WO2015163410A1 - 接点接続構造 - Google Patents

接点接続構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2015163410A1
WO2015163410A1 PCT/JP2015/062378 JP2015062378W WO2015163410A1 WO 2015163410 A1 WO2015163410 A1 WO 2015163410A1 JP 2015062378 W JP2015062378 W JP 2015062378W WO 2015163410 A1 WO2015163410 A1 WO 2015163410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
oxide film
terminal
indent
tab
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
準弥 篠原
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015083258A external-priority patent/JP2015216110A/ja
Priority claimed from JP2015083261A external-priority patent/JP2015216112A/ja
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2015163410A1 publication Critical patent/WO2015163410A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Definitions

  • the present invention relates to a contact connection structure for electrical connection of terminals.
  • FIG. 1-7 shows a female terminal and a male terminal to which a conventional contact connection structure is applied (see Patent Document 1 for a similar technique).
  • the female terminal 51 has a rectangular box portion 52.
  • an elastic deflecting portion 53 provided integrally with the box portion 52 is disposed.
  • the elastic bending portion 53 is provided with an indent portion 54 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 54 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the outer surface of the female terminal 51 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the male terminal 60 has a flat tab portion 61.
  • a tin plating layer is formed on the outer surface of the male terminal 60 from the viewpoint of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the tab portion 61 slides on the indent portion 54 of the elastic bending portion 53, and at the terminal insertion completion position, as shown in FIGS. The surface of the tab part 61 contacts.
  • the indent portion 54 of the female terminal 51 and the contact surface of the tab portion 61 of the male terminal 60 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 53 as a contact load.
  • a current flows through the contact surface to energize the female terminal 51 and the male terminal 60.
  • the outer surfaces of the box portion 52 and the tab portion 61 are tin-plated over the entire area. When tin plating is performed and then reflow treatment is performed, the following structure is obtained.
  • copper / tin alloy layers 52b and 61b and tin plating layers 52c and 61c are formed on the outer surface side of the base material layers 52a and 61a of the copper alloy material, and the tin plating layers 52c and 61c are formed.
  • Oxide films 52d and 61d are formed on the outer surface.
  • the oxide films 52d and 61d have a very high electrical resistivity as compared with tin and copper. For this reason, in order to reduce the contact resistance, it is necessary to destroy the oxide films 52d and 61d to make many contact surfaces (ohmic points) between the tin plating layers 52c and 61c.
  • JP 2007-280825 A JP 2007-280825 A
  • an object of the present invention is to provide a contact connection structure capable of reducing contact resistance without increasing the size of a terminal or making it as complex as possible.
  • the aspect of the present invention includes a first contact portion with a projecting indent portion and a second contact portion.
  • the indent portion of the first contact portion is the first indent portion.
  • 2 is a contact connection structure in which the indent portion contacts the second contact portion at the terminal insertion completion position, and the second contact portion is provided on the contact surface side of the first contact portion.
  • An oxide film removing portion is provided at a position where the slider slides before the indent portion.
  • the oxide film removal portion on the contact surface side of the first contact portion removes the oxide film generated on the contact surface side of the second contact portion in the terminal sliding process, so that the oxide film is destroyed. Promoted and contact with the plated surface is obtained. Further, the contact surface is divided by the removal of the oxide film, and a plurality of contact surfaces are formed. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film removal portion may be a protrusion.
  • the protrusion as the oxide film removing portion on the contact surface side of the first contact portion scrapes the oxide film generated on the contact surface side of the second contact portion. Is promoted, and contact with the plated surface is obtained. Further, the contact surface is divided by the removal of the oxide film, and a plurality of contact surfaces are formed. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the indent portion may have a top portion extending in a direction orthogonal to the terminal insertion direction, and the oxide film removal portion may have a plurality of portions provided at intervals in the direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film removing unit may have a portion provided continuously across both ends of the first contact portion in the direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • the oxide film generated on the second contact portion is removed over the entire contact surface of the first contact portion by the portion continuously provided across the both ends of the first contact portion of the oxide film removal portion.
  • the contact resistance between the indent portion and the second contact portion can be further reduced.
  • the oxide film removing portion may have a corner portion of a recess that is recessed on the side opposite to the contact surface of the first contact portion.
  • the oxide film removing portion can be easily provided and the complication is suppressed. be able to.
  • the oxide film removing portion may have an end portion of the bent portion that is bent toward the contact surface side of the first contact portion.
  • the end portion of the bent portion bent to the contact surface side of the first contact portion is used as the oxide film removing portion, so that the oxide film removing portion can be easily provided and the complication is suppressed. be able to.
  • FIG. 1 shows a conventional example and is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection.
  • FIG. 2 shows a conventional example and is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state.
  • FIG. 3A is a side view of the main part of the elastic bending portion of the female terminal of the conventional example
  • FIG. 3B is a view taken in the direction of arrow B in
  • FIG. 4A is a side view of the main part of the tab portion of the male terminal of the conventional example
  • FIG. 4B is a plan view of the main part of the tab portion of the male terminal of the conventional example.
  • FIG. 5 shows a conventional example and is a side view of the main part of the contact portion.
  • FIG. 6 shows a conventional example and is a configuration diagram of a plating layer in a box portion or a tab portion.
  • FIG. 7 shows the first embodiment, and is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the female terminal and the male terminal in the terminal connection state according to the first embodiment.
  • FIG. 9 shows the first embodiment and is a perspective view of an elastic bending portion.
  • FIG. 10A is a side view of the elastic bending portion and the tab portion before the terminal connection in the first embodiment
  • FIG. 10B is a side view of the elastic bending portion and the tab portion in the terminal sliding process in the first embodiment.
  • FIG. 11A is a main part plan view of the tab portion in the first embodiment
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 11A
  • 12A is a plan view of the elastic bending portion in the second embodiment
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 12A
  • FIG. 12C is in the second embodiment.
  • It is a perspective view of an elastic bending part.
  • FIG. 13A is a perspective view of an elastic deflection portion in the third embodiment
  • FIG. 13B is a cross-sectional view of an oxide film removal portion in the third embodiment.
  • FIG. 14A is a cross-sectional view of the female terminal in the fourth embodiment
  • FIG. 14B is a cross-sectional view of the oxide film removing portion in the fourth embodiment
  • FIG. 15 shows the fifth embodiment, and is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before a terminal connection (a tin plating layer is not shown).
  • FIG. 16A is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state in the fifth embodiment (the tin plating layer is not shown)
  • FIG. 16B is a cross-sectional view of the main part of the contact connection portion in the fifth embodiment.
  • FIG. 17A is a cross-sectional view of the main part of the elastic bending portion of the female terminal in the fifth embodiment
  • FIG. 17B is a view as seen from the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the main part of the tab portion of the male terminal according to the fifth embodiment.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a main part of a connected female terminal and male terminal according to the sixth embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view of a main part of the tab portion of the male terminal according to the sixth embodiment.
  • FIG. 21 is a perspective view of a main part of the tab portion of the male terminal according to the seventh embodiment.
  • the female terminal 1 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 1 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape, and has a box portion 2 that is a first contact portion.
  • a conductive metal for example, copper alloy
  • the box part 2 has a square shape with an opening at the front.
  • an elastic bending part 3 bent from the upper surface part of the box part 2 is arranged.
  • the elastic bending portion 3 is provided with an indent portion 4 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indent portion 4 has a top portion 4a extending in a direction orthogonal to the terminal insertion direction, and is formed in a semi-cylindrical shape. The indent portion 4 can be shifted upward by the bending deformation of the elastic bending portion 3.
