WO2022130537A1 - シューズ - Google Patents

シューズ Download PDF

Info

Publication number
WO2022130537A1
WO2022130537A1 PCT/JP2020/046982 JP2020046982W WO2022130537A1 WO 2022130537 A1 WO2022130537 A1 WO 2022130537A1 JP 2020046982 W JP2020046982 W JP 2020046982W WO 2022130537 A1 WO2022130537 A1 WO 2022130537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heel
shoe
wearer
heel member
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/046982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元貴 波多野
憲彦 谷口
隆之 上田
克則 柳生
慧 兼松
裕教 北山
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to CN202080107634.0A priority Critical patent/CN116528715A/zh
Priority to PCT/JP2020/046982 priority patent/WO2022130537A1/ja
Priority to JP2022569396A priority patent/JPWO2022130537A1/ja
Priority to US18/039,662 priority patent/US20240008593A1/en
Priority to EP20965925.9A priority patent/EP4230076A4/en
Publication of WO2022130537A1 publication Critical patent/WO2022130537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B11/00Footwear with arrangements to facilitate putting-on or removing, e.g. with straps
    • A43B11/02Footwear with arrangements to facilitate putting-on or removing, e.g. with straps with built-in shoe-horns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/08Heel stiffeners; Toe stiffeners
    • A43B23/088Heel stiffeners

Definitions

  • the present invention relates to shoes.
  • shoes equipped with a heel counter have been known in order to improve the stability of the heel bone of the wearer and the shape retention of the heel shape when the shoe is worn.
  • a hard member having a shape extending along the outermost edge of the calcaneus when viewed from above is used as the heel counter.
  • Such a heel counter is often applied to shoes used for exercises that require stability of the heel portion of the wearer, such as running and walking (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention is to solve such a problem, and to provide a shoe having a structure capable of smoothly inserting a foot when wearing the shoe while improving the stability of the calcaneus. With the goal.
  • the present invention for achieving the above object includes a sole, an upper fixed to the sole and covering the wearer's foot, and a heel member provided on the heel side of the heel opening of the upper, and the heel member is the wearer's. It is provided with a guide portion that guides the heel toward the mouth and a holding portion that holds the guide portion with respect to the upper at least in the vertical direction.
  • the terms indicating the direction may be used in the front-back direction, the width direction, and the up-down direction, and the terms indicating these directions are used when the shoe is placed on a flat surface and the wearer wears the shoe.
  • the anterior direction means the toe side
  • the posterior direction means the heel side.
  • the inner foot side and the outer foot side may be used, but the inner foot side means the inner side in the width direction of the foot, that is, the big toe (first finger) side of the foot, and is the outer side.
  • the foot side means the side opposite to the inner foot side in the width direction.
  • the direction may be explained using three-dimensional Cartesian coordinates.
  • the X-axis extends from the inner foot side toward the outer foot side
  • the Y-axis extends from the heel side toward the toe side
  • the Z-axis extends from the bottom surface side toward the upper side.
  • FIG. 1 is a top view showing the skeleton of the foot.
  • the foot of the human body is mainly composed of cuneiform bone Ba, cuboid bone Bd, scaphoid bone Bc, talus bone Bb, heel bone Be, metatarsal bone Bf, and toe bone Bg.
  • the center line S indicates the center line of the shoe and extends along the center portion in the foot width direction.
  • the center line S assumes a site located on a straight line passing through the third metatarsal bone Bf3 of the human body and the medial protrusion Be1 of the calcaneus ridge of the calcaneus Be.
  • FIG. 1 shows a range in which the medial process Be1 of the calcaneal ridge is assumed to be located, and this range may be hereinafter referred to as “heel center Hc”.
  • FIG. 2 is a perspective view of the shoes. As shown in FIG. 2, the shoe 10 includes an upper 12 and a sole 14. The upper 12 has a shape that wraps around the instep of the wearer.
  • the upper 12 is joined to the sole 14 along the outer circumference of the sole 14.
  • a cuff 120 that surrounds the wearer's ankle is provided on the upper portion of the upper 12.
  • various types such as lace shoes whose fit state of the upper can be adjusted by a lace, slip-ons having no fastening means such as laces, and a monosock can be adopted.
  • the shoe opening 120 is an opening that receives the wearer's foot in the order of the toe, the midfoot, and the heel when the shoe 10 is worn.
  • the edge 122 of the upper 12 forming the cuff 120 has a wavy shape that protrudes upward on the toe side and heel side and protrudes downward on both the left and right sides.
  • the cuff 120 is formed so as to expand when a force is applied from the inside. Expanding the cuffs 120 means expanding the opening area of the cuffs 120.
  • the edge portion 122 is formed to be stretchable so that the edge portion 122 extends when a force is applied to the edge portion 122 from the inside of the wearing opening 120, or the edge portion 122 is extended as described later. It is assumed that the portion 122 is deformed and the opening area of the opening 120 is widened. It is preferable that the edge portion 122 and its periphery (particularly the toe side) have higher elasticity than the other portions constituting the upper 12.
  • the shoe opening 120 has a structure that expands.
  • FIG. 3 and 4 are top views showing the vicinity of the wearing opening.
  • the cuff 120 includes two pieces 124R, 124L arranged across the notch.
  • the pieces 124R and 124L are pulled inward in the width direction by the elastic member 126.
  • the pieces 124R and 124L are pushed from the inside against the telescopic member 126 and expand in the directions of arrows A and A'as shown in FIG. 4, the cuff 120 expands.
  • the configuration of the expandable cuff 120 is not limited to these, and the edge 122 may be configured only by the telescopic portion, or another structure may be adopted.
  • the sole 14 includes a midsole 16 and an outsole 18.
  • the shape of the sole and the like may be referred to, but unless otherwise specified, the term "sole” refers to the entire sole 14 including the midsole 16 and the outsole 18.
  • the sole 14 may be composed of either the midsole 16 or the outsole 18.
  • the midsole 16 serves to absorb shock, in part or in whole by a soft material that absorbs shock, including, for example, foamed EVA, or foam materials such as urethane foam, foamed thermoplastic elastomers, GEL, or cork. It is formed.
  • a soft material that absorbs shock including, for example, foamed EVA, or foam materials such as urethane foam, foamed thermoplastic elastomers, GEL, or cork.
  • the Young's modulus is 10 MPa or less (when the strain is 10%), or the value measured by the Asker rubber hardness tester C type is 70 or less.
  • the outsole 18 is formed by molding a plurality of rubbers into a predetermined shape.
  • the outsole 18 is attached to the bottom surface of the midsole 16 so as to cover the bottom surface of the midsole 16 at least partially.
  • the shoe 10 includes a heel member 20.
  • the heel member 20 is provided inside the cuff 120.
  • the heel member 20 is arranged along the heel side region of the edge 122.
  • the heel member 20 is fixed to at least one of the upper 12 or the sole 14. The upper portion of the heel member 20 protrudes above the upper edge of the cuff 120.
  • FIG. 5 is a perspective view of the heel member
  • FIG. 6 is a side view of the heel member
  • FIG. 7 is a top view of the heel member
  • FIG. 8 is a rear view (viewed from the heel side) of the heel member.
  • FIG. 9 is a vertical cross-sectional view of the heel member, showing a cross section along the center in the width direction of the heel member.
  • 10 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 9, and
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • the heel member 20 has a deformed shape in which one plate-shaped member continuous in the vertical direction is partially curved. "Continuous in the vertical direction" means that when the vertical section of the heel member 20 is taken, at least one continuous vertical section is taken in the vertical direction. Therefore, even if a hole penetrating the heel member 20 in the front-rear direction is formed, if at least one continuous vertical cross section can be obtained, the heel member 20 is assumed to be continuous in the vertical direction.
  • the shape of the heel member 20 has a shape that imitates the vicinity of the wearer's heel.
  • the heel member 20 has a curved shape with a horizontal cross section open to the toe side.
  • the curved shape is U-shaped, and the opening width of the curved shape differs depending on the height position.
  • the opening width means the distance between both ends in the width direction of the receiving surface in the horizontal cross section.
  • the heel member 20 has a height at which the upper end is located above the opening 120 and the lower end reaches at least the upper surface of the sole 14.
  • the heel member 20 is formed by solidifying a resin-based material such as a chemical sheet. Further, as the heel member 20, a resin material pressed or injection molded may be used.
  • the heel member 20 has a hardness that does not bend with respect to compression in the Z-axis direction even when the wearer puts his / her weight on it from above.
  • the hardness of the heel member 20 is preferably 10 Mpa or more, for example.
  • the heel member 20 includes a guide portion 22, a heel holding portion 24 as an intermediate portion, and a fixing portion 26.
  • the guide portion 22, the heel holding portion 24, and the fixing portion 26 are integrally formed in this order along the Z-axis direction.
  • the guide portion 22, the heel holding portion 24, and the fixing portion 26 are concepts indicating a region of the integrally formed heel member 20, and the guiding portion 22, the heel holding portion 24, and the fixing portion 26 are necessarily functional or visual. It does not have to be separated in terms of height, and the dimensional ratio in the height direction does not have to be as shown in the figure.
  • the guidance unit 22 guides the wearer's heel in a predetermined direction when the wearer puts on the shoe 10.
  • the movement of the wearer to put on the shoe 10 is to put the toes inside the upper 12 with the ankle extended (hereinafter referred to as "first movement"), and gradually bring the angle of the ankle closer to 90 degrees while moving the entire foot. It includes moving to the toe side (hereinafter referred to as "second operation").
  • the operation of the wearer putting on the shoe 10 ends when the foot touches the upper surface of the sole 14 as a whole and the angle of the ankle becomes 90 degrees.
  • the guiding unit 22 guides the heel to the toe side for at least the second movement.
  • the guiding portion 22 may guide the heel to the toe side during the first and second movements.
  • the guide portion 22 is formed in a height range in which at least a part thereof mainly protrudes upward from the opening 120.
  • the guiding portion 22 has a receiving surface 28.
  • the surface of the receiving surface 28 is smoothly formed so that the wearer's foot is not caught.
  • the receiving surface 28 has a shape as if the funnel was divided in the vertical direction. That is, the receiving surface 28 has a shape in which the hatched cross section shown in FIG. 9 is rotated by a predetermined angle around a vertical axis passing through the center of the heel.
  • the receiving surface 28 has a U-shaped curved shape that opens toward the toe side when viewed from above.
  • the receiving surface 28 is formed by a curved surface that is inclined toward the toe side and inward (the side where the heel center is located when viewed from above).
  • the opening width of the receiving surface 28 is the widest on the upper side and gradually decreases toward the lower side.
  • the receiving surface 28 should have a spread of 30 to 60 degrees around the heel center Hc (15 to 30 degrees on both sides of the center line S when the center line S is used as a reference).
  • the rear end of the receiving surface 28 is at the highest position in the heel member 20. That is, the rear end portion of the receiving surface 28 first contacts the foot when the wearer wears the shoe 10.
  • the receiving surface 28 may be a horizontal surface instead of an inclined surface. That is, the receiving surface 28 may be formed as a surface parallel to the virtual plane when the shoe 10 is placed on the virtual plane. This is because the wearer moves his / her foot to the toe side during the first movement or the second movement, so that the heel can be guided to the toe side even if the receiving surface 28 is a horizontal plane.
  • the heel holding portion 24 has a shape corresponding to the dents on both upper sides of the wearer's calcaneus Be (the dents near both sides of the calcaneus tendon attachment portion).
  • the heel holding portion 24 fits into the wearer's recess in the width direction.
  • the heel holding portion 24 contacts the vicinity of the wearer's heel from both sides while wearing the shoe 10, and stabilizes the wearer's heel portion in the width direction. Further, the heel holding portion 24 fits the wearer's calcaneus Be from above. As a result, the heel holding portion 24 comes into contact with the portion corresponding to the calcaneus Be when the calcaneus Be rises. This makes it difficult for the shoes 10 to come off.
  • the heel holding portion 24 is formed by a curved surface continuous with the receiving surface 28.
  • the heel member 20 has a constricted region, and this constricted region corresponds to the heel holding portion 24 (see particularly FIG. 11).
  • the heel holding portion 24 has a U-shaped curved shape that opens toward the toe side.
  • the U-shaped opening width of the heel holding portion 24 is at least smaller than the U-shaped opening width of the guiding portion 22.
  • the U-shaped opening width of the heel holding portion 24 may be the smallest among the heel members 20 having an overall U-shape.
  • the heel holding portion 24 preferably has a spread of 10 to 30 degrees around the heel center Hc (5 to 15 degrees on both sides of the center line S when the center line S is used as a reference).
  • the fixing portion 26 as a holding portion makes the entire heel member 20 immovable relative to the upper 12 or the sole 14.
  • the fixing portion 26 is fixed to at least one of the inner side surface of the upper 12, the upper surface of the sole 14, and the inner sole portion (not shown).
  • the heel member 20 is less likely to fall backward during the operation of the wearer wearing the shoe 10 and while the wearer is wearing the shoe 10 and moving.
  • the fixing portion 26 can be fixed to the inner side surface of the upper by a fixing means such as an adhesive, or can be fixed by sewing.
  • a pocket may be provided on the inner surface of the upper 12 and the heel member 20 may be inserted into the pocket. This makes the heel member 20 replaceable.
  • the heel member 20 a member having various dimensions such as an opening width adjusted according to the intended use may be prepared. Further, the heel member 20 may be formed in a custom-made form for each wearer by taking the shape of the wearer's heel.
  • FIG. 12 shows a state in which the wearer is performing the first movement
  • FIG. 13 shows a state in which the wearer is performing the second movement
  • FIG. 14 shows a state in which the shoes 10 are worn.
  • the wearer puts his toes inside the upper 12 with his ankles extended.
  • the wearer's heel may touch the guide portion 22.
  • the heel slides toward the toe side on the receiving surface 28 of the guide portion 22.
  • the guiding portion 22 can guide the heel toward the toe side, and thus the entire foot toward the toe side.
  • the wearer gradually moves the entire foot toward the toe while gradually approaching the angle of the ankle to 90 degrees.
  • the wearer's heel touches the guide portion 22 in this state the heel slides toward the toe side on the receiving surface 28 of the guide portion 22.
  • the guiding portion 22 can guide the heel toward the toe side, and thus the entire foot toward the toe side.
  • the wearer's heel touches the guide portion 22 the wearer's weight is applied to the heel member 20, but since the heel member 20 is made of a hard material, the wearer's heel may slightly fall backward around the fixing portion 26. However, it is preferable to have a configuration that does not cause compression deformation.
  • the front surface of the wearer's ankle comes into contact with the edge portion 122 of the cuff 120.
  • the toe-side portion of the cuff is formed to be stretchable, the cuff 120 expands in the width direction.
  • the wearing opening 120 is widened, the force for pushing the heel member 20 backward is weakened.
  • the heel member 20 stands upright at a position along the wearer's heel. In this state, the heel holding portion 24 should be in contact with the wearer's heel to hold the heel. Since the foot moves violently back and forth in the shoe 10 when the wearer moves, the function of the heel member 20 even if the space between the heel holding portion 24 and the foot is slightly opened when the wearer is stationary. Is not impaired.
  • the wearer can smoothly put on the shoe 10.
  • Such a configuration is suitable not only for running and walking, but also for performance shoes such as dance, and shoes for elderly people and children.
  • the heel member 20 can hold the wearer's heel, the stability of the calcaneus can be improved.
  • the receiving surface 28 can be brought into contact with the foot first when the shoe 10 is worn. This informs the wearer of the position of the receiving surface 28.
  • the wearer's calcaneal tendon attachment portion can be held, and the wearer's heel portion can be stabilized in the width direction.
  • FIG. 15 is a vertical cross-sectional view of the shoe according to a modified example.
  • the cushioning member 30 may be arranged on the surface of the heel member 20.
  • the sponge 32 and the skin 34 are used as the cushioning member 30. Only the sponge 32 may be used as the cushioning member 30, or only the epidermis 34 may be used.
  • synthetic fiber, artificial leather, or natural leather can be used.
  • the heel member 20 can be replaced by providing an opening / closing portion such as a fastener on the skin 34.
  • the cushioning member 30 is arranged at least on the toe-side surface of the heel member 20.
  • the cushioning member 30 covers at least the heel holding portion 24.
  • the cushioning member 30 may cover the entire heel member 20 including the guiding portion 22 and the fixing portion 26.
  • the sponge 32 is used as the cushioning member 30, it is preferable to cover only the toe-side surface of the heel member 20.
  • the skin 34 is used as the cushioning member 30, the entire heel member 20 may be covered.
  • FIGS. 16 to 18 are perspective views of the heel member according to a modified example. As shown in FIGS. 16 to 18, the heel member may be provided with one or more through holes penetrating in the front-rear direction.
  • one large through hole 36 is formed in the heel member 20 from the guide portion 22 to the heel holding portion 24.
  • the through hole 36 has an oval shape when viewed from the front.
  • the shape of the through hole 36 is not limited to the oval shape, and may be any shape as long as the edge does not work so as not to deteriorate the foot contact.
  • the strength of the heel member 20 in the horizontal cross section can be adjusted. If the through hole 36 is provided, for example, when the weight of the wearer is applied to the heel member 20 during the second operation, the opening width of the heel member 20 tends to be slightly widened. Therefore, the heel member 20 is less likely to become an obstacle when the wearer is performing the second movement.
  • the through hole 36 becomes a retracting space for the cushioning member 30. Therefore, when the cushioning member 30 is pushed by the heel, the cushioning member 30 is deformed and partially retracts into the through hole 36. As a result, for example, even if a relatively thick cushioning member 30 is used, the wearing feeling of the shoe 10 is less likely to be impaired.
  • the heel member 20 is formed with two large through holes 38 from the guide portion 22 to the heel holding portion 24. Further, in the example shown in FIG. 18, the heel member 20 includes a plurality of through holes 40 divided into Delaunay triangles.
  • the through hole 40 has a large opening at the center and a small opening at the periphery when the heel member 20 is viewed from the front. With such through holes 38 and 40, the same effect as through holes 36 can be expected.
  • FIG. 19 is a perspective view of the heel member according to a further modification.
  • the heel member 42 includes a heel side holding portion 44 that holds the side of the wearer's heel when the wearer's foot is placed on the sole 14 (see FIG. 2).
  • the heel side holding portion 44 includes a left side holding portion 44L and a right side holding portion 44R extending from both sides of the fixing portion 26 toward the toe side.
  • the heel side surface holding portion 44 has a three-dimensional curved surface shape that cooperates with the fixing portion 26 to wrap the wearer's heel from the rear and left and right.
  • the heel side holding portion 44 may be regarded as having a widened opening width of the fixing portion 26.
  • FIG. 20 is a side view of the heel member according to a further modification.
  • the heel member 46 comprises a pair of ankle holding portions 48L, 48R that come into contact with the side surface of the wearer's ankle when the wearer's foot is placed on the sole 14 (see FIG. 2). ..
  • the ankle holding portions 48L and 48R are formed by a pair of arms extending from the vicinity of the boundary between the guiding portion 22 and the heel holding portion 24 toward the toe side.
  • the ankle holding portions 48L and 48R extend along both sides of the edge portion 122 (see FIG. 2) of the cuff 120.
  • the ankle holding portions 48L, 48R may extend from the inside of the upper 12 over the edge 122 and along the outer surface of the upper 12.
  • the ankle holding portions 48L and 48R function as a heel counter. Therefore, by providing the ankle holding portions 48L and 48R, landing stability and walking support can be improved.
  • the present invention has industrial applicability in the field of shoes.

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

踵骨の安定性を向上させつつ、シューズを履くときに障害となり難い構造を備えたシューズを提供する。 シューズは、ソールと、ソールに固定され着用者の足を覆うアッパーと、アッパーの履き口の踵側に設けられる踵部材20とを備え、踵部材20は、着用者の踵を履き口に向けて誘導する誘導部22と、少なくとも上下方向において誘導部22をアッパーに対して保持する固定部26とを備える。これにより、シューズ10の着用性を向上させられる。

Description

シューズ
 本発明は、シューズに関する。
 従来、シューズを着用しているときの着用者の踵骨の安定性や踵部形状の保形性を向上させるためにヒールカウンターを備えるシューズが知られている。一般的にヒールカウンターとしては、上面視した状態の踵骨の最外縁に沿って延びる形状を有する硬質部材が用いられている。このようなヒールカウンターは、例えばランニング、ウォーキング等のような装着者の踵部分の安定性が要求される運動に用いられるシューズに適用されることが多い(例えば特許文献1参照)。
特開2008-132227号公報
 また、一般的に、シューズを履く場合には、履き口を締め付けた状態や硬めの履き口構造だと、スムーズな足の挿入が難しいという課題がある。
 本発明は、このような課題を解決するためのものであり、踵骨の安定性を向上させつつ、シューズを履くときに、スムーズな足の挿入が可能な構造を備えたシューズを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための本発明は、ソールと、ソールに固定され着用者の足を覆うアッパーと、アッパーの履き口の踵側に設けられる踵部材とを備え、踵部材は、着用者の踵を履き口に向けて誘導する誘導部と、少なくとも上下方向において誘導部をアッパーに対して保持する保持部とを備える。
足の骨格を示す上面図である。 シューズの斜視図である。 履き口近傍を示す上面図である。 履き口近傍を示す上面図である。 踵部材の斜視図である。 踵部材の側面図である。 踵部材の上面図である。 踵部材の背面図である。 踵部材の縦断面図である。 図9のB-B断面における断面図である。 図9のC-C断面における断面図 シューズの中心線に沿った縦断面図である。 シューズの中心線に沿った縦断面図である。 シューズの中心線に沿った縦断面図である。 変形例によるシューズの縦断面図である。 変形例による踵部材の斜視図である。 変形例による踵部材の斜視図である。 変形例による踵部材の斜視図である。 変形例による踵部材の斜視図である。 変形例による踵部材の側面図である。
 まず、本明細書で用いる用語の定義について説明する。本明細書では、方向を示す用語として、前後方向、幅方向、及び上下方向を用いることがあるが、これら方向を示す用語は、シューズを平らな面に置き、シューズを着用したときの着用者の視点から見た方向を示す。したがって、前方向はつま先側を意味し、後方向はかかと側を意味する。また、方向を示す用語として、内足側、及び外足側を用いることがあるが、内足側とは足の幅方向内側、即ち足の母指(第1指)側を意味し、外足側とは幅方向において内足側とは反対側を意味する。
 また、以下の説明では、3次元直交座標を用いて方向を説明することがある。この場合、X軸は内足側から外足側に向けて延び、Y軸は踵側からつま先側に向けて延び、Z軸は底面側から上側に向けて延びる。
 また、実施形態によるシューズの説明を行う前に、実施形態によるシューズと関連することがある足の骨格について、図1を参照しながら説明を行う。
 図1は、足の骨格を示す上面図である。人体の足は、主に、楔状骨Ba、立方骨Bd、舟状骨Bc、距骨Bb、踵骨Be、中足骨Bf、趾骨Bgで構成される。また、図1において中心線Sは、シューズの中心線を示し、足幅方向中央部に沿って延びる。中心線Sは、人体の第三中足骨Bf3と踵骨Beの踵骨隆起内側突起Be1を通る直線上に位置する部位を想定している。図1では踵骨隆起内側突起Be1が位置すると想定される範囲を示し、以下この範囲を「踵中心Hc」と称することがある。
 図2は、シューズの斜視図である。図2に示すようにシューズ10は、アッパー12と、ソール14とを備える。アッパー12は、着用者の足の甲を包み込む形状を有する。
 アッパー12は、ソール14の外周に沿ってソール14に接合されている。アッパー12の上部には、着用者の足首回りを囲む履き口120が設けられている。アッパー12としては、紐によりアッパーのフィット状態を調整可能な紐靴、紐等の締結手段を有さないスリッポン、モノソック等、様々な種類のものを採用可能である。
 履き口120は、シューズ10を着用するときに、つま先、中足部、踵の順で着用者の足を受け入れる開口である。履き口120を形成するアッパー12の縁部122は、つま先側及び踵側において上方に突出し、左右両側において下方に突出する波状形状を有する。履き口120は、内側から力を加えられたときに広がるように形成されている。履き口120が広がるとは、履き口120の開口面積が広がることをいう。具体的には履き口120が広がる場合として、縁部122を伸縮可能に形成して履き口120内側から縁部122に力を加えたときに縁部122が伸びること、又は後述するように縁部122が変形して履き口120の開口面積が広がることが想定される。縁部122及びその周辺(特につま先側)は、アッパー12を構成する他の部分よりも高い伸縮性を有することが好ましい。
 また以下のような場合も履き口120が広がる構造を有するものとする。
 図3及び図4は、履き口近傍を示す上面図である。図3に示すように、履き口120が、切込みを挟んで配置された2つの片124R,124Lを含むことが想定される。それぞれの片124R,124Lは、弾性を有する伸縮部材126により幅方向内側に向けて引っ張られている。それぞれの片124R,124Lが伸縮部材126に抗して内側から押され、図4に示すように矢印A,A’方向広がると、履き口120は広がる。
 なお、拡張可能な履き口120の構成としてはこれらに限らず、縁部122を伸縮部のみで構成しても良いし、他の構造を採用してもよい。
 図2に戻り、ソール14は、ミッドソール16とアウトソール18とを備える。なお以下ではソールの形状等について言及することがあるが、特に明示しない限り「ソール」の用語はミッドソール16及びアウトソール18を含むソール14全体を指すものとする。なお、ソール14はミッドソール16又はアウトソール18のいずれか一方により構成されてもよい。
 ミッドソール16は、衝撃を吸収する役割を果たし、その一部又は全部が例えば発泡EVA、若しくは発泡ウレタン、発泡熱可塑性エラストマーのようなフォーム材、GEL、又はコルクを含む衝撃を吸収する軟質材によって形成される。ミッドソール16を形成する材料としては、ヤング率が10MPa以下(10%歪のとき)、又はアスカーゴム硬度計C型による計測値が70以下であることが好ましい。
 アウトソール18は、複数のラバーを所定形状に成形することで形成されている。アウトソール18は、ミッドソール16の底面を少なくとも部分的に覆うように、ミッドソール16の底面に貼り付けられている。
 またシューズ10は、踵部材20を備える。踵部材20は、履き口120の内側に設けられている。踵部材20は、縁部122の踵側の領域に沿って配置される。踵部材20は、アッパー12又はソール14の少なくとも一方に固定されている。踵部材20の上部は、履き口120の上縁よりも上方に飛び出ている。
 図5は踵部材の斜視図であり、図6は踵部材の側面図であり、図7は踵部材の上面図であり、図8は踵部材の背面図(踵側から見た図)である。図9は、踵部材の縦断面図であり、踵部材の幅方向中央に沿った断面を示す。図10は、図9のB-B断面における断面図であり、図11は図9のC-C断面における断面図である。
 図5乃至図8に示すように、踵部材20は、上下方向において連続する一枚の板状部材を部分的に湾曲させた異形形状を有する。上下方向において連続するとは、踵部材20の縦断面をとったときに、上下方向にわたって連続した縦断面が少なくとも1つとれることをいう。したがって踵部材20を前後方向に貫通する孔が形成されていたとしても、連続した縦断面が少なくとも1つとれる場合には、踵部材20は上下方向に連続しているものとする。踵部材20の形状は、着用者の踵近傍を模した形状を有する。踵部材20は、水平断面がつま先側に開口した湾曲形状を有する。湾曲形状は、U字をなし、湾曲形状の開口幅は、高さ位置によって異なる。開口幅とは、水平断面において受け面の幅方向両端の距離をいう。
 踵部材20は、上端が履き口120よりも上方に位置し、下端が少なくともソール14の上面に届く高さを有する。踵部材20は、ケミカルシートのような樹脂主体材料を固めて形成される。また踵部材20としては、樹脂材料をプレス加工したもの、又は射出成形したものを用いてもよい。踵部材20は、着用者が上方から体重をかけてもZ軸方向の圧縮に対しては湾曲しない硬度を有している。踵部材20の硬度は、例えば10Mpa以上であることが好ましい。
 踵部材20は、誘導部22と、中間部としての踵保持部24と、固定部26とを備える。誘導部22、踵保持部24、及び固定部26はZ軸方向に沿ってこの順番で一体に形成されている。なお、誘導部22、踵保持部24、及び固定部26は一体形成された踵部材20の領域を示す概念であり、必ずしも誘導部22、踵保持部24、及び固定部26が機能的又は視覚的に分離されている必要はなく、高さ方向の寸法割合も図示の通りでなくてもよい。
 誘導部22は、装着者がシューズ10を履くときに装着者の踵を所定方向に誘導する。装着者がシューズ10を履く動作は、足首を伸ばした状態でつま先をアッパー12の内部に入れること(以下、「第1動作」という)、足首の角度を徐々に90度に近付けながら足全体をつま先側に移動させること(以下、「第2動作」という)を含む。装着者がシューズ10を履く動作は、足がソール14の上面に全体的に接触して足首の角度が90度になったときに終了する。誘導部22は、少なくとも第2動作の間、踵をつま先側に誘導する。誘導部22は、第1動作及び第2動作の間、踵をつま先側に誘導してもよい。
 誘導部22は、少なくとも一部が主に履き口120から上方に突出する高さ範囲に形成される。誘導部22は、受け面28を有する。受け面28の表面は着用者の足が引っかからないよう滑らかに形成されている。
 図5乃至図10に示すように、受け面28は、漏斗を縦方向に分割したような形状を有する。つまり受け面28は、図9に示すハッチングが付された断面を、踵中心を通過する垂直軸回りに所定角度回転させたような形状を有する。受け面28は上面視においてつま先側に開口したU字状の湾曲形状を有する。受け面28は、つま先側、且つ内側(上面視したときに踵中心がある側)に向けて傾斜した曲面により形成される。受け面28の開口幅は、上方側において最も広く、下方に向かうにしたがって漸減する。受け面28は、踵中心Hcを中心に30~60度(中心線Sを基準にした場合、中心線Sの両側にそれぞれ15~30度)の広がりを有するのがよい。受け面28の後端部は、踵部材20の中で最も高い位置にある。つまり受け面28の後端部は、着用者がシューズ10を着用する際に最初に足に接触する。
 受け面28は、傾斜面ではなく水平面であってもよい。つまり受け面28は、シューズ10を仮想平面上においた際に、仮想平面と平行な面として形成されてもよい。第1動作又は第2動作の間、着用者は足をつま先側に移動させているため、受け面28が水平面であったとしても踵をつま先側に誘導できるからである。
 踵保持部24は、着用者の踵骨Beの上方両側にある凹み(踵骨腱付着部の両側付近の凹み)に対応する形状を有する。踵保持部24は、幅方向において着用者の凹みにフィットする。踵保持部24は、シューズ10を着用している状態で両側から着用者の踵付近に接触し、着用者の踵部を幅方向において安定させる。また踵保持部24は、上方から着用者の踵骨Beにフィットする。これにより踵保持部24は、踵骨Beが上昇したときに踵骨Beに対応する部位に接触する。これによりシューズ10が脱げにくくなる。
 踵保持部24は、受け面28と連続した曲面により形成される。踵部材20は、くびれた領域を有しており、このくびれた領域が踵保持部24に相当する(特に図11参照)。踵保持部24は、つま先側に開口したU字状の湾曲形状を有する。踵保持部24のU字形状の開口幅は、少なくとも誘導部22のU字形状の開口幅よりも小さい。踵保持部24のU字形状の開口幅は、全体的にU字形状を有する踵部材20のなかでも最も小さくてもよい。踵保持部24は、踵中心Hcを中心に10~30度(中心線Sを基準にした場合、中心線Sの両側にそれぞれ5~15度)の広がりを有するのがよい。
 保持部としての固定部26は、踵部材20全体をアッパー12又はソール14に対して相対的に移動できないようにする。固定部26は、アッパー12の内側面、ソール14の上面、インナーソール部(図示せず)の少なくともいずれかに固定される。固定部26をアッパー12又はソール14に固定することにより、着用者がシューズ10を着用する動作中、及びシューズ10を着用して動いている間、踵部材20が後方に倒れ難くなる。固定部26をアッパー12又はソール14に固定する場合、接着剤等の固着手段でアッパーの内側面に固定し、又は縫い付けて固定することができる。また、例えばアッパー12の内側面にポケットを設けてポケット内に踵部材20を挿入してもよい。これにより踵部材20が交換可能になる。
 踵部材20として、用途に応じて開口幅等の各寸法を調整したものを準備してもよい。また、踵部材20は、着用者の踵の型をとって着用者毎にオーダーメイドの形態で形成してもよい。
 次にシューズ10の作用について説明する。図12乃至図14は、シューズの中心線に沿った縦断面図である。図12は着用者が第1動作を行っている状態を示し、図13は着用者が第2動作を行っている状態を示す。図14はシューズ10を着用した状態を示す。
 図12に示すように、第1動作では、着用者は足首を伸ばした状態でつま先をアッパー12の内部に入れている。第1動作中、着用者の踵が誘導部22に触れる場合がある。着用者の踵が誘導部22に触れると、踵が誘導部22の受け面28上でつま先側に向けて滑る。これにより、誘導部22は踵をつま先側に向けて誘導し、ひいては足全体をつま先側に向けて誘導できる。
 図13に示すように、第2動作では、着用者は足首の角度を徐々に90度に近付けながら足全体をつま先側に移動させる。この状態で着用者の踵が誘導部22に触れると、踵が誘導部22の受け面28上でつま先側に向けて滑る。これにより、誘導部22は踵をつま先側に向けて誘導し、ひいては足全体をつま先側に向けて誘導できる。着用者の踵が誘導部22に触れると着用者の体重が踵部材20にかかるが、踵部材20は硬質材料で形成されているため、固定部26を中心に僅かに後方に倒れることはあっても圧縮変形はしない構成とするのが好ましい。踵が誘導部22により誘導されると着用者の足首の前面は、履き口120の縁部122に接触する。履き口のつま先側部分が伸縮可能に形成されている場合、履き口120が幅方向に広がる。履き口120が広がると、踵部材20を後方に押す力が弱まる。
 図14に示すように、着用者がシューズ10を履いている状態では、踵部材20は着用者の踵に沿った位置で直立する。この状態で踵保持部24は、着用者の踵に接触して踵を保持しているのがよい。なお、着用者が動くと足はシューズ10内で前後に激しく移動するため、着用者が静止している状態において踵保持部24と足との間が僅かに開いたとしても踵部材20の機能は損なわれない。
 以上のようにシューズ10によれば、着用者はシューズ10を履く動作をスムーズに行える。のような構成はランニングやウォーキング用に限らず、ダンスなどのパフォーマンス用シューズ、高齢者や子供用のシューズにも好適である。また、踵部材20により着用者の踵を保持できるため、踵骨の安定性を向上させられる。
 また、受け面28の後端部を踵部材20の中で最も高い位置に配置することで、シューズ10を着用するときに受け面28を最初に足に接触させられる。これにより着用者に受け面28の位置を伝えられる。
 また、踵保持部24の開口幅を狭めることにより、着用者の踵骨腱付着部の両側付近を保持でき、着用者の踵部を幅方向において安定させられる。
 次に実施形態の変形例について説明する。
 図15は、変形例によるシューズの縦断面図である。図15に示すように踵部材20の表面に緩衝部材30を配置してもよい。図示の例では、緩衝部材30としてスポンジ32、及び表皮34を用いている。緩衝部材30としてスポンジ32だけを用いてもよいし、表皮34だけを用いてもよい。表皮34としては、合成繊維、人工皮革、又は天然皮革を用いることができる。踵部材20に表皮34を適用する場合、固定部26とアッパー12本体とのそれぞれに対応する篏合式の固定手段を設け、固定手段により固定部26をアッパー12に固定できる。
 踵部材20に表皮34を適用する場合、表皮34にファスナー等の開閉部を設けることで踵部材20を交換可能にできる。
 緩衝部材30は、少なくとも踵部材20のつま先側の表面に配置される。緩衝部材30は、少なくとも踵保持部24を覆う。緩衝部材30は、誘導部22及び固定部26を含む踵部材20全体を覆ってもよい。緩衝部材30としてスポンジ32を用いる場合、踵部材20のつま先側の表面だけを覆うのがよい。緩衝部材30として表皮34を用いる場合、踵部材20全体を覆ってもよい。緩衝部材30を設けることにより、硬質な踵部材20が直接足に接触するのを防ぎ、シューズ10の着用時の装着感を向上させられる。
 図16乃至図18は、変形例による踵部材の斜視図である。図16乃至図18に示すように踵部材は、前後方向に貫通する1つ又は複数の貫通孔を備えていてもよい。
 図16に示す例では、踵部材20には、誘導部22から踵保持部24にかけて1つの大きな貫通孔36が形成されている。貫通孔36は正面視したときに長円形状を有する。貫通孔36の形状としては、長円形状に限らず、足当たりを悪化させないようエッジが効いていない形状であればどのような形状でもよい。貫通孔36を設けることにより、踵部材20の水平断面における強度を調整できるようになる。貫通孔36を設けると、例えば第2動作中に着用者の体重が踵部材20に加わったときに踵部材20の開口幅が僅かに広がり易くなる。したがって、着用者が第2動作を行っているときに踵部材20が障害になり難くなる。また、緩衝部材30及び貫通孔36を併用すると、貫通孔36が緩衝部材30の退避空間となる。したがって、緩衝部材30が踵によって押されたときに緩衝部材30が変形して部分的に貫通孔36内に退避する。これにより、例えば比較的分厚い緩衝部材30を用いたとしてもシューズ10の装着感が損なわれにくくなる。
 図17に示す例では、踵部材20には、誘導部22から踵保持部24にかけて2つの大きな貫通孔38が形成されている。また、図18に示す例では、踵部材20はドロネー三角形に分割された複数の貫通孔40を備える。貫通孔40は、踵部材20を正面視したときに中心において開口が大きく、周辺において開口が小さい。このような貫通孔38,40によっても、貫通孔36と同等の効果が期待できる。
 図19は、さらなる変形例による踵部材の斜視図である。図19に示すように踵部材42は、着用者の足がソール14(図2参照)上に配置されているときに着用者の踵の側面を保持する踵側面保持部44を備える。踵側面保持部44は、固定部26の両側からつま先側に延びる左側保持部44L及び右側保持部44Rとを備える。踵側面保持部44は、固定部26と共働して着用者の踵を後方及び左右から包み込むような立体曲面形状を有する。踵側面保持部44は、固定部26の開口幅を広げたものとみなしてもよい。
 図20は、さらなる変形例による踵部材の側面図である。図20に示すように踵部材46は、着用者の足がソール14(図2参照)上に配置されているときに着用者の足首の側面に接触する一対の足首保持部48L,48Rを備える。足首保持部48L,48Rは、誘導部22と踵保持部24の境界付近からつま先側に向かって延びる一対のアームにより形成される。足首保持部48L,48Rは、履き口120の縁部122(図2参照)の両側に沿って延びる。足首保持部48L,48Rは、アッパー12の内側から縁部122を乗り越え、アッパー12の外側面に沿って延びてもよい。足首保持部48L,48Rは、ヒールカウンターとして機能する。したがって、足首保持部48L,48Rを設けることにより、着地安定性及び歩行のサポート性を向上させられる。
 本発明は上述の実施形態及びその変形例に限定されるものではなく、実施形態の各構成は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
 本発明はシューズの分野において産業上利用可能性を有する。
10:シューズ, 12:アッパー, 14:ソール, 20:踵部材, 22:誘導部, 28:受け面, 30:緩衝部材

Claims (11)

  1.  ソールと、
     前記ソールに固定され着用者の足を覆うアッパーと、
     前記アッパーの履き口の踵側に設けられる踵部材とを備え、
     前記踵部材は、着用者の踵を前記履き口に向けて誘導する誘導部と、
     少なくとも上下方向において前記誘導部を前記アッパーに対して保持する保持部とを備える、シューズ。
  2.  前記誘導部は、前記踵が接触する受け面を有し、
     前記受け面は、前記シューズを仮想平面上においた際に、前記仮想平面と平行に形成され、又はつま先側且つ上向きに形成されている、請求項1に記載のシューズ。
  3.  前記誘導部は、踵側の端部が最も上方に位置する、請求項1又は2に記載のシューズ。
  4.  前記誘導部は、水平断面においてつま先側に開口した湾曲形状を有し、
     前記踵部材は、前記誘導部と前記保持部との間に、水平断面においてつま先側に向けて開口した湾曲形状を有し、かつ着用者の足首の後部と少なくとも部分的に接触する中間部を有し、
     前記中間部の開口幅の少なくとも一部は、前記誘導部の開口幅よりも小さい、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシューズ。
  5.  前記踵部材のうち少なくとも前記中間部の着用者の足首の後部と接触する部分には緩衝部材が設けられている、請求項4に記載のシューズ。
  6.  前記保持部は、前記アッパー又は前記ソールの少なくともいずれか一方に固定されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシューズ。
  7.  前記踵部材は、着用者の足が前記ソール上に配置されているときに着用者の踵の側面を保持する踵側面保持部を備える、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシューズ。
  8.  前記踵部材には、前記誘導部から前記中間部にかけて連続して開口する長円状の貫通孔が形成されている、請求項4に記載のシューズ。
  9.  前記アッパーは、前記履き口のつま先側部分が伸縮可能に形成されている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシューズ。
  10.  前記踵部材は、上下方向に連続して延びる1枚の板により形成される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシューズ。
  11.  前記踵部材は、前記履き口の内側に配置され、前記誘導部の上端は前記履き口の上縁よりも上方に配置される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシューズ。
PCT/JP2020/046982 2020-12-16 2020-12-16 シューズ WO2022130537A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080107634.0A CN116528715A (zh) 2020-12-16 2020-12-16
PCT/JP2020/046982 WO2022130537A1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 シューズ
JP2022569396A JPWO2022130537A1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16
US18/039,662 US20240008593A1 (en) 2020-12-16 2020-12-16 Shoe with a heel guiding portion
EP20965925.9A EP4230076A4 (en) 2020-12-16 2020-12-16 SHOE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/046982 WO2022130537A1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 シューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130537A1 true WO2022130537A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82059260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/046982 WO2022130537A1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 シューズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240008593A1 (ja)
EP (1) EP4230076A4 (ja)
JP (1) JPWO2022130537A1 (ja)
CN (1) CN116528715A (ja)
WO (1) WO2022130537A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479653B1 (ja) 2023-08-28 2024-05-09 株式会社フクセン 月型芯及びそれを備える履物
JP7498450B1 (ja) 2023-09-30 2024-06-12 株式会社クラフトワークス 短靴のヒール構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419845A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Adidas Chaussures Footwear
JPS61113609U (ja) * 1984-12-04 1986-07-18
JPS62128409U (ja) * 1986-02-05 1987-08-14
JPH0172107U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15
JP2008132227A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Mizuno Corp シューズのアッパー構造
JP3184605U (ja) * 2013-04-24 2013-07-04 老牛皮國際股▲ふん▼有限公司 靴のヒール安定器の構造
JP2019092988A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 アイキ産業株式会社

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608769A (en) * 1984-09-28 1986-09-02 Sturlaugson Lee S Shoe construction
GB2369551A (en) * 2000-12-04 2002-06-05 Raymond Wells Footwear with shoehorn
JP3212460U (ja) * 2017-05-31 2017-09-14 直道 高橋

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419845A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Adidas Chaussures Footwear
JPS61113609U (ja) * 1984-12-04 1986-07-18
JPS62128409U (ja) * 1986-02-05 1987-08-14
JPH0172107U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15
JP2008132227A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Mizuno Corp シューズのアッパー構造
JP3184605U (ja) * 2013-04-24 2013-07-04 老牛皮國際股▲ふん▼有限公司 靴のヒール安定器の構造
JP2019092988A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 アイキ産業株式会社

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4230076A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479653B1 (ja) 2023-08-28 2024-05-09 株式会社フクセン 月型芯及びそれを備える履物
JP7498450B1 (ja) 2023-09-30 2024-06-12 株式会社クラフトワークス 短靴のヒール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022130537A1 (ja) 2022-06-23
EP4230076A1 (en) 2023-08-23
CN116528715A (zh) 2023-08-01
US20240008593A1 (en) 2024-01-11
EP4230076A4 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3897267B1 (en) Footwear article with doffing ledge
JP6467046B2 (ja) 後足部が分割された靴底を有する靴
JP6454784B2 (ja) 前足部が分割された靴底を有する靴
US4325380A (en) Orthotic device for the heel of a person's foot
TWI609643B (zh) 符合人體工學的鞋子
US10750825B2 (en) Shoes
EP1954154B1 (en) Flexible shank for an article of footwear
US5921004A (en) Footwear with stabilizers
WO2012099639A1 (en) Midsole and article of footwear
JP7085649B2 (ja) シューズ
WO2022130537A1 (ja) シューズ
JP2022059757A (ja) プレート、靴底及び靴
JP4933150B2 (ja) 高さのあるヒールを備えた婦人靴の中底体
JP5815172B2 (ja) 履物用中底又はインソールおよびこれを用いる歩行用履物又はスニーカー
JP6991539B2 (ja) 靴の中敷き
JP3260668B2 (ja) 靴のソール
JP7402230B2 (ja) シューズ
JP2009050636A (ja)
JP7285990B1 (ja) インソール
JP7355450B1 (ja) 履物
US20240074536A1 (en) Foot Protection Pad
KR101007606B1 (ko) 발바닥 압력 분산을 위한 여성용 구두 중창용 아대, 이를 가진 중창 및 구두
WO2021260920A1 (ja) 靴底および靴
JP2007130268A (ja) 婦人靴用の中底体
KR20100030467A (ko) 신발용 보호대

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20965925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022569396

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020965925

Country of ref document: EP

Effective date: 20230516

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202080107634.0

Country of ref document: CN

Ref document number: 18039662

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE