WO2015156265A1 - 米菓およびその製造方法 - Google Patents

米菓およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015156265A1
WO2015156265A1 PCT/JP2015/060790 JP2015060790W WO2015156265A1 WO 2015156265 A1 WO2015156265 A1 WO 2015156265A1 JP 2015060790 W JP2015060790 W JP 2015060790W WO 2015156265 A1 WO2015156265 A1 WO 2015156265A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fats
oils
dough
impregnated
rice
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
司 木山
孝治 朝間
将明 太田
Original Assignee
不二製油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二製油株式会社 filed Critical 不二製油株式会社
Priority to JP2016512732A priority Critical patent/JPWO2015156265A1/ja
Publication of WO2015156265A1 publication Critical patent/WO2015156265A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure

Definitions

  • the present invention relates to rice crackers and a method for producing the same.
  • impregnated foods in which a liquid food or the like is impregnated in a porous expanded food.
  • a typical example is a baked confectionery such as a biscuit or corn puff soaked with a taste ingredient such as chocolate.
  • These impregnated foods can enjoy the combination of the crushed and comfortable chewy texture of puffed foods with the mouth melting and flavor of the impregnated foods, and are spreading new confectionery foods.
  • the demand for rice crackers has increased in recent years, and the demand for impregnation of these rice crackers has also increased.
  • Patent Document 1 discloses that a white chocolate particle, which is a liquid food to be impregnated, has a median diameter of 6 ⁇ m or less so that the inside of the baked confectionery is sufficiently impregnated with a uniform dough composition.
  • Patent Document 2 discloses a technique for bringing an oleaginous food material into contact with a porous food material after the step of adding enzyme-treated lecithin and diglycerin fatty acid ester to the oleaginous food material. Furthermore, various approaches have been attempted from the viewpoint of facilities and devices (Patent Documents 3 to 6).
  • An object of the present invention is to provide a rice cracker suitable for impregnated foods or capable of quickly soaking fats and seasonings in secondary processing and a method for producing the same.
  • the present inventor has obtained a rice cracker obtained by adding fats and oils to the dough, preferably adding 0.01% by weight or more of the fats and fats to the grain raw material and heating.
  • the present inventors have found that the effect of impregnating fluid food materials such as chocolates is enhanced, and have completed the present invention.
  • the present invention (1) A method for producing rice cracker impregnated with a fluid food material, comprising impregnating a fluid food material into a rice cracker obtained by adding fats and oils to a dough containing a grain raw material and heating. , (2) The manufacturing method according to (1), wherein the fat added to the dough is a fat having an SFC of 10% or more at 30 ° C, (3) The production method according to (1), wherein the fat added to the dough is a fat having an SFC of 20% or more at 30 ° C, (4) The manufacturing method according to (1), wherein the fat added to the dough is a fat having an SFC of 60% or more at 30 ° C, (5) The method according to (1), wherein fats and oils are added to the dough in an amount of 0.01% by weight or more based on the grain raw material.
  • the impregnation method of the fluid food material is any of the following: (A) A method in which rice crackers and impregnated materials are placed in a sealed container, reduced in pressure and then impregnated by returning to normal pressure, (B) A method in which rice crackers are put in a container and the impregnated material is put into a place where the pressure is reduced and absorbed.
  • a method for producing rice crackers excellent in impregnation of a fluid food material characterized by adding fats and oils to the dough and heating.
  • Rice confections produced by adding the fats and oils of the present invention can increase the impregnation effect of fluid food materials such as chocolates, and can reduce the ratio of defective products incompletely impregnated. Efficiency can be increased.
  • rice cracker of the present invention is added with fats and oils.
  • examples of rice crackers of the present invention include hail, rice crackers, rice crackers, drained products, and rice crackers.
  • Rice confections prepared by adding fats and oils are suitable for impregnating fluid food materials such as chocolates described later, and can improve the efficiency of impregnation of fluid food materials.
  • the fats and oils of the present invention can be used regardless of plant nature or animal nature.
  • vegetable oils include soybean oil, rapeseed oil, palm oil, palm kernel oil, coconut oil, sunflower oil, cottonseed oil, corn oil, rice bran oil, safflower oil, almond oil, peanut oil, and sesame oil.
  • examples of the fat include beef tallow, pork tallow, milk fat, and fish oil.
