WO2015182323A1 - 無線通信装置及び電動工具用装置 - Google Patents

無線通信装置及び電動工具用装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015182323A1
WO2015182323A1 PCT/JP2015/062838 JP2015062838W WO2015182323A1 WO 2015182323 A1 WO2015182323 A1 WO 2015182323A1 JP 2015062838 W JP2015062838 W JP 2015062838W WO 2015182323 A1 WO2015182323 A1 WO 2015182323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
information
request
read
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓也 草川
Original Assignee
株式会社マキタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキタ filed Critical 株式会社マキタ
Priority to EP15800115.6A priority Critical patent/EP3151442B1/en
Priority to US15/314,235 priority patent/US20170201295A1/en
Publication of WO2015182323A1 publication Critical patent/WO2015182323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device for performing close proximity wireless communication, and a power tool device including the wireless communication device.
  • a management system acquires information representing the working state of the electric tool from the electric tool by wirelessly communicating with a communication unit provided in the electric tool, and manages the working state of the electric tool.
  • a communication unit provided in the electric tool
  • the communication unit provided in the management device performs wireless communication with the plurality of power tools, thereby managing the work state of the plurality of power tools on the management device side. It is necessary to identify information from each electric tool on the management device side.
  • NFC proximity wireless communication system
  • NFC communication unit which is a card reader / writer, transmits an information write request or read request together with address information to a slave, which is an IC card.
  • communication frames to be transmitted and received between the master and slave are set in advance, and address information for writing or reading information is described together with other information in a 2-byte head frame, for example.
  • Various information is described in an information frame (for example, a maximum of 16 bytes) between the first frame and the last frame (checksum or the like).
  • the storage area of the storage medium that can make a write request or a read request from the master to the slave is limited to, for example, 256 areas (when addressing with 1 byte of the first frame). It was.
  • a storage area of a storage medium on which information is written or read can be specified over a wide range when writing or reading information on or from the storage medium by proximity wireless communication.
  • a wireless communication device includes a control unit that reads information from a storage medium and writes information to the storage medium, and a communication unit that performs close proximity wireless communication with an external device.
  • the communication unit receives a read request or a write request transmitted from the external device in a communication frame for close proximity wireless communication, and outputs the read request or the write request to the control unit.
  • the control unit acquires read information read from the storage medium based on the read request and returns it to the external device, and when receiving a write request, indicates the result of writing information from the control unit to the storage medium. Obtain a response signal and send it back to the external device.
  • the control unit stores the plurality of commands. Then, each time a write request or read request is received by the communication unit, the commands are sequentially executed to read or write information from or to the storage medium.
  • a plurality of commands are first transmitted from an external device using a communication frame for close proximity wireless communication, and then a write request corresponding to the plurality of commands is sent.
  • read requests may be transmitted sequentially. That is, by doing in this way, it is possible to cause the wireless communication device to write information to the storage medium and read information.
  • the data length of each command is not limited. Therefore, the addressable area can be expanded by increasing the data length of the address information when reading or writing information from the storage medium in response to each command.
  • the control unit acquires the authentication information of the request source that has transmitted the read request or the write request from the information frame in the communication frame received by the communication unit, and the authentication information is authentic.
  • the processing operation corresponding to the read request or the write request may be executed.
  • control unit executes the processing operation corresponding to the read request or the write request only when the normal authentication information is included in the information frame received by the communication unit. For this reason, reading and returning information from the storage medium, or writing information to the storage medium can be prevented from being erroneously performed.
  • a wireless communication device is unique to a power tool device, which is a power tool, a battery attached to the power tool, or a power tool device configured to charge the battery. Such information may be incorporated together with a storage medium storing the information.
  • the storage medium may store information such as the operation condition and operation history of the electric tool, the charge / discharge condition and operation history of the battery, and the charge condition and operation history of the battery by the charger. If it does in this way, the operation history of the device for electric tools can be acquired via the wireless communication device, or the operation condition can be written.
  • a communication terminal capable of close proximity wireless communication for example, a mobile phone, a smartphone, etc.
  • a communication terminal capable of close proximity wireless communication is used as an external device that transmits and receives information to and from the power tool device.
  • Mobile terminals Mobile terminals
  • the storage area for writing or reading information to or from the storage medium is set in a wide range, and the storage medium can be effectively used. Can be planned.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Rechargeable screw driver, 4 ... Main body, 6 ... Angle head, 8 ... Battery pack, 12 ... Motor, 12a ... Rotation sensor, 14 ... Operation part, 16 ... Gripping part, 18 ... Notification part, 20 ... Control circuit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Motor drive part, 24 ... Current detection part, 27 ... Non-volatile memory, 28 ... Regulator part, 30 ... Communication circuit, 32 ... Antenna part, 34 ... Communication control part, 36 ... RF interface, 38 ... Memory, 39 ... Serial interface, 40 ... connector, 50 ... external terminal.
  • a rechargeable screwdriver 2 includes a long main body 4, an angle head 6 that is detachably attached to one longitudinal end of the main body 4, and a main body And a battery pack 8 that is detachably attached to the other end in the longitudinal direction.
  • a motor 12 (see FIG. 2) for rotationally driving the angle head 6 is built in one end side of the main body 4 to which the angle head 6 is attached. Then, the angle head 6 converts the rotation of the motor 12 through an internal gear mechanism into an axial direction different from the rotation axis and transmits it to the tip tool.
  • an operation unit 14 is provided for a user to input a drive command for the motor 12 by an external operation.
  • a gripping portion 16 is formed between the operation portion 14 and the mounting portion of the battery pack 8 so that the user can operate the operation portion 14 with an index finger or the like while the main body 4 is gripped.
  • control circuit 20 operates by receiving power supply from the battery pack 8 and controls driving of the motor 12 in accordance with a command from the operation unit 14.
  • control circuit 20 includes a motor drive unit 22 that drives the motor 12 by energizing the motor 12 (brushless motor in the present embodiment), a current detection unit 24 that detects a current flowing through the motor 12, and an MCU (Micro Control Unit) 26 is provided.
  • motor drive unit 22 drives the motor 12 by energizing the motor 12 (brushless motor in the present embodiment)
  • current detection unit 24 that detects a current flowing through the motor 12
  • MCU Micro Control Unit
  • the MCU 26 Based on the detection signals from the rotation sensor 12a and the current detection unit 24 provided in the motor 12, the MCU 26 is connected via the motor drive unit 22 so that the motor 12 is in a rotation state according to a command from the operation unit 14. The motor 12 is controlled.
  • the MCU 26 has operating conditions (such as the rotational speed (speed) and rotational amount (turns) of the motor 12) and the setting changeable range when the screwing operation is performed by the rechargeable screwdriver 2.
  • a nonvolatile memory 27 for storing (upper limit value, lower limit value, settable step value, etc.) is provided.
  • the nonvolatile memory 27 corresponds to an example of a storage unit of the present invention
  • the control circuit 20 corresponds to an example of a control unit of the present invention
  • the communication circuit 30 corresponds to an example of a communication unit of the present invention.
  • the control circuit 20 is provided with a regulator unit 28 that receives power supply from the battery pack 8 and supplies a power supply voltage (DC constant voltage) to the MUC 26.
  • the MCU 26 is connected to a notification unit 18 for notifying the user of various operation states.
  • reporting part 18 is comprised by a buzzer, LED, etc.
  • the communication circuit 30 is for performing the above-described NFC close proximity wireless communication with the external terminal 50 such as a smartphone, and connects the antenna unit 32, the communication control unit 34, and each of these units.
  • An RF interface 36 is provided.
  • the communication circuit 30 is also provided with a memory 38 for storing various information necessary for communication with the external terminal 50 and a serial interface 39 for performing data communication with the MCU 26 of the control circuit 20. .
  • the communication control unit 34 controls data for communication between the RF interface 36 and the serial interface 39 for communication information stored in the memory 38. As a result, the communication control unit 34 performs close proximity wireless communication with the external terminal 50, and exchanges data transmitted and received with the external terminal 50 through the close proximity wireless communication with the MUC 26. And relay communication between the external terminal 50 and the external terminal 50.
  • the control circuit 20 and the communication circuit 30 are each configured by mounting electronic components on different circuit boards, and these parts are connected via a connector 40. That is, the connector 40 connects a communication line between the communication port of the MCU 26 and the serial interface 39 of the communication circuit 30 and a power line for supplying power from the regulator unit 28 to the communication control unit 34.
  • the circuit board of the communication circuit 30 is housed inside the grip portion 16 of the main body 4, and communication between the external terminal 50 and the communication circuit 30 is possible by bringing the external terminal 50 close to the grip portion 16. Become.
  • NFC close proximity wireless communication is a technique for reading data from an IC card and writing data to the IC card. For this reason, in this embodiment, it is possible to read and write the operating conditions of the motor 12 stored in the nonvolatile memory 27 using the external terminal 50 in the procedure shown in FIG.
  • the communication circuit 30 as a communication partner is captured by holding the external terminal 50 over the gripping unit 16, and the communication circuit 30 from the external terminal 50 is captured. For this, a request to read desired data (predetermined address data) stored at a predetermined address in the nonvolatile memory 27 is transmitted (procedure 1).
  • the communication control unit 34 of the communication circuit 30 receives the read request and outputs (transfers) it to the control circuit 20 via the serial interface 39 (procedure 2).
  • the MCU 26 acquires a read request from the external terminal 50, reads predetermined address data corresponding to the read request from the nonvolatile memory 27, and outputs it to the communication circuit 30 (procedure 3).
  • the communication control unit 34 acquires predetermined address data from the control circuit 20, and transmits the acquired predetermined address data to the external terminal 50 (procedure 4).
  • the external terminal 50 can acquire the requested predetermined address data (procedure 5).
  • the communication control unit 34 of the communication circuit 30 receives the write request / data and outputs (transfers) it to the control circuit 20 via the serial interface 39 (procedure 2).
  • the MCU 26 acquires a write request / data from the external terminal 50, writes the acquired data to a predetermined address of the nonvolatile memory 27, and outputs Ack / Nack information indicating the write result. (Procedure 3).
  • the communication control unit 34 acquires Ack / Nack information from the control circuit 20, and transmits the acquired Ack / Nack information to the external terminal 50 (procedure 4).
  • the external terminal 50 can receive the Ack / Nack information and confirm whether or not the data transmitted together with the write request has been normally written (procedure 5).
  • the format of data to be transmitted / received when reading and writing such data is defined.
  • the data format shown in FIG. 4 corresponding to the definition is used.
  • the transmission / reception is performed between the external terminal 50, the communication circuit 30 and the control circuit 20.
  • the first two bytes of transmission data (“AddressL” and "AddressH” shown in FIG. 4) are used to store the data. Address is specified. Since the address that can be designated is substantially a half of 2 bytes, that is, 8 bits, the storage area of the storage medium from which data can be read / written is extremely narrow.
  • the data area (16 bytes of “Data0” to “Data15” shown in FIG. 4) to be added to the transmission data at the time of the write request is used without changing the data format, and the data is used. It is possible to specify an address for reading or writing.
  • a maximum of six commands (C1 to C6 shown in FIG. 5) for requesting reading or writing of information at a predetermined address, the number of commands, and an authentication key are transmitted.
  • the commands C1 to C6 are used to specify the address of data to be read from or written to the nonvolatile memory 27. Further, by this command transmission, the MCU 26 of the control circuit 20 stores the received commands C1 to C6, and has received the command via the communication circuit 30 as shown in (1) of FIG. Ack / Nack information indicating is returned.
  • the external terminal 50 sequentially transmits a data read command or a write command corresponding to the plurality of previously transmitted commands (C1 to C6). That is, if the previously transmitted command is the address of information read from the nonvolatile memory 27, the format of the transmission data at the time of the write request shown in FIG. 4 is set as shown in (2) to (6) of FIG. Use to send a command to read data at the address specified earlier.
  • the MCU 26 of the control circuit 20 reads the address information corresponding to the previously received command from the nonvolatile memory 27 as shown in (2) to (6) of FIG. 6, and the read data shown in FIG.
  • the read data is returned using the data format at the time of reply.
  • the external terminal 50 formats the transmission data at the time of the write request shown in FIG. 4, as shown in (7) of FIG. Use to send the write data.
  • the MCU 26 of the control circuit 20 writes the received data to the address of the nonvolatile memory 27 corresponding to the previously received command, and the write result (Ack / Nack information) as shown in (7) of FIG. )
  • the address of the nonvolatile memory 27 is specified in a wider range by using a general communication circuit 30 that performs NFC-based proximity wireless communication, and information from the nonvolatile memory 27 is stored. Reading or writing can be executed.
  • the specific information of the electric tool As is apparent from FIG. 5, in this embodiment, as information to be read from the nonvolatile memory 27, using the commands C1 to C5, the specific information of the electric tool, the upper limit value information, the lower limit value information, the settable step Information and current tool setting information can be specified.
  • the upper limit value information and the lower limit value information are information representing the upper limit value and the lower limit value that can be set as the operation condition
  • the settable step information is information representing the minimum unit when changing the setting of the operation condition
  • the current tool setting information is information representing the currently set operation condition.
  • new tool setting information for updating the operation condition can be set by a command C6. Then, when setting the new tool setting information, the user should appropriately set the new tool setting information by checking the upper limit value information, the lower limit value information, and the settable step information read from the nonvolatile memory 27. Can do.
  • the specific information of the electric tool that can be acquired by the command C1 is a product name, a motor type, a rated voltage, a control specification, a serial number, and the like.
  • the operating conditions that can be read by commands C2 to C5 and written by command C6 are the rotation speed (First speed) and rotation amount (First turns) of the motor 12 immediately after the start of screw tightening, and the rotation of the motor 12 during screw tightening.
  • the screw starts a predetermined rotation after starting the screw tightening at time t0. Until the time t1, the motor 12 is rotated at a predetermined low speed.
  • the motor 12 is rotated at a high speed to perform screw tightening.
  • time t2 the motor is rotated at a low speed until time t3 when the screw further rotates for the tightening of the screw.
  • the above operating conditions (First speed, First turns, Rundown speed, Rundown turns, Final speed, Final turns) are defined in order to properly perform such screw tightening work. Has been.
  • these operating conditions and their settable ranges are stored in a nonvolatile memory. 27.
  • the 2-byte first frame (“AddressL”, “AddressH”) is not used for addressing. Therefore, in this embodiment, as described in (1) of FIG. 5, using the 3 bits (b5, b6, b7) of the first frame, flags F_T1, F_T2, A flag F_write indicating whether the transmission data is a write request or a read request is transmitted from the external terminal 50. In addition, a unique 4-bit authentication key of the external terminal 50 is also given to the first frame.
  • control processing executed by the MCU 26 of the control circuit 20 in order to perform drive control of the motor 12 and read / write information to / from the nonvolatile memory 27 based on a request from the external terminal 50 will be described with reference to FIG. This will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the MCU 26 determines whether or not a predetermined control cycle has elapsed in S110 (S represents a step). If the predetermined control cycle has not elapsed, the determination of S110 is performed again. By executing the process, it waits for a predetermined control period to elapse.
  • the process after S120 will be performed. That is, the MCU 26 periodically executes the processes after S120 in a predetermined control cycle. In S120, WDT clear processing for clearing the watchdog timer (WDT) is executed, and in subsequent S130, a signal (switch signal) from the operation switch provided in the operation unit 14 is confirmed.
  • WDT clear processing for clearing the watchdog timer (WDT) is executed, and in subsequent S130, a signal (switch signal) from the operation switch provided in the operation unit 14 is confirmed.
  • the operation amount of the operation unit 14 the current detected by the current detection unit 24, the battery voltage supplied from the battery pack 8, the rotation sensor 12a provided in the motor 12, a temperature sensor (not shown), and the like.
  • a / D conversion processing is performed for A / D conversion of the detected signal.
  • the drive of the motor 12 is stopped, and then the drive stop state is maintained until the operation of the operation unit 14 by the user is completed.
  • the driving of the motor 12 is also stopped when the flag F_Mstop that is set / reset (cleared) in the communication process described later is set.
