2つの粒状のジェル状物質35が周方向に配置された構成が例示されている。
 そして、図9の(b)に示されるように、石英板25を固定するために、キャップ27が押下されることにより、ジェル状物質35がキャップ27によって押圧される。これにより、ジェル状物質35が石英板25の上面全体に展延される。測定プローブ30による測定は、図9の(b)に示された状態において行われる。
 (ジェル状物質35)
 ジェル状物質35は、測定プローブ30において迷光の発生をさらに抑制するために設けられた、粘性を有する部材である。ジェル状物質35としては、例えば、水を主成分とする低い粘性を有する材料が挙げられる。ジェル状物質35の粘度の値は、70,000cP(センチポアズ)以上450,000cP以下、好ましくは70,000cP以上150,000cP以下である。また、当該値は、100,000cP程度であることが好ましい。
 また、ジェル状物質35の屈折率は、空気の屈折率に比べて、石英板25の屈折率により近い。以下、ジェル状物質35の機能について説明する。
 石英板25は剛性が高く、測定対象部位として、皮膚のような曲面を有する部位を測定する場合には、測定対象部位との間に空気層(空隙)が生じやすい。
 例えば、指先90を測定対象部位とする場合には、第一関節部分と石英板25との間に空気層が生じる可能性が考えられる。また、指先90に傷がある場合にも、当該傷の部分と石英板25との間に空気層が生じる可能性が考えられる。このため、上述のように、局所的な空気層が介在することによって、迷光が生じる恐れがある。
 本実施形態の測定プローブ30では、粘性を有するジェル状物質35が、測定対象部位と石英板25との間の空気層に流入する。このため、当該空気層がジェル状物質35によって充填されることにより、局所的な空気層が生じることを防止することができる。
 本実施形態では、ジェル状物質35として、日立アロカメディカル株式会社製のエコーゼリーを用いた。なお、ジェル状物質35としては、タキロン株式会社製のソナゲル等のジェルパッドを用いてもよい。
 また、ジェル状物質35としては、シリコーンオイル、シリコーンゴム等を用いてもよい。換言すれば、ジェル状物質35は、(i)空気の屈折率に比べて、石英板25の屈折率により近い屈折率を有し、(ii)測定対象部位の表面と石英板25の表面との間に空気層が生じた場合に、当該空気層に充填可能な充填材(その空気層に充填可能な程度の粘性を有する材料)からなっていればよい。当該条件を満たすのであれば、ジェル状物質35の粘度の値は、必ずしも上記範囲内である必要はない。但し、測定対象部位(人体の肌の表面)へのジェル状物質35の接触を考慮すると、肌への悪影響を及ぼさないエコーゼリーを、ジェル状物質35として用いることが好ましいと言える。
 本実施形態では、キャップ27によってジェル状物質35を押圧することによって、ジェル状物質35を石英板25の上面に展延させる構成が例示されている。これにより、ジェル状物質35は、石英板25の上面を覆うように配置される。
 なお、石英板25の上面をジェル状物質35によって覆う方法は、他の方法であってもよい。例えば、ジェル状物質35を石英板25の上面にあらかじめ塗布してもよい。
 また、ジェル状物質35を測定対象部位に塗布することによって、石英板25の上面と測定対象部位とが接触する時に、ジェル状物質35が石英板25の上面を覆うようにしてもよい。
 なお、石英板25の上面は、ジェル状物質35によって覆われることが可能となるように、ある程度以上の広さの面積を有するように形成されることが好ましい。また、石英板25の上面は、ジェル状物質35によって覆われることが可能となるように、平坦な面として形成されることが好ましい。
 以下、エコーゼリーをジェル状物質35として用いる場合について説明する。エコーゼリーは、一般に、超音波を用いた診断において、超音波の伝播性を向上させるために被験者の皮膚に塗布されるものである。
 空気の固有音響インピーダンスは、水に比べて約3600分の1程度と小さいため、わずかな空気層が存在する場合であっても、他の物質との固有音響インピーダンスの違いにより超音波の伝播性(音の透過率)が悪化する。
 エコーゼリーは、水分を主成分(70~80%程度)とし、グリセリン等を15%程度、パラオキシ安息香酸メチル等を1%以下程度含んでいる。このため、生体に近い固有音響インピーダンスを有するゼリー状の物質であるエコーゼリーを被験者の皮膚に塗布することにより、超音波プローブと被験者の体内との間の超音波の伝搬性が向上する。
 これに対して、本実施形態では、光の屈折率の差に起因する迷光を抑制するために、エコーゼリーが用いられている。
 ここで、エコーゼリーに含まれる各物質の絶対屈折率の具体的な値を例示すると、
  ・空気(0℃,1気圧)…1.000292
  ・水(20℃)    …1.3334
  ・石英ガラス     …1.543
  ・グリセリン     …1.4746
である。
 このため、エコーゼリーと石英板25との屈折率の差は、空気と石英板25との屈折率の差よりも小さくなる。従って、測定プローブ30を用いて測定を行う場合に、測定対象部位にエコーゼリーを塗布することによって、迷光の発生が抑制される。それゆえ、測定プローブ30による測定精度の向上がもたらされる。
 上述のように、エコーゼリーは、本来、超音波診断における超音波の伝搬性の確保を目的として利用される物質である。従って、エコーゼリーの本来の用途(換言すれば、目的および作用効果)は、上述のジェル状物質35とは異なっている。
 しかしながら、本願の発明者らは、測定プローブ30において生じ得る迷光を抑制するために、石英板25の上面を覆うジェル状物質35として、エコーゼリーを利用することができることを見出した。
 なお、ジェル状物質35は、カプセル状に形成されてもよい。また、キャップ27の横から、ジェル状物質35を石英板25の上面に注入できるように、測定プローブ30を構成してもよい。