  • hydrogenated oils, transesterified oils, and fractionated oils of these oils can also be used.
  • Powdered oils and fats can also be used.
  • the fats and oils to which the emulsifier, antioxidant, etc. were added can also be used. These fats and oils can be used alone or in combination of two or more.
  • the SFC of the oil / fat is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and still more preferably 60% or more at 30 ° C.
  • the melting point is preferably 50 ° C to 65 ° C.
  • SFC means solid fat content. SFC can be measured according to, for example, IUPAC. 2.150 (Solid Content determination in Fats by NMR).
  • fats and oils having an SFC of 60% or more include extremely hardened oils such as palm oil, rapeseed oil, and soybean oil.
  • extremely hardened oils such as palm oil, rapeseed oil, and soybean oil.
  • Unishort K manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.
  • the addition amount of fats and oils is preferably 0.01% by weight or more, more preferably 0.5% by weight or more, and further preferably 1% by weight or more based on the grain raw material in the rice cracker dough.
  • the amount added is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, and further preferably 5% by weight or less.
  • the fluid food material in the present invention is not particularly limited as long as it has fluidity during the impregnation operation, but the viscosity of the fluid food material at 40 ° C. is preferably 10,000 mPa ⁇ s or less, more preferably 5000 mPa ⁇ s or less, More preferably, it is 3000 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity is measured using a BM viscometer.
  • the temperature during the impregnation operation is not particularly limited as long as the fluid food material has fluidity, and is appropriately selected according to the target quality of the final impregnated food.
  • the impregnation work may be carried out while being heated and kept at a temperature at which fluidity is manifested. It does not matter if it works in any temperature zone as long as it develops.
  • a minimum of temperature Preferably it is 5 degreeC or more, More preferably, it is 10 degreeC or more.
  • it is 100 degrees C or less, More preferably, it is 80 degrees C or less.
  • Such fluid food materials include, for example, food materials mainly composed of fats and oils such as chocolates, shortenings, sand creams, fillings, glazes, fats and oils, flavored fats and oils, peanut creams, fat spreads, and other various emulsions. , Seasonings such as mayonnaise, ketchup, soup and dashi, dairy products such as condensed milk, ice cream, yogurt and cheese, beverages such as coffee, fruit juice, vegetable juice, soy milk and liquor, jam and syrup.
  • fats and oils such as chocolates, shortenings, sand creams, fillings, glazes, fats and oils, flavored fats and oils, peanut creams, fat spreads, and other various emulsions.
  • Seasonings such as mayonnaise, ketchup, soup and dashi, dairy products such as condensed milk, ice cream, yogurt and cheese, beverages such as coffee, fruit juice, vegetable juice, soy milk and liquor, jam and syrup.
  • the rice confectionery of the present invention can be blended with various foods such as beans, vegetables, seed powders, and starches, as well as grain materials such as rice, glutinous rice, and glutinous rice. After pulverizing these raw materials as necessary, adding and dispersing oils and fats to this, after the dough preparation process such as steaming and kneading, it can be molded and subjected to heating processes such as baking and frying to obtain rice crackers. .
  • the above-described fluid food material can be impregnated into rice confections produced by adding the fats and oils of the present invention.
  • the impregnation method is not particularly limited. For example, (1) A method in which rice confectionery and impregnated material are put in a sealed container and reduced in pressure and then impregnated by returning to normal pressure. (2) The rice confectionery is put in a container and reduced in pressure. There are a method of charging and impregnating the impregnated material, and (3) a method of adding rice cracker on which the impregnated material is previously deposited using the centrifugal force of the centrifuge.
  • the method of spraying and impregnating rice crackers with spray fats and oils the method of impregnating rice crackers in a seasoning process by immersing them in a seasoning liquid, A method of impregnating in a normal process of absorbing a liquid such as a seasoning liquid can also be employed.
  • Examples 1 to 8, Comparative Example 1 As fats and oils, Unishort K (manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) having an SFC of about 97% with a melting point of 58.5 ° C. and 30 ° C. was examined. After washing 700 g of glutinous rice, it was submerged for about 40 minutes with this device of Toshiba dough & mochi machine PFC-20F and drained for 10 minutes. The glutinous rice after draining was about 980 g. After that, it was steamed for about 30 minutes. Immediately, it moved to the cocoon process and brewed for 13 minutes to obtain a substantially uniform glutinous dough.
  • the rice cake prepared by adding 0.01% by weight or more of unishort K with glutinous rice resulted in a better impregnation effect than that without oils and fats.
  • the impregnation effect was further improved by adding 1% or more of fats and oils.
  • the quality of the dough when making oysters tends to break down when cut molding after cooling (aging) solidification when the addition of unishort K exceeds 10%. 20% was considered the upper limit.
  • the defect rate of an Example is improved and leads to productivity improvement.
  • Example 9 Comparative Example 2 Examination of liquid oil In Example 1, except that 2.4% of rapeseed white squeezed oil was added as fats and oils, rice crackers were produced in the same manner as in Example 1 to impregnate chocolate. went. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、含浸食品に適したもしくは2次加工における油脂や調味材を早く浸み込ませることができる米菓とその製造方法を提供することである。 【解決手段】 生地中に油脂を添加し、好ましくは穀物原料に対し油脂を0.01重量%以上添加し加熱することにより得られる米菓が、チョコレート類等の流動性食品素材の含浸効果を高めることができる。

Description

米菓およびその製造方法
 本発明は、米菓および、その製造方法に関する。
 多孔質な膨化食品中に液状の食品などを含浸させた、所謂含浸食品が市場に多く存在する。代表的なものとして、ビスケットやコーンパフなどの焼き菓子にチョコレートなどの呈味成分を染み込ませたものがある。これら含浸食品は膨化食品の砕けやすく心地よい噛みごたえと、含浸させた食品の口溶けや風味との組み合わせを楽しむことが可能となり、新たな菓子食品の広がりを見せている。
 これら、膨化食品の中でも近年米菓の需要は高まってきており、これら米菓に対する含浸の要望も高まってきている。
 しかしながら、米菓には、スプレー油脂を噴霧し、風味やこく味を付与したり、粉末や固形の風味材を付着させたり、着味液に浸して味付きにしたり仕上げ工程で液体油や着味液など液体を吸収させる工程を取ることがあるが、吸収、噴霧できる液体の粘度や粒度には制約があり、それらの吸収までに作業時間がかかるものが多かった。
 これまで、含浸する手段として様々な取組がなされてきている。
 例えば特許文献1では、含浸させる液状食品であるホワイトチョコレートの粒子のメディアン径を6μm以下にすることで、均一な生地組成のまま焼き菓子の内部まで十分に含浸させることが開示されている。
 また、特許文献2では、酵素処理レシチン及びジグリセリン脂肪酸エステルを油脂性食品素材に添加する工程の後に、該油脂性食品素材と多孔性食品素材とを接触させる技術が開示されている。
 さらに設備・装置面から種々のアプローチが試みられてきた(特許文献3~6)。
WO2011/125451号公報 特開2013-42665号公報 特許第4223265号公報 特許第3343127号公報 特開2002-209530号公報 特開平9-98719号公報
 米菓等の膨化食品の仕上げとして油脂や調味液を浸み込ませる工程で、浸み込み速度が速くなり生産性の向上につなげることが望まれているが、従来技術では以下の問題がある。
 特許文献1に記載されているようにチョコレートを含浸させる場合、チョコレートのメディアン径を6μm以下という小さい粒子にまですることは、最も一般的な粉砕機であるロールリファイナーで製造することは難しく、ロールリファイナーで一次粉砕した後、更にビーズミルのような特殊な装置で二次粉砕し、微粒子化する必要がある。
 特許文献2の技術では含浸する油脂性食品素材は酵素処理レシチンとジグリセリン脂肪酸エステルが添加された食品素材に限定される。
 さらに特許文献3~6の機械的なアプローチでは特定の装置や条件に制限され汎用性に乏しい。このように米菓に含浸した含浸食品を得るために、含浸する素材の加工や含浸する設備・条件からのアプローチはあるものの満足できるものではなく、さらなる改良が求められている。さらに、従来技術では米菓を改良して含浸しやすくするような取組はなされておらず、米菓を改良できれば生産工程を煩雑にすることなく含浸効果を高めることができると考えられる。
 本発明の課題は、含浸食品に適したもしくは2次加工における油脂や調味材を早く浸み込ませることができる米菓とその製造方法を提供することである。
 本発明者は、上記の課題の解決に対し鋭意検討を重ねた結果、生地中に油脂を添加し、好ましくは穀物原料に対し油脂を0.01重量%以上添加し加熱することにより得られる米菓が、チョコレート類等の流動性食品素材の含浸効果を高めることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)穀物原料を含有する生地中に油脂を添加し加熱することにより得られる米菓に流動性食品素材を含浸させることを特徴とする、流動性食品素材を含浸させた米菓の製造方法、
(2)生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが10%以上の油脂である、(1)記載の製造方法、
(3)生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが20%以上の油脂である、(1)記載の製造方法、
(4)生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが60%以上の油脂である、(1)記載の製造方法、
(5)生地中に油脂を穀物原料に対して0.01重量%以上添加する、(1)記載の製造方法、
(6)生地中に油脂を穀物原料に対して0.5~20重量%添加する、(1)記載の製造方法、
(7)生地中に油脂を穀物原料に対して1~20重量%添加する、(1)記載の製造方法、
(8)生地中に油脂を穀物原料に対して1~10重量%添加する、(1)記載の製造方法、
(9)流動性食品素材の40℃における粘度が10000mPa・s以下である、(1)記載の製造方法、
(10)流動性食品素材の40℃における粘度が5000mPa・s以下である、(1)記載の製造方法、
(11)流動性食品素材の40℃における粘度が3000mPa・s以下である、(1)記載の製造方法、
(12)流動性食品素材の含浸方法が次のいずれかである、(1)記載の製造方法、
 (A)米菓と含浸素材を密閉容器内に入れ、減圧した後常圧に戻して含浸する方法、
 (B)米菓を容器に入れ、減圧したところへ含浸素材を投入し、吸収させる方法、
 (C)あらかじめ含浸素材を付着させた米菓を遠心分離機の遠心力を利用して入れる方法、
 (D)米菓にスプレー油脂等を噴霧して含浸する方法
 (E)米菓を着味液に浸して味付きにする工程で含浸する方法
 (F)米菓の仕上げ工程で液体油や着味液など液体を吸収させる通常の工程で含浸する方法
(13)穀物原料を含有する生地中に30℃におけるSFCが60%以上の油脂を穀物原料に対して0.5~20重量%添加し加熱することにより得られる米菓に、40℃における粘度が10000mPa・s以下の流動性食品素材を含浸させることを特徴とする、流動性食品素材を含浸させた米菓の製造方法、
である。
換言すれば、
(1)生地中に油脂を添加し加熱することを特徴とする、流動性食品素材の含浸性に優れた米菓の製造方法、
(2)生地中に油脂を穀物原料に対して0.01重量%以上添加する、(1)記載の製造方法、
(3)生地中に油脂を穀物原料に対して0.5~20重量%添加する、(1)記載の製造方法、
(4)(1)~(3)何れか1項に記載の方法で得られる、米菓、
(5)(4)記載の米菓に流動性食品素材を含浸させた含浸食品、
である。
 本発明の油脂を添加して製造した米菓は、例えば、チョコレート類等の流動性食品素材の含浸効果を高めることができ、含浸が不完全な不良品の比率を低下することができ、生産効率を高めることができる。
(米菓)
 本発明の米菓は油脂が添加されていることが重要である。
 本発明の米菓として、例えば、あられ、おかき、せんべい、水切り製品、ライスクラッカーが挙げられる。
 油脂が添加されて調製された米菓は、後述するチョコレート類等の流動性食品素材を含浸するのに適しており、流動性食品素材の含浸の効率を高めることができる。
(油脂)
 本発明の油脂は、植物性、動物性を問わず使用することができる。植物性油脂として、例えば、大豆油、菜種油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、ひまわり油、綿実油、コーン油、米糠油、サフラワー油、アーモンドオイル、ピーナッツオイル、ゴマ油が挙げられ、動物性油脂として、例えば、牛脂、豚脂、乳脂、魚油が挙げられる。また、これらの油脂の硬化油、エステル交換油、分別油も使用することができる。また、粉末油脂も使用することができる。また、乳化剤や酸化防止剤等が添加された油脂も使用することができる。これらの油脂は1種または2種以上を併用して使用することができる。また、例えば米菓においては、焼成を直火で行うことから、油脂の酸化劣化を抑制できる点で、パーム油、菜種油、大豆油等の極度硬化油を使用することが好ましい。また、油脂のSFCは、30℃におけるSFCが好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、さらに好ましくは60%以上である。また、融点は50℃~65℃が好ましい。ここで、SFCとは固体脂含量のことをいう。SFCは、例えば、IUPAC. 2.150 (Solid Content determination in Fats by NMR)に準じて測定することができる。
 このようにSFCは高い方が好ましく、SFCが60%以上を示す油脂として、例えば、パーム油、菜種油、大豆油等の極度硬化油が挙げられる。具体的には、例えば、不二製油株式会社製の「ユニショートK」が挙げられる。これらの油脂の形態は粉末状を示すが、粉末状とは鱗片状、球状のものを指し、いわゆる粉体であれば良い。
 油脂の添加量は、米菓の生地中に穀物原料に対し、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上、さらに好ましくは1重量%以上である。添加量が少なすぎると、流動性食品素材の含浸効果が得られない場合がある。また、添加量が多すぎても生地の物性を阻害する場合があるため、好ましくは20重量%以下、より好ましくは10重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下である。
(流動性食品素材)
 本発明における流動性食品素材は、含浸作業時に流動性を有していれば特に限定されないが、流動性食品素材の40℃における粘度が好ましくは10000mPa・s以下、より好ましくは5000mPa・s以下、さらに好ましくは3000mPa・s以下である。なお、粘度はBM型粘度計を用いて測定する。
 また、含浸作業時の温度も流動性食品素材が流動性を有していれば、特に限定されず最終的な含浸食品の目標品質によって適宜選択される。すなわち、融点の高い流動性食品素材の場合は流動性が発現する温度まで加熱・保温された状態で含浸作業をすれば良いし、融点の低い流動性食品素材の場合は含浸するに足る流動性が発現してさえすればどのような温度帯での作業でも構わない。温度の下限としては、好ましくは5℃以上、より好ましくは10℃以上である。また上限としては、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下である。
 このような流動性食品素材としては、例えば、チョコレート類,ショートニング,サンドクリーム,フィリング,グレーズ,油脂,香味油脂,ピーナッツクリーム,ファットスプレッド,その他各種乳化物等の油脂を主体とした食品素材、ソース,マヨネーズ,ケチャップ,つゆ,だし等の調味材、練乳,アイスクリーム,ヨーグルト,チーズ等の乳製品、コーヒー、果汁、野菜ジュース、豆乳、酒類等の飲料、ジャム、シロップが挙げられる。
(米菓の製造)
本発明の米菓はその原料素材が米、もち米、うるち米等の穀物原料の他、豆類、野菜、種子類の粉末、でん粉といった各種食品を配合することができる。
これらの原料を必要に応じ粉末化し、これに油脂を添加し分散させた後、蒸し、練りなど生地作成工程後、成型し、焼成やフライ等の加熱工程を経て、米菓を得ることができる。
(含浸方法)
 本発明の油脂を添加して製造した米菓に、上述の流動性食品素材を含浸することができる。含浸方法は特に限定されないが、例えば、(1)米菓と含浸素材を密閉容器内に入れ、減圧した後常圧に戻して含浸する方法、(2)米菓を容器に入れ、減圧したところへ含浸素材を投入し、吸収させる方法、(3)あらかじめ含浸素材を付着させた米菓を遠心分離機の遠心力を利用して入れる方法がある。
また、その他の方法として、米菓にスプレー油脂等を噴霧して含浸する方法や、米菓を着味液に浸して味付きにする工程で含浸する方法、米菓の仕上げ工程で液体油や着味液など液体を吸収させる通常の工程で含浸する方法も採用することができる。
以下に実施例を記載することで本発明を説明する。尚、例中の部及び%は特に断らない限り重量基準を意味するものとする。
(実施例1~8、比較例1)
油脂として、融点58.5℃、30℃のSFCが約97%のユニショートK(不二製油株式会社製)を用いて検討した。
もち米700gを洗浄し 東芝生地ねり&餅つき機 PFC-20Fのこの装置の一気浸し機能で約40分間水浸しを行い、10分間水切りを行った。水切り後のもち米は約980gとなった。その後同機で約30分間蒸した。すぐに搗き工程に移り、13分間搗き、ほぼ均一なもち生地とした。ここへ、粉末油脂(ユニショートK/不二製油株式会社製)をもち米に対して、0、0.01、0.5、1、2、3、5、10、20%を少しずつ加えながらさらに10分間搗き込んだ。完成したもちは約1140gとなった。もちを製菓用とゆ型に流し、成形し、冷蔵庫(5℃)でほぼ2日間冷却固化し、厚みを3ミリメートルにカットした。これを水分約21%まで乾燥したものを焼成しおかきを得た。それぞれのおかきに、以下に示す方法でチョコレートを含浸した。含浸作業時の温度40℃でのチョコレートの粘度は1500cpであった。
なお、粘度の測定は、BM型粘度計を用いて行った。
(チョコレートの含浸方法)
1.準備: チョコレート700gを溶解し、おかきを約100g入れた2?ステンバットに合わせ、チョコレートが全体にかかるように軽く撹拌し、40℃インキュベーターで60分間放置し、品温を合わせた。
2.含浸作業: 真空を引き、真空度730mm/Hg に達したら吸気バルブを閉めて 1分間真空度を保持した。バルブをゆっくり開放して、常圧に戻し、網にあけ、余分なチョコレートを軽く切って、サラダ用水切り器で10回回転してさらにカットした。(※回転数は任意)互いにくっつかないようにバットに並べて冷蔵庫(5℃)で急冷した。
3.データ取り: 固化後の総重量と個別重量を測定した。
これらのチョコレートを含浸したおかきについて、下記に示す評価基準で評価し、結果を表1に示した。
(評価基準)
1.チョコレートの含浸についての官能評価:
 米菓にチョコレートが含浸されたかどうかをチョコレート感を感じるかどうかで評価を行った。具体的には、パネラー20名により試食を行い、チョコレート感を感じた人数に基づき以下のように評価した。
18名以上がチョコレート感を感じる:◎、11~17名がチョコレート感を感じる:○、6~10名がチョコレート感を感じる:△、5名以下がチョコレート感を感じる:×

2.不良率:
30個の米菓について、半分にカットした時にカット面の含侵したチョコレートの面積を目視で観察し、その面積が半分以下であった場合、それを不良品として個数を測定して不良率を計算し、以下の基準で評価した。
不良率が、10%以下:◎、11~30%:○、31~69%:△、70%以上:× とした。
(表1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
表1に示す結果のように、ユニショートKをもち米に対して0.01重量%以上添加して調製したおかきが、油脂無添加のものにくらべて、含浸効果が良好になる結果となった。特に油脂を1%以上添加することで、含浸効果はより優れることがわかった。
おかき製造時の生地としての品質はユニショートKの添加が10%を超えると冷却(老化)固化後カット成型時に崩れやすくなる傾向にあり、生地としての品質を見た場合ユニショートKの添加量は20%が上限と考えられた。
また、実施例の不良率は改善され、生産性向上につながることがわかった。
(実施例9、比較例2)液体油の検討
実施例1において、油脂として菜種白絞油を2.4%添加した以外は、実施例1と同様にして米菓を製造し、チョコレートの含侵を行った。評価は実施例1と同様にして行い、結果を表2示した。
(表2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 液体油である菜種白絞油を添加した場合も、ユニショートKの結果と同様に含浸効果が高いことがわかった。

Claims (13)

  1. 穀物原料を含有する生地中に油脂を添加し加熱することにより得られる米菓に流動性食品素材を含浸させることを特徴とする、流動性食品素材を含浸させた米菓の製造方法。
  2. 生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが10%以上の油脂である、請求項1記載の製造方法。
  3. 生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが20%以上の油脂である、請求項1記載の製造方法。
  4. 生地中に添加する油脂が、30℃におけるSFCが60%以上の油脂である、請求項1記載の製造方法。
  5. 生地中に油脂を穀物原料に対して0.01重量%以上添加する、請求項1記載の製造方法。
  6. 生地中に油脂を穀物原料に対して0.5~20重量%添加する、請求項1記載の製造方法。
  7. 生地中に油脂を穀物原料に対して1~20重量%添加する、請求項1記載の製造方法。
  8. 生地中に油脂を穀物原料に対して1~10重量%添加する、請求項1記載の製造方法。
  9. 流動性食品素材の40℃における粘度が10000mPa・s以下である、請求項1記載の製造方法。
  10. 流動性食品素材の40℃における粘度が5000mPa・s以下である、請求項1記載の製造方法。
  11. 流動性食品素材の40℃における粘度が3000mPa・s以下である、請求項1記載の製造方法。
  12. 流動性食品素材の含浸方法が次のいずれかである、請求項1記載の製造方法。
    (A)米菓と含浸素材を密閉容器内に入れ、減圧した後常圧に戻して含浸する方法、
    (B)米菓を容器に入れ、減圧したところへ含浸素材を投入し、吸収させる方法、
    (C)あらかじめ含浸素材を付着させた米菓を遠心分離機の遠心力を利用して入れる方法、
    (D)米菓にスプレー油脂等を噴霧して含浸する方法
    (E)米菓を着味液に浸して味付きにする工程で含浸する方法
    (F)米菓の仕上げ工程で液体油や着味液など液体を吸収させる通常の工程で含浸する方法
  13. 穀物原料を含有する生地中に30℃におけるSFCが60%以上の油脂を穀物原料に対して0.5~20重量%添加し加熱することにより得られる米菓に、40℃における粘度が10000mPa・s以下の流動性食品素材を含浸させることを特徴とする、流動性食品素材を含浸させた米菓の製造方法。
PCT/JP2015/060790 2014-04-07 2015-04-07 米菓およびその製造方法 WO2015156265A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016512732A JPWO2015156265A1 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 米菓およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078405 2014-04-07
JP2014-078405 2014-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156265A1 true WO2015156265A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060790 WO2015156265A1 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 米菓およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015156265A1 (ja)
WO (1) WO2015156265A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152247A (ja) * 1984-08-15 1986-03-14 Meiji Seika Kaisha Ltd 米穀スナツクの製造方法
JPS61260837A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 米菓の製造法
JPH10150917A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Fuji Oil Co Ltd 菓子及びその製造法
JP2008005782A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kameda Seika Co Ltd 濡れ米菓の製造方法および濡れ米菓
JP2009072086A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Oil Co Ltd 組合せ食品の製造法
JP2009232701A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ezaki Glico Co Ltd 簡便な米菓製造方法
JP2011010622A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Echigo Seika Co Ltd 液状物含浸食材の製造方法並びに液状物含浸食材の製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152247A (ja) * 1984-08-15 1986-03-14 Meiji Seika Kaisha Ltd 米穀スナツクの製造方法
JPS61260837A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 米菓の製造法
JPH10150917A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Fuji Oil Co Ltd 菓子及びその製造法
JP2008005782A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kameda Seika Co Ltd 濡れ米菓の製造方法および濡れ米菓
JP2009072086A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Oil Co Ltd 組合せ食品の製造法
JP2009232701A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ezaki Glico Co Ltd 簡便な米菓製造方法
JP2011010622A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Echigo Seika Co Ltd 液状物含浸食材の製造方法並びに液状物含浸食材の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015156265A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673257B2 (ja) 含浸食品及びその製造方法
KR20140132919A (ko) 공주알밤이 함유된 알밤빵의 제조방법
JP5792080B2 (ja) 生地練り込み用油脂組成物
CN106665883B (zh) 一种再制奶酪专用油脂组合物及其应用
JP2009247329A (ja) 果実含有ハードキャンディ及びその製造方法
JP7078198B1 (ja) ルウ用油脂組成物
JP2018130052A (ja) 風味増強油脂の製造方法
JP2006304674A (ja) 米麺及び米麺の製造方法
JP2010227001A (ja) 被覆用油脂組成物
JP5936823B2 (ja) ルウ用油脂
JP7261792B2 (ja) 新規ロールインマーガリン
JP7061832B2 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる練りパイ生地
JP6785542B2 (ja) パン類の製造方法
JP2019017258A (ja) タルト用油脂組成物
WO2015156265A1 (ja) 米菓およびその製造方法
JP4930244B2 (ja) ビンガム流動組成物
JP3784302B2 (ja) 無水クリーム又はチョコレート
JP6809976B2 (ja) 固形乳化調味料組成物
JP6472971B2 (ja) ルウ用油脂組成物
JP6727037B2 (ja) ショコラサブレ
WO2018133947A1 (en) Procedure for industrial production of a food chickpea flour based and product obtained
JP7150397B2 (ja) ホワイトソース用油脂組成物
JP6845075B2 (ja) ベーカリー用小片状油脂組成物
JP6412486B2 (ja) 白和えの素の製造方法
JP7173723B2 (ja) 包餡食品用フィリング材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016512732

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15776750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1