  • this notification control process in S191, it is acquired in the communication process by determining whether or not the flag F_setover that is set / reset (cleared) in the communication process is set. It is determined whether or not the update data of the operating condition is within the updatable range defined by the upper / lower limit value information or the settable step information shown in FIG.
  • the process proceeds to S192, and the notification unit 18 is driven to notify that fact.
  • the notification unit 18 is configured by a buzzer, an LED, and the like, in S192, the update data is out of the updatable range due to the sound of the buzzer and the lighting (or blinking) of the LED. (That is, update by update data is impossible) is notified to the user.
  • This flag F_S1 is set when a series of processes up to a reply to a write or read request from the external terminal 50 (hereinafter collectively referred to as a communication request) is completed in the communication sub-process of S500. After that, the flag is cleared when the next communication request is waited.
  • the communication sub-process reads / writes data to / from the non-volatile memory according to the communication request from the external terminal 50 shown in (1) to (7) of FIG. 5, and the result ((1) of FIG. 5).
  • 11 is a process for executing a series of processes up to the return of information (shown in (7)), and is performed according to the procedure shown in FIG.
  • the communication sub-process it is determined in S510 whether or not a communication request from the external terminal 50 is input via the communication circuit 30, and if there is no communication request, the communication sub-process is terminated as it is, and the communication request is received. If there is, the process proceeds to S520.
  • a flag F_Mstop is set in order to stop the driving of the motor 12, and in subsequent S530, it is determined whether or not reception of all data of the communication request from the external terminal 50 is completed.
  • the communication sub-process is terminated. If the reception of all data for the communication request has not been completed, the communication sub-process is terminated. If the reception of all data for the communication request has been completed, the process proceeds to S540. In S540, it is determined from the flag F_write of the first frame of the received data whether the communication request received this time is a write request or a read request.
  • the process proceeds to S550, where the received content is written to the data holding buffer, and in S560, the transmitted content for returning that the write data has been successfully received. (Ack / Nack information shown in (1) and (7) of FIG. 6) is prepared, and the process proceeds to S600.
  • the process proceeds to S570, and the address of data to be read from the nonvolatile memory 27 according to the read request (that is, specified by the commands C1 to C5 shown in FIG. 5). Address) is written to the read buffer.
  • S600 a transmission process is performed in which the information prepared in S560 or S580 is output to the communication circuit 30 to be transmitted (returned) from the communication circuit 30 to the external terminal 50.
  • S610 it is determined whether or not the transmission process in S600 is completed. When the transmission process is completed, the flag F_S1 is set, and the communication sub-process is terminated. If it is determined in S610 that the transmission process has not been completed, the communication sub-process is temporarily terminated.
  • the flag F_T1 is set.
  • the communication request detection state in the communication sub-process is cleared, and the communication process is terminated.
  • the flag F_T1 is set, and thereafter, in communication processing, a negative determination is made in S210. If a negative determination is made in S210, the process proceeds to S280, and it is determined whether or not the flag F_T2 is cleared to 0.
  • the flag F_T2 is set in a clear state until all of the plurality of commands C1 to C6 transmitted first from the external terminal 50 are completed by processing described later or transmission data from the external terminal 50.
  • S280 an affirmative determination is made until the plurality of commands are completed, and the process proceeds to S290.
  • S290 it is determined whether or not the communication for the number of communication commands acquired in S250 is incomplete, that is, whether or not processing for a plurality of communication commands acquired first remains.
  • the process proceeds to S300 to determine whether or not the flag F_S1 is cleared, and the flag F_S1 is cleared. For example, the communication sub-process of S500 is executed.
  • reception of the first transmission data from the external terminal 50 (that is, reception of the number of communication commands and communication commands) has been completed. Therefore, in the communication sub-process executed when an affirmative determination is made in S300, an execution command for each command included in the first transmission data is received as a communication request, and the nonvolatile memory 27 responds to the execution command. This information is written or read out.
  • the authentication key assigned to the first frame of the first transmission data and the current reception is compared. If they match, it is determined that a command execution command has been received.
  • the process proceeds to S360 to set a communication command to be executed next.
  • S360 when communication for the number of communication commands is completed and the next communication command cannot be set, the fact is stored for the determination processing in S290.
  • the flag F_S1 is cleared, and in S380, the detection state of the communication request in the communication sub-process is cleared, and the communication process ends.
  • the communication request is a write request, and thus the process proceeds to S320.
  • the write data (in this embodiment, the new tool setting information shown in (7) of FIG. 5) stored in the data holding buffer in the communication sub-process is within the settable range (upper / lower limit values), and It is determined whether or not the settable step value is supported.
  • the write data when the write data does not correspond to the settable step value, the write data is corrected so that it becomes the closest value to the write data received this time among the values that can be set in the settable step value. The process proceeds to S340.
  • the write data in the data holding buffer is moved to the write buffer, the flag F_flash is set in S350, and the process proceeds to S360.
  • the flag F_flash is cleared when the write data in the write buffer is written to a predetermined address of the nonvolatile memory 27 corresponding to the command in the memory operation process of S180.
  • the flag F_setover is set to notify the user to that effect.
  • the flags F_T1 and F_T2 are cleared in order to execute a series of memory operations corresponding to the communication request from the external terminal 50, and the communication processing ends.
  • the communication circuit 30 that performs wireless communication with the external terminal 50 by proximity wireless communication is provided.
  • the communication circuit 30 can transmit and receive data in the NFC format data format, and relays the data between the external terminal 50 and the control circuit 20, but between the external terminal 50 and the control circuit 20, NFC Communication unique to the present invention is performed using the data format of the system.
  • a plurality of commands (in this embodiment, a 2-byte address) are transmitted from the external terminal 50 using a 16-byte information frame of a communication frame used for a read request.
  • Communication requests for (address) are sequentially transmitted.
  • control circuit 20 stores a plurality of commands transmitted first together with the number of commands, and sequentially writes or reads data with respect to the commands (addresses) in accordance with the transmitted communication request.
  • the rechargeable screw driver 2 of the present embodiment it is possible to perform addressing in a wider range than before using the communication frame for close proximity wireless communication from the external terminal 50 such as a smartphone.
  • the amount of data that can be written to or read from the nonvolatile memory 27 can be increased. Further, in the transmission data from the external terminal 50, an authentication key is given to the first frame. For this reason, on the control circuit 20 side, even if a communication request is transmitted from another external device after acquiring a plurality of commands from the external terminal 50, the memory operation for the communication request is executed from the authentication key. Whether or not can be identified.
  • the present invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, a various aspect can be taken.
  • the present invention is not limited to the rechargeable screw driver, and can be applied to various electric tools.
  • the present invention can also be applied to a battery pack that supplies power to the power tool and its charger, and can be applied to devices that are different from these power tool devices.
  • the present invention can be applied in the same manner as in the above embodiment as long as it is a wireless communication device that performs writing or reading of information to or from a storage medium by performing close proximity wireless communication, or a device that includes the wireless communication device. The same effect can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

記憶媒体からの情報の読み出し、及び、該記憶媒体への情報の書き込みを行う制御部と、近接無線通信用の通信部とを備えた無線通信装置において、制御部は、通信部にて受信された通信フレーム内の情報フレームに複数のコマンドが含まれている場合、その複数のコマンドを記憶し、その後、通信部にて書き込み要求若しくは読み出し要求が受信される度に、そのコマンドを順次実行することで、記憶媒体に対する情報の読み出し又は書き込みを行う。

Description

無線通信装置及び電動工具用装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2014年5月26日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014-108352号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-108352号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本発明は、近接無線通信を行うための無線通信装置、及び、この無線通信装置を備えた電動工具用装置に関する。
 電動工具に設けられた通信部との間で無線通信することにより、電動工具から、電動工具の作業状態を表す情報を取得し、電動工具の作業状態を管理する、管理システムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2014-21538号公報 特開2011-192167号公報
 上記管理システムでは、管理装置に設けられた通信部が、複数の電動工具との間で無線通信を行うことで、管理装置側で複数の電動工具の作業状態を管理するが、このためには、管理装置側で各電動工具からの情報を識別する必要がある。
 また、複数の電動工具から同時に送信電波が放射されて、混信するのを防止するために、各電動工具からの送信タイミングを調整する必要がある。
 一方、通信相手を識別したり、通信タイミングを調整したりすることなく、一対一通信が可能な通信方式として、国際規格ISO/IEC 14443、日本工業規格JISX6319-4、 等に準拠した近接無線通信方式(所謂NFC(Near Field Communication))が知られている。
 この近接無線通信方式(NFC)は、ICカードに対する情報の書き込み及び読み出しを行うための技術であり、通信距離が数十cmと極めて短い。また、NFC用の通信装置は、携帯電話やスマートフォン等の携帯端末にも組み込まれている。
 従って、電動工具にNFC用の通信部を設けるようにすれば、携帯端末を使って、特定の電動工具に対する情報の書き込み及び読み出しを行うことができるようになる。
 ところで、NFCでは、カードリーダ/ライタであるマスタが、ICカードであるスレーブに対し、情報の書き込み要求又は読み出し要求をアドレス情報と共に送信する。
 これに対し、スレーブ側では、マスタからの書き込み要求又は読み出し要求に従い、アドレス情報で特定される記憶媒体の所定の記憶エリアに対し情報の書き込み又は情報の読み出しを行う。そして、書き込み要求に対しては、応答信号(Ack/Nack)を返信し、読み出し要求に対しては、読み出した情報を返信する。
 また、マスタ-スレーブ間で送受信する通信フレームは予め設定されており、情報の書き込み若しくは読み出しを行うためのアドレス情報は、例えば、2バイトの先頭フレーム内に他の情報と共に記述される。そして、先頭フレームと最終フレーム(チェックサム等)との間の情報フレーム(例えば、最大16バイト)に、各種情報を記述するようになっている。
 このため、マスタからスレーブに対し書き込み要求又は読み出し要求を行うことのできる記憶媒体の記憶エリアは、例えば、256エリア(先頭フレームの1バイトでアドレス指定する場合)に制限されてしまうという問題があった。
 本発明の一局面では、近接無線通信にて記憶媒体に対する情報の書き込み又は読み出しを行う際に、情報の書き込み又は読み出しを行う記憶媒体の記憶エリアを広範囲に指定できるようにすることが望ましい。
 本発明の一局面の無線通信装置は、記憶媒体からの情報の読み出し及び記憶媒体への情報の書き込みを行う制御部と、外部装置との間で近接無線通信を行う通信部とを備える。
 そして、通信部は、外部装置から近接無線通信用の通信フレームにて送信されてくる読み出し要求又は書き込み要求を受信し、制御部に出力する。また、読み出し要求受信時には、制御部がその読み出し要求に基づき記憶媒体から読み出した読み出し情報を取得して外部装置に返信し、書き込み要求受信時には、制御部から記憶媒体への情報の書き込み結果を表す応答信号を取得して外部装置に返信する。
 これに対し、制御部は、通信部にて受信された通信フレーム内の情報フレームに複数のコマンドが含まれている場合、その複数のコマンドを記憶する。そして、その後、通信部にて書き込み要求若しくは読み出し要求が受信される度に、そのコマンドを順次実行することで、記憶媒体に対する情報の読み出し又は書き込みを行う。
 従って、本発明の一局面の無線通信装置によれば、外部装置から、近接無線通信用の通信フレームを使って、最初に複数のコマンドを送信し、その後、その複数のコマンドに対応する書き込み要求若しくは読み出し要求を順次送信するようにすればよい。つまり、このようにすることで、無線通信装置に対し、記憶媒体への情報の書き込み及び情報の読み出しを実施させることができる。
 また、複数のコマンドは、近接無線通信用の通信フレームの情報フレームに格納されることから、各コマンドのデータ長が制限されることがない。このため、各コマンドに対応して記憶媒体から情報の読み出し又は書き込みを行う際のアドレス情報のデータ長を長くして、アドレス指定可能領域を広げることができる。
 なお、制御部は、通信部にて受信された通信フレーム内の情報フレームの中から、読み出し要求又は書き込み要求を送信してきた要求元の認証情報を取得し、その認証情報が正規のものである場合に、読み出し要求又は書き込み要求に対応する処理動作を実行するように構成してもよい。
 このようにすれば、制御部は、通信部にて受信された情報フレームに正規の認証情報が含まれているときにだけ、読み出し要求若しくは書き込み要求に対応する処理動作を実行することになる。このため、記憶媒体からの情報の読み出し及び返信、若しくは、記憶媒体への情報の書き込みが、誤って実施されるのを抑制できる。
 また、本発明の一局面の無線通信装置は、電動工具、電動工具に装着されるバッテリ、又は、バッテリを充電する充電器にて構成される電動工具用装置に対し、その電動工具用装置固有の情報が記憶される記憶媒体と共に組み込むようにしてもよい。
 この場合、記憶媒体に、電動工具の動作条件や動作履歴、バッテリの充放電条件や動作履歴、充電器によるバッテリの充電条件や動作履歴、等の情報を記憶するようにしてもよい。このようにすれば、無線通信装置を介して、電動工具用装置の動作履歴を取得したり、その動作条件を書き込んだりすることができる。
 また、無線通信装置は、近接無線通信用のものであることから、電動工具用装置との間で情報を送受信する外部装置として、近接無線通信が可能な通信端末(例えば、携帯電話やスマートフォン等の携帯端末)を利用することができる。
 よって、この電動工具用装置によれば、近接無線通信にて通信の信頼性を確保しつつ、記憶媒体に対する情報の書き込み又は読み出しを行う記憶エリアを広範囲に設定して、記憶媒体の有効利用を図ることができる。
実施形態の電動工具(充電式スクリュードライバ)の外観を表す斜視図である。 電動工具の回路構成を表すブロック図である。 外部端末からの読み出し/書き込み要求に対する通信回路及び制御回路の動作を表す動作説明図である。 外部装置と電動工具との間で送受信されるデータのフォーマットを表す説明図である。 外部端末から送信されるコマンドの一例を表す説明図である。 図5のコマンドに対し電動工具から送信されるデータの一例を表す説明図である。 外部装置と電動工具との間で送受信される工具情報を説明する説明図である。 電動工具の制御回路(MCU)にて実行される制御処理を表すフローチャートである。 図8に示す報知制御処理を表すフローチャートである。 図8に示す通信処理を表すフローチャートである。 図10に示す通信サブ処理を表すフローチャートである。
 2…充電式スクリュードライバ、4…本体、6…アングルヘッド、8…バッテリパック、12…モータ、12a…回転センサ、14…操作部、16…把持部、18…報知部、20…制御回路、22…モータ駆動部、24…電流検出部、27…不揮発性メモリ、28…レギュレータ部、30…通信回路、32…アンテナ部、34…通信制御部、36…RFインターフェース、38…メモリ、39…シリアルインターフェース、40…コネクタ、50…外部端末。
 以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
 図1に示すように、本発明が適用された実施形態の充電式スクリュードライバ2は、長尺状の本体4と、本体4の長手方向一端側に着脱可能に取り付けられるアングルヘッド6と、本体4の長手方向他端側に着脱可能に取り付けられるバッテリパック8とを備える。
 アングルヘッド6が取り付けられる本体4の一端側には、アングルヘッド6を回転駆動するためのモータ12(図2参照)が内蔵されている。そして、アングルヘッド6は、内部のギヤ機構を介してモータ12の回転を、その回転軸とは異なる軸方向に変換して先端工具に伝達する。
 また、本体4の中央には、使用者が外部操作によってモータ12の駆動指令を入力するための操作部14が設けられている。そして、操作部14とバッテリパック8の装着部との間には、使用者が本体4を把持した状態で、人差指等で操作部14を操作できるように、把持部16が形成されている。
 一方、本体4内には、モータ12に加えて、図2に示す制御回路20、及び、通信回路30が収納されている。
 制御回路20は、バッテリパック8から電力供給を受けて動作し、操作部14からの指令に従いモータ12を駆動制御するためのものである。
 すなわち、制御回路20は、モータ12(本実施形態ではブラシレスモータ)へ通電することによりモータ12を駆動するモータ駆動部22、モータ12に流れる電流を検出する電流検出部24、及び、MCU(Micro Control Unit)26を備える。
 MCU26は、モータ12に設けられた回転センサ12a及び電流検出部24からの検出信号に基づき、モータ12が操作部14からの指令に応じた回転状態となるよう、モータ駆動部22を介して、モータ12を制御する。
 また、この制御のために、MCU26には、充電式スクリュードライバ2によってねじ締め作業を行う際の動作条件(モータ12の回転速度(speed)や回転量(turns)等)やその設定変更可能範囲(上限値、下限値、設定可能ステップ値等)を記憶するための不揮発性メモリ27が設けられている。
 なお、この不揮発性メモリ27は、本発明の記憶部の一例に相当し、制御回路20は、本発明の制御部の一例に相当し、通信回路30は、本発明の通信部の一例に相当する。
 また、制御回路20には、バッテリパック8から電力供給を受けて、MUC26に電源電圧(直流定電圧)を供給するレギュレータ部28が備えられている。また、MCU26には、各種動作状態を使用者に知らせるための報知部18が接続されている。なお、報知部18は、ブザー、LED等にて構成される。
 一方、通信回路30は、スマートフォン等、外部端末50との間で、上述したNFC方式の近接無線通信を行うためのものであり、アンテナ部32、通信制御部34、及び、これら各部を接続するRFインターフェース36を備える。
 また、通信回路30には、外部端末50との通信に必要な各種情報を記憶するメモリ38、及び、制御回路20のMCU26との間でデータ通信を行うためのシリアルインターフェース39も設けられている。
 そして、通信制御部34は、メモリ38に記憶された通信用の情報をRFインターフェース36とシリアルインターフェース39との間で通信を行うためにデータの制御を行っている。これにより、通信制御部34は外部端末50との間で近接無線通信を行うと共に、その近接無線通信により外部端末50との間で送受信されるデータをMUC26との間でやりとりすることで、MCU26と外部端末50との間の通信を中継する。
 制御回路20及び通信回路30は、それぞれ、異なる回路基板に電子部品を実装することにより構成されており、これら各部は、コネクタ40を介して接続されている。
 つまり、コネクタ40は、MCU26の通信ポートと通信回路30のシリアルインターフェース39との間の通信線、及び、レギュレータ部28から通信制御部34へ電源供給を行うための電力線、を接続する。
 通信回路30の回路基板は、本体4の把持部16の内側に収納されており、外部端末50を把持部16に接近させることで、外部端末50と通信回路30との間の通信が可能になる。
 NFC方式の近接無線通信は、ICカードからのデータの読み出し、及び、ICカードへのデータの書き込みを行うための技術である。
 このため、本実施形態では、外部端末50を利用して、図3に示す手順で、不揮発性メモリ27に記憶されたモータ12の動作条件の読み出し、及び、書き込みを行うことができる。
 すなわち、外部端末50を利用して、制御情報を読み出す際には、まず、外部端末50を把持部16にかざすことで、通信相手となる通信回路30を捕捉させ、外部端末50から通信回路30に向けて、不揮発性メモリ27の所定アドレスに記憶された所望のデータ(所定アドレスデータ)の読み出し要求を送信させる(手順1)。
 すると、通信回路30の通信制御部34は、その読み出し要求を受信し、シリアルインターフェース39を介して、制御回路20に出力(転送)する(手順2)。
 この結果、制御回路20側では、MCU26が、外部端末50からの読み出し要求を取得し、その読み出し要求に対応した所定アドレスデータを不揮発性メモリ27から読み出し、通信回路30へ出力する(手順3)。
 すると、通信回路30では、通信制御部34が、制御回路20から所定アドレスデータを取得し、その取得した所定アドレスデータを外部端末50に送信する(手順4)。
 この結果、外部端末50では、要求した所定アドレスデータを取得できる(手順5)。
 また、外部端末50を利用して、制御情報を書き込む際には、上記と同様に通信回路30を捕捉させた後、外部端末50から通信回路30に向けて、所定アドレスへのデータの書き込み要求を、書き込みデータと共に送信させる(手順1)。
 すると、通信回路30の通信制御部34は、その書き込み要求/データを受信し、シリアルインターフェース39を介して、制御回路20に出力(転送)する(手順2)。
 この結果、制御回路20側では、MCU26が、外部端末50からの書き込み要求/データを取得し、取得したデータを不揮発性メモリ27の所定アドレスに書き込み、書込結果を表すAck/Nack情報を出力する(手順3)。
 すると、通信回路30では、通信制御部34が、制御回路20からAck/Nack情報を取得し、その取得したAck/Nack情報を外部端末50に送信する(手順4)。
 この結果、外部端末50では、Ack/Nack情報を受信し、書き込み要求と共に送信したデータが正常に書き込まれたか否かを確認できる(手順5)。
 また、NFC方式の近接無線通信では、こうしたデータの読み出し及び書き込みを行う際に送受信するデータのフォーマットが規定されているため、本実施形態では、その規定に対応した図4に示すデータフォーマットにて、外部端末50-通信回路30-制御回路20間での送受信を行う。
 但し、NFC方式の近接無線通信では、外部端末50から読み出し要求/書き込み要求を行う際には、送信データの先頭の2バイト(図4に示す「AddressL」、「AddressH」)を使って記憶媒体のアドレスを指定するようになっている。そして、指定可能なアドレスは、実質、2バイトの2分の1の領域、つまり8ビットとなるため、データの読み出し/書き込みができる記憶媒体の記憶エリアが極めて狭い。
 そこで、本実施形態では、データフォーマットを変更することなく、書き込み要求時に送信データに付与する書き込み用のデータ領域(図4に示す「Data0」~「Data15」の16バイト)を利用して、データの読み出し若しくは書き込みを行うアドレスを指定できるようにしている。
 具体的には、図5の(1)に示すように、外部端末50からは、図4に示す書き込み要求時の送信データのデータ領域(「Data0」~「Data15」)を、2バイト単位で利用することで、所定アドレスの情報の読み出し若しくは書き込み要求を行う最大6個のコマンド(図5に示すC1~C6)と、コマンド数と、認証キーとを送信する。
 なお、本実施形態では、このコマンドC1~C6は、不揮発性メモリ27からの読み出し若しくは書き込みを行うデータのアドレスを指定するのに利用される。
 また、このコマンド送信により、制御回路20のMCU26は、受信した複数のコマンドC1~C6を記憶し、通信回路30を介して、図6の(1)に示すように、そのコマンドを受信したことを表すAck/Nack情報を返信する。
 次に、外部端末50は、図5の(2)~(7)に示すように、先に送信した複数のコマンド(C1~C6)に対応したデータの読み出し指令又は書き込み指令を順次送信する。
 つまり、先に送信したコマンドが、不揮発性メモリ27から読み出す情報のアドレスであれば、図5の(2)~(6)に示すように、図4に示す書き込み要求時の送信データのフォーマットを使って、先に指定したアドレスのデータの読み出し指令を送信する。
 すると、制御回路20のMCU26は、図6の(2)~(6)に示すように、先に受信したコマンドに対応したアドレスの情報を不揮発性メモリ27から読み出し、図4に示した読み出しデータ返信時のデータフォーマットを使って、読み出しデータを返信する。
 また、外部端末50は、先に送信したコマンドが、不揮発性メモリ27に書き込む情報のアドレスであれば、図5の(7)に示すように、図4に示す書き込み要求時の送信データのフォーマットを使って、書き込みデータを送信する。
 すると、制御回路20のMCU26は、先に受信したコマンドに対応した不揮発性メモリ27のアドレスに、受信データを書き込み、図6の(7)に示すように、その書込結果(Ack/Nack情報)を返信する。
 この結果、本実施形態によれば、NFC方式の近接無線通信を行う一般的な通信回路30を利用して、不揮発性メモリ27のアドレスをより広範囲に指定し、不揮発性メモリ27からの情報の読み出し若しくは書き込みを実行することができるようになる。
 なお、図5から明らかなように、本実施形態では、不揮発性メモリ27から読み出す情報として、コマンドC1~C5を利用して、電動工具の固有情報、上限値情報、下限値情報、設定可能ステップ情報、及び、現工具設定情報を指定できる。
 なお、上限値情報及び下限値情報は、動作条件として設定可能な上限値及び下限値を表す情報であり、設定可能ステップ情報は、動作条件を設定変更する際の最小単位を表す情報であり、現工具設定情報は、現在設定されている動作条件を表す情報である。
 また、不揮発性メモリ27に書き込む情報として、コマンドC6により、動作条件を更新するための新工具設定情報を設定することができる。
 そして、使用者は、新工具設定情報を設定する場合、不揮発性メモリ27から読み出した上限値情報、下限値情報、設定可能ステップ情報を確認することで、新工具設定情報を適正に設定することができる。
 また、図6から明らかなように、コマンドC1により取得可能な電動工具の固有情報は、製品名、モータの種類、定格電圧、制御仕様、シリアル番号等である。
 また、コマンドC2~C5により読み出し、コマンドC6により書き込むことができる動作条件は、ねじ締め開始直後のモータ12の回転速度(First speed)及び回転量(First turns)、ねじ締め途中のモータ12の回転速度(Rundown speed)及び回転量(Rundown turns)、及び、ねじ締め終了時のモータ12の回転速度(Final speed)及び回転量(Final turns)である。
 つまり、例えば、製造工場等で、充電式スクリュードライバ2を利用して、所定のねじ締めを行う場合、図7に示すように、時点t0でねじ締めを開始してから、ねじが所定回転する時点t1までは、所定の低速でモータ12を回転させる。
 そして、その後は、モータ12を高速回転させて、ねじ締めを行い、ねじ締めが概ね完了すると(時点t2)、ねじの締め付けのために、ねじが更に所定回転する時点t3まで、モータを低速回転させる。
 このため、本実施形態の充電式スクリュードライバ2では、こうしたねじ締め作業を適正に行うために、上記各動作条件(First speed、First turns、Rundown speed、Rundown turns、Final speed、Final turns)が規定されている。
 また、これら各動作条件を、外部端末50を使って設定変更できるようにするために、これら各動作条件と、その設定可能範囲(上限値、下限値、設定可能ステップ値)が、不揮発性メモリ27に記憶されている。
 一方、図5に示した外部端末50からの送信データにおいて、2バイトの先頭フレーム(「AddressL」、「AddressH」)は、アドレス指定に利用されない。
 そこで、本実施形態では、図5の(1)に記載のように、この先頭フレームの3ビット(b5,b6,b7)を使って、後述の通信処理にて使用されるフラグF_T1、F_T2、及び、送信データが書き込み要求であるのか読み出し要求であるのかを表すフラグF_writeを、外部端末50から送信する。また、この先頭フレームには、外部端末50の固有の4ビットの認証キーも付与される。
 次に、モータ12の駆動制御や、外部端末50からの要求に基づく不揮発性メモリ27に対する情報の読み出し及び書き込みを行うために、制御回路20のMCU26にて実行される制御処理を、図8~図11のフローチャートを用いて説明する。
 図8に示すように、MCU26は、S110(Sはステップを表す)にて、所定の制御周期が経過したか否かを判断し、所定の制御周期が経過していなければ、再度S110の判定処理を実行することで、所定の制御周期が経過するのを待つ。
 そして、所定の制御周期が経過すると、S120以降の処理を実行する。つまり、MCU26は、所定の制御周期で、S120以降の処理を周期的に実行する。
 S120では、ウォッチドッグタイマ(WDT)をクリアするWDTクリア処理を実行し、続くS130にて、操作部14に設けられた操作スイッチからの信号(スイッチ信号)を確認する。
 また、続くS140では、操作部14の操作量、電流検出部24にて検出される電流やバッテリパック8から供給されるバッテリ電圧、モータ12に設けられた回転センサ12aや図示しない温度センサ等からの検出信号を、A/D変換して取り込むA/D変換処理を実行する。
 そして、続くS150では、S140でのA/D変換結果に基づき、バッテリ電圧の低下、モータ12の過熱、といった異常を確認する異常確認処理を実行し、続くS160に移行して、モータ12を駆動制御するモータ制御処理を実行する。
 なお、モータ制御処理では、異常確認処理にて異常が検出されると、モータ12の駆動を停止し、その後、使用者による操作部14の操作が終了するまで、駆動停止状態を保持する。また、モータ制御処理では、後述の通信処理にてセット/リセット(クリア)されるフラグF_Mstopがセットされている場合にも、モータ12の駆動を停止する。
 次に、S170では、通信回路30を介して入力される外部端末50からの書き込み要求又は読み出し要求を受信し、書き込み結果若しくは読み出し情報を返信する通信処理を実行する。
 また、続くS180では、S170での通信処理に基づく不揮発性メモリ27へのデータの書き込み、若しくは、不揮発性メモリ27からのデータの読み出しを行うメモリ操作処理を実行する。
 そして、最後に、S190に移行して、異常確認処理にて検出された異常や、通信処理で取得した書き込みデータの異常を、報知部18を介して使用者に報知する、報知制御処理を実行し、S110に移行する。
 なお、図9に示すように、この報知制御処理では、S191にて、通信処理にてセット/リセット(クリア)されるフラグF_setoverがセットされているか否かを判断することにより、通信処理で取得した動作条件の更新データが、図6に示した上・下限値情報若しくは設定可能ステップ情報にて規定される更新可能範囲内にあるか否かを判断する。
 そして、フラグF_setoverがセットされていれば、S192に移行し、報知部18を駆動することにより、その旨を報知する。なお、上述したように、報知部18はブザー、LED等にて構成されることから、S192では、ブザーの鳴動、LEDの点灯(若しくは点滅)により、更新データが更新可能範囲から外れていること(つまり、更新データによる更新不可)を、使用者に通知する。
 また、フラグF_setoverがセットされていなければ、報知制御処理を終了する。
 次に、本発明に係る主要な処理である通信処理(S170)について説明する。
 図10に示すように、通信処理では、S210にて、フラグF_T1が値0にクリアされているか否かを判断する。このフラグF_T1は、後述の処理や、外部端末50からの送信データにより、図5の(1)に示した複数のコマンドC1~C6を表す最初の送信データを受信して、その受信処理(つまり返信)が完了するまではクリア状態に設定される。
 このため、S210では、図5の(1)に示した最初の送信データを受信して受信処理(つまり返信)が完了するまで、肯定判断され、処理はS220に移行する。
 S220では、フラグF_setoverをクリアし、S230に移行して、フラグF_S1はクリアされているか否かを判断する。
 このフラグF_S1は、S500の通信サブ処理にて、外部端末50からの書き込み又は読み込み要求(以下、これらを総称して通信要求ともいう)に対する返信までの一連の処理が完了したときにセットされ、その後、次の通信要求の待機状態になるとクリアされるフラグである。
 このため、S230では、S210と同様、図5の(1)に示した最初の送信データを受信して受信処理(つまり返信)が完了するまでは肯定判断され、S500の通信サブ処理を実行する。なお、通信サブ処理の実行後は、通信処理を終了する。
 通信サブ処理は、図5の(1)~(7)に示した外部端末50からの通信要求に従い不揮発性メモリへのデータの読み出し、若しくは、書き込みを行い、その結果(図5の(1)~(7)に示した情報)を返信するまでの一連の処理を実行するための処理であり、図11に示す手順で実施される。
 すなわち、通信サブ処理では、S510にて、通信回路30を介して外部端末50からの通信要求が入力されたか否かを判定し、通信要求がなければそのまま通信サブ処理を終了し、通信要求があれば、S520に移行する。
 S520では、モータ12の駆動を停止させるために、フラグF_Mstopをセットし、続くS530にて、外部端末50からの通信要求の全データの受信が完了したか否かを判断する。
 そして、通信要求の全データの受信が完了していなければ、通信サブ処理を終了し、通信要求の全データの受信が完了していれば、S540に移行する。
 S540では、その受信データの先頭フレームのフラグF_writeから、今回受信した通信要求は、書き込み要求であるのか読み込み要求であるのかを判定する。
 そして、今回受信した通信要求が書き込み要求であれば、S550に移行して、受信内容をデータ保持バッファへ書き込み、続くS560にて、書き込みデータを正常に受信できたことを返信するための送信内容(図6の(1)、(7)に示したAck/Nack情報)を準備し、S600に移行する。
 一方、今回受信した通信要求が読み出し要求であれば、S570に移行し、その読み出し要求に従い不揮発性メモリ27から読み出すべきデータのアドレス(つまり、図5に示したコマンドC1~C5にて特定されるアドレス)を、読み出しバッファへ書き込む。
 すると、S180のメモリ操作処理にて、読み出しバッファに書き込んだアドレスのデータが不揮発性メモリ27から読み出されるので、続くS580では、その読み出しデータを、外部端末50へ返信する送信内容(図6の(2)~(6)に示した情報)を準備し、S600に移行する。
 S600では、S560又はS580にて準備した情報を通信回路30に出力することで、通信回路30から外部端末50に送信(返信)させる、送信処理を実行する。
 そして、S610では、S600の送信処理が完了したか否かを判断し、送信処理が完了すると、フラグF_S1をセットし、通信サブ処理を終了する。また、S610にて、送信処理が完了していないと判断されると、通信サブ処理を一旦終了する。
 このように、通信サブ処理にて、フラグF_S1がセットされると、S230では、否定判断されるようになり、続くS240が実行される。
 そして、S240では、フラグF_S1をクリアし、S250にて、S500の通信サブ処理で得られた送信データ(ここでは、図5の(1)に示した最初の送信データ)から、通信コマンド数及び通信コマンドを取得する。
 また続くS260では、フラグF_T1をセットし、S270にて、通信サブ処理での通信要求の検出状態をクリアし、当該通信処理を終了する。
 このように通信コマンド数及び通信コマンドを取得すると、フラグF_T1がセットされるので、その後、通信処理では、S210にて、否定判断されることになる。そして、S210にて、否定判断されると、S280に移行し、フラグF_T2が値0にクリアされているか否かを判断する。
 このフラグF_T2は、後述の処理や、外部端末50からの送信データにより、外部端末50から最初に送信されてきた複数のコマンドC1~C6を全て完了するまで、クリア状態に設定される。
 このため、S280では、その複数のコマンドが完了するまで肯定判断され、S290に移行する。S290では、S250にて取得した通信コマンド数分の通信が未完了であるか否か、つまり、最初に取得した複数の通信コマンドに対する処理が残っているか否かを判断する。
 そして、通信コマンド数分の通信が未完了であり、実行すべきコマンドが残っていれば、S300に移行して、フラグF_S1がクリアされているか否かを判断し、フラグF_S1がクリアされていれば、S500の通信サブ処理を実行する。
 なお、このとき実行される通信サブ処理では、外部端末50からの最初の送信データの受信(つまり、通信コマンド数及び通信コマンドの受信)は終了している。
 従って、S300にて肯定判断されたときに実行される通信サブ処理では、最初の送信データに含まれるコマンド毎の実行指令を通信要求として受信し、その実行指令に対応して不揮発性メモリ27への情報の書き込み若しくは読み出しを行うことになる。
 但し、最初の送信データにて複数のコマンドを取得した後、S510にて通信要求があったか否かを判断する際には、最初の送信データの先頭フレームに付与されていた認証キーと、今回受信した通信要求の先頭フレームに付与されている認証キーとを比較する。そして、これらが一致している場合に、コマンドの実行指令を受信したと判断する。
 これは、最初に複数のコマンドを送信してきた外部端末50とは異なる外部装置からの送信信号にて、誤動作するのを抑制するためである。
 次に、S300にて、フラグF_S1がセットされていると判断された場合には、通信サブ処理により、一つのコマンドに対する通信が完了した直後であるので、S310に移行する。S310では、今回受信したデータの先頭フレームのフラグF_writeがクリアされているか否か、つまり、通信要求は、読み出し要求であったか否かを判断する。
 そして、フラグF_writeがクリアされていて、通信要求が読み出し要求であった場合には、S360に移行して、次に実行すべき通信コマンドを設定する。なお、S360では、通信コマンド数分の通信が完了していて、次の通信コマンドを設定できないときは、S290の判定処理のために、その旨を記憶する。
 また、続くS370では、フラグF_S1をクリアし、S380にて、通信サブ処理での通信要求の検出状態をクリアし、当該通信処理を終了する。
 次に、S310にて、フラグF_writeがセットされていると判断された場合には、通信要求は、書き込み要求であるので、S320に移行する。
 S320では、通信サブ処理でデータ保持バッファに記憶した書き込みデータ(本実施形態では、図5の(7)に示す新工具設定情報)は、設定可能範囲(上・下限値)内にあり、且つ、設定可能ステップ値に対応しているか否かを判断する。
 そして、S320にて、書き込みデータは、設定可能範囲内にあり、設定可能ステップ値に対応していると判断されると、S340に移行する。
 また、S320にて、書き込みデータは、設定可能範囲外にあるか、或いは、設定可能ステップ値に対応していないと判断されると、S330に移行する。
 そして、S330では、データ保持バッファに記憶された書き込みデータが設定範囲外にあれば、設定可能範囲の上下限値の内、今回受信した書き込みデータに近い方の値となるよう、書き込みデータを補正し、S340に移行する。
 また、書き込みデータが設定可能ステップ値に対応していない場合には、設定可能ステップ値にて設定可能な値の内、今回受信した書き込みデータに最も近い値となるよう、書き込みデータを補正し、S340に移行する。
 S340では、データ保持バッファ内の書き込みデータを、書き込みバッファへ移動させ、S350にて、フラグF_flashをセットし、S360に移行する。
 なお、このフラグF_flashは、S180のメモリ操作処理にて、書き込みバッファ内の書き込みデータが、コマンドに対応した不揮発性メモリ27の所定のアドレスに書き込まれたときに、クリアされる。
 また、S330の補正処理では、外部端末50からの書き込み要求に対応した設定値を書き込むことができないので、その旨を使用者に通知するために、フラグF_setoverがセットされる。
 この結果、図9に示した報知制御処理により、書き込み要求に対応した設定値を書き込むことができなかったことが、報知部18を介して、使用者に通知され、使用者は、その旨を検知できる。
 次に、S290にて、通信コマンド数分の通信が完了していると判断されると、S390に移行して、フラグF_T2をセットし、当該通信処理を終了する。
 また、S280にて、フラグF_T2がセットされていると判断された場合には、S400に移行して、フラグF_flashがクリアされているか否か、つまり、S180のメモリ操作処理にて書き込みデータの不揮発性メモリ27への書き込みが完了しているか否かを判断する。
 そして、S400にて、フラグF_flashはセットされていると判断されると、不揮発性メモリ27への書き込みが完了していないので、そのまま当該通信処理を終了する。
 一方、S400にて、フラグF_flashはクリアされていると判断された場合には、外部端末50から送信された複数のコマンドに対する処理を全て完了したことになるので、S410に移行して、フラグF_Mstopをクリアすることで、モータ制御処理によるモータ12の駆動を許可する。
 そして、続くS420では、外部端末50からの通信要求に対応した一連のメモリ操作を実行できるようにするために、フラグF_T1及びF_T2をクリアし、当該通信処理を終了する。
 以上説明したように、本実施形態の充電式スクリュードライバ2によれば、近接無線通信にて外部端末50との間で無線通信を行う通信回路30が設けられている。通信回路30は、NFC方式のデータフォーマットのデータを送受信可能であり、そのデータを、外部端末50と制御回路20との間で中継するが、外部端末50と制御回路20との間では、NFC方式のデータフォーマットを利用して、本発明特有の通信を行う。
 すなわち、外部端末50からは、読み出し要求に利用される通信フレームの、16バイトの情報フレームを利用して、複数のコマンド(本実施形態では、2バイトのアドレス)が送信され、その後、各コマンド(アドレス)に対する通信要求が順次送信される。
 そして、制御回路20は、最初に送信されてきた複数のコマンドを、コマンド数と共に記憶し、その後送信されてくる通信要求に従い、順次、そのコマンド(アドレス)に対するデータの書き込み、若しくは読み出しを行う。
 このため、本実施形態の充電式スクリュードライバ2によれば、スマートフォン等の外部端末50から、近接無線通信用の通信フレームを使って、従来よりも広範囲にアドレス指定を行うことが可能となる。
 よって、不揮発性メモリ27に対し書き込み若しくは読み出しができるデータ量を増加させることができる。
 また、外部端末50からの送信データには、先頭フレームに認証キーが付与されている。このため、制御回路20側では、外部端末50から複数のコマンドを取得した後、他の外部装置から通信要求が送信されてきたとしても、その認証キーから、通信要求に対するメモリ操作を実施するか否かを識別することができる。
 よって、MCU26が不揮発性メモリ27に対するデータの書き込み若しくは読み出しを誤って実施するのを抑制でき、近接無線通信によるメモリ操作の信頼性を高めることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて、種々の態様をとることができる。
 例えば、上記実施形態では、本発明を充電式スクリュードライバ2に適用した場合について説明したが、本発明は、充電式スクリュードライバに限らず、各種電動工具に適用することができる。また、本発明は、電動工具に電力供給を行うバッテリパックやその充電器にも適用できるし、これら電動工具用装置とは異なる装置であっても適用できる。
 つまり、本発明は、近接無線通信を行うことで記憶媒体への情報の書き込み若しくは読み出しを行う無線通信装置、若しくは、その無線通信装置を備えた装置であれば、上記実施形態と同様に適用して、同様の効果を得ることができる。

Claims (3)

  1.  記憶媒体からの情報の読み出し、及び、該記憶媒体への情報の書き込みを行う制御部と、
     外部装置から近接無線通信用の通信フレームにて送信されてくる読み出し要求又は書き込み要求を受信し、前記制御部に出力すると共に、前記読み出し要求受信時には、前記制御部が前記読み出し要求に基づき前記記憶媒体から読み出した読み出し情報を取得して前記外部装置に返信し、前記書き込み要求受信時には、前記制御部から前記記憶媒体への情報の書き込み結果を表す応答信号を取得して前記外部装置に返信するよう構成された、近接無線通信用の通信部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記通信部にて受信された前記通信フレーム内の情報フレームに複数のコマンドが含まれている場合、該複数のコマンドを記憶し、その後、前記通信部にて前記書き込み要求若しくは前記読み出し要求が受信される度に、該コマンドを順次実行することで、前記記憶媒体に対する情報の読み出し又は書き込みを行うように構成されている、無線通信装置。
  2.  前記制御部は、前記通信部にて受信された前記通信フレーム内の情報フレームの中から、前記読み出し要求又は書き込み要求を送信してきた要求元の認証情報を取得し、該認証情報が正規のものである場合に、前記読み出し要求又は書き込み要求に対応する処理動作を実行するように構成されている、請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  電動工具、該電動工具に装着されるバッテリ、又は、該バッテリを充電する充電器にて構成される電動工具用装置であって、
     当該電動工具用装置固有の情報が記憶される記憶媒体と、
     請求項1又は請求項2に記載の無線通信装置と、
     を備え、前記無線通信装置が、外部装置から書き込み要求又は読み出し要求を受けて、前記記憶媒体に対する情報の書き込み若しくは読み出しを行うように構成されている、電動工具用装置。
PCT/JP2015/062838 2014-05-26 2015-04-28 無線通信装置及び電動工具用装置 WO2015182323A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15800115.6A EP3151442B1 (en) 2014-05-26 2015-04-28 Wireless communication apparatus and electric power tool-use apparatus
US15/314,235 US20170201295A1 (en) 2014-05-26 2015-04-28 Wireless communication device and apparatus for electric power tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108352A JP6225073B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 無線通信装置及び電動工具用装置
JP2014-108352 2014-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015182323A1 true WO2015182323A1 (ja) 2015-12-03

Family

ID=54698663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062838 WO2015182323A1 (ja) 2014-05-26 2015-04-28 無線通信装置及び電動工具用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170201295A1 (ja)
EP (1) EP3151442B1 (ja)
JP (1) JP6225073B2 (ja)
WO (1) WO2015182323A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203315A2 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool communication system
EP3216566A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-13 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine und verstärkerantenne
TWM555274U (zh) 2016-06-06 2018-02-11 米沃奇電子工具公司 用以與動力工具裝置作連接的行動裝置
US11622392B2 (en) 2016-06-06 2023-04-04 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for establishing a wireless connection between power tool and mobile device
WO2019032508A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Milwaukee Electric Tool Corporation ELECTRICAL TOOL WITH IRREVERSIBLY LOCKABLE COMPARTMENT
US11260514B2 (en) 2017-11-29 2022-03-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Externally attachable tracking module for a power tool
CN111491764B (zh) * 2017-12-18 2023-05-23 日东工器株式会社 工具、工具的控制电路以及控制方法
WO2020163450A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool with shared terminal block
AU2020386630B2 (en) 2019-11-21 2023-12-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Insertable wireless communication device for a power tool
EP4078787A4 (en) 2019-12-20 2023-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation MODULARITY OF THE ELECTRONICS OF A GAS ENGINE REPLACEMENT FOR FUNCTIONAL EXPANSION
EP4263138A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Black & Decker Inc. Impact tools and control modes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187519A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Toshiba Corp 無線カードと無線カード読み出し装置及び書き込み装置
JP2003178281A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード及びその情報処理方法
JP2007257345A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corp 電子タグ
JP2010049530A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Buffalo Inc メモリカード、並びにメモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
WO2013128501A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 通信システム、電気機器、及び携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600518B2 (ja) * 2008-05-20 2010-12-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2010008249A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for controlling messages between host and controller.
US20110167133A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Jain Praduman D System, method, and device for medical device data capture and processing
JP5915398B2 (ja) * 2012-06-13 2016-05-11 株式会社リコー 電動工具
KR102102246B1 (ko) * 2012-12-18 2020-04-22 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스를 원격으로 제어하는 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187519A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Toshiba Corp 無線カードと無線カード読み出し装置及び書き込み装置
JP2003178281A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード及びその情報処理方法
JP2007257345A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corp 電子タグ
JP2010049530A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Buffalo Inc メモリカード、並びにメモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
WO2013128501A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 通信システム、電気機器、及び携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6225073B2 (ja) 2017-11-01
EP3151442A4 (en) 2017-12-20
EP3151442B1 (en) 2019-04-10
EP3151442A1 (en) 2017-04-05
US20170201295A1 (en) 2017-07-13
JP2015226099A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225073B2 (ja) 無線通信装置及び電動工具用装置
JP6567805B2 (ja) 電動工具用装置
WO2011118121A1 (ja) 送電制御装置、受電制御装置、電力伝送システム、及び電力伝送システムのデータ通信方法
JP6730135B2 (ja) 送電装置、受電装置、給電システム及び送電方法
US7007116B2 (en) Electronic apparatus and startup control method of storage device
EP1310908A3 (en) Portable storage medium based on universal serial bus standard
JP2008539497A (ja) 集積回路間におけるスレーブ装置の装置識別コーディング
CN109494837B (zh) 快速充电方法、移动终端和适配器
US20160124407A1 (en) An Apparatus and a System for Controlling Sensors
JP2011029730A (ja) 携帯型端末装置
US10405282B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2019041541A (ja) 送電装置、受電装置、無線電力伝送システムおよびそれらの制御方法
JP2015118470A5 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2014204187A (ja) 通信端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム
JP5476956B2 (ja) 通信システム及び通信方法
CN111698739A (zh) 通信装置和通信系统
EP3259940B1 (en) Low power device configuration
JP4238886B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
CN111064488B (zh) 收发装置、收发系统、存储介质及收发方法
JP5534969B2 (ja) Icカード、通信システムおよびicカードに用いられる通信方法
CN111064487B (zh) 收发装置、收发系统、存储介质及收发方法
JP5432125B2 (ja) 個別情報書込可能なマイクロコンピュータを備えた土木工事機械器具
WO2017169449A1 (ja) 通信機器、通信機器の制御方法、及び記録媒体
CN112261602A (zh) 一种伺服驱动器及其配对方法以及电子设备
JP2007251768A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15800115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15314235

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015800115

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015800115

Country of ref document: EP