 (測定プローブ30の効果)
 続いて、図7を再び参照し、本実施形態の測定プローブ30の効果について説明する。
 図7において、「ジェル状物質あり」として示されているグラフは、従来の測定プローブの先端面(測定対象部位との接触面)にエコーゼリーを塗布し、従来の測定プローブによって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形を示している。
 また、「石英板およびジェル状物質あり」として示されているグラフは、測定プローブ30によって被検体を測定した場合の蛍光強度の波形を示している。なお、図7の測定において、石英板25の厚さは0.5mmとした。
 図7の「ジェル状物質あり」のグラフに示されているように、測定プローブの先端面にエコーゼリーを塗布した場合には、「参照」のグラフとほぼ同様の波形が得られた。従って、測定プローブの先端面にエコーゼリーを塗布することによっても、蛍光強度が減少するなどの測定上の悪影響は生じないと言える。
 従って、本実施形態の測定プローブ30によっても、(i)容易に衛生を確保することができ、かつ、(ii)先端面24Iと被検体との間の光路に生じる空気層に起因する迷光を抑制することができるという効果を奏する。
 また、ジェル状物質35を用いることにより、石英板25と測定対象部位との間の空気層の体積を低減させるために、石英板25の形状を特殊なものにする必要が生じない。このため、例えば、石英板25の上面をレンズ状の曲面形状とする必要がない。これにより、石英板25の設計および製造コストを抑制することが可能となる。
 なお、図7の「石英板およびジェル状物質あり」のグラフでは、「ジェル状物質あり」のグラフに比べて、より大きな蛍光強度が得られている。このことは、上述のように、石英板25が光を集光する光学部材としての機能を果たしたためであると考えられる。
 〔実施形態4〕
 なお、測定プローブにジェル状物質35をさらに付加することによって実現される構成は、必ずしも実施形態3の測定プローブ30の構成のみに限定されない。
 例えば、図10の(a)および(b)のそれぞれに示される構成によって、測定プローブを実現してもよい。
 図10の(a)は、本実施形態の測定プローブの第1の例としての測定プローブ30a詳細な構成を示す図である。また、図10の(b)は、本実施形態の測定プローブの第2の例としての測定プローブ30bの詳細な構成を示す図である。
 なお、測定プローブ30aは、実施形態3の測定プローブ30の第1の変形例として理解されてよい。また、測定プローブ30bは、実施形態3の測定プローブ30の第2の変形例として理解されてよい。
 測定プローブ30aは、測定プローブ30において、(i)石英板25を、実施形態1の測定プローブ10の石英板15に置き換え、かつ、(ii)キャップ27を、キャップ37に置き換えることによって実現される構成である。
 石英板15では、外縁部にテーパ形状が設けられていないため、キャップ37もまた、内縁部にテーパが設けられない形状として製作されている。
 また、測定プローブ30bは、測定プローブ30aにおいて、(i)スリーブ26を、実施形態1のスリーブ16に置き換え、かつ、(ii)キャップ37を除外することによって実現される構成である。
 換言すれば、測定プローブ30bは、実施形態1の測定プローブ10に、ジェル状物質35を付加することによって実現される構成である。
 測定プローブ30aおよび30bにおいても、石英板15とジェル状物質35とが設けられることによって、迷光を好適に抑制することができる。
 〔変形例〕
 なお、上述の実施形態3および4では、キャップ(27または37)によって石英板(25または15)を固定しているので、石英板と測定プローブの先端面との接触部分には、迷光を引き起こす原因となる空気層が形成されにくい。
 しかしながら、当該空気層の形成をより確実に抑制するために、石英板と測定プローブの先端面とが接触する界面を、ジェル状物質35によって覆ってもよい。
 〔付記事項〕
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 本発明は、生物試料内の蛍光物質から生じる蛍光を受光する測定プローブに利用することができる。
 1 測定装置
 10,20,30,30a,30b 測定プローブ
 11 入射用ファイバ(受光部)
 12 出射用ファイバ(照射部)
 14I 先端面
 15,25 石英板(保護部材)
 16,26 スリーブ(支持部材,第1支持部材)
 27,37 キャップ(支持部材,第2支持部材)
 28 アタッチメント機構
 35 ジェル状物質(充填材)
 90 指先(生物試料)
 101 光源
 102 検出器(検出部)

Claims (7)

  1.  生物試料に対して励起光を照射することによって生じた蛍光を受光する測定プローブであって、
     上記励起光を照射する照射部と、
     上記蛍光を受光する受光部と、
     上記照射部または上記受光部の先端部に配された支持部材と、
     上記照射部または上記受光部の先端面に配された透光性の保護部材と、を備え、
     上記支持部材には、上記保護部材を着脱可能に受け入れる開口部が形成されていることを特徴とする測定プローブ。
  2.  上記支持部材は、
     上記先端部に配された第1支持部材と、
     上記第1支持部材に対して移動可能に配され、上記保護部材と上記第1支持部材との相対位置関係を固定する第2支持部材と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の測定プローブ。
  3.  上記保護部材の外縁部および上記開口部の内縁部には、それぞれ傾斜面が形成されており、当該傾斜面において上記保護部材と上記開口部とが接触するように当該傾斜面の角度が規定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の測定プローブ。
  4.  上記保護部材の表面と、上記生物試料の表面との間に生じた空隙に充填可能な充填材によって上記空隙を満たした場合に、
     上記保護部材は、空気よりも高い屈折率を有しており、
     上記充填材の屈折率は、空気の屈折率に比べて、上記保護部材の屈折率により近いことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の測定プローブ。
  5.  上記保護部材は、石英板であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の測定プローブ。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の測定プローブと、
     上記励起光を生成する光源と、
     上記蛍光の波長の蛍光強度を検出する検出部と、を備えることを特徴とする測定装置。
  7.  請求項1から5のいずれか1項に記載の測定プローブを構成するアタッチメント機構であって、
     上記保護部材と上記支持部材とを備えていることを特徴とするアタッチメント機構。
PCT/JP2015/064240 2014-05-29 2015-05-18 測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構 WO2015182428A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580027619.4A CN106413570B (zh) 2014-05-29 2015-05-18 测定探头、测定装置以及配件机构
US15/314,208 US10638928B2 (en) 2014-05-29 2015-05-18 Measurement probe, measurement device, and attachment mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-111554 2014-05-29
JP2014111554A JP5864674B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015182428A1 true WO2015182428A1 (ja) 2015-12-03

Family

ID=54698765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/064240 WO2015182428A1 (ja) 2014-05-29 2015-05-18 測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10638928B2 (ja)
JP (1) JP5864674B2 (ja)
CN (1) CN106413570B (ja)
WO (1) WO2015182428A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408916B2 (en) 2019-03-08 2022-08-09 National Instruments Corporation Modular probe for automated test applications
GB2589068A (en) * 2019-10-31 2021-05-26 Odi Medical As Probe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267613A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
JP2009066042A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsuba Corp 脈波計測装置
WO2011114653A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 ソニー株式会社 評価装置及び評価方法
JP2012058104A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sharp Corp 測定装置、測定システム、測定方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2013134243A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 測定装置
JP2013195433A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Korea Electrotechnology Research Inst 反射光検出型皮膚蛍光測定装置
JP2013192958A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Korea Electrotechnology Research Inst 透過光検出型皮膚蛍光測定装置
JP2013248359A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Iom Kk 皮膚蛍光測定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1080308A (en) * 1911-09-18 1913-12-02 Stewart Warner Speedometer Speedometer.
US4646722A (en) * 1984-12-10 1987-03-03 Opielab, Inc. Protective endoscope sheath and method of installing same
US4794911A (en) * 1986-09-20 1989-01-03 Olympus Optical Company Ltd. Means to facilitate detachably mounting cap to distal end of endoscope
US5408998A (en) * 1994-03-10 1995-04-25 Ethicon Endo-Surgery Video based tissue oximetry
US5697373A (en) * 1995-03-14 1997-12-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical method and apparatus for the diagnosis of cervical precancers using raman and fluorescence spectroscopies
US6152876A (en) * 1997-04-18 2000-11-28 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Method for non-invasive blood analyte measurement with improved optical interface
US6006119A (en) * 1998-02-04 1999-12-21 Polestar Technologies, Inc. Non-invasive optical measurement of blood hematocrit
US7139598B2 (en) 2002-04-04 2006-11-21 Veralight, Inc. Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence
CN100573614C (zh) * 2006-12-22 2009-12-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 红外遥控模组及具有红外遥控模组的便携式电子装置
JP5581696B2 (ja) * 2010-01-05 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出器及び生体情報測定装置
WO2013033099A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Tk Holdings Inc. System for non-invasive measurement of an analyte in a vehicle driver
US9723990B2 (en) 2012-03-21 2017-08-08 Korea Electro Technology Research Institute Transmitted light detection type measurement apparatus for skin autofluorescence
KR101410739B1 (ko) 2012-07-09 2014-06-24 한국전기연구원 투과광 검출형 피부 형광 측정 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267613A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
JP2009066042A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsuba Corp 脈波計測装置
WO2011114653A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 ソニー株式会社 評価装置及び評価方法
JP2012058104A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sharp Corp 測定装置、測定システム、測定方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2013134243A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 測定装置
JP2013195433A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Korea Electrotechnology Research Inst 反射光検出型皮膚蛍光測定装置
JP2013192958A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Korea Electrotechnology Research Inst 透過光検出型皮膚蛍光測定装置
JP2013248359A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Iom Kk 皮膚蛍光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10638928B2 (en) 2020-05-05
JP5864674B2 (ja) 2016-02-17
CN106413570B (zh) 2019-08-06
US20170188827A1 (en) 2017-07-06
JP2015223431A (ja) 2015-12-14
CN106413570A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762118B2 (ja) 光照射装置およびその制御方法、ならびに被検体情報取得装置
US9060687B2 (en) Device for monitoring blood vessel conditions and method for monitoring same
JP4754319B2 (ja) 透過反射を利用した血中成分測定装置及び方法
JP5751769B2 (ja) 画像情報取得装置及びその制御方法
US20100087733A1 (en) Biological information processing apparatus and biological information processing method
JP2007083028A (ja) 非侵襲性検査装置
JP2008237775A (ja) 血液成分計測装置
JP4772408B2 (ja) 光学的生体情報計測システム及び光情報計測に用いられるカップリング層
JP2011092631A (ja) 生体情報処理装置及び生体情報処理方法
JP5864639B2 (ja) 測定装置
JP5864674B2 (ja) 測定プローブ、測定装置およびアタッチメント機構
JP6374321B2 (ja) 圧平圧力計および眼の眼内圧の測定方法
US20150208924A1 (en) Photoacoustic sensors with diffusing elements for patient monitoring
JP7102047B2 (ja) ヘモグロビン濃度測定システム、経膣プローブ、アタッチメント、及びヘモグロビン濃度測定方法
KR20150050523A (ko) 파이버리스 트랜스플렉턴스 프로브를 이용하는 분석물 농도의 비침습적 측정
Zhou et al. Near‐infrared multispectral endoscopic imaging of deep artificial interproximal lesions in extracted teeth
KR101483087B1 (ko) 반사광 검출형 피부 형광 측정 장치
JP6120908B2 (ja) 装置及びその制御方法、ならびに被検体情報取得装置
JP5814635B2 (ja) 検出装置
KR102572774B1 (ko) 부비동염 진단용 패치형 장치
JP2018082999A (ja) 超音波プローブ
JP2006075349A (ja) 光プローブ、光プローブに用いられる整合層及び生体光計測装置
JP2011142929A (ja) 低侵襲血管新生計測装置
JP6005211B2 (ja) 画像情報取得装置及び画像情報取得方法
KR101454271B1 (ko) 반사광 검출형 피부 형광 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15800582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15314208

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15800582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1