WO2015146648A1 - リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015146648A1
WO2015146648A1 PCT/JP2015/057546 JP2015057546W WO2015146648A1 WO 2015146648 A1 WO2015146648 A1 WO 2015146648A1 JP 2015057546 W JP2015057546 W JP 2015057546W WO 2015146648 A1 WO2015146648 A1 WO 2015146648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positive electrode
mass
ion secondary
parts
lithium ion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優介 青木
充 花崎
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Publication of WO2015146648A1 publication Critical patent/WO2015146648A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a slurry for a positive electrode of a lithium ion secondary battery, a positive electrode obtained using the slurry, a method for producing the same, a lithium ion secondary battery using the positive electrode, and a method for producing the same.
  • Lithium ion secondary batteries are widely used as a power source for portable devices such as mobile phones and laptop computers, and as a drive power source for industrial devices that require a long life such as power storage and electric vehicles.
  • portable devices will be required to be lighter and smaller, and batteries with higher energy density will be required.
  • industrial equipment is required to have high output, large capacity, and long life performance compatible with large batteries.
  • a method of increasing the operating voltage of the positive electrode and realizing a high capacity of the battery has attracted attention.
  • a lithium-containing transition metal oxide represented by LiMO 2 M is a transition metal
  • a positive electrode used in a lithium ion secondary battery usually has a structure in which a positive electrode active material layer is laminated on an aluminum current collector. In addition to the positive electrode active material, the positive electrode active material layer has a positive electrode active material layer. Binders for binding materials and positive electrode active materials and current collectors are used. In order to realize a large capacity and long life of a lithium ion secondary battery, a smaller amount of a material having a high binding force is required as a binder.
  • NMP organic solvent-based N-methylpyrrolidone
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • the PVDF-based binder cannot satisfactorily bind the positive electrode active materials and the active material and the current collector, and there is a problem that the charge / discharge cycle characteristics of the lithium ion secondary battery are deteriorated.
  • a large amount of PVDF binder is required to ensure sufficient binding between the positive electrode active materials and between the active material and the current collector, resulting in a decrease in the capacity of the lithium ion secondary battery. Resulting in.
  • the production of PVDF-based binders has a high environmental load because NMP solvents have mutagenic properties, and the development of new binders that use water as a solvent has attracted attention.
  • styrene-butadiene rubber (hereinafter also referred to as “SBR”), which is widely used as an aqueous binder for negative electrodes, has attracted attention.
  • CMC carboxymethyl cellulose
  • the SBR binder has a low oxidation resistance as a feature of its structure.
  • the use of an SBR binder may reduce the long life characteristics of the battery.
  • a fluorine-based resin such as polyvinylidene fluoride (PVDF) or polytetrafluoroethylene (hereinafter also referred to as “PTFE”) as a binder in an aqueous solvent
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the polarity of the fluorine-based resin binder is very low, and there is room for further improvement in that the positive electrode active materials and the positive electrode active material and the current collector are well bound.
  • a large amount of other binders are required to ensure sufficient binding between the positive electrode active materials and between the active material and the current collector, so that the capacity of the lithium ion secondary battery is reduced. The possibility of inviting was high.
  • the present invention improves the dispersibility of the positive electrode active material, improves the applicability of the positive electrode slurry to the current collector, and provides good binding properties between the positive electrode active materials and between the positive electrode active material and the current collector. It is an object of the present invention to provide a positive electrode slurry for an aqueous lithium ion secondary battery, a method for producing the same, a positive electrode obtained using the slurry, and a lithium ion secondary battery using the positive electrode.
  • component (C) is 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of component (A)
  • component (D) A positive electrode slurry for a lithium ion secondary battery, wherein the solid content of the component is 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less.
  • [2] The slurry for positive electrode of the lithium ion secondary battery according to [1], wherein the component (B) is 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the solid content of the component (A). .
  • the component (D) comprises at least one water-soluble polymer composed of carboxymethylcellulose, polyethylene oxide, polyacrylic acid, poly-N-vinylacetamide, and a copolymer of acrylic acid and N-vinylacetamide.
  • the solid content of the component (A) is 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less, and the solid content of the component (D) is 100 parts by mass of the solid content of the component (A).
  • the positive electrode for lithium ion secondary batteries which is 0.2 mass part or more and 5.0 mass part or less.
  • a step of preparing a slurry for a positive electrode of a lithium ion secondary battery according to any one of [1] to [3], and applying a slurry for a positive electrode of the lithium ion secondary battery to a positive electrode current collector A process for producing a positive electrode for a lithium ion secondary battery by forming a positive electrode active material layer and a process for assembling a lithium ion secondary battery comprising the positive electrode for a lithium ion secondary battery. Production method.
  • the dispersibility of the positive electrode active materials is high, and the positive electrode active materials are well bonded to each other and to the positive electrode active material and the current collector.
  • a positive electrode slurry of a lithium ion secondary battery that can be uniformly applied to a current collector. Furthermore, a positive electrode obtained using the slurry and a lithium ion secondary battery using the positive electrode can be provided.
  • the present invention will be described in detail below.
  • the slurry for the positive electrode of the lithium ion secondary battery of the present invention comprises (A) a positive electrode active material, (B) a conductive auxiliary agent, (C) at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid and an aroma.
  • the solid content of component (C) is 0.2 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of solid content of component (A).
  • the solid content of the component (D) is 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less.
  • the positive electrode active material is not particularly limited as long as it is a positive electrode active material that can be used for a lithium ion secondary battery.
  • chalcogen compounds such as O 5 , or a combination of two or more kinds can be used.
  • ⁇ (B) Conductive aid> Although it will not specifically limit as a conductive support agent if it has electroconductivity, It is preferable to use a carbon material normally. Although it will not specifically limit if it is a carbon material which has electroconductivity as a carbon material, It is preferable to use especially 1 type in graphite, carbon black, carbon fiber, etc., or combining multiple types. Examples of carbon black include acetylene black, ketjen black, furnace black, channel black, and thermal black, and acetylene black and ketjen black are preferable.
  • the content of the conductive auxiliary agent is preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or more and 8 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the solid content of the component (A). Preferably they are 4 mass parts or more and 6 mass parts or less.
  • the resin binder is a copolymer of an aromatic vinyl compound and at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid.
  • the resin binder of the present invention is contained in an amount of 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less, preferably 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the positive electrode active material (A). It is contained in an amount of at least part and no more than 3.0 parts by weight. By setting the amount within the above range, it is possible to provide a positive electrode slurry and a positive electrode that have good binding properties between the positive electrode active materials and between the positive electrode active material and the current collector. A lithium ion secondary battery having a discharge capacity and excellent high-temperature charge / discharge cycle characteristics can be provided.
  • the resin binder when the resin binder is less than 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the positive electrode active material (A), the binding property between the active material and the current collector tends to decrease. If it exceeds 0.0 parts by mass, the initial discharge capacity of the lithium ion secondary battery tends to decrease.
  • the aromatic vinyl compound in the copolymer of at least one of ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and ethylenically unsaturated carboxylic acid and an aromatic vinyl compound is a compound having an ethylenic carbon-carbon double bond and an aromatic ring. is there.
  • the aromatic vinyl compound include styrene, ⁇ -methylstyrene, styrene sulfonic acid and the like. Styrene is preferred as the aromatic vinyl compound.
  • Examples of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester include alkyl esters of ⁇ , ⁇ -unsaturated monocarboxylic acid or dicarboxylic acid (acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, etc.).
  • the alkyl chain of the ester is preferably a linear, branched or cyclic alkyl chain having 1 to 18 carbon atoms, more preferably 2 to 12 carbon atoms, and still more preferably 2 to 8 carbon atoms.
  • the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester is preferably a (meth) acrylic acid ester having a linear, branched or cyclic alkyl chain having 2 to 8 carbon atoms.
  • (meth) acrylic acid means methacrylic acid or acrylic acid.
  • At least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid, which is a resin binder, and aromatic vinyl Copolymers with compounds include hydroxyalkyl (meth) acrylate, aminoalkyl (meth) acrylate, vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl alkanoate, and monoolefins (ethylene, propylene, butylene, isobutylene, etc.) Carbonyl-containing ethylenically unsaturated monomers such as diolefins (allene, methylallene, butadiene) and diacetone acrylamide, and sulfonic acid-containing ethylenically unsaturated monomers may be copolymerized. These monomers may be used alone or in combination.
  • the resin binder is a styrene- (meth) acrylic acid ester copolymer, a styrene- (meth) acrylic acid copolymer, or a styrene- (meth) acrylic acid ester.
  • the content of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester unit is 100 mol part of the copolymer constituent unit of at least one of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and the ethylenically unsaturated carboxylic acid and the aromatic vinyl compound, Preferably, it is 25 mol part or more and 85 mol part or less, More preferably, it is 30 mol part or more and 80 mol part or less.
  • the content of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester unit is within the above range, the flexibility and heat resistance of the obtained positive electrode are improved, and the binding properties between the positive electrode active materials and between the active material and the current collector are also improved. improves.
  • the content of the ethylenically unsaturated carboxylic acid unit is preferably with respect to 100 mol parts of the copolymer structural unit of at least one of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and the ethylenically unsaturated carboxylic acid and the aromatic vinyl compound. Is 1 mol part or more and 10 mol part or less, More preferably, it is 1 mol part or more and 5 mol part or less.
  • the content of the ethylenically unsaturated carboxylic monomer unit is within the above range, the emulsion polymerization stability or mechanical stability of the copolymer of the aromatic vinyl compound and the ethylenically unsaturated carboxylic acid is maintained, The binding properties between the positive electrode active materials and between the positive electrode active material and the current collector are improved.
  • the resin binder of the present invention in particular, a copolymer of an aromatic vinyl compound and an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester or ethylenically unsaturated carboxylic acid may be a glycidyl (meth) acrylate serving as a cross-linking agent, if necessary.
  • a carbonyl group-containing ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated compound or the like is introduced into the copolymer, and two or more polyhydrazine compounds, particularly oxalic acid dihydrazide, succinic acid dihydrazide, adipic acid dihydrazide, polyacrylic acid dihydrazide, etc. You may bridge
  • a polymerization method for obtaining the resin binder of the present invention particularly a copolymer of an aromatic vinyl compound and an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester or ethylenically unsaturated carboxylic acid
  • a conventionally known method can be used.
  • the surfactant used in the emulsion polymerization a normal anionic surfactant or nonionic surfactant is used.
  • the anionic surfactant include alkylbenzene sulfonate, alkyl sulfate ester salt, polyoxyethylene alkyl ether sulfate ester salt, fatty acid salt and the like.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, Examples thereof include oxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene polycyclic phenyl ether, polyoxyalkylene alkyl ether, sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene sulfitan fatty acid ester. These surfactants are used alone or in combination.
  • the amount of the surfactant used when performing the emulsion polymerization is preferably 0.3 parts by mass or more and 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of all monomers.
  • the amount of the surfactant used is within the above range, the particle size of the obtained aqueous emulsion becomes the desired particle size, stable emulsion polymerization can be performed, and the adhesion between the positive electrode active material and the current collector is reduced. It is suppressed.
  • radical polymerization initiator used in the emulsion polymerization known and commonly used radical polymerization initiators can be used, and examples thereof include ammonium persulfate, potassium persulfate, hydrogen peroxide, and t-butyl hydroperoxide. If necessary, these polymerization initiators may be used in combination with a reducing agent such as sodium bisulfite, Rongalite, and ascorbic acid for redox polymerization.
  • a reducing agent such as sodium bisulfite, Rongalite, and ascorbic acid for redox polymerization.
  • the emulsion polymerization method for obtaining the resin binder of the present invention a polymerization method charged in a batch, a polymerization method while continuously supplying each component, and the like are applied.
  • the polymerization is usually carried out with stirring within a temperature range of 30 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.
  • the ethylenically unsaturated carboxylic acid copolymerized during the polymerization or after completion of the polymerization is adjusted by adding a basic substance to adjust the pH so that the polymerization stability during emulsion polymerization, mechanical stability, and chemical stability are achieved. Can be improved.
  • the basic substance used at that time ammonia, triethylamine, ethanolamine, caustic soda, or the like can be used, and these are used singly or in combination.
  • the slurry for the lithium ion secondary battery positive electrode used in the present invention increases the binding property between the positive electrode active materials of the slurry and between the positive electrode active material and the current collector, and increases the dispersibility of the positive electrode active material in the slurry,
  • a thickening dispersant is used to increase the stability of the slurry.
  • the thickening dispersant is not particularly limited as long as it is a water-soluble polymer, and various water-soluble polymers can be used regardless of the presence or absence of a side chain or a crosslinked structure.
  • examples thereof include acid ester derivatives, polyvinylamide, and copolymers of ethylenically unsaturated carboxylic acid and vinylamide.
  • polyethylene oxide, polyacrylic acid, and poly-N-vinylacetamide, a copolymer of acrylic acid and N-vinylacetamide, and a mixture of polyacrylic acid and poly-N-vinylacetamide are more preferable.
  • polysaccharides are also suitable as the water-soluble polymer, and are not limited to sugar skeletons, bonding modes, types of substituents, and the like, and any can be used.
  • cellulose such as carboxymethyl cellulose, carboxyethyl cellulose, carboxymethyl ethyl cellulose, methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, etc. Derivatives (including these salts) are preferred.
  • carboxymethylcellulose which can impart an appropriate viscosity to the positive electrode slurry of the lithium ion secondary battery.
  • the mass average molecular weight and the degree of etherification of carboxymethylcellulose may be selected as appropriate according to the desired viscosity.
  • water-soluble polymers are preferably used singly or in combination, and it is also preferable to use those obtained by copolymerizing monomers of each water-soluble polymer.
  • the molecular weight of the water-soluble polymer used for the thickening dispersant is not particularly limited, but it is possible to set the molecular weight according to the viscosity of the aqueous solution of the thickening dispersant used when manufacturing the positive electrode slurry of the lithium ion secondary battery. preferable.
  • the thickening dispersant is a rotary viscometer (TVB-25L, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) at 23 ° C. in an aqueous solution of 1% by weight thickening dispersant from the viewpoint of thickening dispersion of the positive electrode slurry.
  • the viscosity (mPa ⁇ s) at 60 revolutions used is preferably 1 to 10000 mPa ⁇ s, more preferably 10 to 2000 mPa ⁇ s.
  • the thickening dispersant is contained in an amount of 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less, preferably 0.2 parts by mass or more, 3.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content of the positive electrode active material. It is contained in the range below the mass. When the content of the thickening dispersant is within the above range, the positive electrode active material is uniformly dispersed, and a slurry viscosity suitable for coating on the current collector can be obtained.
  • the water used as the dispersion medium for the positive electrode slurry of the present invention is preferably water treated with an ion exchange resin (ion exchange water), water treated with a reverse osmosis membrane water purification system (ultra pure water), or the like.
  • the positive electrode slurry of the lithium ion secondary battery used in the present invention comprises (A) a positive electrode active material, (B) a conductive auxiliary agent, (C) an aromatic vinyl compound and an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester or ethylenically unsaturated.
  • a resin binder comprising a copolymer with a carboxylic acid, (D) at least one thickening dispersant selected from the group consisting of cellulose derivatives, polyalkylene oxides, polycarboxylic acid esters, polycarboxylic acids, and polyvinylamides, and (E ) Water is dispersed or dissolved in the mixture.
  • a slurry as an aqueous dispersion is preferable, but water and a highly hydrophilic solvent may be added within a range that does not affect the environmental load.
  • a resin binder made of a copolymer of an aromatic vinyl compound and an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester or an ethylenically unsaturated carboxylic acid can be used to prepare a slurry for a positive electrode of a lithium ion secondary battery.
  • E water (or a solvent having a high affinity for water)
  • A a positive electrode active material and (B) a conductive assistant are added, and the pH is adjusted as necessary.
  • an additive such as a preparation, a wetting agent, an antifoaming agent, and further dispersing, dissolving or kneading.
  • the positive electrode for a lithium ion secondary battery of the present invention comprises (A) a positive electrode active material, (B) a conductive additive, (C) an aromatic vinyl compound and an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester or an ethylenically unsaturated carboxylic acid.
  • the solid content of the component (C) is 0.2 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the solid content of the component (A).
  • the solid content of the component is 0.2 parts by mass or more and 8.0 parts by mass or less.
  • a method for producing a positive electrode for a lithium ion secondary battery according to the present invention is a method for producing a positive electrode comprising a positive electrode current collector including a positive electrode active material layer containing a positive electrode active material, and the positive electrode slurry for a lithium ion secondary battery described above. On the positive electrode current collector to form the positive electrode active material layer.
  • the positive electrode of the present invention is manufactured, for example, by applying a slurry for a lithium ion secondary battery positive electrode on a current collector and drying it.
  • a general method can be used as the slurry application method of the present invention, for example, reverse roll method, direct roll method, doctor blade method, knife method, extrusion method, curtain method, gravure method, bar method, dip method, And a squeeze method.
  • the application of the slurry for the positive electrode of the lithium ion secondary battery to the current collector can be performed on one side and both sides of the current collector.
  • coating to both surfaces of an electrical power collector you may apply
  • the thickness, length and width of the coating layer can be appropriately determined according to the size of the battery.
  • a general method can be used as the method for drying the slurry of the present invention.
  • the drying temperature is preferably 50 ° C. or higher and 350 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the current collector used for producing the electrode of the present invention is not particularly limited as long as it is made of metal such as aluminum. Further, the shape of the current collector is not particularly limited, but it is usually preferable to use a sheet-like material having a thickness of 0.001 mm to 0.5 mm.
  • the electrode of the present invention can be pressed as necessary. As a pressing method, a general method can be used, but a mold pressing method and a calendar pressing method are particularly preferable. Although the pressing pressure is not particularly limited, 0.1 t / cm 2 or more, preferably 10t / cm 2 or less.
  • the lithium ion secondary battery of the present invention includes the positive electrode of the present invention.
  • a lithium ion secondary battery for example, a negative electrode and a positive electrode of the present invention are disposed with a permeable separator (for example, a polyethylene or polypropylene porous film) interposed therebetween, and a non-aqueous electrolyte solution is provided therewith.
  • a permeable separator for example, a polyethylene or polypropylene porous film
  • Non-aqueous secondary battery impregnated with a negative electrode a negative electrode layer having a negative electrode layer formed on both sides of a current collector / separator / a laminate comprising the positive electrode / separator of the present invention having a positive electrode layer formed on both sides of a current collector
  • Examples thereof include a cylindrical non-aqueous secondary battery in which a wound body wound in a spiral shape is housed in a bottomed metal casing together with an electrolytic solution.
  • a known negative electrode in which a negative electrode layer containing a negative electrode active material and a binder is formed on a current collector can be used.
  • a known negative electrode active material such as a negative electrode active material containing an element capable of inserting and extracting lithium ions and a carbon material can be used.
  • elements capable of inserting and extracting lithium ions include elements that can be alloyed with lithium, and examples include silicon, germanium, tin, lead, aluminum, indium, and zinc.
  • the negative electrode active material containing an element capable of occluding and releasing lithium ions include, for example, metal compounds, metal oxides, lithium metal compounds, lithium metal oxides (lithium-transition metal composite oxides) And the like).
  • the negative electrode active material in the form of a metal compound include LiAl, Li 4 Si, Li 4.4 Pb, and Li 4.4 Sn.
  • a negative electrode active material in the form of metal oxides SnO, SnO 2, GeO, GeO 2, In 2 O, In 2 O 3, PbO, PbO 2, Pb 2 O 3, Pb 3 O 4, SiO, ZnO etc. are mentioned.
  • Examples of the carbon material include carbon materials such as graphite, amorphous carbon, carbon fiber, coke, activated carbon, carbon nanotube, carbon nanofiber, and fullerene. These negative electrode active materials may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the binder that can be used for the negative electrode is not particularly limited, but a known negative electrode binder resin can be used.
  • the material for the current collector of the negative electrode may be a substance having conductivity, and a metal can be used.
  • a metal a metal that is difficult to be alloyed with lithium is preferable, and specific examples include copper, nickel, iron, titanium, vanadium, chromium, manganese, and alloys thereof.
  • the shape of the current collector include a thin film shape, a net shape, and a fiber shape. Among these, a thin film is preferable.
  • the thickness of the current collector is preferably 5 to 30 ⁇ m, more preferably 8 to 25 ⁇ m.
  • an electrolytic solution in which a lithium salt as an electrolyte is dissolved in a non-aqueous organic solvent at a concentration of about 1M is used.
  • the lithium salt LiClO 4, LiBF 4, LiI, LiPF 6, LiCF 3 SO 3, LiCF 3 CO 2, LiAsF 6, LiSbF 6, LiAlCl 4, LiCl, LiBr, LiB (C 2 H 5) 4, LiCH 3 SO 3, LiC 4 F 9 SO 3, Li (CF 3 SO 2) 2 N, Li [(CO 2) 2] such as 2 B and the like.
  • non-aqueous organic solvents carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, butylene carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, and methyl ethyl carbonate; lactones such as ⁇ -butyrolactone; trimethoxymethane, 1,2-dimethoxyethane Ethers such as diethyl ether, 2-ethoxyethane, tetrahydrofuran and 2-methyltetrahydrofuran; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; oxolanes such as 1,3-dioxolane and 4-methyl-1,3-dioxolane; acetonitrile, nitromethane , Nitrogen-containing compounds such as NMP; esters such as methyl formate, methyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, phosphate triester; diglyme, triglyme, Gly
  • a lithium ion secondary battery is obtained, for example, by disposing a positive electrode and a negative electrode with a permeable separator interposed therebetween, and impregnating the non-aqueous electrolyte solution with the separator.
  • a laminate comprising a negative electrode / separator / positive electrode / separator having a negative electrode layer formed on both sides of a current collector and a positive electrode / separator having a positive electrode layer formed on both sides of the current collector is wound into a roll (spiral shape). Let it be the body.
  • the obtained wound body is accommodated in a bottomed metal casing (battery can), and the negative electrode is connected to the negative electrode terminal and the positive electrode is connected to the positive electrode terminal.
  • the metal casing is sealed to obtain a cylindrical lithium ion secondary battery.
  • the method for producing a lithium ion secondary battery according to the present invention comprises the steps of preparing a slurry for a positive electrode of the above-described lithium ion secondary battery, and applying the slurry for a positive electrode of the lithium ion secondary battery to a positive electrode current collector.
  • the step of assembling the lithium ion secondary battery is not particularly limited as long as the positive electrode for a lithium ion secondary battery according to this embodiment is used as the positive electrode.
  • a positive electrode active material an aqueous solution of carbon black, a resin binder, and a thickening dispersant are mixed as a conductive additive, and water as a dispersion medium is added as necessary.
  • the mixture was kneaded to prepare a positive electrode slurry for a lithium ion secondary battery (hereinafter also referred to as “positive electrode slurry”), and the dispersibility of the positive electrode active material was visually confirmed.
  • the positive electrode slurry of the lithium ion secondary battery was applied to a 20 ⁇ m thick aluminum foil serving as a current collector so that the thickness after the roll press treatment was 90 ⁇ m, dried on a hot plate at 50 ° C. for 5 minutes, The positive electrode was obtained by drying at 110 ° C. for 5 minutes. In addition, during the production of the positive electrode, the application state of the slurry was visually confirmed.
  • the positive electrode slurry was applied to a 10 ⁇ m thick copper foil as a current collector so that the thickness after the press treatment was 60 ⁇ m, dried on a hot plate at 50 ° C. for 5 minutes, and then dried at 110 ° C. for 5 minutes.
  • the negative electrode was produced by pressing at a press pressure of 2.5 t / cm 2 using a mold press and attaching a current collecting tab.
  • LiPF 6 was dissolved to a concentration of 1.0 mol / L in a solvent in which ethylene carbonate and diethyl carbonate were mixed at a volume ratio of 2/3 to prepare an electrolytic solution.
  • the positive electrode and the negative electrode prepared as described above are opposed to each other with a polyethylene separator interposed therebetween, and are placed in an aluminum laminate container.
  • the electrolyte solution is placed in a container containing the electrode. 0.0 ml was dropped, and the laminate container was thermocompression bonded while depressurizing to produce a battery.
  • the battery was designed with a theoretical capacity of 16.5 mAh.
  • Example 1 In preparation of the positive electrode slurry, 1.25 g of resin A as the resin binder (2.5 parts by mass of the solid content of the copolymer with respect to 100 parts by mass of the solid content of the positive electrode active material) and carboxy as the thickening dispersant 20 g of a CMC aqueous solution (CMC concentration of 2 mass%) obtained by dissolving methyl cellulose (hereinafter also referred to as “CMC”) (viscosity of 1 mass% CMC aqueous solution at 23 ° C .: 1100 mPa ⁇ s) in water (solid state of positive electrode active material) CMC solid content of 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass) was kneaded with a planetary mixer (manufactured by Primics Co., Ltd., Hibismix 2P-03 type), and then NMC as a positive electrode active material.
  • CMC methyl cellulose
  • Example 2 In the production of the positive electrode slurry, a positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that the active material was changed to LFP.
  • Example 3 In preparing the positive electrode slurry, 1.25 g of resin A as a binder and polyethylene oxide (hereinafter also referred to as “PEO”) (viscosity of a 1 mass% PEO aqueous solution at 23 ° C .: 12 mPa ⁇ s) as water are used as a thickener. PEO aqueous solution (PEO concentration of 10% by mass) dissolved in 4 g and 18 g of water as a solvent were added and kneaded with a planetary mixer (Primis Co., Hibismix 2P-03 type).
  • PEO polyethylene oxide
  • Example 4 In the production of the positive electrode slurry, 1.25 g of resin A as a binder and poly N-vinylacetamide (hereinafter also referred to as “PNVA”) as a thickening dispersant (viscosity at 23 ° C. of a 1 mass% PNVA aqueous solution: 30 mPa ⁇ s) ) Is dissolved in water, and 18 g of water as a solvent is added to 4 g and kneaded with a planetary mixer (Primix Co., Ltd., Hibismix 2P-03 type).
  • PNVA poly N-vinylacetamide
  • Example 5 In the preparation of the positive electrode slurry, 1.25 g of resin A as a binder and poly N-vinylacetamide / polyacrylic acid copolymer (copolymerization ratio 70/30) as a thickening dispersant (hereinafter also referred to as “PNVA / PAa”) PNVA / PAa aqueous solution (PNVA / PAa concentration of 10% by mass) obtained by dissolving (a viscosity of 1% by mass of a PNVA / PAa aqueous solution at 23 ° C .: 450 mPa ⁇ s) in water and 4 g of water as a solvent.
  • PNVA / PAa poly N-vinylacetamide / polyacrylic acid copolymer
  • Example 6 In the production of the positive electrode slurry, 1.25 g of resin A as a binder and poly N-vinylacetamide (PNVA) (viscosity of a 1% by mass PNVA aqueous solution at 23 ° C .: 30 mPa ⁇ s) as a thickener are dissolved in water.
  • PNVA poly N-vinylacetamide
  • PNVA concentration is 10% by mass
  • PAa polyacrylic acid
  • Example 7 In the production of the positive electrode slurry, a positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that 50 g of a CMC aqueous solution (CMC concentration of 2 mass%) was mixed as a thickening dispersant.
  • Example 8 The positive electrode slurry was prepared in the same manner as in Example 1 except that 2 g of a CMC aqueous solution (CMC concentration was 2 mass%) was mixed as a thickening dispersant and 18 g of water was added as a solvent. did.
  • Comparative Example 2 The positive electrode slurry was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the thickening dispersant was not added and the resin A was changed to 1.25 g as a binder and 20 g of water was added and mixed. Was made.
  • a positive electrode slurry was prepared in the same manner as in Example 1, except that the resin binder was changed to an emulsion polymer composed of styrene-butadiene rubber (SBR) (solid content: 40% by mass).
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • the positive electrode slurry was prepared in the same manner as in Example 1 except that the resin binder was changed to an emulsion polymer made of styrene-butadiene rubber (SBR) and the positive electrode active material was changed to LFP.
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • Example 6 In the production of the positive electrode slurry, a positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that 60 g of a CMC aqueous solution (CMC concentration was 2 mass%) was mixed as a thickening dispersant.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • carbon black acetylene black
  • a planetary mixer manufactured by PRIMIX Corporation, Hibismix 2P-03 type
  • Table 3 shows the dispersibility of the solid content of the positive electrode slurry, the current collector coating state of the slurry, and the results of the current collector peel strength test.
  • NMC LiCo 1/3 Ni 1/3 Mn 1/3 O 2
  • LFP LiFePO 4
  • CMC Carboxymethylcellulose
  • PEO Polyethylene oxide
  • NMC LiCo 1/3 Ni 1/3 Mn 1/3 O 2
  • LFP LiFePO 4
  • CMC Carboxymethylcellulose
  • PEO Polyethylene oxide
  • SBR Styrene-butadiene rubber
  • PVDF Polyvinylidene fluoride * 1: Styrene-butadiene rubber (SBR) solid content 40% by mass)
  • SBR Styrene-butadiene rubber
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • KYNAR manufactured by ARKEMA, KYNAR
  • the slurry for the positive electrode of the lithium ion secondary battery of the present invention can impart viscosity to the slurry by using a thickening dispersant together with the positive electrode active material. It was shown that the dispersibility of the substance was increased and the binding property to the aluminum current collector was expressed. Moreover, it was shown that the slurry for positive electrodes of this invention can be produced irrespective of the kind of positive electrode active material.
  • the positive electrode slurry of the present invention comprises at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid as a specific resin binder and an aromatic vinyl compound. It has been shown that the use of the copolymer can increase the dispersibility of the positive electrode active material and provide a positive electrode with a uniform coating state. The reason for this is that, since the binder of the present invention contains a carboxylic acid (ester) skeleton relative to the butadiene skeleton of SBR, the affinity for the high-polarity positive electrode active material is improved, and the aggregation of the active materials is It is thought that it was suppressed.
  • the binder of the present invention contains a carboxylic acid (ester) skeleton relative to the butadiene skeleton of SBR, the affinity for the high-polarity positive electrode active material is improved, and the aggregation of the active materials is It is thought that it was suppressed.
  • the dispersibility of the positive electrode active material of the positive electrode slurry of the present invention is high by appropriately setting the blending amount of the thickening dispersant in the slurry.
  • coating state of a positive electrode is high, and the binding property with respect to the positive electrode active materials of a slurry, and a positive electrode active material and an electrical power collector express. That is, it was shown that the characteristics of the positive electrode slurry of the present invention are expressed by adding 0.2 to 5.0 parts by mass of the thickening dispersant to 100 parts by mass of the positive electrode active material.
  • the slurry for positive electrode of the present invention was bonded to the positive electrode active materials of the slurry and to the positive electrode active material and the current collector by changing the type of thickening dispersant and the form thereof. It was found that the strength of wearability can be controlled. In addition, it was shown that by selecting an appropriate thickening dispersant, current collector binding property equal to or higher than that of a conventional solvent-based binder was exhibited regardless of the type of the positive electrode active material.
  • Examples 1-2 and Comparative Examples 1-3 showed that the positive electrode slurry of the lithium ion secondary battery of the present invention exhibited battery performance by using both a resin binder and a thickening dispersant together. Moreover, it was shown that the slurry for positive electrodes of this invention can be produced irrespective of the kind of positive electrode active material.
  • the positive electrode slurry contains at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid having excellent oxidation resistance and an aromatic vinyl compound. It has been shown that the resin binder made of a copolymer contributes to the long life characteristics of the battery.
  • the lithium ion secondary battery positive electrode slurry of the present invention comprises at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid and an aromatic vinyl compound. It has been shown that by selecting an appropriate thickening and dispersing agent in addition to a resin binder made of a copolymer, it has an effect equivalent to or higher than that of a conventional solvent-based PVDF binder.
  • Resin B emulsion (solid content 40.0%, rotary viscometer at 23 ° C. (solid content 40.0%), except that silicon SCA-503 was used instead of trimethylolpropane methacrylate as a cross-linking agent.
  • Viscosity at 10 revolutions using TVB-25L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.: 2000 mPa ⁇ s, pH 6.9.
  • Resin C resin binder (resin C)
  • Resin C emulsion solid content 40.0%, rotary viscometer at 23 ° C.
  • styrene was changed to 200 parts by mass
  • 2-ethylhexyl acrylate was changed to 80 parts by mass.
  • Resin D resin binder (resin D)
  • Resin D emulsion solid content 40.0%, rotary viscometer at 23 ° C.
  • styrene was changed to 80 parts by mass
  • 2-ethylhexyl acrylate was changed to 200 parts by mass.
  • Resin E resin binder (resin E)
  • Resin E emulsion solid content 40.0%, rotational viscosity at 23 ° C.
  • isobutyl acrylate was changed to 131 parts by mass instead of 2-ethylhexyl acrylate.
  • a viscosity at 10 revolutions 1100 mPa ⁇ s, pH 7.0 was obtained.
  • Resin F resin binder (resin F)
  • Resin F emulsion solid content 40.0%, rotational viscosity at 23 ° C.
  • Viscosity at 10 revolutions using a meter (TVB-25L, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd .: 1000 mPa ⁇ s, pH 7.1) was obtained.
  • Example 10 In the production of the positive electrode slurry, the positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that the resin B emulsion was changed to 2.5 parts by mass as the resin binder.
  • Example 11 The positive electrode slurry was prepared in the same manner as in Example 1 except that the emulsion of the resin C was changed to 2.5 parts by mass in terms of solid content as the resin binder.
  • Example 12 In the production of the positive electrode slurry, the positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that the emulsion of the resin D was changed to 2.5 parts by mass as the resin binder.
  • Example 13 In the production of the positive electrode slurry, a positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that the resin E emulsion was changed to 2.5 parts by mass as a resin binder.
  • Example 14 In the production of the positive electrode slurry, a positive electrode slurry was produced in the same manner as in Example 1 except that the emulsion of the resin F was changed to 2.5 parts by mass as the resin binder.
  • this polymer has a structure of a copolymer of at least one of ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and ethylenically unsaturated carboxylic acid and an aromatic vinyl compound
  • a crosslinking agent as in Example 10 is used. Even if the styrene / acrylic acid ester monomer ratio is different as in Examples 11 to 12, and the acrylic acid ester monomer type is different as in Examples 13 to 14, the slurry for the positive electrode is high. It was shown to have performance.
  • Example 15 In the preparation of the slurry for the positive electrode, the resin A emulsion was changed to 0.1 g as the resin binder (the solid content of the copolymer was 0.2 parts by mass relative to 100 parts by mass of the positive electrode active material). It carried out like Example 1 and produced the slurry for positive electrodes.
  • Example 16 In preparing the positive electrode slurry, the resin A emulsion was changed to 0.5 g as the resin binder (the solid content of the copolymer was 1.0 part by mass with respect to the solid content of 100 parts by mass of the positive electrode active material). It carried out like Example 1 and produced the slurry for positive electrodes.
  • Example 17 In preparing the positive electrode slurry, the resin A emulsion was changed to 2.5 g (the solid content of the copolymer was 5.0 parts by mass with respect to the solid content of 100 parts by mass of the positive electrode active material) as the resin binder. It carried out like Example 1 and produced the slurry for positive electrodes.
  • a copolymer of an aromatic vinyl compound and at least one of an ethylenically unsaturated carboxylic acid ester and an ethylenically unsaturated carboxylic acid is used as a specific resin binder.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 (A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミドからなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤、及び(E)水を含み、(A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下である、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーである。

Description

リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法
 本発明は、リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法に関する。
 リチウムイオン二次電池は、携帯電話やノート型パソコン等のポータブル機器の電源や、電力貯蔵用や電気自動車等の高寿命が要求される産業用機器の駆動電源として広く使われている。今後、ポータブル機器では軽量化や小型化が求められ、さらなる高エネルギー密度を有する電池が求められる。また、産業用機器ではさらなる電気自動車や定置型蓄電設備の普及に伴い、大型電池に対応した高出力、大容量、長寿命性能が求められる。
 リチウムイオン二次電池の高エネルギー密度化、高出力、大容量、長寿命化を実現する手段として、正極の作動電圧を上げ電池の高容量化を実現する方法が注目されている。例えば、リチウム基準で4.3V以上の高電圧でリチウムと電子を安定的に貯蔵、放出することができる、LiMO2(Mは遷移金属)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物等を正極活物質の開発が進められている。
 また、リチウムイオン二次電池に用いられる正極は、通常、正極活物質層がアルミニウム集電体に積層された構造を有しており、正極活物質層には、正極活物質の他に正極活物質同士及び正極活物質と集電体とを結着させるための結着剤が用いられている。リチウムイオン二次電池の大容量、長寿命化を実現するためには、結着剤として、より少量で結着力の高い材料が求められている。
 一般的に、リチウムイオン二次電池正極用スラリーを集電体に塗工し、正極を製造する場合、スラリーのバインダーには有機溶剤系のN-メチルピロリドン(以下「NMP」ともいう)を溶剤としたポリフッ化ビニリデン(以下「PVDF」ともいう)が最も汎用的に利用されている。
 しかし、PVDF系バインダーは正極活物質同士および活物質と集電体とを良好に結着させることができず、リチウムイオン二次電池の充放電サイクル特性が低下する問題がある。実際に使用する際は、正極活物質同士および活物質と集電体とに対し十分な結着性を確保するため、多量のPVDFバインダーを必要とし、結果としてリチウムイオン二次電池の容量が低下してしまう。さらに、PVDF系バインダーの製造は、NMP溶剤に変異原性がある等の理由で環境負荷が高く、溶剤に水を利用する新たなバインダー開発が着目されている。
 一方、正極用水系バインダーの開発において、負極用水系バインダーとして汎用的に利用されているスチレン-ブタジエンゴム(以下「SBR」ともいう)が注目されている。また、水溶媒中で増粘分散剤としてカルボキシメチルセルロース(以下「CMC」ともいう)を併用することで、環境負荷の低い製造が可能であり、かつ正極活物質同士および活物質と集電体に対する良好な結着性を実現している。
 しかし、SBRバインダーはその構造の特徴として、耐酸化性が低いことが挙げられる。高電圧条件下で充放電を繰り返し、耐酸化性が求められるリチウムイオン二次電池の正極において、SBRバインダーの利用は、電池の長寿命特性を低下させる恐れがある。
 さらに、水系溶媒下にて、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)やポリテトラフルオロエチレン(以下「PTFE」ともいう)等のフッ素系樹脂を利用し、増粘分散剤として水溶性高分子と併用することで、耐酸化性の高い正極用水系スラリーを作製し、電池の長寿命特性を改善させることができる。
 しかし、フッ素系樹脂バインダーの極性は非常に低く、正極活物質同士および正極活物質と集電体を良好に結着させる点で、更なる改良の余地があった。実際に使用するには、正極活物質同士および活物質と集電体に対し十分な結着性を確保するために多量の他のバインダーを必要とするため、リチウムイオン二次電池の容量の低下を招いてしまう可能性が高かった。
特開平10-255808号公報 特開平10-241693号公報 特開2007-234277号公報
 本発明は、正極活物質の分散性を向上させ、正極用スラリーの集電体への塗工性を改善し、正極活物質同士および正極活物質と集電体との良好な結着性を有する、水系のリチウムイオン二次電池の正極用スラリー及びその製造方法、このスラリーを用いて得られる正極及びこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
 即ち、本発明は以下〔1〕~〔7〕で示される。
〔1〕 (A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤、及び(E)水を含み、 (A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
〔2〕 前記(B)成分が、(A)成分の固形分100質量部に対し、1質量部以上、10質量部以下である、〔1〕に記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
〔3〕 前記(D)成分が、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸、ポリ-N-ビニルアセトアミド、及びアクリル酸とN-ビニルアセトアミドとの共重合体からなる水溶性高分子の一種以上を含む、〔1〕又は〔2〕に記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
〔4〕 (A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、及び(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤を含み、(A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下である、リチウムイオン二次電池用正極。
〔5〕 正極集電体に正極活物質を含む正極活物質層を備える正極の製造方法であって、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを前記正極集電体上に供給して前記正極活物質層を形成する工程を有する、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法。
〔6〕 〔4〕に記載のリチウムイオン二次電池用正極を用いて得られるリチウムイオン二次電池。
〔7〕 〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを調製する工程と、前記リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを正極集電体に塗布して正極活物質層を形成し、リチウムイオン二次電池用正極を製造する工程と、前記リチウムイオン二次電池用正極を備えるリチウムイオン二次電池を組み立てる工程と、を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
 本発明によれば、特定の樹脂バインダーと特定の増粘分散剤とを併用することにより、正極活物質の分散性が高く、正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する良好な結着性を有し、かつ集電体に均一に塗工可能なリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを作製することができる。さらに、このスラリーを用いて得られる正極及びこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池を提供することができる。
 以下、本発明を詳しく説明する。
[リチウムイオン二次電池の正極用スラリー]
 本発明のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーは、(A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤、及び(E)水を含み、(A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下である。
<(A)正極活物質>
 正極活物質としては、リチウムイオン二次電池に用いることができる正極活物質であれば特に限定されるものではなく、コバルト酸リチウム(LiCoO)、スピネルマンガン酸リチウム(LiMn)、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)、Ni-Mn-Co系、Ni-Mn-Al系、およびNi-Co-Al系等の含ニッケルリチウム複合化合物、LiTiS、LiMnO、LiMoO、LiV等のカルコゲン化合物等のうちの一種、あるいは複数種を組み合わせて用いることができる。
<(B)導電助剤>
 導電助剤としては、導電性を有するものであれば特に限定されないが、通常炭素材料を用いることが好ましい。炭素材料としては、導電性を有する炭素材料であれば特に限定されないが、特にグラファイト、カーボンブラック、カーボンファイバー等のうちの一種、あるいは複数種を組み合わせて用いることが好ましい。
 カーボンブラックとしては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、及びサーマルブラックが挙げられ、好ましくは、アセチレンブラック、ケッチェンブラックである。
 導電助剤の含有量は、(A)成分の固形分100質量部に対し、1質量部以上、10質量部以下であることが好ましく、より好ましくは2質量部以上、8質量部以下、さらに好ましくは4質量部以上、6質量部以下である。
<(C)樹脂バインダー>
 樹脂バインダーは、エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体である。
 本発明の樹脂バインダーは、(A)正極活物質の固形分100質量部に対して、固形分で、0.2質量部以上、5.0質量部以下で含有し、好ましくは0.2質量部以上、3.0質量部以下で含有する。上記範囲にすることで、正極活物質同士および正極活物質と集電体との結着性が良好な正極用スラリーおよび正極を提供することができ、さらにその正極を利用することで、高い初期放電容量と優れた高温充放電サイクル特性を有するリチウムイオン二次電池を提供することができる。ここで、樹脂バインダーが、(A)正極活物質の固形分100質量部に対して、0.2質量部未満では、活物質と集電体との結着性が低下する傾向があり、5.0質量部を超えると、リチウムイオン二次電池の初期放電容量が低下する傾向がある。
 エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体における、芳香族ビニル化合物は、エチレン性炭素-炭素二重結合と芳香環を有する化合物である。芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、スチレンスルホン酸等が挙げられる。芳香族ビニル化合物としては、スチレンが好ましい。
 エチレン性不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば、α,β-不飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等)のアルキルエステルが挙げられ、エステルのアルキル鎖は、好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数2~12、さらに好ましくは炭素数2~8の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル鎖である。エチレン性不飽和カルボン酸エステルとしては、好ましくは、炭素数2~8の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル鎖を有する(メタ)アクリル酸エステルである。なお、(メタ)アクリル酸とは、メタクリル酸又はアクリル酸をいう。
 さらに、正極活物質同士および正極活物質と集電体との結着性を損なわない限り、樹脂バインダーである、エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体には、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アミノアルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニルやアルカン酸ビニルに代表されるビニルエステル類、モノオレフィン類(エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等)、ジオレフィン(アレン、メチルアレン、ブタジエン)、ジアセトンアクリルアミド等の含カルボニル基エチレン性不飽和単量体、含スルホン酸エチレン性不飽和単量体が共重合されていてもよい。これらの単量体は、一種、あるいは複数種組み合わせてもよい。
 上述した樹脂バインダーの中でも、リチウムイオン二次電池の正極用スラリー中の正極活物質の分散性を向上させる点、ならびにリチウムイオン二次電池の特性を向上させる目的で、電解液への耐溶出性ならびに正極における耐酸化性をより向上させるという観点から、樹脂バインダーは、スチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、又はスチレン-(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸エステル-アクリル酸-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体であることが好ましく、スチレン-(メタ)アクリル酸エステル-アクリル酸-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体であることがより好ましい。
 エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体構成単位の100モル部に対して、エチレン性不飽和カルボン酸エステル単位の含有量が、好ましくは、25モル部以上、85モル部以下で、より好ましくは、30モル部以上、80モル部以下である。エチレン性不飽和カルボン酸エステル単位の含有量が上記範囲内にあることで、得られる正極の柔軟性や耐熱性が向上し、正極活物質同士および活物質と集電体との結着性も向上する。
 エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体構成単位の100モル部に対して、エチレン性不飽和カルボン酸単位の含有量が、好ましくは、1モル部以上、10モル部以下で、より好ましくは、1モル部以上、5モル部以下である。エチレン性不飽和カルボン単量体単位の含有量が上記範囲内にあることで、芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸の共重合体の乳化重合安定性又は機械的安定性が維持され、正極活物質同士および正極活物質と集電体との結着性が向上する。
 また、本発明の樹脂バインダー、特に芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸エステル又はエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体は、必要に応じて、架橋剤となるグリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有α,β-エチレン性不飽和化合物、ビニルトリエトキシシランやγ-メタクリロキシプポピルトリメトキシシラン等の加水分解性アルコキシシリル基含有α,β-エチレン性不飽和化合物、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート等の多官能ビニル化合物などのモノマーを正極バインダーとして用いられる共重合体に導入し、それ自身同士を架橋させるか、もしくは活性水素基を持つエチレン性不飽和化合物成分と組み合わせて架橋させてもよい。また、カルボニル基含有α,β-エチレン性不飽和化合物等を共重合体に導入し、ポリヒドラジン化合物、特に、シュウ酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、ポリアクリル酸ジヒドラジド等の2以上のヒドラジド基を有する化合物と組み合わせて架橋させてもよい。
 本発明の樹脂バインダー、特に芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸エステル又はエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体を得るための重合法としては、従来から公知の方法を用いることができるが、乳化重合法を用いることが好ましい。乳化重合の際に用いられる界面活性剤としては、通常のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が用いられる。アニオン性界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸塩等が挙げられ、ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンスルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。これらの界面活性剤は、一種、あるいは複数種を組み合わせて用いる。
 乳化重合を行う際の界面活性剤の使用量は、全単量体の100質量部に対して、0.3質量部以上、3質量部以下であることが好ましい。界面活性剤の使用量が上記範囲内であると、得られた水系エマルジョンの粒子径が所望の粒子径となり、安定した乳化重合が行えるとともに、正極活物質と集電体の密着力の低下が抑制される。
 乳化重合の際に用いられるラジカル重合開始剤としては、公知慣用のラジカル重合開始剤を用いることができ、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、t-ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。また、必要に応じて、これらの重合開始剤を重亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビン酸等の還元剤と併用してレドックス重合としてもよい。
 本発明の樹脂バインダーを得るための乳化重合法としては、一括して仕込む重合方法、各成分を連続供給しながら重合する方法などが適用される。重合は通常30℃以上、90℃以下の温度範囲内で撹拌下に行われる。なお、本発明において共重合したエチレン性不飽和カルボン酸を重合中もしくは重合終了後に塩基性物質を加えてpH調整することにより、乳化重合時の重合安定性、機械的安定性、化学的安定性を向上させることができる。その際使用される塩基性物質としては、アンモニア、トリエチルアミン、エタノールアミン、苛性ソーダ等を使用することができ、これらは、一種、あるいは複数種を組み合わせて用いる。
<(D)増粘分散剤>
 本発明に用いられるリチウムイオン二次電池正極用スラリーには、スラリーの正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する結着性を高め、かつスラリー中の正極活物質の分散性を上げ、スラリーの安定性を高めるため、増粘分散剤を用いる。
 増粘分散剤としては、水溶性高分子であれば特に限定されず、側鎖や架橋構造の有無に関係なく、各種の水溶性高分子が利用可能である。リチウムイオン二次電池の正極用スラリー中の正極活物質の分散性を高めることができる水溶性高分子として、例えばポリアルキレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリカルボン酸誘導体(これらの塩類を含む)、ポリカルボン酸エステル誘導体、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体等が挙げられる。特に、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸、およびポリビニルアミドからなる群から選ばれる少なくとも一種を含むことが好ましい。中でも、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸、およびポリ-N-ビニルアセトアミド、アクリル酸とN-ビニルアセトアミドとの共重合体、ポリアクリル酸とポリ-N-ビニルアセトアミドとの混合物がより好ましい。
 さらに、水溶性高分子として多糖類も好適であり、糖骨格、結合様式、置換基の種類などに限定されず、いかなるものが利用可能である。特に、正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する結着性の向上の観点から、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体(これらの塩類を含む)が好ましい。さらに、この中でも、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーに適度な粘性を付与することができる、カルボキシメチルセルロースを用いることがより好ましい。ここで、適宜所望の粘度に応じて、カルボキシメチルセルロースの質量平均分子量やエーテル化度を選べばよい。
 これらの水溶性高分子は、一種、あるいは複数種を組み合わせて用いることが好ましく、各々の水溶性高分子のモノマーを共重合させたものを利用することも好適である。
 増粘分散剤に用いる水溶性高分子の分子量については特に限定されないが、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーの製造時に用いる、増粘分散剤の水溶液の粘度に応じた分子量を設定することが好ましい。また、増粘分散剤は、正極用スラリーの増粘分散の観点から、1質量%増粘分散剤の水溶液の23℃における、回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた60回転における粘度(mPa・s)が、好ましくは1~10000mPa・s、より好ましくは10~2000mPa・sである。上記範囲の粘度を有する増粘分散を用いることにより、増粘分散剤の水溶液の粘度が所望の粘度に保たれ、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーにおける(A)~(C)成分の分散性、及び正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する結着性が向上し、スラリーの集電体への塗工に優れる。
 また、増粘分散剤は、正極活物質の固形分100質量部に対して、0.2質量部以上、5.0質量部以下で含有され、好ましくは0.2質量部以上、3.0質量以下の範囲で含有される。増粘分散剤の含有量が上記範囲内であることにより、正極活物質が均一に分散され、集電体への塗工に適したスラリー粘度が得られる。
<(E)水>
 本発明の正極用スラリーの分散媒として用いる水は、イオン交換樹脂で処理された水(イオン交換水)、及び逆浸透膜浄水システムにより処理された水(超純水)などが好ましい。
〔リチウムイオン二次電池の正極用スラリーの製造方法〕
 本発明に用いられるリチウムイオン二次電池の正極用スラリーは、(A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸エステル又はエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体からなる樹脂バインダー、(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミドからなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤、及び(E)水をとの混合物に分散又は溶解させたものである。ここで、水分散体としてのスラリーが好ましいが、環境の負荷に影響のない範囲内で、水と親水性の高い溶媒を加えてもよい。
 リチウムイオン二次電池の正極用スラリーの調製は、例えば、(C)芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸エステル又はエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体からなる樹脂バインダーと(D)増粘分散剤とを(E)水(又は水と親和性の高い溶媒)に分散又は溶解させた後、(A)正極活物質、(B)導電助剤を加え、必要に応じてpH調製剤、濡れ剤、消泡剤等の添加剤を添加して、さらに分散、溶解又は混練する方法が挙げられる。
〔リチウムイオン二次電池用正極とその製造方法〕
 本発明のリチウムイオン二次電池用正極は、(A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)芳香族ビニル化合物とエチレン性不飽和カルボン酸エステル又はエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体からなる樹脂バインダー、及び(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤を含み、(A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、8.0質量部以下である。
 ここで、上記(A)~(D)については、上述と同様であり、またその成分比率も上記同様であるため、ここでの説明は省略する。
 本発明のリチウムイオン二次電池用正極の製造方法は、正極集電体に正極活物質を含む正極活物質層を備える正極の製造方法であって、上述したリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを前記正極集電体上に供給して前記正極活物質層を形成する工程を有する。
 本発明の正極は、例えば、リチウムイオン二次電池正極用スラリーを集電体上に塗布し、乾燥することにより製造される。本発明のスラリーの塗布方法は一般的な方法を用いることができ、例えばリバースロール法、ダイレクトロール法、ドクターブレード法、ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビア法、バー法、ディップ法、およびスクイーズ法を挙げることができる。
 リチウムイオン二次電池正極用スラリーの集電体への塗布は、集電体の片面および両面に施すことができる。集電体の両面に塗布する場合は、片面ずつ逐次でも、両面同時に塗布してもよい。また、集電体の表面に連続、あるいは間欠で塗布してもよい。塗布層の厚さ、長さや幅は、電池の大きさに応じて適宜決定することができる。
 本発明のスラリーの乾燥方法は、一般的な方法を用いることができる。特に、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線および低温風を単独あるいは組み合わせて用いることが好ましい。乾燥温度は、好ましくは50℃以上、350℃以下で、より好ましくは50℃以上、200℃以下である。
 本発明の電極の製造に用いられる集電体としては、アルミニウムをはじめ、金属製のものであれば特に限定されない。また、集電体の形状についても特に限定されないが、通常厚さ0.001mm以上、0.5mm以下のシート状のものを用いることが好ましい。本発明の電極は、必要に応じてプレスすることができる。プレスの方法としては、一般的な方法を用いることができるが、特に金型プレス法やカレンダープレス法が好ましい。プレス圧は特に限定されないが、0.1t/cm以上、10t/cm以下が好ましい。
〔リチウムイオン二次電池とその製造方法〕
<リチウムイオン二次電池>
 本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明の正極を備える。
 リチウムイオン二次電池としては、例えば、負極と本発明の正極とを、透過性のセパレータ(例えば、ポリエチレンあるいはポリプロピレン製の多孔性フィルム)を間に介して配置し、これに非水系の電解液を含浸させた非水系二次電池;集電体の両面に負極層が形成された負極/セパレータ/集電体の両面に正極層が形成された本発明の正極/セパレータからなる積層体をロール状(渦巻状)に巻回した巻回体が、電解液と共に有底の金属ケーシングに収容された筒状の非水系二次電池などが挙げられる。
 本発明のリチウムイオン二次電池に用いられる負極としては、例えば集電体上に負極活物質やバインダーを含む負極層が形成された公知の負極が使用できる。
 負極活物質としては、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な元素を含有する負極活物質や、炭素材料等、公知の負極活物質が使用できる。
 リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な元素としては、リチウムと合金化しうる元素が挙げられ、例えば、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、アルミニウム、インジウム、および亜鉛が挙げられる。このような元素を含む活物質を負極活物質として用いることで、電池の高容量化が可能となる。
 前記リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な元素を含有する負極活物質の具体的な例としては、例えば、金属化合物、金属酸化物、リチウム金属化合物、リチウム金属酸化物(リチウム-遷移金属複合酸化物を含む)などが挙げられる。金属化合物の形態の負極活物質としては、LiAl、LiSi、Li4.4Pb、Li4.4Sn等が挙げられる。また、金属酸化物の形態の負極活物質としては、SnO、SnO、GeO、GeO、InO、In、PbO、PbO、Pb、Pb、SiO、ZnO等が挙げられる。
 炭素材料としては、例えば黒鉛、非晶質炭素、炭素繊維、コークス、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、フラーレン等の炭素材料などが挙げられる。
 これらの負極活物質は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、負極に使用できるバインダーとしては特に限定されないが、公知の負極用バインダー樹脂を使用することができる。
 負極の集電体の材料としては、導電性を有する物質であればよく、金属が使用できる。金属としては、リチウムと合金ができ難い金属が好ましく、具体的には、銅、ニッケル、鉄、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、あるいはこれらの合金が挙げられる。
 集電体の形状としては、薄膜状、網状、繊維状が挙げられる。この中では、薄膜状が好ましい。集電体の厚みは、5~30μmが好ましく、8~25μmがより好ましい。
 電解液としては、例えばリチウムイオン二次電池の場合、電解質としてのリチウム塩を1M程度の濃度で非水系有機溶媒に溶解したものが用いられる。
 リチウム塩としては、例えばLiClO、LiBF、LiI、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiCl、LiBr、LiB(C)、LiCHSO、LiCSO、Li(CFSO)N、Li[(CO)]Bなどが挙げられる。
 一方、非水系有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等のカーボネート類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類;トリメトキシメタン、1,2-ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2-エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等のエーテル類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン等のオキソラン類;アセトニトリル、ニトロメタン、NMP等の含窒素類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、リン酸トリエステル等のエステル類;ジグライム、トリグライム、テトラグライム等のグライム類;アセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;スルホラン等のスルホン類;3-メチル-2-オキサゾリジノン等のオキサゾリジノン類;1,3-プロパンスルトン、4-ブタンスルトン、ナフタスルトン等のスルトン類などが挙げられる。
 電解液は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 リチウムイオン二次電池は、例えば正極と負極とを、透過性のセパレータを間に介して配置し、これに非水系の電解液を含浸させることで得られる。
 また、筒状の場合は以下のようにして得られる。
 まず、集電体の両面に負極層が形成された負極/セパレータ/集電体の両面に正極層が形成された正極/セパレータからなる積層体をロール状(渦巻状)に巻回して巻回体とする。得られた巻回体を有底の金属ケーシング(電池缶)に収容し、負極を負極端子に、正極を正極端子に接続する。ついで、金属ケーシングに電解液を含浸させた後、金属ケーシングを封止することにより筒状のリチウムイオン二次電池とする。
<リチウムイオン二次電池の製造方法>
 本発明のリチウムイオン二次電池の製造方法は、上述のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを調製する工程と、前記リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを正極集電体に塗布して正極活物質層を形成し、リチウムイオン二次電池用正極を製造する工程と、前記リチウムイオン二次電池用正極を備えるリチウムイオン二次電池を組み立てる工程と、を有する。リチウムイオン二次電池を組み立てる工程としては、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池用正極を正極として用いれば特に限定されない。
 以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。なお、実施例中の「部」および「%」は、特に断りのない場合はそれぞれ質量部、質量%を示す。実施例で得られたリチウムイオン二次電池の正極用スラリー、これらスラリーを用いて得られるリチウムイオン二次電池用正極、およびこれら正極を用いて得られる性能評価試験は、以下の方法により行った。
 [樹脂バインダー(樹脂A)の作製]
 冷却管、温度計、攪拌機、滴下ロートを有するセパラブルフラスコに、イオン交換水100質量部及び反応性アニオン性乳化剤(三洋化成工業株式会社製、商品名エレミノールJS-20、有効成分40%)0.9質量部を仕込み、75℃に昇温した。次いで、上記反応性アニオン性乳化剤6.5質量部、非反応性アニオン性乳化剤(第一工業製薬株式会社製、商品名ハイテノール08E、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩)1.2質量部、スチレン149質量部、アクリル酸2-エチルヘキシル131質量部、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル5.8質量部、アクリル酸(有効成分80%)5.8質量部、パラスチレンスルホン酸ソーダ1.2質量部、トリメチロールプロパンメタクリレート1.5部及びイオン交換水271質量部を予め混合してなるモノマー乳化物を4時間かけて滴下した。同時に重合開始剤として過硫酸カリウム1.3質量部をイオン交換水29質量部に溶解したものを4時間かけて80℃で滴下重合した。滴下終了後、2時間熟成後室温に冷却し、アンモニア水6.0質量部およびイオン交換水36質量部を添加し、樹脂Aのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:1900mPa・s、pH6.7)を得た。
 [リチウムイオン二次電池の正極用スラリーの作製]
 下記の実施例及び比較例に記載の含有量で、正極活物質、導電助剤としてカーボンブラック、樹脂バインダーおよび増粘分散剤の水溶液を混合し、さらに必要に応じて分散媒である水を加え混練し、リチウムイオン二次電池の正極用スラリー(以下「正極用スラリー」ともいう)を作製し、正極活物質の分散性を目視にて確認した。
 [正極の作製]
 リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔にロールプレス処理後の厚さが90μmとなるように塗布し、ホットプレートにて50℃で5分乾燥、次いで110℃で5分乾燥し正極を得た。また、正極作製時に、スラリーの塗布状態を目視にて確認した。
 [集電体剥離強度試験]
 試験片塗装面とSUS板とを両面テープ(No.500、日東電工株式会社製)を用いて貼り合わせ、180°剥離強度試験を実施し、剥離強度を測定した。なお、測定装置としてはORIENTEC社製のRTA-100を用い、試験片の剥離幅は25mm、剥離速度は100mm/minとした。
 [負極スラリーの作製]
 負極活物質(SCMG-BR(昭和電工株式会社製))を100質量部に対して、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)を2質量部、バインダーとしてスチレン-アクリル酸エステル共重合体(ポリゾール LB-200(昭和電工株式会社製、固形分40%、粘度2000mPa・s、pH7.0)(「ポリゾール」は昭和電工株式会社の登録商標である))からなる乳化重合体を4質量部、増粘分散剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)(1質量%のCMC水溶液の23℃における粘度:1100mPa・s)を水に溶解させたCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を50質量部混合し、さらに水を5質量部加えて混練し、負極用スラリーを作製した。
 [負極の作製]
 正極用スラリーを集電体となる厚さ10μmの銅箔にプレス処理後の厚さが60μmとなるように塗布し、ホットプレートにて50℃で5分乾燥、次いで110℃で5分乾燥後、金型プレス機を用いてプレス圧2.5t/cmにてプレスし、集電タブを取り付けることで、負極を作製した。
 [電解液の調製]
 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比2/3で混合した溶媒に、LiPFを1.0mol/Lの濃度になるように溶解し、電解液を調製した。
 [電池の作製]
 上記の通りに作製した正極および負極を、ポリエチレン製のセパレータを挟んで対向させ、アルミラミネートの容器に入れ、アルゴン雰囲気下のグローボックス中にて、前記電極の入った容器に上記電解液を1.0ml滴下し、脱圧しながらラミネート容器を熱圧着して電池を作製した。なお、この電池の理論容量を16.5mAhとして設計した。
 [電池評価:初期容量]
 日鉄エレックス製充放電試験装置を用いて評価を行った。エージング処理を施した後、25℃条件下、CC-CV充電(上限電圧(正極活物質としてLiCo1/3Ni1/3Mn1/32(以下「NMC」ともいう)を用いた場合は4.2V、LiFePO(以下「LFP」ともいう)を用いた場合は3.65V)になるまで1C(1時間で満充放電する電流)で充電し、その後CV時間(1.5時間)が経過するまで一定の電圧(4.2V)で充電した)およびCC放電(下限電圧(正極活物質としてNMCを用いた場合は2.75V、LFPを用いた場合は2.0V)になるまで1Cで放電)を2サイクル行った。2回のCC放電時の容量の平均をその電池の初期容量と定めた。
 [電池評価:充放電サイクル特性]
 45℃条件下、CC-CV充電(上限電圧(正極活物質としてNMCを用いた場合は4.2V、LFPを用いた場合は3.65V)になるまで2C(30分で満充放電する電流)で充電し、その後CV時間(1.5時間)が経過するまで一定の電圧(4.2V)で充電した)およびCC放電(下限電圧(正極活物質としてNMCを用いた場合は2.75V、LFPを用いた場合は2.0V)になるまで2Cで放電)を500サイクル繰り返すことで行った。電池の充放電サイクル特性は、容量維持率、すなわち1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の割合を求めることで比較した。
 [実施例1]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Aを1.25g(正極活物質の固形分100質量部に対して共重合体の固形分が2.5質量部)、および増粘分散剤としてカルボキシメチルセルロース(以下「CMC」ともいう)(1質量%のCMC水溶液の23℃における粘度:1100mPa・s)を水に溶解させたCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を20g(正極活物質の固形分100質量部に対してCMCの固形分が2.0質量部)を、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、正極活物質としてNMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)を1g(正極活物質の固形分100質量部に対して固形分で5質量部)を添加して、さらに、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [実施例2]
 正極用スラリーの作製において、活物質をLFPに変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例3]
 正極用スラリーの作製において、バインダーとして樹脂Aを1.25g、増粘分散剤としてポリエチレンオキシド(以下「PEO」ともいう)(1質量%のPEO水溶液の23℃における粘度:12mPa・s)を水に溶解させたPEO水溶液(PEO濃度が10質量%)を4gに、溶媒として水を18g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [実施例4]
 正極用スラリーの作製において、バインダーとして樹脂Aを1.25g、増粘分散剤としてポリN-ビニルアセトアミド(以下「PNVA」ともいう)(1質量%のPNVA水溶液の23℃における粘度:30mPa・s)を水に溶解させたPNVA水溶液(PNVA濃度が10質量%)を4gに、溶媒として水を18g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [実施例5]
 正極用スラリーの作製において、バインダーとして樹脂Aを1.25g、増粘分散剤としてポリN-ビニルアセトアミドとポリアクリル酸の共重合体(共重合比70/30)(以下「PNVA/PAa」ともいう)(1質量%のPNVA/PAa水溶液の23℃における粘度:450mPa・s)を水に溶解させたPNVA/PAa水溶液(PNVA/PAa濃度が10質量%)を4gに、溶媒として水を18g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [実施例6]
 正極用スラリーの作製において、バインダーとして樹脂Aを1.25g、増粘分散剤としてポリN-ビニルアセトアミド(PNVA)(1質量%のPNVA水溶液の23℃における粘度:30mPa・s)を水に溶解させたPNVA水溶液(PNVA濃度が10質量%)を2.8gと、ポリアクリル酸(以下「PAa」ともいう)(1質量%のPAa水溶液の23℃における粘度:1550mPa・s)を水に溶解させたPAa水溶液(PAa濃度が10質量%)を1.2gに、溶媒として水を18g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [実施例7]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤としてCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を50g混合した以外は、実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例8]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤としてCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を2g混合し、溶媒として水を18g加えた以外は、実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例1]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤としてカルボキシメチルセルロース(以下CMCとする)(1質量%のCMC水溶液の23℃における粘度:1100mPa・s)を水に溶解させたCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を20gに、水を1.25g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [比較例2]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤を添加せず、バインダーとして樹脂Aを1.25gに、水を20g加えて混合するように変更した以外は比較例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例3]
 正極用スラリーの作製において、活物質をLFPに変更した以外は、比較例2と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例4]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーをスチレン-ブタジエンゴム(SBR)(固形分40質量%)からなる乳化重合体に変更した以外は、実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例5]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーをスチレン-ブタジエンゴム(SBR)からなる乳化重合体に、正極活物質をLFPに変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例6]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤としてCMC水溶液(CMC濃度が2質量%)を60g混合した以外は、実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例7]
 正極用スラリーの作製において、増粘分散剤としてCMC水溶液(CMC濃度が2質量%(1質量%のCMC水溶液の23℃における粘度:1100mPa・s))を1g混合し、溶媒として水を19g加えた以外は、実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [比較例8]
 正極用スラリーの作製において、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(以下「PVDF」ともいう)(KYNAR(ARKEMA社製、KYNARはARKEMA社の登録商標である)(固形分10質量%))の水溶液を10gに、N-メチルピロリドン(以下「NMP」ともいう)を5g加えて、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練した後、これらに、NMCを20g、導電助剤としてカーボンブラック(アセチレンブラック)1gを添加して、プラネタリーミキサー(プライミクス株式会社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、正極用スラリーを作製した。
 [比較例9]
 正極用スラリーの作製において、活物質をLFPに変更した以外は比較例8と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 正極用スラリーの固形分の分散性、スラリーの集電体塗布状態、および集電体剥離強度試験の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表中の略語は、以下に示すとおりである。
NMC:LiCo1/3Ni1/3Mn1/32
LFP:LiFePO
CMC:カルボキシメチルセルロース
PEO:ポリエチレンオキシド
PNVA:ポリN-ビニルアセトアミド
PNVA/PAa:ポリN-ビニルアセトアミドとポリアクリル酸の共重合体(共重合比70/30)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中の略語は、以下に示すとおりである。
NMC:LiCo1/3Ni1/3Mn1/32
LFP:LiFePO
CMC:カルボキシメチルセルロース
PEO:ポリエチレンオキシド
PNVA:ポリN-ビニルアセトアミド
PNVA/PAa:ポリN-ビニルアセトアミドとポリアクリル酸の共重合体(共重合比70/30)
SBR:スチレン-ブタジエンゴム
PVDF:ポリフッ化ビニリデン
*1:スチレン-ブタジエンゴム(SBR)固形分40質量%))からなる乳化重合体
*2:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(KYNAR(ARKEMA社製、KYNARはARKEMA社の登録商標である))(PVDFの濃度が10質量%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例1~2および比較例2~3より、本発明のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーは、増粘分散剤を併用することでスラリーに粘性を付与することができ、それに伴い正極活物質の分散性を高め、アルミニウム集電体に対し結着性を発現することが示された。また、本発明の正極用スラリーは、正極活物質の種類に関係なく作製可能であることが示された。
 実施例1~2および比較例4~5より、本発明の正極用スラリーは、特定の樹脂バインダーとしてエチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体を用いることで、正極活物質の分散性を高め、塗布状態が均一な正極を提供することができることが示された。その理由としては、SBRが有するブタジエン骨格に対し、本発明のバインダーにはカルボン酸(エステル)骨格を含んでいるため、高極性の正極活物質に対する親和性が向上し、活物質同士の凝集が抑えられたことが考えられる。
 また、実施例1,7~8および比較例6~7より、スラリーへの増粘分散剤の配合量を適切に設定することにより、本発明の正極用スラリーの正極活物質の分散性が高く、かつ正極の塗布状態の均一性が高いという特徴、およびスラリーの正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する結着性が発現する。すなわち、増粘分散剤を正極活物質100質量部に対し0.2~5.0質量部配合することで、本発明の正極用スラリーの特徴が発現することが示された。
 さらに、実施例1~6より、本発明の正極用スラリーは、増粘分散剤の種類、およびそれらの形態を変更することにより、スラリーの正極活物質同士および正極活物質と集電体に対する結着性の強さが制御可能であることが分かった。また、適切な増粘分散剤を選択することにより、正極活物質の種類に関係なく、従来の溶剤系バインダーと同等もしくはそれ以上の集電体結着性を発現することが示された。
 実施例1~2および比較例1~3より、本発明のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーは、樹脂バインダーと増粘分散剤双方を併用することで電池性能を発現することが示された。また、本発明の正極用スラリーは、正極活物質の種類に関係なく作製可能であることが示された。
 実施例1,7~8および比較例6~7より、スラリーへの増粘分散剤の配合量を適切に設定することでリチウムイオン二次電池の長寿命特性が発現する。すなわち、増粘分散剤を正極活物質100質量部に対し0.2~5.0質量部配合することで、本発明の正極用スラリーの優れた電池性能が発現することが示された。
 実施例1~2および比較例4~5より、正極用スラリーには、優れた耐酸化性を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダーが、電池の長寿命特性に寄与することが示された。
 実施例1~6と比較例8~9より、本発明のリチウムイオン二次電池正極用スラリーは、エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダーに加え、適切な増粘分散剤を選択することにより、従来の溶剤系のPVDFバインダーと同等もしくはそれ以上の効果を有することが示された。
 [樹脂バインダー(樹脂B)の作製]
 架橋剤としてトリメチロールプロパンメタクリレートの代わりにシリコンSCA-503を使用した以外は樹脂Aの合成と同様の操作を行い、樹脂Bのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:2000mPa・s、pH6.9)を得た。
 [樹脂バインダー(樹脂C)の作製]
 スチレンを200質量部、アクリル酸2-エチルヘキシルを80質量部に変更した以外は樹脂Aの合成と同様の操作を行い、樹脂Cのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:1000mPa・s、pH7.0)を得た。
 [樹脂バインダー(樹脂D)の作製]
 スチレンを80質量部、アクリル酸2-エチルヘキシルを200質量部に変更した以外は樹脂Aの合成と同様の操作を行い、樹脂Dのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:6000mPa・s、pH7.0)を得た。
 [樹脂バインダー(樹脂E)の作製]
 アクリル酸2-エチルヘキシルの代わりにアクリル酸イソブチルエステルを131質量部に変更した以外は樹脂Aの合成と同様の操作を行い、樹脂Eのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:1100mPa・s、pH7.0)を得た。
 [樹脂バインダー(樹脂F)の作製]
 アクリル酸2-エチルヘキシルの代わりにアクリル酸エチルエステルを131質量部に変更した以外は樹脂Aの合成と同様の操作を行い、樹脂Fのエマルジョン(固形分40.0%、23℃における回転式粘度計(TVB-25L、東機産業株式会社製)を用いた10回転における粘度:1000mPa・s、pH7.1)を得た。
 [実施例10]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Bのエマルジョンを固形分で2.5質量部に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例11]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Cのエマルジョンを固形分で2.5質量部に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例12]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Dのエマルジョンを固形分で2.5質量部に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例13]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Eのエマルジョンを固形分で2.5質量部に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例14]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Fのエマルジョンを固形分で2.5質量部に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例10~14より、本発明の正極用スラリーは、特定の樹脂バインダーとしてスエチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体を用いることで、比較例よりも高い集電体結着性を有することが示された。
 さらに、この重合体はエチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体の構造を有していれば、実施例10のように架橋剤を変更しても、実施例11~12のようにスチレン/アクリル酸エステルモノマー比が異なっても、実施例13~14のようにアクリル酸エステルのモノマー種類が異なっても、正極用スラリーとして高い性能を有することが示された。
 [実施例15]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Aのエマルジョンを0.1g(正極活性物質の固形分100質量部に対して共重合体の固形分が0.2質量部)に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例16]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Aのエマルジョンを0.5g(正極活性物質の固形分100質量部に対して共重合体の固形分が1.0質量部)に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
 [実施例17]
 正極用スラリーの作製において、樹脂バインダーとして樹脂Aのエマルジョンを2.5g(正極活性物質の固形分100質量部に対して共重合体の固形分が5.0質量部)に変更した以外は実施例1と同様に行い、正極用スラリーを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 実施例15~17より、本発明の正極用スラリーは、特定の樹脂バインダーとしてエチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体を正極活物質の固形分100質量部に対して0.2~5.0質量部用いることで、比較例よりも高い集電体結着性を有することが示された。また、このスラリーを用いた正極を利用したリチウムイオン二次電池としての長寿命特性が向上することが明らかとなった。

Claims (7)

  1.  (A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤、及び(E)水を含み、
     (A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
  2.  前記(B)成分が、(A)成分の固形分100質量部に対し、1質量部以上、10質量部以下である、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
  3.  前記(D)成分が、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸、ポリ-N-ビニルアセトアミド、及びアクリル酸とN-ビニルアセトアミドとの共重合体からなる水溶性高分子の一種以上を含む、請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリー。
  4.  (A)正極活物質、(B)導電助剤、(C)エチレン性不飽和カルボン酸エステル及びエチレン性不飽和カルボン酸の少なくとも一方と芳香族ビニル化合物との共重合体からなる樹脂バインダー、及び(D)セルロース誘導体、ポリアルキレンオキシド、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸、ポリビニルアミド、及びエチレン性不飽和カルボン酸とビニルアミドとの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種の増粘分散剤を含み、
     (A)成分の固形分100質量部に対し、(C)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下であり、(D)成分の固形分が0.2質量部以上、5.0質量部以下である、リチウムイオン二次電池用正極。
  5.  正極集電体に正極活物質を含む正極活物質層を備える正極の製造方法であって、請求項1~3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを前記正極集電体上に供給して前記正極活物質層を形成する工程を有する、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法。
  6.  請求項4に記載のリチウムイオン二次電池用正極を用いて得られるリチウムイオン二次電池。
  7.  請求項1~3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池の正極用スラリーを調製する工程と、前記リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを正極集電体に塗布して正極活物質層を形成し、リチウムイオン二次電池用正極を製造する工程と、前記リチウムイオン二次電池用正極を備えるリチウムイオン二次電池を組み立てる工程と、を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
     
PCT/JP2015/057546 2014-03-24 2015-03-13 リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法 WO2015146648A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059733 2014-03-24
JP2014-059733 2014-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015146648A1 true WO2015146648A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54195171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057546 WO2015146648A1 (ja) 2014-03-24 2015-03-13 リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201601372A (ja)
WO (1) WO2015146648A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200350590A1 (en) * 2017-12-26 2020-11-05 Showa Denko K. K. Binder for nonaqueous battery electrodes, slurry for nonaqueous battery electrodes, nonaqueous battery electrode, and nonaqueous battery
JP6868751B1 (ja) * 2019-12-24 2021-05-12 昭和電工株式会社 非水系二次電池電極、電極スラリー、及び非水系二次電池
WO2021131278A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 昭和電工株式会社 非水系二次電池電極、電極スラリー、及び非水系二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137349A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極スラリー、正極、二次電池、および正極の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134649A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水系二次電池電極用樹脂微粒子
JP2012234703A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属塩含有バインダー
JP2013008485A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池用正極及び二次電池
JP2013077533A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Tokyo Univ Of Science 二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極
JP2014143078A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 電極用スラリー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134649A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水系二次電池電極用樹脂微粒子
JP2012234703A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属塩含有バインダー
JP2013008485A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池用正極及び二次電池
JP2013077533A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Tokyo Univ Of Science 二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極
JP2014143078A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 電極用スラリー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200350590A1 (en) * 2017-12-26 2020-11-05 Showa Denko K. K. Binder for nonaqueous battery electrodes, slurry for nonaqueous battery electrodes, nonaqueous battery electrode, and nonaqueous battery
US11764359B2 (en) * 2017-12-26 2023-09-19 Resonac Corporation Binder including copolymer of styrene, (meth)acrylate, and surfactant having unsaturated bond, slurry having the same, nonaqueous battery electrode using the same, and nonaqueous battery using the same
JP6868751B1 (ja) * 2019-12-24 2021-05-12 昭和電工株式会社 非水系二次電池電極、電極スラリー、及び非水系二次電池
WO2021131278A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 昭和電工株式会社 非水系二次電池電極、電極スラリー、及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201601372A (zh) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI683470B (zh) 鋰離子蓄電池之正極用糊料、使用該糊料而得之正極及其製造方法、使用該正極而成之鋰離子蓄電池及其製造方法
CN107534150B (zh) 非水电解质二次电池电极用粘合剂及其用途
JP5701519B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
JP7323003B2 (ja) 二次電池電極用水系バインダー組成物、二次電池電極用スラリー、バインダー、二次電池電極、および二次電池
KR102620748B1 (ko) 정극용 바인더 조성물, 정극용 슬러리, 정극 및 리튬 이온 2차 전지
JPWO2012111425A1 (ja) 電池電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
JP6774415B2 (ja) リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを用いて得られるリチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池用正極を備えたリチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR102581326B1 (ko) 조성물, 정극용 바인더 조성물
US10541423B2 (en) Electrode mixture layer composition for nonaqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method thereof and use therefor
JP2021158125A (ja) リチウムイオン電池負極用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池用負極、並びにリチウムイオン電池
TWI710160B (zh) 非水系電池電極用黏合劑、非水系電池電極用漿料、非水系電池電極及非水系電池
TWI795390B (zh) 非水電解質電池用黏合劑組成物、以及使用其之非水電解質電池用黏合劑水溶液、非水電解質電池用漿體組成物、非水電解質電池用電極、及非水電解質電池
WO2015146648A1 (ja) リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、並びにこの正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP6922456B2 (ja) リチウムイオン電池正極用バインダー水溶液、リチウムイオン電池正極用粉体状バインダー、リチウムイオン電池正極用スラリー、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池
WO2016199653A1 (ja) 非水系電池電極用バインダー用組成物、非水系電池電極用バインダー、非水系電池電極用組成物、非水系電池電極、及び非水系電池
JP7183183B2 (ja) 非水電解質電池用バインダー、それを用いたバインダー水溶液およびスラリー組成物、並びに非水電解質電池用電極および非水電解質電池
WO2014098233A1 (ja) エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂材料、エネルギーデバイス電極及びエネルギーデバイス
WO2021131813A1 (ja) 電極バインダー用共重合体、電極バインダー樹脂組成物、及び非水系二次電池電極
WO2024034574A1 (ja) 非水系二次電池用バインダー重合体、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極
JP2016076311A (ja) 電極用バインダー組成物
WO2023120066A1 (ja) 非水系二次電池用電極バインダー共重合体、非水系二次電池用電極バインダー樹脂組成物、及び非水系二次電池電極
WO2023127300A1 (ja) 非水系二次電池用バインダー重合体、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15768839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15768839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP