WO2015155897A1 - 靴底 - Google Patents

靴底 Download PDF

Info

Publication number
WO2015155897A1
WO2015155897A1 PCT/JP2014/060542 JP2014060542W WO2015155897A1 WO 2015155897 A1 WO2015155897 A1 WO 2015155897A1 JP 2014060542 W JP2014060542 W JP 2014060542W WO 2015155897 A1 WO2015155897 A1 WO 2015155897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
groove portion
shoe sole
sole
depth
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政剛 仲谷
将 市川
良泰 安藤
阿部 悟
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to JP2014538547A priority Critical patent/JP5690454B1/ja
Priority to EP14889153.4A priority patent/EP3114957B1/en
Priority to US15/303,006 priority patent/US10548369B2/en
Priority to PCT/JP2014/060542 priority patent/WO2015155897A1/ja
Publication of WO2015155897A1 publication Critical patent/WO2015155897A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/141Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form with a part of the sole being flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/122Soles with several layers of different materials characterised by the outsole or external layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • A43B13/226Profiled soles the profile being made in the foot facing surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes

Definitions

  • the present invention relates to a shoe sole, and more particularly to a shoe sole that realizes the original movement of the foot and prevents excessive deformation (pronation) and reduces the burden on the body.
  • the human foot Since the human foot is formed as an aggregate of many bones with complicated shapes, very complex deformations (pronations) occur during exercise. When this pronation occurs excessively, it contributes not only to the foot but also to the ankle and knee. For this reason, there are many shoes equipped with a structure that suppresses these deformations by a high-hardness material inside the midsole, a resin part in the midfoot, and the like.
  • the characteristics of the barefoot sensation shoe structure include increasing the flexibility of the sole by increasing the groove on the sole and maximizing the weight reduction.
  • the present invention takes into account the actual deformation of the shoe sole in the process until the foot leaves the ground during running, realizing the original movement of the foot and preventing excessive pronation.
  • the object is to provide a shoe sole that reduces the burden on the body.
  • the present invention is a shoe sole having a ground contact surface composed of three regions of a middle foot portion, a front foot portion, and a rear foot portion, and having a plurality of groove portions on the ground contact surface side, wherein the plurality of groove portions are in the front foot portion.
  • a first groove located on a first imaginary line that extends along the MP joint, and extends along a line that is located in the forefoot and connects the inner outer edge of the forefoot and the outer outer edge of the middle foot.
  • a third groove portion located on a third imaginary line extending along a line connecting the outer edge, and the average depth of the second groove portion is the average depth of each groove disposed in the forefoot portion
  • the average depth of the third groove portion is the average depth of each groove disposed in the rear foot portion. It is the largest in.
  • the average depth of the first groove part may be equal to or less than the average depth of the second groove part and larger than the average depth of the other grooves arranged in the forefoot part.
  • the second imaginary line is located in a range where the intersection with the inner outer edge extends from the first metatarsal head to the tip of the toe, and the intersection with the outer outer edge extends from the fifth metatarsal rough surface to the fifth metatarsal.
  • the third imaginary line is located in the range from the fifth metatarsal rough surface to the subtalar joint, and the intersection point with the medial outer edge is located in the range of the subtalar joint. What is necessary is just to set so that it may be located in the range which reaches a side edge part.
  • the ratio of the depth of the second groove portion to the thickness of the shoe sole can be made larger than the ratio of the depth of the third groove portion to the thickness of the shoe sole.
  • the ratio of the depth of the second groove portion to the thickness of the shoe sole can be greater than the ratio of the depth of the first groove portion to the thickness of the shoe sole.
  • a groove portion having an upper surface opposite to the grounding surface side and provided at each of a position facing the first groove portion and a position facing the second groove portion on the upper surface side may be formed. Good.
  • the depth of the third groove portion may be deeper on the inner side than the outer side, or the depth near the outer edge inside the third groove portion and the depth near the outer outer edge may be shallower than the depth near the center. Good.
  • a first sub-groove portion that is located in the rear foot portion and is disposed on the heel portion side with respect to the third groove portion and in parallel with the third groove portion may be further provided.
  • a second sub-groove portion that is located on the second imaginary line and located in a region closer to the buttock than the first groove portion may be further provided.
  • a third sub-groove portion that is located in the forefoot portion and extends from the outer outer edge of the forefoot portion to the shoe center portion may be further provided.
  • the sole thickness of the buttocks may be gradually reduced toward the diagonally outward direction when viewed in plan.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a main bending axis when a running operation experiment is performed on the prototype sample shown in FIG. 5. It is explanatory drawing which shows the main bending axis when a running operation experiment is performed with the prototype sample shown in FIG. It is explanatory drawing which shows the main bending axis when a running operation experiment is performed with the prototype sample shown in FIG. It is a top view which shows the frame
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of FIG. 15.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line B-B ′ of FIG. 15.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a portion corresponding to a location on the A-A ′ cross section of FIG. 15 showing an example of a groove portion in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a portion corresponding to a location on the A-A ′ cross section of FIG. 15 showing an example of a groove portion in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a portion corresponding to a location on the A-A ′ cross section of FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line C-C ′ of FIG. 18.
  • FIG. 19 is a sectional view taken along the line D-D ′ of FIG. 18.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line E-E ′ of FIG. 18.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of FIG. 18.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a concept of a shoe sole according to a third embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram of a portion corresponding to a location on the A-A ′ cross section of FIG. 14.
  • sole refers to a region of the length L F content against the total length L of the "forefoot F" is a front region of the sole, as shown in FIG. 1 by the sole.
  • the “middle foot portion M” is a region in the center of the shoe sole and is a region corresponding to the length L M with respect to the total length L of the shoe sole
  • the “rear foot portion R” is the rear of the shoe sole. It refers to a region of the length L R min over the full length L of the sole a region.
  • COP pressure center point locus
  • the sole As in the barefoot-sensing shoes described above, it is easy to cope with the deformed state of the foot at each point in the support period. However, if the sole rigidity is too low, excessive pronation may occur and the burden on the body may increase.
  • the inventors examined the behavior of the foot. Compared to the normal running shoes, this consideration is that the midsole part is very thin and the shoes with a simple structure without diagonal grooves are worn. A running motion was performed.
  • the coordinates of the markers attached around the sole were measured three-dimensionally using a motion capture system to evaluate the deformation state of the shoes in each support period.
  • the sole 1 is divided into three regions of a front foot portion F, a middle foot portion M, and a rear foot portion R, and is bent most greatly in each region. Calculation was performed based on coordinate values obtained by measuring an axis (hereinafter referred to as a main bending axis).
  • FIG. 2A to FIG. 2C show the main bending axis C of each region of the sole in each phase of the support period.
  • Each line in the figure corresponds to each area defined in FIG. 1, and the thickness of the line indicates the bending angle.
  • heel contact is represented as HC
  • sole sole contact is represented as FF
  • mid-support period is represented as MS
  • heel rise is represented as HR
  • toe-off is represented as TO.
  • FIG. 2A shows main bending axes C calculated from HC to FF, FIG. 2B from FF to MS, and FIG. 2C from HS to TO, respectively.
  • a main bending axis at a position connecting the inner side of the rear foot part to the outer side of the middle foot part is defined as C1.
  • FIG. 13 is a plan view showing the skeleton of the foot, and the foot is composed of a tarsal bone B1, first to fifth metatarsals B2, and ribs B3.
  • the tarsal bone B1 is composed of a wedge bone B11, a cubic bone B12, a scaphoid bone B13, a talus B14, and a radius B15.
  • the radius B3 is composed of a proximal phalanx B33, a middle phalanx B32, and a distal phalanx B31.
  • the joint of the foot is composed of an IP joint J2, a PIP joint J'2, an MP joint J1, a Lisfranc joint J3, and a Chopard joint J4.
  • the main bending axis according to each aspect of the support period is defined with reference to the foot skeleton.
  • the main bending axis C1 immediately after landing is a line connecting the position connecting the inside of the rear foot to the outside of the middle foot while being located in the rear foot.
  • the main bending axis C2 is a line connecting the above-mentioned main bending axis C1 to the inside of the forefoot part to the outside of the middle foot part.
  • the Type 1 shown in FIG. 3 has no slits in the outer sole 11
  • the Type 2 shown in FIG. 4 has a large number of slits S in a lattice shape
  • the Type 3 shown in FIG. A line connecting the outer side of the middle foot part, a line connecting the inner side of the rear foot part to the outer side of the middle foot part, and a slit S in the rear line parallel to this line, Type 4 shown in FIG.
  • the type 5 shown in FIG. 7 is provided with the slit S with the inner side and the outer side of the foot reversed from the type 3 shown in FIG. Each is a sample.
  • the sample of Type 4 processed with reference to the above-described results corresponds to the calculated processing position of the main bending axis C and the slit S as shown in FIG. That is, as in the Type 4 sample, it is considered that the presence of a bending groove at a position corresponding to the position of the main bending axis of each shoe region at each point in the support period reduces the load on the foot during bending of the sole. It is done.
  • the present invention is based on the above verification, and the sole 1 is provided with the following grooves.
  • the present invention is located on the first virtual line VL 1 that is located in the forefoot part and extends along the MP joint, and extends from the inner part of the forefoot part to the outer part of the forefoot part.
  • 1st groove part 2 provided and located on 2nd virtual line VL2 which is located in a front foot part and extends along the line which connects the outer edge of inner side In of a front foot part, and the outer edge of outer side Out of a middle foot part
  • a second groove part 3 provided so as to reach at least the first groove part 2 from an inner part of the front foot part, an outer edge of the inner foot In and an outer edge of the middle foot part located in the rear foot part
  • a third groove portion 4 that is located on a third imaginary line VL 3 extending along a line connecting the outer edges of the rear foot portion and that extends from the rear foot portion inner side portion to the rear foot portion outer portion; Provided.
  • the second imaginary line VL 2 has an intersection point IP 1 with the outer edge of the medial In located in the range from the first metatarsal head to the tip of the toe, and intersection IP 2 the outer edge of the outer Out is configured to be located within a range reaching the fifth metatarsal head from the 5 metatarsal rough surface.
  • the third imaginary line VL 3 has an intersection point IP 3 with the outer edge of the median In located in the range of the subtalar joint, and an intersection point IP 4 with the outer edge of the outer side from the fifth metatarsal rough surface to the subtalar It is configured to be located in a range reaching the heel side end of the joint.
  • the average depth of the second groove portion 3 is the largest among the average depths of the grooves arranged in the forefoot portion F.
  • the average depth of the first groove portion 2 is equal to or less than the average depth of the second groove portion 3 and is greater than the average depth of other grooves arranged in the forefoot portion F.
  • the average depth of the third groove portion 4 is the largest among the average depths of the grooves arranged in the rear foot portion R.
  • At least the sole according to this embodiment is provided with the first groove portion 2, the second groove portion 3, and the third groove portion 4 in the sole 1, and the average depth of the groove portion is set to the level of the foot as described above.
  • the groove portion is provided at a position corresponding to the main bending axis. As a result, the sole can be easily bent along the foot, and excessive pronation can be suppressed.
  • the first sub-groove portion 6 may be disposed in the first. Moreover, you may arrange
  • the sole 1 includes an outer sole 11 having a grounding surface that contacts the road surface, and a midsole 12 disposed on the outer sole 11. And a foot is supported in the front foot part F, the middle foot part M, and the rear foot part R.
  • the outer sole 11 is formed of, for example, a rubber foam or non-foam, and has a ground contact surface in contact with the road surface.
  • the midsole 12 is formed of a resin foam such as EVA, for example, and is disposed on the outer sole 11 as shown in FIGS. 16A and 16B to relieve the impact of landing. Therefore, the midsole 12 is formed thicker than the outer sole 11.
  • the sole 1 is provided with the first groove 2, the second groove 3, and the third groove 4, and the first groove parallel to the third groove 4 at the rear of the third groove 4.
  • the sub-groove portion 6 is provided. Further, a second sub-groove portion 5 is formed by extending the groove portion of the second groove portion 3 toward the middle foot portion, and third sub-groove portions 7 and 8 are provided in a direction extending from the outer side of the toe portion to the center portion of the shoe. .
  • These grooves 2 to 8 are provided corresponding to the bending axes in the running operation.
  • the midsole 12 is provided with groove portions 2 to 6 and groove portions 9a, 9b and 9c described later, and the outer sole 11 separated into a plurality of parts is provided.
  • the groove portions 2 to 6 described above have an average depth greater than that of the other groove portions.
  • the groove at this time is a cross-section parallel to the cross section extending from the inside to the outside along each groove of the grooves 2 to 6 as shown in the cross-sectional views along the lines AA ′ and BB ′ in FIG.
  • the average depth is calculated. That is, the depth that functions as a bent groove is evaluated by comparing the cross sections parallel to the grooves 2 to 6.
  • FIG. 15 is provided with slanted grooves 9a, 9b, 9c for reducing the weight of the sole 1, which do not greatly affect the torsional rigidity. Further, in FIG. 15, fine grooves (so-called design) formed on the ground contact surface of the outer sole 11 are omitted.
  • the average depth of the groove is calculated based on the following formula.
  • the A-A ′ cross section of the groove 4 and the B-B ′ cross section including the groove 9 b different from the groove of the present invention are as shown in FIGS. 16A and 16B.
  • the groove portion 4 has a depth deeper at the center side than both ends of the sole 1, and portions having predetermined widths (W 1 , W 1 ′) inside and outside the sole 1 are eliminating the outer sole 11, it is deeper than the ground surface by the depth d 1 of the thickness min. Center side than both ends, a groove is formed in the midsole 12, and a depth d 2 is deeper than the ground plane.
  • the average groove depth in the BB ′ cross section including the groove portion 9b in FIG. 15 is calculated based on Formula 2.
  • the BB ′ cross-section has an outer sole 11 at predetermined widths (W 0 , W 0 ′) on the inner side and outer side of the sole 1, and a predetermined portion on the center side of the outer sole 11.
  • the portion of the width (W 1 ) has no outer sole 11 and is deeper than the ground contact surface by a depth d 1 corresponding to the thickness.
  • Portion of the groove 9b forms a groove in midsole 12, and only become deeper than the ground surface depth d 2.
  • the average depth of each groove provided in the sole 1 is calculated based on Equation 3.
  • the sole according to the present invention calculates the average depth of each groove portion based on Equation 3 above, and sets the average depth of the second groove portion 3 to the average depth of each groove portion arranged in the forefoot portion F. The largest among them.
  • the average depth of the first groove portion 2 is equal to or less than the average depth of the second groove portion 3 and is larger than the average depth of the other grooves arranged in the forefoot portion F.
  • the average depth of the third groove part 4 is the largest among the average depths of the grooves arranged in the rear foot part R.
  • the depth of the deepest part in the groove parts 2, 3, 4 is preferably about 5 mm to 10 mm, for example. This is because if the depth is too small, sufficient effects such as flexibility cannot be obtained, while if the depth is too large, stable foot support cannot be obtained.
  • the width of the grooves 2, 3, 4 is preferably about 5 mm to 15 mm, for example. This is because if the width of the groove is too large, the torsional rigidity is greatly reduced. On the other hand, if the width of the groove is small, effects such as flexibility cannot be obtained.
  • At least the sole according to this embodiment is provided with the first groove portion 2, the second groove portion 3, and the third groove portion 4 described above on the sole 1, and the average depth of the groove portions is located in the area of the foot.
  • the groove portion is provided at a position corresponding to the main bending axis, so that it can be bent along the foot during running and excessive pronation can be suppressed.
  • the groove portion is not limited to the groove extending from the inner end portion to the outer end portion of the sole 1.
  • a plurality of short grooves may be arranged intermittently in a linear shape, and the entire groove portion may be used as the groove portion.
  • the load acts on the entire sole.
  • the ratio of the depth (height) of the groove portion of each part to the thickness of the sole 1 is set such that the forefoot portion F is bent more than the third groove portion 4 that is the bent groove of the rear foot portion R.
  • the second groove 3 that is a groove is designed to be larger.
  • the first groove portion 2, the second groove portion 3, and the third groove portion 4 are not simply provided at positions corresponding to the bent portions of the sole, but are worn with shoes.
  • the sole in the process from landing on the ground to takeoff, the sole is actually provided with a groove along the bending axis.
  • the main bending axis generated in such a sole was first found by performing three-dimensional measurement of the sole using a motion capture system as described above.
  • the groove portion 3 and the groove portion 4 may be deepened at a certain depth from the inside to the outside of the sole 1 as shown in the explanatory view of FIG. 17A.
  • the depth may be changed depending on the location in the same groove.
  • the groove shown in FIG. 17B is deeper on the inner side than on the outer side.
  • the load is greater on the outer side of the metatarsal part corresponding to the fifth metatarsal progenitor surface. Therefore, as shown in FIG.
  • the inner and outer deformation states of the groove 4 can be made uniform.
  • the depth of the groove may be reduced in the vicinity of the outer peripheral end of the groove portion 4. That is, the outer peripheral portion of the groove portion 4 is a groove in which only the outer sole 11 is eliminated, and the groove depth is shallow. Thereby, it can avoid that excessive deformation
  • the midsole 12 is composed of one layer, whereas in the second embodiment, the midsole 12 is composed of a midsole 12a on the upper 13 side and a midsole 12b on the outer sole 11 side. It consists of two layers.
  • the first groove portion 2, the second groove portion 3, and the third groove portion 4 are provided on the grounding surface side of the sole 1 as in the first embodiment.
  • the first groove portion 2 and the second groove portion 3 on the upper surface side of the midsole 12a on the upper 13 side. are provided with grooves 2c and 3c and other grooves 7c and 8c.
  • the groove portion provided on the outer sole 11 side of the midsole 12 and the groove portion provided on the upper 13 side so as to face the groove portion are separated from each other by the midsole 12 as shown in FIG.
  • the “ratio of the depth of the groove portion” when the groove portion facing the groove portion on the grounding surface side is provided on the upper surface side of the sole means the ratio of the total depth of the facing grooves to the total thickness of the sole.
  • the thickness of the sole refers to a dimension between the ground contact surface (the portion where no design is applied) of the outer sole 11 and the upper surface of the midsole 12.
  • a structure that increases the rigidity of the sole is generally used to suppress pronation.
  • a structure that lowers the rigidity of the sole by means such as providing a plurality of grooves in the sole is common.
  • the groove portion is provided only at a suitable position in the sole 1 to realize the original movement of the foot and to maintain the rigidity, so that it is possible to run in accordance with the original movement of the foot. At the same time, excessive pronation can be suppressed.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of the sole 1 corresponding to A-A ′ in FIG.
  • the thickness of the sole 1 of the rear foot portion is configured so as to gradually become thinner toward the diagonally outer side when viewed in plan.
  • the sole end face can also be made closer to the bare-foot running COP by thinning the outer side of the rear foot. This makes it easier to obtain a sense of grounding when running barefoot on the sponge.
  • This invention is used for the soles of shoes such as running shoes and walking shoes.
  • Sole 2 1st groove part 3: 2nd groove part 4: 3rd groove part 11: Outer sole 12: Mid sole 13: Upper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

この発明は、足部の本来の動きを実現するとともに過度なプロネーションが起こることを防止し、身体への負担を軽減させるものであり、中足部(M)、前足部(F)および後足部(R)の3領域からなる接地面を有し、前記接地面側に複数の溝部を有する靴底であり、前記複数の溝部は、前足部内に位置するとともにMP関節に沿って延びる第1の仮想線(VL)上に位置する第1の溝部(2)と、前足部内に位置するとともに前足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第2の仮想線(VL)上に位置し、且つ前記第1の溝部よりも爪先側の領域に位置している第2の溝部(3)と、後足部内に位置するとともに後足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第3の仮想線(VL)上に位置する第3の溝部(4)を有する。

Description

靴底
 この発明は、靴底に係り、特に、足部の本来の動きを実現するとともに過度な変形(プロネーション)が起こることを防止し、身体への負担を軽減させる靴底に関するものである。
 人間の足部は、複雑な形状をした多くの骨の集合体として形成されていることから、運動中には、非常に複雑な変形(プロネーション)が生じる。このプロネーションが過度に起こると、足部のみならず、足首や膝の障害の一因になる。このため、ミッドソール内側の高硬度材料、中足部の樹脂パーツなどにより、これらの変形を抑制する構造が搭載されたシューズが数多く存在する。
 一方で、上記の変形を抑制しすぎると、本来の足部の働きを制限させることになるため、前方への体重移動を抑制することに加え、足の機能を低下させる可能性が指摘されている。
 また、足部の本来の動きを実現するため靴底に、種々の屈曲溝を設けたシューズが数多く存在する。近年、株式会社ナイキジャパンの商品名「Nike Free」、Vibram社の商品名「Five Fingers」に代表されるように、足本来の動きや裸足感覚を謳った裸足感覚シューズが注目され、数多くの商品が市場に投入されている。
 裸足感覚シューズ構造の特徴としては、靴底の溝を多くして屈曲性を高めていること、最大限の軽量化を図っていることなどが挙げられる。
 ところで、裸足感覚を追い求めて軽量化や屈曲性を追い求めすぎると、通常のランニングシューズと同様の走り方では負荷が大きく、接地様式やフォームそのものを変えないと走れないという問題がある。
 しかし、ランナーの多くは、踵接地ランナーであるため、裸足感覚シューズは普段履いているシューズのセカンドシューズとしての使用は難しいのが現状である。
 そこで、ランナーがフォームを変えることなく自然なフォームで走れる裸足感覚のシューズが要望されている。
 また、軽量で、踵部の外反を抑制でき、かつ、踵部の衝撃緩衝を図る機能を発揮させるために靴底に適切な斜溝を形成したものが知られている(特許文献1参照)。
特許第5190565号
 上記した特許文献1では、ランニング時の足の地面への着地から離れるまでのプロセスにおける実際のソール変形についてまでは考慮されていない。
 そこで、この発明は、ランニング時の足の地面への着地から離れるまでのプロセスにおける実際の靴底の変形について考慮し、足部の本来の動きを実現するとともに過度なプロネーションが起こることを防止し、身体への負担を軽減させる靴底を提供することをその課題とする。
 この発明は、中足部、前足部および後足部の3領域からなる接地面を有し、前記接地面側に複数の溝部を有する靴底であって、前記複数の溝部は、前足部内に位置するとともにMP関節に沿って延びる第1の仮想線上に位置する第1の溝部と、前足部内に位置するとともに前足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第2の仮想線上に位置し、且つ前記第1の溝部よりも爪先側の領域に位置している第2の溝部と、後足部内に位置するとともに後足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第3の仮想線上に位置する第3の溝部と、を含み、前記第2の溝部の平均深さは、前足部に配置されている各溝の平均深さの中で最も大きく、前記第3の溝部の平均深さは、後足部に配置されている各溝の平均深さの中で最も大きくしている。
 そして、第1の溝部の平均深さは、前記第2の溝部の平均深さ以下で、且つ前足部に配置されている他の溝の平均深さより大きくすればよい。
 そして、前記第2の仮想線は、内側外縁との交点が第1中足骨頭から爪先先端に至る範囲に位置し、且つ外側外縁との交点が第5中足骨粗面から第5中足骨頭に至る範囲に位置し、前記第3の仮想線は、内側外縁との交点が距骨下関節の範囲に位置し、外側外縁との交点が第5中足骨粗面から距骨下関節の踵側端部に至る範囲に位置しているように設定すればよい。
 また、第2の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率が、第3の溝の靴底の厚みに対する深さの比率よりも大きくすることができる。
 また、第2の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率が、第1の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率以上にすることができる。
 また、前記接地面側と反対側の上面を有し、前記上面側の前記第1の溝部と対向する位置および前記第2の溝部と対向する位置のそれぞれに設けられた溝部を形成してもよい。
 また、前記第3の溝部の深さを外側より内側の方を深く、或いは、前記第3の溝部の内側の外縁付近および外側の外縁付近の深さが中央付近の深さよりも浅くしてもよい。
 また、後足部内に位置するとともに、前記第3の溝部よりも踵部側であって、前記第3の溝部と並行に配置された第1の副溝部を更に設けてもよい。
 また、前記第2の仮想線上であって、且つ前記第1の溝部よりも踵部側の領域に位置する第2の副溝部を更に設けてもよい。
 また、前足部内に位置するとともに前足部の外側外縁からシューズ中央部に伸びる第3の副溝部を更に設けてもよい。
 また、踵部のソール厚みが、平面視したときに斜め外側方向に向かって徐々に薄く形成してもよい。
 上記の靴底によれば、過度のプロネーションが発生するのを抑制しつつ足本来の動きに靴底を追従させることができる
この発明の第1の実施形態に係る靴底の前足部、中足部、後足部の領域を示す説明図である。 この発明の第1の実施形態に係る靴底の支持期(HC-FFの局面)における主屈曲軸を示す説明図である。 この発明の第1の実施形態に係る靴底の支持期(FF-MSの局面)における主屈曲軸を示す説明図である。 この発明の第1の実施形態に係る靴底の支持期(MS-TOの局面)における主屈曲軸を示す説明図である。 アウターソールに意匠の無いシューズの試作サンプルを示す説明図である。 アウターソールに意匠の無いシューズに対して格子状の多数のスリットを設けた試作サンプルを示す説明図である。 アウターソールに意匠の無いシューズに対して前足部の内側外縁と、中足部の外側外縁とを結ぶ線と、後足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線と、この線と平行に後方の線にスリットを設けた試作サンプルを示す説明図である。 アウターソールに意匠の無いシューズに対して、MP関節に沿って延びる線、前足部の内側外縁と、中足部の外側外縁とを結ぶ線と、後足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる線と、この線と平行に後方の線にスリットを設けた試作サンプルを示す説明図である。 図5とは逆のスリットを設けた試作サンプルを示す説明図である。 図3に示す試作サンプルで走動作実験を行ったときの主屈曲軸を示す説明図である。 図4に示す試作サンプルで走動作実験を行ったときの主屈曲軸を示す説明図である。 図5に示す試作サンプルで走動作実験を行ったときの主屈曲軸を示す説明図である。 図6に示す試作サンプルで走動作実験を行ったときの主屈曲軸を示す説明図である。 図7に示す試作サンプルで走動作実験を行ったときの主屈曲軸を示す説明図である。 足の骨格を示す平面図である。 この発明の第1の実施形態に係る靴底の概念を示す説明図である。 この発明の第1の実施形態に係る靴底の概念を示す説明図である。 図15のA-A’断面図である。 図15のB-B’断面図である。 この発明の第1の実施形態において、溝部の例を示す図15のA-A’断面の箇所に相当する部分の説明図である。 この発明の第1の実施形態において、溝部の例を示す図15のA-A’断面の箇所に相当する部分の説明図である。 この発明の第1の実施形態において、溝部の例を示す図15のA-A’断面の箇所に相当する部分の説明図である。 この発明の第2の実施形態に係る靴底の概念を示す説明図である。 この発明の第2の実施形態に係る靴底のミッドソールを示す説明図である。 図18のC-C’断面図である。 図18のD-D’断面図である。 図18のE-E’断面図である。 図18のA-A’断面図である。 この発明の第3の実施形態に係る靴底の概念を示す説明図である。 この発明の第3の実施形態に係る靴底の概念を示す説明図であり、図14のA-A’断面の箇所に相当する部分の説明図である。
 以下、この発明の実施の形態の靴底について図面を参照しながら詳細に説明する。
 この実施形態に係る靴底において、「前足部F」とは図1に示すように靴底の前方の領域であって靴底の全長Lに対して長さL分だけの領域をいう。同様に「中足部M」とは靴底の中央の領域であって靴底の全長Lに対して長さL分だけの領域をいい、「後足部R」とは靴底の後方の領域であって靴底の全長Lに対して長さL分だけの領域をいう。各領域の長さの比は、
:L:L=2.6:1:1.9(ただし、L=L+L+L
である。
 本発明者等は、裸足感覚のシューズにおいて、接地形式やフォームそのものを変えることなく、自然なフォームで走れるためには、シューズ着用走行時でも足裏にかかる圧力中心点軌跡(以下、COPという。)が、スポンジのような柔らかい路面を裸足走行した際のCOPとできるだけ近づくようにすることが重要であるとの認識を持ち、この発明の靴底の構造を見出したものである。
 前述した裸足感覚シューズのように、靴底(以下、ソールという。)全体に多数の屈曲溝が配置されると、支持期の各時点において、足部の変形状態には対応しやすい。しかしながら、ソール剛性が低下しすぎることにより、過度なプロネーションが起こり、身体への負担が増大する可能性がある。
 そこで、この発明者等は、足の挙動について考察を行った。この考察は、通常のランニングシューズに比べて、ミッドソール部が非常に薄く、斜め溝を有さないシンプルな構造のシューズを着用し、5分/kmで3名のプロネーションタイプの異なるランナーに走動作を行わせ行った。
 その際、ソール周囲に添付したマーカの座標を、モーションキャプチャーシステムを用いて、3次元的に計測することにより、各支持期におけるシューズの変形状態を評価した。
 具体的な変形状態の評価方法としては、ソール1を図1に示すように、前足部F、中足部M、後足部Rの3領域に分割し、各領域において最も大きく屈曲している軸(以下、主屈曲軸という。)を計測した座標値を基に算出した。
 図2A~図2Cに支持期各局面におけるソール各領域の主屈曲軸Cを示す。図中の各線は、図1において、定義した各領域に対応しており、線の太さは屈曲角度の大きさを示している。ここで、踵接地はHC、足裏全体接地はFF、支持期中期はMS、踵上昇はHR、爪先離地はTOと表す。
 図2Aは、HCからFF、図2BはFFからMS、図2CはHSからTOの状態において、それぞれ算出した主屈曲軸Cを示している。
 まず、着地直後、即ち、踵接地(HC)から足裏全体接地(FF)にかけての段階では、図2Aに示すように、後足部内側から中足部外側を結ぶ位置で大きく曲がっていることが確認できた。これはランニングにおいて、ランナーが着地する際には、後足部外側から接地するためと考えられる。後足部内側から中足部外側を結ぶ位置における主屈曲軸をC1とする。
 次に、支持期中盤即ち、足裏全体接地(FF)から支持期中期(HS)にかけての段階では、図2Bに示すように、前述の後足部内側から中足部の外側を結ぶ位置と、前足部内側から中足部外側を結ぶ位置で多く屈曲していた。これは、支持期中盤において、プロネーションによって、内足側縦アーチが変形することにより、ソール内側に荷重がかかるためと考えられる。前足部内側から中足部外側を結ぶ位置における主屈曲軸をC2とする。
 最後に、支持期後半即ち、支持期中期(HS)から踵上昇(HR)を経て爪先離地(TO)にかけての段階では図2Cに示すように、MP関節付近の位置で大きく屈曲していることが確認できた。MP関節付近の位置での主屈曲軸をC3とする。
 図13は、足の骨格を示す平面図であり、足は、足根骨B1、第1~第5の中足骨B2、趾骨B3で構成される。足根骨B1は、楔状骨B11、立方骨B12、舟状骨B13、距骨B14、踵骨B15で構成されている。趾骨B3は基節骨B33、中節骨B32、末節骨B31で構成されている。図13の左から第1、第2、第3、第4、第5である。足の関節は、IP関節J2、PIP関節J’2、MP関節J1、リスフラン関節J3、ショパール関節J4で構成されている。上記した支持期各局面による主屈曲軸を足の骨格を参照して定義する。
 着地直後における主屈曲軸C1は、後足部内に位置するとともに後足部内側から中足部外側を結ぶ位置を結ぶ線となる。
 支持期中盤では、前述の主屈曲軸C1に、さらに、前足部内側から中足部外側を結ぶ線が主屈曲軸C2となる。
 支持期後半においては、MP関節J1付近の線が主屈曲軸C3となる。
 前項の実験で得られた結果を基に、ソール1のアウターソール11に意匠の無いシューズに対してスリット加工を施すことにより、図5~図7に示す試作サンプルを作成し、走動作実験を行った。
 図3に示すType1は、アウターソール11にスリットを何も設けていないもの、図4に示すType2は、格子状に多数のスリットSを設けたもの、図5に示すType3は、前足部内側から中足部外側を結ぶ線と、後足部内側から中足部外側を結ぶ線と、さらにこの線と平行に後方の線にスリットSを設けたもの、図6に示すType4は、前項の結果を参考に、それぞれの主屈曲軸に対応して加工してスリットSを設けたもの、図7に示すType5は、Type3とは足の内側と外側とを逆にしてスリットSを設けたものをそれぞれサンプルとしている。
