WO2015174432A1 - 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法 - Google Patents

十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174432A1
WO2015174432A1 PCT/JP2015/063694 JP2015063694W WO2015174432A1 WO 2015174432 A1 WO2015174432 A1 WO 2015174432A1 JP 2015063694 W JP2015063694 W JP 2015063694W WO 2015174432 A1 WO2015174432 A1 WO 2015174432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pair
yoke
base
portions
universal joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063694
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓真 仲村
祥史 黒川
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to US15/307,579 priority Critical patent/US10156267B2/en
Priority to JP2016519277A priority patent/JP6341276B2/ja
Priority to CN201580021697.3A priority patent/CN106233014B/zh
Priority to EP15793199.9A priority patent/EP3144552A4/en
Publication of WO2015174432A1 publication Critical patent/WO2015174432A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a yoke constituting a cross-shaft universal joint (cardan joint) for connecting, for example, rotating shafts constituting a steering apparatus for an automobile so that torque can be transmitted.
  • the steering device for an automobile is configured as shown in FIG.
  • the movement of the steering wheel 1 operated by the driver is transmitted to the input shaft 6 of the steering gear unit 5 through the steering shaft 2, the universal joint 3, the intermediate shaft 4, and another universal joint 3.
  • the rack and pinion mechanism built in the steering gear unit 5 pushes and pulls the pair of left and right tie rods 7 and 7 to provide an appropriate steering angle to the pair of left and right steering wheels according to the operation amount of the steering wheel 1.
  • the intermediate shaft 4 is capable of transmitting torque by engaging serrations between the end portions of the outer shaft 8 and the inner shaft 9. The thing which comprised the shrinkage
  • the universal joints 3 and 3 are coupled to the other end portions of the shafts 8 and 9.
  • a cross shaft type universal joint as described in Patent Document 1 As the universal joints 3 and 3 incorporated in such a steering apparatus, for example, a cross shaft type universal joint as described in Patent Document 1 is used.
  • a conventional structure of a yoke having a basic structure as an object of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the yoke 10 having a conventional structure is a so-called press yoke obtained by sequentially performing a stamping process and a bending process by pressing a metal plate such as a steel material, and includes a base 11 and a pair of connecting arm portions 12 and 12.
  • the base portion 11 is in the shape of a hollow cylinder, and a discontinuous portion (slit) 13 is provided at one place in the circumferential direction so that the inner diameter of the base portion 11 can be expanded or reduced.
  • the base 11 is provided with first and second flange portions 14 and 15 with the discontinuous portion 13 sandwiched from both sides in the circumferential direction.
  • a female serration 16 is formed on the inner peripheral surface of the base portion 11.
  • the first and second flange portions 14 and 15 have a thickness dimension corresponding to two metal plates by folding the metal plate.
  • a through hole 17 and a screw hole 18 are formed in relation to a twisted position with respect to the central axis of the base portion 11.
  • the first and second flange portions 14 and 15 are substantially parallel to each other, and the through hole 17 and the screw hole 18 are disposed concentrically with each other.
  • the coupling arm portions 12 and 12 are provided so as to extend in the axial direction from two positions on the opposite side in the diametrical direction with respect to the base portion 11 in one axial end edge (the upper end edge in FIG. 9) of the base portion 11. Yes. Also, the arrangement direction of the connecting arm portions 12 and 12 (the left-right direction in FIGS. 9 and 10) and the arrangement direction of the first and second flange portions 14 and 15 (the left-right direction in FIG. 10) are the circumferential direction. With respect to each other (arranged in parallel). Further, concentric circular holes 19 and 19 are formed at the distal ends of the coupling arm portions 12 and 12.
  • the yoke 10 having the above-described configuration is made of a flat base plate 22 having a substrate portion 20 and a pair of tongue portions 21 and 21 as shown in FIG.
  • the first intermediate material 23 as shown in FIG. 11B is obtained by folding both end portions of the substrate portion 20 of the base plate 22 180 degrees at the intermediate portion.
  • the first intermediate material 23 is pressed between a pair of pressing dies to be plastically deformed to form a second intermediate material 24 as shown in FIG.
  • the tongue-like portions 21 and 21 to be the pair of connecting arm portions 12 and 12 are curved in a partial cylindrical shape, and the proximal portions of the tongue-like portions 21 and 21 are substantially cranked.
  • the tongue part 21, the intermediate part or the tip end part of the tongue part 21, 21 is offset with respect to the substrate part 20.
  • the central portion of the substrate portion 20 is slightly bent to form a third intermediate material 25 as shown in FIG.
  • the substrate portion 20 of the third intermediate material 25 is further curved to form a fourth intermediate material 26 as shown in FIG.
  • the base 11 and the pair of connecting arm portions 12 and 12 provided in the completed yoke 10 are formed.
  • through holes 17 and screw holes 18 are formed in the first and second flange portions 14 and 15 constituting the base portion 11, female serrations 16 are formed on the inner peripheral surface of the base portion 11, and circular holes are formed in the coupling arm portions 12 and 12. 19 and 19 are formed to obtain the yoke 10 as shown in FIGS.
  • the cup bearings 29 and 29 correspond to shell-type needle bearings, respectively, and include bottomed cylindrical cups 30 and 30 corresponding to shell-type outer rings and a plurality of needles 31 and 31. Then, in a state where the cups 30 and 30 are press-fitted inside the respective circular holes 19 and 19, both end portions of one shaft portion 28 a constituting the cross shaft 27 are respectively inserted inside the needles 31 and 31 in the radial direction. is doing. Thus, both end portions of the shaft portion 28a are rotatably supported with respect to the yoke 10.
  • the base 11 of the yoke 10 is connected to the end of the rotating shaft, which is one of the steering shaft 2, the intermediate shaft 4, and the input shaft 6 (see FIG. 7).
  • the end portion of the rotating shaft is inserted inside the center hole (serration hole) of the base portion 11 in the free state of the yoke 10.
  • the female serration 16 formed on the inner peripheral surface of the base portion 11 and the male serration provided on the outer peripheral surface of the end portion of the rotating shaft are engaged with each other.
  • the bolt 32 is inserted into the through hole 17, screwed into the screw hole 18, and further tightened.
  • the base 11 is elastically reduced in diameter.
  • the surface pressure of the serration engaging portion increases, and the base portion 11 is coupled and fixed to the end portion of the rotating shaft so as to transmit torque.
  • the end portion of the shaft portion 28a configuring the cross shaft 27 configures the cup bearings 29 and 29 for reasons such as securing the workability of assembling the cup bearings 29 and 29.
  • the needles 31, 31 are inserted in a state having a certain gap inside in the radial direction. For this reason, at the time of use, the end portion of the shaft portion 28a may rattle in the radial direction (radial direction) with respect to the cup bearings 29 and 29, and may generate abnormal noise. Also, such rattling can become excessive with long-term use.
  • Patent Document 2 discloses that a joint between a cup bearing and a cross shaft is formed by plastically deforming a peripheral portion of a circular hole into which a cup bearing is press-fitted among coupling arm portions constituting a yoke.
  • the invention which suppresses generation
  • Patent Document 3 discloses an invention that suppresses the occurrence of rattling between the cup bearing and the shaft portion of the cross shaft by devising the shape of the cup constituting the cup bearing (deforming the cylindrical portion).
  • any of the inventions described in Patent Documents 2 and 3 dedicated processing is required for the connecting arm portion or the cup in order to suppress the occurrence of rattling.
  • the present invention can suppress rattling between the bearing incorporated inside the circular hole and the end of the shaft portion of the cross shaft that is rotatably supported by this bearing.
  • This invention was invented to realize a cross-shaft type universal joint yoke at a low cost.
