WO2015129840A1 - はんだ付け方法及び自動車用ガラス - Google Patents

はんだ付け方法及び自動車用ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2015129840A1
WO2015129840A1 PCT/JP2015/055739 JP2015055739W WO2015129840A1 WO 2015129840 A1 WO2015129840 A1 WO 2015129840A1 JP 2015055739 W JP2015055739 W JP 2015055739W WO 2015129840 A1 WO2015129840 A1 WO 2015129840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal terminal
soldering
flux
solder alloy
glass substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓郎 不可三
西村 哲郎
将一 末永
祐子 城下
Original Assignee
株式会社日本スペリア社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本スペリア社 filed Critical 株式会社日本スペリア社
Priority to JP2016505312A priority Critical patent/JP6106801B2/ja
Priority to CN201580006662.2A priority patent/CN105939809B/zh
Publication of WO2015129840A1 publication Critical patent/WO2015129840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0211Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in cutting
    • B23K35/0216Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a soldering method for soldering one surface of a metal terminal to a silver electrode formed on an automotive glass substrate using a solder alloy and a flux, and an automotive glass on which the metal terminal is soldered. .
  • heating wires are formed on rear glass and the like used in automobiles to prevent fogging, and metal terminals are connected to such heating wires in order to supply current. More specifically, the heating wire is a conductive film containing silver formed on glass, and metal terminals are connected to the conductive film by soldering.
  • the cited document 1 discloses a solder alloy capable of preventing the glass substrate from cracking and maintaining good bonding strength even when exposed to high or low temperatures.
  • the inventor repeated experiments and confirmed that the above-described cracking on the glass substrate can be prevented not only by the composition of the solder alloy but also by the improvement of the soldering method.
  • the present invention has been made by the inventor paying attention to the above, and the object of the present invention is to provide a metal terminal on a silver electrode formed on a glass substrate for an automobile using a solder alloy and a flux.
  • the metal terminal contains copper or brass, and the ratio of the area of the flux applied on the silver electrode before soldering to the area of the one side of the metal terminal is 3-20.
  • An object of the present invention is to provide an automotive glass and a soldering method capable of preventing the above-described cracking in the glass substrate by performing soldering in a range of: 1.
  • the soldering method according to the present invention is a soldering method in which one surface of a metal terminal is soldered to a silver electrode formed on a glass substrate for an automobile using a solder alloy and a flux.
  • the ratio of the area of the flux applied to the silver electrode before soldering and the area of one surface of the metal terminal before soldering is in the range of 3 to 20: 1.
  • the metal terminal includes copper or brass, and the ratio of the area of the flux to the area of one surface of the metal terminal is 3 to 20: 1 on the glass substrate for automobiles.
  • One surface of the metal terminal is soldered to the formed silver electrode.
  • the soldering method according to the present invention is characterized in that the solder alloy is melted using a soldering iron, hot air, infrared rays, resistance, or high frequency.
  • one surface of the metal terminal is soldered to the silver electrode formed on the glass substrate for an automobile by melting the solder alloy using a soldering iron, hot air, infrared rays, resistance, or high frequency. Is done.
  • the soldering method according to the present invention is characterized in that the metal terminal is plated with tin or tin alloy, or is not subjected to surface treatment.
  • the metal terminal to be soldered onto the glass substrate for automobiles may have a surface plated with tin or tin alloy, or not subjected to surface treatment. It may be a thing.
  • soldering method according to the present invention is characterized in that the solder alloy contains tin and one or more of silver, zinc, bismuth and lead.
  • the solder alloy used when soldering the metal terminal on the glass substrate for automobile contains tin and one or more of silver, zinc, bismuth, and lead. To do.
  • the soldering method according to the present invention is characterized in that the flux applied before soldering is not removed after soldering.
  • the flux applied on the glass substrate is left as it is without being removed after soldering.
  • the soldering method according to the present invention is characterized in that a solder alloy amount of 0.18 to 1.43 g / cm 2 is used for one surface of the metal terminal.
  • a solder alloy amount of 0.18 to 1.43 g / cm 2 is used for one surface of the metal terminal when the metal terminal is soldered on the glass substrate for automobile.
  • the soldering method according to the present invention is characterized in that the soldering temperature is 20 ° C. to 200 ° C. higher than the liquidus temperature of the solder alloy.
  • the soldering is performed at a soldering temperature 20 ° C. to 200 ° C. higher than the liquidus temperature of the solder alloy.
  • An automotive glass according to the present invention is an automotive glass in which one surface of a metal terminal is soldered to a silver electrode formed on one surface using a solder alloy and a flux, and the metal terminal is made of copper or brass.
  • the ratio of the area of the flux applied on the silver electrode before soldering to the area of one surface of the metal terminal is in the range of 3 to 20: 1.
  • the metal terminal contains copper or brass, and the ratio of the area of the flux on the glass substrate (silver electrode) for an automobile to the area of one surface of the metal terminal is 3 to 20: 1. .
  • the metal terminal is subjected to a plating treatment of tin or a tin alloy, or is not subjected to a surface treatment.
  • the metal terminal to be soldered onto the glass substrate for automobiles may have a surface plated with tin or tin alloy, or not subjected to surface treatment. It may be a thing.
  • the automotive glass according to the present invention is characterized in that the solder alloy contains tin and one or more of silver, zinc, bismuth and lead.
  • the metal terminal is soldered onto an automotive glass substrate using a solder alloy containing tin and one or more of silver, zinc, bismuth, and lead. ing.
  • the glass for automobiles according to the present invention is characterized in that a solder alloy amount of 0.18 to 1.43 g / cm 2 is used for one surface of the metal terminal.
  • the metal terminal is soldered onto the glass substrate for an automobile using a solder alloy amount of 0.18 to 1.43 g / cm 2 on one surface.
  • the present invention when a metal terminal is soldered to an automobile glass substrate, it is possible to prevent the glass plate from cracking over time even when exposed to a predetermined temperature change.
  • soldering method Sn-Zn solder alloy is used to solder a metal terminal on an automotive glass substrate coated with a silver electrode under certain conditions.
  • soldering method which concerns on embodiment is explained in full detail based on drawing.
  • composition of the Sn—Zn-based solder alloy used in the soldering method according to the present invention is 8% by mass of Zn and 0.005% by mass of Mn, with the balance being Sn and inevitable impurities.
  • solder alloy according to the present invention is not limited to the Sn—Zn solder alloy described above.
  • an alloy containing tin and one or more of silver, zinc, bismuth, and lead may be used.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a metal terminal used in the soldering method according to the present invention.
  • Reference numeral 1 in the figure denotes a metal terminal.
  • the metal terminal 1 is made of, for example, copper or brass.
  • the metal terminal 1 is divided into two parts, and a part 11 has an L-shaped vertical section and is in contact with the other part 12.
  • the portion 11 has a plate-like joint portion 111 parallel to a glass substrate (not shown), and a vertical portion 112 extending in a direction perpendicular to the joint portion 111 from the side edge of the other portion 12 of the joint portion 111. Yes.
  • the vertical portion 112 is in contact with the other portion 12 at the surface on the other portion 12 side.
  • the joining part 111 has the joining surface 113 joined to this glass substrate by soldering on the side facing the glass substrate.
  • the other portion 12 has a step portion 124 formed with a step of the glass, and the step portion 124 is bonded to the glass substrate by soldering on the side facing the glass substrate.
  • the joining portion 121 has a vertical portion 122 extending from the edge in a direction perpendicular to the joining portion 121 on the other end side, and a strip extending substantially parallel to the joining portion 121 at the end of the vertical portion 122.
  • a flat portion 125 is extended.
  • the vertical portion 122 is in contact with the vertical portion 112 of the portion 11. That is, the vertical part 121 of the part 11 and the vertical part 122 of the other part 12 are in contact with each other.
  • the metal terminal 1 may be subjected to a plating treatment of tin or a tin alloy or may not be subjected to a surface treatment.
  • the glass substrate is made of SiO 2. Is a commercially available plate glass. As for this glass substrate, the predetermined range of the one surface where the metal terminal 1 is joined is coat
  • the joining surfaces 113 and 123 of the metal terminal 1 are joined to one surface of the glass substrate by soldering using a Sn—Zn solder alloy.
  • the solder alloy is melted using a soldering iron.
  • the temperature of the soldering iron is 20 ° C. to 200 ° C. higher than the liquidus temperature of the solder alloy.
  • soldering may be performed using any one of hot air, infrared rays, resistance, or high frequency.
  • the temperature at which the soldering iron is heated and soldered with a soldered solder alloy is used, and when using hot air, infrared, resistance, high frequency, etc.
  • the temperature at which the joints are heated and the solder alloy is melted to solder the parts and the like is 20 to 200 ° C. higher than the liquidus temperature of the solder alloy.
  • the Sn—Zn solder alloy as described above is used as the solder alloy, and the soldering iron temperature is 260 ° C. or 320 ° C.
  • the metal terminal 1 contains copper or brass, and the amount of solder alloy (hereinafter, the amount of alloy per unit area) with respect to the joining surfaces 113 and 123 of the metal terminal 1 is 1.18 g / cm 2 .
  • the alloy amount per unit area may be a solder alloy amount of 0.18 to 1.43 g / cm 2 with respect to the joint surfaces 113 and 123 of the metal terminal 1.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view for explaining a joined state of the metal terminal 1 and the glass substrate 4 joined by the soldering method according to the embodiment.
  • a film-like silver electrode 3 is formed on one surface of the glass substrate 4, and a flux film 5 is applied on the silver electrode 3.
  • the metal terminal 1 is joined via the silver electrode 3 and the solder alloy 2. More specifically, the silver electrode 3, the flux film 5 and the Sn—Zn solder alloy 2 are interposed in this order between the bonding surfaces 113 and 123 of the glass substrate 4 and the metal terminal 1.
  • this embodiment is an example of the present invention.
  • a configuration in which a ceramic layer is present between the glass substrate 4 and the silver electrode 3 may be used.
  • the flux film 5 is made of any of four types of flux A, flux B, flux C, or flux D.
  • the flux B is a general-purpose flux
  • the flux A is specialized for wettability with respect to the silver electrode 3
  • the fluxes C and D are further improved from A.
  • Table 1 The compositions of A to D are shown in Table 1.
  • rosins listed in Table 1 include modified rosins, gum rosins, and hydrogenated rosins, and these may be mixed.
  • the thixotropic agents listed in Table 1 are fatty acid amides or hydrogenated castor oil, halogens are amine chlorides or bromides and fluorine compounds, and organic acids are dicarboxylic acids such as adipic acid or succinic acid, or monocarboxylic acids such as lauric acid.
  • the acid and the solvent include pentadiol and butyl carbitol.
  • cationic or nonionic surfactants or resins such as vinyl acetate copolymers may be blended.
  • the flux film 5 occupies a specific area on the silver electrode 3. More specifically, the ratio of the area occupied by the flux film 5 (hereinafter referred to as the area of the flux) on the silver electrode 3 to the area of the bonding surfaces 113 and 123 of the metal terminal 1 is in the range of 3 to 20: 1. It is. In the following description, the ratio between the area of the flux and the area of the joint surfaces 113 and 123 of each metal terminal 1 is simply referred to as a flux area ratio.
  • FIG. 3 is an explanatory view for explaining a soldering method according to the embodiment of the present invention.
  • solder alloy 2 is placed on the joining surfaces 113 and 123 of the metal terminal 1, and the solder alloy 2 is joined using the flux B with a soldering iron at 250 ° C. As a result, welding is performed so that the solder alloy 2 is deposited on the joint surfaces 113 and 123. At this time, the amount of the solder alloy per unit area is in the range of 0.18 to 1.43 g / cm 2 as described above, for example, 1.18 / cm 2 or 1.43 g / cm 2 . .
  • any one of flux A, flux B, flux C or flux D is applied to a predetermined region on the silver electrode 3 of the glass substrate 4.
  • a predetermined region has a flux area ratio in the range of 3 to 20: 1, for example, 4.5, 18, and 20.
  • the metal terminal 1 is placed on the flux film 5 of the glass substrate 4 so that the solder alloy 2 bonded to the bonding surfaces 113 and 123 faces the glass substrate 4 side.
  • the side surface opposite to the bonding surface 113 in the bonding portion 111 and the side surface opposite to the bonding surface 123 in the stepped portion 124 are heated with the soldering iron 10 or the like to melt the solder alloy 2 and bond to the silver electrode 3. (See FIG. 3).
  • the heating temperature is, for example, 260 ° C. or 320 ° C.
  • the flux applied on the silver electrode 3 is not removed but is left as it is.
  • the flux application area that is, the flux area ratio was observed to affect the cracking of the glass substrate, as will be described later. More specifically, the higher the flux area ratio, the less likely the glass substrate will crack.
  • the heat of the soldering iron or molten solder alloy
  • the glass substrate 4 and the silver electrode 3 can be prevented from being concentrated locally. This is thought to be because it can be prevented.
  • Such a heat cycle test was carried out by repeating the cycle for each sample, which was held at ⁇ 30 ° C. for 30 minutes and then held at 80 ° C. for 30 minutes as one cycle. Further, in the process of repeating the cycle, the occurrence of cracks in the glass substrate was observed with the naked eye, and when the occurrence of cracks was observed, the number of cycles repeated until the occurrence of cracks was counted.
  • Table 2 shows the results of the heat cycle test for the samples (Examples) created by the soldering method according to the present invention and the comparative examples.
  • the solder alloy is Sn—Zn based solder alloy (LF-Z3: Zn—8.0 mass%, Mn—0.005 mass%, Sn—balance), Sn5Sb, or Zn6Al.
  • the metal terminal contains copper or brass, and the temperature of the soldering iron at the time of soldering is 260 ° C., 310 ° C., 320 ° C. or 450 ° C.
  • the alloy amount per unit area is 0.14 to 1.18 g / cm 2 , and the flux area ratio is less than 3 or 18. Further, flux A is used as the flux.
  • the temperature of the soldering iron is 310 ° C. or 260 ° C.
  • the flux area ratio is less than 3
  • the alloy per unit area In the range of 0.14 to 1.18 g / cm 2 , all the samples have already been cracked in the heat cycle of less than 300 times.
  • the temperature of the soldering iron is 260 ° C. or 320 ° C.
  • the amount of alloy per unit area is 1.18 g / cm 2
  • the flux area In any of the ratios 4.5, 18, and 20, the number of heat cycles exceeded 300 times, and it was confirmed that the product had excellent quality.
  • the glass substrate does not crack even after the heat cycle of 300 times or more, and has a very excellent quality.
  • a copper material of the metal terminals are soldered by a soldering iron or hot air 320 ° C., and the alloy weight per unit area is 1.18 g / cm 2 or 1.43 g / cm 2 Example In this sample, when the flux area ratio was 18, it was confirmed that the glass substrate did not crack even after the heat cycle was repeated 300 times or more and had excellent quality.
  • the other sample preparation conditions are the same except for the composition of each sample. Shows different test results. That is, the samples according to Comparative Examples 10 and 11 are Sn5Sb and Zn6Al, respectively, and any of the samples has already cracked in the glass substrate in a heat cycle of less than 300 times.
  • the sample which concerns on Example 16 is Sn3Ag0.5Cu, and has shown the outstanding quality in which the frequency
  • the samples according to Comparative Examples 10 and 11 contain tin and zinc, respectively, while the sample according to Example 16 further contains silver in addition to tin. From such test results, it is understood that the effect according to the present invention can be reliably obtained in a solder alloy containing tin as an essential component and further containing one or more of silver, zinc, bismuth, and lead. .
  • Example 14 and Example 15 only the soldering method is different, and other sample preparation conditions are the same.
  • the soldering method of Example 14 is a trowel and the soldering method of Example 15 is hot air, but each sample shows excellent quality in which the number of heat cycles exceeds 300. That is, the effect according to the present invention can be obtained even when soldering is performed using hot air, infrared rays, resistance, high frequency or the like in addition to a soldering iron.
  • Example 14 and 17 to 19 only the kind (composition) of the flux used is different, and the other sample preparation conditions are the same. In Example 14 and Examples 17 to 19, Flux A, Flux B, Flux C and Flux D are used, respectively, but all samples show excellent quality in which the number of heat cycles exceeds 300 times. . That is, even when any of the above-described fluxes is used, the effect according to the present invention can be obtained.
  • the effect according to the present invention can be obtained even when the flux area ratio is 20 or more.
  • the flux area ratio is preferably in the range of 3 to 20: 1.
  • any sample according to the example has good quality regardless of the type of flux used. Furthermore, as can be seen from Table 2, as the flux area ratio increases, the number of heat cycles increases and the cracking of the glass substrate is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

 はんだ合金及びフラックスを用いて、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面をはんだ付けした場合、経時と共にガラス基板に割れが発生することを防止できる自動車用ガラス及びはんだ付け方法を提供する。 前記金属端子は銅又は真鍮であり、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率を3~20:1の範囲にしてはんだ付けを行う。

Description

はんだ付け方法及び自動車用ガラス
 本発明は、はんだ合金及びフラックスを用いて、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面をはんだ付けするはんだ付け方法、及び、該金属端子がはんだ付けされた自動車用ガラスに関する。
 近年、自動車に用いられるリアガラス等には、曇防止のため電熱線が形成されており、このような電熱線には電流を供給するために、金属端子が接続されている。より詳しくは、前記電熱線はガラス上に形成された銀を含む導電性膜であり、この導電性膜の上に、金属端子がはんだ付けにより接続されている。
 しかし、このように、ガラス基板に金属端子がはんだ付けされた場合、はんだ合金とガラスとの熱膨張係数差により、所定の温度変化に曝されると、時間経過と共に、ガラス基板に割れが生じる問題があった。
 一方、引用文献1においては、高温又は低温に曝された場合にも、ガラス基板の割れが防止でき、かつ良好な接合強度を維持できるはんだ合金が開示されている。
特開2012-91216号公報
 一方、発明者は、実験を重ねて、上述したようなガラス基板での割れが、はんだ合金の組成のみでなく、はんだ付け方法の改善によっても防げることを確認した。
 本発明は、発明者がこのような事に着目してなしたものであり、その目的とするところは、はんだ合金及びフラックスを用いて、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面をはんだ付けするに於いて、前記金属端子が銅又は真鍮を含み、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率を3~20:1の範囲にしてはんだ付けを行うことにより、上述したようなガラス基板での割れを防止できる自動車用ガラス及びはんだ付け方法を提供することにある。
 本発明に係るはんだ付け方法は、はんだ合金及びフラックスを用いて、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面をはんだ付けするはんだ付け方法に於いて、前記金属端子は銅又は真鍮を含み、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1の範囲であることを特徴とする。
 本発明にあっては、前記金属端子が銅又は真鍮を含み、フラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1である範囲内で、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に前記金属端子の一面がはんだ付けされる。
 本発明に係るはんだ付け方法は、はんだコテ、ホットエアー、赤外線、抵抗、又は高周波を用いて前記はんだ合金を溶融させることを特徴とする。
 本発明にあっては、はんだコテ、ホットエアー、赤外線、抵抗、又は高周波を用いて前記はんだ合金を溶融させることにより、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面がはんだ付けされる。
 本発明に係るはんだ付け方法は、前記金属端子は、錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されており、又は表面処理が施されていないことを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上にはんだ付けされる金属端子は、その表面が錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されたものであってもよく、又は表面処理が施されていないものであっても良い。
 本発明に係るはんだ付け方法は、前記はんだ合金が、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有することを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上に前記金属端子をはんだ付けする際に用いられるはんだ合金は、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有する。
 本発明に係るはんだ付け方法は、はんだ付け前に塗布したフラックスを、はんだ付け後に除去しないことを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上に前記金属端子をはんだ付けする際、該ガラス基板(銀電極)上に塗布したフラックスを、はんだ付け後にも除去せず、そのまま残す。
 本発明に係るはんだ付け方法は、前記金属端子の一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量が用いられることを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上に前記金属端子をはんだ付けする際に前記金属端子の一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量が用いられる。
 本発明に係るはんだ付け方法は、はんだ付け温度は、はんだ合金の液相線温度より20℃~200℃高いことを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上に前記金属端子をはんだ付けする際、斯かるはんだ合金の液相線温度より20℃~200℃高いはんだ付け温度にてはんだ付けが行われる。
 本発明に係る自動車用ガラスは、はんだ合金及びフラックスを用いて、一面上に形成された銀電極に金属端子の一面がはんだ付けされた自動車用ガラスに於いて、前記金属端子は銅又は真鍮を含み、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1の範囲であることを特徴とする。
 本発明にあっては、前記金属端子が銅又は真鍮を含み、自動車用ガラス基板(銀電極)上のフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1である。
 本発明に係る自動車用ガラスに於いて、前記金属端子は、錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されており、又は表面処理が施されていないことを特徴とする。
 本発明にあっては、自動車用ガラス基板上にはんだ付けされる金属端子は、その表面が錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されたものであってもよく、又は表面処理が施されていないものであっても良い。
 本発明に係る自動車用ガラスは、前記はんだ合金が、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有することを特徴とする。
 本発明にあっては、前記金属端子は、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有するはんだ合金を用いて、自動車用ガラス基板上にはんだ付けされている。
 本発明に係る自動車用ガラスは、前記金属端子の一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量が用いられていることを特徴とする。
 本発明にあっては、前記金属端子は、その一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量を用いて自動車用ガラス基板上にはんだ付けされている。
 本発明によれば、自動車用ガラス基板に金属端子がはんだ付けされた場合、所定の温度変化に曝された場合であっても、時間経過に伴ってガラス板に割れが生じることを防止できる。
本発明に係るはんだ付け方法に用いられる金属端子を示す斜視図である。 実施の形態に係るはんだ付け方法によって接合された金属端子及びガラス基板の接合状態を説明する部分断面図である。 実施の形態に係るはんだ付け方法を説明する説明図である。
 本発明に係るはんだ付け方法においては、Sn‐Zn系はんだ合金を用いて、銀の電極が被覆された自動車用ガラス基板上に、一定条件の下、金属端子のはんだ付けを行う。以下に、実施の形態に係るはんだ付け方法を図面に基づいて詳述する。
 本発明に係るはんだ付け方法に用いられるSn‐Zn系はんだ合金の組成は、Znが8質量%で、Mnが0.005質量%であり、残部はSn及び不可避不純物からなる。
 また、本発明に係るはんだ合金としては、上述したSn‐Zn系はんだ合金に限るものでない。例えば、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有する合金であれば良い。
 図1は本発明に係るはんだ付け方法に用いられる金属端子を示す斜視図である。図中符号1は金属端子を示す。金属端子1は、例えば、銅又は真鍮からなる。
 金属端子1は、2つの部分に分けられており、一部分11は、縦断面示L字状をなしており、他部分12と接している。一部分11は、ガラス基板(図示せず)に平行な板状の接合部111と、接合部111の他部分12側縁から接合部111に対して垂直方向に伸びる垂直部112とを有している。垂直部112は他部分12側の面が他部分12と当接している。接合部111はガラス基板と対向する側に、該ガラス基板にはんだ付けによって接合される接合面113を有する。
 また、他部分12は前記ガラスの段差を持って形成された段差部124を有しており、段差部124は前記ガラス基板と対向する側に、該ガラス基板にはんだ付けによって接合される接合面123を有する。また、接合部121は他端側に、接合部121に対して垂直方向に、縁から伸びる垂直部122を有しており、垂直部122の端部には接合部121に略平行に伸びる短冊状の扁平部125が延設されている。垂直部122は、一部分11の垂直部112と当接している。すなわち、一部分11の垂直部121と、他部分12の垂直部122とが当接し合っている。
 金属端子1は、錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されたものであってもよく、表面処理が施されていないものであっても良い。
 更に、前記ガラス基板はSiO2  を主成分とする市販の板ガラスである。該ガラス基板は、金属端子1が接合される一面の所定範囲が銀の電極によって被覆されている。
 実施の形態に係るはんだ付け方法においては、Sn‐Zn系はんだ合金を用いて、前記ガラス基板の一面に金属端子1の接合面113、123をはんだ付けによって接合する。
 実施の形態に係るはんだ付け方法においては、はんだコテを用いてはんだ合金を溶融させる。この際、はんだコテの温度は斯かるはんだ合金の液相線温度より20℃~200℃高い温度である。なお、本発明はこれに限るものでない。はんだコテの他、ホットエアー、赤外線、抵抗、又は高周波の何れかを用いてはんだ付けを行っても良い。
 すなわち、はんだコテを用いる場合は、はんだコテを加熱し、ヤニ入りはんだ合金で部品等をはんだ付けする温度が、また、ホットエアー、赤外線、抵抗、高周波等を用いる場合は、ホットエアー等ではんだ接合部を加熱すると共にはんだ合金を溶融させて部品等をはんだ付けする温度が、該はんだ合金の液相線温度より20℃~200℃高い温度である。
 例えば、本実施の形態においては、はんだ合金として、上述したようなSn‐Zn系はんだ合金を用いており、はんだコテ温度は260℃又は320℃である。また、金属端子1は銅又は真鍮を含み、金属端子1の接合面113、123に対するはんだ合金量(以下、単位面積当たりの合金量)は1.18g/cmである。
 しかし、本発明はこれに限るものでない。前記単位面積あたりの合金量は、金属端子1の接合面113、123に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量であれば良い。
 図2は実施の形態に係るはんだ付け方法によって接合された金属端子1及びガラス基板4の接合状態を説明する部分断面図である。
 上述したように、ガラス基板4の一面には、膜状の銀電極3が形成されており、該銀電極3の上にはフラックス膜5が塗布される。銀電極3及びはんだ合金2を介して金属端子1が接合されている。より詳しくは、ガラス基板4及び金属端子1の接合面113、123の間には、銀電極3、フラックス膜5及びSn‐Zn系はんだ合金2がこの順に介在している。しかし、本実施例は本発明の一例であり、例えば前記ガラス基板4と銀電極3との間にセラミックス層が存在する形態の構成を使用しても構わない。
 フラックス膜5は、フラックスA、フラックスB、フラックスC又はフラックスDの4種のフラックスのうち何れかが用いられている。これら4種のフラックスは、フラックスBが汎用のフラックスであり、フラックスAが銀電極3に対する濡れ性に特化したものであって、フラックスC及びDは、Aを更に改良したものであり、フラックスA~Dの組成は表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、表1記載のロジンは、変性ロジン、ガムロジン、水添ロジンが例示でき、其々を混合しても構わない。
 そして、表1記載のチクソ剤は脂肪酸アミド又は硬化ヒマシ油が、ハロゲンは塩化アミン又は臭化アミン及びフッ素化合物等が、有機酸はアジピン酸又はコハク酸等のジカルボン酸又はラウリン酸等のモノカルボン酸が、溶剤はペンタジオール又はブチルカービトール等が例示できる。
 その他の成分として、カチオン系及びノニオン系等の界面活性剤又は酢酸ビニル共重合体等の樹脂を配合しても構わない。
 本発明においては、フラックス膜5が銀電極3上にて特定の領域を占めている。より詳しくは、銀電極3上にて、フラックス膜5によって占められる面積(以下、フラックスの面積という)と、金属端子1の接合面113、123の面積との比率が3~20:1の範囲である。以下の説明においては、フラックスの面積と、各金属端子1の接合面113、123の面積との比率を単にフラックス面積比率という。
<はんだ付け方法>
 以下、実施の形態に係るはんだ付け方法について詳しく説明する。図3は本発明の実施の形態に係るはんだ付け方法を説明する説明図である。
 まず、金属端子1の接合面113、123上に適切量のはんだ合金2を載せ、250℃のはんだコテにて、フラックスBを用いてはんだ合金2を接合する。これによって接合面113、123にはんだ合金2が盛るように溶着される。この際、単位面積当たりのはんだ合金量は、上述したように、0.18~1.43g/cmの範囲内であり、例えば、1.18/cm2又は1.43g/cm2である。
 次いで、ガラス基板4の銀電極3上の所定領域に、フラックスA、フラックスB、フラックスC又はフラックスDの何れかを塗布する。斯かる所定領域は、前記フラックス面積比率が3~20:1の範囲内であり、例えば、4.5、18、20である。
 続いて、図3に示すように、接合面113、123に接合されたはんだ合金2がガラス基板4側を向くようにして金属端子1をガラス基板4のフラックス膜5上に載置する。そして、接合部111での接合面113と反対側面、及び、段差部124での接合面123と反対側面を各々はんだコテ10等にて加熱し、はんだ合金2を溶融させて銀電極3に接合する(図3参照)。この際、加熱の温度は、例えば、260℃又は320℃である。
 この後、一般には、残りのフラックスを除去する工程が実行されるが、本発明に係るはんだ付け方法においては、銀電極3上に塗布されたフラックスを除去せず、そのまま残す。
 これは、後述するように、フラックスの塗布面積、すなわち、フラックス面積比率がガラス基板の割れに影響を及ぼすことが観察されたからである。より詳しくは、フラックス面積比率が高い程、ガラス基板に割れが生じにくくなる。フラックスを介して、はんだコテ(又は溶融はんだ合金)の熱がガラス基板4及び銀電極3の広範囲に分散され、局所的に集中することを防げるので、ガラス基板4における激しい膨張・収縮を未然に防止できるからであると考えられる。
 次いで、室温での空冷が行われ、実施の形態に係るはんだ付け方法による接合は完了し、図2に示したように、金属端子1がガラス基板4と接合され、本発明に係る自動車用ガラスが得られる。
<評価>
 上述したようなはんだ付け方法によって作成したサンプルを用いて、ヒートサイクル試験を行った。
 斯かるヒートサイクル試験は、各々のサンプルに対して、‐30℃で30分間保持した後、80℃で30分間保持することを1つのサイクルとし、該サイクルを繰り返すことにより行った。また、該サイクルを繰り返す過程において、ガラス基板での割れの発生如何を肉眼で観察し、割れの発生が観察された場合、割れの発生までに繰り返したサイクル数を数えた。
 表2は、本発明に係るはんだ付け方法によって作成されたサンプル(実施例)、及び、比較例に対する、ヒートサイクル試験の結果を示す。ヒートサイクル数が300回未満でガラス基板での割れが発生したものを「×」、ヒートサイクル数が300回以上のものを「○」とした。
 前記比較例に係るはんだ付けにおいては、はんだ合金はSn‐Zn系はんだ合金(LF-Z3:Zn-8.0質量%、Mn-0.005質量%、Sn-残部)、Sn5Sb、又はZn6Alであり、金属端子が銅又は真鍮を含み、はんだ付け時のはんだコテの温度が260℃、310℃、320℃又は450℃である。また、前記単位面積当たりの合金量は0.14~1.18g/cmであり、前記フラックス面積比率は3未満又は18である。更に、フラックスとしてはフラックスAが用いられている。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から分かるように、金属端子の材質が真鍮であって、はんだコテの温度が310℃又は260℃であり、フラックス面積比率が3未満である比較例のサンプルにおいては、単位面積当たりの合金量は0.14~1.18g/cm範囲内において、何れのサンプルも300回未満のヒートサイクルで既にガラス基板に割れが発生している。
 一方、金属端子の材質が真鍮であって、はんだコテの温度が260℃又は320℃であり、且つ単位面積当たりの合金量が1.18g/cmである実施例のサンプルにおいては、フラックス面積比率が4.5、18、20の何れの場合においても、ヒートサイクルの回数が300回を超えており、優れた品質を有することが確認された。特に、フラックス面積比率が20である実施例のサンプルにおいては、ヒートサイクルの回数が300回以上のヒートサイクル後でもガラス基板に割れが発生せず、非常に優れた品質を有している。
 また、金属端子の材質が銅であって、320℃のはんだコテ又はホットエアーによってはんだ付けされ、且つ単位面積当たりの合金量が1.18g/cm又は1.43g/cmである実施例のサンプルにおいては、フラックス面積比率が18の場合、ヒートサイクルを300回以上繰り返した後でもガラス基板に割れが発生せず、優れた品質を有することが確認された。
 特に、比較例10及び11に係る結果と、実施例16に係る結果とを対比してみると、夫々のサンプルの組成を除いて、他のサンプル作製条件は同一であるにも関わらず、顕著に異なる試験結果を示している。すなわち、比較例10及び11に係るサンプルは夫々Sn5Sb及びZn6Alであり、何れのサンプルも300回未満のヒートサイクルで既にガラス基板に割れが発生している。一方、実施例16に係るサンプルはSn3Ag0.5Cuであり、ヒートサイクルの回数が300回を超える優れた品質を見せている。
 比較例10及び11に係るサンプルには錫と、亜鉛とが夫々含まれているが、実施例16に係るサンプルには錫に加え、銀が更に含まれている。このような試験結果から、錫を必須成分とし、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上を更に含有するはんだ合金において、本発明に係る効果が確実に得られることが分かる。
 また、実施例14及び実施例15においては、はんだ付方法が異なるのみで、他のサンプル作製条件は同一である。実施例14のはんだ付方法はコテであり、実施例15のはんだ付方法はホットエアーであるが、何れのサンプルもヒートサイクルの回数が300回を超える優れた品質を見せている。すなわち、はんだコテの他、ホットエアー、赤外線、抵抗、又は高周波等を用いてはんだ付けを行っても、本発明に係る効果を得ることが出来る。
 そして、実施例14、実施例17~19においては、用いられたフラックスの種類(組成)が異なるのみで、他のサンプル作製条件は同一である。実施例14、実施例17~19では、夫々フラックスA、フラックスB、フラックスC及びフラックスDが用いられているが、何れのサンプルもヒートサイクルの回数が300回を超える優れた品質を見せている。すなわち、上述した何れのフラックスが用いられる場合においても、本発明に係る効果を得ることが出来る。
 前記フラックス面積比率については、20以上においても本発明に係る効果を得ることが出来る。しかし、自動車用ガラスの見栄えを鑑みた場合、該フラックス面積比率が3~20:1の範囲内であることが望ましい。
 以上のように、実施例に係る何れのサンプルにおいては、用いられるフラックスの種類に関わることなく良好な品質を有している。更に、表2から分かるように、フラックス面積比率が大きくなるほど、ヒートサイクルの回数が増加しており、ガラス基板の割れが改善されている。
 1 金属端子
 3 銀電極
 4 ガラス基板
 10 はんだコテ
 113,123 接合面(一面)

Claims (11)

  1.  はんだ合金及びフラックスを用いて、自動車用ガラス基板上に形成された銀電極に金属端子の一面をはんだ付けするはんだ付け方法に於いて、前記金属端子は銅又は真鍮を含み、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1の範囲であることを特徴とするはんだ付け方法。
  2.  はんだコテ、ホットエアー、赤外線、抵抗、又は高周波を用いて前記はんだ合金を溶融させることを特徴とする請求項1に記載のはんだ付け方法。
  3.  前記金属端子は、錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されており、又は表面処理が施されていないことを特徴とする請求項1又は2に記載のはんだ付け方法。
  4.  前記はんだ合金が、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のはんだ付け方法。
  5.  はんだ付け前に塗布したフラックスを、はんだ付け後に除去しないことを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載のはんだ付け方法。
  6.  前記金属端子の一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量が用いられることを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載のはんだ付け方法。
  7.  はんだ付け温度は、はんだ合金の液相線温度より20℃~200℃高いことを特徴とする請求項1から6の何れか一つに記載のはんだ付け方法。
  8.  はんだ合金及びフラックスを用いて、一面上に形成された銀電極に金属端子の一面がはんだ付けされた自動車用ガラスに於いて、
     前記金属端子は銅又は真鍮を含み、はんだ付け前に前記銀電極上に塗布するフラックスの面積と、前記金属端子の一面の面積との比率が3~20:1の範囲であることを特徴とする自動車用ガラス。
  9.  前記金属端子は、錫若しくは錫合金の鍍金処理が施されており、又は表面処理が施されていないことを特徴とする請求項8に記載の自動車用ガラス。
  10.  前記はんだ合金が、錫と、銀、亜鉛、ビスマス、及び鉛のうち1種又は2種以上とを含有することを特徴とする請求項8又は9に記載の自動車用ガラス。
  11.  前記金属端子の一面に対して、0.18~1.43g/cmのはんだ合金量が用いられていることを特徴とする請求項8から10の何れか一つに記載の自動車用ガラス。
PCT/JP2015/055739 2014-02-28 2015-02-27 はんだ付け方法及び自動車用ガラス WO2015129840A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016505312A JP6106801B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 はんだ付け方法及び自動車用ガラス
CN201580006662.2A CN105939809B (zh) 2014-02-28 2015-02-27 软钎焊方法和汽车用玻璃

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-039162 2014-02-28
JP2014039162 2014-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015129840A1 true WO2015129840A1 (ja) 2015-09-03

Family

ID=51855842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055739 WO2015129840A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 はんだ付け方法及び自動車用ガラス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6106801B2 (ja)
CN (2) CN203936494U (ja)
WO (1) WO2015129840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019108006A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Saint-Gobain Glass France An apparatus for soldering a terminal on window glass for a vehicle and a method thereof
JP2020015080A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本アビオニクス株式会社 はんだ付け装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201804624D0 (en) * 2018-03-22 2018-05-09 Central Glass Co Ltd Method of producing a vehicle glass assembly
CN108356377A (zh) * 2018-05-15 2018-08-03 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池端子外观处理方法及执行该方法的工装
WO2020162354A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688284A2 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Automotive Components Holdings, LLC Method of manufacturing a heated windshield
JP2009504411A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 アンタヤ・テクノロジーズ・コーポレーション はんだ組成物
WO2012096373A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070037004A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Antaya Technologies Corporation Multilayer solder article
DE102006019998A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Few Fahrzeugelektrik Werk Gmbh & Co. Kg Vorrichtung sowie Verfahren zum Auflöten von Lötkontakten
EP2408260A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-18 Saint-Gobain Glass France Glasscheibe mit einem elektrischen Anschlusselement
ES2820427T3 (es) * 2011-07-04 2021-04-21 Saint Gobain Procedimiento para la fabricación de una luna con un elemento de conexión eléctrico

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688284A2 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Automotive Components Holdings, LLC Method of manufacturing a heated windshield
JP2009504411A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 アンタヤ・テクノロジーズ・コーポレーション はんだ組成物
WO2012096373A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019108006A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Saint-Gobain Glass France An apparatus for soldering a terminal on window glass for a vehicle and a method thereof
EP3718178A4 (en) * 2017-11-30 2021-09-08 Saint-Gobain Glass France APPARATUS FOR WELDING A TERMINAL ON A VEHICLE WINDOW AND RELATED PROCESS
JP2020015080A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本アビオニクス株式会社 はんだ付け装置
JP7108489B2 (ja) 2018-07-27 2022-07-28 日本アビオニクス株式会社 はんだ付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6106801B2 (ja) 2017-04-05
CN203936494U (zh) 2014-11-12
CN105939809B (zh) 2018-12-21
CN105939809A (zh) 2016-09-14
JPWO2015129840A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106801B2 (ja) はんだ付け方法及び自動車用ガラス
US10105794B2 (en) Method of forming a lead-free solder composition
KR101985646B1 (ko) 솔더링용 저온 고신뢰성 주석 합금
WO2012118203A1 (ja) 自動車用窓ガラスと給電端子の接合方法
JP4957246B2 (ja) 車両用窓ガラス
JP2016536145A (ja) アルミニウムへの接合
TW202108280A (zh) 助焊劑及焊膏
JPH10193169A (ja) 無鉛はんだ合金
WO2014021308A1 (ja) 金属接合用はんだ合金及びこれを用いたはんだ付け方法
JP3782743B2 (ja) ハンダ用組成物、ハンダ付け方法および電子部品
JPH1133776A (ja) 半田材料及びそれを用いた電子部品
CA1245475A (en) Soldering compositions, fluxes and methods of use
JPH09277082A (ja) ソルダペースト
WO2020031361A1 (ja) 鉛フリーはんだ合金、ソルダペースト、電子回路実装基板及び電子制御装置
WO2014142153A1 (ja) はんだ接合物及びはんだ接合方法
WO2019098169A1 (ja) フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット
JP7181964B2 (ja) はんだ含有導電性組成物および電子基板の製造方法
RU2451587C1 (ru) Припой для мягкой пайки алюминия и его сплавов
JP7137212B2 (ja) フラックス、はんだ組成物及び接合体の製造方法
WO2007003692A1 (en) Method for preparing a solder suitable for joining two metal pieces , solder and use of solder
KR101865727B1 (ko) 무연 솔더 조성물
US20100147929A1 (en) Method for joining metals
JP2014034050A (ja) 金属接合体の製造方法およびCu端子板
JP2014146713A (ja) はんだ材料及びはんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15755421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016505312

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15755421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1