WO2016208061A1 - 前足部が分割された靴底を有する靴 - Google Patents

前足部が分割された靴底を有する靴 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208061A1
WO2016208061A1 PCT/JP2015/068509 JP2015068509W WO2016208061A1 WO 2016208061 A1 WO2016208061 A1 WO 2016208061A1 JP 2015068509 W JP2015068509 W JP 2015068509W WO 2016208061 A1 WO2016208061 A1 WO 2016208061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
divided
inclined surface
sole
main sole
shoe according
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068509
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 森安
将 市川
大輔 国分
坂本 健
誠也 林
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to PCT/JP2015/068509 priority Critical patent/WO2016208061A1/ja
Priority to JP2017524544A priority patent/JP6454784B2/ja
Priority to US15/735,534 priority patent/US20180199666A1/en
Publication of WO2016208061A1 publication Critical patent/WO2016208061A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/141Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form with a part of the sole being flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/028Resilient uppers, e.g. shock absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/02Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom
    • A43B1/04Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom braided, knotted, knitted or crocheted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes

Definitions

  • the present invention relates to a shoe having a shoe sole in which a front foot portion is divided.
  • the shoe sole is required to have various functions such as bending performance and buffer performance.
  • bending performance a function is required in which the shoe sole bends according to the bending of the MP (inter-tibial joint) joint and the IP (inter-articular joint) joint of the forefoot.
  • JP 3,119,977U discloses a shoe aiming to cope with a change in foot length during walking.
  • grooves that allow bending are disclosed at two locations in the front half of the shoe sole.
  • a bending axis is set in the upper so that the inner bottom (insole) extends during the bending.
  • the bending axis is set at a specific position of the upper, so that the bending center of the wearer's foot often does not coincide with the bending axis.
  • the bending axis is arranged at a high position away from the upper surface of the shoe sole. Therefore, the insole needs to extend greatly during the bending, which will be the resistance of the bending.
  • One object of the present invention is to provide a shoe that is easily bent according to the bending of the joint of the forefoot when running barefoot and is less likely to vary in the performance of each product.
  • WO2013 / 168259A1 proposes a shoe that can run without stress while maintaining buffering properties. This shoe is expected to suppress the valgus of the heel that occurs during the ground contact period during running while maintaining the shock-absorbing property.
  • another object of the present invention is to provide a shoe that is superior in shock-absorbing performance than barefoot running and that can obtain a state close to joint movement during barefoot running.
  • the present invention includes an upper 3 that wraps the instep, an insole 4 that is connected to the upper 3 and covers the sole, and a main sole MS that covers the insole 4 from below and supports the sole.
  • the main sole MS includes a first part 11 on the toe side and a second part 12 disposed in the rear DB of the first part 11,
  • the rear surface of the first part 11 includes one inclined surface 11F extending forward obliquely upward
  • the front surface of the second part 12 includes another inclined surface 12F that extends obliquely upward and forward
  • the inclined surface 11F of the first part 11 and the inclined surface 12F of the second part 12 define a first divided part D1 that is in contact with or in contact with each other,
  • the first part 11 and the second part 12 are spanned so as to crotch the first divided part D1, and the inclined surface 12F of the second part 12 is in contrast to the inclined surface 11F of the first part 11.
  • An erection part 5F that connects the first part 11 and the second part 12 in a rotatable state is provided, A part of the erection part 5F is disposed between the insole 4 and the first part 11; Another part of the erection part 5F is disposed between the insole 4 and the second part 12.
  • the erection part 5F that connects the first part 11 and the second part 12 is disposed between the insole 4 and the first part 11, and is disposed between the insole 4 and the second part 12. ing. Therefore, the 1st part 11 and the 2nd part 12 which were connected via the construction part 5F are easy to mutually position. As a result, the positioning accuracy between the main sole MS and the upper 3 is improved, and variations in performance from product to product are unlikely to occur.
  • the second inclined surface 12F of the second portion 12 rotates in the first divided portion D1 when the flat heel rises.
  • the second inclined surface 12F extends obliquely upward and forward, so that the second portion 12 is smoothly moved upward without the second portion 12 being sandwiched between the road surface and the first portion 11. Will rotate.
  • the MP joint will bend smoothly, and a running feeling close to a barefoot sensation will be obtained.
  • the inclined surface and the inclined surface are in contact means that at least a part of both surfaces are in contact with each other when not worn. In this case, it is easy to support the load on the forefoot during wearing with the main sole MS.
  • the minimum value of the distance between the two surfaces when not worn is preferably larger than 0.0 mm and smaller than 2.0 mm, more preferably smaller than 1.0 mm, and smaller than 0.5 mm. Is most preferred.
  • the present invention includes an upper 3 that wraps the instep, an insole 4 that is connected to the upper 3 and covers the sole, and a main sole MS that covers the insole 4 from below and supports the sole.
  • the main sole MS includes a first part 11 on the toe side, a second part 12 disposed on the rear DB of the first part, and a third part 13 on the rear end side,
  • the rear surface of the first portion 11 includes a first inclined surface 11F extending forward and obliquely upward
  • the front surface of the second portion 12 includes a second inclined surface 12F extending forward and obliquely upward.
  • the first inclined surface 11F and the second inclined surface 12F are in contact with each other or define a first divided portion D1 that is in contact with each other
  • the rear surface of the second portion 12 includes a third inclined surface 12B that extends obliquely upward and rearward
  • the front surface of the third portion 13 includes a fourth inclined surface 13B that extends obliquely upward and rearward.
  • the third inclined surface 12B and the fourth inclined surface 13B are in contact with each other or define a second divided portion D2 that is in contact with each other.
  • the second part 12 and the third part 13 may rotate relative to each other with the second divided part D2 as a boundary. Is possible. This rotation will likely allow the rotation of the foot subtalar joint STJ and lateral tarsal joint MTJ.
  • the divided main sole MS allows bending and rotation of each joint. As a result, it will be easy to obtain a feeling of running that is almost barefoot.
  • the third and fourth inclined surfaces 12B and 13B of the second divided portion D2 extend obliquely upward and rearward, and therefore, the third portion 13 to which a load immediately after contact with the ground is applied spreads downward. Therefore, the load will be easily supported by the third portion 13.
  • FIG. 1 is an inner side view showing a shoe according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an outer side view of the same.
  • a dot pattern is attached to a portion where the mesh ground appears.
  • FIG. 3 is a perspective view of the shoe sole viewed from the bottom side.
  • FIG. 4 is a bottom view of the shoe sole.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the midsole showing the first to third parts in an exploded manner.
  • FIG. 1 is an inner side view showing a shoe according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an outer side view of the same.
  • a dot pattern is attached to a portion where the mesh ground appears.
  • FIG. 3 is a perspective view of the shoe sole viewed from
  • FIG. 8 is an exploded perspective view showing the insole exploded from the main sole.
  • a dot pattern is given to the surface of the paddle.
  • FIG. 9 is an outer side view of the shoe in heel rise.
  • FIG. 10 is an outer side view of the shoe in the heel contact.
  • 11A, 11B, and 11C are an inner side view, a plan view, and an outer side view, respectively, showing a foot skeleton.
  • FIGS. 12A and 12B are a rear view and a perspective view, respectively, of the shoe being worn showing the foot valgus and internal rotation.
  • 13A, 13B, 13C, 13D, and 13E are schematic outer side views showing test samples, respectively.
  • the flexible part is provided with a dot pattern.
  • FIGS. 17A, 17B, 17C, 17D, 17E, 17F, and 17G are cross-sectional views showing still other embodiments.
  • the erection portion 5F is plate-shaped and is formed of a member different from the main sole MS.
  • the shoe sole will be easier to manufacture than when the erection portion 5F is formed of the main sole MS.
  • the first and second engaging portions 11E and 12E for positioning the erection portion 5F are further provided, and the first engaging portion 11E is formed on the upper surface of the first portion 11.
  • the second engaging portion 12E is formed on the upper surface of the second portion 12.
  • first part 11 and the second part 12 define first and second recesses into which the installation part 5F is fitted, respectively, and the first and second recesses are respectively the first and second recesses.
  • 2 engagement parts 11E and 12E are comprised.
  • the erection part 5F fits into the recesses of the first part 11 and the second part 12, and is thus easily positioned. As a result, the positioning accuracy between the first part 11 and the second part 12 will be further improved.
  • the elastic modulus of the erection portion 5F is the same as or larger than the elastic modulus of the insole 4.
  • the construction part 5F having a large elastic modulus Youngng's modulus will suppress the first part 11 from being carelessly warped upward.
  • the first divided portion D1 has a convex shape toward the front DF in plan view.
  • Such a convex first divided portion D1 improves the positioning accuracy of the first portion 11 and the second portion 12.
  • the installation portion 5F defines a through hole 5H, and the through hole 5H is disposed from the first portion 11 to the second portion 12.
  • the main sole MS is easily bent at the installation portion 5F.
  • the width 5W of the erection portion 5F in the first divided portion D1 is set to 25% to 100% of the width W of the main sole MS in the first divided portion D1.
  • the construction part 5F having a large width 5W improves the positioning accuracy.
  • the thickness of the erection portion 5F is set to 0.1 mm to 5.0 mm.
  • the thin erection part 5F contributes to the maintenance of light weight and hardly causes a sense of incongruity on the sole.
  • the position of the inner edge 1M of the upper end of the first divided portion D1 with respect to the maximum length Lm from the front end 1F to the rear end 1B of the main sole MS is the rear end of the main sole MS. 1% to 65% to 75% along the central axis S extending in the front-rear direction FB of the main sole MS, With respect to the maximum length Lm of the main sole MS, the position of the outer edge 1L at the upper end of the first divided portion D1 extends from the rear end 1B of the main sole MS along the central axis S of the main sole MS. It is set in the range of 60% to 70%. In this case, the first divided portion D1 may be easily along a virtual line connecting the metatarsal bone heads in plan view.
  • a line connecting the upper end of the first divided portion D1 in the width direction DW of the main sole MS is posterior to the middle foot-to-phalangeal joint MP from the first heel B1 to the fifth heel B5. It is adapted to be arranged in the DB, and is adapted to be arranged in the front DF from the bone bottoms B11, B51 of the metatarsals B1, B5 of the first to fifth heels.
  • the first division part D1 may be further along the virtual line.
  • the first portion 11 is continuous without being divided from the first divided portion D1 to the tip of the main sole MS. In this case, it is possible to suppress discontinuity in the toe bending feeling.
  • the first part 11 defines a groove 11G, and the groove 11G is shallower than the depth of the first divided part D1 and extends in the width direction DW of the main sole MS. In this case, a smooth bend of the intercostal joint having a smaller bend angle than the MP joint will be obtained.
  • the main sole MS includes an outsole 2 that contacts the road surface, and a midsole 1 disposed on the outsole 2;
  • the midsole 1 and the outsole 2 are divided into front and rear. Since the midsole 1 and the outsole 2 are divided by the first division part D1, the above-mentioned advantages are easily exhibited.
  • the main sole MS includes a third portion 13 disposed in a rear DB of the second portion 12,
  • the rear surface of the second portion 12 and the front surface of the third portion 13 include further inclined surfaces 12B and 13B that extend obliquely upward and rearward, respectively.
  • the inclined surface 12B of the second portion 12 and the inclined surface 13B of the third portion 13 are in contact with each other or define a second divided portion D2 that is in contact with each other. In this case, as described above, it is easier to obtain a feeling close to barefoot running.
  • the upper 3 includes a reinforcing portion 36 in which middle foot portions of the side surfaces 31 and 32 below the foot 39 for inserting a foot are reinforced,
  • the forefoot portion on the side surface above the first divided portion D1 is provided with the reinforcing portion 36 so that the inclined surface 12F of the second portion 12 allows the second portion 12 to rotate while moving obliquely forward.
  • a flexible portion 35 formed more flexibly.
  • the flexibility of the main sole MS in the first divided portion D1 is improved by the flexible portion 35 of the upper 3.
  • the flexible portion 35 allows the inclined surface 12F of the second portion 12 to rotate while moving obliquely. Therefore, the 1st division part D1 will bend according to the individual difference for every wearer.
  • the middle leg portion of the upper 3 has a reinforcing portion 36 that is stiffer than the flexible portion 35, and the function of the upper 3 that wraps the foot in a stable state is unlikely to be impaired.
  • Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • This embodiment is, for example, a shoe sole for running or walking shoes.
  • the main sole MS shown in FIG. 1 includes a rubber outsole 2 and a resin midsole 1.
  • an upper 3 for covering the instep is provided on the main sole MS.
  • the midsole 1 includes a midsole body made of a resin foam such as EVA, and may further include a reinforcing device.
  • “Made of resin” means that it has a resin component such as thermoplasticity, and includes any appropriate other component.
  • a paddle 5 shown in FIG.
  • the outsole 2 in FIG. 1 is a grounded bottom that has higher wear resistance than the foam of the midsole body, and generally has a higher hardness than the foam of the midsole body.
  • the term “made of rubber” means that it has components of natural rubber and synthetic rubber, and includes any other component.
  • the midsole 1 of the present embodiment and the insole 4 of FIG. 8 cover almost the entire sole.
  • the outsole 2 is attached to the lower surface of the midsole 1 and partially covers the sole. That is, the main sole MS of FIG. 8 including the midsole 1 and the outsole 2 covers the insole 4 from below and supports the soles.
  • the insole 4 in FIGS. 8 and 6B to 6G continues to the upper 3 in FIG.
  • the upper 3 is formed in a shape that wraps the instep.
  • the shoe may have a shoelace for fitting the upper 3 to the foot.
  • the main sole MS is divided into a first part 11 on the toe side, a second part (rear part) 12 disposed in the rear DB of the first part, and a third part 13 (rear end part) on the rear end side. Has been.
  • the rear surface of the first part 11 includes a first inclined surface 11F extending forward obliquely upward.
  • the front surface of the second part 12 includes a second inclined surface 12F extending forward and obliquely upward.
  • the first inclined surface 11F and the second inclined surface 12F are in contact with each other or define a first divided portion D1.
  • the rear surface of the second portion 12 includes a third inclined 12B surface extending rearward obliquely upward.
  • the front surface of the third portion 13 includes a fourth inclined surface 13B extending obliquely upward and rearward.
  • the third inclined surface 12B and the fourth inclined surface 13B are in contact with each other or define a second divided portion D2 that is in contact with each other.
  • the midsole 1 and the outsole 2 are divided forward and backward in the first and second divided portions D1 and D2 (see FIG. 7).
  • the second inclined surface 12F of the second portion 12 is rotatable with respect to the first inclined surface 11F of the first portion 11 so that the lower portion of the first divided portion D1 opens. Is set. Also, as shown in FIG. 10, the fourth inclined surface 13B of the third portion 13 rotates with respect to the third inclined surface 12B of the second portion 12 so that the lower portion of the second divided portion D2 opens. It is set to be possible.
  • the position of the inner edge 1M of the upper end of the first divided portion D1 is from the rear end 1B of the main sole MS to the position of the main sole MS. It is set in the range of 65% to 75% along the central axis S (FIG. 4) extending in the front-rear direction FB of the main sole MS.
  • the position of the outer edge 1L at the upper end of the first divided portion D1 extends from the rear end 1B of the main sole MS along the central axis S of the main sole MS. It is set in the range of 60% to 70%.
  • the line connecting the upper end of the first divided portion D1 in the width direction DW of the main sole MS is between the first heel B1 to the fifth heel B5. It is arranged in the posterior DB with respect to the interphalangeal joint MP, and in the anterior DF with respect to the bone bottoms B11 and B51 of the metatarsals B1 and B5 of the first to fifth toes. More preferably, the line is arranged in the posterior DB with respect to the metatarsal heads B12 and B52.
  • the bone bottom refers to a portion of each bone that is slightly swollen at a portion close to the posterior joint, and is also called a proximal head.
  • the bone head refers to a portion that is slightly swollen at a portion near each anterior joint in each bone, and is also called a distal bone head.
  • the first divided portion D1 has a convex shape toward the front DF in plan view.
  • the 2nd division part D2 is convex shape toward back DB by plane view.
  • the first part 11 is continuous without being divided from the first divided part D1 to the tip of the main sole MS.
  • the first portion 11 defines a groove 11G, and the groove 11G in FIG. 1 is shallower than the depth of the first divided portion D1 and extends in the width direction DW of the main sole MS in FIG.
  • the second part (rear part) 12 extends from the rear surface toward the front DF.
  • the second portion 12 defines a groove 12G in the front DF from the rear surface.
  • the groove 12G is shallower than the depth of the second divided portion D2 (FIG. 1) and extends in the width direction W of the main sole MS.
  • the paddle 5 shown in FIG. 8 is formed of a member different from the main sole MS.
  • the elastic modulus of the paddle 5 is equal to or higher than the elastic modulus of the insole 4, and more preferably larger than the elastic modulus of the insole 4.
  • the paddle 5 is formed of a resin flat plate having a thickness of 0.1 mm to 5.0 mm, more preferably 0.5 mm to 1.5 mm.
  • the paddle 5 is arranged over the first to third parts 11 to 13.
  • the paddle 5 is sandwiched between the upper surface of the midsole 1 and the lower surface of the insole 4.
  • the paddle 5 includes a forefoot side erection part 5F and a rear part erection part 5B.
  • the erection part 5F is disposed between the insole 4 and the second part 12.
  • a part of the erection part 5B on the rear foot side is disposed between the insole 4 and the second part 12.
  • the other part of the erection part 5B is disposed between the insole 4 and the third part 13.
  • the first engagement part 11E is formed on the upper surface of the first part 11, and the second engagement part 12E is It is formed on the upper surface of the second part 12.
  • the first part 11 and the second part 12 in FIG. 7 define first and second recesses into which the installation part 5F (FIG. 8) fits, respectively, and the first and second recesses are respectively the first and second recesses. 1 and 2nd engaging part 11E and 12E are comprised.
  • the second engagement part 12E is formed on the upper surface of the second part 12, and the third engagement part 13E is It is formed on the upper surface of the third portion 13.
  • the second part 12 and the third part 13 in FIG. 7 each define a recess into which the erection part 5B (FIG. 8) fits, and each recess constitutes the engagement parts 12E and 13E, respectively. .
  • the widths 5Wf and Wb of the construction parts 5F and 5B in the first and second divided parts D1 and D2 are set to 25% to 100% of the width W of the main sole MS, respectively.
  • the installation parts 5F and 5B define a plurality of through holes 5H.
  • the through hole 5H on the forefoot side is arranged from the first part 11 to the second part 12.
  • the through hole 5 ⁇ / b> H on the rear foot side is disposed from the second part 12 to the third part 13.
  • the through hole 5H on the rear foot side has a structure in which the third portion 13 is easily displaced in the width direction DW.
  • the forefoot side erection part 5F in FIG. 8 is erected on the first part 11 and the second part 12 so as to crotch the first division part D1, and as shown in FIG.
  • the first part 11 and the second part 12 are connected in a state where the inclined face 12F of the second part 12 is rotatable with respect to the inclined face 11F.
  • the second portion 12 and the third portion 13 are connected in a state where the inclined surface 12B of the second portion 12 is rotatable with respect to the inclined surface 13B.
  • the second divided portion D ⁇ b> 2 has an oblique portion 131 that extends from the inner and outer central portion 13 ⁇ / b> C to the outside of the oblique front DF.
  • An angle ⁇ formed between a virtual transverse line VL orthogonal to a central axis S extending in the front-rear direction FD of the main sole MS and the oblique portion 131 of the second divided portion D2 is set in a range of 10 ° to 40 °. Yes.
  • the inner edge 1M of the second divided part D2 is disposed on the rear DB with respect to the outer edge 1L of the second divided part D2.
  • the inner side surface 31 of the upper 3 in FIG. 1 includes an inner high-rigidity portion 31H and a inner flexible portion 31S that are more easily bent than the inner high-rigidity portion 31H.
  • the outer surface 32 of the upper 3 of FIG. 2 includes an outer high-rigidity portion 32H that is separated from the front and the rear and an outer flexible portion 32S that is easier to bend than the outer high-rigidity portion 32H.
  • the front edge portion of the inner high rigidity portion 31H and / or the inner flexible portion 31S of FIG. 1 extends obliquely upward and rearward from the upper end portion of the inner edge 1M of the second divided portion D2.
  • the front edge portion of the outer high-rigidity portion 32H and / or the outer flexible portion 32S of FIG. 2 extends obliquely upward and rearward from the upper end portion of the outer edge 1L of the second divided portion D2.
  • “from the upper end” means from the upper end and the vicinity thereof.
  • the high-rigidity portions may be formed of, for example, a synthetic resin plate.
  • Each low-rigidity part may be formed of a fabric (fabric) such as a mesh fabric, a knitted fabric, a woven fabric, or a non-woven fabric.
  • a plurality of strip-shaped restraining members 34M that restrain the inner flexible portion 31S from extending in the front-rear direction FB.
  • another plurality of strip-like restraining members 34L that restrain the outer flexible portion 32S from extending in the front-rear direction FD are arranged.
  • a comb-like thin film may be bonded or welded (including transfer printing) to the surface of the mesh base.
  • the flexible portion 35 of the upper 3 is formed of a low-rigidity material such as a cloth-like fabric such as a mesh fabric, a knitted fabric, a woven fabric, or a nonwoven fabric. Yes.
  • the flexible portion 35 allows the inclined surface 12F of the second portion 12 to rotate while moving obliquely upward and forward as shown in FIG.
  • the paddle 5 is fitted to the engaging portions 11E to 13E formed by the recesses of the first, second and third portions 11 to 13, and the paddle 5 adheres to the upper surface of the midsole 1 ( Glued).
  • the 1st part 11 and the 2nd part 12 are positioned relatively, and the 2nd part 12 and the 3rd part 13 are positioned relatively.
  • the midsole 1 integrated by the paddle 5 is bonded to the back surface of the insole 4 integrated with an upper 3 (FIG. 1) (not shown). At this time, the insole 4 and the upper 3 are in a state of being wrapped in a well-known foot shape (last). Is easily positioned with respect to the insole 4.
  • the first inclined surface 11F and the second inclined surface 12F of the first divided portion D1 are partially in contact with each other, but the first inclined surface 11F and the second inclined surface of the first divided portion D1 are in contact with each other.
  • the first inclined surface 11F and the second inclined surface 12F come into contact with each other with a strong pressure due to compression deformation of the midsole 1 or the like. Therefore, you will be able to support your foot in a stable state.
  • the upper 3 and the main sole MS are bent and displaced so that the second portion 12 rotates with respect to the first portion 11.
  • the midsole 1 is joined to the upper 3 via the paddle 5 (FIG. 8). Therefore, the second part 12 rotates around the vicinity of the upper end of the first divided part D1 with respect to the first part 11.
  • the flexible portions 35 just above the first divided portion D1 and the front and rear portions of the upper 3 of this embodiment are formed of a flexible material such as the mesh ground.
  • a heel 35W is easily generated, and therefore, the rotation is unlikely to be hindered.
  • the flexible portion 35 does not define the center of bending, and therefore, the inclined surface 12F of the second portion 12 rotates while moving diagonally upward as the foot is bent.
  • a subtalar joint (STJ) and a transverse tarsal joint (MTJ) exist below the ankle.
  • These joints STJ and MTJ can rotate around axes Ss and Sm, respectively.
  • These axes Ss and Sm are orthogonal to the intersecting surfaces Bs and Bm.
  • the intersecting surfaces Bs and Bm are inclined surfaces inclined by about 42 ° and 15 ° with respect to the vertical surface in FIGS. 11A and 11C. Further, the intersecting surfaces Bs and Bm are inclined surfaces inclined by about 20 ° and 9 ° with respect to the long axis of the foot in FIG. 11B.
  • the angle ⁇ 2 formed by the inclined surfaces 12B and 13B of the second divided portion D2 in FIG. 2 and the vertical surface is preferably about 5 ° to 45 ° on the outside of the foot, and is preferably 10 ° to 40 °. More preferably, the degree is more preferably about 15 ° to 35 °.
  • the angle ⁇ 1 formed by the inclined surfaces 12F and 13F of the first divided portion D1 in FIG. 2 and the vertical surface is preferably about 20 ° to 70 °, more preferably about 25 ° to 65 ° on the outside of the foot, 30 Most preferably, the angle is about 60 ° to 60 °.
  • the main sole MS of the embodiment of FIG. 1 has a rear leg second divided portion D2 extending obliquely upward and rearward, and the second divided portion D2 of FIG. Therefore, immediately after grounding as in the fast strike of FIG. 10, the lower part of the second divided portion D2 is displaced so as to open, and the joints STJ and MTJ of FIGS. 11A to 11C, the valgus of FIG. It will be difficult to disturb the internal rotation. Therefore, it will be easy to realize the pronation motion approximated when running barefoot.
  • the main sole MS is bent and displaced so that the third portion 13 rotates with respect to the second portion 12.
  • the midsole 1 is joined to the upper 3 via the paddle 5 (FIG. 8). Therefore, the third part 13 rotates around the vicinity of the upper end of the second divided part D2 with respect to the second part 12.
  • the third portion of the upper portion of the upper 3 that is diagonally above the second divided portion D2 rotates relative to the second portion 12. It is compressed with.
  • the upper 3 of this embodiment has flexible portions 32S and 31S (FIG. 1), and therefore, the flexible portions 32S and 31S (FIG. 1) of FIG. 2 easily contract as shown in FIG. Will shrink). Therefore, the rotation in the second division part D2 will not be hindered.
  • test samples T1 that does not have the division parts D1 and D2 of FIG. 13A was prepared.
  • test samples T2 to T5 shown in FIGS. 13B to 13E were prepared as test examples.
  • the main sole MS is divided along a plane orthogonal to the axis Ss (FIG. 11A).
  • the main sole MS is divided along the plane perpendicular to the axis Ss (FIG. 11A) and the axis Sm (FIG. 11A) in the four divided portions D1, D2, D11, and D21.
  • flexible portions 33S are provided obliquely on the inside and outside of the upper 3 so as to interlock with the divided portions D1 and D2 of the samples T2 and T3, respectively. Note that the divided portion and the flexible portion are not provided in the sample T1.
  • the verification experiment was carried out at a running speed of 4 min / km for one subject.
  • a comparison was made between the shoes of FIGS. 13A to 13E and running with bare feet.
  • the flexion and extension angle of the ankle joint was measured during running, and the ground reaction force in the front-rear direction and the vertical direction was measured.
  • FIG. 14C shows a comparison result of the work of the ankle joint required for kicking out. From the figure, in the case of the samples T2, T3, T4, and T5 provided with the dividing portion, the work amount is larger than that of the bare feet or the sample T1. Therefore, it can be seen that the burden on the lower leg is increasing.
  • FIGS. 15A and 15B the buttocks valgus angle ⁇ and crus internal rotation angle ⁇ in FIGS. 12A and 12B were obtained from the bending and extension angles. The results are shown in FIGS. 15A and 15B.
  • the hip valgus angle ⁇ the absolute value of the valgus angle ⁇ is larger in the sample T1 than in the bare foot, while the samples T2, T3, T4, and T5 have joint angles close to bare foot running.
  • the lower leg internal rotation angle ⁇ the sample T1 has a smaller absolute value of the internal rotation angle ⁇ than the bare foot, while the samples T2, T3, T4, and T5 have joint angles close to bare foot running.
  • the samples T2 to T5 in FIGS. 13B to 13E are produced by modifying the main sole MS and the upper 3 of an existing shoe, and therefore do not have the paddle (FIG. 8).
  • the shoe of the present invention may have a structure like the samples T2 to T5, or may have a structure in which the paddle (FIG. 8) is added to the structure of the samples T2 to T5.
  • the erection parts 5F and 5B may be separated from each other.
  • the paddle 5 connected from the first part 11 to the third part 13 has a Young's modulus larger than that of the midsole 1, so that it will serve as a reinforcing device for the second part 12.
  • the through-hole 5H may not be provided in the paddle 5.
  • a convex portion is formed on the upper surface of the midsole 1 corresponding to the through hole 5H, and the upper surface of the midsole 1 and the upper surface of the paddle 5 in the through hole 5H are at the same level. (Height) may be set.
  • this shoe may have a groove Gm nested in the lower surface of the main sole MS and the upper surface of the main sole MS.
  • 17A to 17D show other examples.
  • the parts 11, 12, and 13 of the main sole may be in contact with each other via the erection parts 5F and 5B protruding downward.
  • the construction parts 5F and 5B may be such that the outsoles are in direct or indirect contact with each other without the midsoles being in direct contact with each other.
  • the midsole 1 may be coupled to each other in a portion excluding the divided portions D1 and D2 through the bonded or welded joint portion 19 indicated by a dot pattern. That is, the midsole 1 may constitute the construction parts 5F and 5B.
  • the midsole may be provided with a gel or sheath-like cushioning part.
  • the main sole may be formed of only a material such as a flexible midsole or only an outsole. Accordingly, such changes and modifications are to be construed as within the scope of the present invention.
  • the present invention can be applied to various shoes such as running, walking and training.

Abstract

メインソール(MS)は、爪先側の第1部(11)と、第1部(11)の後方に配置された第2部(12)と、後端側の第3部(13)とを包含し、第1部(11)の後面において斜め上方の前方に延びる第1傾斜面(11F)と、第2部(12)の前面において斜め上方の前方に延びる第2傾斜面(12F)とが、第1分割部(D1)を定義する。

Description

前足部が分割された靴底を有する靴
本発明は前足部が分割された靴底を有する靴に関する。
 近時、裸足感覚での走行を行うための靴の人気が一部のファンの間で高まっている。これらの靴は、裸足感覚を追求している。
靴底には屈曲性能や緩衝性能などの種々の機能が求められる。前記屈曲性能の1つとして、前足のMP(中足趾節間)関節やIP(趾節間)関節の屈曲に応じて靴底が屈曲する機能が求められる。
JP3,119,977U(フロントページ) JP2007-89734A(フロントページ) JP2000-197503A(フロントページ) JP11-123101A(フロントページ) JP2001-70004A(フロントページ) JP2010-504839W(フロントページ) WO2013/168259A1(フロントページ)
JP3,119,977Uには歩行時の足長変化に対応することを狙った靴が開示されている。この先行技術では靴底の前半部の2箇所に屈曲を許容する溝が開示されている。
 この先行技術においては前記屈曲の際に内底(インソール)が伸びるように、アッパーに屈曲軸が設定されている。
 しかし、人の足趾の長さや関節の高さには大きなバラツキがある。前記先行技術ではアッパーの特定の位置に屈曲軸が設定されており、そのため、着用者の足の屈曲の中心が前記屈曲軸に合致しない場合が多いだろう。
 また、前記屈曲軸が靴底の上面から離れた高い位置に配置されている。そのため、前記屈曲の際にインソールが大きく伸びる必要があり、これが前記屈曲の抵抗となるであろう。
 また、前後に3分割されたミッドソールおよびアウトソールをアッパーに対し精度良く位置決めすることは容易ではない。したがって、商品ごとの性能にバラツキが生じ易いだろう。
 本発明の1つの目的は裸足走行時の前足の関節の屈曲に応じて屈曲し易く、かつ、商品ごとの性能にバラツキの生じ難い靴を提供することである。
WO2013/168259A1には緩衝性を維持しつつ、ストレス無く走行できる靴が提案されている。この靴は、緩衝性を維持した状態で、走行時の接地期間中に発生する踵部の外反の抑制が期待されている。
 しかし、この先行技術は裸足感覚を追求した提案ではない。そのため、裸足での走行時の関節の動きが得られない。
 したがって、本発明の他の目的は、裸足走行よりも緩衝性能に優れ、かつ、裸足走行時の関節の動きに近い状態が得られる靴を提供することである。
 本発明は第1の局面において、足の甲を包むアッパー3と、前記アッパー3に連なり足裏を覆うインソール4と、前記インソール4を下方から覆い足裏を支持するメインソールMSとを備えた靴であって、
 前記メインソールMSは、爪先側の第1部11と第1部11の後方DBに配置された第2部12とを包含し、
 前記第1部11の後面は斜め上方の前方に延びる1つの傾斜面11Fを包含し、
 前記第2部12の前面は斜め上方の前方に延びる別の傾斜面12Fを包含し、
 前記第1部11の前記傾斜面11Fと前記第2部12の前記傾斜面12Fとは互いに接しているか又は接する第1分割部D1を定義し、
 前記第1分割部D1を股ぐように前記第1部11と前記第2部12とに架設され、前記第1部11の前記傾斜面11Fに対し前記第2部12の前記傾斜面12Fが回転可能な状態で前記第1部11と前記第2部12とを連結する架設部5Fが設けられ、
 前記架設部5Fの一部は前記インソール4と前記第1部11との間に配置され、
 前記架設部5Fの他の一部は前記インソール4と前記第2部12との間に配置されている。
 この局面において、第1部11と第2部12とを連結する架設部5Fはインソール4と第1部11との間に配置され、かつ、インソール4と第2部12との間に配置されている。したがって、架設部5Fを介して連結された第1部11と第2部12とが互いに位置決めされ易い。その結果、メインソールMSとアッパー3との位置決め精度が向上し、商品ごとの性能のバラツキが生じにくいだろう。
フラットからヒールライズに至る際に第2部12の第2傾斜面12Fは第1分割部D1において回転する。ここで、前記第2傾斜面12Fが斜め上方の前方に延びており、そのため、路面と第1部11との間で第2部12が挟まれることなく、スムースに第2部12が上方に回転するだろう。その結果、MP関節がスムースに屈曲し、裸足感覚に近い走行感が得られるだろう。
 ヒールライズの際に第1部11の後端部には中足骨の骨頭において大きな圧縮力が負荷される。かかる負荷は第1部11の傾斜面11Fが斜め上方の前方に延びていることにより第1部11によって支え易いだろう。
本明細書において、傾斜面と傾斜面とが接しているとは、非着用時において両面の少なくとも一部同士が互いに接していることを意味する。この場合、着用中の前足の荷重をメインソールMSで支え易い。
一方、傾斜面と傾斜面とが接するとは、着用中のヒールコンタクトからヒールライズに至る間において、好ましくは少なくとも静止立位((荷重/靴のサイズ)=1kgf/cm)において、前記両面の少なくとも一部同士が互いに接していることを意味する。この場合、非着用時の前記両面の距離の最小値は、0.0mmよりも大きく2.0mmよりも小さいのが好ましく、1.0mmよりも小さいのが更に好ましく、0.5mmよりも小さいのが最も好ましい。
本発明は第2の局面において、足の甲を包むアッパー3と、前記アッパー3に連なり足裏を覆うインソール4と、前記インソール4を下方から覆い足裏を支持するメインソールMSとを備えた靴であって、
 前記メインソールMSは、爪先側の第1部11と、第1部の後方DBに配置された第2部12と、後端側の第3部13とを包含し、
 前記第1部11の後面は斜め上方の前方に延びる第1傾斜面11Fを包含し、前記第2部12の前面は斜め上方の前方に延びる第2傾斜面12Fを包含し、
 前記第1傾斜面11Fと前記第2傾斜面12Fとは互いに接しているか又は接する第1分割部D1を定義し、
 前記第2部12の後面は斜め上方の後方に延びる第3傾斜12B面を包含し、前記第3部13の前面は斜め上方の後方に延びる第4傾斜面13Bを包含し、
前記第3傾斜面12Bと前記第4傾斜面13Bとは互いに接しているか又は接する第2分割部D2を定義する。
この局面において、踵のみが接地するヒールコンタクトから足裏全体が接地するフットフラットに至る期間において、第2分割部D2を境にして第2部12と第3部13とが相対回転することが可能である。この回転は足の距骨下関節STJや横足根関節MTJの回転を許容し易いだろう。
一方、前述のとおり、フットフラットからヒールライズに至る期間においては、MP関節のスムースな屈曲を許容するだろう。
このように、分割されたメインソールMSは各関節の屈曲や回転を許容する。その結果、裸足感覚に近い走行感が得易いだろう。
なお、第2分割部D2の第3および第4傾斜面12B,13Bは斜め上方の後方に延びており、そのため、接地直後の荷重が負荷される第3部13が下方に向かって広がる形状となり、したがって、前記荷重を第3部13で支え易いだろう。
図1は本発明の一実施例の靴を示す内側面図である。 図2は同外側面図である。なお、図1および図2において、メッシュ地の表れている部位にはドット模様が付されている。 図3は底面側から見た靴底の斜視図である。 図4は靴底の底面図である。 図5はミッドソールの平面図である。 図6A、図6B、図6C、図6D、図6E、図6Fおよび図6Gは、それぞれ,図4の断面線に沿った断面図である。 図7は第1部~第3部を互いに分解して示すミッドソールの分解斜視図である。 図8はインソールをメインソールから分解して示す分解斜視図である。なお、図8において、パドルの表面にはドット模様が付されている。 図9はヒールライズにおける靴の外側面図である。 図10はヒールコンタクトにおける靴の外側面図である。 図11A、図11Bおよび図11Cは、それぞれ、足の骨格を示す内側面図、平面図および外側面図である。 図12Aおよび図12Bは、それぞれ、足が外反および内旋する様子を示す着用中の靴の背面図および斜視図である。 図13A、図13B、図13C、図13Dおよび図13Eは、それぞれ、テストサンプルを示す概略外側面図である。なお、これらの図において、柔軟部にはドット模様が付されている。 図14A、図14Bおよび図14Cは、それぞれ、テスト結果を示すグラフである。 図15A、図15Bおよび図15Cは、それぞれ、テスト結果を示すグラフである。 他の実施例を示す靴の外側面図である。 図17A、図17B、図17C、図17D、図17E、図17Fおよび図17Gは、それぞれ、更に他の実施例を示す断面図である。
前記各局面において好ましくは、前記架設部5Fは板状で前記メインソールMSとは別の部材で構成されている。
本好ましい例は、架設部5FをメインソールMSで形成する場合に比べ、靴底を製造し易いだろう。
前記各局面において更に好ましくは、前記架設部5Fが位置決めされるための第1および第2係合部11E,12Eを更に備え、前記第1係合部11Eが前記第1部11の上面に形成され、前記第2係合部12Eが前記第2部12の上面に形成されている。
この場合、架設部5Fが第1部11および第2部12に対し位置決めされ易い。その結果、第1部11と第2部12との位置決め精度が更に向上するだろう。
 更に好ましくは、前記第1部11および第2部12は前記架設部5Fが嵌る第1および第2凹所を各々定義し、前記第1および第2凹所は、それぞれ、前記第1および第2係合部11E,12Eを構成する。
 この場合、架設部5Fは第1部11および第2部12の凹所に嵌り、そのため、位置決めされ易い。その結果、第1部11と第2部12との位置決め精度が更に向上するだろう。
 前記各局面において好ましくは、前記架設部5Fの弾性率が前記インソール4の弾性率と同じか、またはそれよりも大きい。
 この場合、弾性率(ヤング率)の大きい架設部5Fは第1部11が不用意に上方に反るのを抑制するだろう。
前記各局面において好ましくは、前記第1分割部D1が平面視で前方DFに向かって凸形状である。
このような凸形状の第1分割部D1は第1部11と第2部12との位置決め精度を向上させる。
前記各局面において好ましくは、前記架設部5Fは貫通孔5Hを定義し、前記貫通孔5Hは前記第1部11から前記第2部12にわたって配置されている。
かかる場合、架設部5FにおいてメインソールMSが屈曲し易い。
 前記各局面において好ましくは、前記第1分割部D1における前記架設部5Fの幅5Wが前記第1分割部D1における前記メインソールMSの幅Wの25%~100%に設定されている。
 前記幅5Wの大きい架設部5Fは前記位置決め精度を向上させる。
前記各局面において好ましくは、前記架設部5Fの厚さは0.1mm~5.0mmに設定されている。
この場合、薄い架設部5Fは軽量維持に寄与すると共に、足裏に違和感を生じさせにくい。
前記各局面において好ましくは、前記メインソールMSの前端1Fから後端1Bまでの最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の内側縁1Mの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前後方向FBに延びる中心軸Sに沿った65%~75%の範囲に設定され、
 前記メインソールMSの前記最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の外側縁1Lの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前記中心軸Sに沿った60%~70%の範囲に設定されている。
この場合、第1分割部D1は平面視において中足骨の骨頭を連ねた仮想のラインに沿い易いだろう。
 前記各局面において好ましくは、前記第1分割部D1の上端を前記メインソールMSの幅方向DWに連ねたラインは、第1趾B1から第5趾B5の中足趾節間関節MPよりも後方DBに配置されるように適合され、かつ、第1趾から第5趾の中足骨B1,B5の骨底B11,B51よりも前方DFに配置されるように適合されている。
 この場合、第1分割部D1は前記仮想のラインに更に沿い易いだろう。
 前記各局面において好ましくは、前記第1部11は前記第1分割部D1から前記メインソールMSの先端まで分割されることなく連なっている。
 この場合、爪先の屈曲感が不連続になるのを抑制し得る。
 更に好ましくは、前記第1部11は溝11Gを定義し、前記溝11Gは前記第1分割部D1の深さよりも浅く、かつ、前記メインソールMSの幅方向DWに延びる。
 この場合、MP関節よりも屈曲角度が小さい趾節間関節のスムースな屈曲が得られるだろう。
 前記各局面において好ましくは、前記メインソールMSは路面に接地するアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを包含し、
 前記第1分割部D1において前記ミッドソール1およびアウトソール2が前後に分割されている。
 ミッドソール1およびアウトソール2が第1分割部D1で分割されていることにより、前記各利点が発揮され易い。
前記第1の局面において好ましくは、 前記メインソールMSは前記第2部12の後方DBに配置された第3部13を包含し、
 第2部12の後面および第3部13の前面は、それぞれ、斜め上方の後方に延びる更に別の傾斜面12B,13Bを包含し、
 第2部12の傾斜面12Bと第3部13の傾斜面13Bとは互いに接しているか又は接する第2分割部D2を定義する。
 この場合、前述のとおり、裸足走行に近い感覚が更に得易いだろう。
 前記各局面において好ましくは、前記アッパー3は、足を挿入する履き口39の下方の側面31,32の中足部が補強された補強部36と、
 前記第2部12の傾斜面12Fが前記斜め上方の前方に移動しながら前記第2部12の回転を許容するように、前記第1分割部D1の上方の側面の前足部が前記補強部36よりも柔軟に形成された柔軟部35とを備える。
 この場合、アッパー3の柔軟部35により第1分割部D1におけるメインソールMSの屈曲の自由度が向上する。また、柔軟部35は前記第2部12の傾斜面12Fが斜めに移動しながら回転するのを許容する。そのため、着用者ごとの個体差に応じて第1分割部D1が屈曲するだろう。
 一方、アッパー3の中足部は柔軟部35よりも剛性の大きい補強部36を有しており、足を安定した状態で包むアッパー3の機能は損なわれにくい。
1つの前記各実施態様または下記の実施例に関連して説明および/または図示した特徴は、1つまたはそれ以上の他の実施態様または他の実施例において同一または類似な形で、および/または他の実施態様または実施例の特徴と組み合わせて、または、その代わりに利用することができる。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかし、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の実施例1が図1~図10にしたがって説明される。
本実施例は例えばランニングないしウォーキング用の靴の靴底である。
図1に示すメインソールMSはゴム製のアウトソール2と樹脂製のミッドソール1とを備える。メインソールMSの上には足の甲を包むアッパー3が設けられる。
ミッドソール1は例えばEVAのような樹脂製の発泡体からなるミッドソール本体を備える、更に、強化装置を備えていてもよい。「樹脂製」とは、熱可塑性等の樹脂成分を有するという意味で、任意の適宜の他の成分を含む。ミッドソール1の上面には例えば高反発材からなる図8のパドル5が設けられている。
図1のアウトソール2は前記ミッドソール本体の発泡体よりも耐摩耗性の大きい接地底で、一般に、ミッドソール本体の発泡体よりも硬度が大きい。なお、「ゴム製」とは天然ゴムや合成ゴムの成分を有するという意味で、任意の他の成分を含む。
図3~図5に示すように、本実施例のミッドソール1および図8のインソール4は足裏の概ね全面を覆う。一方、図1および図2に示すように、アウトソール2はミッドソール1の下面に付着され足裏を部分的に覆う。すなわち、ミッドソール1およびアウトソール2を包含する図8のメインソールMSはインソール4を下方から覆い足裏を支持する。
図8および図6B~図6Gのインソール4は、図2のアッパー3に連なる。アッパー3は足の甲を包むような形状に形成されている。なお、靴はアッパー3を足にフィットさせるためのシューレースを有していてもよい。
 前記メインソールMSは、爪先側の第1部11と、第1部の後方DBに配置された第2部(後部)12と、後端側の第3部13(後端部)とに分割されている。
 前記第1部11の後面は斜め上方の前方に延びる第1傾斜面11Fを包含する。前記第2部12の前面は斜め上方の前方に延びる第2傾斜面12Fを包含する。前記第1傾斜面11Fと前記第2傾斜面12Fとは互いに接しているか又は接する第1分割部D1を定義する。
 前記第2部12の後面は斜め上方の後方に延びる第3傾斜12B面を包含する。前記第3部13の前面は斜め上方の後方に延びる第4傾斜面13Bを包含する。前記第3傾斜面12Bと前記第4傾斜面13Bとは互いに接しているか又は接する第2分割部D2を定義する。
 前記第1および第2分割部D1,D2において前記ミッドソール1およびアウトソール2が前後に分割されている(図7参照)。
 図9に示すように、前記第1分割部D1の下部が開くように、前記第1部11の前記第1傾斜面11Fに対し前記第2部12の前記第2傾斜面12Fが回転可能に設定されている。また、図10に示すように、前記第2分割部D2の下部が開くように、前記第2部12の前記第3傾斜面12Bに対し前記第3部13の前記第4傾斜面13Bが回転可能に設定されている。
 図5において、前記メインソールMSの前端1Fから後端1Bまでの最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の内側縁1Mの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前後方向FBに延びる中心軸S(図4)に沿った65%~75%の範囲に設定されている。
 前記メインソールMSの前記最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の外側縁1Lの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前記中心軸Sに沿った60%~70%の範囲に設定されている。
第1分割部D1がこのような範囲に設定された場合、前記第1分割部D1の上端を前記メインソールMSの幅方向DWに連ねたラインは、第1趾B1から第5趾B5の中足趾節間関節MPよりも後方DBに配置され、かつ、第1趾から第5趾の中足骨B1,B5の骨底B11,B51よりも前方DFに配置される。より好ましくは、前記ラインは中足骨の骨頭B12,B52よりも後方DBに配置される。なお、骨底とは各骨における後方の関節に近い部位で若干膨らんだ部位をいい、近位骨頭とも呼ばれている。一方、骨頭とは各骨における前方の関節に近い部位で若干膨らんだ部位をいい、遠位骨頭とも呼ばれている。
図4において、前記第1分割部D1は平面視で前方DFに向かって凸形状である。一方、第2分割部D2は平面視で後方DBに向かって凸形状である。
本実施例の場合、前記第1部11は前記第1分割部D1から前記メインソールMSの先端まで分割されることなく連なっている。前記第1部11は溝11Gを定義し、図1の前記溝11Gは前記第1分割部D1の深さよりも浅く、かつ、図4の前記メインソールMSの幅方向DWに延びる。
前記第2部(後部)12は前記後面から前方DFに向かって延びる。前記第2部12は前記後面よりも前方DFにおいて溝12Gを定義する。前記溝12Gは前記第2分割部D2(図1)の深さよりも浅く、かつ、メインソールMSの幅方向Wに延びる。
つぎに、図8のパドル5について説明する。
パドル5はメインソールMSとは別の部材で形成されている。前記パドル5の弾性率はインソール4の弾性率以上であり、更に好ましくは、インソール4の弾性率よりも大きい。前記パドル5は厚さが0.1mm~5.0mm、より好ましくは0.5mm~1.5mmの樹脂製の平板で形成されている。
前記パドル5は第1部~第3部11~13にわたって配置されている。前記パドル5はミッドソール1の上面とインソール4の下面との間に挟まれる。前記パドル5は前足側の架設部5Fと後足後の架設部5Bとを備える。
 図8の前足側の前記架設部5Fの一部は前記インソール4と前記第1部11との間に配置されている。一方、前記架設部5Fの他の一部は前記インソール4と前記第2部12との間に配置されている。
 後足側の前記架設部5Bの一部は前記インソール4と前記第2部12との間に配置されている。一方、前記架設部5Bの他の一部は前記インソール4と前記第3部13との間に配置されている。
図8の前足側の前記架設部5FがメインソールMSに対し位置決めされるために、第1係合部11Eが前記第1部11の上面に形成され、かつ、第2係合部12Eが前記第2部12の上面に形成されている。図7の前記第1部11および第2部12は前記架設部5F(図8)が嵌る第1および第2凹所を各々定義し、前記第1および第2凹所は、それぞれ、前記第1および第2係合部11E,12Eを構成する。
図8の後足側の前記架設部5BがメインソールMSに対し位置決めされるために、第2係合部12Eが前記第2部12の上面に形成され、かつ、第3係合部13Eが前記第3部13の上面に形成されている。図7の前記第2部12および第3部13は前記架設部5B(図8)が嵌る凹所を各々定義し、各々の凹所は、それぞれ、前記各係合部12E,13Eを構成する。
図5において、前記第1および第2分割部D1,D2における前記架設部5F,5Bの幅5Wf,Wbは、それぞれ、前記メインソールMSの幅Wの25%~100%に設定されている。
図8において、前記架設部5F,5Bは複数の貫通孔5Hを定義する。前足側の前記貫通孔5Hは前記第1部11から前記第2部12にわたって配置されている。後足側の前記貫通孔5Hは第2部12から第3部13にわたって配置される。
なお、後足側の貫通孔5Hは第3部13が幅方向DWに変位し易いような構造とするのが好ましい。
図8の前足側の架設部5Fは前記第1分割部D1を股ぐように前記第1部11と前記第2部12とに架設され、図9のように、前記第1部11の前記傾斜面11Fに対し前記第2部12の前記傾斜面12Fが回転可能な状態で前記第1部11と前記第2部12とを連結する。
図8の後足側の架設部5Bは前記第2分割部D2を股ぐように前記第2部12と前記第3部13とに架設され、図10のように、前記第3部の前記傾斜面13Bに対し前記第2部12の前記傾斜面12Bが回転可能な状態で前記第2部12と前記第3部13とを連結する。
図4において、前記第2分割部D2は内外の中央部13Cから斜め前方DFの外側に延びる斜め部131を有する。前記メインソールMSの前後方向FDに延びる中心軸Sに直交する仮想の横断線VLと前記第2分割部D2の前記斜め部131とのなす角αは10°~40°の範囲に設定されている。
前記第2分割部D2の内側縁1Mは前記第2分割部D2の外側縁1Lよりも後方DBに配置されている。
後足部において、図1の前記アッパー3の内側面31は前後に互いに分かれた内側高剛性部31Hと前記内側高剛性部31Hよりも屈曲し易い内側柔軟部31Sとを備える。図2の前記アッパー3の外側面32は前後に互いに分かれた外側高剛性部32Hと前記外側高剛性部32Hよりも屈曲し易い外側柔軟部32Sとを備える。
 図1の前記内側高剛性部31Hの前縁部および/または前記内側柔軟部31Sは前記第2分割部D2の内側縁1Mの上端部から斜め上方の後方に向かって延びる。また、図2の外側高剛性部32Hの前縁部および/または前記外側柔軟部32Sは前記第2分割部D2の外側縁1Lの上端部から斜め上方の後方に向かって延びる。なお、「上端部から」とは上端およびその近傍の部位からということを意味する。
 前記各高剛性部は例えば合成樹脂のプレートで形成されていてもよい。前記各低剛性部は例えばメッシュ地、編物、織物または不織布などの生地(布帛)で形成されていてもよい。
 図1の前記内側柔軟部31Sには前記内側柔軟部31Sが前後方向FBに伸張するのを抑制する帯状の複数本の抑制部材34Mが配置されている。図2の前記外側柔軟部32Sには前記外側柔軟部32Sが前後方向FDに伸張するのを抑制する帯状の別の複数本の抑制部材34Lが配置されている。
前記抑制部材としては、櫛状の薄いフィルムが前記メッシュ地の表面に接着ないし溶着(転写印刷を含む)されていてもよい。
前記第1分割部D1の真上を含む前足部において、前記アッパー3の前記柔軟部35は例えばメッシュ地、編物、織物または不織布などの布帛状の生地の様な低剛性の素材で形成されている。かかる柔軟部35は第2部12の傾斜面12Fが、図9のように、斜め上方の前方に移動しながら回転するのを許容する。
つぎに、靴の製造工程の一部について説明する。
図8に示すように、第1、第2および第3部11~13の凹所からなる係合部11E~13Eにはパドル5が適合されて、ミッドソール1の上面にパドル5が付着(接着)される。これにより、第1部11と第2部12が相対的に位置決めされ、また、第2部12と第3部13とが相対的に位置決めされる。
前記パドル5により一体となったミッドソール1は、図示しないアッパー3(図1)と一体のインソール4の裏面に接着される。この際、インソール4およびアッパー3は周知の足型(ラスト)に包まれた状態であるが、前述のように、ミッドソール1が前後に分離されておらず、そのため、前記接着時にミッドソール1がインソール4に対し位置決めされ易い。
つぎに、走行時の靴の前足部の挙動について説明する。
図2の非着用時には、第1分割部D1の第1傾斜面11Fと第2傾斜面12Fとは一部において互いに接しているが、第1分割部D1の第1傾斜面11Fと第2傾斜面12Fとの間には、製造上の誤差などにより若干の隙間が生じている場合がある。しかし、靴を着用した静止立位や走行中のフットフラットの際には、ミッドソール1の圧縮変形などにより、前記第1傾斜面11Fと第2傾斜面12Fとは互いに強い圧力で接する。そのため、足を安定した状態で支えることができるだろう。
ヒールライズの際に、図9のように、アッパー3およびメインソールMSが屈曲して、第1部11に対し第2部12が回転するように変位する。前述のように、ミッドソール1はパドル5(図8)を介してアッパー3に接合されている。そのため、第1部11に対し第2部12は第1分割部D1の上端付近を中心に回転する。
一方、アッパー3の前足部は圧縮されるが、本実施例のアッパー3の前記第1分割部D1の真上および前後の柔軟部35は例えば前記メッシュ地のような柔軟材で形成されており、前記柔軟部35に皺35Wが容易に生じ、そのため、前記回転を阻害しにくいだろう。例えば、前記柔軟部35は屈曲の中心を定めておらず、そのため、足の屈曲に伴って前記第2部12の傾斜面12Fは前記斜め上方の前方に移動しながら回転する。
つぎに、人の後足の構造について図11A~図12Bを用いて簡単に説明する。
図11A~図11Cに示すように、足首の下方には、距骨下関節(STJ)及び横足根関節(MTJ)が存在する。これらの関節STJおよびMTJは、それぞれ、軸Ss、軸Smを中心に回転することができる。これらの軸Ss,Smは交差面Bs,Bmに直交する。前記交差面Bs,Bmは図11Aおよび図11Cにおいて鉛直面に対し42°および15°程度傾斜した傾斜面である。また、前記交差面Bs,Bmは図11Bにおいて足の長軸に対し20°および9°程度傾いた傾斜面である。
前記交差面の角度を考慮すると、図2の前記第2分割部D2の傾斜面12B,13Bが鉛直面となす角α2は、足の外側において5°~45°程度が好ましく、10°~40°程度が更に好ましく、15°~35°程度が最も好ましい。
一方、図2の前記第1分割部D1の傾斜面12F,13Fが鉛直面となす角α1は、足の外側において20°~70°程度が好ましく、25°~65°程度が更に好ましく、30°~60°程度が最も好ましい。
つぎに、走行において生じるプロネーションのメカニズムについて簡単に説明する。
走行時の接地後には、まず、図11A~図11Cの前記関節STJが回転することで図12Aのように踵が外反する。その後、図11A~図11Cの前記関節STJの回転に連動して前記関節MTJが回転することで、図12Bのように下腿が内旋する。これにより、プロネーションが発生する。裸足走行時に近い関節の動きを得るには、前記関節STJ、MTJ、外反および内旋の動作を阻害せずに許容する靴の構造が必要であると考えられる。
つぎに、走行中の靴の後足部の挙動について説明する。
図1の実施例のメインソールMSは後足の第2分割部D2が斜め上方の後方に向かって延び、かつ、図5の第2分割部D2は外側において斜め部131を有する。それ故、図10のファストストライクのような接地直後において、第2分割部D2の下部が開くように変位し、前記図11A~図11Cの関節STJ,MTJ、図12Aの外反および図12Bの内旋の動作を妨げにくいだろう。したがって、裸足走行時に近似したプロネーションの動作を実現し易いだろう。
 一方、前記接地直後において、図10の第3部13には大きな衝撃荷重が負荷される。しかし、前記第3部13と第2部12とは第2分割部D2において互いに接しており、互いに分割されている。そのため、前記第2部12に対し分割された第3部13は接地後に変形し易いだろう。したがって、優れた緩衝性能が得られるだろう。
また、図10のヒールコンタクトから図2のフットフラットに状態が遷移する際には、前記第3部13に第2部12が接している。そのため、前記遷移がスムースに実行されるだろう。したがって、裸足走行時の関節の動きが得易いだろう。
図10の接地直後においては、メインソールMSが屈曲して第2部12に対して第3部13が回転するように変位する。前述のように、ミッドソール1はパドル5(図8)を介してアッパー3に接合されている。そのため、第2部12に対して第3部13は第2分割部D2の上端付近を中心に回転する。
一方、図2と図10の比較からわかるように、接地直後のヒールコンタクトにおいてアッパー3の第2分割部D2の斜め上方の後方の部位は、前記第2部12に対し第3部が回転するのに伴い圧縮される。本実施例のアッパー3は柔軟部32S,31S(図1)を有しており、そのため、図2の前記柔軟部32S,31S(図1)が図10のように容易に縮む(皺が生じて縮む)だろう。したがって、第2分割部D2における前記回転が阻害されにくいだろう。
図9のヒールライズの状態において、一般に、足の踵はアッパー3内で浮き上がり易い。本実施例の場合、柔軟部32S,31S(図1)が存在するが、前記柔軟部32S,31S(図1)には抑制部材34L,34M(図1)が設けられている。それ故、前記ヒールライズの際にアッパー3が柔軟部において伸張するのを抑制でき、その結果、アッパー3内で踵が浮き上がるのを抑制し得る。
つぎに、本実施例の効果を明瞭にするために、比較例および試験例を示す。
まず、比較例として図13Aの分割部D1,D2を有していないテストサンプルT1を用意した。一方、試験例として図13B~図13EのテストサンプルT2~T5を用意した。
サンプルT2は、軸Ss(図11A)に直交する面に沿ってメインソールMSが分断されている。サンプルT3は、4つの分割部D1,D2,D11,D21において軸Ss(図11A)及び軸Sm(図11A)に直交する面に沿ってメインソールMSが分断されている。サンプルT4及びT5は、それぞれ、サンプルT2及びT3の分割部D1,D2に連動するようにアッパー3の内外に柔軟部33Sが斜めにもうけられている。なお、サンプルT1には前記分割部および柔軟部が設けられていない。
検証実験は1名の被験者について4min/kmの走速度で実施した。図13A~図13Eの靴と裸足での走行の比較を行った。走行中に足関節の屈曲伸展角度を測定し、前後方向および鉛直方向の地面反力を測定した。
つぎに、前記角度および前後方向の地面反力から最大推進力および推進力積を求めた。その値が図14Aおよび図14Bに示される。これらの図から、前記分割部を有する各サンプルT2,T3,T4,T5は裸足やサンプルT1よりも同一速度での走行において、大きな最大推進力および推進力積が必要であることが分かった。
図14Cに蹴り出しに要した足関節の仕事の比較結果を示す。同図から、分割部を設けたサンプルT2,T3,T4,T5の場合、仕事量が裸足やサンプルT1よりも大きい。そのため、下腿への負担が大きくなっていることが分かる。
このような結果が得られた理由は、メインソールMSの大きな剛性低下により、走行に重要な下腿三頭筋群がより使われるからであると推測される。したがって、これらの靴を着用して走行することで、高いトレーニング効果が期待できる。
つぎに、前記屈曲伸展角度から図12Aおよび図12Bの踵部外反角β及び下腿内旋角γを求めた。その結果が図15Aおよび図15Bに示される。踵部外反角βを比較した結果、サンプルT1では裸足よりも外反角βの絶対値が大きく、一方、サンプルT2,T3,T4,T5は裸足走行に近い関節角度となっていることが分かる。下腿内旋角γに関して、サンプルT1は、裸足よりも内旋角γの絶対値が小さく、一方、サンプルT2,T3,T4,T5は裸足走行に近い関節角度となっていることが分かる。
したがって、図10の第2分割部D2が設けられることにより、より好ましくは溝12Gや柔軟部32S,31S(図1)を設けることにより、裸足走行時の関節の動きに近い靴が得られることが分かる。
つぎに、鉛直方向の地面反力を単位時間で除算して、衝撃荷重の値を算出した。その結果を図15Cに示す。同図からサンプルT2,T3,T4,T5はサンプルT1と同等の緩衝性を有し、裸足よりも衝撃値が小さく優れた緩衝性を有することが分かる。
前記図13B~図13EのサンプルT2~T5は、既存の靴のメインソールMSおよびアッパー3を改造して作成したものである、したがって、前記パドル(図8)を有していない。
本発明の靴は、前記サンプルT2~T5のような構造であってもよく、あるいは、前記サンプルT2~T5の構造に前記パドル(図8)を付加したものであってもよい。
図8のパドル5は各架設部5F,5Bが互いに分離されていてもよい。しかし、第1部11~第3部13まで連なったパドル5はミッドソール1よりもヤング率が大きく、そのため、第2部12の強化装置として役立つだろう。
図8のパドル5が設けられている場合、パドル5に貫通孔5Hが設けられていなくてもよい。貫通孔5Hが設けられている場合、当該貫通孔5Hに対応するミッドソール1の上面に凸部が形成されて、貫通孔5Hにおけるミッドソール1の上面とパドル5の上面とが同程度のレベル(高さ)に設定されてもよい。
図16の他の例のように、本靴はメインソールMSの下面とメインソールMSの上面とに入れ子状に溝Gmが設けられていてもよい。
図17A~図17Dは他の例を示す。
これらの図の例に示すように、分割部D1,D2においてメインソールの各部11,12,13は下方に突出する架設部5F,5Bを介して互いに接していてもよい。また、分割部D1,D2において、前記架設部5F,5Bはミッドソール同士が互いに直接接することなく、アウトソール同士が互いに直接または間接的に接していてもよい。
図17E~図17Gは更に他の例を示す。
これらの図においてインソール4の下面にはミッドソール1の上面が付着され、前記パドル5(図8)は設けられていない。これらの場合、ドット模様で示す接着ないし溶着された接合部19を介して前記各分割部D1,D2を除いた部分においてミッドソール1同士が互いに結合されていてもよい。すなわち、ミッドソール1が架設部5F,5Bを構成してもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、ミッドソールにはゲルや鞘様の緩衝パーツが設けられていてもよい。また、メインソールは柔軟なミッドソールのような素材のみ、あるいは、アウトソールのみで形成されていてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、本発明の範囲内のものと解釈される。
 本発明はランニング用、ウォーキング用、トレーニング用など種々の靴に適用できる。
1:ミッドソール  2:アウトソール
1B:後端  1F:前端  1L:外側縁  1M:内側縁
11:第1部  11E:第1係合部  11F:第1傾斜面  11G:溝
12:第2部 12B:第3傾斜面  12E:第2係合部  12F:第2傾斜面  12G:溝 
13:第3部  13B:第4傾斜面  13C:中央部  13E:係合部
131:斜め部  19:接合部
3:アッパー  31:内側面  31H:内側高剛性部  31S:内側柔軟部  
32:外側面  32H:外側高剛性部  32S:外側柔軟部  33S:柔軟部
34L:抑制部材  34M:抑制部材  35:柔軟部  36:補強部  
39:履き口
4:インソール
5:パドル  5B:(第2)架設部  5F:(第1)架設部   5H:貫通孔  5W:幅
B1:第1趾  B5:第5趾  Bc:踵骨
Bs,Bm:交差面
D1:第1分割部  D2:第2分割部  D11,D21:分割部
DB:後方  DF:前方  DW:幅方向  FB:前後方向
Lm:最大長さ
MP:中足趾節間関節  MS:メインソール
STJ,MTJ:関節
S:中心軸  Ss,Sm:軸
Vl:横断線
W,Wb:幅
α、β、γ:角

Claims (17)

  1.   足の甲を包むアッパー3と、前記アッパー3に連なり足裏を覆うインソール4と、前記インソール4を下方から覆い足裏を支持するメインソールMSとを備えた靴であって、
     前記メインソールMSは、爪先側の第1部11と第1部11の後方DBに配置された第2部12とを包含し、
     前記第1部11の後面は斜め上方の前方に延びる1つの傾斜面11Fを包含し、
     前記第2部12の前面は斜め上方の前方に延びる別の傾斜面12Fを包含し、
     前記第1部11の前記傾斜面11Fと前記第2部12の前記傾斜面12Fとは互いに接しているか又は接する第1分割部D1を定義し、
     前記第1分割部D1を股ぐように前記第1部11と前記第2部12とに架設され、前記第1部11の前記傾斜面11Fに対し前記第2部12の前記傾斜面12Fが回転可能な状態で前記第1部11と前記第2部12とを連結する架設部5Fが設けられ、
     前記架設部5Fの一部は前記インソール4と前記第1部11との間に配置され、
     前記架設部5Fの他の一部は前記インソール4と前記第2部12との間に配置されている。
  2.  請求項1の靴において、前記架設部5Fは板状で前記メインソールMSとは別の部材で構成されている。
  3. 請求項2の靴において、前記架設部5Fが前記メインソールMSに対し位置決めされるための第1および第2係合部11E,12Eを更に備え、前記第1係合部11Eが前記第1部11の上面に形成され、前記第2係合部12Eが前記第2部12の上面に形成されている。
  4.  請求項3の靴において、前記第1部11および第2部12は前記架設部5Fが嵌る第1および第2凹所を各々定義し、前記第1および第2凹所は、それぞれ、前記第1および第2係合部11E,12Eを構成する。
  5.  請求項2~4のいずれか1項の靴において、前記架設部5Fの弾性率が前記インソール4の弾性率と同じか、またはそれよりも大きい。
  6.  請求項2~5のいずれか1項の靴において、前記第1分割部D1が平面視で前方DFに向かって凸形状である。
  7.  請求項2~6のいずれか1項の靴において、前記架設部5Fは貫通孔5Hを定義し、前記貫通孔5Hは前記第1部11から前記第2部12にわたって配置されている。
  8.  請求項2~7のいずれか1項の靴において、前記第1分割部D1における前記架設部5Fの幅5Wが前記第1分割部D1における前記メインソールMSの幅Wの25%~100%に設定されている。
  9.  請求項2~8のいずれか1項の靴において、前記架設部5Fの厚さは0.1mm~5.0mmに設定されている。
  10.  請求項1~9のいずれか1項の靴において、
    前記メインソールMSの前端1Fから後端1Bまでの最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の内側縁1Mの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前後方向FBに延びる中心軸Sに沿った65%~75%の範囲に設定され、
     前記メインソールMSの前記最大長さLmに対し、前記第1分割部D1の上端の外側縁1Lの位置は前記メインソールMSの前記後端1Bから前記メインソールMSの前記中心軸Sに沿った60%~70%の範囲に設定されている。
  11.  請求項1~10のいずれか1項の靴において、
     前記第1分割部D1の上端を前記メインソールMSの幅方向DWに連ねたラインは、第1趾B1から第5趾B5の中足趾節間関節MPよりも後方DBに配置されるように適合され、かつ、第1趾から第5趾の中足骨B1,B5の骨底B11,B51よりも前方DFに配置されるように適合されている。
  12.  請求項1~11のいずれか1項の靴において、前記第1部11は前記第1分割部D1から前記メインソールMSの先端まで分割されることなく連なっている。
  13.  請求項12の靴において、前記第1部11は溝11Gを定義し、前記溝11Gは前記第1分割部D1の深さよりも浅く、かつ、前記メインソールMSの幅方向DWに延びている。
  14.  請求項1~13のいずれか1項の靴において、前記メインソールMSは路面に接地するアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを包含し、
     前記第1分割部D1において前記ミッドソール1およびアウトソール2が前後に分割されている。
  15.  請求項1~14のいずれか1項の靴において、
     前記メインソールMSは前記第2部12の後方DBに配置された第3部13を包含し、
     第2部12の後面および第3部13の前面は、それぞれ、斜め上方の後方に延びている更に別の傾斜面12B,13Bを包含し、
     第2部12の傾斜面12Bと第3部13の傾斜面13Bとは互いに接しているか又は接する第2分割部D2を定義する。
  16.  足の甲を包むアッパー3と、前記アッパー3に連なり足裏を覆うインソール4と、前記インソール4を下方から覆い足裏を支持するメインソールMSとを備えた靴であって、
     前記メインソールMSは、爪先側の第1部11と、第1部の後方DBに配置された第2部12と、後端側の第3部13とを包含し、
     前記第1部11の後面は斜め上方の前方に延びる第1傾斜面11Fを包含し、前記第2部12の前面は斜め上方の前方に延びる第2傾斜面12Fを包含し、
     前記第1傾斜面11Fと前記第2傾斜面12Fとは互いに接しているか又は接する第1分割部D1を定義し、
     前記第2部12の後面は斜め上方の後方に延びる第3傾斜12B面を包含し、前記第3部13の前面は斜め上方の後方に延びる第4傾斜面13Bを包含し、
     前記第3傾斜面12Bと前記第4傾斜面13Bとは互いに接しているか又は接する第2分割部D2を定義する。
  17.  請求項1~16のいずれか1項の靴において、前記アッパー3は、
     足を挿入する履き口39の下方の側面31,32の中足部が補強された補強部36と、
     前記第2部12の傾斜面12Fが前記斜め上方の前方に移動しながら前記第2部12の回転を許容するように、前記第1分割部D1の上方の側面の前足部が前記補強部36よりも柔軟に形成された柔軟部35とを備える。
PCT/JP2015/068509 2015-06-26 2015-06-26 前足部が分割された靴底を有する靴 WO2016208061A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/068509 WO2016208061A1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 前足部が分割された靴底を有する靴
JP2017524544A JP6454784B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 前足部が分割された靴底を有する靴
US15/735,534 US20180199666A1 (en) 2015-06-26 2015-06-26 Shoe having shoe sole with divided forefoot portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/068509 WO2016208061A1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 前足部が分割された靴底を有する靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208061A1 true WO2016208061A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068509 WO2016208061A1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 前足部が分割された靴底を有する靴

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180199666A1 (ja)
JP (1) JP6454784B2 (ja)
WO (1) WO2016208061A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170099986A (ko) * 2014-12-23 2017-09-01 더 락포오트 컴퍼니, 엘엘씨 신발용 밑창
USD890504S1 (en) * 2015-03-09 2020-07-21 Nike, Inc. Shoe
US10524536B2 (en) * 2015-09-18 2020-01-07 Nike, Inc. Footwear sole assembly with insert plate and nonlinear bending stiffness
FR3065152B1 (fr) * 2017-04-13 2020-01-03 Salomon Sas Chaussure a semelage amelioree
USD853095S1 (en) * 2018-02-12 2019-07-09 Nike, Inc. Shoe
USD850769S1 (en) * 2018-02-12 2019-06-11 Nike, Inc. Shoe
USD913663S1 (en) * 2018-03-08 2021-03-23 Adidas Ag Sole
USD871738S1 (en) * 2018-05-18 2020-01-07 Nike, Inc. Shoe
USD872435S1 (en) * 2018-05-25 2020-01-14 Nike, Inc. Shoe
USD871734S1 (en) * 2018-05-25 2020-01-07 Nike, Inc. Shoe
USD899051S1 (en) * 2018-06-30 2020-10-20 Vionic Group LLC Tread for a footwear outsole
USD846249S1 (en) * 2018-08-09 2019-04-23 Nike, Inc. Shoe
FR3088176B1 (fr) * 2018-11-12 2021-02-12 Jean Luc Guer Semelle d'une chaussure presentant une zone de flexion privilegiee et chaussure presentant une telle semelle exterieure
USD862060S1 (en) * 2018-12-05 2019-10-08 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe outsole bottom
GB2590068A (en) * 2019-11-18 2021-06-23 Inoveight Ltd A shoe sole
USD899041S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899046S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899045S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899044S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899042S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899043S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899039S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899047S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
USD899040S1 (en) * 2019-11-27 2020-10-20 Nike, Inc. Shoe
US20210204651A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Nike, Inc. Sole structure for article of footwear
USD938148S1 (en) * 2020-05-19 2021-12-14 Nike, Inc. Shoe
USD939198S1 (en) * 2021-01-05 2021-12-28 Huaian Balu International Trade Co., Ltd Sole
USD935157S1 (en) * 2021-01-05 2021-11-09 Jiangsu Vital E-commerce Co., Ltd. Sole
JP2022156974A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 美津濃株式会社 ソール構造およびそれを用いたシューズ
USD1010297S1 (en) 2021-06-30 2024-01-09 Puma SE Shoe
USD1008623S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1008624S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1007121S1 (en) * 2023-03-23 2023-12-12 Nike, Inc. Shoe
USD1009429S1 (en) * 2023-03-23 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe
USD1005658S1 (en) * 2023-03-23 2023-11-28 Nike, Inc. Shoe
USD1009435S1 (en) * 2023-03-24 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe
USD1018002S1 (en) * 2023-04-17 2024-03-19 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe outsole bottom
USD1018000S1 (en) * 2023-06-23 2024-03-19 Nike, Inc. Shoe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814202B2 (ja) * 1980-03-05 1983-03-17 ステイフテルセン・ブレキンゲ・プロドウクテル
JPH1118803A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Asics Corp サイズ可変シューズ
JP2962692B2 (ja) * 1997-04-24 1999-10-12 株式会社ツー・アンド・ワン 運動靴底
JP2007089734A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Asics Corp 靴底の緩衝構造、その製造方法および設計方法
WO2013168259A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社アシックス 斜溝を持つ靴底

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450250A (en) * 1945-03-14 1948-09-28 John R Napton Hinged heel shoe
US4228601A (en) * 1978-07-14 1980-10-21 Peter Lawton Snow-shoe
US4309832A (en) * 1980-03-27 1982-01-12 Hunt Helen M Articulated shoe sole
US4573457A (en) * 1983-12-29 1986-03-04 Parks Thomas J Toe lifting shoe
US7334351B2 (en) * 2004-06-07 2008-02-26 Energy Management Athletics, Llc Shoe apparatus with improved efficiency
US7954261B2 (en) * 2006-09-27 2011-06-07 Rush University Medical Center Joint load reducing footwear
US7941941B2 (en) * 2007-07-13 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating foam-filled elements and methods for manufacturing the foam-filled elements
US20100299969A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Liliana Paez Layered footwear assembly with an arcuate undersurface
US20150143722A1 (en) * 2012-05-02 2015-05-28 Crocs, Inc. Flexible footwear
US20140250723A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Nike, Inc. Flexible sole supports for articles of footwear

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814202B2 (ja) * 1980-03-05 1983-03-17 ステイフテルセン・ブレキンゲ・プロドウクテル
JP2962692B2 (ja) * 1997-04-24 1999-10-12 株式会社ツー・アンド・ワン 運動靴底
JPH1118803A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Asics Corp サイズ可変シューズ
JP2007089734A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Asics Corp 靴底の緩衝構造、その製造方法および設計方法
WO2013168259A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社アシックス 斜溝を持つ靴底

Also Published As

Publication number Publication date
JP6454784B2 (ja) 2019-01-16
JPWO2016208061A1 (ja) 2018-02-01
US20180199666A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454784B2 (ja) 前足部が分割された靴底を有する靴
JP6467046B2 (ja) 後足部が分割された靴底を有する靴
JP6824469B2 (ja) 積層構造のミッドソールを有するシューソール
JP6963369B2 (ja) シューズ用ソール構造およびそれを用いたシューズ
US10548369B2 (en) Shoe sole
EP2979568B1 (en) Shoe for indoor sports
US10568390B2 (en) Outsole structure for shoes and cleated shoe using same
EP3275330B1 (en) Shoe having stabilizer
JP2019033797A (ja) シューズ
JP5650110B2 (ja) 安定化用の靴底要素
US10709198B2 (en) Sole structure and shoe including same
US20210015208A1 (en) Sole structure and shoes using same
CN110769715A (zh) 包括强化装置的鞋底的结构
JP7261817B2 (ja)
EP3056105A1 (en) Exercise shoe sole
KR20120093692A (ko) 토슈즈
JP5923224B1 (ja) 歩行に適した靴の靴底
WO2022130537A1 (ja) シューズ
KR200464470Y1 (ko) 발바닥 압력 분산을 위한 여성용 구두 중창용 아대, 이를 가진 중창 및 구두
WO2021260920A1 (ja) 靴底および靴
JP2019042279A (ja) 靴底、及び該靴底を備える靴
JP2005000473A (ja) 靴底

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15896379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017524544

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15735534

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15896379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1