  • the cross shaft type universal joint yoke of the present invention is A base for coupling and fixing the end of the rotating shaft, and a pair of coupling arms extending in the axial direction from two positions opposite to the diametrical direction with respect to the base in the axial end edge of the base; With A pair of circular holes for pivotally supporting the end of the shaft portion constituting the cross shaft via a bearing are formed concentrically at the distal end portion of the coupling arm portion,
  • the base portion has a non-cylindrical shape having a discontinuous portion at one circumferential direction, and has a pair of flange portions formed so as to sandwich the discontinuous portion, and the pair of flange portions are aligned with each other.
  • a pair of mounting holes are formed in the part to be performed.
  • the bearing is not limited to a cup bearing (shell needle bearing), and various bearings such as a sliding bearing can be employed.
  • the arrangement direction of the pair of coupling arm portions (the axial direction of the central axis of the circular hole) and the arrangement direction of the pair of flange portions ( The phase in the circumferential direction with respect to the expansion / contraction direction of the discontinuous portion is shifted (arranged non-parallel). That is, an angle formed by the arrangement direction of the pair of coupling arm portions and the arrangement direction of the pair of flange portions is larger than 0 degree and smaller than 90 degrees (preferably 10 degrees). For example, the angle is 60 degrees or less, more preferably 20 degrees or more and 40 degrees or less.
  • the pair of circular holes are formed with respect to the pair of coupling arm portions. A force in a direction inclined with respect to the central axis and in a direction approaching each other is applied.
  • the central axes of the pair of mounting holes are made to coincide with the thickness direction of the pair of flange portions.
  • the yoke for a cross shaft type universal joint of the present invention as described above is implemented, for example, the axial direction of the central axis of the pair of circular holes and the arrangement direction of the pair of coupling arm portions are the same.
  • the axial direction of the central axis of the pair of attachment holes and the arrangement direction of the pair of flange portions are the same direction, and the axial direction of the central axis of the pair of circular holes, The phase in the circumferential direction is shifted from the axial direction of the central axis of the mounting hole (arranged non-parallel).
  • the yoke for a cross shaft type universal joint of the present invention as described above is implemented, for example, when viewed from the axial direction of the rotating shaft, the axial direction of the central axis of the pair of circular holes, The discontinuity extends in a non-right angle with the extending direction.
  • a mounting hole formed in one flange portion is used as a through hole, and the other flange portion is provided in the other flange portion.
  • the formed attachment hole be a screw hole.
  • the method of manufacturing the cross shaft type universal joint yoke of the present invention includes: The base plate portion and the pair of tongue portions serving as the pair of coupling arm portions, and the pair of tongue portions (that is, intermediate positions of the pair of tongue portions) are A step of forming a flat base plate provided at a position biased to one side in the length direction from the central portion in the length direction of the substrate portion; A step of forming the first intermediate material by folding both ends of the substrate portion 180 degrees with the same folding amount with respect to the base plate;
  • the pair of tongues are curved in a partial cylindrical shape, and a portion near the base end of the pair of tongues is bent into a substantially crank shape, so that the intermediate portion or the tip end portion of the pair of tongues Forming a second intermediate material by plastically deforming the first intermediate material so as to be offset with respect to the substrate portion, Forming the base portion of the yoke and the pair of connecting arm portions by curving the substrate portion of the second intermediate material; Forming the pair of mounting holes in the pair of f
  • the bending step comprises bending the central portion of the substrate portion of the second intermediate material to form a third intermediate material.
  • the base portion of the yoke and the pair of coupling arm portions may be formed by further curving the substrate portion of the third intermediate material.
  • the yoke for a cross shaft type universal joint of the present invention configured as described above, between the bearing incorporated inside the circular hole and the end of the shaft portion of the cross shaft rotatably supported by the bearing.
  • a structure that can suppress rattling can be realized at low cost. That is, in the case of the present invention, the phase in the circumferential direction is shifted between the arrangement direction of the pair of connecting arm portions and the arrangement direction of the pair of flange portions, and therefore, formed in the pair of flange portions.
  • a dedicated process for suppressing such rattling is not required, so that the yoke for the cross shaft universal joint, and further, for the cross shaft universal joint of the present invention is used.
  • the machining cost of the cross shaft type universal joint including the yoke can be reduced, and the cost can be reduced.
  • a pair of tongue-shaped portions serving as a pair of connecting arm portions are provided.
  • the yoke after completion is arranged at a position deviated from the central portion in the length direction of the substrate portion to one side in the length direction, so that the completed yoke has an arrangement direction of a pair of coupling arm portions and an arrangement direction of a pair of flange portions.
  • the phase in the circumferential direction is shifted. Therefore, the structure which can suppress the shakiness between the bearing integrated inside a circular hole and the edge part of the axial part of the cross shaft rotatably supported by this bearing is realizable at low cost.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the yoke of FIG.
  • the perspective view which shows an example of the steering device incorporating a universal joint.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the yoke of FIG. 12 taken along XIV-XIV.
  • FIGS. 9 to 14 show an example of a cross shaft type universal joint yoke according to a first embodiment of the present invention.
  • the feature of the yoke 10a of the present embodiment is that the phase in the circumferential direction between the arrangement direction of the pair of coupling arm portions 12a and 12a and the arrangement direction of the first and second flange portions 14a and 15a is shifted. It is at a point (arranged non-parallel). Since the structure and operation of the other parts are the same as those of the conventional structure shown in FIGS. 9 to 14 described above, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted or simplified. The description will focus on the parts that have not been described previously and the characteristic parts of the present embodiment.
  • the yoke 10a of the present embodiment is a so-called press yoke, which is formed by sequentially punching and bending a metal plate such as a steel material by a press, and includes a base portion 11a and a pair of connecting arm portions 12a and 12a.
  • the base portion 11a is in a partially cylindrical shape having a discontinuous portion 13a penetrating in the axial direction at one place in the circumferential direction.
  • the base portion 11a is located at a position sandwiching the discontinuous portion 13a from both sides in the circumferential direction.
  • Two flange portions 14a and 15a are provided.
  • the first and second flange portions 14a and 15a have a thickness dimension corresponding to two metal plates by folding back the metal plate, and the first and second flange portions 14a and 15a are aligned with each other.
  • the through hole 17a and the screw hole 18a are formed concentrically with each other. In the present embodiment, the central axes of the through holes 17a and the screw holes 18a are made to coincide with the thickness directions of the first and second flange portions 14a and 15a.
  • connecting arm portions 12a and 12a extend in the axial direction from two positions on the opposite side in the diametrical direction with respect to the base portion 11a in one axial end edge (the upper end edge in FIGS. 1 and 4) of the base portion 11a. Is provided. Further, concentric circular holes 19a and 19a are formed at the distal ends of the coupling arm portions 12a and 12a.
  • the connecting arm portions 12a, 12a are arranged in the direction ⁇ the X direction (left-right direction) in FIGS. 1, 2, 6 and the same as the axial direction X1 of the central axis of the circular holes 19a, 19a.
  • Direction ⁇ and the arrangement direction of the first and second flange portions 14a, 15a (the Y direction in FIGS. 2 and 6), the expansion / contraction direction of the discontinuous portion 13a, and the axial direction of the central axis of the through hole 17a and the screw hole 18a
  • the phase in the circumferential direction is shifted with respect to Y1 in the same direction.
  • the arrangement direction of the coupling arm portions 12a and 12a and the arrangement direction of the first and second flange portions 14a and 15a are arranged non-parallel (and non-perpendicular). Specifically, the arrangement direction of the first and second flange portions 14a and 15a is shifted by, for example, 10 to 60 degrees (30 degrees in the illustrated example) with respect to the arrangement direction of the coupling arm portions 12a and 12a ( Tilted).
  • the displacement amount (inclination angle) between the arrangement directions depends on the shape of the yoke 10a (particularly the rigidity of the coupling arm portions 12a and 12a) and the radial between the cup bearing 29 and the end portion of the shaft portion 28a, which will be described later. It can be determined as appropriate based on the size of the gap.
  • the phase in the circumferential direction is shifted between the axial direction X1 of the central axis of the pair of circular holes 19a and 19a and the axial direction Y1 of the central axis of the through hole 17a and the screw hole 18a.
  • the axial direction Y1 of the central axis of the through hole 17a and the screw hole 18a is, for example, 10 to 60 degrees (30 degrees in the illustrated example). ) It is shifted (tilted).
  • the yoke 10a of the present embodiment having the above-described configuration is a flat element including a substrate portion 20a and a pair of tongue-like portions 21a and 21a as shown in FIG. Made from plate 22a.
  • the tongue portions 21a and 21a are provided at positions where the tongue portions 21a and 21a are deviated from the central portion in the length direction of the substrate portion 20a to one side in the length direction (right side in FIG. 3).
  • Such a base plate 22a is obtained by punching a metal plate between a punching die and a receiving die in the same manner as the base plate 22 of the conventional manufacturing method shown in FIG.
  • both end portions of the substrate portion 20a are folded 180 degrees to form a first intermediate material 23a as shown in FIG.
  • first intermediate material 23a in the state of the base plate 22a, the length dimension of the part which protruded on both sides rather than the tongue-like parts 21a and 21a among the board parts 20a differs, but both ends of the board part 20a.
  • the amount of folding is the same.
  • the first intermediate material 23a is pressed between a pair of pressing dies to be plastically deformed to form a second intermediate material 24a as shown in FIG.
  • the tongue-like portions 21a and 21a which should be a pair of connecting arm portions 12a and 12a, are curved into a partial cylindrical shape, and the proximal portions of the tongue-like portions 21a and 21a are substantially It is bent in a crank shape, and the intermediate portion or the tip end portion of the tongue-like portions 21a, 21a is offset with respect to the substrate portion 20a.
  • a second intermediate material 24a is made to be a third intermediate material 25a as shown in FIG. 3 (D) by slightly curving the central portion of the substrate portion 20a.
  • the substrate portion 20a of the third intermediate material 25a is further curved to form a fourth intermediate material 26a as shown in FIG.
  • a base portion 11a and a pair of coupling arm portions 12a and 12a provided in the completed yoke 10a are formed.
  • through holes 17a and screw holes 18a are formed in the first and second flange portions 14a and 15a constituting the base portion 11a, a female serration 16a is formed on the inner peripheral surface of the base portion 11a, and circular portions are formed on the connecting arm portions 12a and 12a.
  • Holes 19a and 19a are formed to obtain the yoke 10a as shown in FIGS.
  • the cup bearings 29 and 29 correspond to shell-type needle bearings, respectively, and include bottomed cylindrical cups 30 and 30 corresponding to shell-type outer rings and a plurality of needles 31 and 31.
  • the cup 30 is formed by bending a hard metal plate such as a carbon steel plate or a case-hardened steel plate by plastic processing such as deep drawing, and includes a cylindrical portion 33, a bottom portion 34, and an inward flange portion 35. Of these, the bottom portion 34 closes the whole axial one end side of the cylindrical portion 33 (the outer surface side of the coupling arm portion 12a in the assembled state in the circular hole 19a).
  • the inward flange portion 35 is provided in a state of being bent radially inward from the other axial end side of the cylindrical portion 33 (in the assembled state in the circular hole 19a, the inner side surface side of the coupling arm portion 12a). .
  • the cups 30 and 30 having the above-described configuration are press-fitted inside the circular holes 19a and 19a, and the openings of the circular holes 19a and 19a are formed on the outer surfaces of the coupling arm portions 12a and 12a.
  • the edge portion is plastically deformed radially inward to form a caulking portion (not shown) to prevent the cups 30 and 30 from coming out of the circular holes 19a and 19a outward.
  • both end portions of the shaft portion 28a constituting the cross shaft 27 are inserted into the inner sides in the radial direction of the needles 31 and 31, respectively.
  • both end portions of the shaft portion 28a are rotatably supported with respect to the yoke 10a.
  • the end portion of the shaft portion 28a can be inserted in a state having a certain gap inside the needles 31 and 31 in the radial direction. For this reason, the assembling workability of the cup bearings 29 and 29 is not lowered.
  • the inside of the center hole (serration hole) of the base portion 11a in the free state of the yoke 10a inserts the end of the rotating shaft.
  • the female serration 16a formed on the inner peripheral surface of the base portion 11a and the male serration provided on the outer peripheral surface of the end portion of the rotating shaft are engaged with each other.
  • a bolt (bolt with a circular seat) 32 is inserted into the through hole 17a, screwed into the screw hole 18a, and further tightened.
  • the base 11a is elastically reduced in diameter based on elastically narrowing the width of the discontinuous portion 13a (making the first flange portion 14a and the second flange portion 15a closer to each other).
  • the surface pressure of the serration engaging portion increases, and the base portion 11a is coupled and fixed to the end portion of the rotating shaft so that torque can be transmitted.
  • the cup bearings 29 and 29 incorporated inside the circular holes 19a and 19a and the cup bearings 29 and 29 are rotatably supported.
  • a structure that can suppress rattling between the end portions of the shaft portion 28a of the cross shaft 27 can be realized at low cost.
  • the phase in the circumferential direction is shifted between the arrangement direction X of the coupling arm portions 12a and 12a and the arrangement direction Y of the first and second flange portions 14a and 15a. Therefore, by tightening the bolt 32 and bringing the first and second flange portions 14a and 15a close to each other, the circular holes 19a and 19a as shown by the thick arrows in FIG. Forces that are inclined with respect to the central axis and that approach each other can be applied.
  • the cup bearings 29 and 29 (respective needles 31 and 31 constituting the cup bearings 29 and 29) can be pressed against both ends of the shaft portion 28a by the bending deformation of the coupling arm portions 12a and 12a based on this force. More specifically, of the needles 31 and 31 constituting the cup bearing 29 provided on the left side of FIG. 6, the radially inner side surface of the needle 31 positioned above FIG. 6 and presses the outer peripheral surface of the left end portion of FIG. 6 from the top to the bottom. Of the needles 31 and 31 constituting the cup bearing 29 provided on the right side of FIG. The radially inner side surface of the needle 31 is pressed against the outer peripheral surface of the right end portion in FIG.
  • the axial direction X1 of the central axis of the pair of circular holes 19a, 19a and the arrangement direction X of the pair of coupling arm portions 12a, 12a are the same direction, and the through hole 17a and the screw hole
  • the axial direction Y1 of the central axis of 18a and the arrangement direction Y of the first and second flange portions 14a, 15a are the same direction, and the axial direction X1 of the central axis of the pair of circular holes 19a, 19a, Since the phase in the circumferential direction is shifted from the axial direction Y1 of the central axis of the through hole 17a and the screw hole 18a, the pair of circular holes 19a and 19a, and the through hole 17a and the screw hole 18a are connected to the coupling arm portion 12a.
  • the pair of connecting arm portions 12a and 12a are formed as one pair.
  • the completed yoke 10a has a pair of connecting arm portions 12a and 12a.
  • the phase in the circumferential direction between the first and second flange portions 14a and 15a is provided.
  • the mounting holes formed in the pair of flange portions are not limited to a structure in which one through hole is used and the other is a screw hole as in the above-described embodiment.
  • the thickness dimension of a flange part is not limited to the thickness dimension for two sheets of the metal plate used as a raw material.
  • the bearing incorporated inside the circular hole formed at the tip of the coupling arm is not limited to the cup bearing (shell type needle bearing), and various types such as a sliding bearing having a shape in which the needle is omitted from the cup bearing. Can be used.
  • the manufacturing method of the universal joint yoke of the present invention is not limited to the method described in the embodiment, and other various methods can be employed in addition to adding or omitting another process. Further, the present invention is not limited to the press yoke, but can be applied to a forged yoke.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

 十字軸式自在継手用ヨークは、1対の結合腕部(12、12)同士の配列方向Xと、第一、第二フランジ部(14a、15a)同士の配列方向Yとの、円周方向に関する位相をずらす。そして、ボルト(32)を締め付け、第一、第二フランジ部(14a、15a)同士を互いに近づける事により、結合腕部(12、12)に対し、円孔(19a)の中心軸に対して傾斜した方向で、且つ、互いに近づき合う方向の力を作用させる。これにより、円孔(19a)に組み込まれたカップ軸受(29)を、十字軸(27)を構成する軸部(28a)の端部に押し付ける。これにより、円孔の内側に組み込まれる軸受と、この軸受により回転自在に支持される十字軸の軸部の端部との間のがたつきを抑制できる。

Description

十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法
 本発明は、例えば自動車用操舵装置を構成する回転軸同士を、トルク伝達可能に接続する為の十字軸式自在継手(カルダンジョイント)を構成するヨークの改良に関する。
 自動車のステアリング装置は、図7に示す様に構成されている。運転者が操作するステアリングホイール1の動きは、ステアリングシャフト2、自在継手3、中間シャフト4、別の自在継手3を介して、ステアリングギヤユニット5の入力軸6に伝達される。そして、ステアリングギヤユニット5に内蔵したラックアンドピニオン機構により、左右1対のタイロッド7、7を押し引きし、ステアリングホイール1の操作量に応じて、左右1対の操舵輪に適切な舵角を付与する。尚、中間シャフト4として一般的には、図8に示す様に、アウタシャフト8とインナシャフト9との一端部同士をセレーション係合させる事により、トルクの伝達を可能に、且つ、衝突事故の際の収縮を可能に構成したものが使用されている。自在継手3、3は、シャフト8、9の他端部に結合されている。
 この様なステアリング装置に組み込む自在継手3、3として、例えば特許文献1に記載される様な、十字軸式自在継手が使用されている。この様な十字軸式自在継手を構成するヨークのうち、本発明の対象となる基本構造を備えたヨークの従来構造に就いて、図9~11を参照しつつ説明する。従来構造のヨーク10は、鋼材等の金属板にプレスによる打ち抜き加工及び曲げ加工を順次施して成る、所謂プレスヨークで、基部11と、1対の結合腕部12、12とを備える。
 基部11は、欠円筒状であって、円周方向1個所には、基部11の内径を拡縮可能とする為の不連続部(スリット)13が設けられている。又、基部11には、不連続部13を円周方向両側から挟む状態で、第一、第二フランジ部14、15が設けられている。この様な基部11の内周面には、雌セレーション16が形成されている。又、第一、第二フランジ部14、15は、金属板を折り返す事により、金属板の2枚分の厚さ寸法としている。第一、第二フランジ部14、15の互いに整合する位置には、通孔17とねじ孔18とが、それぞれ基部11の中心軸に対して捩れの位置の関係で形成されている。又、ヨーク10の自由状態で、第一、第二フランジ部14、15は、互いに略平行であり、通孔17とねじ孔18とは、互いに同心に配置されている。
 結合腕部12、12は、基部11の軸方向一端縁(図9の上端縁)のうちで、基部11に関する直径方向反対側となる2個所位置から軸方向に延出する状態で設けられている。又、結合腕部12、12同士の配列方向(図9、10の左右方向)と、第一、第二フランジ部14、15同士の配列方向(図10の左右方向)とは、円周方向に関して互いに一致している(平行に配置されている)。又、結合腕部12、12の先端部には、互いに同心の円孔19、19が形成されている。
 上述の様な構成を有するヨーク10は、図11(A)に示した様な、基板部20と、1対の舌状部21、21とを備えた、平坦な素板22から造られる。先ず、この様な素板22のうちの基板部20の両端部を、それぞれ中間部で180度折り返す事により、図11(B)に示す様な第一中間素材23とする。次いで、第一中間素材23を、1対の押型同士の間で押圧して塑性変形させる事により、図11(C)に示す様な、第二中間素材24とする。第二中間素材24は、1対の結合腕部12、12となるべき、舌状部21、21部分が部分円筒状に湾曲すると共に、舌状部21、21の基端寄り部分が略クランク状に折れ曲がって、舌状部21、21の中間部乃至先端寄り部分が、基板部20に対しオフセットしている。次いで、この様な第二中間素材24のうち、基板部20の中央部を少しだけ湾曲させて、図11(D)に示す様な、第三中間素材25とする。次に、第三中間素材25の基板部20を更に湾曲させて、図11(E)に示した様な、第四中間素材26とする。この状態で、完成後のヨーク10に備えられる、基部11と1対の結合腕部12、12とが形成される。そして最後に、基部11を構成する第一、第二フランジ部14、15に通孔17及びねじ孔18を、基部11の内周面に雌セレーション16を、結合腕部12、12に円孔19、19をそれぞれ形成して、図9、10に示した様な、ヨーク10を得る。
 上述の様にして造られるヨーク10を用いて、十字軸式自在継手を組み立てるには、図12~14に示す様に、結合腕部12、12の先端部に形成された円孔19、19の内側には、十字軸27を構成する1対の軸部28a、28bのうち、一方の軸部28aの両端部が枢支される。この為、円孔19、19の内側には、それぞれ、カップ軸受29、29が内嵌固定される。
 カップ軸受29、29は、それぞれシェル型ニードル軸受に相当するものであり、シェル型外輪に相当する有底円筒状のカップ30、30と、複数本のニードル31、31とを備える。そして、カップ30、30を、各円孔19、19の内側に圧入した状態で、各ニードル31、31の径方向内側に、十字軸27を構成する一方の軸部28aの両端部をそれぞれ挿入している。これにより、ヨーク10に対し、軸部28aの両端部が回転自在に支持される。
 又、ステアリング装置を組み立てるべく、ヨーク10の基部11を、ステアリングシャフト2と、中間シャフト4と、入力軸6(図7参照)とのうちの何れかである回転軸の端部に、トルクの伝達を可能に結合固定するには、先ず、ヨーク10の自由状態で、基部11の中心孔(セレーション孔)の内側に、回転軸の端部を挿入する。これにより、この基部11の内周面に形成された雌セレーション16と、この回転軸の端部外周面に設けられた雄セレーションとを、セレーション係合させる。次いで、図12、13に示す様に、ボルト32を、通孔17に挿通すると共に、ねじ孔18に螺合し、更に締め付ける。これにより、不連続部13の幅を弾性的に狭める事に基づき、基部11を弾性的に縮径させる。この結果、セレーション係合部の面圧が上昇し、基部11が回転軸の端部に、トルクの伝達を可能に結合固定される。
 上述の様な構成を有するヨーク10の場合、カップ軸受29、29の組み付け作業性を確保する等の理由から、十字軸27を構成する軸部28aの端部は、カップ軸受29、29を構成するニードル31、31の径方向内側に、或る程度の隙間を有する状態で挿入されている。この為、使用時に、軸部28aの端部が、カップ軸受29、29に対して径方向(ラジアル方向)にがたつくと共に、異音を発生させる可能性がある。又、この様ながたつきは、長期間に亙る使用に伴って過大になる可能性がある。
 この様な事情に鑑みて、例えば特許文献2には、ヨークを構成する結合腕部のうちで、カップ軸受を圧入する円孔の周囲部分を塑性変形する事により、カップ軸受と十字軸の軸部との間のがたつきの発生を抑える発明が記載されている。又、例えば特許文献3には、カップ軸受を構成するカップの形状を工夫する(円筒部を変形させる)事により、カップ軸受と十字軸の軸部との間のがたつきの発生を抑える発明が記載されている。但し、特許文献2、3に記載された何れの発明の場合にも、がたつきの発生を抑える為に、結合腕部又はカップに専用の加工が必要になる。この為、十字軸式自在継手の加工コストが嵩み、コスト上昇が避けられない。
 尚、図9~14に示した従来構造の場合には、1対の結合腕部12、12同士の配列方向と、第一、第二フランジ部14、15同士の配列方向との、円周方向に関する位相が一致している。この為、ボルト32の締め付けにより、第一、第二フランジ部14、15同士を互いに近づける方向に変形させた場合にも、図14に太矢印で示した様に、結合腕部12、12は、第一、第二フランジ部14、15の配設方向と平行な方向である、円孔19、19の軸方向で且つ互いに近づく方向に撓み変形するだけで、上述の様ながたつきを軽減できる様な変形は生じない。
日本国特開2012-37043号公報 日本国特開2003-28188号公報 日本国特開2007-327590号公報
 本発明は、上述の様な事情に鑑み、円孔の内側に組み込まれる軸受と、この軸受により回転自在に支持される十字軸の軸部の端部との間のがたつきを抑制できる、十字軸式自在継手用ヨークを、低コストで実現すべく発明したものである。
 本発明の十字軸式自在継手用ヨークは、
 回転軸の端部を結合固定する為の基部と、該基部の軸方向一端縁のうちで、前記基部に関する直径方向反対側2個所位置から軸方向に延出した1対の結合腕部と、
を備え、
 前記結合腕部の先端部には、十字軸を構成する軸部の端部を軸受を介して枢支する為の1対の円孔が互いに同心に形成され、
 前記基部は、円周方向1個所に不連続部を有する欠円筒状であって、該不連続部を挟んで形成された1対のフランジ部を有し、該1対のフランジ部の互いに整合する部分に1対の取付孔が形成される。
 尚、前記軸受は、カップ軸受(シェル型ニードル軸受)に限らず、滑り軸受等の各種の軸受を採用できる。
 特に本発明の十字軸式自在継手用ヨークにあっては、前記1対の結合腕部同士の配列方向(前記円孔の中心軸の軸方向)と前記1対のフランジ部同士の配列方向(不連続部の拡縮方向)との円周方向に関する位相をずらしている(非平行に配置している)。
 即ち、前記1対の結合腕部同士の配設方向と前記1対のフランジ部同士の配列方向とのなす角度を、0度よりも大きく、90度よりも小さくしている(好ましくは10度以上、60度以下、より好ましくは20度以上、40度以下としている。)
 又、前記基部の内側で前記回転軸の端部を固定可能な寸法にまで前記1対のフランジ部同士を互いに近づける事により、前記1対の結合腕部に対し、前記1対の円孔の中心軸に対して傾斜した方向で、且つ、互いに近づき合う方向の力を作用させる。
 上述の様な本発明の十字軸式自在継手用ヨークを実施する場合には、例えば、前記1対の取付孔の中心軸を、前記1対のフランジ部の厚さ方向に一致させる。
 上述の様な本発明の十字軸式自在継手用ヨークを実施する場合には、例えば、前記1対の円孔の中心軸の軸方向と前記1対の結合腕部同士の配列方向とを同方向とし、前記1対の取付孔の中心軸の軸方向と前記1対のフランジ部同士の配列方向とを同方向とし、前記1対の円孔の中心軸の軸方向と、前記1対の取付孔の中心軸の軸方向との円周方向に関する位相がずれている(非平行に配置している)。
 さらに、上述の様な本発明の十字軸式自在継手用ヨークを実施する場合には、例えば、前記回転軸の軸方向から見て、前記1対の円孔の中心軸の軸方向と、前記不連続部の延在方向とは、非直角に交差する。
 又、本発明の十字軸式自在継手用ヨークを実施する場合には、例えば、前記1対のフランジ部のうち、一方のフランジ部に形成された取付孔を通孔とし、他方のフランジ部に形成された取付孔をねじ孔とする。
 又、本発明の十字軸式自在継手用ヨークの製造方法は、
 前記基部となる基板部と、前記1対の結合腕部となる1対の舌状部とを備え、該1対の舌状部(即ち、1対の舌状部の中間位置)が、前記基板部の長さ方向中央部から長さ方向片側に偏った位置に設けられる、平坦な素板を形成する工程と、
 前記素板に対して、前記基板部の両端部を互いに同じ折り返し量で180度折り返して第一中間素材を形成する工程と、
 前記1対の舌状部が部分円筒状に湾曲すると共に、前記1対の舌状部の基端寄り部分を略クランク状に折り曲げて、前記1対の舌状部の中間部乃至先端寄り部分が、前記基板部に対しオフセットするように、前記第一中間素材を塑性変形させて第二中間素材を形成する工程と、
 前記第二中間素材の前記基板部を湾曲させることで、前記ヨークの前記基部と前記1対の結合腕部とを形成する工程と、
 前記1対のフランジ部に前記1対の取付孔を、前記結合腕部に前記1対の円孔をそれぞれ形成する工程と、
を有する。
 上述の様な本発明の十字軸式自在継手用ヨークを実施する場合には、例えば、前記湾曲工程は、前記第二中間素材の前記基板部の中央部を湾曲させて、第三中間素材を形成した後に、さらに、前記第三中間素材の前記基板部を更に湾曲させることで、前記ヨークの前記基部と前記1対の結合腕部とを形成してもよい。
 上述の様に構成する本発明の十字軸式自在継手用ヨークによれば、円孔の内側に組み込まれる軸受と、該軸受により回転自在に支持される十字軸の軸部の端部との間のがたつきを抑制できる構造を、低コストで実現できる。
 即ち、本発明の場合には、1対の結合腕部同士の配列方向と1対のフランジ部同士の配列方向との円周方向に関する位相をずらしている為、1対のフランジ部に形成された取付孔を挿通したボルト等の締結部材を締め付け、フランジ部同士を互いに近づける事により、1対の結合腕部に対し、1対の円孔の中心軸に対して傾斜した方向で、且つ、互いに近づき合う方向の力を作用させる事ができる。この為、円孔の内側に組み込まれる軸受と、この軸受の内側に挿入される十字軸を構成する軸部の端部との間に、ラジアル方向の隙間が形成される事を防止できる。従って、軸受とこの軸部の端部との間にがたつきが発生する事を抑制できる。しかも、本発明の場合には、この様ながたつきを抑制する為の専用の加工が不要である為、十字軸式自在継手用ヨーク、延いては、本発明の十字軸式自在継手用ヨークを含んで構成される十字軸式自在継手の加工コストを抑えられ、低コスト化を図れる。
 また、上述の様に構成する本発明の十字軸式自在継手用ヨークの製造方法によれば、平坦な素板を形成する際に、1対の結合腕部となる1対の舌状部が、基板部の長さ方向中央部から長さ方向片側に偏った位置に設けることで、完成後のヨークは、1対の結合腕部同士の配列方向と1対のフランジ部同士の配列方向との円周方向に関する位相をずらして形成される。したがって、円孔の内側に組み込まれる軸受と、該軸受により回転自在に支持される十字軸の軸部の端部との間のがたつきを抑制できる構造を、低コストで実現できる。
本発明の第1実施形態の十字軸式自在継手用ヨークを示す側面図。 図1のヨークを下方から見た状態を示す端面図。 図1のヨークの製造方法の1例を工程順に示す模式図。 ヨークにカップ軸受を組み込み十字軸を支持した状態を示す、図1に相当する図。 ヨークにボルトを締め付けた状態を示す、図2に相当する図。 図4のヨークのVI-VI断面図。 自在継手を組み込んだステアリング装置の1例を示す斜視図。 両端部に十字軸式自在継手を組み付けた中間シャフトを示す、部分断面側面図。 従来構造のヨークを示す側面図。 図9のヨークを下方から見た状態を示す端面図。 従来構造の図9のヨークの製造方法を工程順に示す模式図。 ヨークにカップ軸受を組み込み十字軸を支持した状態を示す、図9に相当する図。 ヨークにボルトを締め付けた状態を示す、図10に相当する図。 図12のヨークのXIV-XIV断面図。
 [第1実施形態]
 図1~6は、本発明の第1実施形態の十字軸式自在継手用ヨークの1例を示している。尚、本実施形態のヨーク10aの特徴は、1対の結合腕部12a、12aの配列方向と、第一、第二フランジ部14a、15aの配列方向との、円周方向に関する位相をずらした(非平行に配置した)点にある。その他の部分の構造及び作用は、前述の図9~14に示した従来構造の場合と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、先に説明しなかった部分、及び、本実施形態の特徴部分を中心に説明する。
 本実施形態のヨーク10aは、鋼材等の金属板にプレスによる打ち抜き加工及び曲げ加工を順次施して成る、所謂プレスヨークであり、基部11aと、1対の結合腕部12a、12aとを備える。
 基部11aは、円周方向1個所に、軸方向に亙って貫通した不連続部13aを有する欠円筒状であって、不連続部13aを円周方向両側から挟む位置に、第一、第二フランジ部14a、15aを備えている。第一、第二フランジ部14a、15aは、金属板を折り返す事により、金属板の2枚分の厚さ寸法を有しており、第一、第二フランジ部14a、15aの互いに整合する位置には、通孔17aとねじ孔18aとが、互いに同心に形成されている。又、本実施形態の場合、通孔17a及びねじ孔18aの中心軸を、第一、第二フランジ部14a、15aの厚さ方向に一致させている。
 又、結合腕部12a、12aは、基部11aの軸方向一端縁(図1、4の上端縁)のうちで、基部11aに関する直径方向反対側となる2個所位置から軸方向に延出する状態で設けられている。又、結合腕部12a、12aの先端部には、互いに同心の円孔19a、19aが形成されている。
 特に本実施形態の場合には、結合腕部12a、12a同士の配列方向{図1、2、6のX方向(左右方向)であり、円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1と同方向}と、第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向(図2、6のY方向であり、不連続部13aの拡縮方向並びに通孔17a及びねじ孔18aの中心軸の軸方向Y1とそれぞれ同方向)との、円周方向に関する位相をずらしている。別な言い方をすれば、結合腕部12a、12a同士の配列方向と、第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向とを、非平行(且つ非直角)に配置している。具体的には、結合腕部12a、12a同士の配列方向に対し、第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向を、例えば10~60度(図示の例では30度)ずらして(傾けて)配置している。尚、配列方向同士のずれ量(傾斜角度)は、ヨーク10aの形状(特に結合腕部12a、12aの剛性の大きさ)、及び、後述するカップ軸受29と軸部28aの端部とのラジアル隙間の大きさ等に基づき、適宜決定する事ができる。
 したがって、1対の円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1と、通孔17a及びねじ孔18aの中心軸の軸方向Y1との、円周方向に関する位相をずらしている。具体的に、1対の円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1に対し、通孔17a及びねじ孔18aの中心軸の軸方向Y1は、例えば10~60度(図示の例では30度)ずらして(傾けて)配置している。
 また、図2に示すように、ヨーク10aの下方、即ち、回転軸の軸方向から見て、1対の円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1と、不連続部13aの延在方向Sとは、非直角に交差している。
 上述の様な構成を有する本実施形態のヨーク10aは、例えば、図3(A)に示した様な、基板部20aと、1対の舌状部21a、21aとを備えた、平坦な素板22aから造られる。この素板22aは、舌状部21a、21aが、基板部20aの長さ方向中央部から長さ方向片側(図3の右側)に偏った位置に設けられている。この様な素板22aは、前述の図11(A)に示した従来の製造方法の素板22と同様に、金属板を打ち抜き型と受型との間で打ち抜く事により得られる。この様な素板22aのうち、基板部20aの両端部を、それぞれ180度折り返す事により、図3(B)に示す様な第一中間素材23aとする。本実施形態の場合には、素板22aの状態で、基板部20aのうち、舌状部21a、21aよりも両側に突出した部分の長さ寸法が異なっているが、基板部20aの両端部での折り返し量は互いに同じとしている。次いで、第一中間素材23aを、1対の押型同士の間で押圧して塑性変形させる事により、図3(C)に示す様な、第二中間素材24aとする。この第二中間素材24aは、1対の結合腕部12a、12aとなるべき、舌状部21a、21a部分が部分円筒状に湾曲すると共に、舌状部21a、21aの基端寄り部分が略クランク状に折れ曲がって、舌状部21a、21aの中間部乃至先端寄り部分が、基板部20aに対しオフセットしている。次いで、この様な第二中間素材24aは、この基板部20aの中央部を少しだけ湾曲させて、図3(D)に示す様な、第三中間素材25aとする。次に、この第三中間素材25aの基板部20aを更に湾曲させて、図3(E)に示した様な、第四中間素材26aとする。この状態で、完成後のヨーク10aに備えられる、基部11aと1対の結合腕部12a、12aとが形成される。そして最後に、この基部11aを構成する第一、第二フランジ部14a、15aに通孔17a及びねじ孔18aを、基部11aの内周面に雌セレーション16aを、結合腕部12a、12aに円孔19a、19aをそれぞれ形成して、図1、2に示した様な、ヨーク10aを得る。
 上述の様にして造られるヨーク10aを用いて、十字軸式自在継手を組み立てるには、図4~6に示す様に、結合腕部12a、12aの先端部に形成された円孔19a、19aの内側に、十字軸27を構成する1対の軸部28a、28bのうち、一方の軸部28aの両端部を枢支する。この為、円孔19a、19aの内側には、それぞれ、カップ軸受29、29が内嵌固定される。
 カップ軸受29、29は、それぞれシェル型ニードル軸受に相当するものであり、シェル型外輪に相当する有底円筒状のカップ30、30と、複数本のニードル31、31とを備える。カップ30は、炭素鋼板、肌焼鋼板等の硬質金属板を、深絞り加工等の塑性加工により曲げ形成して成るもので、円筒部33と、底部34と、内向鍔部35とを備える。このうちの底部34は、円筒部33の軸方向一端側(円孔19a内への組み付け状態で、結合腕部12aの外側面側)全体を塞ぐ。又、内向鍔部35は、円筒部33の軸方向他端側(円孔19a内への組み付け状態で、結合腕部12aの内側面側)から径方向内方に折れ曲がる状態で設けられている。そして、上述の様な構成を有する各カップ30、30を、各円孔19a、19aの内側に圧入すると共に、各結合腕部12a、12aの外側面のうち、各円孔19a、19aの開口縁部を径方向内方に塑性変形させて、図示しないかしめ部を形成し、各カップ30、30が各円孔19a、19aから外方に抜け出る事を防止している。又、各ニードル31、31の径方向内側には、十字軸27を構成する軸部28aの両端部がそれぞれ挿入される。これにより、ヨーク10aに対し、軸部28aの両端部が回転自在に支持される。尚、本実施形態のヨーク10aの場合にも、軸部28aの両端部を、各ニードル31、31の径方向内側に挿入する段階(ボルト32の締め付け以前の状態)では、従来構造の場合と同様に、軸部28aの端部を、各ニードル31、31の径方向内側に、或る程度の隙間を有する状態で挿入できる。この為、カップ軸受29、29の組み付け作業性を低下させる事はない。
 又、本実施形態のヨーク10aの基部11aを、回転軸の端部に、トルクの伝達を可能に結合固定するには、ヨーク10aの自由状態で、基部11aの中心孔(セレーション孔)の内側に、回転軸の端部を挿入する。これにより、基部11aの内周面に形成された雌セレーション16aと、回転軸の端部外周面に設けられた雄セレーションとを、セレーション係合させる。次いで、図4、5に示す様に、ボルト(円形座付ボルト)32を、通孔17aに挿通すると共に、ねじ孔18aに螺合し、更に締め付ける。これにより、不連続部13aの幅を弾性的に狭める(第一フランジ部14aと第二フランジ部15aとを互いに近づける)事に基づき、基部11aを弾性的に縮径させる。この結果、セレーション係合部の面圧が上昇し、基部11aが回転軸の端部に、トルクの伝達を可能に結合固定される。
 以上の様な構成を有する本実施形態の自在継手用のヨーク10aによれば、円孔19a、19aの内側に組み込まれるカップ軸受29、29と、カップ軸受29、29により回転自在に支持される十字軸27の軸部28aの端部との間のがたつきを抑制できる構造を、低コストで実現できる。
 即ち、本実施形態の場合には、結合腕部12a、12a同士の配列方向Xと、第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向Yとの、円周方向に関する位相をずらしている為、ボルト32を締め付け、第一、第二フランジ部14a、15a同士を互いに近づける事により、結合腕部12a、12aに対し、図6に太矢印で示した様な、円孔19a、19aの中心軸に対して傾斜した方向で、且つ、互いに近づき合う方向の力を作用させる事ができる。この為、この力に基づく結合腕部12a、12aの撓み変形により、カップ軸受29、29(を構成する各ニードル31、31)を軸部28aの両端部に押し付ける事ができる。より具体的には、図6の左側に設けられたカップ軸受29を構成するニードル31、31のうち、図6の上方に位置するニードル31の径方向内側面を、軸部28aの両端部のうち、図6の左側の端部の外周面に対し、上から下に向けて押し付けると共に、図6の右側に設けられたカップ軸受29を構成するニードル31、31のうち、図6の下方に位置するニードル31の径方向内側面を、軸部28aの両端部のうち、図6の右側の端部の外周面に対し、下から上に向けて押し付ける。この為、円孔19a、19aの内側に組み込まれるカップ軸受29、29と、カップ軸受29、29の内側に挿入される十字軸27を構成する軸部28aの両端部との間に、ラジアル方向の隙間が形成される事を防止できる。従って、カップ軸受29、29と軸部28aの両端部との間にがたつきが発生する事を抑制できる。しかも、本実施形態の場合には、前述した特許文献2、3に記載した発明の場合の様な、がたつきを抑制する為の専用の加工が不要である為、本実施形態のヨーク10a、延いては、本実施形態のヨーク10aを含んで構成される十字軸式自在継手の加工コストを抑えられ、低コスト化を図れる。
 また、本実施形態では、1対の円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1と、1対の結合腕部12a、12a同士の配列方向Xとを同方向とし、通孔17a及びねじ孔18aの中心軸の軸方向Y1と、第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向Yとを同方向とし、且つ、1対の円孔19a、19aの中心軸の軸方向X1と、通孔17a及びねじ孔18aの中心軸の軸方向Y1との、円周方向に関する位相をずらしているので、1対の円孔19a、19a、及び通孔17a及びねじ孔18aを結合腕部12a、12a、及び第一、第二フランジ14a、15aの円周方向位相の中間位置に形成することができ、上記効果を奏しつつ、1対の結合腕部12a、12a、及び第一、第二フランジ14a、15aをそれぞれバランス良く強度を保つことができる。
 また、上述の様に構成する本実施形態の十字軸式自在継手用ヨーク10aの製造方法によれば、平坦な素板22aを形成する際に、1対の結合腕部12a、12aとなる1対の舌状部21a、21aが、基板部20aの長さ方向中央部から長さ方向片側に偏った位置に設けることで、完成後のヨーク10aは、1対の結合腕部12a、12a同士の配列方向と第一、第二フランジ部14a、15a同士の配列方向との円周方向に関する位相をずらして形成される。したがって、円孔19a、19aの内側に組み込まれるカップ軸受29、29と、カップ軸受29、29により回転自在に支持される十字軸27の軸部28aの両端部との間のがたつきを抑制できる構造を、低コストで実現できる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、適宜、変形、改良などが可能である。
 例えば、本発明を実施する場合に、1対のフランジ部にそれぞれ形成する取付孔は、上述した実施形態の様に、一方を通孔とし、他方をねじ孔とする構造に限定されない。例えば、1対の取付孔をそれぞれ通孔とし、そのうちの一方の通孔にナットを圧入固定する構造を採用する事もできる。又、フランジ部の厚さ寸法は、素材となる金属板の2枚分の厚さ寸法に限定されない。
 又、結合腕部の先端部に形成された円孔の内側に組み込む軸受は、カップ軸受(シェル型ニードル軸受)に限定されず、カップ軸受からニードルを省略した如き形状を有する滑り軸受等、各種の軸受を採用できる。又、本発明の自在継手用ヨークの製造方法は、実施の形態で説明した方法に限定されず、別の工程を追加したり省略できる他、他の各種方法を採用できる。又、本発明は、プレスヨークに限定されず、鍛造ヨークに適用する事もできる。
 本出願は、2014年5月13日出願の日本特許出願2014-99166号に基づき、その内容は参照としてここに取り込まれる。
  1 ステアリングホイール
  2 ステアリングシャフト
  3 自在継手
  4 中間シャフト
  5 ステアリングギヤユニット
  6 入力軸
  7 タイロッド
  8 アウタシャフト
  9 インナシャフト
 10、10a ヨーク
 11、11a 基部
 12、12a 結合腕部
 13、13a 不連続部(スリット)
 14、14a 第一フランジ部
 15、15a 第二フランジ部
 16、16a 雌セレーション
 17、17a 通孔
 18、18a ねじ孔
 19、19a 円孔
 20、20a 基板部
 21、21a 舌状部
 22、22a 素板
 23、23a 第一中間素材
 24、24a 第二中間素材
 25、25a 第三中間素材
 26、26a 第四中間素材
 27 十字軸
 28a、28b 軸部
 29 カップ軸受
 30 カップ
 31 ニードル
 32 ボルト
 33 円筒部
 34 底部
 35 内向鍔部

Claims (7)

  1.  回転軸の端部を結合固定する為の基部と、該基部の軸方向一端縁のうちで、前記基部に関する直径方向反対側2個所位置から軸方向に延出した1対の結合腕部と、
    を備え、
     前記結合腕部の先端部には、十字軸を構成する軸部の端部を軸受を介して枢支する為の1対の円孔が互いに同心に形成され、
     前記基部は、円周方向1個所に不連続部を有する欠円筒状であって、該不連続部を挟んで形成された1対のフランジ部を有し、該1対のフランジ部の互いに整合する部分に1対の取付孔が形成される、
     十字軸式自在継手用ヨークであって、
     前記1対の結合腕部同士の配列方向と前記1対のフランジ部同士の配列方向との円周方向に関する位相がずれており、前記基部の内側で前記回転軸の端部を固定可能な寸法にまで前記フランジ部同士を互いに近づける事により、前記1対の結合腕部に対し、前記1対の円孔の中心軸に対して傾斜した方向で、且つ、互いに近づき合う方向の力を作用させる事を特徴とする十字軸式自在継手用ヨーク。
  2.  前記1対の取付孔の中心軸が、前記1対のフランジ部の厚さ方向と一致している、請求項1に記載した十字軸式自在継手用ヨーク。
  3.  前記1対の円孔の中心軸の軸方向と前記1対の結合腕部同士の配列方向とを同方向とし、前記1対の取付孔の中心軸の軸方向と前記1対のフランジ部同士の配列方向とを同方向とし、
     前記1対の円孔の中心軸の軸方向と、前記1対の取付孔の中心軸の軸方向との円周方向に関する位相がずれている、請求項1又は2に記載した十字軸式自在継手用ヨーク。
  4.  前記回転軸の軸方向から見て、前記1対の円孔の中心軸の軸方向と、前記不連続部の延在方向とは、非直角に交差する、請求項1~3のいずれか1項に記載した十字軸式自在継手用ヨーク。
  5.  前記1対のフランジ部のうち、一方のフランジ部に形成された取付孔が通孔であり、他方のフランジ部に形成された取付孔がねじ孔である、請求項1~4のいずれか1項に記載した十字軸式自在継手用ヨーク。
  6.  回転軸の端部を結合固定する為の基部と、該基部の軸方向一端縁のうちで、前記基部に関する直径方向反対側2個所位置から軸方向に延出した1対の結合腕部と、
    を備え、
     前記結合腕部の先端部には、十字軸を構成する軸部の端部を軸受を介して枢支する為の1対の円孔が互いに同心に形成され、
     前記基部は、円周方向1個所に不連続部を有する欠円筒状であって、該不連続部を挟んで形成された1対のフランジ部を有し、該1対のフランジ部の互いに整合する部分に1対の取付孔が形成される、
     十字軸式自在継手用ヨークの製造方法であって、
     前記基部となる基板部と、前記1対の結合腕部となる1対の舌状部とを備え、該1対の舌状部が、前記基板部の長さ方向中央部から長さ方向片側に偏った位置に設けられる、平坦な素板を形成する工程と、
     前記素板に対して、前記基板部の両端部を互いに同じ折り返し量で180度折り返して第一中間素材を形成する工程と、
     前記1対の舌状部が部分円筒状に湾曲すると共に、前記1対の舌状部の基端寄り部分を略クランク状に折り曲げて、前記1対の舌状部の中間部乃至先端寄り部分が、前記基板部に対しオフセットするように、前記第一中間素材を塑性変形させて第二中間素材を形成する工程と、
     前記第二中間素材の前記基板部を湾曲させることで、前記ヨークの前記基部と前記1対の結合腕部とを形成する工程と、
     前記1対のフランジ部に前記1対の取付孔を、前記結合腕部に前記1対の円孔をそれぞれ形成する工程と、
    を有する十字軸式自在継手用ヨークの製造方法。
  7.  前記湾曲工程は、前記第二中間素材の前記基板部の中央部を湾曲させて、第三中間素材を形成した後に、さらに、前記第三中間素材の前記基板部を更に湾曲させることで、前記ヨークの前記基部と前記1対の結合腕部とを形成する、請求項6に記載の十字軸式自在継手用ヨークの製造方法。
PCT/JP2015/063694 2014-05-13 2015-05-12 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法 WO2015174432A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/307,579 US10156267B2 (en) 2014-05-13 2015-05-12 Yoke for cross shaft universal joint and method for manufacturing the same
JP2016519277A JP6341276B2 (ja) 2014-05-13 2015-05-12 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法
CN201580021697.3A CN106233014B (zh) 2014-05-13 2015-05-12 十字轴式万向接头用叉轭及其制造方法
EP15793199.9A EP3144552A4 (en) 2014-05-13 2015-05-12 Joint cross-type universal joint yoke and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099166 2014-05-13
JP2014-099166 2014-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174432A1 true WO2015174432A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063694 WO2015174432A1 (ja) 2014-05-13 2015-05-12 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10156267B2 (ja)
EP (1) EP3144552A4 (ja)
JP (1) JP6341276B2 (ja)
CN (1) CN106233014B (ja)
WO (1) WO2015174432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108942122A (zh) * 2018-09-28 2018-12-07 萍乡焱鑫支承环有限公司 一种免校正十字轴加工方法及中心孔修正加工装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106460949B (zh) * 2014-05-15 2019-11-22 日本精工株式会社 十字轴式万向接头用叉轭
WO2017130938A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 日本精工株式会社 十字軸式自在継手の組立方法、及び十字軸式自在継手
CN115890168B (zh) * 2023-01-05 2023-06-09 浙江钱富万向节有限公司 一种十字轴复合加工系统及加工工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320564A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Nsk Ltd 自在継手のヨークとその製造方法
JP2009008174A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntn Corp ステアリングシャフトとヨークの結合構造
JP2013160370A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Jtekt Corp 自在継手およびヨーク
JP2013177949A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Nsk Ltd 十字軸式自在継手及び自在継手用ヨークの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788859B2 (ja) 1988-07-25 1995-09-27 日本精工株式会社 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
JP2534772B2 (ja) 1989-07-07 1996-09-18 日本精工株式会社 自在継手のヨ−クの製造方法
JP2003028188A (ja) 2001-07-19 2003-01-29 Nsk Ltd 自在継手
FR2858289B1 (fr) * 2003-07-29 2005-10-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de commande de direction d'un vehicule automobile
JP2005048803A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Koyo Seiko Co Ltd 自在継手のヨーク
FR2863674B1 (fr) * 2003-12-16 2007-04-06 Nacam France Sas Machoire de cardan demontable d'une colonne de direction de vehicule automobile
DE102005001082A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Rempel Stanztechnik Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung eines Gelenkkörpers und ein nach dem Verfahren hergestellter Gelenkkörper
JP2007327590A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Jtekt Corp 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
JP2012037043A (ja) 2010-04-01 2012-02-23 Nsk Ltd 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法
US20140020487A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 ZF Steering Systems, LLC Axially located bolt guide cap

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320564A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Nsk Ltd 自在継手のヨークとその製造方法
JP2009008174A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntn Corp ステアリングシャフトとヨークの結合構造
JP2013160370A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Jtekt Corp 自在継手およびヨーク
JP2013177949A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Nsk Ltd 十字軸式自在継手及び自在継手用ヨークの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3144552A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108942122A (zh) * 2018-09-28 2018-12-07 萍乡焱鑫支承环有限公司 一种免校正十字轴加工方法及中心孔修正加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10156267B2 (en) 2018-12-18
JP6341276B2 (ja) 2018-06-13
EP3144552A4 (en) 2018-01-24
US20170058962A1 (en) 2017-03-02
CN106233014B (zh) 2019-08-23
JPWO2015174432A1 (ja) 2017-04-20
CN106233014A (zh) 2016-12-14
EP3144552A1 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1772346B1 (en) Slip joint for use in steering system
JP4692817B2 (ja) 駆動軸の製造方法
JP6341276B2 (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク及びその製造方法
US9731750B2 (en) Rack-and-pinion steering gear unit
EP2812593B1 (en) Universal joint and yoke
JP2009299706A (ja) 自在継手用ヨーク及び自在継手
JP6344467B2 (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
US5820467A (en) Homokinetic joint having a center ball unit and tubular sleeve with circumferentially spaced axial slots and internal axial ribs along opposite edges of the axial slots
JP2019082217A (ja) シャフト同士の結合構造及び結合方法
JP6631642B2 (ja) 十字軸式自在継手の組立方法、及び十字軸式自在継手
JP5834928B2 (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JP5742982B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部及びその製造方法
JP6521065B2 (ja) 自在継手用ヨーク
JP5488546B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部及びその製造方法
JP2011220417A (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JP2010276183A (ja) ユニバーサルジョイント
JP5382172B2 (ja) 自在継手用ヨーク
JP2007309473A (ja) 十字軸継手とこれを有する車両用操舵装置及びその十字軸継手の組立方法
JP2019052699A (ja) ヨークと回転軸との結合部
JP2016038033A (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JP2013036563A (ja) 自在継手およびステアリング装置
JP2006300085A (ja) シャフトとヨークとの結合部
JP2018128077A (ja) ヨークとシャフトの結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15793199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016519277

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015793199

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15307579

Country of ref document: US

Ref document number: 2015793199

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE