WO2015137166A1 - 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 - Google Patents

冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015137166A1
WO2015137166A1 PCT/JP2015/055926 JP2015055926W WO2015137166A1 WO 2015137166 A1 WO2015137166 A1 WO 2015137166A1 JP 2015055926 W JP2015055926 W JP 2015055926W WO 2015137166 A1 WO2015137166 A1 WO 2015137166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
oil
refrigerating machine
less
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 仁
高橋 勉
亜喜良 多田
聡一郎 今野
Original Assignee
Jx日鉱日石エネルギー株式会社
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx日鉱日石エネルギー株式会社, 旭硝子株式会社 filed Critical Jx日鉱日石エネルギー株式会社
Priority to EP15760719.3A priority Critical patent/EP3118284B1/en
Priority to KR1020167027493A priority patent/KR102305067B1/ko
Priority to CN201580013876.2A priority patent/CN106103668B/zh
Priority to US15/124,486 priority patent/US10550351B2/en
Publication of WO2015137166A1 publication Critical patent/WO2015137166A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/042Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Definitions

  • the present invention relates to a refrigerating machine oil and a working fluid composition for a refrigerating machine.
  • HFC chlorofluorocarbon
  • HCFC hydrochlorofluorocarbon
  • HFC-134a which is standardly used as a refrigerant for car air conditioners, has zero ozone depletion potential (ODP) but high global warming potential (GWP). It is targeted.
  • Patent Document 1 discloses a trifluoroethylene (HFO-1123) refrigerant as a refrigerant that has little influence on the ozone layer and has a low GWP.
  • refrigerating machine oil containing hydrocarbon oil such as mineral oil or alkylbenzene has been preferably used.
  • refrigerating machine oil is compatible with the refrigerant depending on the type of coexisting refrigerant, Refrigerating machine oil needs to be developed for each refrigerant in order to exhibit unpredictable behaviors such as lubricity, melt viscosity with refrigerant, and thermal and chemical stability.
  • An object of the present invention is to provide a refrigerating machine oil excellent in compatibility with a trifluoroethylene (HFO-1123) refrigerant, and a working fluid composition for a refrigerating machine containing the refrigerating machine oil.
  • HFO-1123 trifluoroethylene
  • the present invention provides a refrigerating machine oil that contains at least one oxygen-containing oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less as a base oil and is used together with a trifluoroethylene refrigerant.
  • the present invention also provides a refrigerating machine oil comprising a refrigerating machine oil containing at least one oxygenated oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less as a base oil, and a trifluoroethylene refrigerant.
  • a mechanical working fluid composition is provided.
  • the above refrigerating machine oil preferably contains an ester of a fatty acid and a polyhydric alcohol in which the ratio of the branched fatty acid having 4 to 9 carbon atoms is 20 to 100 mol% as the oxygen-containing oil.
  • a refrigerating machine oil excellent in compatibility with a trifluoroethylene (HFO-1123) refrigerant and a working fluid composition for a refrigerating machine containing the refrigerating machine oil can be provided.
  • the refrigerating machine oil according to the present embodiment contains at least one oxygen-containing oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less as a base oil, and is used together with a trifluoroethylene refrigerant.
  • the working fluid composition for a refrigerator according to the present embodiment includes a refrigerator oil containing at least one oxygenated oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less as a base oil, and trifluoroethylene. And a refrigerant.
  • the working fluid composition for a refrigerator according to the present embodiment includes an embodiment containing the refrigerator oil according to the present embodiment and a trifluoroethylene refrigerant.
  • the base oil is at least one oxygen-containing oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less.
  • the carbon / oxygen molar ratio of the oxygenated oil is preferably 3.2 or more, more preferably 4.0 or more, and preferably 5.0 or less, from the viewpoint of compatibility with the refrigerant and stability. is there.
  • the carbon / oxygen molar ratio can be quantitatively analyzed by a general elemental analysis method. Examples of the method for analyzing carbon include a method of analyzing by a thermal conductivity method or a gas chromatography method after conversion to carbon dioxide by combustion.
  • As a method for analyzing oxygen a carbon reduction method in which the oxygen is converted into carbon monoxide by carbon and then quantitatively analyzed is generally used, and the Shutze-Schaucher method has been widely put into practical use.
  • oxygen-containing oil examples include esters, polyvinyl ethers, polyalkylene glycol carbonates, ketones, polyphenyl ethers, silicones, polysiloxanes, perfluoroethers, and the like. Esters, polyvinyl ethers or polyalkylene glycols are preferable, and esters are more preferable. .
  • esters include aromatic esters, dibasic acid esters, polyol esters, complex esters, carbonate esters, and mixtures thereof, and polyol esters are preferred.
  • aliphatic alcohol having 1 to 18 carbon atoms include methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, tridecanol, tetradecanol, and penta. Examples include decanol, hexadecanol, heptadecanol, octadecanol, and mixtures thereof. These aliphatic alcohols having 1 to 18 carbon atoms may be linear or branched.
  • the divalent or higher valent aromatic carboxylic acid may be a simple ester composed of an alcohol composed of one kind of aliphatic alcohol, or a complex ester composed of an alcohol composed of two or more kinds of aliphatic alcohol. May be.
  • Dibasic acid esters include dibasic acids having 5 to 10 carbon atoms such as glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, Preferred are esters with monohydric alcohols having 1 to 15 carbon atoms having a linear or branched alkyl group such as heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, tridecanol, tetradecanol, pentadecanol, and the like, and mixtures thereof. Used.
  • Polyol ester is an ester synthesized from polyhydric alcohol and fatty acid.
  • a saturated fatty acid is preferably used as the fatty acid.
  • the number of carbon atoms of the fatty acid is preferably 4 to 9, and more preferably 5 to 9.
  • the polyol ester may be a partial ester in which some of the hydroxyl groups of the polyhydric alcohol are not esterified and remain as hydroxyl groups, or may be a complete ester in which all of the hydroxyl groups are esterified. It may be a mixture of an ester and a complete ester.
  • the hydroxyl value of the polyol ester is preferably 10 mgKOH / g or less, more preferably 5 mgKOH / g or less, still more preferably 3 mgKOH / g or less.
  • the proportion of the branched fatty acid in the fatty acid constituting the polyol ester is preferably 20 to 100 mol%, more preferably 50 to 100 mol%, still more preferably 70 to 100 mol%, and more preferably 90 to Particularly preferred is 100 mol%.
  • the proportion of the branched fatty acid having 4 to 9 carbon atoms is preferably in the above range.
  • branched fatty acid having 4 to 9 carbon atoms include branched butanoic acid, branched pentanoic acid, branched hexanoic acid, branched heptanoic acid, branched octanoic acid, and branched nonane. Examples include acids.
  • fatty acids having a branch at the ⁇ -position and / or ⁇ -position are preferred, and isobutanoic acid, 2-methylbutanoic acid, 2-methylpentanoic acid, 2-methylhexanoic acid, 2-ethylpentanoic acid, 2-methyl Heptanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid and the like are preferable, among which 2-ethylhexanoic acid and / or 3,5,5-trimethylhexanoic acid are more preferable.
  • the fatty acid may contain a fatty acid other than a branched fatty acid having 4 to 9 carbon atoms.
  • fatty acids other than branched fatty acids having 4 to 9 carbon atoms include linear fatty acids having 4 to 9 carbon atoms (that is, n-butanoic acid, n-pentanoic acid, n-hexanoic acid, n-heptanoic acid, n-octane). Acid, n-nonanoic acid) is preferably used. Among these, pentanoic acid and / or heptanoic acid are more preferable.
  • the fatty acid may contain, for example, a fatty acid having 10 to 24 carbon atoms as a fatty acid other than the fatty acid having 4 to 9 carbon atoms.
  • Specific examples of the fatty acid having 10 to 24 carbon atoms include decanoic acid, undecanoic acid, dodecanoic acid, tridecanoic acid, tetradecanoic acid, pentadecanoic acid, hexadecanoic acid, heptadecanoic acid, octadecanoic acid, nonadecanoic acid, icosanoic acid, and henicoic acid. , Docosanoic acid, tricosanoic acid, tetracosanoic acid and the like. These fatty acids having 10 to 24 carbon atoms may be linear or branched.
  • a polyhydric alcohol having 2 to 6 hydroxyl groups is preferably used as the polyhydric alcohol constituting the polyol ester.
  • the number of carbon atoms of the polyhydric alcohol is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, and preferably 12 or less, more preferably 10 or less.
  • hindered alcohols such as neopentyl glycol, trimethylol ethane, trimethylol propane, trimethylol butane, di- (trimethylol propane), tri- (trimethylol propane), pentaerythritol, dipentaerythritol are preferable. .
  • Pentaerythritol or a mixed ester of pentaerythritol and dipentaerythritol is more preferred because it is particularly excellent in compatibility with the refrigerant and hydrolytic stability.
  • Complex esters are esters of fatty acids and dibasic acids with monohydric alcohols and polyols.
  • fatty acid, dibasic acid, monohydric alcohol, and polyol those exemplified in the description of the dibasic acid ester and polyol ester can be used.
  • Carbonic acid ester is a compound having a carbonate structure represented by the following formula (A) in the molecule.
  • the carbonate ester may have one carbonate ester structure or a plurality of carbonate ester structures in one molecule.
  • the above-mentioned aliphatic alcohols and polyols can be used, and polyglycols and those obtained by adding polyglycols to polyols can also be used.
  • the carbonate ester may be composed of carbonic acid and a fatty acid and / or dibasic acid.
  • carbonate esters having a structure represented by the following general formula (A-1) are preferable.
  • X 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or the following general formula (A-2): Y 2- (OA 3 ) e- (A-2)
  • Y 2 represents a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkyl group
  • a 3 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • e represents an integer of 1 to 50
  • a 1 and A 2 may be the same or different and each represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • Y 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkyl group
  • Represents a residue of a compound having 3 to 20 hydroxyl groups, a is an integer of 1 to 20, b is an integer of 0 to 19 and a + b 3 to 20, c is an integer of 0 to 50, d is 1
  • Each represents an integer of ⁇ 50]
  • X 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or a group represented by the above formula (A-2).
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually 1 to 24, preferably 1 to 18, and more preferably 1 to 12.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • alkyl group having 1 to 24 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, straight Chain or branched pentyl group, linear or branched hexyl group, linear or branched heptyl group, linear or branched octyl group, linear or branched nonyl group, linear or branched decyl group, linear or Branched undecyl group, linear or branched dodecyl group, linear or branched tridecyl group, linear or branched tetradecyl group, linear or branched pentadecyl group, linear or branched hexadecyl group, linear or branched Heptadecyl group, linear or branched octadecyl group, linear or branched nonadecyl
  • cycloalkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • the alkylene group having 2 to 4 carbon atoms represented by A 3 includes an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, a butylene group, a tetramethylene group, a 1-methyltrimethylene group, 2 -Methyltrimethylene group, 1,1-dimethylethylene group, 1,2-dimethylethylene group and the like are exemplified.
  • Y 2 in the above formula (A-2) is a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkylalkyl group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually 1 to 24, preferably 1 to 18, and more preferably 1 to 12.
  • the alkyl group may be linear or branched. Specific examples of the alkyl group having 1 to 24 carbon atoms include the groups listed in the description relating to X 1 .
  • cycloalkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • Y 2 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and includes a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an iso-propyl group, an n-butyl group, iso-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, iso-pentyl group, neo-pentyl group, n-hexyl group, iso-hexyl group, n-heptyl group, iso-heptyl group, n-octyl group, iso-octyl group, n-nonyl group, iso-nonyl group, n-decyl group, iso-decyl group, n-undecyl group, iso-undecyl group, n-dodecyl group or
  • X 1 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, or a group represented by the formula (A-2).
  • Specific examples of the compound having 3 to 20 hydroxyl groups with B as a residue include the aforementioned polyols.
  • a 1 and A 2 may be the same or different and each represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • ethylene group, propylene group, trimethylene group, butylene group, tetramethylene group, 1-methyltrimethylene group, 2-methyltrimethylene group, 1,1-dimethylethylene group, 1,2-dimethylethylene Examples include groups.
  • Y 1 is a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkylalkyl group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually 1 to 24, preferably 1 to 18, and more preferably 1 to 12.
  • the alkyl group may be linear or branched. Specific examples of the alkyl group having 1 to 24 carbon atoms include the groups listed in the description relating to X 1 .
  • cycloalkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • Y 1 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and includes a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an iso-propyl group, an n-butyl group, iso-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, iso-pentyl group, neo-pentyl group, n-hexyl group, iso-hexyl group, n-heptyl group, iso-heptyl group, n-octyl group, iso-octyl group, n-nonyl group, iso-nonyl group, n-decyl group, iso-decyl group, n-undecyl group, iso-undecyl group, n-dodecyl group or
  • c, d and e each represent the degree of polymerization of the polyoxyalkylene moiety.
  • Each of these polyoxyalkylene moieties may have one or more oxyalkylene groups.
  • the polymerization mode of each oxyalkylene group is not particularly limited, and may be random copolymerization or block copolymerization.
  • Polyvinyl ether has a structural unit represented by the following general formula (1).
  • R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different from each other and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group, and R 4 represents a divalent hydrocarbon group or a divalent ether-bonded oxygen-containing carbon atom.
  • R 5 represents a hydrocarbon group
  • m represents an integer of 0 or more.
  • the plurality of R 4 may be the same as or different from each other.
  • the carbon number of the hydrocarbon group represented by R 1 , R 2 and R 3 in the general formula (1) is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 8 or less. More preferably, it is 7 or less, More preferably, it is 6 or less.
  • at least one of R 1 , R 2 and R 3 is preferably a hydrogen atom, and more preferably all are hydrogen atoms.
  • the carbon number of the divalent hydrocarbon group and the ether bond oxygen-containing hydrocarbon group represented by R 4 in the general formula (1) is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and still more preferably 3 or more. , Preferably 10 or less, more preferably 8 or less, still more preferably 6 or less.
  • the divalent ether bond oxygen-containing hydrocarbon group represented by R 4 in the general formula (1) may be, for example, a hydrocarbon group having an oxygen atom forming an ether bond in the side chain.
  • R 5 in the general formula (1) is preferably a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group include an alkyl group, a cycloalkyl group, a phenyl group, an aryl group, and an arylalkyl group. Among these, an alkyl group is preferable, and an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is more preferable.
  • M in the general formula (1) is preferably 0 or more, more preferably 1 or more, still more preferably 2 or more, and is preferably 20 or less, more preferably 18 or less, and still more preferably 16 or less.
  • the average value of m in all structural units constituting the polyvinyl ether is preferably 0-10.
  • the polyvinyl ether may be a homopolymer composed of one type selected from the structural unit represented by the general formula (1), or two or more types selected from the structural unit represented by the general formula (1).
  • the copolymer comprised by the structural unit represented by General formula (1), and another structural unit may be sufficient.
  • polyvinyl ether is a copolymer
  • lubricity, insulating properties, hygroscopicity, and the like can be further improved while satisfying compatibility with the refrigerant of the refrigerating machine oil.
  • the various characteristics of the refrigerating machine oil can be made desired by appropriately selecting the kind of raw material monomer, the kind of initiator, the ratio of structural units in the copolymer, and the like.
  • the copolymer may be either a block copolymer or a random copolymer.
  • the copolymer includes the structural unit (1-1) represented by the general formula (1) and R 5 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and the general And a structural unit (1-2) represented by the formula (1) and wherein R 5 is an alkyl group having 3 to 20, preferably 3 to 10, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • R 5 is an alkyl group having 3 to 20, preferably 3 to 10, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • R 5 is an alkyl group having 3 to 20, preferably 3 to 10, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • the molar ratio of the structural unit (1-1) to the structural unit (1-2) is 5: It is preferably 95 to 95: 5, more preferably 20:80 to 90:10, and still more preferably 70:30 to 90:10.
  • the molar ratio is within the above range, the compatibility with the refrigerant can be further improved, and the hygroscopicity tends to be lowered.
  • the polyvinyl ether may be composed only of the structural unit represented by the general formula (1), but is a copolymer further having a structural unit represented by the following general formula (2). Also good.
  • the copolymer may be a block copolymer or a random copolymer.
  • R 6 to R 9 may be the same as or different from each other, and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. ]
  • Polyvinyl ether is a polymerization of a vinyl ether monomer corresponding to general formula (1), or a hydrocarbon monomer having a vinyl ether monomer corresponding to general formula (1) and an olefinic double bond corresponding to general formula (2) And can be produced by copolymerization.
  • a vinyl ether monomer corresponding to the structural unit represented by the general formula (1) a monomer represented by the following general formula (3) is preferable.
  • R 1, R 2, R 3, R 4, R 5 and m is, R 1, R 2, R 3, R 4, R 5 and the same definition as m, respectively in the general formula (1) Show the contents. ]
  • the polyvinyl ether preferably has the following terminal structure (A) or (B).
  • R 11 , R 21 and R 31 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, and R 41 is a divalent divalent hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms.
  • m is 2 or more, the plurality of R 41 may be the same as or different from each other.
  • R 61 , R 71 , R 81 and R 91 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. ]
  • R 12 , R 22 and R 32 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, and R 42 is a divalent divalent hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 42 represents a hydrocarbon group or a divalent ether-bonded oxygen-containing hydrocarbon group
  • R 52 represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • m represents the same definition as m in formula (1).
  • the plurality of R 41 may be the same or different.
  • R 62 , R 72 , R 82 and R 92 may be the same or different from each other, and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 13 , R 23 and R 33 may be the same or different from each other, and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms. ]
  • polyvinyl ethers the following polyvinyl ethers (a), (b), (c), (d) and (e) are particularly suitable as the main component (base oil) of the refrigerating machine oil.
  • A One end is represented by the general formula (4) or (5), and the other end has a structure represented by the general formula (6) or (7), and R in the general formula (1) 1 , R 2 and R 3 are all hydrogen atoms, m is an integer of 0 to 4, R 4 is a divalent hydrocarbon group having 2 to 4 carbon atoms, and R 5 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 1 , R 2 and R 3 in the general formula (1) are all hydrogen atoms, m is an integer of 0 to 4, R 4 is a divalent hydrocarbon group having 2 to 4 carbon atoms, R 5 Polyvinyl ether in which is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 1 , R 2 and R 3 in the general formula (1) are all hydrogen atoms, m is an integer of 0 to 4, R 4 is a divalent hydrocarbon group having 2 to 4 carbon atoms, R 5 Polyvinyl ether in which is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 5 in the general formula (1) is a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms; Polyvinyl ether having a structural unit in which R 5 is a hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms.
  • the polyvinyl ether is preferably a polyvinyl ether having a low degree of unsaturation derived from an unsaturated group or the like.
  • the degree of unsaturation of polyvinyl ether is preferably 0.04 meq / g or less, more preferably 0.03 meq / g or less, and still more preferably 0.02 meq / g or less.
  • the peroxide value of polyvinyl ether is preferably 10.0 meq / kg or less, more preferably 5.0 meq / kg or less, and even more preferably 1.0 meq / kg.
  • the carbonyl value of polyvinyl ether is preferably 100 ppm by weight or less, more preferably 50 ppm by weight or less, and still more preferably 20 ppm by weight or less.
  • the hydroxyl value of polyvinyl ether is preferably 10 mgKOH / g or less, more preferably 5 mgKOH / g or less, and still more preferably 3 mgKOH / g or less.
  • the degree of unsaturation, the peroxide value, and the carbonyl value are values measured by a standard oil analysis test method established by the Japan Oil Chemists' Society. That is, the degree of unsaturation in the present invention is determined by reacting a sample with a Wis solution (ICl-acetic acid solution) and leaving it in the dark, then reducing excess ICl to iodine and titrating the iodine content with sodium thiosulfate. The iodine value is calculated, and the iodine value is converted to a vinyl equivalent (meq / g).
  • the peroxide value in the present invention is a value (meq / kg) obtained by adding potassium iodide to a sample, titrating the resulting free iodine with sodium thiosulfate, and converting this free iodine to the number of milliequivalents per 1 kg of the sample.
  • the carbonyl value in the present invention is a calibration curve obtained by allowing 2,4-dinitrophenylhydrazine to act on a sample to produce a chromogenic quinoid ion, measuring the absorbance at 480 nm of this sample, and obtaining cinnamaldehyde in advance as a standard substance.
  • the hydroxyl value in the present invention means a hydroxyl value measured according to JIS K0070: 1992.
  • Polyalkylene glycol may have various chemical structures, but polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybutylene glycol and the like are exemplified as basic compounds.
  • the unit structure of polyalkylene glycol is oxyethylene, oxypropylene, or oxybutylene.
  • Polyalkylene glycols having these unit structures can be obtained by ring-opening polymerization using monomers ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide as raw materials.
  • Examples of the polyalkylene glycol include a compound represented by the following general formula (9).
  • R ⁇ represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an acyl group having 2 to 10 carbon atoms, or a residue of a compound having 2 to 8 hydroxyl groups
  • R ⁇ represents carbon
  • R 2 represents an alkylene group having 2 to 4
  • R ⁇ represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an acyl group having 2 to 10 carbon atoms
  • f represents an integer of 1 to 80
  • g represents 1 to Represents an integer of 8.
  • the alkyl group represented by R ⁇ and R ⁇ may be linear, branched, or cyclic.
  • the alkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms. When the carbon number of the alkyl group exceeds 10, the compatibility with the refrigerant tends to be reduced.
  • the alkyl group part of the acyl group represented by R ⁇ and R ⁇ may be linear, branched or cyclic.
  • the carbon number of the acyl group is preferably 2 to 10, more preferably 2 to 6. When the number of carbon atoms in the acyl group exceeds 10, compatibility with the refrigerant may be reduced and phase separation may occur.
  • the groups represented by R ⁇ and R ⁇ are both alkyl groups or are both acyl groups
  • the groups represented by R ⁇ and R ⁇ may be the same or different.
  • g is 2 or more, a plurality of groups represented by R ⁇ and R ⁇ in the same molecule may be the same or different.
  • the compound When the group represented by R ⁇ is a residue of a compound having 2 to 8 hydroxyl groups, the compound may be linear or cyclic.
  • At least one of R ⁇ and R ⁇ is preferably an alkyl group (more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms).
  • the group is preferable from the viewpoint of compatibility with the refrigerant.
  • both R ⁇ and R ⁇ are preferably alkyl groups (more preferably alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms), and both are more preferably methyl groups.
  • R ⁇ or R ⁇ is an alkyl group (more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), and the other is a hydrogen atom, and one is methyl It is more preferable that the other is a hydrogen atom. From the viewpoint of lubricity and sludge solubility, both R ⁇ and R ⁇ are preferably hydrogen atoms.
  • R ⁇ in the general formula (9) represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms. Specific examples of such an alkylene group include an ethylene group, a propylene group, and a butylene group. Examples of the oxyalkylene group represented by OR ⁇ include an oxyethylene group, an oxypropylene group, and an oxybutylene group. Polyoxyalkylene group represented by (OR ⁇ ) f may consist of one oxyalkylene group, or may be composed of two or more oxyalkylene groups.
  • a copolymer containing an oxyethylene group (EO) and an oxypropylene group (PO) from the viewpoint of compatibility with a refrigerant and viscosity-temperature characteristics.
  • EO oxyethylene group
  • PO oxypropylene group
  • the ratio of the oxyethylene group to the total of the oxyethylene group and the oxypropylene group (EO / (PO + EO)) is in the range of 0.1 to 0.8 from the standpoint of baking load and viscosity-temperature characteristics. It is preferable that it is in the range of 0.3 to 0.6.
  • EO / (PO + EO) is preferably in the range of 0 to 0.5, more preferably in the range of 0 to 0.2, and 0 (ie, propylene). Most preferred is an oxide homopolymer).
  • f represents the number of repetitions (polymerization degree) of the oxyalkylene group OR ⁇ and is an integer of 1 to 80.
  • g is an integer of 1 to 8.
  • R ⁇ is an alkyl group or an acyl group
  • g is 1.
  • R ⁇ is a residue of a compound having 2 to 8 hydroxyl groups
  • g is the number of hydroxyl groups that the compound has.
  • the product of f and g (f ⁇ g) is not particularly limited, but in order to satisfy the required performance as a refrigerating machine oil in a well-balanced manner, the average value of f ⁇ g is preferably 6 to 80.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene glycol represented by the general formula (9) is preferably 500 or more, more preferably 600 or more, preferably 3000 or less, more preferably 2000 or less, and further preferably 1500 or less. is there.
  • F and g in the general formula (9) are preferably numbers such that the number average molecular weight of the polyalkylene glycol satisfies the above-described conditions.
  • the number average molecular weight of the polyalkylene glycol is too low, the lubricity in the presence of the refrigerant is insufficient. If the number average molecular weight is too high, the composition range showing compatibility with the refrigerant under low temperature conditions becomes narrow, and the refrigerant compressor is poorly lubricated and heat exchange in the evaporator tends to be hindered.
  • the hydroxyl value of the polyalkylene glycol is not particularly limited, but is 100 mgKOH / g or less, preferably 50 mgKOH / g or less, more preferably 30 mgKOH / g or less, and most preferably 10 mgKOH / g or less.
  • Polyalkylene glycol can be synthesized using a known method ("alkylene oxide polymer", Mitsuta Shibata et al., Kaibundo, issued on November 20, 1990).
  • alkylene oxide polymer Mitsuta Shibata et al., Kaibundo, issued on November 20, 1990.
  • an alcohol R ⁇ OH; R ⁇ is the formula representing the (9) R alpha same definition in) the by addition polymerization of one or more predetermined alkylene oxide, etherified or further terminal hydroxyl group
  • esterification the polyalkylene glycol represented by the general formula (9) is obtained.
  • the resulting polyalkylene glycol may be either a random copolymer or a block copolymer, but tends to be more excellent in oxidation stability and lubricity.
  • a block copolymer is preferable, and a random copolymer is preferable from the viewpoint of excellent low-temperature fluidity.
  • the kinematic viscosity at 100 ° C. of the polyalkylene glycol is preferably 5 mm 2 / s or more, more preferably 6 mm 2 / s or more, still more preferably 7 mm 2 / s or more, particularly preferably 8 mm 2 / s or more, and most preferably 10 mm. 2 / s or more, preferably 20 mm 2 / s or less, more preferably 18 mm 2 / s, still more preferably 16 mm 2 / s or less, and particularly preferably 15 mm 2 / s or less.
  • the lubricity in the presence of the refrigerant becomes insufficient.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. of the polyalkylene glycol is preferably 10 mm 2 / s or more, more preferably 20 mm 2 / s or more, and preferably 200 mm 2 / s or less, more preferably 150 mm 2 / s or less. .
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. is preferably 10 mm 2 / s or more, more preferably 20 mm 2 / s or more, and preferably 200 mm 2 / s or less, more preferably 150 mm 2 / s or less.
  • the pour point of polyalkylene glycol is preferably ⁇ 10 ° C. or lower, more preferably ⁇ 20 ° C. or lower, and preferably ⁇ 50 ° C. or higher.
  • the pour point in the present invention means a pour point defined in JIS K2269.
  • an alkylene oxide such as propylene oxide may cause a side reaction to form an unsaturated group such as an aryl group in the molecule.
  • an unsaturated group such as an aryl group in the molecule.
  • the thermal stability of the polyalkylene glycol itself is reduced, a polymer is produced and sludge is produced, or the antioxidant property (antioxidant property) is lowered. Therefore, a phenomenon such as generation of peroxide is likely to occur.
  • a peroxide when a peroxide is generated, it decomposes to generate a compound having a carbonyl group, and the compound having a carbonyl group generates sludge, which easily causes capillary clogging.
  • the polyalkylene glycol is preferably a polyalkylene glycol having a low degree of unsaturation derived from an unsaturated group or the like.
  • the degree of unsaturation of the polyalkylene glycol is preferably 0.04 meq / g or less, more preferably 0.03 meq / g or less, and still more preferably 0.02 meq / g or less.
  • the peroxide value is preferably 10.0 meq / kg or less, more preferably 5.0 meq / kg or less, and even more preferably 1.0 meq / kg.
  • the carbonyl value is preferably 100 ppm by weight or less, more preferably 50 ppm by weight or less, and further preferably 20 ppm by weight or less.
  • the reaction temperature when reacting propylene oxide is preferably 120 ° C. or less, more preferably 110 ° C. or less. If an alkaline catalyst is used in the production, the use of an inorganic adsorbent such as activated carbon, activated clay, bentonite, dolomite, aluminosilicate, etc. to remove this may reduce the degree of unsaturation. it can.
  • an inorganic adsorbent such as activated carbon, activated clay, bentonite, dolomite, aluminosilicate, etc.
  • the polyalkylene glycol needs to have a carbon / oxygen molar ratio within a predetermined range.
  • a polymer having the molar ratio within the above range can be produced. can do.
  • the base oil may further contain, for example, a hydrocarbon oil such as mineral oil, olefin polymer, naphthalene compound, and alkylbenzene in addition to the oxygen-containing oil.
  • a hydrocarbon oil such as mineral oil, olefin polymer, naphthalene compound, and alkylbenzene
  • the content of the oxygen-containing oil is preferably 5% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more based on the total amount of the base oil.
  • the refrigerating machine oil may further contain various additives as necessary.
  • additives include acid scavengers, antioxidants, extreme pressure agents, oiliness agents, antifoaming agents, metal deactivators, antiwear agents, viscosity index improvers, pour point depressants, detergent dispersants and the like. Can be mentioned.
  • the content of the additive is preferably 5% by mass or less, and more preferably 2% by mass or less, based on the total amount of refrigerating machine oil.
  • the refrigerating machine oil preferably further contains an acid scavenger from the viewpoint of further improving the thermal and chemical stability.
  • the acid scavenger include epoxy compounds and carbodiimide compounds.
  • the epoxy compound is not particularly limited, and examples thereof include glycidyl ether type epoxy compounds, glycidyl ester type epoxy compounds, oxirane compounds, alkyl oxirane compounds, alicyclic epoxy compounds, epoxidized fatty acid monoesters, and epoxidized vegetable oils. These epoxy compounds can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • Examples of glycidyl ether type epoxy compounds include n-butylphenyl glycidyl ether, i-butylphenyl glycidyl ether, sec-butylphenyl glycidyl ether, tert-butylphenyl glycidyl ether, pentylphenyl glycidyl ether, hexylphenyl glycidyl ether, heptylphenyl glycidyl ether Octylphenyl glycidyl ether, nonylphenyl glycidyl ether, decylphenyl glycidyl ether, decyl glycidyl ether, undecyl glycidyl ether, dodecyl glycidyl ether, tridecyl glycidyl ether, tetradecyl glycidyl ether, 2-eth
  • glycidyl ester type epoxy compound examples include glycidyl benzoate, glycidyl neodecanoate, glycidyl-2,2-dimethyloctanoate, glycidyl acrylate, and glycidyl methacrylate.
  • the alicyclic epoxy compound is a compound having a partial structure represented by the following general formula (10), in which carbon atoms constituting the epoxy group directly constitute an alicyclic ring.
  • Examples of the alicyclic epoxy compounds include 1,2-epoxycyclohexane, 1,2-epoxycyclopentane, 3 ′, 4′-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, bis (3,4-epoxycyclohexyl).
  • Methyl) adipate exo-2,3-epoxynorbornane, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, 2- (7-oxabicyclo [4.1.0] hept-3-yl)- Spiro (1,3-dioxane-5,3 ′-[7] oxabicyclo [4.1.0] heptane, 4- (1′-methylepoxyethyl) -1,2-epoxy-2-methylcyclohexane, 4 -Epoxyethyl-1,2-epoxycyclohexane.
  • allyloxirane compound examples include 1,2-epoxystyrene and alkyl-1,2-epoxystyrene.
  • alkyloxirane compounds examples include 1,2-epoxybutane, 1,2-epoxypentane, 1,2-epoxyhexane, 1,2-epoxyheptane, 1,2-epoxyoctane, 1,2-epoxynonane, 1, 2-epoxydecane, 1,2-epoxyundecane, 1,2-epoxydodecane, 1,2-epoxytridecane, 1,2-epoxytetradecane, 1,2-epoxypentadecane, 1,2-epoxyhexadecane, 1, Examples include 2-epoxyheptadecane, 1,1,2-epoxyoctadecane, 2-epoxynonadecane, and 1,2-epoxyicosane.
  • Examples of the epoxidized fatty acid monoester include esters of an epoxidized fatty acid having 12 to 20 carbon atoms and an alcohol having 1 to 8 carbon atoms, phenol, or alkylphenol.
  • esters of an epoxidized fatty acid having 12 to 20 carbon atoms and an alcohol having 1 to 8 carbon atoms, phenol, or alkylphenol are preferably used.
  • butyl, hexyl, benzyl, cyclohexyl, methoxyethyl, octyl, phenyl and butylphenyl esters of epoxy stearate are preferably used.
  • Examples of the epoxidized vegetable oil include epoxy compounds of vegetable oils such as soybean oil, linseed oil and cottonseed oil.
  • the carbodiimide compound is not particularly limited, and for example, dialkylcarbodiimide, diphenylcarbodiimide, and bis (alkylphenyl) carbodiimide can be used.
  • dialkyl carbodiimide examples include diisopropyl carbodiimide and dicyclohexyl carbodiimide.
  • bis (alkylphenyl) carbodiimide examples include ditolylcarbodiimide, bis (isopropylphenyl) carbodiimide, bis (diisopropylphenyl) carbodiimide, bis (triisopropylphenyl) carbodiimide, bis (butylphenyl) carbodiimide, bis (dibutylphenyl) carbodiimide, bis (Nonylphenyl) carbodiimide and the like can be mentioned.
  • the content of the base oil in the refrigerating machine oil is 80% by mass, based on the total amount of refrigerating machine oil, in order to be excellent in characteristics required for refrigerating machine oil such as lubricity, compatibility, thermal / chemical stability, and electrical insulation.
  • the content is 90% by mass or more, and more preferably 95% by mass or more.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. of the refrigerating machine oil is preferably 3 mm 2 / s or more, more preferably 4 mm 2 / s or more, still more preferably 5 mm 2 / s or more, and preferably 1000 mm 2 / s or less. More preferably, it is 500 mm ⁇ 2 > / s or less, More preferably, it may be 400 mm ⁇ 2 > / s or less.
  • the refrigerating machine oil is preferably 1 mm 2 / s or more, more preferably 2 mm 2 / s or more, and preferably 100 mm 2 / s or less, more preferably 50 mm 2 / s or less. It may be.
  • the volume resistivity of the refrigerating machine oil is not particularly limited, but is preferably 1.0 ⁇ 10 9 ⁇ ⁇ m or more, more preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ ⁇ m or more, and further preferably 1.0 ⁇ 10 11 ⁇ . -It may be m or more. In particular, when it is used for a hermetic refrigerator, high electrical insulation tends to be required.
  • the volume resistivity in the present invention means a volume resistivity at 25 ° C. measured in accordance with JIS C2101 “Electrical insulating oil test method”.
  • the moisture content of the refrigerating machine oil is not particularly limited, but may be preferably 200 ppm or less, more preferably 100 ppm or less, and even more preferably 50 ppm or less, based on the total amount of the refrigerating machine oil.
  • the moisture content is required to be small from the viewpoint of the influence on the thermal / chemical stability and electrical insulation of the refrigerator oil.
  • the acid value of the refrigerating machine oil is not particularly limited, but in order to prevent corrosion of the metal used in the refrigerating machine or piping, and in order to prevent the decomposition of the ester contained in the refrigerating machine oil according to the present embodiment, Preferably it may be 0.1 mg KOH / g or less, more preferably 0.05 mg KOH / g or less.
  • the acid value in the present invention means an acid value measured in accordance with JIS K2501 “Petroleum products and lubricating oil—neutralization number test method”.
  • the ash content of the refrigerating machine oil is not particularly limited, but may be preferably 100 ppm or less, and more preferably 50 ppm or less in order to increase the thermal and chemical stability of the refrigerating machine oil and suppress the generation of sludge and the like.
  • the ash content in the present invention means ash content measured according to JIS K2272 “Crude oil and petroleum product ash content and sulfate ash test method”.
  • the pour point of the refrigerating machine oil is preferably ⁇ 10 ° C. or lower, more preferably ⁇ 20 ° C. or lower, and further preferably ⁇ 30 ° C. or lower.
  • the pour point in the present invention means a pour point measured according to JIS K2269.
  • the refrigerating machine oil according to the present embodiment is used together with a trifluoroethylene (HFO-1123) refrigerant.
  • the working fluid composition for a refrigerator according to the present embodiment contains a trifluoroethylene (HFO-1123) refrigerant.
  • composition containing at least one oxygen-containing oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less is used as a constituent of refrigerating machine oil used together with a trifluoroethylene refrigerant, or It is suitably used as a constituent of a working fluid composition for a refrigerator containing a trifluoroethylene refrigerant.
  • a composition containing at least one oxygen-containing oil having a carbon / oxygen molar ratio of 2.5 or more and 5.8 or less is used for producing a refrigerating machine oil used together with a trifluoroethylene refrigerant, or a refrigerating machine oil and a trifluoroethylene refrigerant. Is suitably used for the production of a working fluid composition for a refrigerator.
  • the refrigerant used together with the refrigerating machine oil according to the present embodiment and the refrigerant contained in the working fluid composition for a refrigerating machine according to the present embodiment include a saturated fluorinated hydrocarbon refrigerant, a non-refrigerated refrigerant, in addition to trifluoroethylene (HFO-1123). It may further contain a known refrigerant such as a saturated fluorinated hydrocarbon refrigerant.
  • the content of trifluoroethylene (HFO-1123) is preferably 90% by mass or less, and preferably 60% by mass or less, based on the total amount of the refrigerant, from the viewpoint of the stability of the refrigerating machine oil in the refrigerant atmosphere.
  • HFO-1123 trifluoroethylene
  • HFO-1123 trifluoroethylene
  • the content of trifluoroethylene (HFO-1123) is preferably 20% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more based on the total amount of refrigerant from the viewpoint of GWP reduction. Is more preferably 60% by mass or more, and most preferably 90% by mass or more.
  • Saturated fluorinated hydrocarbon refrigerants include difluoromethane (HFC-32), pentafluoroethane (HFC-125), 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134), 1,1,1,2, Tetrafluoroethane (HFC-134a), 1,1-difluoroethane (HFC-152a), fluoroethane (HFC-161), 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane (HFC-227ea) ), 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane (HFC-236ea), 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane (HFC-236fa), 1,1,1,1, Selected from the group consisting of 3,3-pentafluoropropane (HFC-245fa) and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane (HFC-365mfc)
  • HFC-32 difluoromethane
  • Examples of the unsaturated fluorinated hydrocarbon refrigerant include 1,2,3,3,3-pentafluoropropene (HFO-1225ye), 1,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234ze), 2,3, Selected from the group consisting of 3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf), 1,2,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234ye), and 3,3,3-trifluoropropene (HFO-1243zf)
  • 1,2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf) is preferable from the viewpoint of stability of refrigerating machine oil in a refrigerant atmosphere and reduction of GWP.
  • the content of the refrigerating machine oil in the working fluid composition for a refrigerating machine is not particularly limited, but is preferably 1 part by mass or more, more preferably 2 parts by mass or more, and preferably 100 parts by mass of the refrigerant. May be 500 parts by mass or less, more preferably 400 parts by mass or less.
  • the working fluid composition for a refrigerator according to the present embodiment is preferably used for a room air conditioner having a reciprocating or rotating hermetic compressor, a refrigerator, or an open or hermetic car air conditioner.
  • the working fluid composition for refrigerating machine and the refrigerating machine oil according to the present embodiment are preferably used for a dehumidifier, a water heater, a freezer, a freezer / refrigerated warehouse, a vending machine, a showcase, a cooling device for a chemical plant, and the like.
  • the working fluid composition for refrigerating machine and the refrigerating machine oil according to the present embodiment are also preferably used for those having a centrifugal compressor.
  • Test oils 1 to 7 having the compositions shown in Table 2 were prepared using base oils 1 to 6 and the following additives.
  • Additive 1 Glycidyl neodecanoate additive 2: 2-ethylhexyl glycidyl ether additive 3: Bis (diisopropylphenyl) carbodiimide additive 4: Diisopropylcarbodiimide
  • the stability test was conducted according to JIS K2211-09 (autoclave test). Specifically, 80 g of test oil whose water content was adjusted to 100 ppm was weighed in an autoclave, and the catalyst (iron, copper, and aluminum wires, each having an outer diameter of 1.6 mm ⁇ length of 50 mm), and the following After enclosing 20 g of any of the mixed refrigerants A to C, the mixture was heated to 140 ° C., and the acid value (JIS C2101) of the test oil after 150 hours was measured.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 本発明は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる、冷凍機油を提供する。

Description

冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
 本発明は、冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物に関する。
 近年のオゾン層破壊の問題から、冷凍機器の冷媒として従来使用されてきたCFC(クロロフルオロカーボン)及びHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)が規制の対象となり、これらに代わってHFC(ハイドロフルオロカーボン)が冷媒として使用されつつある。しかし、HFC冷媒のうち、カーエアコン用冷媒として標準的に用いられているHFC-134aは、オゾン破壊係数(ODP)がゼロであるものの地球温暖化係数(GWP)が高いため、欧州では規制の対象となっている。
 このような背景の下、オゾン層への影響が少なく且つGWPが低い冷媒の開発が急務となっている。例えば特許文献1には、オゾン層への影響が少なく且つGWPが低い冷媒として、トリフルオロエチレン(HFO-1123)冷媒が開示されている。
 従来のCFCやHCFCを冷媒とする場合は、鉱油やアルキルベンゼンなどの炭化水素油を含有する冷凍機油が好適に使用されてきたが、冷凍機油は、共存する冷媒の種類によって冷媒との相溶性、潤滑性、冷媒との溶解粘度、熱・化学的安定性など予想し得ない挙動を示すため、冷媒ごとに冷凍機油の開発が必要となる。
国際公開2012/157764号
 本発明は、トリフルオロエチレン(HFO-1123)冷媒との適合性に優れる冷凍機油、及び該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することを目的とする。
 本発明は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる、冷凍機油を提供する。
 また、本発明は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有する冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する、冷凍機用作動流体組成物を提供する。
 上記の冷凍機油は、含酸素油として、炭素数4~9の分岐脂肪酸の割合が20~100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有することが好ましい。
 本発明によれば、トリフルオロエチレン(HFO-1123)冷媒との適合性に優れる冷凍機油、及び該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することができる。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
 本実施形態に係る冷凍機油は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる。
 本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有する冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する。本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物には、本実施形態に係る冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する態様が包含される。
 基油は、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種である。かかる含酸素油の炭素/酸素モル比は、冷媒との相溶性と安定性の観点から、好ましくは3.2以上、より好ましくは4.0以上であり、また、好ましくは5.0以下である。炭素/酸素モル比は、一般的な元素分析法により定量分析することができる。炭素を分析する方法としては、燃焼により二酸化炭素に変換した後の熱伝導度法やガスクロマトグラフィー法などによって分析する方法が挙げられる。酸素を分析する方法としては、当該酸素を炭素により一酸化炭素に変換した後に定量分析する炭素還元法が一般的であり、Shutze-Unterzaucher法が広く実用化されている。
 含酸素油としては、エステル、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールカーボネート、ケトン、ポリフェニルエーテル、シリコーン、ポリシロキサン、パーフルオロエーテルなどが例示され、エステル、ポリビニルエーテル又はポリアルキレングリコールが好ましく、エステルがより好ましい。
 エステルとしては、芳香族エステル、二塩基酸エステル、ポリオールエステル、コンプレックスエステル、炭酸エステル及びこれらの混合物などが例示され、ポリオールエステルが好ましい。
 芳香族エステルとしては、1~6価、好ましくは1~4価、より好ましくは1~3価の芳香族カルボン酸と、炭素数1~18、好ましくは1~12の脂肪族アルコールとのエステルなどが用いられる。1~6価の芳香族カルボン酸としては、具体的には例えば、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸及びこれらの混合物などが挙げられる。炭素数1~18の脂肪族アルコールとしては、具体的には例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール及びこれらの混合物などが挙げられる。これらの炭素数1~18の脂肪族アルコールは、直鎖状であっても分枝状であってもよい。2価以上の芳香族カルボン酸は、1種の脂肪族アルコールからなるアルコールで構成される単純エステルであってもよいし、2種以上の脂肪族アルコールからなるアルコールで構成される複合エステルであってもよい。
 二塩基酸エステルとしては、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの炭素数5~10の二塩基酸と、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノールなどの直鎖又は分枝アルキル基を有する炭素数1~15の一価アルコールとのエステル及びこれらの混合物が好ましく用いられる。
 ポリオールエステルは、多価アルコールと脂肪酸とから合成されるエステルである。脂肪酸としては、飽和脂肪酸が好ましく用いられる。脂肪酸の炭素数は、4~9であることが好ましく、5~9であることがより好ましい。ポリオールエステルは、多価アルコールの水酸基の一部がエステル化されずに水酸基のまま残っている部分エステルであってもよく、全ての水酸基がエステル化された完全エステルであってもよく、また部分エステルと完全エステルとの混合物であってもよい。ポリオールエステルの水酸基価は、好ましくは10mgKOH/g以下、より好ましくは5mgKOH/g以下、更に好ましくは3mgKOH/g以下である。
 ポリオールエステルを構成する脂肪酸における分岐脂肪酸の割合は、20~100モル%であることが好ましく、50~100モル%であることがより好ましく、70~100モル%であることが更に好ましく、90~100モル%であることが特に好ましい。特に、炭素数4~9の分岐脂肪酸の割合が上記の範囲であることが好ましい。
 炭素数4~9の分岐脂肪酸としては、具体的には、分岐状のブタン酸、分岐状のペンタン酸、分岐状のヘキサン酸、分岐状のヘプタン酸、分岐状のオクタン酸、分岐状のノナン酸が挙げられる。さらに具体的には、α位及び/又はβ位に分岐を有する脂肪酸が好ましく、イソブタン酸、2-メチルブタン酸、2-メチルペンタン酸、2-メチルヘキサン酸、2-エチルペンタン酸、2-メチルヘプタン酸、2-エチルヘキサン酸、3,5,5-トリメチルヘキサン酸などが好ましく、中でも2-エチルヘキサン酸及び/又は3,5,5-トリメチルヘキサン酸がより好ましい。
 脂肪酸は、炭素数4~9の分岐脂肪酸以外の脂肪酸を含んでいてもよい。炭素数4~9の分岐脂肪酸以外の脂肪酸としては、例えば炭素数4~9の直鎖脂肪酸(すなわち、n-ブタン酸、n-ペンタン酸、n-ヘキサン酸、n-ヘプタン酸、n-オクタン酸、n-ノナン酸)が好ましく用いられる。これらの中でも、ペンタン酸及び/又はヘプタン酸がより好ましい。
 脂肪酸は、炭素数4~9の脂肪酸以外の脂肪酸として、例えば炭素数10~24の脂肪酸を含んでいてもよい。炭素数10~24の脂肪酸としては、具体的には、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸、イコサン酸、ヘンイコ酸、ドコサン酸、トリコサン酸、テトラコサン酸等が挙げられる。これらの炭素数10~24の脂肪酸は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。
 ポリオールエステルを構成する多価アルコールとしては、水酸基を2~6個有する多価アルコールが好ましく用いられる。多価アルコールの炭素数は、好ましくは4以上、より好ましくは5以上であり、また、好ましくは12以下、より好ましくは10以下である。具体的には、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ-(トリメチロールプロパン)、トリ-(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのヒンダードアルコールが好ましい。冷媒との相溶性及び加水分解安定性に特に優れることから、ペンタエリスリトール、又はペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールとの混合エステルがより好ましい。
 コンプレックスエステルは、脂肪酸及び二塩基酸と、一価アルコール及びポリオールとのエステルである。脂肪酸、二塩基酸、一価アルコール、ポリオールとしては、二塩基酸エステル及びポリオールエステルに関する説明において例示したものと同様のものが使用できる。
 炭酸エステルは、分子内に下記式(A)で表される炭酸エステル構造を有する化合物である。炭酸エステルは、一分子内に炭酸エステル構造を1つ有していても複数有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 炭酸エステルを構成するアルコールとしては、前述の脂肪族アルコール、ポリオールなどが使用でき、またポリグリコールやポリオールにポリグリコールを付加させたものも使用できる。炭酸エステルは、炭酸と脂肪酸及び/又は二塩基酸とで構成されていてもよい。
 炭酸エステルの中でも、下記一般式(A-1)で表される構造を有する炭酸エステルが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[上記式(A-1)中、Xは水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は下記一般式(A-2):
-(OA-  (A-2)
(上記式(A-2)中、Yは水素原子、アルキル基又はシクロアルキル基を示し、Aは炭素数2~4のアルキレン基を示し、eは1~50の整数を示す)で表される基を示し、A及びAは同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素数2~4のアルキレン基を示し、Yは水素原子、アルキル基又はシクロアルキル基を示し、Bは3~20個の水酸基を有する化合物の残基を示し、aは1~20、bは0~19でかつa+b=3~20となる整数を示し、cは0~50の整数、dは1~50の整数をそれぞれ示す]
 上記式(A-1)において、Xは水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は上記式(A-2)で表される基を示す。該アルキル基の炭素数は、特に制限されないが、通常1~24、好ましくは1~18、より好ましくは1~12である。該アルキル基は、直鎖状であっても分枝状であってもよい。
 炭素数1~24のアルキル基としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、直鎖又は分枝ペンチル基、直鎖又は分枝ヘキシル基、直鎖又は分枝ヘプチル基、直鎖又は分枝オクチル基、直鎖又は分枝ノニル基、直鎖又は分枝デシル基、直鎖又は分枝ウンデシル基、直鎖又は分枝ドデシル基、直鎖又は分枝トリデシル基、直鎖又は分枝テトラデシル基、直鎖又は分枝ペンタデシル基、直鎖又は分枝ヘキサデシル基、直鎖又は分枝ヘプタデシル基、直鎖又は分枝オクタデシル基、直鎖又は分枝ノナデシル基、直鎖又は分枝イコシル基、直鎖又は分枝ヘンイコシル基、直鎖又は分枝ドコシル基、直鎖又は分枝トリコシル基、直鎖又は分枝テトラコシル基などが挙げられる。
 シクロアルキル基としては、具体的には例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられる。
 上記式(A-2)において、Aで表される炭素数2~4のアルキレン基としては、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、ブチレン基、テトラメチレン基、1-メチルトリメチレン基、2-メチルトリメチレン基、1,1-ジメチルエチレン基、1,2-ジメチルエチレン基などが例示される。
 上記式(A-2)におけるYは、水素原子、アルキル基又はシクロアルキルキル基である。該アルキル基の炭素数は特に制限されないが、通常1~24、好ましくは1~18、より好ましくは1~12である。該アルキル基は、直鎖状であっても分枝状であってもよい。炭素数1~24のアルキル基としては、具体的には例えば、Xに関する説明において列挙した基が挙げられる。
 シクロアルキル基としては、具体的には例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられる。
 これらの中でも、Yとしては、水素原子又は炭素数1~12のアルキル基であることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、iso-ペンチル基、neo-ペンチル基、n-ヘキシル基、iso-ヘキシル基、n-ヘプチル基、iso-ヘプチル基、n-オクチル基、iso-オクチル基、n-ノニル基、iso-ノニル基、n-デシル基、iso-デシル基、n-ウンデシル基、iso-ウンデシル基、n-ドデシル基又はiso-ドデシル基であることがより好ましい。
 Xとしては、水素原子、炭素数1~12のアルキル基又は式(A-2)で表される基であることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、iso-ペンチル基、neo-ペンチル基、n-ヘキシル基、iso-ヘキシル基、n-ヘプチル基、iso-ヘプチル基、n-オクチル基、iso-オクチル基、n-ノニル基、iso-ノニル基、n-デシル基、iso-デシル基、n-ウンデシル基、iso-ウンデシル基、n-ドデシル基、iso-ドデシル基又は式(A-2)で表される基であることがより好ましい。
 Bを残基とする3~20個の水酸基を有する化合物としては、具体的には、前述のポリオールが挙げられる。
 A及びAは同一でも異なっていてもよく、それぞれ炭素数2~4のアルキレン基を表す。具体的には例えば、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、ブチレン基、テトラメチレン基、1-メチルトリメチレン基、2-メチルトリメチレン基、1,1-ジメチルエチレン基、1,2-ジメチルエチレン基などが例示される。
 Yは、水素原子、アルキル基又はシクロアルキルキル基である。該アルキル基の炭素数は、特に制限されないが、通常1~24、好ましくは1~18、より好ましくは1~12である。該アルキル基は、直鎖状であっても分枝状であってもよい。炭素数1~24のアルキル基としては、具体的には例えば、Xに関する説明において列挙した基が挙げられる。
 シクロアルキル基としては、具体的には例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられる。
 これらの中でも、Yとしては、水素原子又は炭素数1~12のアルキル基であることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、iso-ペンチル基、neo-ペンチル基、n-ヘキシル基、iso-ヘキシル基、n-ヘプチル基、iso-ヘプチル基、n-オクチル基、iso-オクチル基、n-ノニル基、iso-ノニル基、n-デシル基、iso-デシル基、n-ウンデシル基、iso-ウンデシル基、n-ドデシル基又はiso-ドデシル基であることがより好ましい。
 上記式(A-1)及び(A-2)において、c、d及びeは、それぞれポリオキシアルキレン部分の重合度を表す。これらのポリオキシアルキレン部分は、それぞれ1種又は2種以上のオキシアルキレン基を有していてよい。ポリオキシアルキレン部分が2種以上のポリオキシアルキレン基を有する場合、各オキシアルキレン基の重合形式は、特に制限はなく、ランダム共重合であってもブロック共重合であってもよい。
 ポリビニルエーテルは、下記一般式(1)で表される構造単位を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、R、R及びRは互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭化水素基を示し、Rは二価の炭化水素基又は二価のエーテル結合酸素含有炭化水素基を示し、Rは炭化水素基を示し、mは0以上の整数を示す。mが2以上である場合には、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。]
 一般式(1)におけるR、R及びRで示される炭化水素基の炭素数は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上であり、また、好ましくは8以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6以下である。一般式(1)におけるR、R及びRの少なくとも1つが水素原子であることが好ましく、全てが水素原子であることがより好ましい。
 一般式(1)におけるRで示される二価の炭化水素基及びエーテル結合酸素含有炭化水素基の炭素数は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上であり、また、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは6以下である。一般式(1)におけるRで示される二価のエーテル結合酸素含有炭化水素基は、例えばエーテル結合を形成する酸素を側鎖に有する炭化水素基であってもよい。
 一般式(1)におけるRは、炭素数1~20の炭化水素基であることが好ましい。この炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、アリール基、アリールアルキル基などが挙げられる。これらの中でも、アルキル基が好ましく、炭素数1~5のアルキル基がより好ましい。
 一般式(1)におけるmは、好ましくは0以上、より好ましくは1以上、更に好ましくは2以上であり、また、好ましくは20以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは16以下である。ポリビニルエーテルを構成する全構造単位におけるmの平均値は、0~10であることが好ましい。
 ポリビニルエーテルは、一般式(1)で表される構造単位から選ばれる1種で構成される単独重合体であってもよく、一般式(1)で表される構造単位から選ばれる2種以上で構成される共重合体であってもよく、一般式(1)で表される構造単位と他の構造単位とで構成される共重合体であってもよい。ポリビニルエーテルが共重合体であることにより、冷凍機油の冷媒との相溶性を満足しつつ、潤滑性、絶縁性、吸湿性等を一層向上させることができる。この際、原料となるモノマーの種類、開始剤の種類、共重合体における構造単位の比率等を適宜選択することにより、上記の冷凍機油の諸特性を所望のものとすることが可能となる。したがって、冷凍システム又は空調システムにおけるコンプレッサーの型式、潤滑部の材質、冷凍能力、冷媒の種類等により異なる潤滑性、相溶性等の要求に応じた冷凍機油を自在に得ることができる。共重合体は、ブロック共重合体又はランダム共重合体のいずれであってもよい。
 ポリビニルエーテルが共重合体である場合、当該共重合体は、上記一般式(1)で表され且つRが炭素数1~3のアルキル基である構造単位(1-1)と、上記一般式(1)で表され且つRが炭素数3~20、好ましくは3~10、更に好ましくは3~8のアルキル基である構造単位(1-2)と、を有することが好ましい。構造単位(1-1)におけるRとしてはエチル基が特に好ましく、構造単位(1-2)におけるRとしてはイソブチル基が特に好ましい。ポリビニルエーテルが上記の構造単位(1-1)及び(1-2)を有する共重合体である場合、構造単位(1-1)と構造単位(1-2)とのモル比は、5:95~95:5であることが好ましく、20:80~90:10であることがより好ましく、70:30~90:10であることが更に好ましい。当該モル比が上記範囲内であると、冷媒との相溶性をより向上させることができ、吸湿性を低くすることができる傾向にある。
 ポリビニルエーテルは、上記一般式(1)で表される構造単位のみで構成されるものであってもよいが、下記一般式(2)で表される構造単位を更に有する共重合体であってもよい。この場合、共重合体はブロック共重合体又はランダム共重合体のいずれであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式中、R~Rは互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基を示す。]
 ポリビニルエーテルは、一般式(1)に対応するビニルエーテル系モノマーの重合、又は、一般式(1)に対応するビニルエーテル系モノマーと一般式(2)に対応するオレフィン性二重結合を有する炭化水素モノマーとの共重合により製造することができる。一般式(1)で表される構造単位に対応するビニルエーテル系モノマーとしては、下記一般式(3)で表されるモノマーが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、R、R、R、R、R及びmは、それぞれ一般式(1)中のR、R、R、R、R及びmと同一の定義内容を示す。]
 ポリビニルエーテルは、以下の末端構造(A)又は(B)を有することが好ましい。
 (A)一方の末端が一般式(4)又は(5)で表され、かつ他方の末端が一般式(6)又は(7)で表される構造。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、R11、R21及びR31は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~8の炭化水素基を示し、R41は炭素数1~10の二価の炭化水素基又は二価のエーテル結合酸素含有炭化水素基を示し、R51は炭素数1~20の炭化水素基を示し、mは一般式(1)中のmと同一の定義内容を示す。mが2以上の場合には、複数のR41は互いに同一でも異なっていてもよい。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、R61、R71、R81及びR91は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基を示す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、R12,R22及びR32は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~8の炭化水素基を示し、R42は炭素数1~10の二価の炭化水素基又は二価のエーテル結合酸素含有炭化水素基を示し、R52は炭素数1~20の炭化水素基を示し、mは一般式(1)中のmと同一の定義内容を示す。mが2以上の場合には、複数のR41は同一でも異なっていてもよい。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、R62、R72、R82及びR92は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基を示す。]
 (B)一方の末端が上記一般式(4)又は(5)で表され、かつ他方の末端が下記一般式(8)で表される構造。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、R13、R23及びR33は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又は炭素数1~8の炭化水素基を示す。]
 このようなポリビニルエーテルの中でも、以下に挙げる(a),(b),(c),(d)及び(e)のポリビニルエーテルが、冷凍機油の主成分(基油)として特に好適である。
(a)一方の末端が一般式(4)又は(5)で表され、かつ他方の末端が一般式(6)又は(7)で表される構造を有し、一般式(1)におけるR、R及びRがいずれも水素原子、mが0~4の整数、Rが炭素数2~4の二価の炭化水素基、Rが炭素数1~20の炭化水素基であるポリビニルエーテル。
(b)一般式(1)で表される構造単位のみを有するものであって、一方の末端が一般式(4)で表され、かつ他方の末端が一般式(6)で表される構造を有し、一般式(1)におけるR、R及びRがいずれも水素原子、mが0~4の整数、Rが炭素数2~4の二価の炭化水素基、Rが炭素数1~20の炭化水素基であるポリビニルエーテル。
(c)一方の末端が一般式(4)又は(5)で表され、かつ他方の末端が一般式(8)で表される構造を有し、一般式(1)におけるR、R及びRがいずれも水素原子、mが0~4の整数、Rが炭素数2~4の二価の炭化水素基、Rが炭素数1~20の炭化水素基であるポリビニルエーテル。
(d)一般式(1)で表される構造単位のみを有するものであって、一方の末端が一般式(5)で表され、かつ他方の末端が一般式(8)で表される構造を有し、一般式(1)におけるR、R及びRがいずれも水素原子、mが0~4の整数、Rが炭素数2~4の二価の炭化水素基、Rが炭素数1~20の炭化水素基であるポリビニルエーテル。
(e)上記(a),(b),(c)及び(d)のいずれかであって、一般式(1)におけるRが炭素数1~3の炭化水素基である構造単位と該Rが炭素数3~20の炭化水素基である構造単位とを有するポリビニルエーテル。
 ポリビニルエーテルの製造工程において、副反応を起こして分子中にアリール基などの不飽和基が形成される場合があるが、ポリビニルエーテル自体の熱安定性の向上、重合物の生成によるスラッジの発生の抑制、抗酸化性(酸化防止性)の低下による過酸化物の生成の抑制といった観点から、ポリビニルエーテルとしては、不飽和基等に由来する不飽和度が低いポリビニルエーテルが好ましい。ポリビニルエーテルの不飽和度は、0.04meq/g以下であることが好ましく、0.03meq/g以下であることがより好ましく、0.02meq/g以下であることが更に好ましい。ポリビニルエーテルの過酸化物価は、10.0meq/kg以下であることが好ましく、5.0meq/kg以下であることがより好ましく、1.0meq/kgであることが更に好ましい。ポリビニルエーテルのカルボニル価は、100重量ppm以下であることが好ましく、50重量ppm以下であることがより好ましく、20重量ppm以下であることが更に好ましい。ポリビニルエーテルの水酸基価は、10mgKOH/g以下であることが好ましく、5mgKOH/g以下であることがより好ましく、3mgKOH/g以下であることが更に好ましい。
 本発明における不飽和度、過酸化物価及びカルボニル価は、それぞれ日本油化学会制定の基準油脂分析試験法により測定した値をいう。すなわち、本発明における不飽和度は、試料にウィス液(ICl-酢酸溶液)を反応させ、暗所に放置し、その後、過剰のIClをヨウ素に還元し、ヨウ素分をチオ硫酸ナトリウムで滴定してヨウ素価を算出し、このヨウ素価をビニル当量に換算した値(meq/g)をいう。本発明における過酸化物価は、試料にヨウ化カリウムを加え、生じた遊離のヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定し、この遊離のヨウ素を試料1kgに対するミリ当量数に換算した値(meq/kg)をいう。本発明におけるカルボニル価は、試料に2,4-ジニトロフェニルヒドラジンを作用させ、発色性あるキノイドイオンを生ぜさせ、この試料の480nmにおける吸光度を測定し、予めシンナムアルデヒドを標準物質として求めた検量線を基に、カルボニル量に換算した値(重量ppm)をいう。本発明における水酸基価は、JIS K0070:1992に準拠して測定された水酸基価を意味する。
 ポリアルキレングリコールは、種々の化学構造を有していてよいが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどが基本化合物として例示される。ポリアルキレングリコールの単位構造は、オキシエチレン、オキシプロピレン、オキシブチレンである。これらの単位構造を有するポリアルキレングリコールは、それぞれモノマーであるエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドを原料として、開環重合により得ることができる。
 ポリアルキレングリコールとしては、例えば下記一般式(9)で表される化合物が挙げられる。
α-[(ORβ-ORγ    (9)
[式(1)中、Rαは水素原子、炭素数1~10のアルキル基、炭素数2~10のアシル基又は2~8個の水酸基を有する化合物の残基を表し、Rβは炭素数2~4のアルキレン基を表し、Rγは水素原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数2~10のアシル基を表し、fは1~80の整数を表し、gは1~8の整数を表す。]
 上記一般式(9)において、Rα、Rγで表されるアルキル基は、直鎖状、分枝状、環状のいずれであってもよい。当該アルキル基の炭素数は好ましくは1~10であり、より好ましくは1~6である。アルキル基の炭素数が10を超えると冷媒との相溶性が低下する傾向にある。
 Rα、Rγで表されるアシル基のアルキル基部分は、直鎖状、分枝状、環状のいずれであってもよい。アシル基の炭素数は、好ましくは2~10であり、より好ましくは2~6である。当該アシル基の炭素数が10を超えると、冷媒との相溶性が低下し、相分離を生じる場合がある。
 Rα、Rγで表される基がともにアルキル基である場合、あるいはともにアシル基である場合、Rα、Rγで表される基は同一でも異なっていてもよい。gが2以上の場合、同一分子中の複数のRα、Rγで表される基は同一でも異なっていてもよい。
 Rαで表される基が2~8個の水酸基を有する化合物の残基である場合、この化合物は鎖状であっても環状であってもよい。
 上記一般式(9)で表されるポリアルキレングリコールにおいては、Rα、Rγのうちの少なくとも1つがアルキル基(より好ましくは炭素数1~4のアルキル基)であることが好ましく、特にメチル基であることが冷媒との相溶性の点から好ましい。
 熱・化学安定性の点から、RαとRγとの双方がアルキル基(より好ましくは炭素数1~4のアルキル基)であることが好ましく、双方がメチル基であることがより好ましい。
 製造容易性及びコストの点から、Rα又はRγのいずれか一方がアルキル基(より好ましくは炭素数1~4のアルキル基)であり、他方が水素原子であることが好ましく、一方がメチル基であり、他方が水素原子であることがより好ましい。潤滑性およびスラッジ溶解性の点からは、Rα及びRγの双方が水素原子であることが好ましい。
 上記一般式(9)中のRβは炭素数2~4のアルキレン基を表し、このようなアルキレン基としては、具体的には、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等が挙げられる。ORβで表されるオキシアルキレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基が挙げられる。(ORβで表されるポリオキシアルキレン基は、1種のオキシアルキレン基で構成されていてもよく、2種以上のオキシアルキレン基で構成されていてもよい。
 上記一般式(9)で表されるポリアルキレングリコールの中でも、冷媒との相溶性及び粘度-温度特性の観点からは、オキシエチレン基(EO)とオキシプロピレン基(PO)とを含む共重合体が好ましい。この場合、焼付荷重、粘度-温度特性の点から、オキシエチレン基とオキシプロピレン基との総和に占めるオキシエチレン基の割合(EO/(PO+EO))は、0.1~0.8の範囲にあることが好ましく、0.3~0.6の範囲にあることがより好ましい。
 吸湿性や熱・酸化安定性の点では、EO/(PO+EO)は、0~0.5の範囲にあることが好ましく、0~0.2の範囲にあることがより好ましく、0(すなわちプロピレンオキサイド単独重合体)であることが最も好ましい。
 上記一般式(9)中のfは、オキシアルキレン基ORβの繰り返し数(重合度)を表し、1~80の整数である。gは1~8の整数である。例えばRαがアルキル基またはアシル基である場合、gは1である。Rαが2~8個の水酸基を有する化合物の残基である場合、gは当該化合物が有する水酸基の数となる。
 fとgとの積(f×g)については特に制限されないが、前記した冷凍機油としての要求性能をバランスよく満たすためには、f×gの平均値が6~80であることが好ましい。
 一般式(9)で表されるポリアルキレングリコールの数平均分子量は、好ましくは500以上、より好ましくは600以上であり、また、好ましくは3000以下、より好ましくは2000以下、更に好ましくは1500以下である。一般式(9)におけるf及びgは、当該ポリアルキレングリコールの数平均分子量が上記の条件を満たすような数であることが好ましい。ポリアルキレングリコールの数平均分子量が低すぎる場合には、冷媒共存下での潤滑性が不十分となる。数平均分子量が高すぎる場合には、低温条件下で冷媒に対して相溶性を示す組成範囲が狭くなり、冷媒圧縮機の潤滑不良や蒸発器における熱交換の阻害が起こりやすくなる。
 ポリアルキレングリコールの水酸基価は、特に限定されないが、100mgKOH/g以下、好ましくは50mgKOH/g以下、更に好ましくは30mgKOH/g以下、最も好ましくは10mgKOH/g以下である。
 ポリアルキレングリコールは、公知の方法を用いて合成することができる(「アルキレンオキシド重合体」、柴田満太他、海文堂、平成2年11月20日発行)。例えば、アルコール(RαOH;Rαは上記一般式(9)中のRαと同一の定義内容を表す)に所定のアルキレンオキサイドの1種以上を付加重合させ、さらに末端水酸基をエーテル化もしくはエステル化することによって、上記一般式(9)で表されるポリアルキレングリコールが得られる。上記の製造工程において2種以上のアルキレンオキサイドを使用する場合、得られるポリアルキレングリコールは、ランダム共重合体、ブロック共重合体のいずれであってもよいが、酸化安定性及び潤滑性により優れる傾向にある点からはブロック共重合体であることが好ましく、より低温流動性に優れる傾向にある点からはランダム共重合体であることが好ましい。
 ポリアルキレングリコールの100℃における動粘度は、好ましくは5mm/s以上、より好ましくは6mm/s以上、更に好ましくは7mm/s以上、特に好ましくは8mm/s以上、最も好ましくは10mm/s以上であり、また、好ましくは20mm/s以下、より好ましくは18mm/s、更に好ましくは16mm/s以下、特に好ましくは15mm/s以下である。100℃における動粘度が前記下限値未満であると冷媒共存下での潤滑性が不十分となり、一方、前記上限値を超えると、冷媒に対して相溶性を示す組成範囲が狭くなり、冷媒圧縮機の潤滑不良や蒸発器における熱交換の阻害が起こりやすくなる。ポリアルキレングリコールの40℃における動粘度は、好ましくは10mm/s以上、より好ましくは20mm/s以上であり、また、好ましくは200mm/s以下、より好ましくは150mm/s以下である。40℃における動粘度が10mm/s未満であると、潤滑性や圧縮機の密閉性が低下するという傾向にあり、一方、200mm/sを超えると、低温条件下で冷媒に対して相溶性を示す組成範囲が狭くなり、冷媒圧縮機の潤滑不良や蒸発器における熱交換の阻害が起こりやすくなる傾向にある。
 ポリアルキレングリコールの流動点は、好ましくは-10℃以下、より好ましくは-20℃以下であり、また、好ましくは-50℃以上である。流動点が-10℃を超えるポリアルキレングリコールを用いると、低温時に冷媒循環システム内で冷凍機油が固化しやすくなる傾向にある。本発明における流動点は、JIS K2269に規定される流動点を意味する。
 上記一般式(9)で表されるポリアルキレングリコールの製造工程において、プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドが副反応を起こして分子中にアリール基などの不飽和基が形成される場合がある。ポリアルキレングリコール分子中に不飽和基が形成されると、ポリアルキレングリコール自体の熱安定性が低下する、重合物を生成してスラッジを生成する、あるいは抗酸化性(酸化防止性)が低下して過酸化物を生成するといった現象が起こりやすくなる。特に、過酸化物が生成すると、分解してカルボニル基を有する化合物を生成し、さらにカルボニル基を有する化合物がスラッジを生成してキャピラリ詰まりが起こりやすくなる。
 したがって、ポリアルキレングリコールしては、不飽和基等に由来する不飽和度が低いポリアルキレングリコールが好ましい。ポリアルキレングリコールの不飽和度は、0.04meq/g以下であることが好ましく、0.03meq/g以下であることがより好ましく、0.02meq/g以下であることが更に好ましい。過酸化物価は10.0meq/kg以下であることが好ましく、5.0meq/kg以下であることがより好ましく、1.0meq/kgであることが更に好ましい。カルボニル価は、100重量ppm以下であることが好ましく、50重量ppm以下であることがより好ましく、20重量ppm以下であることが更に好ましい。
 不飽和度、過酸化物価及びカルボニル価の低いポリアルキレングリコールを得るためには、プロピレンオキサイドを反応させる際の反応温度は、好ましくは120℃以下、より好ましくは110℃以下である。製造に際してアルカリ触媒を使用することがあれば、これを除去するために無機系の吸着剤、例えば、活性炭、活性白土、ベントナイト、ドロマイト、アルミノシリケート等を使用すると、不飽和度を低減させることができる。ポリアルキレングリコールを製造又は使用する際に酸素との接触を極力避けたり、酸化防止剤を添加することによっても過酸化物価又はカルボニル価の上昇を防ぐことができる。
 ポリアルキレングリコールは、炭素/酸素モル比が所定の範囲であることが必要であるが、原料モノマーのタイプ、混合比を選定、調節することにより、該モル比が前記範囲にある重合体を製造することができる。
 基油は、上記の含酸素油に加えて、例えば鉱油、オレフィン重合体、ナフタレン化合物、アルキルベンゼン等の炭化水素系油を更に含有していてもよい。上記の含酸素油の含有量は、基油全量基準として、5質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが更に好ましい。
 冷凍機油は、必要に応じて更に各種添加剤を含有していてもよい。かかる添加剤としては、酸捕捉剤、酸化防止剤、極圧剤、油性剤、消泡剤、金属不活性化剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、清浄分散剤などが挙げられる。添加剤の含有量は、冷凍機油全量基準で、5質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
 冷凍機油は、上記の添加剤の中でも、熱・化学的安定性をより向上させる観点から、酸捕捉剤を更に含有することが好ましい。酸捕捉剤としては、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物が例示される。
 エポキシ化合物としては、特に制限されないが、グリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、オキシラン化合物、アルキルオキシラン化合物、脂環式エポキシ化合物、エポキシ化脂肪酸モノエステル、エポキシ化植物油などが挙げられる。これらのエポキシ化合物は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 グリシジルエーテル型エポキシ化合物としては、n-ブチルフェニルグリシジルエーテル、i-ブチルフェニルグリシジルエーテル、sec-ブチルフェニルグリシジルエーテル、tert-ブチルフェニルグリシジルエーテル、ペンチルフェニルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニルグリシジルエーテル、ヘプチルフェニルグリシジルエーテル、オクチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、デシルフェニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ウンデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、テトラデシルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロルプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテルを挙げることができる。
 グリシジルエステル型エポキシ化合物としては、グリシジルベンゾエート、グリシジルネオデカノエート、グリシジル-2,2-ジメチルオクタノエート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートを挙げることができる。
 脂環式エポキシ化合物とは、下記一般式(10)で表される、エポキシ基を構成する炭素原子が直接脂環式環を構成している部分構造を有する化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 脂環式エポキシ化合物としては、1,2-エポキシシクロヘキサン、1,2-エポキシシクロペンタン、3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、エキソ-2,3-エポキシノルボルナン、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、2-(7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)-スピロ(1,3-ジオキサン-5,3’-[7]オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、4-(1’-メチルエポキシエチル)-1,2-エポキシ-2-メチルシクロヘキサン、4-エポキシエチル-1,2-エポキシシクロヘキサンを挙げることができる。
 アリルオキシラン化合物としては、1,2-エポキシスチレン、アルキル-1,2-エポキシスチレンを挙げることができる。
 アルキルオキシラン化合物としては、1,2-エポキシブタン、1,2-エポキシペンタン、1,2-エポキシヘキサン、1,2-エポキシヘプタン、1,2-エポキシオクタン、1,2-エポキシノナン、1,2-エポキシデカン、1,2-エポキシウンデカン、1,2-エポキシドデカン、1,2-エポキシトリデカン、1,2-エポキシテトラデカン、1,2-エポキシペンタデカン、1,2-エポキシヘキサデカン、1,2-エポキシヘプタデカン、1,1,2-エポキシオクタデカン、2-エポキシノナデカン、1,2-エポキシイコサンを挙げることができる。
 エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、エポキシ化された炭素数12~20の脂肪酸と、炭素数1~8のアルコール又はフェノールもしくはアルキルフェノールとのエステルを挙げることができる。エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、エポキシステアリン酸のブチル、ヘキシル、ベンジル、シクロヘキシル、メトキシエチル、オクチル、フェニルおよびブチルフェニルエステルが好ましく用いられる。
 エポキシ化植物油としては、大豆油、アマニ油、綿実油等の植物油のエポキシ化合物を挙げることができる。
 カルボジイミド化合物としては、特に制限されないが、例えばジアルキルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、ビス(アルキルフェニル)カルボジイミドを用いることができる。ジアルキルカルボジイミドとしては、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等を挙げることができる。ビス(アルキルフェニル)カルボジイミドとしては、ジトリルカルボジイミド、ビス(イソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(トリイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ノニルフェニル)カルボジイミド等を挙げることができる。
 冷凍機油中の基油の含有量は、潤滑性、相溶性、熱・化学的安定性、電気絶縁性など冷凍機油に要求される特性に優れるためには、冷凍機油全量基準で、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが更に好ましい。
 冷凍機油の40℃における動粘度は、好ましくは3mm/s以上、より好ましくは4mm/s以上、更に好ましくは5mm/s以上であってよく、また、好ましくは1000mm/s以下、より好ましくは500mm/s以下、更に好ましくは400mm/s以下であってよい。冷凍機油の100℃における動粘度は、好ましくは1mm/s以上、より好ましくは2mm/s以上であってよく、また、好ましくは100mm/s以下、より好ましくは50mm/s以下であってよい。
 冷凍機油の体積抵抗率は、特に限定されないが、好ましくは1.0×10Ω・m以上、より好ましくは1.0×1010Ω・m以上、更に好ましくは1.0×1011Ω・m以上であってよい。特に、密閉型の冷凍機用に用いる場合には、高い電気絶縁性が必要となる傾向にある。本発明における体積抵抗率は、JIS C2101「電気絶縁油試験方法」に準拠して測定した25℃での体積抵抗率を意味する。
 冷凍機油の水分含有量は、特に限定されないが、冷凍機油全量基準で、好ましくは200ppm以下、より好ましくは100ppm以下、更に好ましくは50ppm以下であってよい。特に密閉型の冷凍機用に用いる場合には、冷凍機油の熱・化学的安定性や電気絶縁性への影響の観点から、水分含有量が少ないことが求められる。
 冷凍機油の酸価は、特に限定されないが、冷凍機又は配管に用いられている金属への腐食を防止するため、及び本実施形態に係る冷凍機油に含有されるエステルの分解を防止するため、好ましくは0.1mgKOH/g以下、より好ましくは0.05mgKOH/g以下であってよい。本発明における酸価は、JIS K2501「石油製品及び潤滑油-中和価試験方法」に準拠して測定した酸価を意味する。
 冷凍機油の灰分は、特に限定されないが、冷凍機油の熱・化学的安定性を高めスラッジ等の発生を抑制するため、好ましくは100ppm以下、より好ましくは50ppm以下であってよい。本発明における灰分は、JIS K2272「原油及び石油製品の灰分ならびに硫酸灰分試験方法」に準拠して測定した灰分を意味する。
 冷凍機油の流動点は、好ましくは-10℃以下、より好ましくは-20℃以下、更に好ましくは-30℃以下であってよい。本発明における流動点は、JIS K2269に準拠して測定された流動点を意味する。
 本実施形態に係る冷凍機油は、トリフルオロエチレン(HFO-1123)冷媒と共に用いられる。本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、トリフルオロエチレン(HFO-1123)冷媒を含有する。
 すなわち、炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を含有する組成物は、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる冷凍機油の構成成分として、又は冷凍機油とトリフルオロエチレン冷媒とを含有する冷凍機用作動流体組成物の構成成分として好適に用いられる。
 炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を含有する組成物は、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる冷凍機油の製造、又は冷凍機油とトリフルオロエチレン冷媒とを含有する冷凍機用作動流体組成物の製造に好適に用いられる。
 本実施形態に係る冷凍機油と共に用いる冷媒、及び本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物が含有する冷媒は、トリフルオロエチレン(HFO-1123)に加えて、飽和フッ化炭化水素冷媒、不飽和フッ化炭化水素冷媒などの公知の冷媒を更に含有していてもよい。トリフルオロエチレン(HFO-1123)の含有量は、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性の観点からは、冷媒全量基準で、90質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることが更に好ましく、40質量%以下であることが特に好ましく、20質量%以下であることが最も好ましい。トリフルオロエチレン(HFO-1123)の含有量は、GWP低減の観点からは、冷媒全量基準で、20質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることが更に好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、90質量%以上であることが最も好ましい。
 飽和フッ化炭化水素冷媒としては、ジフルオロメタン(HFC-32)、ペンタフルオロエタン(HFC-125)、1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)、1,1-ジフルオロエタン(HFC-152a)、フルオロエタン(HFC-161)、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea)、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa)、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa)、及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc)からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合物が例示される。これらの中でも、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性及びGWP低減の観点から、ジフルオロメタン(HFC-32)、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)が好ましい。
 不飽和フッ化炭化水素冷媒としては、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO-1225ye)、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、1,2,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ye)、及び3,3,3-トリフルオロプロペン(HFO-1243zf)からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合物が例示される。これらの中でも、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性及びGWP低減の観点から、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)が好ましい。
 冷凍機用作動流体組成物における冷凍機油の含有量は、特に制限されないが、冷媒100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは2質量部以上であってよく、また、好ましくは500質量部以下、より好ましくは400質量部以下であってよい。
 本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、往復動式や回転式の密閉型圧縮機を有するルームエアコン、冷蔵庫、あるいは開放型又は密閉型のカーエアコンに好ましく用いられる。本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油は、除湿機、給湯器、冷凍庫、冷凍冷蔵倉庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷却装置等に好ましく用いられる。さらに、本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油は、遠心式の圧縮機を有するものにも好ましく用いられる。
 以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 基油1~6として、表1に示す組成の脂肪酸と多価アルコールとのポリオールエステルを調製した。なお、表中の略称は以下の化合物を表す。
iC4:2-メチルプロパン酸
nC5:n-ペンタン酸
iC8:2-エチルヘキサン酸
iC9:3,5,5-トリメチルヘキサン酸
nC10:n-デカン酸
iC18:2-エチルヘキサデカン酸
PET:ペンタエリスリトール
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 基油1~6と以下に示す添加剤とを用いて、表2に示す組成の供試油1~7を調製した。
添加剤1:グリシジルネオデカノエート
添加剤2:2-エチルヘキシルグリシジルエーテル
添加剤3:ビス(ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド
添加剤4:ジイソプロピルカルボジイミド
 各供試油について、以下に示す安定性試験を行った。結果を表2に示す。
(安定性試験)
 安定性試験は、JIS K2211-09(オートクレーブテスト)に準拠して行った。具体的には、含有水分量を100ppmに調整した供試油80gをオートクレーブに秤取し、触媒(鉄、銅、アルミの線、いずれも外径1.6mm×長さ50mm)、及び、下記混合冷媒A~Cから選ばれるいずれかの混合冷媒20gを封入した後、140℃に加熱し、150時間後の供試油の酸価(JIS C2101)を測定した。
混合冷媒A:2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)とトリフルオロエチレン(HFO-1123)との混合冷媒(質量比(HFO-1234yf/HFO-1123)=80/20)
混合冷媒B:ジフルオロメタン(HFC-32)とトリフルオロエチレン(HFO-1123)との混合冷媒(質量比(HFC-32/HFO-1123)=40/60)
混合冷媒C:1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)とトリフルオロエチレン(HFO-1123)との混合冷媒(質量比(HFC-134a/HFO-1123)=20/80)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 また、供試油1~5について、以下に示す冷媒相溶性試験を行ったところ、いずれの供試油も冷媒と相溶することを確認した。
(冷媒相溶性試験)
 JIS-K2211「冷凍機油」の「冷媒との相溶性試験方法」に準拠して、前記混合冷媒A~Cのそれぞれ10gに対して供試油を10g配合し、冷媒と冷凍機油とが0℃において相互に溶解しているかを観察した。

Claims (6)

  1.  炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有し、
     トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる、冷凍機油。
  2.  前記含酸素油として、炭素数4~9の分岐脂肪酸の割合が20~100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する、請求項1に記載の冷凍機油。
  3.  炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を基油として含有する冷凍機油と、
     トリフルオロエチレン冷媒と、
    を含有する、冷凍機用作動流体組成物。
  4.  前記冷凍機油は、前記含酸素油として、炭素数4~9の分岐脂肪酸の割合が20~100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する、請求項3に記載の冷凍機用作動流体組成物。
  5.  炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を含有する組成物の、冷凍機油又は冷凍機用作動流体組成物としての応用であって、
     前記冷凍機油は、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられ、
     前記冷凍機用作動流体組成物は、前記冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒とを含有する、応用。
  6.  炭素/酸素モル比が2.5以上5.8以下である含酸素油の少なくとも1種を含有する組成物の、冷凍機油又は冷凍機用作動流体組成物の製造のための応用であって、
     前記冷凍機油は、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられ、
     前記冷凍機用作動流体組成物は、前記冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒とを含有する、応用。
PCT/JP2015/055926 2014-03-14 2015-02-27 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 WO2015137166A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15760719.3A EP3118284B1 (en) 2014-03-14 2015-02-27 Refrigerator oil and refrigerator working fluid composition
KR1020167027493A KR102305067B1 (ko) 2014-03-14 2015-02-27 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
CN201580013876.2A CN106103668B (zh) 2014-03-14 2015-02-27 冷冻机油及冷冻机用工作流体组合物
US15/124,486 US10550351B2 (en) 2014-03-14 2015-02-27 Refrigerator oil and refrigerator working fluid composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052287A JP6262035B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2014-052287 2014-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015137166A1 true WO2015137166A1 (ja) 2015-09-17

Family

ID=54071614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055926 WO2015137166A1 (ja) 2014-03-14 2015-02-27 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10550351B2 (ja)
EP (1) EP3118284B1 (ja)
JP (1) JP6262035B2 (ja)
KR (1) KR102305067B1 (ja)
CN (1) CN106103668B (ja)
TW (1) TWI672370B (ja)
WO (1) WO2015137166A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080264A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2017145245A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN108138066A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 出光兴产株式会社 冷冻机油、冷冻机用组合物、和冷冻机
CN108603133A (zh) * 2016-02-24 2018-09-28 Jxtg能源株式会社 冷冻机油
WO2023095877A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 組成物
WO2024106516A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 Eneos株式会社 作動流体組成物及び冷凍機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000583T5 (de) 2014-01-31 2016-11-03 Asahi Glass Company, Limited Arbeitsfluid für einen Wärmekreisprozess, Zusammensetzung für ein Wärmekreisprozesssystem und Wärmekreisprozesssystem
JP6586949B2 (ja) * 2014-02-20 2019-10-09 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6583261B2 (ja) * 2014-02-20 2019-10-02 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
EP3109304B1 (en) 2014-02-20 2021-01-13 AGC Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system
JP6520915B2 (ja) 2014-02-20 2019-05-29 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6399086B2 (ja) * 2014-03-18 2018-10-03 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
CN106536693B (zh) * 2014-10-03 2019-11-22 捷客斯能源株式会社 润滑油基础油和冷冻机油
US10023823B2 (en) * 2014-10-09 2018-07-17 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Refrigerator oil and working fluid composition for refrigerator
JP6937108B2 (ja) * 2016-11-04 2021-09-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電動圧縮機及び冷凍空調装置
DE102017012212A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Technische Universität Dresden Kältemittel
JP7107741B2 (ja) * 2018-05-18 2022-07-27 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 タービン油組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118733A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2014034568A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
JP5193485B2 (ja) * 2007-03-27 2013-05-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2011195630A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5525877B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5704837B2 (ja) 2010-05-26 2015-04-22 日本サン石油株式会社 カーエアコン用作動流体
JP5555568B2 (ja) * 2010-07-26 2014-07-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油
JP5759696B2 (ja) * 2010-09-28 2015-08-05 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
EP2711406B1 (en) 2011-05-19 2017-07-19 Asahi Glass Company, Limited Working medium and heat-cycle system
US10273394B2 (en) 2011-10-26 2019-04-30 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Refrigerating machine working fluid composition and refrigerant oil
EP2799527B1 (en) * 2011-12-27 2022-02-02 Japan Sun Oil Company, Ltd. Refrigerator oil composition
JP5871688B2 (ja) 2012-03-29 2016-03-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物
JP2016098256A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 Jxエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118733A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2014034568A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3118284A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080264A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
US10047315B2 (en) 2014-11-18 2018-08-14 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Refrigeration oil and working fluid composition for refrigeration oil
CN108138066A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 出光兴产株式会社 冷冻机油、冷冻机用组合物、和冷冻机
WO2017145245A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017145245A1 (ja) * 2016-02-22 2018-09-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN108603133A (zh) * 2016-02-24 2018-09-28 Jxtg能源株式会社 冷冻机油
CN108603133B (zh) * 2016-02-24 2021-04-16 Jxtg能源株式会社 冷冻机油
WO2023095877A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 組成物
JP2023079213A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 ダイキン工業株式会社 組成物
WO2024106516A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 Eneos株式会社 作動流体組成物及び冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3118284A1 (en) 2017-01-18
US10550351B2 (en) 2020-02-04
JP6262035B2 (ja) 2018-01-17
KR102305067B1 (ko) 2021-09-28
JP2015174917A (ja) 2015-10-05
KR20160132420A (ko) 2016-11-18
US20170015935A1 (en) 2017-01-19
CN106103668A (zh) 2016-11-09
CN106103668B (zh) 2019-12-24
TWI672370B (zh) 2019-09-21
TW201540826A (zh) 2015-11-01
EP3118284A4 (en) 2017-08-16
EP3118284B1 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262035B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP7065222B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP6964586B2 (ja) 冷凍機油
WO2013147048A1 (ja) 冷凍機用作動流体組成物
WO2015163072A1 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP6705834B2 (ja) 冷凍機油
JP6914908B2 (ja) 冷凍機油
JP6685277B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP6641346B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2019210484A (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
CN118126756A (zh) 冷冻机油和冷冻机用工作流体组合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15760719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016019474

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15124486

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167027493

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015760719

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015760719

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016019474

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160824