 その結果、まず、未加工のType1のサンプルは、図8に示すように、前述した結果と同様の位置に主屈曲軸C1~C3がみられた。Type2のサンプルは、図9に示すように、Type3のサンプルは、図10に示すように、Type5のサンプルは、図12に示すように、算出された各局面における主屈曲軸CとスリットSの加工位置が一致していなかった。
 しかしながら,前述の結果を参考に加工したType4のサンプルは、図11に示すように、算出された主屈曲軸CとスリットSの加工の位置が対応していることが確認できた。すなわち、Type4のサンプルのように、支持期各時点におけるシューズ各領域の主屈曲軸の位置に対応した位置に屈曲溝があることは、ソール屈曲時の足部への負荷が軽減されると考えられる。
 この発明は、上記の検証に基づき、ソール1に以下のような溝を設けたものである。
 即ち、図14に示すように、この発明は、前足部内に位置するともにMP関節に沿って延びる第1の仮想線VL上に位置し、前足部内側部から前足部外側部まで延びるように設けられた第1の溝部2と、前足部内に位置するとともに前足部の内側Inの外縁と中足部の外側Outの外縁を結ぶ線に沿って延びる第2の仮想線VL上に位置し、前足部内側部から少なくとも前記第1の溝部2に到達するように設けられた第2の溝部3と、後足部内に位置するとともに後足部の内側Inの外縁と中足部の外側Outの外縁とを結ぶ線に沿って延びる第3の仮想線VL上に位置し、後足部内側部から後足部外側部まで延びるように設けられた第3の溝部4と、をソール1に設けている。
 主屈曲軸により沿った溝部を形成するために、好ましくは、第2の仮想線VLは、内側Inの外縁との交点IPが第1中足骨頭から爪先先端の範囲に位置し、且つ外側Outの外縁との交点IPが第5中足骨粗面から第5中足骨頭に至る範囲に位置するように構成する。また、第3の仮想線VLは、内側Inの外縁との交点IPが距骨下関節の範囲に位置し、外側Outの外縁との交点IPが第5中足骨粗面から距骨下関節の踵側端部に至る範囲に位置するように構成する。
 そして、第2の溝部3の平均深さは、前足部Fに配置されている各溝の平均深さの中で最も大きい。
 第1の溝部2の平均深さは、第2の溝部3の平均深さ以下で前足部Fに配置されている他の溝の平均深さより大きい。
 第3の溝部4の平均深さは、後足部Rに配置されている各溝の平均深さの中で最も大きい。
 少なくとも、この実施形態に係るソールは、上記した第1の溝部2、第2の溝部3、第3の溝部4をソール1に設け、上記のように、その溝部の平均深さをその足の領域に位置する他の溝部の平均深さより大きくすることで、主屈曲軸に対応した位置に溝部が設けられることになる。これによりソールが足に沿って屈曲しやすくなるとともに、過度のプロネーションを抑制することができる。
 更に、支持期各局面の他の主屈曲軸と対応して、走動作時に足により沿った変形が得られる上記第3の溝部4よりも踵部側であって、第3の溝部4と並行に第1の副溝部6を配置してもよい。また、第2の溝部3の溝部を中足部側に延長させた第2の副溝部5を配置してもよい。更に、爪先部外側からシューズ中央部に伸びる方向に第3の副溝部7、8をそれぞれ配置してもよい。
 上記の検証に基づいて、各溝部を形成したソール1の第1の実施形態につき、図15及び図16A、図16Bを参照して説明する。
 図15に示すように、ソール1は、路面に接地する接地面を持つアウターソール11と、前記アウターソール11の上に配置されたミッドソール12とを備える。そして、前足部F、中足部Mおよび後足部Rにおいて足を支持する。
 アウターソール11は、例えばゴムの発泡体又は非発泡体で形成され、路面と接する接地面を有している。
 ミッドソール12は、例えばEVAなどの樹脂の発泡体で形成され、図16A、Bに示すように、アウターソール11の上に配置され、着地の衝撃を緩和するものである。そのため、ミッドソール12はアウターソール11よりも厚く形成されている。
 このソール1に、上記した第1の溝部2、第2の溝部3、第3の溝部4が設けられるとともに、第3の溝部4よりも後方に、この第3の溝部4と並行に第1の副溝部6が設けられている。更に、上記第2の溝部3の溝部を中足部側に延長させた第2の副溝部5、爪先部外側からシューズ中央部に伸びる方向に第3の副溝部7、8が設けられている。これら溝部2~8は走動作における屈曲軸に対応して設けられている。
 ミッドソール12には、溝部2~6及び後述する溝部9a、9b、9cが設けられ、複数個のパーツに分離された前記アウターソール11が設けられている。
 そして、上記した溝部2~6は、その平均深さを他の溝部の平均深さより大きくしている。このときの溝部は、図15のA-A’線断面図とB-B’線断面図で示すように、溝部2~6のそれぞれの溝部に沿って内側から外側に至る断面と平行な断面との平均深さを算出している。即ち、溝部2~6と平行な断面で比較することで、屈曲溝として機能する深さを評価している。
 尚、図15の実施形態には、ねじれ剛性に大きな影響を及ぼさない、ソール1の軽量化のための溝部9a、9b、9cの斜め溝が設けてある。また、図15においては、アウターソール11の接地面に形成された微細な溝(いわゆる意匠)は、省略されている。
 この実施形態に係るソールにおいて、溝部の平均深さは、次の式に基づいて算出している。図15に示すように、溝部4のA-A’断面と、この発明の溝部とは異なる溝9bを含むB-B’断面とは、図16A、図16Bに示すようになる。
 図15の溝部4のA-A’断面における平均溝の深さは、数式1に基づいて算出する。図16Aに示すように、溝部4は、深さをソール1の両端よりも中央側の方を深くし、ソール1の内側と外側の所定の幅(W、W’)の箇所は、アウターソール11を無くし、その厚さ分の深さdだけ接地面より深くなっている。両端よりも中央側は、ミッドソール12に溝を形成し、深さdだけ接地面より深くなっている。
 図15の溝部9bを含むB-B’断面における平均溝の深さは、数式2式に基づいて算出する。図16Bに示すように、B-B’断面部分は、ソール1の内側と外側の所定の幅(W、W’)の箇所は、アウターソール11があり、それより中央側の所定の幅(W)の箇所はアウターソール11を無くし、その厚さ分の深さdだけ接地面より深くなっている。溝部9bの箇所は、ミッドソール12に溝を形成し、深さdだけ接地面より深くなっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ソール1に設けられる各溝部の平均深さは、数式3に基づいて算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 この発明に係るソールは、上記数式3に基づいて、各溝部の平均深さを算出し、第2の溝部3の平均深さを、前足部Fに配置されている各溝部の平均深さの中で最も大きくしている。
 更に、第1の溝部2の平均深さは、第2の溝部3の平均深さ以下で前足部Fに配置されている他の溝の平均深さより大きい。
 第3の溝部4の平均深さは、後足部Rに配置されている各溝の平均深さの中で最も大きくい。
 溝部2、3、4における最深部の深さは、例えば、5mm~10mm程度が好ましい。深さが小さすぎると屈曲性などの効果が十分に得られず、一方、深さが大きすぎると足の安定した支持が得られないからである。
 前記溝部2、3、4における幅は、例えば、5mm~15mm程度が好ましい。溝の幅が大きすぎると、ねじれ剛性の低下が大きくなり、一方、溝部の幅が小さいと屈曲性などの効果が得られないからである。
 少なくとも、この実施形態に係るソールは、上記した第1の溝部2、第2の溝部3、第3の溝部4をソール1に設け、その溝部の平均深さをその足の領域に位置する他の溝部の平均深さより大きくすることで、主屈曲軸に対応した位置に溝部が設けられることにより、走行時に足に沿って屈曲するとともに、過度のプロネーションを抑制することができる。
 溝部は、ソール1の内側端部から外側端部まで延びた溝に限られず、例えば、複数の短い溝を断続的に線状に配列し、それ全体を溝部としてもよい。
 溝部4と溝部3に対応した位置でソール1が大きく屈曲する局面においては、荷重が足裏全体に作用する。ここで、前足部Fと後足部Rでは、ソール1と足が接触する面積が異なり、前足部Fの方が大きい。このため、両領域に対して、同様の荷重が作用した際には、接触面積が大きい前足部の方が圧力は小さくなる。そこで、この実施形態に係るソールでは、ソール1の厚さに対する各部位の溝部の深さ(高さ)比を、後足部Rの屈曲溝である第3の溝部4より前足部Fの屈曲溝である第2の溝部3の方を大きく設計している。このようにすることにより、圧力レベルが異なる領域におけるソール1の屈曲しやすさの均質化を図ることができる。
 この実施形態に係るソールの特徴として、第1の溝部2、第2の溝部3、第3の溝部4を単に足裏の屈曲部に対応する位置に設けたのではなく、靴を履いて走行したときに、地面への着地から離地までのプロセスにおいて、実際にソールに屈曲軸に沿って溝を設けたという点があげられる。このようなソールに生じる主屈曲軸は、上述したようにモーションキャプチャーシステムを用いたソールの3次元計測をすることによって初めて見いだされたものである。
 前記溝部3及び溝部4は、図17Aの説明図に示すように、ソール1の内側から外側まで一定の深さで深くしてもよいし、例えば、図17Bに示すように、ミッドソール12の同一の溝部の中で場所によって深さを変えてもよい。具体的には、図17B示した溝部は、外側よりも内側の方を深くしている。
 溝部4および溝部3大きな変形が見られる支持期中盤においては、第五中足骨祖面に対応する中足部外側の方が荷重が大きくなることから、図17Bに示すように溝部4の内側を外側に比べて深くすることで溝4における内側と外側の変形状態を均一化することができる。
 また、図17Cに示すように、溝部4の外周端付近で溝の深さを浅くしてもよい。即ち、溝部4の外周部は、アウターソール11だけをなくした溝にして溝の深さが浅くなっている。これにより、特に、踵着地時において過度な変形がソール1に起こるのを回避することができ、耐久性の向上などの効果が期待できる。
 次に、この発明の第2の実施形態につき、図18~図23を参照して説明する。
 第1の実施形態ではミッドソール12を1層で構成していたのに対して、第2の実施形態では、ミッドソール12がアッパー13側のミッドソール12aとアウターソール11側のミッドソール12bの2層からなる。
 この第2の実施形態では、第1の実施形態と同様にソール1の接地面側に第1の溝部2、第2の溝部3および第3の溝部4が設けられている。
 このような接地面側の溝部に加えて第2の実施形態に係るソールでは、図19に示すように、アッパー13側のミッドソール12aの上面側における第1の溝部2、第2の溝部3、と対向する箇所に溝部2c、3cおよびその他の溝部7c、8cを設けている。
 ミッドソール12のアウターソール11側に設けられた溝部と、その溝部と対向するようにアッパー13側に設けられた溝部とは、図20に示すようにミッドソール12によって互いに分け隔てられている。
 このようにソールの上面側に接地面側の溝部と対向する溝部を設けた場合における「溝部の深さの比率」とは、対向する溝同士の合計深さのソールの全体厚みに対する割合をいう。例えば、第2の実施形態において、第2の溝部3のソールの厚みに対する深さの比率は、第2の溝部3のごく近傍のソールの厚みが12cm、第2の溝部3とそれに対向する溝部2cとの合計深さが7.5cmであることから、その値は62.5%(=7.5cm/12cm)である。一方、第3の溝部4はそれと対向する位置に溝部はなく、この場合、第3の溝部4のソールの厚みに対する深さの比率は、第3の溝部4のごく近傍のソールの厚みが16cm、第3の溝部4の深さが9.5cmであることから、その値は59.4%(=9.5cm/16cm)である。すなわち、ソールの厚みに対する溝部の深さ比率は、第3の溝部4よりも第2の溝部3の方が大きい。
 なお、ソールの厚みとは、アウターソール11の接地面(意匠が施されていない部分)とミッドソール12の上面との間の寸法をいう。
 ところで、従来例で述べたように、ソール内の各部に溝を設ける技術は散見されるが、いずれの技術においても、この発明のように、足本来の動きの実現と、身体への負担の軽減を両立させる目的で、ソール1内の適した位置にのみ溝部を配置するという思想はない。
 ランニングシューズやウォーキングシューズにおいては、プロネーションを抑制するために、ソールの剛性を高くするような構造が一般的である。また、足本来の動きを実現するためには、ソールに多数の溝を設ける等の手段により、ソールの剛性を下げるような構造が一般的である。しかし、この実施形態に係るソールでは、ソール1内の適した位置にのみ溝部を設け、足本来の動きを実現するとともに、剛性を保持するので、足本来の動きに合わせた走行が可能となるとともに、過度のプロネーションを抑制できる。
 次に、この発明の第3の実施形態につき、図24及び図25を参照して説明する。なお、図25は図14のA-A’に相当する部分のソール1の断面図である。
 この第3の実施形態は、後足部のソール1の厚みが、図25に示すように、平面視したときに斜め外側方向に向かって徐々に薄くなっているように構成している。
 裸足でランニング歩行をした場合、接地の開始は後足部中央ではなく後足部外側から始まる傾向がある。そこで、ソール端面も後足部外側から薄くすることによって素足走行のCOPに近づけることができる。これにより、スポンジ上を裸足で走行した際の接地感覚が得やすくなる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 この発明は、ランニングシューズ、ウォーキングシューズなどのシューズの靴底に用いられる。
1    :ソール
2    :第1の溝部
3    :第2の溝部
4    :第3の溝部
11   :アウターソール
12   :ミッドソール
13   :アッパー

Claims (12)

  1.  中足部、前足部および後足部の3領域からなる接地面を有し、前記接地面側に複数の溝部を有する靴底であって、
     前記複数の溝部は、
     前足部内に位置するとともにMP関節に沿って延びる第1の仮想線上に位置する第1の溝部と、
     前足部内に位置するとともに前足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第2の仮想線上に位置し、且つ前記第1の溝部よりも爪先側の領域に位置している第2の溝部と、
     後足部内に位置するとともに後足部の内側外縁と中足部の外側外縁とを結ぶ線に沿って延びる第3の仮想線上に位置する第3の溝部と、を含み、
     前記第2の溝部の平均深さは、前足部に配置されている各溝の平均深さの中で最も大きく、
     前記第3の溝部の平均深さは、後足部に配置されている各溝の平均深さの中で最も大きい、
     靴底。
  2.  前記第1の溝部の平均深さは、前記第2溝部の平均深さ以下であって、且つ前足部に配置されている他の溝の平均深さより大きい、
     請求項1に記載の靴底。
  3.  前記第2の仮想線は、内側外縁との交点が第1中足骨頭から爪先先端に至る範囲に位置し、且つ外側外縁との交点が第5中足骨粗面から第5中足骨頭に至る範囲に位置し、
     前記第3の仮想線は、内側外縁との交点が距骨下関節の範囲に位置し、外側外縁との交点が第5中足骨粗面から距骨下関節の踵側端部に至る範囲に位置している、
     請求項1又は請求項2に記載の靴底。
  4.  前記第2の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率が、前記第3の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率よりも大きい、
     請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の靴底。
  5.  前記第2の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率が、前記第1の溝部の靴底の厚みに対する深さの比率以上である請求項4に記載の靴底。
  6.  前記接地面側と反対側の上面を有し、
     前記上面側の前記第1の溝部と対向する位置および前記第2の溝部と対向する位置のそれぞれに設けられた溝部を更に有する、
    請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の靴底。
  7.  前記第3の溝部の深さを外側より内側の方を深くした
    請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の靴底。
  8.  前記第3の溝部は、内側の外縁付近および外側の外縁付近の深さが中央付近の深さよりも浅くなっている
    請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の靴底。
  9.  後足部内に位置するとともに、前記第3の溝部よりも踵部側であって、前記第3の溝部と並行に配置された第1の副溝部を更に有する
    請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の靴底。
  10.  前記第2の仮想線上であって、且つ前記第1の溝部よりも踵部側の領域に位置する第2の副溝部を更に有する
    請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の靴底。
  11.  前足部内に位置するとともに前足部の外側外縁からシューズ中央部に伸びる第3の副溝部を更に有する
    請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の靴底。
  12.  踵部の厚みが、平面視したときに斜め外側方向に向かって徐々に薄くなっている請求項1~請求項11のいずれか1項に記載の靴底。
PCT/JP2014/060542 2014-04-11 2014-04-11 靴底 WO2015155897A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538547A JP5690454B1 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 靴底
EP14889153.4A EP3114957B1 (en) 2014-04-11 2014-04-11 Shoe sole
US15/303,006 US10548369B2 (en) 2014-04-11 2014-04-11 Shoe sole
PCT/JP2014/060542 WO2015155897A1 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/060542 WO2015155897A1 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 靴底

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015155897A1 true WO2015155897A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=52823364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060542 WO2015155897A1 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 靴底

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10548369B2 (ja)
EP (1) EP3114957B1 (ja)
JP (1) JP5690454B1 (ja)
WO (1) WO2015155897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213168A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社Bmz 靴のアウトソール構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD861302S1 (en) * 2011-10-24 2019-10-01 Dynasty Footwear, Ltd. Shoe bottom
US10130137B2 (en) * 2016-07-22 2018-11-20 D'Wayne Edwards Flexible footwear article and method of manufacture
USD907345S1 (en) * 2016-12-07 2021-01-12 FlipRocks, LLC Shoe sole with interchangeable members
USD919949S1 (en) * 2016-12-07 2021-05-25 FlipRocks, LLC Pair of interchangeable sole members
USD841963S1 (en) * 2017-04-19 2019-03-05 Saucony, Inc. Footwear sole
USD841949S1 (en) 2017-04-19 2019-03-05 Saucony, Inc. Footwear sole
USD836310S1 (en) * 2017-05-15 2018-12-25 Nike, Inc. Shoe outsole
USD851884S1 (en) * 2017-09-25 2019-06-25 Nike, Inc. Shoe outsole
USD879436S1 (en) * 2018-07-31 2020-03-31 Nike, Inc. Shoe
FR3088176B1 (fr) * 2018-11-12 2021-02-12 Jean Luc Guer Semelle d'une chaussure presentant une zone de flexion privilegiee et chaussure presentant une telle semelle exterieure
USD876773S1 (en) * 2019-03-08 2020-03-03 Nike, Inc. Shoe
USD876775S1 (en) * 2019-04-12 2020-03-03 Nike, Inc. Shoe
USD878018S1 (en) * 2019-04-12 2020-03-17 Nike, Inc. Shoe
USD876774S1 (en) * 2019-04-12 2020-03-03 Nike, Inc. Shoe
GB2590068A (en) * 2019-11-18 2021-06-23 Inoveight Ltd A shoe sole
USD995071S1 (en) 2020-07-24 2023-08-15 Nike, Inc. Shoe
USD915755S1 (en) * 2020-07-24 2021-04-13 Nike, Inc. Shoe
USD955710S1 (en) * 2021-03-02 2022-06-28 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe midsole periphery
USD1008623S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1008624S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1007121S1 (en) * 2023-03-23 2023-12-12 Nike, Inc. Shoe
USD1009429S1 (en) * 2023-03-23 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe
USD1005658S1 (en) * 2023-03-23 2023-11-28 Nike, Inc. Shoe
USD1009435S1 (en) * 2023-03-24 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516509A (ja) * 1996-08-20 2000-12-12 アディダス アーゲー 内部シャシーを備えた靴
WO2010038266A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社アシックス 走行効率の良い運動靴の靴底
JP2013046667A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Asics Corp トレーニングに適した靴の靴底
WO2013168259A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社アシックス 斜溝を持つ靴底

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065230A (en) * 1994-06-10 2000-05-23 Brocks Sports, Inc. Shoe having cushioning means localized in high impact zones
US6021588A (en) * 1998-09-14 2000-02-08 Alviso; Todd Alexander Shoe assembly
US6964120B2 (en) * 2001-11-02 2005-11-15 Nike, Inc. Footwear midsole with compressible element in lateral heel area
US9402438B2 (en) * 2006-09-27 2016-08-02 Rush University Medical Center Joint load reducing footwear
US7946058B2 (en) * 2007-03-21 2011-05-24 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with an articulated midsole and outsole
WO2009106076A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Ecco Sko A/S Sole for a shoe, in particular for a running shoe
US20100115796A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Kyle Pulli Heel construction for footwear
US8505219B2 (en) * 2009-05-29 2013-08-13 Nike, Inc. Article of footwear with multi-directional sole structure
US20120317844A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-20 Brown Shoe Company, Inc. Outsole with pods and grooves
US20150250260A1 (en) * 2012-10-29 2015-09-10 Asics Corporation Shoe Sole Focusing on Windlass Mechanism
US9833039B2 (en) * 2013-09-27 2017-12-05 Nike, Inc. Uppers and sole structures for articles of footwear

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516509A (ja) * 1996-08-20 2000-12-12 アディダス アーゲー 内部シャシーを備えた靴
WO2010038266A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社アシックス 走行効率の良い運動靴の靴底
JP2013046667A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Asics Corp トレーニングに適した靴の靴底
WO2013168259A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社アシックス 斜溝を持つ靴底

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3114957A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213168A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社Bmz 靴のアウトソール構造
JPWO2020213168A1 (ja) * 2019-04-19 2021-05-06 株式会社Bmz 靴のアウトソール構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3114957A4 (en) 2017-12-13
JP5690454B1 (ja) 2015-03-25
EP3114957B1 (en) 2018-08-22
JPWO2015155897A1 (ja) 2017-04-13
US20170042283A1 (en) 2017-02-16
EP3114957A1 (en) 2017-01-11
US10548369B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690454B1 (ja) 靴底
JP5350566B1 (ja) ウィンドラスメカニズムに着目した靴底
WO2016208061A1 (ja) 前足部が分割された靴底を有する靴
WO2016208062A1 (ja) 後足部が分割された靴底を有する靴
US20180084864A1 (en) Shoe having stabilizer
TWI678977B (zh) 鞋用內底
JPWO2007086251A1 (ja) ソールおよびこれを備えた履物
JP5729558B2 (ja) 靴の中敷
JP5390834B2 (ja) インソール及びハーフインソール
US20190216165A1 (en) Insole for footwear
JP7402230B2 (ja) シューズ
JP6767158B2 (ja) 中底及び靴
JP2016214809A (ja) 外反拇趾用中敷き及び履物
WO2022130538A1 (ja) ソール構造およびシューズ
US20180295937A1 (en) Insole for high-heeled footwear
JP7226807B2 (ja) インナーソール
JP7350346B2 (ja) 履物
JP7326378B2 (ja) 靴構造
WO2018193489A1 (ja) シューソール
JP2007267948A (ja) シューズのソール構造体
KR101824624B1 (ko) 발 관절위치와 발 골격 움직임에 따른 경사홈을 갖는 신발밑창
JP2021078588A (ja)
KR20120084618A (ko) 신발용 아웃솔 및 신발창
JP2021186282A (ja) インナーソール、または履物
CN115666308A (zh) 鞋底及鞋子

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014538547

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14889153

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014889153

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014889153

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15303006

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE