WO2015147128A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015147128A1
WO2015147128A1 PCT/JP2015/059296 JP2015059296W WO2015147128A1 WO 2015147128 A1 WO2015147128 A1 WO 2015147128A1 JP 2015059296 W JP2015059296 W JP 2015059296W WO 2015147128 A1 WO2015147128 A1 WO 2015147128A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
magnetic sheet
component
hole
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌樹 仲尾
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2015147128A1 publication Critical patent/WO2015147128A1/ja
Priority to US15/271,889 priority Critical patent/US9966185B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device.
  • a magnetic sheet may be attached to the coil. In such a case, the magnetic sheet and parts may come into contact.
  • an electronic device includes a first magnetic sheet, a coil, and a substrate.
  • the first magnetic sheet has a first surface and a second surface opposite to the first surface.
  • the coil is disposed on the first surface of the first magnetic sheet.
  • the substrate has a third surface facing the second surface, and has the first component on the third surface.
  • the first magnetic sheet has a through-hole penetrating from the first surface to the second surface in a region surrounded by the coil on the first surface.
  • the first component has a first portion facing the through hole.
  • FIG. 1 to 3 are a perspective view, a front view, and a back view, respectively, showing the external appearance of the electronic device 1.
  • FIG. The electronic device 1 is, for example, a mobile phone such as a smartphone, and can communicate with other communication devices through a base station, a server, and the like.
  • the electronic device 1 has a substantially rectangular plate shape in plan view.
  • the exterior of the electronic device 1 includes a cover panel 2 and a housing 3.
  • the cover panel 2 is plate-shaped and has a substantially rectangular shape in plan view. As shown in FIGS. 1 and 2, the cover panel 2 constitutes a portion other than the peripheral portion in the front portion of the electronic device 1.
  • the cover panel 2 has a first main surface 70 that constitutes a part of the front surface of the electronic device 1 and a second main surface 71 that is located on the opposite side of the first main surface 70 (described later). 11).
  • the first main surface 70 may be referred to as an “outer main surface 70” and the second main surface 71 may be referred to as an “inner main surface 71”.
  • the cover panel 2 is made of a transparent hard material. As the material of the cover panel 2, for example, transparent sapphire, transparent glass, or transparent acrylic resin is employed.
  • the cover panel 2 includes a display area 2a and a peripheral area 2b. Various information such as characters, symbols, figures, and images displayed by a display device to be described later is visually recognized by the user through the display area 2a in the cover panel 2.
  • the peripheral area 2b surrounding the display area 2a in the cover panel 2 is black, for example, by applying a film or the like. In the peripheral area 2b, the display on the display device is not easily seen by the user.
  • a front side imaging unit 4 is provided at the upper end of the cover panel 2.
  • a touch panel described later is attached to the inner main surface 71 of the cover panel 2. The user can give various instructions to the electronic device 1 by operating the display area 2a of the cover panel 2 with a finger or the like.
  • the housing 3 constitutes a peripheral part, a side part and a back part of the front part of the electronic device 1.
  • the housing 3 is made of resin, for example.
  • polycarbonate resin, ABS resin, or nylon resin is used as the resin forming the housing 3.
  • casing 3 may be comprised only by one member, and may be comprised combining several members.
  • An operation key 5 is provided on the side portion of the electronic device 1. For example, the operation key 5 is pressed by the user when the electronic device 1 is activated.
  • a back surface side imaging unit 6 and a speaker hole 7 are provided on the back surface of the electronic device 1.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the electronic device 1.
  • the electronic device 1 includes a control unit 10, a wireless communication unit 11, a display device 13, a touch panel 14, operation keys 5, a microphone 15, a piezoelectric vibration element 16, a speaker 17, and a front side imaging unit 4.
  • the back side imaging unit 6, the non-contact charging unit 18 and the battery 22 are provided. These components provided in the electronic device 1 are accommodated in the housing 3 of the electronic device 1.
  • the control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a DSP (Digital Signal Processing) 102, a storage unit 103, and the like.
  • the control unit 10 can comprehensively manage the operation of the electronic device 1 by controlling other components of the electronic device 1.
  • the storage unit 103 includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the storage unit 103 is a control program for controlling the electronic device 1, specifically, a control program for controlling each component such as the wireless communication unit 11 and the display device 13 included in the electronic device 1, and a plurality of programs. Application programs and the like can be stored.
  • Various functions of the control unit 10 are realized by the CPU 101 and the DSP 102 executing various programs in the storage unit 103.
  • the wireless communication unit 11 has an antenna 12.
  • the wireless communication unit 11 can transmit and receive communication signals to / from a communication device such as a mobile phone connected to the mobile phone or the Internet different from the electronic device 1 using the antenna 12 via a base station or the like. It is.
  • the display device 13 includes, for example, a liquid crystal display or an organic EL display. As described above, various types of information displayed by the display device 13 are visually recognized from the outside of the electronic device 1 through the display area 2a.
  • the touch panel 14 is, for example, a projected capacitive touch panel.
  • the touch panel 14 is affixed to the inner main surface 71 of the cover panel 2.
  • the touch panel 14 includes two sheet-like electrode sensors arranged to face each other.
  • the capacitance of the portion of the touch panel 14 facing the operator can be changed.
  • the touch panel 14 can output an electrical signal corresponding to a change in capacitance to the control unit 10. As described above, the touch panel 14 can detect contact of the operator with the display area 2a.
  • an electrical instruction signal can be output to the control unit 10.
  • a user's voice or the like is input to the microphone 15 during a call or the like, and the input voice or the like can be converted into an electrical signal and output to the control unit 10.
  • the piezoelectric vibration element 16 is affixed to the inner main surface 71 of the cover panel 2.
  • the piezoelectric vibration element 16 can be vibrated by a driving voltage supplied from the control unit 10.
  • the control unit 10 can generate a drive voltage based on the sound signal and apply the drive voltage to the piezoelectric vibration element 16.
  • the cover panel 2 vibrates based on the sound signal.
  • the reception sound is transmitted from the cover panel 2 to the user.
  • the volume of the received sound is such that it can be heard properly when the user puts his ear close to the cover panel 2.
  • the details of the piezoelectric vibration element 16 and the received sound transmitted from the cover panel 2 to the user will be described in detail later.
  • the case where the reception sound is transmitted from the cover panel 2 to the user by the piezoelectric vibration element 16 will be described.
  • an electrical signal from the control unit 10 is used.
  • a dynamic speaker When a dynamic speaker is employed, a receiver hole is provided in the cover panel 2 or the housing 3. The sound output from the dynamic speaker is output to the outside through the receiver hole. The volume of the sound output from the receiver hole is smaller than the volume of the sound output from the speaker hole 7.
  • the speaker 17 converts the electrical sound signal input from the control unit 10 into a sound and outputs the sound, thereby providing a ringtone or the like to a user who is located away from the electronic device 1. .
  • the front side imaging unit 4 and the back side imaging unit 6 can capture still images and moving images.
  • the non-contact charging unit 18 can charge the battery 22 based on electric power supplied from the outside of the electronic device 1.
  • the non-contact charging unit 18 includes a coil assembly 19.
  • the coil assembly 19 includes a coil 20 and a first magnetic sheet 21.
  • the non-contact charging unit 18 can store electric power generated in the coil 20 by electromagnetic induction generated between the coil 20 and a coil included in a charger separate from the electronic device 1.
  • the non-contact charging unit 18 can charge the battery 22 by supplying the accumulated power to the battery 22.
  • the first magnetic sheet 21 is provided to improve transmission efficiency during charging.
  • the first magnetic sheet 21 can suppress the magnetic flux passing through the coil 20 from leaking outside.
  • the coil assembly 19 is disposed at a position close to the coil of the charger when charging is performed in order to improve the power transmission efficiency.
  • the coil assembly 19 is attached to the inside of the housing 3.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the coil assembly 19.
  • the coil 20 is formed by winding a conductive wire in a spiral shape.
  • the coil 20 according to the present embodiment is formed into a substantially square shape with a side of 37 mm, for example, by winding a conducting wire ten times on a plane.
  • a conducting wire is not wound on a substantially square region having a side of 19 mm in the central portion of the coil 20.
  • a wire having a wire diameter of 0.15 to 0.3 mm is used as the lead wire used for forming the coil 20.
  • the coil 20 is not formed by spirally winding a single conductor as illustrated in FIG.
  • the shape of the coil 20 is not limited to a substantially square shape as illustrated in FIG.
  • the shape of the coil 20 may be circular.
  • the first magnetic sheet 21 has a substantially square shape as shown in FIG.
  • the first magnetic sheet 21 having a thickness of 0.2 to 1.0 mm is employed.
  • the first magnetic sheet 21 has a first main surface 80 and a second main surface 81 located on the opposite side of the first main surface 80.
  • the coil 20 is attached to the first main surface 80 of the first magnetic sheet 21 with an adhesive sheet such as a double-sided tape.
  • the first magnetic sheet 21 is provided with a through hole 40 penetrating from the first main surface 80 to the second main surface 81. As shown in FIG. 5, the through hole 40 is provided in a region surrounded by the coil 20 attached to the first main surface 80.
  • the coil 20 and the first magnetic sheet 21 are used for charging the battery 22 in a non-contact manner will be described as an example.
  • the coil 20 and the first magnetic sheet 21 may be used for other purposes.
  • the coil 20 and the first magnetic sheet 21 may be used for short-range wireless communication for transmitting information using RFID (Radio Frequency Identification).
  • the battery 22 stores the power supplied from the non-contact charging unit 18.
  • the electric power stored in the battery 22 is output to each electronic component included in the control unit 10 and the wireless communication unit 11 included in the electronic device 1 as a power source for the electronic device 1.
  • ⁇ Details of piezoelectric vibration element> 6 and 7 are a top view and a side view showing the structure of the piezoelectric vibration element 16, respectively.
  • the piezoelectric vibration element 16 has a long shape in one direction.
  • the piezoelectric vibration element 16 has a rectangular elongated plate shape in plan view.
  • the piezoelectric vibration element 16 has, for example, a bimorph structure.
  • the piezoelectric vibration element 16 includes a first piezoelectric ceramic plate 16a and a second piezoelectric ceramic plate 16b that are bonded to each other via a shim material 16c.
  • the piezoelectric vibration element including the first piezoelectric ceramic plate 16a and the second piezoelectric ceramic plate 16b is used, but the configuration of the piezoelectric vibration element is not limited to this specific example.
  • a piezoelectric vibration element having a piezoelectric plate made of an organic piezoelectric material such as polyvinylidene fluoride and polylactic acid may be used.
  • the piezoelectric vibration element 16 when a positive voltage is applied to the first piezoelectric ceramic plate 16a and a negative voltage is applied to the second piezoelectric ceramic plate 16b, the first piezoelectric ceramic plate 16a extends along the longitudinal direction.
  • the second piezoelectric ceramic plate 16b extends and contracts along the longitudinal direction. Accordingly, as shown in FIG. 8, the piezoelectric vibration element 16 bends in a mountain shape with the first piezoelectric ceramic plate 16a facing outside.
  • the piezoelectric vibration element 16 when a negative voltage is applied to the first piezoelectric ceramic plate 16 a and a positive voltage is applied to the second piezoelectric ceramic plate 16 b, the first piezoelectric ceramic plate 16 a The second piezoelectric ceramic plate 16b extends along the longitudinal direction. As a result, as shown in FIG. 9, the piezoelectric vibrating element 16 bends in a mountain shape with the second piezoelectric ceramic plate 16b facing outward.
  • the piezoelectric vibration element 16 performs flexural vibration by alternately taking the state of FIG. 8 and the state of FIG.
  • the controller 10 flexes and vibrates the piezoelectric vibration element 16 by applying an alternating voltage in which a positive voltage and a negative voltage appear alternately between the first piezoelectric ceramic plate 16a and the second piezoelectric ceramic plate 16b.
  • 6 to 9 has only one structure including the first piezoelectric ceramic plate 16a and the second piezoelectric ceramic plate 16b bonded together with the shim material 16c interposed therebetween. However, a plurality of such structures may be stacked.
  • the piezoelectric vibration element 16 having such a structure is disposed at the peripheral end portion of the inner main surface 71 of the cover panel 2. Specifically, the piezoelectric vibration element 16 is disposed at the center portion in the short side direction (left-right direction) at the upper end portion of the inner main surface 71 of the cover panel 2. Further, the piezoelectric vibration element 16 is arranged such that the longitudinal direction thereof is along the short direction of the cover panel 2. Thereby, the piezoelectric vibration element 16 performs flexural vibration along the short direction of the cover panel 2. The center of the piezoelectric vibration element 16 in the longitudinal direction coincides with the center of the short side direction at the upper end of the inner main surface 71 of the cover panel 2.
  • the displacement amount is greatest at the center in the longitudinal direction. Therefore, when the center of the piezoelectric vibration element 16 in the longitudinal direction coincides with the center of the short side direction at the upper end portion of the inner main surface 71 of the cover panel 2, the displacement amount of the piezoelectric vibration element 16 due to flexural vibration is reduced. The largest portion coincides with the center in the lateral direction at the upper end portion of the inner main surface 71 of the cover panel 2.
  • the piezoelectric vibration element 16 vibrates the cover panel 2, whereby air conduction sound and conduction sound are transmitted from the cover panel 2 to the user.
  • the vibration of the piezoelectric vibration element 16 itself is transmitted to the cover panel 2, air conduction sound and conduction sound are transmitted from the cover panel 2 to the user.
  • the air conduction sound is a sound that is recognized by the human brain by sound waves (air vibrations) entering the ear canal hole (so-called “ear hole”) vibrating the eardrum.
  • the conduction sound is sound that is recognized by the human brain when the auricle is vibrated and the vibration of the auricle is transmitted to the eardrum and the eardrum vibrates.
  • the air conduction sound and the conduction sound will be described in detail.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining air conduction sound and conduction sound.
  • FIG. 10 shows the structure of the ear of the user of the electronic device 1.
  • a wavy line 400 indicates a conduction path of a sound signal (sound information) when air conduction sound is recognized by the brain.
  • a solid line 410 indicates a conduction path of the sound signal when the conduction sound is recognized by the brain.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 vibrates and a sound wave is output from the cover panel 2.
  • the cover panel 2 When the user holds the electronic device 1 in his hand and brings the cover panel 2 of the electronic device 1 close to the user's auricle 300, or the cover panel 2 of the electronic device 1 is moved to the user's auricle 300.
  • touched (contacted) sound waves output from the cover panel 2 enter the ear canal hole 310.
  • the sound wave from the cover panel 2 travels in the ear canal hole 310 and vibrates the eardrum 320.
  • the vibration of the eardrum 320 is transmitted to the ossi
  • the vibration of the ossicle 330 is transmitted to the cochlea 340 and converted into an electric signal in the cochlea 340.
  • This electric signal is transmitted to the brain through the auditory nerve 350, and the received sound is recognized in the brain. In this way, air conduction sound is transmitted from the cover panel 2 to the user.
  • the auricle 300 is vibrated by the piezoelectric vibration element 16. It is vibrated by the cover panel 2.
  • the vibration of the auricle 300 is transmitted to the eardrum 320, and the eardrum 320 vibrates.
  • the vibration of the eardrum 320 is transmitted to the ossicle 330, and the ossicle 330 vibrates.
  • the vibration of the ossicle 330 is transmitted to the cochlea 340 and converted into an electric signal in the cochlea 340.
  • This electric signal is transmitted to the brain through the auditory nerve 350, and the received sound is recognized in the brain. In this way, the conduction sound is transmitted from the cover panel 2 to the user. 10, the auricular cartilage 300a inside the auricle 300 is also shown.
  • the bone conduction sound is a sound that is recognized by the human brain by vibrating the skull and directly stimulating the inner ear such as the cochlea.
  • the sound signal transmission path when the bone conduction sound is recognized by the brain is indicated by a plurality of arcs 420.
  • the piezoelectric vibration element 16 appropriately vibrates the front cover panel 2 to transmit air conduction sound and conduction sound from the cover panel 2 to the user of the electronic device 1. Can do. The user can hear the air conduction sound from the cover panel 2 by bringing the ear (auricle) close to the cover panel 2. The user can hear the air conduction sound and the conduction sound from the cover panel 2 by bringing the ear (auricle) into contact with the cover panel 2.
  • the structure is devised so that air conduction sound and conduction sound can be appropriately transmitted to the user. By configuring the electronic device 1 so that air conduction sound and conduction sound can be transmitted to the user, various merits are generated.
  • the user can hear a sound by placing the cover panel 2 on his / her ear, the user can make a call without worrying about the position of the electronic device 1 where the ear is placed.
  • the user can make the ambient noise difficult to hear while increasing the volume of the conduction sound by pressing the ear strongly against the cover panel 2. Therefore, the user can make a call appropriately even when the ambient noise is high.
  • the user can recognize the received sound from the electronic device 1 by placing the cover panel 2 against the ear (more specifically, the auricle) even when the earplug or earphone is attached to the ear. Can do. Further, the user can recognize the received sound from the electronic device 1 by applying the cover panel 2 to the headphones even when the headphones are attached to the ears.
  • FIG. 11 shows a cross-sectional view of the electronic device 1 taken along the line AA shown in FIGS.
  • FIG. 11 shows a cross-sectional view when the front surface of the electronic device 1 is directed downward.
  • some components of the electronic device 1 such as a plurality of cables that electrically connect a plurality of electronic components to each other are omitted.
  • the touch panel 14 is attached to the inner main surface 71 of the cover panel 2 with a double-sided tape or an adhesive.
  • the display device 13 is provided on the touch panel 14. Therefore, the display device 13 faces the cover panel 2 and the touch panel 14.
  • a battery 22 is disposed on the back surface of the display device 13 (the surface of the display device 13 opposite to the surface on the touch panel 14 side).
  • the battery 22 has a first main surface 90 facing the display device 13 and a second main surface 91 opposite to the first main surface 90.
  • the printed circuit board (printed wiring board) 23 has a first main surface 95 facing the second main surface 91 of the battery 22, and a second main surface 96 opposite to the first main surface 95. .
  • the printed circuit board 23 is arranged so that the first main surface 95 of the printed circuit board 23 faces the second main surface 91 of the battery 22.
  • a plurality of components 24 including electronic components such as the CPU 101 and the DSP 102 are mounted on the second main surface 96 of the printed circuit board 23. No components are mounted on the first main surface 95 of the printed circuit board 23. Therefore, the component 24 on the printed circuit board 23 is located on the side opposite to the battery side.
  • the printed circuit board 23 is electrically connected to electronic components included in the electronic device 1 by a cable (not shown). In the example illustrated in FIG. 11, the printed circuit board 23 is connected to the touch panel 14, the display device 13, the battery 22, the non-contact charging unit 18, and the like by a cable.
  • the shield plate 25 covers each component 24 on the printed circuit board 23.
  • the shield plate 25 is made of metal, for example, and is attached to the printed board 23.
  • the shield plate 25 is electrically connected to the ground wiring on the printed board 23.
  • the shield plate 25 is used to radiate heat generated from the component 24 mounted on the printed circuit board 23 in order to shield noise emitted from the component 24 mounted on the printed circuit board 23.
  • the shield plate 25 has a protruding portion 25 a that covers at least one of the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23.
  • the protruding portion 25a is provided on the shield plate 25 such that a recess 25b is formed on the main surface of the shield plate 25 on the printed board 23 side. Accordingly, at least one of the plurality of parts 24 is located in the recess 25b.
  • the shield plate 25 is provided is described as an example. However, the shield plate 25 is not necessarily provided in the electronic device 1.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the internal structure of the electronic device 1.
  • FIG. 12 shows a view when the electronic device 1 is viewed from the back side.
  • the housing 3 is shown in a cross-sectional structure so that the internal configuration of the electronic device 1 can be seen.
  • the battery 22 and the printed circuit board 23 arranged on the second main surface 91 of the battery 22 are shown.
  • a plurality of components 24 are mounted on the printed circuit board 23 on the other main surface not facing the battery 22.
  • a shield plate 25 is attached to the printed circuit board 23 so as to cover the component 24 mounted on the printed circuit board 23. As illustrated in FIG. 12, the shield plate 25 may not cover all the parts 24 mounted on the printed circuit board 23.
  • the coil assembly 19 (the coil 20 and the first magnetic sheet 21) is disposed so as to face the printed board 23.
  • the coil assembly 19 is attached to the inner surface of the housing 3 as an example.
  • the coil 20 attached to the first main surface 80 of the first magnetic sheet 21 is on the inner surface of the housing 3, specifically, in the region facing the back surface of the electronic device 1 on the inner surface of the housing 3. Attached with an adhesive sheet such as a double-sided tape.
  • the second main surface 81 of the first magnetic sheet 21 faces the printed board 23.
  • the coil assembly 19 (the coil 20 and the first magnetic sheet 21) is attached to the housing 3, so that the coil 20 and the coil of the charger are arranged at positions close to each other when charging is performed. It becomes possible. Thereby, the transmission efficiency of electric power can be improved.
  • the first magnetic sheet 21 can suppress leakage of magnetic flux passing through the coil 20. Thereby, the heat_generation
  • the first magnetic sheet 21 is provided with a through hole 40.
  • the through hole 40 in the first magnetic sheet 21 by providing the through hole 40 in the first magnetic sheet 21, the contact (interference) between the component 24 mounted on the printed circuit board 23 and the first magnetic sheet 21 is suppressed. Therefore, when the shield plate 25 that covers the component 24 is provided in the electronic device 1 as in the present embodiment, by providing the protruding portion 25a that covers the component 24 on the shield plate 25, only the component 24 is provided. In addition, the shield plate 25 is also prevented from contacting (interfering) with the first magnetic sheet 21.
  • the second magnetic sheet 26 facing the through hole 40 may be disposed on the first main surface 80 side of the first magnetic sheet 21.
  • the case where the second magnetic sheet 26 is affixed to the inner surface of the housing 3 will be described as an example, similarly to the coil assembly 19.
  • the 2nd magnetic sheet 26 is affixed on the housing
  • the through hole 40 and the second magnetic sheet 26 will be described in detail later.
  • FIG. 13 is an enlarged view of a part of the cross-sectional view shown in FIG. FIG. 13 shows the housing 3, the coil assembly 19, the shield plate 25, and the printed board 23.
  • an adhesive sheet 27 such as a double-sided tape for attaching the first magnetic sheet 21 and the coil 20, which is not shown in FIG. 11, and the coil 20 and the housing 3 are attached.
  • An adhesive sheet 28 such as a double-sided tape, and an adhesive sheet 29 such as a double-sided tape for attaching the second magnetic sheet 26 and the housing 3 are shown.
  • a through hole 27 a is provided in a portion surrounded by the coil 20 in the adhesive sheet 27 for attaching the coil 20 to the first magnetic sheet 21.
  • the through hole 27 a communicates with the through hole 40 of the first magnetic sheet 21.
  • a through hole 28 a is provided in a portion surrounded by the coil 20 in the adhesive sheet 28 for attaching the coil 20 to the housing 3.
  • the through hole 28 a faces the through hole 40 of the first magnetic sheet 21 and the through hole 27 a of the adhesive sheet 27.
  • the second magnetic sheet 26 is affixed to the area exposed by the through hole 28 a of the adhesive sheet 28 on the inner surface of the housing 3 with the adhesive sheet 29.
  • the component 24 a mounted on the printed circuit board 23 is provided on the first main surface 80 in the first portion (lower side portion) 41 facing the through hole 40 of the first magnetic sheet 21 and the through hole 40.
  • the opening 40a the opening 40a on the first main surface 81 side
  • the opening 40b the opening 40b on the second main surface 83 side
  • 2nd part (upper part) 42 located in this. That is, the second portion 42 is located in the through hole 40.
  • the component 24 a has a first surface 85 that faces the second main surface 96 of the printed circuit board 23, and a second surface 86 that is opposite to the first surface 85. As shown in FIG. 13, the length between the second main surface 96 of the printed circuit board 23 and the second surface 86 of the component 24a (that is, the height of the component 24a) is the same as that of the printed circuit board 23. It is longer than the length between the two main surfaces 96 and the second main surface 81 of the first magnetic sheet 21.
  • the component 24 a is, for example, the tallest component among the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23.
  • the component 24a is, for example, a component on which POP (Package On Package) mounting is performed.
  • POP Package On Package
  • the CPU 101 is provided in the first portion 41 of the component 24a, and the RAM included in the storage unit 103 is provided in the second portion 42 of the component 24a.
  • the tall component 24 a comes into contact with the first magnetic sheet 21.
  • the first portion (lower portion) 41 of the component 24 a faces the through hole 40 as shown in FIG. 13.
  • the component 24a by mounting the tallest component 24a among the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23 in the region facing the through hole 40 in the printed circuit board 23, the component It prevents that 24a and the 1st magnetic sheet 21 contact.
  • the shield plate 25 is provided with a protruding portion 25 a that covers the tall component 24 a, thereby providing a shield plate. It can suppress that 25 and the 1st magnetic sheet 21 contact.
  • all the protruding portions 25 a of the shield plate 25 are present in the through holes 40, but a part of the protruding portions 25 a may be located in the through holes 40.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an electronic device (hereinafter referred to as “comparison target device”) compared with the electronic device 1 of the present embodiment, corresponding to the cross-sectional view of the electronic device 1 shown in FIG.
  • the first magnetic sheet 21 of the comparison target device is not provided with the through hole 40.
  • the shield plate 25 is not provided with a protruding portion 25a.
  • the tall component 24a includes the opening 40a on the first main surface 80 side in the through hole 40 and the second main surface 81 side in the through hole 40. It has the 2nd part 42 located in the space pinched
  • the length between the second main surface 96 of the printed circuit board 23 and the second surface 86 of the component 24a is the second main surface 96 of the printed circuit board 23 and the second main surface 81 of the first magnetic sheet 21. Longer than the length between. Therefore, in the electronic device 1 of this Embodiment, it can suppress that the 1st magnetic sheet 21 and the component 24a contact. As a result, the electronic device 1 can be thinned.
  • the component 24 a may not have the second portion 42 located in the through hole 40. That is, the entire region of the component 24 a may not exist in the through hole 40.
  • FIG. 15 is an example of a cross-sectional view of the electronic device 1 corresponding to the cross-sectional view shown in FIG. FIG. 15 shows an electronic device 1 in which the shield plate 25 is not provided.
  • the component 24 a shown in FIG. 15 is not located in the through hole 40, and the whole is a first portion 41 that faces the through hole 40.
  • the position of the printed circuit board 23 and the shield plate 25 may be located closer to the coil assembly 19 than the design value due to assembly tolerances or the like.
  • the battery 22 may expand during charging. Therefore, the printed circuit board 23 and the shield plate 25 may move toward the coil assembly 19 due to the expansion of the battery 22. Therefore, when the distance between the printed board 23 and the coil assembly 19 is small and a part of the tall component 24a is located in the through hole 40 as in the above example (FIG. 13), the printed board A part 24 other than the part 24 a located in the through hole 40 in the plurality of parts 24 on the part 23 may come into contact with the coil assembly 19. Further, as in the example shown in FIG. 13, when the shield plate 25 is provided, a portion of the shield plate 25 attached to the printed board 23 other than the protruding portion 25 a located in the through hole 40 is a coil. There is a possibility of contact with the assembly 19.
  • the entire region of the tall component 24 a is not located in the through hole 40, that is, when the component 24 a does not have the second portion 42, the printed circuit board 23. And the coil assembly 19 can be increased in distance. As a result, it is possible to suppress contact of the components 24 other than the component 24 a located in the through hole 40 in the plurality of components 24 on the printed circuit board 23 with the coil assembly 19. Further, when the shield plate 25 is provided, it is possible to suppress the portions of the shield plate 25 other than the protruding portions 25 a located in the through holes 40 from coming into contact with the coil assembly 19.
  • FIG. 16 is an example of a cross-sectional view of the electronic device 1 corresponding to the cross-sectional view shown in FIG.
  • the tallest component 24 a and the second tallest component 24 b each have a first portion 41 and a second portion 42.
  • the electronic device 1 can be further reduced in thickness.
  • the shield plate 25 may be provided with one protruding portion 25a that collectively covers the component 24a and the component 24b, or two protruding portions that respectively cover the component 24a and the component 24b. May be provided.
  • the plurality of components 24 may not have the second portion 42.
  • all of the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23 in the region facing the through hole 40 may not have the second portion 42, or a part of the plurality of components 24. May not have the second portion 42.
  • the component 24 a has been described as the tallest component 24 among the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23, but the component 24 a is a plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23. Of these, the tallest component 24 may not be used.
  • the tallest component 24 among the plurality of components 24 mounted on the printed circuit board 23 is placed on the printed circuit board 23.
  • the first magnetic sheet 21 can be disposed in a region not facing the first magnetic sheet 21. Therefore, in this case, the tallest component 24 on the printed circuit board 23 and the first magnetic sheet 21 are unlikely to contact each other. In such a case, the tallest component 24 among the plurality of components 24 mounted in the region facing the first magnetic sheet 21 in the printed circuit board 23 is opposed to the through hole 40 in the printed circuit board 23.
  • region it can suppress that the said component 24 and the 1st magnetic sheet 21 contact.
  • the second magnetic sheet 26 is disposed on the first main surface 80 side of the first magnetic sheet 21 so as to face the through hole 40.
  • the 2nd magnetic sheet 26 is provided in order to suppress that the magnetic flux which passes along the coil 20 leaks outside. Providing the second magnetic sheet 26 in the electronic device 1 improves power transmission efficiency during charging, and suppresses heat generated in the metal parts such as the shield plate 25 and the battery 22 due to leakage of magnetic flux. it can.
  • the second magnetic sheet 26 is preferably thinner than the first magnetic sheet 21.
  • the second magnetic sheet 26 having a thickness of 0.05 to 0.1 mm is employed. By reducing the thickness of the second magnetic sheet 26, the component 24a and the second magnetic sheet 26 are less likely to contact each other.
  • the thickness of the second magnetic sheet 26 is not necessarily thinner than that of the first magnetic sheet 21.
  • the first magnetic sheet 21 and the second magnetic sheet 26 may have the same thickness.
  • the first magnetic sheet 21 is formed such that the recess 43a is formed in the second main surface 81 of the first magnetic sheet 21.
  • a protruding portion 43 that protrudes toward the coil 20 with respect to the region surrounded by the coil 20 may be provided.
  • the second magnetic sheet 26 may not be provided.
  • the component 24a includes a first portion 41 that faces the recess 43a, and a second portion 42 that is located in the recess 43a.
  • the first magnetic sheet 21 is not provided with the protruding portion 43, but only the second main surface 81 of the first magnetic sheet 21 is processed, whereby the second main surface 81 has a recess. 43a may be provided.
  • the electronic device 1 has been described in detail, but the above description is an example in all aspects, and the disclosure is not limited thereto.
  • the various modifications described above can be applied in combination as long as they do not contradict each other. And it is understood that the countless modification which is not illustrated can be assumed without deviating from the scope of this disclosure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 電子機器は、第1磁性シートと、コイルと、基板とを備える。第1磁性シートは、第1の面と当該第1の面とは反対側の第2の面とを有する。コイルは、第1磁性シートの第1の面上に配置される。基板は、第2の面と対向する第3の面を有し、当該第3の面に第1部品を有する。第1磁性シートは、第1の面における、コイルによって取り囲まれた領域に、当該第1の面から第2の面まで貫通する貫通穴を有する。第1部品は、貫通穴と対向する第1部分を有する。

Description

電子機器
 本発明は、電子機器に関する。
 従来からコイルを備える電子機器に関して様々な技術が提案されている。
 コイルを備える電子機器では、当該コイルに磁性シートが取り付けられることがある。このような場合、磁性シートと部品とが接触することがある。
 電子機器が開示される。一の実施の形態では、電子機器は、第1磁性シートと、コイルと、基板とを備える。第1磁性シートは、第1の面と当該第1の面とは反対側の第2の面とを有する。コイルは、第1磁性シートの第1の面上に配置される。基板は、第2の面と対向する第3の面を有し、当該第3の面に第1部品を有する。第1磁性シートは、第1の面における、コイルによって取り囲まれた領域に、当該第1の面から第2の面まで貫通する貫通穴を有する。第1部品は、貫通穴と対向する第1部分を有する。
 コイルに取り付けられた磁性シートと部品とが接触することを抑制することができる。
電子機器の外観を示す斜視図である。 電子機器の外観を示す前面図である。 電子機器の外観を示す裏面図である。 電子機器の電気的構成を示すブロック図である。 非接触充電部の外観の一例を示す図である。 圧電振動素子の構造を示す上面図である。 圧電振動素子の構造を示す側面図である。 圧電振動素子が撓み振動する様子を示す図である。 圧電振動素子が撓み振動する様子を示す図である。 気導音及び伝導音を説明するための図である。 電子機器の断面を示す図である。 電子機器の内部を説明するための図である。 電子機器の断面を示す図である。 比較対象機器の断面を示す図である。 電子機器の断面を示す図である。 電子機器の断面を示す図である。 電子機器の断面を示す図である。 電子機器の断面を示す図である。
 <電子機器の外観>
 図1~3は、それぞれ、電子機器1の外観を示す斜視図、前面図及び裏面図である。電子機器1は、例えば、スマートフォン等の携帯電話機であって、基地局及びサーバー等を通じて他の通信装置と通信することが可能である。図1,2に示されるように、電子機器1の形状は、平面視において略長方形の板状形状となっている。電子機器1の外装は、図1~3に示されるように、カバーパネル2と筐体3とによって構成されている。
 カバーパネル2は、板状であって、平面視において略長方形を成している。カバーパネル2は、図1,2に示されるように、電子機器1の前面部分における、周縁部分以外の部分を構成している。カバーパネル2は、電子機器1の前面の一部を構成する第1主面70と、第1主面70とは反対側に位置する第2主面71とを有している(後述の図11参照)。以後、第1主面70を「外側主面70」と呼び、第2主面71を「内側主面71」と呼ぶことがある。
 カバーパネル2は、透明の硬い材料で形成されている。カバーパネル2の材料には、例えば、透明のサファイア、透明のガラスあるいは透明のアクリル樹脂が採用される。また、カバーパネル2は表示領域2aと周縁領域2bとを備えている。後述する表示装置によって表示された文字、記号、図形、映像等の各種情報は、カバーパネル2における表示領域2aを通して使用者に視認される。カバーパネル2における、表示領域2aを取り囲む周縁領域2bは、例えばフィルム等が貼られることで黒色となっており、当該周縁領域2bでは表示装置による表示が使用者に視認されにくい。
 また、カバーパネル2の上端部には、前面側撮像部4が設けられている。また、カバーパネル2の内側主面71には、後述するタッチパネルが貼り付けられている。使用者は、カバーパネル2の表示領域2aを指等で操作することによって、電子機器1に対して各種指示を与えることができる。
 筐体3は、電子機器1の前面部分の周縁部分、側面部分及び裏面部分を構成している。筐体3は、例えば、樹脂で形成されている。筐体3を形成する樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂あるいはナイロン系樹脂が採用される。筐体3は、1つの部材のみで構成されても良いし、複数の部材が組み合わされて構成されても良い。
 電子機器1の側面部分には、操作キー5が設けられている。操作キー5は、例えば、電子機器1の起動を行うときに使用者に押下される。電子機器1の裏面には、裏面側撮像部6と、スピーカー穴7とが設けられている。
 <電子機器の電気的構成>
 図4は、電子機器1の電気的構成を示すブロック図である。図4に示されるように、電子機器1には、制御部10、無線通信部11、表示装置13、タッチパネル14、操作キー5、マイク15、圧電振動素子16、スピーカー17、前面側撮像部4、裏面側撮像部6、非接触充電部18及び電池22が設けられている。電子機器1に設けられた、これらの構成要素は、電子機器1の筐体3内に収められている。
 制御部10は、CPU(Central Processing Unit)101、DSP(Digital Signal Processor)102及び記憶部103等を備えている。制御部10は、電子機器1の他の構成要素を制御することによって、電子機器1の動作を統括的に管理することが可能である。記憶部103は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等で構成されている。記憶部103は、電子機器1を制御するための、具体的には電子機器1が備える無線通信部11、表示装置13等の各構成要素を制御するための制御プログラムであるメインプログラム及び複数のアプリケーションプログラム等を記憶することが可能である。制御部10の各種機能は、CPU101及びDSP102が記憶部103内の各種プログラムを実行することによって実現される。
 無線通信部11は、アンテナ12を有している。無線通信部11は、電子機器1とは別の携帯電話機あるいはインターネットに接続されたウェブサーバ等の通信装置との通信信号の送受信を、基地局等を介してアンテナ12を用いて行うことが可能である。
 表示装置13は、例えば、液晶ディスプレイあるいは有機ELディスプレイを備えている。前述した通り、表示装置13によって表示された各種情報は、表示領域2aを通して電子機器1の外部から視認される。
 タッチパネル14は、例えば、投影型静電容量方式のタッチパネルである。タッチパネル14は、カバーパネル2の内側主面71に貼り付けられている。タッチパネル14は、互いに対向配置されたシート状の二つの電極センサを備えている。使用者が指等の操作子で表示領域2aに対して接触すると、タッチパネル14における、当該操作子と対向する部分の静電容量が変化することが可能である。そして、タッチパネル14は、静電容量の変化に応じた電気的な信号を制御部10に出力することが可能である。このように、タッチパネル14は、操作子の表示領域2aに対する接触を検出することができる。
 操作キー5は、押下されることで、電気的な指示信号を制御部10に出力することが可能である。マイク15には、通話等の際に使用者の音声等が入力され、入力された音声等を電気的な信号に変換して制御部10に出力することが可能である。
 圧電振動素子16は、カバーパネル2の内側主面71に貼り付けられている。圧電振動素子16は、制御部10から与えられる駆動電圧によって振動させられることが可能である。制御部10は、音信号に基づいて駆動電圧を生成し、当該駆動電圧を圧電振動素子16に与えることが可能である。圧電振動素子16が、制御部10によって音信号に基づいて振動させられることによって、カバーパネル2が音信号に基づいて振動する。その結果、カバーパネル2から使用者に受話音が伝達される。この受話音の音量は、使用者がカバーパネル2に耳を近づけた際に適切に聞こえる程度の音量となっている。圧電振動素子16の詳細およびカバーパネル2から使用者に伝達される受話音については後で詳細に説明する。
 なお、以下の説明では、圧電振動素子16によって、カバーパネル2から使用者に受話音が伝達される場合について説明するが、圧電振動素子16の代わりに、例えば、制御部10からの電気的な音信号を音に変換して出力するダイナミックスピーカーを採用してもよい。ダイナミックスピーカーを採用する場合には、カバーパネル2もしくは筐体3に、レシーバ穴が設けられる。ダイナミックスピーカーから出力される音はレシーバ穴から外部に出力される。レシーバ穴から出力される音の音量は、スピーカー穴7から出力される音の音量よりも小さくなっている。
 スピーカー17は、制御部10から入力される電気的な音信号を音に変換して出力することで、電子機器1から離れた場所に存在するユーザに着信音などを提供することが可能である。前面側撮像部4及び裏面側撮像部6は、静止画像及び動画像を撮像することが可能である。
 非接触充電部18は、電子機器1の外部から供給される電力に基づいて電池22を充電することが可能である。非接触充電部18は、コイルアセンブリ19を備えている。コイルアセンブリ19は、コイル20及び第1磁性シート21を有している。非接触充電部18は、コイル20と、電子機器1とは別体の充電機が有するコイルとの間に生じる電磁誘導によってコイル20に発生する電力を蓄積することが可能である。そして、非接触充電部18は蓄積した電力を電池22に供給することによって、電池22を充電することが可能である。
 第1磁性シート21は、充電時の伝送効率を向上させるためなどに設けられる。第1磁性シート21は、コイル20を通る磁束が外側に漏れるのを抑制することが可能である。また、コイルアセンブリ19は、電力の伝送効率を向上させるために、充電が行われる際に充電機が有するコイルと近い位置に配置される。例えば、コイルアセンブリ19は、筐体3の内側に貼り付けられる。
 図5は、コイルアセンブリ19の一例を示す図である。コイル20は、図5に例示されるように、導線を渦巻き状に巻いて形成される。本実施の形態に係るコイル20は、例えば、導線が平面上に十数回巻かれることで、一辺が37mmの略正方形の形状に形成される。コイル20の中央部分における、一辺が19mmの略正方形の領域には導線は巻かれない。コイル20の形成に用いられる導線には、例えば、線径が0.15~0.3mmのものが採用される。コイル20は、図5に例示されるように1本の導線を渦巻き状に巻いて形成されるのではなく、複数本の導線から成る導線束を渦巻き状に巻いて形成されてもよい。導線の巻き数、線径及び本数は、製品仕様よって適宜選択される。コイル20の形状は、図5に例示されるような略正方形の形状に限定されない。例えば、コイル20の形状は円形であってもよい。
 第1磁性シート21は、図5に示されるように、略正方形の形状をしている。第1磁性シート21は、例えば、厚さが0.2~1.0mmのものが採用される。第1磁性シート21は、第1主面80と、当該第1主面80とは反対側に位置する第2主面81とを有している。第1磁性シート21の第1主面80には、コイル20が両面テープ等の接着シートによって貼り付けられる。
 また、第1磁性シート21には、第1主面80から第2主面81まで貫通する貫通穴40が設けられる。貫通穴40は、図5に示されるように、第1主面80に貼り付けられたコイル20に取り囲まれた領域に設けられる。
 なお、本実施の形態では、コイル20及び第1磁性シート21が、電池22を非接触で充電するために利用される場合を例に挙げて説明する。しかし、コイル20及び第1磁性シート21は、他の用途で利用されても良い。例えば、コイル20及び第1磁性シート21は、RFID(Radio Frequency Identification)を用いて情報の伝送を行う近距離無線通信のために利用されても良い。
 電池22は、非接触充電部18から供給された電力を蓄積する。電池22に蓄積された電力は、電子機器1の電源として、電子機器1が備える制御部10及び無線通信部11などに含まれる各電子部品に対して出力される。
 <圧電振動素子の詳細>
 図6,7は、それぞれ、圧電振動素子16の構造を示す上面図及び側面図である。図6,7に示されるように、圧電振動素子16は一方向に長い形状を成している。具体的には、圧電振動素子16は、平面視で長方形の細長い板状を成している。圧電振動素子16は、例えばバイモルフ構造を有している。圧電振動素子16は、シム材16cを介して互いに貼り合わされた第1圧電セラミック板16a及び第2圧電セラミック板16bを備えている。本実施の形態では、第1圧電セラミック板16a及び第2圧電セラミック板16bを備える圧電振動素子が使用されているが、圧電振動素子の構成はこの具体例に限定されない。例えば、圧電板がポリフッ化ビニリデン及びポリ乳酸などの有機圧電材料などで構成された圧電振動素子が使用されても良い。
 圧電振動素子16では、第1圧電セラミック板16aに対して正の電圧を印加し、第2圧電セラミック板16bに対して負の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板16aは長手方向に沿って伸び、第2圧電セラミック板16bは長手方向に沿って縮むようになる。これにより、図8に示されるように、圧電振動素子16は、第1圧電セラミック板16aを外側にして山状に撓むようになる。
 一方で、圧電振動素子16では、第1圧電セラミック板16aに対して負の電圧を印加し、第2圧電セラミック板16bに対して正の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板16aは長手方向に沿って縮み、第2圧電セラミック板16bは長手方向に沿って伸びるようになる。これにより、図9に示されるように、圧電振動素子16は、第2圧電セラミック板16bを外側にして山状に撓むようになる。
 圧電振動素子16は、図8の状態と図9の状態とを交互にとることによって、撓み振動を行う。制御部10は、第1圧電セラミック板16aと第2圧電セラミック板16bとの間に、正の電圧と負の電圧とが交互に現れる交流電圧を印加することによって、圧電振動素子16を撓み振動させる。
 なお、図6~9に示される圧電振動素子16では、シム材16cを間に挟んで貼り合わされた第1圧電セラミック板16a及び第2圧電セラミック板16bから成る構造が1つだけ設けられていたが、複数の当該構造を積層させても良い。
 このような構造を有する圧電振動素子16は、カバーパネル2の内側主面71の周端部に配置される。具体的には、圧電振動素子16は、カバーパネル2の内側主面71の上側端部における、短手方向(左右方向)の中央部に配置される。また、圧電振動素子16は、その長手方向が、カバーパネル2の短手方向に沿うように配置される。これにより、圧電振動素子16は、カバーパネル2の短手方向に沿って撓み振動を行う。そして、圧電振動素子16の長手方向の中心は、カバーパネル2の内側主面71の上側端部における短手方向の中心と一致している。
 上述の図8,9に示されるように、撓み振動を行う圧電振動素子16では、その長手方向の中心が最も変位量が大きくなる。したがって、圧電振動素子16の長手方向の中心が、カバーパネル2の内側主面71の上側端部における短手方向の中心と一致することによって、圧電振動素子16における、撓み振動での変位量が最大となる箇所が、カバーパネル2の内側主面71の上側端部における短手方向の中心に一致するようになる。
 <受話音の発生>
 本実施の形態に係る電子機器1では、圧電振動素子16がカバーパネル2を振動させることによって、当該カバーパネル2から気導音及び伝導音が使用者に伝達される。言い換えれば、圧電振動素子16自身の振動がカバーパネル2に伝わることにより、当該カバーパネル2から気導音及び伝導音が使用者に伝達される。
 ここで、気導音とは、外耳道孔(いわゆる「耳の穴」)に入った音波(空気振動)が鼓膜を振動させることによって、人の脳で認識される音である。一方で、伝導音とは、耳介が振動させられ、その耳介の振動が鼓膜に伝わって当該鼓膜が振動することによって、人の脳で認識される音である。以下に、気導音及び伝導音について詳細に説明する。
 図10は気導音及び伝導音を説明するための図である。図10には、電子機器1の使用者の耳の構造が示されている。図10においては、波線400は気導音が脳で認識される際の音信号(音情報)の伝導経路を示している。実線410は伝導音が脳で認識される際の音信号の伝導経路を示している。
 カバーパネル2に取り付けられた圧電振動素子16が、受話音を示す電気的な音信号に基づいて振動させられると、カバーパネル2が振動して、当該カバーパネル2から音波が出力される。使用者が、電子機器1を手に持って、当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に近づけると、あるいは当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に当てると(接触させると)、当該カバーパネル2から出力される音波が外耳道孔310に入る。カバーパネル2からの音波は、外耳道孔310内を進み、鼓膜320を振動させる。鼓膜320の振動は耳小骨330に伝わり、耳小骨330が振動する。そして、耳小骨330の振動は蝸牛340に伝わって、蝸牛340において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経350を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、カバーパネル2から使用者に対して気導音が伝達される。
 また、使用者が、電子機器1を手に持って、当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に当てると、耳介300が、圧電振動素子16によって振動させられているカバーパネル2によって振動させられる。耳介300の振動は鼓膜320に伝わり、鼓膜320が振動する。鼓膜320の振動は耳小骨330に伝わり、耳小骨330が振動する。そして、耳小骨330の振動は蝸牛340に伝わり、蝸牛340において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経350を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、カバーパネル2から使用者に対して伝導音が伝達される。図10では、耳介300内部の耳介軟骨300aも示されている。
 なお、骨導音は、頭蓋骨を振動させて、頭蓋骨の振動が直接蝸牛などの内耳を刺激することによって、人の脳で認識される音である。図10においては、例えば下顎骨500を振動させた場合において、骨伝導音が脳で認識される際の音信号の伝達経路を複数の円弧420で示している。
 このように、本実施の形態では、圧電振動素子16が前面のカバーパネル2を適切に振動させることによって、カバーパネル2から電子機器1の使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができる。使用者は、カバーパネル2に耳(耳介)を近づけることによって当該カバーパネル2からの気導音を聞くことができる。また使用者は、カバーパネル2に耳(耳介)を接触させることによって当該カバーパネル2からの気導音及び伝導音を聞くことができる。本実施の形態に係る圧電振動素子16では、使用者に対して適切に気導音及び伝導音を伝達できるように、その構造が工夫されている。使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができるように電子機器1を構成することによって様々なメリットが発生する。
 例えば、使用者は、カバーパネル2を耳に当てれば音が聞こえることから、電子機器1において耳を当てる位置をそれほど気にすることなく通話を行うことができる。
 また、使用者は、周囲の騒音が大きい場合には、耳をカバーパネル2に強く押し当てることによって、伝導音の音量を大きくしつつ、周囲の騒音を聞こえにくくすることができる。よって、使用者は、周囲の騒音が大きい場合であっても、適切に通話を行うことができる。
 また、使用者は、耳栓やイヤホンを耳に取り付けた状態であっても、カバーパネル2を耳(より詳細には耳介)に当てることによって、電子機器1からの受話音を認識することができる。また、使用者は、耳にヘッドホンを取り付けた状態であっても、当該ヘッドホンにカバーパネル2を当てることによって、電子機器1からの受話音を認識することができる。
 <電子機器の断面>
 ここでは、電子機器1の内部構造について説明する。図11は、図1~3に示される矢視A-Aにおける電子機器1の断面図を示している。図11は、電子機器1の前面を下方に向けた場合の断面図を示している。また、図11では、図面の煩雑さを避けるために、複数の電子部品を電気的に互いに接続する複数のケーブルなど、電子機器1の一部の部品の図示を省略して示している。
 図11に示されるように、カバーパネル2の内側主面71には、タッチパネル14が両面テープあるいは接着剤等で貼り付けられている。表示装置13は、タッチパネル14上に設けられている。したがって、表示装置13は、カバーパネル2及びタッチパネル14に対向する。表示装置13の裏面(表示装置13における、タッチパネル14側の面とは反対側の面)上には電池22が配置されている。電池22は、表示装置13と対向する第1主面90と、当該第1主面90とは反対側の第2主面91とを有している。プリント基板(プリント配線板)23は、電池22の第2主面91と対向する第1主面95と、当該第1主面95とは反対側の第2主面96とを有している。
 プリント基板23は、当該プリント基板23の第1主面95が電池22の第2主面91に対向するように配置される。プリント基板23の第2主面96には、CPU101及びDSP102等の電子部品を含む複数の部品24が搭載されている。プリント基板23の第1主面95には部品は搭載されていない。したがって、プリント基板23上の部品24は電池側とは反対側に位置している。プリント基板23は、図示されないケーブルによって、電子機器1が備える電子部品と電気的に接続される。図11に示される例では、プリント基板23は、ケーブルによって、タッチパネル14、表示装置13、電池22及び非接触充電部18等と接続されている。
 また、図11に示されるように、シールド板25が、プリント基板23上の各部品24を覆っている。シールド板25は、例えば、金属で形成されており、プリント基板23に取り付けられている。シールド板25は、プリント基板23上のグランド配線に電気的に接続されている。シールド板25は、プリント基板23に搭載された部品24から放出されるノイズを遮蔽するため、プリント基板23に搭載された部品24から発生した熱を放熱するため等に使用される。
 また、シールド板25は、プリント基板23に搭載された複数の部品24のうちの少なくとも一つを覆う突起部分25aを有している。突起部分25aは、シールド板25における、プリント基板23側の主面に凹部25bが形成されるように、シールド板25に設けられている。したがって、複数の部品24の少なくとも一つは凹部25b内に位置している。なお、本実施の形態では、シールド板25が設けられる場合を例に挙げて説明するが、シールド板25は必ずしも電子機器1に設けられていなくてもよい。
 図12は、電子機器1の内部構造を説明するための図である。図12は、電子機器1を裏面から見たときの図を示している。図12では、筐体3については、電子機器1の内部の構成が見えるように断面構造で示されている。図12に示される図では、電池22と、電池22の第2主面91上に配置されたプリント基板23とが示されている。プリント基板23には、電池22と対向していない他方の主面に、複数の部品24が搭載されている。また、プリント基板23に搭載された部品24を覆うように、シールド板25がプリント基板23に取り付けられている。図12に例示されるように、シールド板25は、プリント基板23に搭載されたすべての部品24を覆っていなくてもよい。
 図11に戻り、プリント基板23に対向するように、コイルアセンブリ19(コイル20及び第1磁性シート21)が配置される。本実施の形態では、コイルアセンブリ19が筐体3の内面に貼り付けられている場合を例に挙げて説明する。
 第1磁性シート21の第1主面80に貼り付けられたコイル20が、筐体3の内面に、具体的には、筐体3の内面のうち、電子機器1の裏面と対向する領域に、両面テープ等の接着シートによって貼り付けられる。第1磁性シート21の第2主面81は、プリント基板23と対向している。このように、コイルアセンブリ19(コイル20及び第1磁性シート21)が筐体3に貼り付けられることによって、充電が行われる際にコイル20と、充電機のコイルとを互いに近い位置に配置することが可能となる。これにより、電力の伝送効率を向上することができる。また、第1磁性シート21によって、コイル20に通る磁束の漏れを抑制することができる。これにより、当該磁束が漏れることによってシールド板25等の金属部品および電池22等に発生する発熱を抑制することができる。
 また、図11に示されるように、第1磁性シート21には貫通穴40が設けられている。本実施の形態では、第1磁性シート21に貫通穴40を設けることによって、プリント基板23に搭載された部品24と、第1磁性シート21とが接触(干渉)することを抑制している。したがって、本実施の形態のように、電子機器1において、部品24を覆うシールド板25が設けられた場合には、シールド板25に部品24を覆う突起部分25aを設けることによって、部品24だけでなく、シールド板25が第1磁性シート21と接触(干渉)することも抑制する。
 また、図11に示されるように、第1磁性シート21の第1主面80側には、貫通穴40と対向する第2磁性シート26が配置される場合もある。本実施の形態では、第2磁性シート26が、コイルアセンブリ19と同様に、筐体3の内面に貼り付けられる場合を例に挙げて説明する。第2磁性シート26は、例えば、両面テープ等の接着シートによって筐体3に貼り付けられる。貫通穴40及び第2磁性シート26については後で詳しく説明する。
 <貫通穴について>
 図13は、図11に示される断面図の一部を拡大した図である。図13には、筐体3、コイルアセンブリ19、シールド板25及びプリント基板23が示されている。図13には、図11では図示が省略されていた、第1磁性シート21とコイル20とを貼り付けるための両面テープ等の接着シート27と、コイル20と筐体3とを貼り付けるための両面テープ等の接着シート28と、第2磁性シート26と筐体3とを貼り付けるための両面テープ等の接着シート29とが図示されている。
 図13に示されるように、コイル20を第1磁性シート21に貼り付ける接着シート27における、コイル20で取り囲まれた部分には、貫通穴27aが設けられている。この貫通穴27aは、第1磁性シート21の貫通穴40に連通している。また、コイル20を筐体3に貼り付ける接着シート28における、コイル20で取り囲まれた部分には、貫通穴28aが設けられている。この貫通穴28aは、第1磁性シート21の貫通穴40及び接着シート27の貫通穴27aに対向している。第2磁性シート26は、筐体3の内面における、接着シート28の貫通穴28aによって露出する領域に、接着シート29によって貼り付けられている。
 また、プリント基板23に搭載された部品24aは、第1磁性シート21が有する貫通穴40に対向する第1部分(下側部分)41と、貫通穴40における、第1主面80に設けられた開口40a(第1主面81側の開口40a)と、貫通穴40における、第2主面81に設けられた開口40b(第2主面83側の開口40b)とに挟まれた空間内に位置する第2部分(上側部分)42とを有している。つまり、第2部分42は、貫通穴40内に位置している。
 また、部品24aはプリント基板23の第2主面96と対向する第1の面85と、当該第1の面85とは反対側の第2の面86とを有している。そして、図13に示されるように、プリント基板23の第2主面96と部品24aの第2の面86との間の長さ(つまり、部品24aの高さ)は、プリント基板23の第2主面96と第1磁性シート21の第2主面81との間の長さより長い。
 部品24aは、例えば、プリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背が高い部品である。部品24aは、例えば、POP(Package On Package)実装が施された部品である。例えば、部品24aの第1部分41にはCPU101が設けられ、部品24aの第2部分42には、記憶部103に含まれるRAMが設けられている。
 ここで、第1磁性シート21に貫通穴40が存在しない場合には、第1磁性シート21とプリント基板23とを互いに近づけると、背の高い部品24aが第1磁性シート21と接触してしまう。
 本実施の形態では、第1磁性シート21に貫通穴40が設けられているため、図13に示されるように、部品24aの第1部分(下側部分)41が貫通穴40に対向するように当該部品24aを配置することによって、第1磁性シート21及びプリント基板23を互いに近づけても、部品24aと第1磁性シート21とが接触することを抑制することができる。その結果、電子機器1を薄型化することができる。
 つまり、本実施の形態においては、プリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24aを、プリント基板23における、貫通穴40と対向する領域に搭載することで、当該部品24aと第1磁性シート21とが接触することを抑制している。
 また、図13に示されるように、電子機器1に各部品24を覆うシールド板25が設けられた場合でも、背の高い部品24aを覆う突起部分25aをシールド板25に設けることによって、シールド板25と第1磁性シート21とが接触することを抑制することができる。なお、図13に示される例では、シールド板25の突起部分25aのすべてが貫通穴40内に存在しているが、突起部分25aの一部が貫通穴40内に位置していてもよい。
 図14は、図13に示される電子機器1の断面図に対応する、本実施の形態の電子機器1と比較される電子機器(以後、「比較対象機器」と呼ぶ)の断面図である。
 図14に示されるように、比較対象機器の第1磁性シート21には貫通穴40が設けられていない。また、シールド板25には突起部分25aが設けられていない。
 このような比較対象機器においては、プリント基板23及び第1磁性シート21を互いに近づけると、背の高い部品24aと第1磁性シート21とが接触する。したがって、本実施の形態の電子機器1とは異なり、装置の薄型化が困難となる。
 これに対して、本実施の形態の電子機器1では、背が高い部品24aが、貫通穴40での第1主面80側の開口40aと、貫通穴40での第2主面81側の開口40bとに挟まれた空間内に位置する第2部分42を有する。言い換えると、プリント基板23の第2主面96と部品24aの第2の面86との間の長さは、プリント基板23の第2主面96と第1磁性シート21の第2主面81との間の長さより長い。そのため、本実施の形態の電子機器1では、第1磁性シート21と部品24aとが接触することを抑制することができる。その結果、電子機器1を薄型化することができる。
 図13に示される例では、部品24aが、貫通穴40と対向する第1部分41と、貫通穴40内に位置する第2部分42との両方を有する場合について説明した。しかし、部品24aは、貫通穴40内に位置する第2部分42を有していなくてもよい。つまり、部品24aのすべての領域が貫通穴40内に存在しなくても良い。
 図15は、図13に示される断面図に対応する電子機器1の断面図の一例である。図15には、シールド板25が設けられていない電子機器1が示されている。図15に示される部品24aは、貫通穴40内に位置しておらず、その全体が貫通穴40と対向する第1部分41となっている。
 ここで、組立公差等によって、プリント基板23及びシールド板25の位置が設計値よりもコイルアセンブリ19側に位置することがある。また、電池22は充電時等において膨張することがある。そのため、電池22の膨張によって、プリント基板23及びシールド板25がコイルアセンブリ19側に移動することがある。したがって、プリント基板23とコイルアセンブリ19との間の距離が小さくて、上記の例(図13)のように背の高い部品24aの一部が貫通穴40内に位置する場合には、プリント基板23上の複数の部品24における、貫通穴40内に位置する部品24a以外の部品24が、コイルアセンブリ19と接触する可能性がある。また、図13に示される例のように、シールド板25が設けられる場合には、プリント基板23に取り付けられたシールド板25における、貫通穴40内に位置する突起部分25a以外の部分が、コイルアセンブリ19と接触する可能性がある。
 これに対して、図15の例のように、背の高い部品24aのすべての領域が貫通穴40内に位置しない場合、つまり部品24aが第2部分42を有しない場合には、プリント基板23とコイルアセンブリ19との間の距離を大きくすることができる。その結果、プリント基板23上の複数の部品24における、貫通穴40内に位置する部品24a以外の部品24が、コイルアセンブリ19と接触することを抑制することができる。また、シールド板25が設けられる場合には、シールド板25における、貫通穴40内に位置する突起部分25a以外の部分が、コイルアセンブリ19と接触することを抑制することができる。
 図13に示される例では、プリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24aのみが第1部分41及び第2部分42を有する場合について説明したが、複数の部品24が第1部分41及び第2部分42を有していてもよい。
 図16は、図13に示される断面図に対応する電子機器1の断面図の一例である。図16の例では、複数の部品24のうち、最も背の高い部品24aと、2番目に背の高い部品24bとのそれぞれが、第1部分41及び第2部分42を有している。このように、プリント基板23上の複数の部品24のうち、背の高いものから順に選択された複数の部品24を、プリント基板23における、貫通穴40に対向する領域に搭載することで、第1磁性シート21と部品24とがより接触し難くなる。その結果、電子機器1をより一層薄型化することができる。
 なお、シールド板25には、図16に示されるように、部品24a及び部品24bをまとめて覆う1つの突起部分25aが設けられてもよいし、部品24a及び部品24bをそれぞれ覆う2つの突起部分が設けられてもよい。
 また、プリント基板23における、貫通穴40に対向する領域に、複数の部品24が搭載された場合においても、当該複数の部品24は第2部分42を有していなくてもよい。例えば、プリント基板23における、貫通穴40に対向する領域に搭載された複数の部品24の全てが、第2部分42を有していなくてもよいし、当該複数の部品24のうちの一部が第2部分42を有していなくてもよい。
 上述した実施の形態では、部品24aがプリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24であるとして説明したが、部品24aはプリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24でなくても良い。
 例えば、プリント基板23の面積に対して第1磁性シート21の面積が十分に小さい場合には、プリント基板23に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24を、プリント基板23における、第1磁性シート21と対向していない領域に配置することができる。したがって、この場合には、プリント基板23上の最も背の高い部品24と第1磁性シート21とは接触しにくい。このような場合には、プリント基板23における、第1磁性シート21と対向する領域に搭載された複数の部品24のうち最も背の高い部品24を、プリント基板23における、貫通穴40と対向する領域に配置することで、当該部品24と第1磁性シート21とが接触することを抑制することができる。
 <第2磁性シートについて>
 既述したように、第2磁性シート26は、第1磁性シート21の第1主面80側に、貫通穴40と対向するように配置される。第2磁性シート26は、コイル20を通る磁束が外側に漏れるのを抑制するために設けられる。電子機器1に第2磁性シート26を設けることで、充電時の電力の伝送効率を向上させるとともに、磁束の漏れによりシールド板25等の金属部品および電池22等で発生する発熱を抑制することができる。
 また、第2磁性シート26は、第1磁性シート21より薄いことが好ましい。第2磁性シート26は、例えば、0.05~0.1mmの厚さのものが採用される。第2磁性シート26の厚さを薄くすることで、部品24aと第2磁性シート26とが接触しにくくなる。
 ただし、第2磁性シート26の厚さは、必ずしも第1磁性シート21より薄くなくてもよい。例えば、第1磁性シート21と、第2磁性シート26とが同じ厚さであってもよい。
 また、第1磁性シート21に貫通穴40を設ける代わりに、図17に示されるように、第1磁性シート21の第2主面81に凹部43aが形成されるように、第1磁性シート21における、コイル20に取り囲まれた領域に対してコイル20側に突出する突起部分43を設けても良い。この場合には、第2磁性シート26を設けなくても良い。図17の例では、部品24aは、凹部43aに対向する第1部分41と、凹部43a内に位置する第2部分42とを有する。
 ここで、磁性シートは、脆いもしくは割れやすい材質のものが多く、曲げ加工がし辛いことが多い。したがって、図17の例のように第1磁性シート21に突起部分25aを設ける場合よりも、第1磁性シート21に貫通穴40を設ける場合の方が、第1磁性シート21に対する加工は容易である。
 なお、図18に示されるように、第1磁性シート21に突起部分43を設けるのではなく、第1磁性シート21の第2主面81だけを加工することによって、第2主面81に凹部43aを設けても良い。
 以上のように、電子機器1は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この開示がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 電子機器
 20 コイル
 21 第1磁性シート
 23 プリント基板
 24 部品
 24a 部品
 25 シールド板
 40 貫通穴
 41 第1部分
 42 第2部分
 80 第1主面
 81 第2主面
 85 第1の面
 86 第2の面
 95 第1主面
 96 第2主面

Claims (7)

  1.  第1の面と当該第1の面とは反対側の第2の面とを有する第1磁性シートと、
     前記第1磁性シートの前記第1の面上に配置されたコイルと、
     前記第2の面と対向する第3の面を有する基板と、
    を備え、
     前記基板は、前記第3の面に第1部品を有し、
     前記第1磁性シートは、前記第1の面における、前記コイルによって取り囲まれた領域に、当該第1の面から前記第2の面まで貫通する貫通穴を有し、
     前記第1部品は、前記貫通穴と対向する第1部分を有する、電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記第1部品は、第2部分を有し、
     前記第2部分は、前記貫通穴での前記第1の面側の第1開口と、前記貫通穴での前記第2の面側の第2開口とに挟まれた空間内に位置する、電子機器。
  3.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記第1部品は、前記第3の面に対向する第4の面と、当該第4の面とは反対側の第5の面とを有し、
     前記第3の面と前記第5の面との間の長さは、当該第3の面と前記第2の面との間の長さより長い、電子機器。
  4.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記第1磁性シートと前記第1部品との間にシールド板をさらに備え、
     前記シールド板は、前記第1部品を覆う突起部分を有する、電子機器。
  5.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記第1磁性シートの前記第1の面側に配置された、前記貫通穴と対向する第2磁性シートをさらに備える、電子機器。
  6.  請求項5に記載の電子機器であって、
     前記第2磁性シートは、前記第1磁性シートより薄い、電子機器。
  7.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記基板は、前記第1部品を含む複数の第2部品を有し、
     前記第1部品は、前記複数の第2部品のうち最も背が高い部品である、電子機器。
PCT/JP2015/059296 2014-03-26 2015-03-26 電子機器 WO2015147128A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/271,889 US9966185B2 (en) 2014-03-26 2016-09-21 Electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-064188 2014-03-26
JP2014064188A JP6301699B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/271,889 Continuation US9966185B2 (en) 2014-03-26 2016-09-21 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015147128A1 true WO2015147128A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54195635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059296 WO2015147128A1 (ja) 2014-03-26 2015-03-26 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9966185B2 (ja)
JP (1) JP6301699B2 (ja)
WO (1) WO2015147128A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076671A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本包材株式会社 非接触給電装置の受信コイルユニットとその製造方法
JP2018082595A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102593172B1 (ko) * 2016-10-05 2023-10-24 삼성전자 주식회사 루프 안테나를 갖는 전자 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015406A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非接触通信用アンテナユニット及びこれを備えた移動体通信機器
JP2008294385A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器及びその受電用コイルブロックの製造方法
JP2010171740A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013174948A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nec Tokin Corp 通信媒体
JP2014011853A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Panasonic Corp 携帯端末

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5118394B2 (ja) * 2007-06-20 2013-01-16 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
JP2012209997A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及び非接触充電機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015406A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非接触通信用アンテナユニット及びこれを備えた移動体通信機器
JP2008294385A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器及びその受電用コイルブロックの製造方法
JP2010171740A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013174948A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nec Tokin Corp 通信媒体
JP2014011853A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Panasonic Corp 携帯端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076671A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本包材株式会社 非接触給電装置の受信コイルユニットとその製造方法
JP2018082595A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20170011839A1 (en) 2017-01-12
JP6301699B2 (ja) 2018-03-28
JP2015186253A (ja) 2015-10-22
US9966185B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023122B2 (ja) 電子機器
JP5856196B2 (ja) 電子機器
JP5818923B2 (ja) 電子機器
JP5859116B2 (ja) 電子機器、パネルユニット
JP5952092B2 (ja) 電子機器
JP5833706B2 (ja) 電子機器
WO2013103068A1 (ja) 電子機器
JP2014116972A (ja) 電子機器、パネルユニット、電子機器用ユニット
JP5865408B2 (ja) 電子機器
JP2013219584A (ja) 電子機器
WO2013180031A1 (ja) 電子機器
US9966185B2 (en) Electronic device
JP2015162702A (ja) 電子機器
WO2015199138A1 (ja) 電子機器
JP6279314B2 (ja) 電子機器
WO2013103025A1 (ja) 電子機器
JP2013141213A (ja) 電子機器
JP6073074B2 (ja) 電子機器
JP6251306B2 (ja) 電子機器
JP5951355B2 (ja) 電子機器
JP5865458B2 (ja) 電子機器
JP6080382B2 (ja) 電子機器
JP2013231913A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15770107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15770107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1