  • the elastic bending part 3 and the bottom part 2a of the box part 2 which is a fixed surface part are arranged at intervals.
  • a male terminal 10 is inserted between the elastic bending portion 3 and the bottom surface portion 2 a of the box portion 2.
  • a quadrangular pyramid-shaped protrusion 5 is provided at a position where the tab portion 11 slides before the indent portion 4.
  • a plurality of, for example, three protrusions 5 are provided at intervals in a direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • the protrusion 5 becomes an oxide film removing portion that slides with the tab portion 11 and removes the oxide film 13 generated on the contact surface of the tab portion 11 before the tab portion 11 slides with the indent portion 4. ing.
  • the oxide film removing portion will be described as the protrusion 5.
  • a conductive metal plating layer (not shown) is formed on the outer surface of the female terminal 1.
  • An oxide film (not shown) is formed on the outer surface of the plating layer (not shown).
  • the male terminal 10 is disposed in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 10 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape, and has a tab portion 11 as a second contact portion.
  • the tab portion 11 has a flat plate shape.
  • a conductive metal plating layer 12 is formed on the outer surface of the male terminal 10.
  • An oxide film 13 is formed on the outer surface of the plating layer 12.
  • the plating layer 12 of the tab portion 11 will be described. As shown in FIG. 11B, the plating layer 12 is formed on a copper alloy base material layer 12a.
  • a copper / tin alloy layer 12b and a tin plating layer 12c as the plating layer 12 are formed on the outer surface side of the base material layer 12a of the copper alloy material, and an oxide film 13 is formed on the outer surface of the tin plating layer 12c.
  • the plating layer (not shown) of the female terminal 1 is similarly configured.
  • the tip of the tab portion 11 approaches the elastic bending portion 3. Thereafter, as shown in FIG. 10B, the tip of the tab portion 11 comes into contact with the elastic bending portion 3, and the protrusion 5 on the contact surface side of the elastic bending portion 3 slides on the contact surface of the tab portion 11. As a result, the oxide film 13 generated on the contact surface side of the tab portion 11 is scraped to form a V-shaped groove 14 along the insertion direction of the male terminal 10, and the tin plating layer 12c of the plating layer 12 is exposed. To do.
  • the indent part 4 contacts the contact part 11A of the tab part 11, and reaches the terminal insertion completion position.
  • the protrusion 5 functions as an oxide film removing portion, so that the protrusion 5 on the contact surface side of the elastic bending portion 3 is in the terminal sliding process. Since the oxide film 13 formed on the surface of the tab portion 11 is scraped, as shown in FIGS. 11A and 11B, the destruction of the oxide film 13 is promoted, and the plating layer 12 and the tin plating layer 12c are Contact is obtained.
  • the contact surface is divided by the removal of the oxide film 13 to form a plurality of contact surfaces. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 1 or the male terminal 10 or making it as complex as possible.
  • the contact surface is divided at a plurality of locations by scraping the oxide film 13 on the surface of the tab portion 11 with a plurality of protrusions 5 provided at intervals in a direction orthogonal to the terminal insertion direction. Therefore, many contact surfaces can be obtained reliably.
  • the protrusion 9 functions as an oxide film removal unit.
  • an indent portion 8 is formed on the contact surface side of the elastic deflecting portion 3, and a tab portion 11 is provided.
  • the protrusion 9 is provided at a position that slides before the indent 8.
  • the indented portion 8 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the protrusion 9 is formed in a semi-cylindrical shape, and the apex is located at the lowest position.
  • the outer diameter of the protrusion 9 is set smaller than the outer diameter of the indent 8.
  • the protrusion 9 on the contact surface side of the elastic bending portion 3 functions as an oxide film removing portion, so that it is generated on the surface of the tab portion 11. Since the oxidized oxide film 13 is cut, the destruction of the oxide film 13 is promoted, and the contact of the plating layer 12 with the tin plating layer 12c is obtained.
  • the contact surface is divided by the removal of the oxide film 13 to form a plurality of contact surfaces. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 1 or the male terminal 10 or making it as complex as possible.
  • FIGS. 13 (a) and 13 (b) A third embodiment will be described with reference to FIGS. 13 (a) and 13 (b). In addition, description is abbreviate
  • the protrusion 15 functions as an oxide film removing unit.
  • the protrusion 15 is continuously provided over both end portions of the elastic deflection portion 3 of the box portion 2 which is the first contact portion in the direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • the protrusion 15 has a corner 19 of a recess 17 that is recessed on the side opposite to the contact surface of the elastic deflecting portion 3.
  • the protrusion 15 is provided continuously across both ends in the width direction of the elastic bending portion 3 orthogonal to the insertion direction of the tab portion 11.
  • the protrusion 15 is a corner 19 of a recess 17 that is recessed toward the opposite side of the contact surface of the elastic bending portion 3, that is, the opposite side to the protruding direction of the top 4a of the indent portion 4.
  • the indent portion is the tin plating layer of the plating surface 12. 12c can contact the exposed contact surface of the tab portion 11.
  • the protrusion 15 on the contact surface side of the elastic deflecting portion 3 functions as an oxide film removing portion in the terminal sliding process, so that the surface of the tab portion 11 Since the generated oxide film 13 is cut away, the destruction of the oxide film 13 is promoted, and the contact of the plating layer 12 with the tin plating layer 12c is obtained.
  • the protrusion 15 is provided continuously across both ends of the elastic bending portion 3 in the direction orthogonal to the terminal insertion direction, the oxide film generated on the tab portion 11 over the entire contact surface of the elastic bending portion 3. 13, the contact resistance between the indented portion 4 and the tab portion 11 can be further reduced.
  • the protrusion 15 is the corner 19 of the recess 17 that is recessed on the opposite side of the contact surface of the tab portion 11, the protrusion 15 can be easily provided, and the complication can be suppressed. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 1 or the male terminal 10 or making it as complex as possible.
  • the protrusion 21 has an end portion 27 of the bent portion 25 that is bent toward the contact surface side of the elastic deflecting portion 23 of the box portion 2 that is the first contact portion. .
  • the elastic deflecting portion 23 is formed by cutting and raising the bottom wall of the box portion 2 toward the upper wall side.
  • An indent portion 29 that protrudes toward the upper surface side is provided on the upper surface side that is a contact surface of the elastic deflecting portion 23.
  • the indented portion 29 may have any shape such as a semi-cylindrical shape or a hemispherical shape.
  • the protruding portion 21 is provided at a position where the tab portion 11 slides before the indented portion 29 in the elastic deflecting portion 23 provided with such an indented portion 29.
  • the protrusion 21 is an end portion 27 of a bent portion 25 in which the free end of the elastic deflection portion 23 is bent toward the contact surface side, that is, in the same direction as the protruding direction of the indent portion 29.
  • the protrusion 21 is provided continuously across both ends in the width direction of the elastic deflection portion 23 orthogonal to the insertion direction of the tab portion 11.
  • the end portion 27 of the bent portion 25 slides on the contact surface of the tab portion 11, and the contact surface side of the tab portion 11.
  • the generated oxide film 13 is shaved, and the tin plating layer 12c of the plating surface 12 is exposed.
  • the protrusion 21 on the contact surface side of the elastic bending portion 3 functions as an oxide film removing portion in the terminal sliding process, so that the surface of the tab portion 11 Since the generated oxide film 13 is cut away, the destruction of the oxide film 13 is promoted, and the contact of the plating layer 12 with the tin plating layer 12c is obtained.
  • the protrusion 21 is the end portion 27 of the bent portion 25 that is bent with the free end side of the elastic deflecting portion 23 facing the contact surface side, the protrusion 21 can be easily provided and complicated. Can be suppressed. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 1 or the male terminal 10 or making it as complex as possible.
  • the quadrangular pyramid-shaped protrusion 5 is provided, and in the second embodiment, the semi-cylindrical protrusion 9 is provided.
  • the present invention is not limited to this, and the protrusion is formed from the indent portion. Any shape having a small outer diameter may be used.
  • the oxide film of the plating layer can be rubbed strongly with the protrusion, so that the oxide film can be more reliably destroyed.
  • the protrusion is provided continuously over the both ends of the 1st contact part of the orthogonal direction with respect to a terminal insertion direction
  • this invention is not limited to this,
  • a plurality of end portions of the bent portions may be provided at intervals in the direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • a plurality of protrusions as oxide film removing portions are provided at intervals in the direction orthogonal to the terminal insertion direction.
  • the first projection in the direction orthogonal to the terminal insertion direction is provided. Although it was only provided continuously over the both ends of a contact part, this invention is not limited to this.
  • a plurality of oxide film removal portions provided at intervals in the direction orthogonal to the terminal insertion direction are provided.
  • Oxide film removal along the direction orthogonal to the terminal insertion direction such as providing one row, and then providing one row of oxide film removal portions provided continuously across both ends of the first contact portion in the direction orthogonal to the terminal insertion direction
  • the portions may be arranged in a plurality of rows in the terminal insertion direction to form an oxide film removal portion as a whole.
  • the protrusion functioning as the oxide film removing portion may not be constituted by only a quadrangular pyramidal protrusion, only a semi-cylindrical protrusion, only a corner of a recess, or only an end of a bent portion. If the second contact portion is in a position where the second contact portion slides before the indent portion on the contact surface side of the one contact portion, for example, a protrusion is constituted by a quadrangular pyramid-like protrusion and an end of the bent portion.
  • the protrusion may be configured by a plurality of combinations.
  • the oxide film removal portion is a protrusion, but is not limited thereto.
  • the same kind of metal as the metal mixed in the plating layer of the second contact portion is included in the plating layer of the first contact portion.
  • the portion may be mixed and the oxide film may be removed by the bonding force of the metal-to-metal bond, and any structure may be used as long as the oxide film can be removed.
  • (Fifth embodiment) 15-18 show a fifth embodiment.
  • the contact connection structure according to the present invention is applied between the female terminal as the first terminal and the male terminal as the second terminal.
  • the female terminal 1 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 1 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • the female terminal 1 has a box portion 2 that is a first contact portion.
  • the box part 2 has a rectangular shape with an opening at the front.
  • an elastic bending part 3 bent from the upper surface part of the box part 2 is arranged.
  • the elastic bending portion 3 is provided with an indent portion 4 protruding toward the bottom surface side.
  • the indented portion 4 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the indent portion 4 can be shifted upward by the bending deformation of the bending deformation portion 3.
  • the elastic deflecting portion 3 and the bottom surface portion 2a of the box portion 2 which is a fixed surface portion are arranged with an interval therebetween.
  • a male terminal 10 is inserted between the elastic bending portion 3 and the bottom surface portion 2 a of the box portion 2.
  • the female terminal 1 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment. Accordingly, as shown in detail in FIGS. 16B and 17A, the elastic bending portion 3 (including the indent portion 4) has a tin plating layer 3b on the outer surface of the base material layer 3a of the copper alloy material. The tin plating layer 3b is not shown in FIGS. 15 and 16 (a). An oxide film (not shown) is generated on the surface of the tin plating layer 3b after the reflow process or the like.
  • the male terminal 10 is disposed in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 10 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • the male terminal 10 has a tab portion 11 that is a second contact portion.
  • the tab portion 11 has a flat plate outer shape.
  • the male terminal 10 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment. Accordingly, as shown in detail in FIGS. 16B and 18, the tab portion 11 is formed with a tin plating layer 11b on the outer surface of the base material layer 11a of the copper alloy material (FIGS. 15 and 16A). (The tin plating layer 11b is not shown). An oxide film (not shown) is formed on the surface of the tin plating layer 11b after the reflow process or the like.
  • a protrusion 32 is provided at a position before the terminal insertion completion position of the indent portion 4 (a position immediately before).
  • the surface on the front end side of the tab portion 11 is a taper surface (surface on the downstream side in the terminal insertion direction of the tab portion 11) 32a
  • the surface on the base end side of the tab portion 11 is a vertical surface (the tab portion 11). (Upstream surface in the terminal insertion direction) 32b.
  • the tapered surface 32a is a surface that gradually increases in height from the tip side. That is, in the terminal insertion process, the indent portion 4 slides on the tapered surface 32a, and then the indent portion 4 exceeds the vertical surface 32b.
  • the tab portion 11 of the male terminal 10 is inserted into the box portion 2 of the female terminal 1 in the fitting process. The Then, first, the tip of the tab portion 11 comes into contact with the elastic bending portion 3, and when the insertion further proceeds from this contact portion, the elastic bending portion 3 is bent and deformed, and insertion of the tab portion 11 is allowed. In the insertion process (terminal insertion process) of the tab part 11, the indentation part 4 slides on the contact surface of the tab part 11 (refer the virtual line of FIG.16 (b)).
  • a protrusion 32 is provided on the surface of the tab portion 11 on which the indent portion 4 slides, at a position before the terminal insertion completion position of the indent portion 4. Accordingly, in the process of inserting the male terminal, when the indent portion 4 lands at the terminal insertion completion position, an impact load acts on the contact surface of the indent portion 4 and the tab portion 11, and the indent portion 4 and the tab are caused by this impact load. The destruction of the oxide film on the contact surface side of the portion 11 is promoted, the tin oozes out from the broken portion of the oxide film to the surface, and the contact point (ohmic point) between the tin platings increases. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the terminal insertion force temporarily increases at a position before the terminal insertion completion position, the terminal insertion force does not increase in other terminal insertion processes, so that it is possible to prevent the terminal insertion performance from being lowered as much as possible. That is, in the structure of the conventional example, if the bending return force of the elastic bending portion 53 is increased, the destruction of the oxide film can be promoted. However, since the terminal insertion force increases in proportion thereto, the terminal insertion property is deteriorated. As described above, in the fifth embodiment, it is possible to reduce the contact resistance while preventing the terminal insertability from being lowered as much as possible.
  • the surface on the front end side of the tab portion 11 is a taper surface (surface on the downstream side in the terminal insertion direction of the tab portion 11) 32a, and the surface on the base end side of the tab portion 11 is a vertical surface (the tab portion 11). (Upstream surface in the terminal insertion direction) 32b. Accordingly, the indented portion 4 can smoothly run on the protrusion 32, and after the indented portion 4 has climbed over the protruding portion 32, the indented portion 4 is landed so as to fall on the contact surface of the tab portion 11, A large impact load is applied. Thereby, destruction of the oxide film on the contact surface side of the indent portion 4 and the tab portion 11 can be effectively promoted.
  • the protrusion 32 serves as an oxide film removal portion 33 for landing the indent portion 4 on the contact surface of the tab portion 11.
  • the oxide film removing portion 33 is provided on the contact surface of the tab portion 11 on which the indent portion 4 slides, at a position before the terminal insertion completion position of the indent portion 4 (a position immediately before).
  • the oxide film removing section 33 is arranged so that the indent section 4 collides with the contact surface of the tab section 11 when the indent section 4 reaches the oxide film removing section 33 at a position before the terminal insertion completion position. Land on the contact surface of the part 11.
  • the indent portion 4 slides on the contact surface of the tab portion 11. However, the indent portion is located at a position before the terminal insertion completion position. 4 is landed on the contact surface of the tab portion 11 by the oxide film removing portion 33 and reaches the terminal insertion completion position.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film removing portion 33 is a stepped portion 35.
  • the contact surface of the tab portion 11 that comes into contact with the indent portion 4 is provided with an oxide film removing portion 33 for landing the indent portion 4 on the contact surface of the tab portion 11 at a position before the terminal insertion completion position of the indent portion 4. Yes.
  • the oxide film removal portion 33 is a step portion 35.
  • the contact surface 11 c (contact surface shown on the left side in FIG. 20) of the indent portion 4 on the contact surface of the tab portion 11 is closer to the front side than the terminal insertion completed position of the indent portion 4.
  • the contact surface 11d (the contact surface shown on the right side of FIG. 20) is provided via a connecting surface 37 that is bent substantially vertically.
  • the connecting surface 37 may be set so that the angle formed by the contact surfaces 11c and 11d and the connecting surface 37 is an acute angle, for example, so that the cross-sectional shape of the stepped portion 35 is Z-shaped.
  • the step portion 35 is positioned lower than the contact surface 11d when the indent portion 4 that slides on the contact surface 11d of the tab portion 11 while receiving the urging force of the elastic bending portion 3 reaches the step portion 35 in the terminal insertion process.
  • the indented portion 4 is dropped so as to release the urging force of the elastic deflecting portion 3 toward the contact surface 11c arranged at.
  • the indented portion 4 dropped by the stepped portion 35 reaches the terminal insertion completion position, the indented portion 4 collides with the contact surface 11c of the tab portion 11 disposed at a position lower than the contact surface 11d that has been slid so far.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the stepped portion 35 is positioned on the distal end side of the tab portion 11 as the second contact portion of the recess 39.
  • the step portion 35 is a portion constituting a corner portion on the distal end side (right side shown in FIG. 21) of the tab portion 11 of the recess 39 provided on the contact surface of the tab portion 11 with the indent portion 4.
  • the concave portion 39 is provided at the terminal insertion completion position of the indent portion 4 on the contact surface of the tab portion 11 with the indent portion 4.
  • the step portion 35 constituting the corner portion of the recess 39 is positioned at a position closer to the indent portion 4 than the terminal insertion completion position of the indent portion 4 on the contact surface with the indent portion 4 of the tab portion 11.
  • the indented portion 4 that slides while receiving the urging force of the elastic bending portion 3 on the contact surface 11d of the tab portion 11 reaches the stepped portion 35 in the terminal insertion process.
  • the indent portion 4 is dropped so as to release the urging force of the elastic deflecting portion 3 toward the contact surface 11c in the concave portion 39 disposed at a position lower than the contact surface 11d.
  • the step portion 35 functions as an oxide film removal portion.
  • the indent portion 4 When the indent portion 4 reaches the terminal insertion completion position, the indent portion 4 is housed in the recess 39.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the indent portion 4 lands on the contact surface 11c of the tab portion 11 in the recess 39, the indent portion 4 can be accommodated in the recess 39, and the contact state between the indent portion 4 and the tab portion 11 is maintained. can do.
  • the tin plating layers 3b and 11b are formed on the outer surfaces of the elastic deflecting portion 3 and the tab portion 11.
  • an oxide film is formed even if other than tin. The same effect can be obtained with any plated layer.
  • the oxide film removing portion is composed of only the protruding portion and only the stepped portion.
  • the present invention is not limited to this, and the oxide film removing portion is configured by the protruding portion and the stepped portion.
  • the oxide film removal unit may be formed of a plurality of combinations as long as the position is in front of the terminal insertion completion position of the indent portion.

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

インデント部(4)が突設された弾性撓み部(3)と、タブ部(11)とを有し、端子挿入過程では、インデント部(4)がタブ部(11)の接触面上を摺動し、端子挿入完了位置では、インデント部(4)がタブ部(11)に接触する接点接続構造であって、弾性撓み部(3)の接触面側には、タブ部(11)がインデント部(4)よりも先に摺動する位置に、酸化膜除去部(5)が設けられている。

Description

接点接続構造
 本発明は、端子の電気的接続を行う接点接続構造に関する。
 図1-7には、従来例の接点接続構造を適用したメス端子とオス端子が示されている(類似技術として特許文献1参照)。
 図1-3に示すように、メス端子51は、四角形状の箱部52を有する。この箱部52内には、この箱部52に一体に設けられた弾性撓み部53が配置されている。
 弾性撓み部53には、底面側に向かって突出するインデント部54が設けられている。
 インデント部54は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 メス端子51の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐金環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 オス端子60は、平板状のタブ部61を有する。オス端子60の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐金環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキ層が形成されている。
 オス端子60のタブ部61をメス端子51の箱部52に挿入すると、弾性撓み部53が撓み変形してタブ部61の挿入が許容される。
 タブ部61の挿入過程では、タブ部61が弾性撓み部53のインデント部54上を摺動し、端子挿入完了位置では、図2,5に示すように、弾性撓み部53のインデント部54とタブ部61の面が接触する。
 端子挿入完了位置では、弾性撓み部53の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子51のインデント部54とオス端子60のタブ部61の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子51とオス端子60間が通電する。
 箱部52とタブ部61等の外面には、全域に亘って錫メッキ処理されている。錫メッキし、その後にリフロー処理を行うと、次のような構造となる。
 すなわち、図6に示すように、銅合金材の母材層52a,61aの外面側に銅/錫合金層52b,61b、錫メッキ層52c,61cが形成されると共に錫メッキ層52c,61cの外面に酸化膜52d,61dが形成される。
 酸化膜52d,61dは、錫や銅に較べて電気比抵抗が非常に高い。そのため、接触抵抗の低減を図るために、酸化膜52d,61dを破壊して錫メッキ層52c,61c同士の接触面(オーミック点)を多く作る必要がある。
特開2007-280825号公報(JP 2007-280825 A)
 しかしながら、従来例の構造では、酸化膜52d,61dの破壊を促進させるためには、接点部間の接点圧力を大きくすることが考えられるが、端子51,60が大型化したり、複雑化したりするという問題があった。
 そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる接点接続構造を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の態様では、インデント部が突設された第1接点部と、第2接点部とを備え、端子挿入過程では、第1接点部のインデント部が第2接点部の接触面上を摺動し、端子挿入完了位置では、インデント部が第2接点部に接触する接点接続構造であって、第1接点部の接触面側には、第2接点部がインデント部よりも先に摺動する位置に、酸化膜除去部が設けられている。
 このような構成により、端子摺動過程で、第1接点部の接触面側の酸化膜除去部が第2接点部の接触面側に生成された酸化膜を除去するため、酸化膜の破壊が促進され、メッキ面との接触が得られる。また、接触面が酸化膜の削除によって分断され、複数の接触面ができる。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 酸化膜除去部は、突部であってもよい。
 このような構成により、端子摺動過程で、第1接点部の接触面側の酸化膜除去部としての突部が第2接点部の接触面側に生成された酸化膜を削るため、酸化膜の破壊が促進され、メッキ面との接触が得られる。また、接触面が酸化膜の削除によって分断され、複数の接触面ができる。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 インデント部は、端子挿入方向の直交方向に延びる頂部を有してもよく、酸化膜除去部は、端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けられた部分を有してもよい。
 このような構成でも、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 酸化膜除去部は、端子挿入方向の直交方向の第1接点部の両端部にわたって連続して設けられた部分を有してもよい。
 このような構成により、酸化膜除去部の第1接点部の両端部にわたって連続して設けられた部分により、第1接点部の接触面の全域で第2接点部に生成された酸化膜を除去することができ、インデント部と第2接点部との接触抵抗をさらに低減できる。
 酸化膜除去部は、第1接点部の接触面と反対側に凹まされた凹部の角部を有してもよい。
 このような構成により、第1接点部の接触面と反対側に凹まされた凹部の角部を酸化膜除去部とするので、容易に酸化膜除去部を設けることができ、複雑化を抑制することができる。
 酸化膜除去部は、第1接点部の接触面側に向けて折り曲げられた折曲部の端部を有してもよい。
 このような構成により、第1接点部の接触面側に折り曲げられた折曲部の端部を酸化膜除去部とするので、容易に酸化膜除去部を設けることができ、複雑化を抑制することができる。
図1は、従来例を示し、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図2は、従来例を示し、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図3(a)は従来例のメス端子の弾性撓み部の要部側面図、図3(b)は図3(a)のB矢視図である。 図4(a)は従来例のオス端子のタブ部の要部側面図、図4(b)は従来例のオス端子のタブ部の要部平面図である。 図5は、従来例を示し、接点部の要部側面図である。 図6は、従来例を示し、箱部やタブ部のメッキ層の構成図である。 図7は、第1実施形態を示し、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図8は、第1実施形態を示し、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図9は、第1実施形態を示し、弾性撓み部の斜視図である。 は、図10(a)は第1実施形態における端子接続前の弾性撓み部とタブ部の側面図、図10(b)は第1実施形態における端子摺動過程における弾性撓み部とタブ部の側面図、図10(c)は第1実施形態における端子接続状態の弾性撓み部とタブ部の側面図である。 は、図11(a)は第1実施形態におけるタブ部の要部平面図、図11(b)は図11(a)のA-A線に沿う断面図である。 図12(a)は第2実施形態における弾性撓み部の平面図、図12(b)は図12(a)のB-B線に沿う断面図、図12(c)は第2実施形態における弾性撓み部の斜視図である。 図13(a)は第3実施形態における弾性撓み部の斜視図、図13(b)は第3実施形態における酸化膜除去部の断面図である。 図14(a)は第4実施形態におけるメス端子の断面図、図14(b)は第4実施形態における酸化膜除去部の断面図である。 図15は、第5実施形態を示し、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図(錫メッキ層は不図示)である。 図16(a)は第5実施形態における端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図(錫メッキ層は不図示)、図16(b)は第5実施形態における接点接続箇所の要部断面図である。 図17(a)は第5実施形態におけるメス端子の弾性撓み部の要部断面図、図17(b)は図17(a)のA矢視図である。 図18は、第5実施形態を示し、オス端子のタブ部の要部断面図である。 図19は、第6実施形態を示し、接続状態のメス端子とオス端子の要部断面図である。 図20は、第6実施形態を示し、オス端子のタブ部の要部斜視図である。 図21は、第7実施形態を示し、オス端子のタブ部の要部斜視図である。
 以下、実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
 (第1実施形態)
 図7-11を用いて第1実施形態に係る接点接続構造について説明する。
 メス端子1は、メス側コネクタハウジング(不図示)内の端子収容室に配置されている。
 メス端子1は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されており、第1接点部である箱部2を有する。
 箱部2は、前方が開口された方形状である。箱部2内には、箱部2の上面部より折り曲げられた弾性撓み部3が配置されている。
 弾性撓み部3には、底面側に向かって突出するインデント部4が設けられている。
 インデント部4は、端子挿入方向の直交方向に延びる頂部4aを有し、半円筒形状に形成されている。インデント部4は、弾性撓み部3の撓み変形によって上方に変移できる。
 弾性撓み部3と固定面部である箱部2の底面部2aは、間隔を置いて配置されている。弾性撓み部3と箱部2の底面部2aの間に、オス端子10が挿入される。
 弾性撓み部3の接触面側には、タブ部11がインデント部4よりも先に摺動する位置に、四角錐状の突部5が設けられている。突部5は、端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数、例えば3つ設けられている。
 この突部5は、タブ部11がインデント部4と摺動する前に、タブ部11と摺動し、タブ部11の接触面に生成された酸化膜13を除去する酸化膜除去部となっている。以下では、酸化膜除去部を突部5として説明する。
 また、メス端子1の外面には、導電性金属のメッキ層(不図示)が形成されている。メッキ層(不図示)の外面には酸化膜(不図示)が形成される。
 オス端子10は、オス側コネクタハウジング(不図示)内の端子収容室に配置されている。オス端子10は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されており、第2接点部であるタブ部11を有する。
 タブ部11は、フラットな板形状である。また、オス端子10の外面には、導電性金属のメッキ層12が形成されている。メッキ層12の外面には酸化膜13が形成される。
 次に、タブ部11のメッキ層12について説明する。メッキ層12は、図11(b)に示すように、銅合金の母材層12aの上に形成されている。
 銅合金材の母材層12aの外面側には、メッキ層12としての銅/錫合金層12b及び錫メッキ層12cが形成されると共には、錫メッキ層12cの外面に酸化膜13が形成される。また、メス端子1のメッキ層(不図示)も同様に構成されている。
 上記構成において、メス側コネクタハウジング(不図示)とオス側コネクタハウジング(不図示)間を嵌合すると、その嵌合過程ではオス端子10のタブ部11がメス端子1の箱部2に挿入される。
 すると、先ず図10(a)に示すように、タブ部11の先端が弾性撓み部3に接近する。その後、図10(b)に示すように、タブ部11の先端が弾性撓み部3に当接し、タブ部11の接触面上に弾性撓み部3の接触面側の突部5が摺動することにより、タブ部11の接触面側に生成された酸化膜13が削られて、オス端子10の挿入方向に沿うV字溝14が形成されると共に、メッキ層12の錫メッキ層12cが露出する。
 次いで、この当接箇所より更にタブ部11の挿入が進むと、図10(c)に示すように、タブ部11の接触面上にインデント部4の頂部4aが摺動し、弾性撓み部3が撓み変形してタブ部11の挿入が許容される。
 タブ部11の挿入過程では、インデント部4がタブ部11の接触部11Aに接触し、端子挿入完了位置に達する。
 以上説明したように、第1実施形態に係る接点接続構造では、突部5が酸化膜除去部として機能することにより、端子摺動過程において、弾性撓み部3の接触面側の突部5がタブ部11の表面に生成された酸化膜13を削るため、図11(a),11(b)に示すように、酸化膜13の破壊が促進され、メッキ層12の錫メッキ層12cとの接触が得られる。
 また、接触面が酸化膜13の削除によって分断され、複数の接触面ができる。以上より、メス端子1やオス端子10を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 第1実施形態では、端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けられた突部5で、タブ部11の表面の酸化膜13を削ることにより、複数の箇所で接触面が分断されるため、多くの接触面を確実に得ることができる。
 (第2実施形態)
 次に、図12(a)-12(c)を用いて第2実施形態を示す。なお、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。第2実施形態では、突部9が酸化膜除去部として機能する。
 図12(a)-12(c)に示すように、第2実施形態に係る接点接続構造は、弾性撓み部3の接触面側には、インデント部8が形成されると共に、タブ部11がインデント部8よりも先に摺動する位置に、突部9が設けられている点において、第1実施形態と相違している。
 インデント部8は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 突部9は、半円柱形状に形成され、頂点が最下方に位置している。なお、突部9の外径は、インデント部8の外径より小さく設定されている。
 第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、端子摺動過程において、弾性撓み部3の接触面側の突部9が酸化膜除去部として機能することにより、タブ部11の表面に生成された酸化膜13を削るため、酸化膜13の破壊が促進され、メッキ層12の錫メッキ層12cとの接触が得られる。
 また、接触面が酸化膜13の削除によって分断され、複数の接触面ができる。以上より、メス端子1やオス端子10を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 (第3実施形態)
 図13(a)、13(b)を用いて第3実施形態を示す。なお、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。第3実施形態では、突部15が酸化膜除去部として機能する。
 第3実施形態に係る接点接続構造は、突部15が、端子挿入方向の直交方向の第1接点部である箱部2の弾性撓み部3の両端部にわたって連続して設けられている。
 また、突部15は、弾性撓み部3の接触面と反対側に凹まされた凹部17の角部19を有する。
 図13(a)、13(b)に示すように、突部15は、タブ部11の挿入方向と直交する弾性撓み部3の幅方向の両端部にわたって連続して設けられている。
 この突部15は、弾性撓み部3の接触面と反対側、すなわちインデント部4の頂部4aの突出方向と反対側に向けて凹まされた凹部17の角部19となっている。
 このような突部15では、タブ部11が箱部2内に挿入される端子挿入過程では、凹部17の角部19がタブ部11の接触面上を摺動し、タブ部11の接触面側に生成された酸化膜13が削られて、メッキ面12の錫メッキ層12cが露出する。
 このとき、突部15(凹部17の角部19)は、弾性撓み部3の幅方向にわたって設けられているので、タブ部11の接触面において、弾性撓み部3の幅方向全域分の生成された酸化膜13が削られる。
 このため、インデント部がどのような形状(例えば、第1実施形態に示すインデント部4や第2実施形態に示すインデント部8など)であっても、インデント部は、メッキ面12の錫メッキ層12cが露出したタブ部11の接触面に接触することができる。
 第3実施形態でも、第1,2実施形態と同様に、端子摺動過程において、弾性撓み部3の接触面側の突部15が酸化膜除去部として機能することにより、タブ部11の表面に生成された酸化膜13を削るため、酸化膜13の破壊が促進され、メッキ層12の錫メッキ層12cとの接触が得られる。
 また、突部15は、端子挿入方向の直交方向の弾性撓み部3の両端部にわたって連続して設けられているので、弾性撓み部3の接触面の全域でタブ部11に生成された酸化膜13を削ることができ、インデント部4とタブ部11との接触抵抗をさらに低減できる。
 さらに、突部15は、タブ部11の接触面と反対側に凹まされた凹部17の角部19であるので、容易に突部15を設けることができ、複雑化を抑制することができる。以上より、メス端子1やオス端子10を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 (第4実施形態)
 図14(a)、14(b)を用いて第4実施形態を示す。なお、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。第4実施形態では、突部21が酸化膜除去部として機能する。
 第4実施形態に係る接点接続構造は、突部21が、第1接点部である箱部2の弾性撓み部23の接触面側に向けて折り曲げられた折曲部25の端部27を有する。
 第4実施形態に係る接点接続構造では、弾性撓み部23が、箱部2の底壁が上壁側に向けて切り起こされて形成されている。
 この弾性撓み部23の接触面である上面側には、上面側に向けて突出するインデント部29が設けられている。なお、インデント部29の形状は、半円筒状や半球状など、どのような形状であってもよい。
 このインデント部29は、箱部2の上壁と弾性撓み部23の接触面との間にタブ部11が挿入されると、弾性撓み部23の撓み変形によって下方へ変移する。
 このようなインデント部29が設けられた弾性撓み部23には、タブ部11がインデント部29よりも先に摺動する位置に、突部21が設けられている。
 突部21は、弾性撓み部23の自由端が接触面側、すなわちインデント部29の突出方向と同一方向に向けて折り曲げられた折曲部25の端部27となっている。
 突部21は、タブ部11の挿入方向と直交する弾性撓み部23の幅方向の両端部にわたって連続して設けられている。
 突部21では、タブ部11が箱部2内に挿入される端子挿入過程では、折曲部25の端部27がタブ部11の接触面上を摺動し、タブ部11の接触面側に生成された酸化膜13が削られて、メッキ面12の錫メッキ層12cが露出する。
 第4実施形態でも、第1-3実施形態と同様に、端子摺動過程において、弾性撓み部3の接触面側の突部21が酸化膜除去部として機能することにより、タブ部11の表面に生成された酸化膜13を削るため、酸化膜13の破壊が促進され、メッキ層12の錫メッキ層12cとの接触が得られる。
 また、突部21は、弾性撓み部23の自由端側を接触面側に向けて折り曲げられた折曲部25の端部27であるので、容易に突部21を設けることができ、複雑化を抑制することができる。以上より、メス端子1やオス端子10を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 なお、第1実施形態では四角錐状の突部5を設けて、第2実施形態では半円柱状の突部9を設けたが、本発明はこれに限定されず、突部をインデント部より外径が小さく設定された形状であればよい。
 また、突部の表面に細かな凹凸部を設けて摩擦係数の向上を図ることもできる。これによって、突部でメッキ層の酸化膜を強く擦ることができるので、酸化膜をより確実に破壊することができる。
 さらに、第3,4実施形態では、突部が端子挿入方向の直交方向の第1接点部の両端部にわたって連続して設けられているが、本発明はこれに限定されず、凹部の角部や折曲部の端部を端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けてもよい。
 また、酸化膜除去部としての突部は、第1実施形態では端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けられたのみ、第2-4実施形態では端子挿入方向の直交方向の第1接点部の両端部にわたって連続して設けられたのみであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 例えば、第1接点部の接触面側の第2接点部がインデント部よりも先に摺動する位置において、まず、端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けられた酸化膜除去部を1列設け、次に、端子挿入方向の直交方向の第1接点部の両端部にわたって連続して設けられた酸化膜除去部を1列設けるなど、端子挿入方向の直交方向に沿った酸化膜除去部を端子挿入方向に複数列配置させ、全体として酸化膜除去部としてもよい。
 さらに、酸化膜除去部として機能する突部は、四角錐状の突部のみ、半円柱形状の突部のみ、凹部の角部のみ、折曲部の端部のみで構成されなくともよく、第1接点部の接触面側において、第2接点部がインデント部よりも先に摺動する位置であれば、例えば、四角錐状の突部と折曲部の端部とで突部を構成するなど、複数の組み合わせで突部を構成してもよい。
 また、酸化膜除去部は、突部となっているが、これに限らず、例えば、第1接点部のメッキ層内に、第2接点部のメッキ層に混入させた金属と同種の金属を混入させ、金属間結合の結合力によって酸化膜を除去するような部分としてもよく、酸化膜を除去できる構成であればどのようなものであってもよい。
 (第5実施形態)
 図15-18は第5実施形態を示す。第1端子であるメス端子と第2端子であるオス端子間に本発明に係る接点接続構造が適用されている。
 メス端子1は、メス側コネクタハウジング(不図示)内の端子収容室に配置されている。メス端子1は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子1は、第1接点部である箱部2を有する。箱部2は、前方が開口された方形状である。箱部2内には、箱部2の上面部より折り曲げられた弾性撓み部3が配置されている。弾性撓み部3には、底面側に向かって突出するインデント部4が設けられている。インデント部4は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。インデント部4は、撓み変形部3の撓み変形によって上方に変移できる。弾性撓み部3と固定面部である箱部2の底面部2aは、間隔を置いて配置されている。弾性撓み部3と箱部2の底面部2aの間に、オス端子10が挿入される。
 メス端子1には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキが施される。従って、弾性撓み部3(インデント部4の箇所を含む)には、図16(b)、17(a)に詳しく示すように、銅合金材の母材層3aの外面に錫メッキ層3bが形成されている(図15、16(a)は、錫メッキ層3bを図示せず)。錫メッキ層3bの表面には、リフロー処理後等に酸化膜(不図示)が生成される。
 オス端子10は、オス側コネクタハウジング(不図示)内の端子収容室に配置されている。オス端子10は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。オス端子10は、第2接点部であるタブ部11を有する。タブ部11は、外形が偏平板形状である。オス端子10には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキが施される。従って、タブ部11には、図16(b)、図18に詳しく示すように、銅合金材の母材層11aの外面に錫メッキ層11bが形成されている(図15、16(a)は、錫メッキ層11bを図示せず)。錫メッキ層11bの表面には、リフロー処理後等に酸化膜(不図示)が生成される。
 インデント部4が摺動するタブ部11の面には、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置(直前位置)に突部32が設けられている。突部32は、タブ部11の先端側の面がテーパ面(タブ部11の端子挿入方向の下流側の面)32aに、タブ部11の基端側の面が垂直面(タブ部11の端子挿入方向の上流側の面)32bに形成されている。テーパ面32aは、先端側より徐々に高さを高くする面である。つまり、端子挿入過程では、インデント部4がテーパ面32aを摺動し、その後、インデント部4が垂直面32bを超える。
 上記構成において、メス側コネクタハウジング(不図示)とオス側コネクタハウジング(不図示)間を嵌合すると、その嵌合過程ではオス端子10のタブ部11がメス端子1の箱部2に挿入される。すると、先ずタブ部11の先端が弾性撓み部3に当接し、この当接箇所より更に挿入が進むと、弾性撓み部3が撓み変形してタブ部11の挿入が許容される。タブ部11の挿入過程(端子挿入過程)では、インデント部4がタブ部11の接触面を摺動する(図16(b)の仮想線参照)。端子挿入完了位置の手前位置ではインデント部4が突部32を乗り越え、乗り越えたインデント部4がタブ部11の接触面に着地し、端子挿入完了位置に達する(図16(a)、16(b)の位置)。
 この接点接続構造では、インデント部4が摺動するタブ部11の面には、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置に突部32が設けられている。従って、オス端子挿入過程にあって、インデント部4が端子挿入完了位置に着地する際に、インデント部4及びタブ部11の接触面に衝撃荷重が作用し、この衝撃荷重によってインデント部4及びタブ部11の接触面側の酸化膜の破壊が促進され、酸化膜の破壊箇所から錫が表面ににじみ出て錫メッキ同士の接触点(オーミック点)が増加する。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 端子挿入完了位置の手前位置では端子挿入力が一時大きくなるが、それ以外の端子挿入過程では端子挿入力が大きくならないため、端子挿入性の低下を極力防止できる。つまり、従来例の構造では、弾性撓み部53の撓み復帰力を大きくすると酸化膜の破壊を促進することができるが、端子挿入力がそれに比例して増大するため、端子挿入性が悪くなる。以上より、第5実施形態では、端子挿入性の低下を極力防止しつつ、接触抵抗の低減を図ることができる。
 突部32は、タブ部11の先端側の面がテーパ面(タブ部11の端子挿入方向の下流側の面)32aに、タブ部11の基端側の面が垂直面(タブ部11の端子挿入方向の上流側の面)32bに形成されている。従って、インデント部4がスムーズに突部32に乗り上げることができ、インデント部4が突部32を乗り越えた後は、インデント部4がタブ部11の接触面に落下するようにして着地するため、大きな衝撃荷重が作用する。これにより、インデント部4及びタブ部11の接触面側の酸化膜の破壊を有効に促進できる。
 第5実施形態においては、突部32が、インデント部4をタブ部11の接触面に着地させる酸化膜除去部33となっている。
 酸化膜除去部33は、インデント部4が摺動するタブ部11の接触面において、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置(直前位置)に設けられている。
 このため、酸化膜除去部33は、端子挿入完了位置の手前位置において、インデント部4が酸化膜除去部33に達したときに、インデント部4をタブ部11の接触面と衝突するようにタブ部11の接触面に着地させる。
 このとき、インデント部4とタブ部11との接触面には、大きな衝撃荷重が作用し、インデント部4とタブ部11との接触面に生成された酸化膜の破壊が促進される。
 このような酸化膜除去部33が設けられた接点接続構造では、端子挿入過程にあって、インデント部4がタブ部11の接触面を摺動するが、端子挿入完了位置の手前位置ではインデント部4が酸化膜除去部33によってタブ部11の接触面に着地し、端子挿入完了位置に達する。
 この端子挿入完了位置へのインデント部4の着地の際に、インデント部4及びタブ部11の接触面に衝撃荷重が作用し、この衝撃荷重によってインデント部4及びタブ部11の接触面側の酸化膜の破壊が促進され、メッキ同士の接触点が増える。
 従って、このような接点接続構造では、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 (第6実施形態)
 図19,20を用いて第6実施形態について説明する。なお、第5実施形態と同様の構成には、同様の符号を付して説明を省略する。
 第6実施形態に係る接点接続構造は、酸化膜除去部33が、段差部35となっている。
 タブ部11のインデント部4と接触する接触面には、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置に、インデント部4をタブ部11の接触面に着地させる酸化膜除去部33が設けられている。この酸化膜除去部33は、段差部35となっている。
 段差部35は、タブ部11の接触面において、インデント部4の端子挿入完了位置側の接触面11c(図20の左側に示す接触面)が、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置側の接触面11d(図20の右側に示す接触面)より低くなるように、ほぼ垂直に折り曲げられた連結面37を介して設けられている。
 なお、連結面37は、例えば、段差部35の断面形状がZ字状となるように、接触面11c,11dと連結面37とで成す角度が鋭角となるように設定してもよい。
 段差部35は、端子挿入過程において、タブ部11の接触面11dを弾性撓み部3の付勢力を受けながら摺動するインデント部4が段差部35に達したときに、接触面11dより低い位置に配置された接触面11cに向けて弾性撓み部3の付勢力を解放するように、インデント部4を落下させる。
 この段差部35によって落下されたインデント部4は、端子挿入完了位置に達するときに、これまで摺動した接触面11dより低い位置に配置されたタブ部11の接触面11cと衝突する。
 この段差部35によるインデント部4とタブ部11の接触面11cとの衝突により、インデント部4とタブ部11との接触面には、大きな衝撃荷重が作用し、インデント部4とタブ部11との接触面に生成された酸化膜の破壊が促進される。
 このような接点接続構造では、酸化膜除去部33が、段差部35となっているので、インデント部4が端子挿入完了位置に位置するときに、インデント部4が段差部35から落下し、タブ部11の接触面11cに着地する。
 このインデント部4が端子挿入完了位置に着地する際に、インデント部4及びタブ部11の接触面に衝撃荷重が作用し、この衝撃荷重によってインデント部4及びタブ部11の接触面側の酸化膜の破壊が促進され、酸化膜の破壊箇所から錫が表面ににじみ出て錫メッキ同士の接触点(オーミック点)が増加する。
 従って、このような接点接続構造では、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 (第7実施形態)
 図21を用いて第7実施形態について説明する。なお、第5,6実施形態と同様の構成には、同様の符号を付して説明を省略する。
 第7実施形態に係る接点接続構造は、段差部35が、凹部39の第2接点部としてのタブ部11の先端側に位置されている。
 段差部35は、タブ部11のインデント部4との接触面に設けられた凹部39のタブ部11の先端側(ここでは図21に示す右側)の角部を構成する部分となっている。
 凹部39は、タブ部11のインデント部4との接触面において、インデント部4の端子挿入完了位置に設けられている。
 このため、凹部39の角部を構成する段差部35は、タブ部11のインデント部4との接触面において、インデント部4の端子挿入完了位置より手前位置に位置することになる。
 この凹部39の角部を構成する段差部35は、端子挿入過程において、タブ部11の接触面11dを弾性撓み部3の付勢力を受けながら摺動するインデント部4が段差部35に達したときに、接触面11dより低い位置に配置された凹部39内の接触面11cに向けて弾性撓み部3の付勢力を解放するように、インデント部4を落下させる。
 この段差部35によって落下されたインデント部4は、端子挿入完了位置に達するときに、これまで摺動した接触面11dより低い位置に配置された凹部39内のタブ部11の接触面11cと衝突する。
 この段差部35によるインデント部4と凹部39内のタブ部11の接触面11cとの衝突により、インデント部4とタブ部11との接触面には、大きな衝撃荷重が作用し、インデント部4とタブ部11との接触面に生成された酸化膜の破壊が促進される。つまり、第7実施形態においては、段差部35が酸化膜除去部として機能する。
 このインデント部4が端子挿入完了位置に達したときには、インデント部4が凹部39内に収容された状態となる。
 このようにインデント部4を凹部39内に収容させることにより、インデント部4とタブ部11との接触状態を保持することができる。
 このような接点接続構造では、段差部35が、凹部39のタブ部11の先端側に位置されているので、インデント部4が端子挿入完了位置に位置するときに、インデント部4が段差部35から落下し、凹部39内のタブ部11の接触面11cに着地する。
 このインデント部4が端子挿入完了位置に着地する際に、インデント部4及びタブ部11の接触面に衝撃荷重が作用し、この衝撃荷重によってインデント部4及びタブ部11の接触面側の酸化膜の破壊が促進され、酸化膜の破壊箇所から錫が表面ににじみ出て錫メッキ同士の接触点(オーミック点)が増加する。
 従って、このような接点接続構造では、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 また、インデント部4は、凹部39内のタブ部11の接触面11cに着地するので、インデント部4を凹部39内に収容させることができ、インデント部4とタブ部11との接触状態を保持することができる。
 なお、第5-7実施形態に係る接点接続構造では、弾性撓み部3とタブ部11の外面に錫メッキ層3b、11bが形成されているが、錫以外であっても酸化膜が形成されるメッキ層であれば同様の効果が得られる。
 また、酸化膜除去部は、突部のみ、段差部のみから構成されているが、これに限らず、突部と段差部とで酸化膜除去部を構成するなど、第2接点部の接触面において、インデント部の端子挿入完了位置より手前位置あれば、酸化膜除去部を複数の組み合わせで構成してもよい。

Claims (6)

  1.  インデント部が突設された第1接点部と、第2接点部とを備え、
     端子挿入過程では、前記インデント部が前記第2接点部の接触面上を摺動し、
     端子挿入完了位置では、前記インデント部が前記第2接点部に接触する接点接続構造であって、
     前記第1接点部の接触面側には、前記第2接点部が前記インデント部よりも先に摺動する位置に、酸化膜除去部が設けられている
    ことを特徴とする接点接続構造。
  2.  請求項1記載の接点接続構造であって、
     前記酸化膜除去部は、突部であることを特徴とする接点接続構造。
  3.  請求項1又は2に記載の接点接続構造であって、
     前記インデント部は、端子挿入方向の直交方向に延びる頂部を有し、
     前記酸化膜除去部は、端子挿入方向の直交方向に間隔を置いて複数設けられた部分を有する
    ことを特徴とする接点接続構造。
  4.  請求項1―3のいずれか1項に記載の接点接続構造であって、
     前記酸化膜除去部は、端子挿入方向の直交方向の前記第1接点部の両端部にわたって連続して設けられた部分を有する
    ことを特徴とする接点接続構造。
  5.  請求項1―4のいずれか1項に記載の接点接続構造であって、
     前記酸化膜除去部は、前記第1接点部の接触面と反対側に凹まされた凹部の角部を有することを特徴とする接点接続構造。
  6.  請求項1―5のいずれか1項に記載の接点接続構造であって、
     前記酸化膜除去部は、前記第1接点部の接触面側に向けて折り曲げられた折曲部の端部を有することを特徴とする接点接続構造。
     
PCT/JP2015/062378 2014-04-24 2015-04-23 接点接続構造 WO2015163410A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090047 2014-04-24
JP2014-090047 2014-04-24
JP2014-091736 2014-04-25
JP2014091736 2014-04-25
JP2015083258A JP2015216110A (ja) 2014-04-25 2015-04-15 接点接続構造
JP2015-083261 2015-04-15
JP2015083261A JP2015216112A (ja) 2014-04-24 2015-04-15 接点接続構造
JP2015-083258 2015-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015163410A1 true WO2015163410A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062378 WO2015163410A1 (ja) 2014-04-24 2015-04-23 接点接続構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015163410A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890632U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 東芝テック株式会社 螢光灯器具のランプソケツト
JPH10134873A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd コンタクト端子およびその製造方法
JPH11214058A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Yazaki Corp 雌端子
JP2011129271A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2012048872A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Yazaki Corp 中継端子とそれを備えた電気接続箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890632U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 東芝テック株式会社 螢光灯器具のランプソケツト
JPH10134873A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd コンタクト端子およびその製造方法
JPH11214058A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Yazaki Corp 雌端子
JP2011129271A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2012048872A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Yazaki Corp 中継端子とそれを備えた電気接続箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093574B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2016051689A (ja) コネクタ端子
JP6301717B2 (ja) 接点接続構造
JP5455435B2 (ja) コネクタの端子構造
JP6401493B2 (ja) 接点接続構造
JP2017157365A (ja) 接点接続構造
JP4961424B2 (ja) 電気コネクタにおけるコンタクトの接触構造
WO2015163410A1 (ja) 接点接続構造
JP2015216112A (ja) 接点接続構造
JP2015210941A (ja) 接点接続構造
JP6487261B2 (ja) メス端子
JP2015216110A (ja) 接点接続構造
JP2015210948A (ja) 接点接続構造
JP6235523B2 (ja) 接点接続構造
JP6301724B2 (ja) 接点接続構造
JP5820738B2 (ja) 端子接続構造
JP2015210949A (ja) 接点接続構造
EP2575215B1 (en) Terminal fitting
JP6301723B2 (ja) 接点接続構造
JP2017188242A (ja) 端子嵌合構造
JP2015210864A (ja) 接点接続構造
JP6796619B2 (ja) 電線と端子の接続構造
JP2015210945A (ja) 接点接続構造
JP2015220061A (ja) 接点接続構造
JP6371103B2 (ja) 接点接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15783847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15783847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1